JP2007251701A - 映像信号切換装置 - Google Patents

映像信号切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251701A
JP2007251701A JP2006073630A JP2006073630A JP2007251701A JP 2007251701 A JP2007251701 A JP 2007251701A JP 2006073630 A JP2006073630 A JP 2006073630A JP 2006073630 A JP2006073630 A JP 2006073630A JP 2007251701 A JP2007251701 A JP 2007251701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
output
signal
input
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006073630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ninomiya
正樹 二宮
Takeshi Namie
健史 浪江
Kenji Kameyama
健司 亀山
Toshiharu Murai
俊晴 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006073630A priority Critical patent/JP2007251701A/ja
Publication of JP2007251701A publication Critical patent/JP2007251701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、各切換手段の入力端子を増やすことなく、また実装する基板の層数等も増やすことなく映像信号の切換えを行うことが可能となり、更に低コストを可能とする。
【解決手段】 本発明の映像信号切換装置は、複数の映像信号入力ポートと、複数の映像信号入力ポートから入力された映像信号を所定のフォーマットに変換するための複数のI/F手段と、所定数の映像信号の入力のうち1つの映像信号を出力するように切換える複数の出力切換手段と、該各出力切換手段を制御して映像信号入力ポートからの入力のうち1つの映像信号を選択する切換制御手段とを具備している。よって、複数の出力切換手段を使用することにより、容易に出力制御を行うことが可能となる。更に、実装する基板の層数等も削減でき、基板全体のコストを抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択示する映像信号切換装置に関する。
近年、テレビやディスプレイ等に代表される画像表示装置は複数の機器による入力に対応しなくてはならなくなってきている。例えば、テレビやVTR、DVDプレーヤー・レコーダー、PC、DVカメラ等の機器である。また、これらの各機器も、コンポジット、Y/C、DV、アナログRGB、DVI、D1端子からD5端子等から入力されるコンポーネントビデオ、HDMI等の複数のインターフェースを持ち、画像表示装置に入力される信号のフォーマットも様々である。
このような様々な映像信号が入力されるテレビやディスプレイ等に代表される画像表示装置は、上述したような様々な入力端子を備え、様々なフォーマットの映像信号を画像処理して表示している。そのために、複数の映像信号を切り換えるために、従来よりいくつか提案がなされている。
その一つとして、特許文献1には、複数の映像入力ポート、ここではチューナ、外部ビデオ端子、MPEGエンコーダ、デジタルインターフェース等の複数の入力ポートから入力される映像信号から一つの映像信号を選択する切換手段として1つのマルチプレクサで切換える構成を採っている画像表示装置が提案されている。
また、特許文献2に記載された映像装置において、複数の入力ポートから入力された映像信号はA/D変換器でデジタル化した後に、3ステートバッファを使用して映像信号を切換える構成を採っている。この構成における切換手段は一般的な3ステートバッファであるが、3ステートバッファの出力端をワイヤードオアで接続し、選択しない入力に従属している3ステートバッファをハイインピーダンスになるようにバッファ制御回路で制御し、非導通状態にして複数の入力ポートから入力される映像信号から1つの映像信号を選択している。
特開2002−027411号公報 特開2005−185358号公報
しかしながら、上記特許文献1によれば、1つのマルチプレクサを使用して複数の映像入力信号切換えるため、入力ポートが増えるに従ってマルチプレクサの入力端子数が増大していく。例えば、デジタル映像信号を扱う場合、1つの映像入力ポートに対して、最低でもRGB各8bit+制御信号4bit(垂直同期信号、水平同期信号、クロック、イネーブル)の28bit必要になり、5つの入力端子があると28bit×5=140bit必要になる。そのため、複数の入力ポートから入力される映像信号から1つの映像信号を選択する切換手段であるマルチプレクサは端子数が多くなってしまい、多端子対応のLSIを使用することになる。そのため、LSIのパッケージがBall Grid Array(BGA)等のball状の端子を持つLSIパッケージになってしまい、信号線を引き出すために、実装する基板の層数が多くなってしまい、結果的に2重のコストアップになってしまっていた。
また、上記特許文献2によれば、複数の入力ポートから入力される映像信号から1つの映像信号を選択するための切換え手段である3ステートバッファは汎用ロジックICであり、複数個使用することにより一つのICあたりの入力端子数を増やすことなく、また実装する基板の層数も増やすことなく映像信号の切換えを行うことが可能だが、ワイヤードオアで各3ステートバッファの出力を接続するため、信号の伝播に関与しない伝送路が複数接続され、伝送路のインピーダンス整合が難しくなる。このため、信号の反射が起こり、信号品質の劣化が懸念される。
本発明はこれらの問題点を解決するためのものであり、各切換手段の入力端子を増やすことなく、また実装する基板の層数等も増やすことなく映像信号の切換えを行うことが可能となり、更に低コストを可能とする映像信号切換装置を提供することを目的とする。
前記問題点を解決するために、本発明の映像信号切換装置は、複数の映像信号入力ポートと、複数の映像信号入力ポートから入力された映像信号を所定のフォーマットに変換するための複数のI/F手段と、所定数の映像信号の入力のうち1つの映像信号を出力するように切換える複数の出力切換手段と、該各出力切換手段を制御して映像信号入力ポートからの入力のうち1つの映像信号を選択する切換制御手段とを具備することに特徴がある。よって、複数の出力切換手段を使用することにより、容易に出力制御を行うことが可能となる。更に、実装する基板の層数等も削減でき、基板全体のコストを抑制することができる。
また、出力切換手段に入力される所定数の映像信号が2つであることにより、スキューの影響を低減させ、良好な信号品質を得ることができる。
更に、出力切換手段からの映像信号の出力が他の出力切換手段の一方に入力され、他の出力切換手段の他方にはI/F手段からの映像信号であることにより、スキューの影響を低減させ、良好な信号品質を得ることができる。
更に、出力切換手段から出力される映像信号波形を整形する波形整形手段を設け、切換制御手段によって選択された映像信号を出力する際は、波形整形手段によりインピーダンス整合をとりながら、切換制御手段は、出力切換手段を導通状態にして、かつ他の非選択の映像出力信号をハイインピーダンスにして複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択する。よって、波形整形手段により映像出力信号をワイヤードオアで接続した際の信号品質も確保することができる。
また、出力切換手段から出力される映像信号波形の位相を調整するための位相調整手段を備えることにより、映像信号出力をクロックに同期させてスキューを低減することが可能である。
更に、切換制御手段は選択された映像入力信号の垂直同期信号に同期して切換制御を行うことにより、表示画像の乱れのない切換を行うことができる。
本発明の映像信号切換装置は、各切換手段の入力端子を増やすことなく、また実装する基板の層数等も増やすことなく映像信号の切換えを行うことが可能となり、更に低コストを可能となる。
図1は本発明の第1の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。同図に示す本実施の形態例の映像信号切換装置10は、複数の入力ポートとして、NTSC用入力ポート11、Y/C信号用入力ポート12、DVI用入力ポート13、アナログRGB入力用ポート14を備えている。NTSC用入力ポート11はアナログ映像信号の入力であって、例えばVTR、DVDプレーヤ等からのNTSCビデオ信号入力ポートである。このNTSC用入力ポート11から入力されたNTSC映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるNTSC用デコーダ15に入力されてデコードされ、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例ではマルチプレクサ19に入力される。
また、Y/C信号用入力ポート12も同様にアナログ映像信号の入力であって、例えばVTR、DVDプレーヤ等からのS映像信号(Y信号(輝度信号)とC信号(色信号)の分離信号)入力である。このY/C信号用入力ポート12から入力されたS映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるNTSC用デコーダ16に入力されてデコードされ、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例ではマルチプレクサ19に入力される。
更に、DVI用入力ポート13はDVI(Digital Visual Interface)と呼ばれるシリアル転送方式の差動デジタル信号用のコネクタであり、このDVI用入力ポート13から入力されたDVI映像信号は所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるDVI用レシーバ17によって、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例ではマルチプレクサ20に入力される。
また、アナログRGB入力用ポート14はアナログ映像信号の入力であって、例えばPCの出力でD−sub15ピンの端子から入力されるアナログRGB映像信号入力である。このアナログRGB用入力ポート14から入力されたアナログRGB映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるA/D変換器18によって、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例ではマルチプレクサ20に入力される。
そして、マルチプレクサ19はNTSC用デコーダ15とNTSC用デコーダ16から入力された信号の切換を行い、マルチプレクサ20はDVI用レシーバ17とA/D変換器18から入力された信号の切換を行い、そしてマルチプレクサ21はマルチプレクサ19とマルチプレクサ20の出力の切換を行う。
このとき、図2の(a),(b)に示したような切換制御を、出力制御手段である出力制御コントローラ22からの切換選択信号によって行うことにより、複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択することが可能になる。また、各マルチプレクサで切換える映像信号を複数の映像信号入力ポートのうち2つの映像信号入力ポートから入力された映像信号にすることにより、各マルチプレクサ19〜21は端子数を少なくすることができる。
図3は本発明の第2の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。同図において、図1と同じ参照符号は同じ構成要素を示す。同図に示す本実施の形態例の映像信号切換装置20によれば、マルチプレクサ31はNTSC用デコーダ11とNTSC用デコーダ12から入力された信号の切換を行い、マルチプレクサ32はマルチプレクサ31とDVI用レシーバ17から入力された信号の切換を行い、そしてマルチプレクサ33はマルチプレクサ32とA/D変換器18の出力の切換を行う。
このとき、図4の(a)〜(d)に示したような切換制御を、出力制御コントローラからの制御信号によって行うことにより、複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択することが可能になる。
ここで、第2の実施の形態例においては、映像入力信号はNTSCビデオ信号とS映像信号、DVI、アナログRGB信号の4種類の入力がある。例えばDVIにUXGA解像度(UltraeXtended Graphics Array 1600×1200)、アナログRGB信号にQXGA解像度(Quad XGA 2048×1536)の高解像度信号が入力されていたとすると、図3の各入力ポート11〜14における映像信号のクロック速度は以下のようになる。
NTSCビデオ信号(約25MHz)=S映像信号(約25MHz)<DVI(約160MHz)<アナログRGB信号(約266MHz)
このとき、NTSCビデオ信号、S映像信号を選択して出力するためには、マルチプレクサ31、32、33の3段のマルチプレクサを通して出力される。同様に、DVIの信号を選択する場合はマルチプレクサ32、33を通して出力される。アナログRGBを出力するにはマルチプレクサ33を通して出力される。一般的にパラレル転送方式のデジタル信号では、ピン間のスキューが問題となることが知られているが、高速伝送においてはスキューの問題はさらに顕著に現れる。このように高速映像信号ほど、マルチプレクサの段数を少なくすることによって、映像信号が通過するGATE数を少なくして、高速信号で問題となるスキューを低減することが可能である。また、各マルチプレクサで切換える映像信号を複数の映像信号入力ポートのうち2つの映像信号入力ポートから入力された映像信号にすることにより、各マルチプレクサ31〜33は端子数を少なくすることができる。つまり、1つのマルチプレクサに全ての映像信号を入力するのではなく、複数のマルチプレクサを用いて映像信号の切り換えを行うことで適切な映像信号を出力可能とするものである。なお、本実施の形態例においては、各マルチプレクサは2つの入力端子数としているが、3つ以上であってもよく、適宜に映像信号の入力数と、マルチプレクサの入力端子数とによって、マルチプレクサの数量を決めることが望ましい。
図5は本発明の第3の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。同図において、図1と同じ参照符号は同じ構成要素を示す。同図に示す本実施の形態例の映像信号切換装置30によれば、NTSC用入力ポート11から入力されたNTSC映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるNTSC用デコーダ15に入力されてデコードされて所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例では3ステートバッファ41に入力される。
また、Y/C信号用入力ポート12も同様にアナログ映像信号の入力であって、このY/C信号用入力ポート12から入力されたS映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるNTSC用デコーダ16に入力されてデコードされ所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例では3ステートバッファ42に入力される。
更に、DVI用入力ポート13から入力されたDVI映像信号は所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるDVI用レシーバ17によって、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例では3ステートバッファ43に入力される。
また、アナログRGB用入力ポート14から入力されたアナログRGB映像信号は、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段であるA/D変換器18によって、所定のデジタル信号に変換される。所定のデジタル信号に変換された映像信号は出力切換手段、本実施の形態例では3ステートバッファ44に入力される。
そして、3ステートバッファ41〜44の出力は波形整形手段45、ここでは並列終端抵抗45−1〜45−4と直列終端抵抗45−6〜45−8を通り、ワイヤードオアにより接続される。波形整形手段45は抵抗ではなくてもフィルタ等でも構わない。映像信号の切換えは、出力制御手段である出力制御コントローラ22からの制御信号によって選択された3ステートバッファを導通状態にして、他の非選択の3ステートバッファはハイインピーダンスにすることによって、複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択することが可能になる。例えば、NTSC信号用入力ポート11に入力されているNTSC信号を選択した場合、3ステートバッファ41を導通状態にして、他の3ステートバッファ42、43、44をハイインピーダンス状態にすることによって、NTSC信号用入力ポート11に入力されているNTSC信号を選択出力することが可能である。
ここで、先にも述べたように、ワイヤードオアで各3ステートバッファの出力を接続するため、信号の伝播に関与しない伝送路が複数接続され、伝送路のインピーダンス整合が難しくなる。このため、信号の反射が起こり、信号品質の劣化が懸念される。この場合、本実施の形態例のように、図5の波形整形手段45を備えることにより、信号の反射を抑えることができるようになる。波形整形手段45の一例としては図5のような並列終端抵抗45−1〜45−4と直列終端抵抗45−6〜45−8からなり、並列終端抵抗45−1〜45−4は伝送路のインピーダンスによって決まる。ここでは例えば伝送路のインピーダンスが50Ωだったとした場合、並列終端抵抗45−1〜45−4は50Ωで、直列終端抵抗45−6〜45−8は下記の式1の計算式で算出することができる。
R1+(R1+R2)/(N−1)=R2
ただし、R1(Ω)は直列終端抵抗値、R2(Ω)は並列終端抵抗値、Nは映像信号入力ポート数とする。
直列終端抵抗は信号の伝播に関与しない伝送路の本数によって変わり、例えば入力ポートが4つの場合は図6に示したように約25Ω程度になる。
なお、本実施の形態例における3ステートバッファは汎用ロジックICであり、値段も低価格であり、それを複数個使用することにより1つのICあたりの入力端子数を増やすことなく、また実装する基板の層数も増やすことなく映像信号の切換えを行うことが可能になり、信号の伝播に関与しない伝送路が複数接続された場合でも、波形整形手段により伝送路のインピーダンス整合をとり、伝送信号の信号品質も確保することができる。
図7は本発明の第4の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。同図において、図1と同じ参照符号は同じ構成要素を示す。同図に示す本実施の形態例の映像信号切換装置40によれば、一般的にパラレル転送方式のデジタル信号では、ピン間のスキューが問題になることが多いが、高速伝送においてはスキューの問題はさらに顕著に現れるので、出力切換手段であるマルチプレクサ19,20,21の出力にはそれぞれに位相調整部51〜53を接続させ、この位相調整部51〜53により、映像信号出力をクロックに同期させてスキューを低減することが可能である。
図8は本発明の第5の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。同図において、図3と同じ参照符号は同じ構成要素を示す。同図に示す本実施の形態例の映像信号切換装置50によれば、NTSC用入力ポート11、Y/C信号用入力ポート12、DVI用入力ポート13、アナログRGB入力用ポート14からそれぞれ入力された映像信号を、所定のフォーマットに変換するためのI/F手段から出力される所定のフォーマットに変換された入力映像信号の垂直同期信号を垂直同期信号判別手段61に入力し、出力制御コントローラ22は垂直同期信号判別手段61からの入力を受けて切換タイミングを垂直同期信号に同期させて切換を行う。入力信号の切換は垂直同期信号に同期して行うことにより、表示画像の乱れのない切換を行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変形や置換可能であることは言うまでもない。
本発明の第1の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態例における切換制御信号と各マルチプレクサ出力の関係を示す図である。 本発明の第2の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態例における切換制御信号と各マルチプレクサ出力の関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。 入力ポート数と直列終端抵抗値の関係を示す図である。 本発明の第4の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態例に係る映像信号切換装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10,20,30,40,50;映像信号切換装置、
11;NTSC信号用入力ポート、
12;Y/C信号用入力ポート、13;DVI用入力ポート、
14;アナログRGB用入力ポート、
15,16;NTSC用デコーダ、17;DVI用レシーバ、
18;A/D変換器、19〜21,31〜33;マルチプレクサ、
41〜44;3ステートバッファ、45;波形整形手段、
51〜53;位相調整部、61;垂直同期信号判別手段。

Claims (6)

  1. 複数の映像信号入力ポートと、前記複数の映像信号入力ポートから入力された映像信号を所定のフォーマットに変換するための複数のI/F手段と、所定数の映像信号の入力のうち1つの映像信号を出力するように切換える複数の出力切換手段と、該各出力切換手段を制御して前記映像信号入力ポートからの入力のうち1つの映像信号を選択する切換制御手段とを具備することを特徴とする映像信号切換装置。
  2. 前記出力切換手段に入力される所定数の映像信号が2つである請求項1記載の映像信号切換装置。
  3. 出力切換手段からの映像信号の出力が他の出力切換手段の一方に入力され、前記他の出力切換手段の他方には前記I/F手段からの映像信号である請求項2記載の映像信号切換装置。
  4. 前記出力切換手段から出力される映像信号波形を整形する波形整形手段を設け、前記切換制御手段によって選択された映像信号を出力する際は、前記波形整形手段によりインピーダンス整合をとりながら、前記切換制御手段は、前記出力切換手段を導通状態にして、かつ他の非選択の映像出力信号をハイインピーダンスにして複数の映像入力信号のうち1つの映像信号を選択する請求項1〜3のいずれかに記載の映像信号切換装置。
  5. 前記出力切換手段から出力される映像信号波形の位相を調整するための位相調整手段を備える請求項1〜4のいずれかに記載の映像信号切換装置。
  6. 前記切換制御手段は、選択された映像入力信号の垂直同期信号に同期して切換制御を行う請求項1〜5のいずれかに記載の映像信号切換装置。
JP2006073630A 2006-03-17 2006-03-17 映像信号切換装置 Pending JP2007251701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073630A JP2007251701A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 映像信号切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073630A JP2007251701A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 映像信号切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251701A true JP2007251701A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38595512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073630A Pending JP2007251701A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 映像信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007251701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146638A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 パナソニック株式会社 液晶ディスプレイドライバ制御装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146638A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 パナソニック株式会社 液晶ディスプレイドライバ制御装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI567634B (zh) 採用多重顯示管線以驅動一影像圖框之獨立部分的裝置、運算系統及方法
JP5144802B1 (ja) 表示装置
US8266335B2 (en) Video display device, method of displaying connectors, transmission-line state detection device, transmission line-state detection method and semiconductor integrated circuit
WO2017049858A1 (zh) 视频信号转换方法、视频信号转换装置以及显示系统
US20100095031A1 (en) Dongle Module, Console Module, Matrix KVM Switch System, Local-End Module, Remote-End Module, and Extender System
US20090140976A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP6574493B2 (ja) Lvdsビデオ信号をdpビデオ信号に変換するための方法およびシステム
US9818350B2 (en) Method of synchronizing a driving module and display apparatus performing the method
US7480012B1 (en) Multiplexed video digitization system and method
US20070024760A1 (en) Video processing apparatus
CN102905080A (zh) 一种利用单处理器实现双路视频输出的设备及方法
CN101257588B (zh) 用于处理电视分割画面的影像处理系统与方法
JP2007251701A (ja) 映像信号切換装置
US20090128475A1 (en) Method for transmitting control signals and pixel data signals to source drives of an LCD
CN110636240A (zh) 面向视频接口的信号调整系统及其方法
TWI466084B (zh) 顯示控制器與傳輸控制方法
CN101127205B (zh) 快速端口切换的方法与相关装置
CN202940889U (zh) 多画面高清图像的合成系统
CN202373277U (zh) 一种利用单处理器实现双路视频输出的设备
TWI533286B (zh) 平面顯示裝置
CN220324123U (zh) 液晶驱动板、液晶显示模组及液晶显示系统
US20090180024A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002341846A (ja) ディジタル映像信号処理装置
TWI774629B (zh) 可應用於在顯示裝置中進行多重顯示處理之顯示控制積體電路
JP2013195776A (ja) 半導体装置