JP2007247555A - Exhaust heat recovery device - Google Patents
Exhaust heat recovery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007247555A JP2007247555A JP2006072703A JP2006072703A JP2007247555A JP 2007247555 A JP2007247555 A JP 2007247555A JP 2006072703 A JP2006072703 A JP 2006072703A JP 2006072703 A JP2006072703 A JP 2006072703A JP 2007247555 A JP2007247555 A JP 2007247555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- exhaust gas
- exhaust
- heat recovery
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 133
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 110
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 24
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N5/00—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
- F01N5/02—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/0205—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動車等の排気ガスとエンジン冷却水との熱交換を行って排気熱を回収するための排気熱回収装置に関する。 The present invention relates to an exhaust heat recovery apparatus for recovering exhaust heat by exchanging heat between exhaust gas of an automobile or the like and engine cooling water, for example.
上流側内部に排気制御弁が配設された内管と外管とで二重管構造を成し、内管と外管との間に冷却水と排気との熱交換を行う排気クーラを介装したエンジンの排気冷却装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。排気ガスは、排気クーラにおける複数の小排気管を通過しつつ熱交換を行い、各小排気管の下流端が開口する外管の下流端で合流して排気されるようになっている。
しかしながら、上記の如き従来の技術では、エンジンが停止した場合には、排気ガスが排気クーラでエンジン冷却水との熱交換によって冷却されると、凝縮水が生成され、この凝縮水が外管における小排気管の下流端が開口する部分に滞留することが懸念される。このように滞留した凝縮水は、例えば排気ガス流れの偏りすなわち伝熱面積の減少を生じさせるので、熱交換性能低下の原因となる。 However, in the conventional technology as described above, when the engine is stopped, when the exhaust gas is cooled by heat exchange with the engine cooling water in the exhaust cooler, condensed water is generated, and this condensed water is There is a concern that the downstream end of the small exhaust pipe may stay in the opening portion. The condensed water staying in this way causes, for example, an uneven exhaust gas flow, that is, a reduction in heat transfer area, which causes a decrease in heat exchange performance.
本発明は、上記事実を考慮して、熱交換器に凝縮水が滞留することを防止することができる排気熱回収装置を得ることが目的である。 In view of the above facts, an object of the present invention is to obtain an exhaust heat recovery device capable of preventing condensate from staying in a heat exchanger.
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る排気熱回収装置は、排気ガスと冷却媒体との熱交換を行うための排気ガス流路が第1流路と第2流路とに分割されている熱交換器と、前記熱交換器の第1流路及び第2流路に導入する排気ガスの流量の割合を調整し得る流量調整手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, the exhaust heat recovery apparatus according to the first aspect of the present invention provides an exhaust gas flow path for exchanging heat between the exhaust gas and the cooling medium at the first flow path and the second flow path. A heat exchanger that is divided; and a flow rate adjusting means that can adjust a ratio of a flow rate of exhaust gas introduced into the first flow path and the second flow path of the heat exchanger.
請求項1記載の排気熱回収装置では、排気ガスが熱交換器の第1流路又は第2流路を流通しつつ冷却媒体との熱交換を行うと、排気ガスの熱が冷却媒体に回収される。この熱交換に伴って冷却された排気ガスからは、水分が凝縮されて凝縮水が生成される場合がある。ここで、第1流路及び第2流路への排気ガスの流量比を調整し得る流量調整手段を設けたため、凝縮水の対流を防止することができる。例えば、冷却媒体温度が低い等の凝縮水が生成され易い場合に、第1および第2流路のうち配置や形状等によって凝縮水が滞留し易い方の流路への排気ガス導入量を減らし、凝縮水の滞留し易い側での凝縮水の生成量を抑えることで、凝縮水の滞留を防止することが可能である。また例えば、第1流路及び第2流路の何れか一方に排気ガスを集中的に導入して一時的に滞留した凝縮水を強制的に排出させることが可能になる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to claim 1, when the exhaust gas exchanges heat with the cooling medium while flowing through the first flow path or the second flow path of the heat exchanger, the heat of the exhaust gas is recovered into the cooling medium. Is done. In some cases, moisture is condensed from the exhaust gas cooled along with this heat exchange to generate condensed water. Here, since the flow rate adjusting means capable of adjusting the flow rate ratio of the exhaust gas to the first channel and the second channel is provided, convection of the condensed water can be prevented. For example, when condensed water is likely to be generated due to a low cooling medium temperature or the like, the amount of exhaust gas introduced into the flow path in which the condensed water tends to stay is reduced depending on the arrangement and shape of the first and second flow paths. It is possible to prevent stagnation of condensed water by suppressing the amount of condensed water generated on the side where the condensed water tends to stay. In addition, for example, exhaust gas can be intensively introduced into one of the first flow path and the second flow path to forcibly discharge the condensed water that has temporarily accumulated.
このように、請求項1記載の排気熱回収装置では、熱交換器に凝縮水が滞留することを防止することができる。 Thus, in the exhaust heat recovery apparatus according to the first aspect, it is possible to prevent the condensed water from staying in the heat exchanger.
請求項2記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項1記載の排気熱回収装置において、前記流量調整手段は、前記第1流路及び第2流路を排気ガスの各排気ガス入口を同等の開度で開放する第1状態と、前記第2流路及び第2流路の何れか一方の排気ガス入口の開度を前記他方の排気ガス入口の開度よりも大とする第2状態とを取り得る調整弁装置である。 The exhaust heat recovery apparatus according to a second aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the first aspect, wherein the flow rate adjusting means connects the first flow path and the second flow path to each exhaust gas inlet of the exhaust gas. A first state in which the opening is made at the same opening, and a second opening in which one of the second flow path and the second flow path has an opening larger than the opening of the other exhaust gas inlet. It is a regulating valve device that can take a state.
請求項2記載の排気熱回収装置では、調整弁装置が第1状態を選択している場合、排気ガスは第1流路及び第2流路に略均等に分配され、排気ガスの熱を冷却媒体に効果的に回収することができる。一方、第2状態では、第1及び第2流路の何れか一方に集中的に排気ガスが流れ、滞留してた凝縮水を排出することができる。このため、第2流路に凝縮水が滞留し又は滞留する可能性が高いことに対応する条件が成立した場合等に、調整弁装置が第2状態に切り替えれば、滞留している凝縮水を下流側に強制的に排出することができる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to claim 2, when the regulating valve device selects the first state, the exhaust gas is distributed substantially evenly to the first flow path and the second flow path, and cools the heat of the exhaust gas. It can be effectively recovered in the medium. On the other hand, in the second state, the exhaust gas flows intensively in one of the first and second flow paths, and the condensed water that has accumulated can be discharged. For this reason, if the condition corresponding to the fact that the condensed water stays in the second flow path or the possibility that the condensed water stays is satisfied, etc., if the regulating valve device is switched to the second state, It can be forcibly discharged downstream.
請求項3記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項2記載の排気熱回収装置において、前記第1流路及び第2流路の各排気ガス入口の開口部分に開口する排気ガス入口を有し、前記熱交換器をバイパスするバイパス流路をさらに備え、前記調整弁装置は、前記バイパス流路の排気ガス入口部に設けられ、該バイパス流路を開閉可能とされると共に、該バイパス流路を閉止しつつ前記第1状態と第2状態とを取り得る単一の弁体を有する。 An exhaust heat recovery apparatus according to a third aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the second aspect, wherein an exhaust gas inlet opening at an opening portion of each exhaust gas inlet of the first flow path and the second flow path is provided. A bypass passage that bypasses the heat exchanger, and the regulating valve device is provided at an exhaust gas inlet of the bypass passage, and is capable of opening and closing the bypass passage. It has a single valve body that can take the first state and the second state while closing the flow path.
請求項3記載の排気熱回収装置では、調整弁装置の弁体がバイパス流路を開放している状態(以下、第3状態という)では、排気ガスは主にバイパス流路を流れる。また、調整弁装置の弁体は、バイパス流路を閉じたまま、第1状態と第2状態とを切り替える。したがって、第1状態では排気ガスはバイパス流路に逃げることなく第1及び第2流路に導入され効果的に排気熱が回収される。一方、第2状態では、排気ガスはバイパス流路に逃げることなく第1又は第2流路を集中的に流れる。ここで、調整弁装置の弁体は、バイパス流路を開閉可能とされると共に、該バイパス流路を閉止しつつ前記第1状態と第2状態とを取り得るため、単一の弁体によって第1状態と第2状態と第3状態とを選択的に切り替えることができる。これにより、熱交換器のバイパス流路を備えた構成において、簡単な構造で凝縮水の滞留を防止することができる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to the third aspect, in a state where the valve body of the regulating valve device opens the bypass passage (hereinafter referred to as a third state), the exhaust gas mainly flows through the bypass passage. The valve body of the regulating valve device switches between the first state and the second state with the bypass flow path closed. Therefore, in the first state, the exhaust gas is introduced into the first and second channels without escaping to the bypass channel, and the exhaust heat is effectively recovered. On the other hand, in the second state, the exhaust gas flows intensively through the first or second channel without escaping to the bypass channel. Here, the valve body of the regulating valve device can open and close the bypass flow path, and can take the first state and the second state while closing the bypass flow path. The first state, the second state, and the third state can be selectively switched. Thereby, in the structure provided with the bypass flow path of the heat exchanger, stagnation of condensed water can be prevented with a simple structure.
請求項4記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項3記載の排気熱回収装置において、前記熱交換器は、水平方向に沿った軸心部に配設された前記バイパス流路を外周側から覆う筒状を成し、前記第1流路の排気ガス入口と前記第2流路の排気ガス入口とが前記バイパス流路の排気ガス入口の上流側で重力方向に対向するように配置されており、前記調整弁装置の弁体は、前記バイパス流路の軸線方向及び重力方向の双方に対し直角を成すと共に該バイパス流路の軸心を通る軸線廻りに回動することで、該軸線廻りに回動によって、前記バイパス流路を開放する姿勢と、前記バイパス流路を閉止しつつ前記第1流路及び第2流路を排気ガスの各排気ガス入口を同等の開度で開放する姿勢と、前記バイパス流路及び前記第1流路を閉止しつつ前記第2回路を開放する姿勢とを切り替えるようになっている。 An exhaust heat recovery apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the third aspect, wherein the heat exchanger has an outer periphery of the bypass passage disposed in an axial center portion along a horizontal direction. The exhaust gas inlet of the first channel and the exhaust gas inlet of the second channel are arranged so as to oppose each other in the direction of gravity on the upstream side of the exhaust gas inlet of the bypass channel. And the valve body of the regulating valve device forms a right angle with respect to both the axial direction and the gravity direction of the bypass flow path, and rotates around an axis passing through the axis of the bypass flow path. The posture of opening the bypass flow path by rotating around the axis, and opening the first flow path and the second flow path at the same opening degree of the exhaust gas while closing the bypass flow path While closing the bypass flow path and the first flow path So that the switching between the attitude for opening the serial second circuit.
請求項4記載の排気熱回収装置では、弁体は、バイパス流路の軸心を通る軸線廻りに回動することで姿勢を変化させ、水平方向に沿う姿勢でバイパス流路を開放し(第3状態を選択し)、重力方向に沿って略直立する姿勢でバイパス流路を閉止すると共に第1流路及び第2流路の各排気ガス入口を開放し(第1状態を選択し)、例えば上部をバイパス流路から排気ガス流れ方向の上流側に突出させる傾斜姿勢でバイパス流路をほぼ閉止しつつ突出した上部で第1又は第2流路の排気ガス入口をほぼ閉止する(第2状態を選択する)ようになっている。これにより、単一の弁体で第1乃至第3状態を選択的に切り替える機能を簡単な構造で実現することができる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to the fourth aspect, the posture of the valve body is changed by rotating around an axis passing through the axis of the bypass flow path, and the bypass flow path is opened in a posture along the horizontal direction. 3 state), close the bypass flow path in a posture substantially upright along the direction of gravity, and open the exhaust gas inlets of the first flow path and the second flow path (select the first state), For example, the exhaust gas inlet of the first or second flow path is substantially closed by the upper portion protruding while the bypass flow path is substantially closed in an inclined posture in which the upper part protrudes upstream from the bypass flow path in the exhaust gas flow direction (second Select the state). As a result, the function of selectively switching the first to third states with a single valve body can be realized with a simple structure.
請求項5記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項3又は請求項4記載の排気熱回収装置において、水平方向に沿って配置され内部の一部が前記バイパス流路とされた内管と該内管を覆う外管との間に、隔壁の重力方向上側に位置する前記第1流路と前記隔壁の重力方向下側に位置する第2流路とを有する前記熱交換器が構成されており、前記内管には、前記第1流路の下流側における重力方向の下部と前記内管の内部とを連通する連通口が設けられている。 An exhaust heat recovery apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the third or fourth aspect, wherein the inner pipe is arranged along the horizontal direction and a part of the inner pipe is used as the bypass flow path. The heat exchanger having the first flow path located above the partition wall in the gravitational direction and the second flow path located below the partition wall in the gravitational direction is configured between the outer pipe and the outer pipe covering the inner pipe The inner pipe is provided with a communication port that communicates the lower part in the direction of gravity on the downstream side of the first flow path with the inside of the inner pipe.
請求項5記載の排気熱回収装置では、上側に位置する第1流路で生成された凝縮水は、連通口から内管すなわちバイパス流路又は該バイパス流路よりも下流の排気ガス排出経路に排出され、内管の排気ガス流によって外部に排出される。内管よりも重力方向の下側に位置して凝縮水が滞留し易い部分を有する第2流路では、該第2流路で生成された凝縮水が一時的に滞留する場合があるが、調整弁装置を第2状態として第2流路の排気ガスを集中的に導入することで、一時的に滞留した凝縮水を排出することができる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to claim 5, the condensed water generated in the first flow path located on the upper side flows from the communication port to the inner pipe, that is, the bypass flow path or the exhaust gas discharge path downstream of the bypass flow path. It is discharged and discharged to the outside by the exhaust gas flow in the inner pipe. In the second flow path having a portion where the condensed water is likely to stay in the lower side in the gravity direction than the inner pipe, the condensed water generated in the second flow path may temporarily stay, By temporarily introducing the exhaust gas in the second flow path with the regulating valve device in the second state, the temporarily accumulated condensed water can be discharged.
ここで、上記の通り第1流路で生成された凝縮水は連通口から内管の内部に排出されるため、第2流路の一時的に滞留する凝縮水量が少なくなり、調整弁装置を第2状態に切り替えて凝縮水の排出時間を短縮することができる。 Here, as described above, the condensed water generated in the first flow path is discharged from the communication port to the inside of the inner pipe, so that the amount of condensed water temporarily retained in the second flow path is reduced, and the regulating valve device is By switching to the second state, the condensed water discharge time can be shortened.
請求項6記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項5記載の排気熱回収装置において、前記隔壁は、前記熱交換器の軸線よりも下側に配置されている。 The exhaust heat recovery apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the fifth aspect, wherein the partition wall is disposed below the axis of the heat exchanger.
請求項6記載の排気熱回収装置では、隔壁を熱交換器(内管、外管)の軸線に対し下側のオフセットすることで、第1流路を大きく、第2流路を小さくしたので、第2流路で生成され一時的に滞留する凝縮水を一層少なくすることができる。また、第2状態において、第2流路を通過する排気ガスの流速が増すので、一時的に滞留した凝縮水が効果的に排出される。 In the exhaust heat recovery apparatus according to claim 6, the first flow path is made larger and the second flow path is made smaller by offsetting the partition wall downward with respect to the axis of the heat exchanger (inner tube, outer tube). Further, the condensed water that is generated in the second flow path and temporarily stays can be further reduced. Further, in the second state, the flow rate of the exhaust gas passing through the second flow path is increased, so that the condensed water that has temporarily accumulated is effectively discharged.
請求項7記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項5又は請求項6記載の排気熱回収装置において、前記連通口は、前記内管に設けられた前記第2流路の排気ガス出口よりも排気ガス流れ方向の下流側に配置されている。 The exhaust heat recovery apparatus according to claim 7 is the exhaust heat recovery apparatus according to claim 5 or 6, wherein the communication port is an exhaust gas outlet of the second flow path provided in the inner pipe. It is arrange | positioned rather than the downstream of the exhaust gas flow direction.
請求項7記載の排気熱回収装置では、内管における第2流路の排気ガス出口が開口した部分は、該第2流路とバイパス流路との合流部とされており、この排気ガス出口から第2流路の凝縮水が排出される。連通口は、この第2流路の排気ガス出口(すなわちバイパス流路)よりも下流に配置されているため、連通口から内管に排出された凝縮水が第2流路に侵入することが防止される。 The exhaust heat recovery apparatus according to claim 7, wherein a portion of the inner pipe where the exhaust gas outlet of the second flow path is opened is a joining portion of the second flow path and the bypass flow path. The condensed water in the second flow path is discharged. Since the communication port is disposed downstream of the exhaust gas outlet (that is, the bypass channel) of the second flow path, the condensed water discharged from the communication port to the inner pipe may enter the second flow path. Is prevented.
請求項8記載の発明に係る排気熱回収装置は、請求項3又は請求項4記載の排気熱回収装置において、水平方向に沿って配置され内部の一部が前記バイパス流路とされた内管と該内管を覆う外管との間に、隔壁の重力方向上側に位置する前記第1流路と前記隔壁の重力方向下側に位置する第2流路とが上下対称に形成された前記熱交換器が構成されており、前記仕切り部材には、前記第1流路の下流側と前記第2流路とを連通する連通口が設けられている。 An exhaust heat recovery apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the exhaust heat recovery apparatus according to the third or fourth aspect, wherein the inner pipe is disposed along the horizontal direction and a part of the inner pipe is used as the bypass flow path. The first flow path located on the upper side in the gravity direction of the partition wall and the second flow path located on the lower side in the gravity direction of the partition wall are formed vertically symmetrically between the outer pipe covering the inner pipe and the inner pipe A heat exchanger is configured, and the partition member is provided with a communication port that communicates the downstream side of the first flow path and the second flow path.
請求項8記載の排気熱回収装置では、上側に位置する第1流路で生成された凝縮水は連通口を通じて第2流路に導入される。内管よりも重力方向の下側に位置して凝縮水が滞留し易い部分を有する第2流路では、該第2流路で生成された凝縮水が第1流路からの凝縮水と共に一時的に滞留する場合があるが、調整弁装置を第2状態として第2流路の排気ガスを集中的に導入することで、一時的に滞留した凝縮水を排出することができる。 In the exhaust heat recovery apparatus according to the eighth aspect, the condensed water generated in the first flow path located on the upper side is introduced into the second flow path through the communication port. In the second flow path that is located below the inner pipe in the direction of gravity and has a portion where the condensed water tends to stay, the condensed water generated in the second flow path is temporarily combined with the condensed water from the first flow path. However, the condensate temporarily retained can be discharged by intensively introducing the exhaust gas in the second flow path with the regulating valve device in the second state.
ここで、本排気熱回収装置の熱交換器は、第1流路と第2流路とが隔壁を挟んで上下対称に形成されているので、排気ガスの流れを上下の流路で対称にして排気熱回収量を均一にすることができる。 Here, in the heat exchanger of the present exhaust heat recovery apparatus, the first flow path and the second flow path are formed vertically symmetrically across the partition wall, so that the exhaust gas flow is symmetrical between the upper and lower flow paths. The exhaust heat recovery amount can be made uniform.
以上説明したように本発明に係る排気熱回収装置は、熱交換器に凝縮水が滞留することを防止することができるという優れた効果を有する。 As described above, the exhaust heat recovery apparatus according to the present invention has an excellent effect that it is possible to prevent the condensed water from staying in the heat exchanger.
本発明の第1の実施形態に係る排気熱回収装置としての排気熱回収システム10について、図1乃至図4に基づいて説明する。なお、以下の説明で、単に上流・下流の語を用いるときは、排気ガスの流れ方向の上流・下流を示すものとする。また、各図に示す矢印UP、矢印LOは、重力方向(車体上下方向)の上側、下側をそれぞれ示すものとする。
An exhaust
図4には、排気熱回収システム10の概略全体構成が模式的なフロー図にて示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム10は、自動車の内燃機関エンジン12の排気ガスが有する熱をエンジン冷却水との熱交換によって回収し、暖房やエンジン12の暖機促進等に利用する装置である。
FIG. 4 is a schematic flow diagram showing the schematic overall configuration of the exhaust
エンジン12には、排気ガスを導出する排気経路を構成する排気管14が接続されている。排気管14による排気ガスの排出経路上には、上流側から順に触媒コンバータ16、排気熱回収用熱交換器18、メインマフラ20が配設されている。触媒コンバータ16は、内蔵した触媒16Aによって通過する排気ガスを浄化するように構成されている。消音器としてのメインマフラ20は、排気ガスを大気中に排出するのに伴って生じる排気音を低減するように構成されている。
The
熱交換器としての排気熱回収用熱交換器18は、排気ガスとエンジン冷却水との熱交換によって排気ガスの熱をエンジン冷却水に回収させる構成とされている。また、この排気熱回収用熱交換器18内には、排気ガスのバイパス流路22、該バイパス流路22を開閉するための流路切替装置としての流路切替バルブ24が配設されており、排気ガスがエンジン冷却水との熱交換を行う排気熱回収モードと、排気ガスがバイパス流路22を通過するノーマルモードとを切り替え得る構成とされている。以下、具体的に説明する。
The exhaust heat
図1には排気熱回収用熱交換器18が側断面図にて示されている。また、図2(A)には図1の2A−2A線に沿った軸直角断面図が示されており、図2(B)には図1の2B−2B線に沿った軸直角断面図が示されている。排気熱回収用熱交換器18は、それぞれ円筒状に形成されると共に同心円状に配置された内管としての内筒26と外管としての外筒28とを有して構成されており、内筒26と外筒28との間に排気ガスとエンジン冷却水とが熱交換を行うための熱交換部30が構成されている。
FIG. 1 is a side sectional view showing an exhaust heat
内筒26は、軸線方向が水平方向(例えば、車体前後方向)と一致するように配置され、外筒28の軸心部を貫通しており、軸線方向の両端部が排気管14に接続されて連続しいる。この内筒26は、排気管14の一部として構成されても良い。また、排気熱回収用熱交換器18は、上流端が内筒26の外周に気密状態で固定されると共に下流端が外筒28の上流端28Aに接続されたコニカル胴32と、下流端が内筒26の外周に気密状態で固定されると共に上流端が外筒28の下流端28Bに接続されたコニカル胴34とを備えている。
The
この排気熱回収用熱交換器18における熱交換部30には、内筒26とコニカル胴32との間の空間である排気ガス入口ヘッダ36と、内筒26と外筒28との間に形成された円筒状空間である排気ガス熱交換路38と、内筒26とコニカル胴34との間の空間である排気ガス出口ヘッダ40とが形成されている。一方、内筒26の内部には、上記バイパス流路22と、排気管14(コニカル胴32よりも上流部分)とバイパス流路22との間の空間である排気ガス分岐部42と、排気管14(コニカル胴34よりも下流部分)とバイパス流路22との間の空間である排気ガス合流部44とが形成されている。
The
図1及び図2(A)に示される如く、熱交換部30における排気ガス熱交換路38内には、冷却水管46が配設されており、排気熱回収用熱交換器18におけるエンジン冷却水の流通路である冷却水熱交換路48を構成している。この実施形態では、冷却水管46は、二重円筒の内側に円筒形状の冷却水熱交換路48が形成された例を示している。図4に示される如く、冷却水管46は、冷却水流れ方向の上流側部分が外筒28を貫通して設けられた入口ポート46Aに接続されると共に、冷却水流れ方向の下流側部分が外筒28を貫通して設けられた出口ポート46Bに接続されている。この実施形態では、入口ポート46Aは、出口ポート46Bよりも熱交換部30における下流側に配設されており、排気熱回収用熱交換器18は向流型熱交換器とされている。
As shown in FIGS. 1 and 2A, a cooling
さらに、排気熱回収用熱交換器18には、熱交換部30の排気ガス流路を上下に分割(区画)する隔壁としての仕切り板50が配設されている。仕切り板50は、水平面に沿った平板状に形成されており、排気ガス入口ヘッダ36、排気ガス熱交換路38、排気ガス出口ヘッダ40をそれぞれ上下対称に2分割している。
Further, the exhaust heat
以下、熱交換部30における仕切り板50に対する上側部分と下側部分とを区別するときは、第1流路としての上側の熱交換部30を上側熱交換部30Aといい、第2流路としての下側の熱交換部30を下側熱交換部30Bということとする。また、排気ガス入口ヘッダ36、排気ガス熱交換路38、排気ガス出口ヘッダ40については、上側熱交換部30Aを構成する部分を排気ガス入口ヘッダ36A、排気ガス熱交換路38A、排気ガス出口ヘッダ40Aといい、下側熱交換部30Bを構成する部分を排気ガス入口ヘッダ36B、排気ガス熱交換路38B、排気ガス出口ヘッダ40Bということとする。なお、排気ガス分岐部42は仕切り板50を貫通しており、仕切り板50によって分割されることなく単一の冷却水熱交換路48を構成している。
Hereinafter, when distinguishing the upper part and the lower part with respect to the
そして、内筒26における排気ガス分岐部42を構成する部分には、該排気ガス分岐部42と上側の排気ガス入口ヘッダ36Aとを連通する上側熱交換部排気ガス入口孔52と、該排気ガス分岐部42と下側の排気ガス入口ヘッダ36Bとを連通する下側熱交換部排気ガス入口孔54とが形成されている。上側熱交換部排気ガス入口孔52は、内筒26の最上部に上向きに開口して設けられており、下側熱交換部排気ガス入口孔54は、内筒26の最下部に下向きに開口して設けられている。
An exhaust
また、内筒26における排気ガス合流部44を構成する部分には、該排気ガス合流部44と上側の排気ガス出口ヘッダ40Aとを連通する上側熱交換部排気ガス出口孔56と、該排気ガス合流部44と下側の排気ガス出口ヘッダ40Bとを連通する下側熱交換部排気ガス出口孔58とが形成されている。上側熱交換部排気ガス出口孔56は、内筒26の最上部に上向きに開口して設けられており、下側熱交換部排気ガス出口孔58は、内筒26の最下部に下向きに開口して設けられている。
Further, an upper gas exchange portion exhaust
さらに、図1及び図2(B)に示される如く、内筒26における排気ガス合流部44を構成する部分には、該排気ガス合流部44と上側の排気ガス出口ヘッダ40Aとを連通する連通口としての凝縮水排出孔60が形成されている。凝縮水排出孔60は、排気ガス出口ヘッダ40Aの最低所に開口するように、その下縁が仕切り板50の上面と略一致している。図2(B)に示される如く、凝縮水排出孔60は、正面視で排気ガス合流部44の左右両側にそれぞれ設けられている。
Further, as shown in FIG. 1 and FIG. 2 (B), the portion constituting the exhaust
以上説明した排気熱回収用熱交換器18すなわち排気熱回収システム10では、上記した通り、流路切替バルブ24によって、排気ガスがエンジン冷却水との熱交換を行う排気熱回収モードと、排気ガスがバイパス流路22を通過するノーマルモードとを切り替えられるようになっている。流路切替バルブ24は、バイパス流路22の上流端に配設されており、内筒26(バイパス流路22)の軸線方向及び上下方向の双方に対し略直角を成す方向に延在する支軸62と、支軸62を介して内筒26に対し該支軸62廻りに回動可能に支持された円板状の弁体としてのバルブ64とを有する。
In the
この流路切替バルブ24は、図3(A)に示される如く、上記の通りバルブ64が鉛直面に沿って略直立する姿勢でバイパス流路22を閉止することで、上下の熱交換部30A、30Bに排気ガスが略均等に分配される第1状態としての排気熱回収モードを取る構成とされている。また、流路切替バルブ24は、図3(C)に示される如く、バルブ64が水平面に略沿う姿勢でバイパス流路22を開放することで、排気ガスが主にバイパス流路22を流通するノーマルモードを取る構成とされている。なお、冷却水管46が配設された排気ガス熱交換路38の流動抵抗(圧力損失)は、開放されているバイパス流路22の流動抵抗に対し大きく、流路切替バルブ24が内筒26を開放しているノーマルモードでは、排気ガス熱交換路38には殆ど排気ガスが流れない構成とされている。
As shown in FIG. 3A, the flow
そして、流路切替バルブ24は、図3(B)に示される如く、バルブ64が上部をバイパス流路22の上流側に突出するように傾斜した姿勢で、バイパス流路22をほぼ閉止した状態を維持しつつ上側熱交換部排気ガス入口孔52をほぼ閉止する第2状態としての凝縮水排出モードを取る構成とされている。この凝縮水排出モードでの傾斜姿勢のバルブ64の周縁部と内筒26の内周面との隙間を閉止(減少)するために、該内筒26の内周面からは、上側堰66、下側堰68が立設されている。これらの上側堰66、下側堰68は、それぞれ軸方向視で最上部又は最下部の突出高が最も高くなる略三日月状に形成されている(図示省略)。なお、上側堰66、下側堰68は、バルブ64が最小回動角で凝縮水排出モードとノーマルモードとを切り替え得るように、バルブ64の支軸62廻りの回動軌跡には干渉しないように形成されている。
Then, as shown in FIG. 3B, the flow
また、流路切替バルブ24は、バルブ64を支軸62廻りに回転駆動するアクチュエータ70を備えている。アクチュエータ70は、制御装置としてのECU72からの指令に基づいてアクチュエータ70すなわち流路切替バルブ24を制御し、ノーマルモード、排気熱回収モード、凝縮水排出モードを切り替えるようになっている。ECU72は、入力される車両情報に基づいて例えばエンジン12の暖機促進や急速暖房が要求されていると判断した場合等に、排気熱回収モードを選択するようになっている。
Further, the flow
さらに、ECU72は、下側熱交換部30Bからの凝縮水の排出が要求されていると判断した場合に、凝縮水排出モードを選択するようになっている。ECU72は、例えば、エンジンの始動又は前回の凝縮水排出モードの終了から所定時間が経過した場合、下側熱交換部30Bでの圧力損失(と上側熱交換部30Aの圧力損失の差)が所定値を超えた場合、エンジン12の回転数と経過時間から(排気熱回収モードで)排出した排気ガス量が所定量を超えたと判断した場合等に、凝縮水排出モードを選択するようになっている。そして、ECU72は、排気熱回収モードの選択条件、凝縮水排出モードの選択条件が共に整わない場合に、ノーマルモードを選択するようになっている。
Further, the
以上に排気ガスの流れを説明した排気熱回収システム10のエンジン冷却水の流れを簡単に説明する。排気熱回収システム10は、エンジン冷却水の熱を暖房用に回収するフロントヒータコア74、リヤヒータコア76、及びエンジン冷却水をフロントヒータコア74、リヤヒータコア76に循環させるヒータ温水路78を備えている。フロントヒータコア74とリヤヒータコア76とは、並列に配置されている。そして、ヒータ温水路78におけるリヤヒータコア76の下流側に排気熱回収用熱交換器18が配置されている。すなわち、ヒータ温水路78におけるリヤヒータコア76側に入口ポート46Aが配置されると共に、ヒータ温水路78におけるエンジン12の上流側に出口ポート46Bが配置されている。この実施形態では、排気熱回収用熱交換器18は、エンジン冷却水の系統においては、フロントヒータコア74に対し並列でかつリヤヒータコア76に対し直列に配置されている。
The flow of engine cooling water in the exhaust
したがって、排気熱回収システム10では、図4のヒータ温水路78上に示す矢印の通りエンジン冷却水が流れるようになっている。これにより、エンジン12を通った高温の温水がフロントヒータコア74及びリヤヒータコア76を通る際に熱交換されて暖房に利用され、リヤヒータコア76にて降温されたエンジン冷却水が排気熱回収用熱交換器18に導入されて上記排気ガスと熱交換する構成である。排気熱回収用熱交換器18を通過したエンジン冷却水は、フロントヒータコア74を通過したエンジン冷却水と共にエンジン12に戻されるようになっている。排気熱回収用熱交換器18は、エンジン暖機の観点からは、エンジン12に導入される前のエンジン冷却水を加熱する加熱器として機能する構成である。
Therefore, in the exhaust
次に、本第1の実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described.
上記構成の排気熱回収システム10では、例えばエンジン12の始動直後のように冷却水温が低く暖機促進要求があった場合、ECU72は流路切替バルブ24を閉駆動してバイパス流路22を閉止させる。すなわち、排気熱回収モードを選択する。すると、エンジン12の排気ガスはバイパス流路22を流れず、上側熱交換部排気ガス入口孔52、下側熱交換部排気ガス入口孔54から上側熱交換部30A、下側熱交換部30Bに略均等に分配される。
In the exhaust
上側熱交換部30Aの排気ガス熱交換路38A、下側熱交換部30Bの排気ガス熱交換路38Bでは、それぞれ導入された排気ガスがエンジン冷却水との間で熱交換を行いエンジン冷却水を加熱させる。一方、排気ガスはエンジン冷却水との熱交換によって冷却されるので、排気ガス熱交換路38A、排気ガス熱交換路38Bでは排気ガス中の水分が凝縮して液化する。すなわち、凝縮水が生じる。
In the exhaust gas
排気ガス熱交換路38Aで生成された凝縮水は、排気ガス出口ヘッダ40Aに移動しながら重力方向の低所である仕切り板50上に移動し、凝縮水排出孔60を経由して排気ガス合流部44に排出される。排気ガス合流部44に排出された凝縮水は、排気ガスの流れによって下流に排出され、メインマフラ20を経由して外部に排出される。
Condensed water generated in the exhaust gas
一方、排気ガス熱交換路38Bで生成された凝縮水は、一部が排気ガスの流れによって下側熱交換部排気ガス出口孔58を経由して排気ガス合流部44に排出されるが、残余の一部は、排気ガス熱交換路38B又は排気ガス出口ヘッダ40Bの最低所に一時的に滞留する。そして、ECU72は、経過時間や下側熱交換部30Bの圧力損失等の情報に基づいて凝縮水が滞留していると判断した場合、流路切替バルブ24のアクチュエータ70を作動させ、バルブ64を図3(B)に示される傾斜姿勢にさせる。すなわち、凝縮水排出モードに切り替える。
On the other hand, a part of the condensed water generated in the exhaust gas
これにより、上側熱交換部排気ガス入口孔52すなわち上側熱交換部30Aがほぼ閉止されるので、排気ガスの流れは下側熱交換部30Bに集中する。すると、排気ガス熱交換路38B又は排気ガス出口ヘッダ40Bの最低所に一時的に滞留していた凝縮水は、下側熱交換部30Bに生じる排気ガスの強い流れによって、下側熱交換部排気ガス出口孔58を経由して排気ガス合流部44に強制的に排出される。
As a result, the upper heat exchanging portion exhaust
ECU72は、例えば、凝縮水を排出するのに必要な時間の経過後、凝縮水排出モードでの下側熱交換部30Bの圧力損失の低下検知後に、車両情報に応じて流路切替バルブ24を作動してノーマルモード又は排気熱回収モードに切り替える。ノーマルモードに切り替えられた場合には、排気ガスはエンジン冷却水にて冷却されないので凝縮水の生成量が少なく、また生成された凝縮水は内筒26(排気管14)を通過して外部に排出される。
For example, the
以上説明したように、第1の実施形態に係る排気熱回収システム10では、熱交換部30を仕切り板50によって分割された上側熱交換部30Aと下側熱交換部30Bとを有するため、下側熱交換部30Bに滞留した凝縮水を凝縮水排出モードによって効果的に排出することができる。また、バイパス流路22を構成する内筒26を排気ガス熱交換路38の軸心部に配設した構造において、凝縮水排出孔60を設けたため、重力方向の上側に位置する上側熱交換部30Aで生成された凝縮水を、排気ガスの流れに加えて重力を利用して内筒26に排出することができる。すなわち、流路切替バルブ24のバルブ64の姿勢を変化させて上側熱交換部30Aの凝縮水を排出するモードを設定することなく、該上側熱交換部30Aで生成された凝縮水を排気熱回収モードの選択状態で排出することができる。また、上側熱交換部30Aで生成された凝縮水が下側熱交換部30Bに導入されないので、下側熱交換部30Bの凝縮水を排出する時間又は頻度を少なくすることができる。
As described above, in the exhaust
また、排気熱回収システム10では、バイパス流路22の上流端と、上側熱交換部排気ガス入口孔52と、下側熱交換部排気ガス入口孔54とが共に内筒26で構成されて排気ガス分岐部42に臨むように配置されているため、流路切替バルブ24を構成する単一のバルブ64によって、ノーマルモード、排気熱回収モード、凝縮水排出モードを切り替えることができる。特に、バイパス流路22が排気熱回収用熱交換器18の軸心部に配置されているので、支軸62廻りに回動するバルブ64すなわちバタフライ弁を用いた簡単な構造で、上記3つのモードを選択的に切り替える構成が実現された。
In the exhaust
次に、本発明の他の実施形態を説明する。なお、上記第1の実施形態又は前出の構成と基本的に同じ部品、部分については、上記第1の実施形態又は前出の構成と同一の符号を用いて説明を省略する。また、図示を省略する場合がある。 Next, another embodiment of the present invention will be described. Note that parts and portions that are basically the same as those in the first embodiment or the previous configuration are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment or the previous configuration, and description thereof is omitted. Moreover, illustration may be omitted.
(第2の実施形態) 図5には、本発明の第2の実施形態に係る排気熱回収システム80の要部が側断面図にて示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム80は、上側熱交換部30Aと下側熱交換部30Bとを上下対称に分割する仕切り板50に代えて、熱交換部30の上下方向中央部から下側にオフセットして配置された隔壁としての仕切り板82を備える点で、第1の実施形態に係る排気熱回収システム10とは異なる。
(2nd Embodiment) The principal part of the exhaust
図6にも示される如く、仕切り板82は、略水平面に沿って配設され、内筒26の下端近傍で該内筒26と外筒28との間の空間である熱交換部30を上下に仕切っている。この実施形態では、仕切り板82は、熱交換部30を第1流路としての上側熱交換部30Cと、第2流路としての下側熱交換部30Dとに分割している。また、上側熱交換部30Cは、排気ガス入口ヘッダ36C、排気ガス熱交換路38C、排気ガス出口ヘッダ40Cで構成され、下側熱交換部30Dは、排気ガス入口ヘッダ36D、排気ガス熱交換路38D、排気ガス出口ヘッダ40Dで構成されている。なお、図示は省略するが、排気ガス分岐部42は仕切り板82を貫通しており、仕切り板82によって分割されることなく単一の冷却水熱交換路48を構成している。
As shown in FIG. 6, the
さらに、図5及び図6に示される如く、内筒26における排気ガス合流部44を構成する部分には、該排気ガス合流部44と上側の排気ガス出口ヘッダ40Cとを連通する連通口としての凝縮水排出孔84が形成されている。凝縮水排出孔84は、排気ガス出口ヘッダ40Cの最低所に開口するように、その下縁が仕切り板82の上面と略一致している。図6に示される如く、凝縮水排出孔84は、正面視で左右(水平方向)両側にそれぞれ設けられている。
Further, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, the portion constituting the exhaust
排気熱回収システム80の他の構成は、図示しない部分を含め排気熱回収システム10の対応する構成と同じである。
Other configurations of the exhaust
したがって、第2の実施形態に係る排気熱回収システム80によっても、第1の実施形態に係る排気熱回収システム10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。また、排気熱回収システム80では、仕切り板82が下側にオフセットして配置されているため、換言すれば、下側熱交換部30Dの容積が小さいため、下側熱交換部30Dで生成される凝縮水量が少ない。したがって、下側熱交換部30Dの排気ガス熱交換路38D、排気ガス出口ヘッダ40Dに一時的に滞留する凝縮水量が少なくなり、短時間の凝縮水排出モードで凝縮水を下側熱交換部30Dから排出することができる。しかも、下側熱交換部30Dの流路断面積が小さいため、凝縮水排出モードにおいて下側熱交換部30Dを通過する排気ガスの流速が増し、下側熱交換部30Dに一時的に滞留した凝縮水を一層短時間で排出することができる。
Therefore, also by the exhaust
一方、容量が大きい上側熱交換部30Cでは、比較的多量の凝縮水が生成されるが、この凝縮水は、第1の実施形態と同様に、排気熱回収モードを維持しつつ、排気ガスの流れに加えて重力を利用して凝縮水排出孔84から内筒26に排出することができる。このため、上側熱交換部30Cの排気ガス熱交換路38C、排気ガス出口ヘッダ40Cに凝縮水が滞留してしまうことはない。
On the other hand, in the
(第3の実施形態) 図7には、本発明の第3の実施形態に係る排気熱回収システム90の要部が側断面図にて示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム90は、凝縮水排出孔84に代えて、下側熱交換部排気ガス出口孔58に対し下流側にオフセットして配置された位置で排気ガス出口ヘッダ40Cと排気ガス合流部44とを連通する凝縮水排出孔92を備える点で、第2の実施形態に係る排気熱回収システム80とは異なる。
(3rd Embodiment) The principal part of the exhaust
凝縮水排出孔92は、その上流端92Aが下側熱交換部排気ガス出口孔58の下流端58Aよりも下流に位置しており、排気ガス流れ方向において下側熱交換部排気ガス出口孔58とオーバラップする部分を有しない構成とされている。したがって、図7の8A−8A断面である図8(A)に示される如く、下側熱交換部排気ガス出口孔58の開口領域では凝縮水排出孔92は形成されず、図7の8B−8B断面である図8(B)に示される如く、凝縮水排出孔92の開口領域では下側熱交換部排気ガス出口孔58は形成されていない。
The condensed
排気熱回収システム90の他の構成は、図示しない部分を含め排気熱回収システム80の対応する構成と同じである。
The other configuration of the exhaust
したがって、第3の実施形態に係る排気熱回収システム90によっても、第1及び第2の実施形態に係る排気熱回収システム10、80と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。また、排気熱回収システム90では、凝縮水排出孔92が下側熱交換部排気ガス出口孔58の下流側にオフセットして配置されているため、上側熱交換部30Cで生成され凝縮水排出孔92を経由して排気ガス合流部44に排出された凝縮水は、その一部が下側熱交換部排気ガス出口孔58を経由して下側熱交換部30Dに侵入することなく、下流側(排気管14、メインマフラ20、大気)に排出される。
Therefore, the exhaust
すなわち、排気熱回収システム90では、上側熱交換部30Cで生成された凝縮水の一部が下側熱交換部30Dで滞留してしまうことが確実に防止される。これにより、凝縮水排出モードでは、下側熱交換部30Dで生成された凝縮水のみを排出すれば足り、この下側熱交換部30Dに一次的に排出された凝縮水を短時間の凝縮水排出モードで排出することができる。
That is, in the exhaust
なお、第1の実施形態の如く熱交換部30を上下対象に分割する仕切り板50を備えた構成において、凝縮水排出孔60を下側熱交換部排気ガス出口孔58に対し下流側にオフセットして設けても良い。
In addition, in the structure provided with the
(第4の実施形態) 図9には、本発明の第4の実施形態に係る排気熱回収システム100の要部が側断面図にて示されている。この図に示される如く、排気熱回収システム100は、凝縮水排出孔60に代えて、上下の排気ガス出口ヘッダ40A、40Bを連通するように仕切り板50に設けられた連通口102を備える点で、第1の実施形態に係る排気熱回収システム10とは異なる。
(4th Embodiment) The principal part of the exhaust
図10に示される如く、連通口102は、仕切り板50を貫通する透孔(窓、切抜き部)とされており、正面視で内筒26の左右(水平方向)両側にそれぞれ設けられている。なお、連通口102は切欠部として構成されても良く、仕切り板50の不設置部(分割された仕切り板間の隙間等)として構成されても良い。
As shown in FIG. 10, the
排気熱回収システム100の他の構成は、図示しない部分を含めて排気熱回収システム10の対応する構成と同じである。以下、排気熱回収システム100の作用について、排気熱回収システム10の作用とは異なる部分を主に説明する。
Other configurations of the exhaust
上記構成の排気熱回収システム100では、排気熱回収モードにおいて排気ガスの熱をエンジン冷却水に回収すると、上側熱交換部30A、下側熱交換部30Bの双方で排気ガスが冷却されて凝縮水が生じる。下側熱交換部30Bで生成された凝縮水は、排気熱回収システム10の場合と同様に、下側熱交換部30Bの排気ガス熱交換路38B、排気ガス出口ヘッダ40Bの低所に一時的に滞留する。また、上側熱交換部30Aで生成された凝縮水は、連通口102を経由して排気ガス出口ヘッダ40Bに導入され、下側熱交換部30Bで生成された凝縮水と共に下側熱交換部30Bの排気ガス熱交換路38B、排気ガス出口ヘッダ40Bの低所に一時的に滞留する。
In the exhaust
そして、ECU72は、経過時間や下側熱交換部30Bの圧力損失等の情報に基づいて凝縮水が滞留していると判断した場合、流路切替バルブ24のアクチュエータ70を作動させ、凝縮水排出モードに切り替える。これにより、排気ガスの流れは下側熱交換部30Bに集中する。すると、排気ガス熱交換路38B又は排気ガス出口ヘッダ40Bの最低所に一時的に滞留していた凝縮水は、下側熱交換部30Bに生じる排気ガスの強い流れによって、下側熱交換部排気ガス出口孔58を経由して排気ガス合流部44に強制的に排出される。
When the
以上説明したように、第4の実施形態に係る排気熱回収システム100では、熱交換部30を仕切り板50によって分割された上側熱交換部30Aと下側熱交換部30Bとを有するため、下側熱交換部30Bに滞留させた凝縮水を凝縮水排出モードによって効果的に排出することができる。また、排気熱回収システム100では、凝縮水排出孔60を有しないため、上側熱交換部30Aの排気ガス流れ経路と下側熱交換部30Bの流れ経路とが上下対称に形成されている。これにより、排気熱回収モードにおいて、排気ガス分岐部42が対称に位置する上側熱交換部30Aと下側熱交換部30Bとに、一層均等に排気ガスが分配され、熱交換性能が向上する。さらに、排気熱回収システム100では、単一のバルブ64によってノーマルモード、排気熱回収モード、凝縮水排出モードを切り替えることについては、排気熱回収システム10について説明した通りである。
As described above, in the exhaust
なお、上記各実施形態では、バイパス流路22が排気熱回収用熱交換器18の軸心部に配設された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、排気熱回収用熱交換器18の側方外側に並列に配置されたバイパス流路22を有する構成としても良く、バイパス流路22を有しない構成としても良い。
In each of the above embodiments, the example in which the
また、上記各実施形態では、排気熱回収用熱交換器18の排気ガス流路の断面が円形状や円環状に形成された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、排気熱回収用熱交換器18の排気ガス流路の断面形状を矩形状や矩形環状、又は楕円形状や楕円環状等に形成しても良い。
Further, in each of the above embodiments, the example in which the cross section of the exhaust gas flow path of the
さらに、上記各実施形態では、排気ガス出口ヘッダ40A、40Cと排気ガス合流部44とを連通する上側熱交換部排気ガス出口孔56を内筒26の最上部に設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、上側熱交換部排気ガス出口孔56は内筒26の周方向のどの位置に配置しても良い。したがって、例えば、上側熱交換部排気ガス出口孔56を廃止して凝縮水排出孔60、84が上側熱交換部排気ガス出口孔を兼ねるようにしても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, the upper heat exchange part exhaust
10 排気熱回収システム(排気熱回収装置)
18 排気熱回収用熱交換器(熱交換器)
22 バイパス流路
24 流路切替バルブ(流路切替装置、調整弁装置)
26 内筒(内管)
28 外筒(外管)
30A、30C 上側熱交換部(第1流路)
30B、30D 下側熱交換部(第2流路)
50 仕切り板(隔壁)
52 上側熱交換部排気ガス入口孔(第1流路の排気ガス入口)
54 下側熱交換部排気ガス入口孔(第2流路の排気ガス入口)
58 下側熱交換部排気ガス出口孔(第2流路の排気ガス出口)
60 凝縮水排出孔(連通口)
64 バルブ(弁体)
80・90・100 排気熱回収システム(排気熱回収装置)
82 仕切り板(隔壁)
84・92 凝縮水排出孔(連通口)
102 連通口
10 Exhaust heat recovery system (exhaust heat recovery device)
18 Exhaust heat recovery heat exchanger (heat exchanger)
22
26 Inner cylinder (inner pipe)
28 Outer tube (outer tube)
30A, 30C Upper heat exchange section (first flow path)
30B, 30D Lower heat exchange section (second flow path)
50 partition plate
52 Upper heat exchange section exhaust gas inlet hole (exhaust gas inlet of the first flow path)
54 Lower heat exchange section exhaust gas inlet hole (exhaust gas inlet of the second flow path)
58 Lower heat exchange section exhaust gas outlet hole (exhaust gas outlet of second flow path)
60 Condensate drain hole (communication port)
64 Valve (Valve)
80/90/100 Exhaust heat recovery system (Exhaust heat recovery system)
82 Partition plate
84.92 Condensate drain hole (communication port)
102 Communication port
Claims (8)
前記熱交換器の第1流路及び第2流路に導入する排気ガスの流量の割合を調整し得る流量調整手段と、
を備えた排気熱回収装置。 A heat exchanger in which an exhaust gas flow path for performing heat exchange between the exhaust gas and the cooling medium is divided into a first flow path and a second flow path;
A flow rate adjusting means capable of adjusting a ratio of a flow rate of exhaust gas introduced into the first flow path and the second flow path of the heat exchanger;
Exhaust heat recovery device.
前記調整弁装置は、前記バイパス流路の排気ガス入口部に設けられ、該バイパス流路を開閉可能とされると共に、該バイパス流路を閉止しつつ前記第1状態と第2状態とを取り得る単一の弁体を有する請求項2記載の排気熱回収装置。 An exhaust gas inlet opening at an opening portion of each exhaust gas inlet of the first flow path and the second flow path, further comprising a bypass flow path for bypassing the heat exchanger;
The regulating valve device is provided at an exhaust gas inlet of the bypass flow path, and can open and close the bypass flow path, and takes the first state and the second state while closing the bypass flow path. The exhaust heat recovery device according to claim 2, which has a single valve body to be obtained.
前記調整弁装置の弁体は、前記バイパス流路の軸線方向及び重力方向の双方に対し直角を成すと共に該バイパス流路の軸心を通る軸線廻りに回動することで、該軸線廻りに回動によって、前記バイパス流路を開放する姿勢と、前記バイパス流路を閉止しつつ前記第1流路及び第2流路を排気ガスの各排気ガス入口を同等の開度で開放する姿勢と、前記バイパス流路及び前記第1流路を閉止しつつ前記第2回路を開放する姿勢とを切り替えるようになっている請求項3記載の排気熱回収装置。 The heat exchanger has a cylindrical shape that covers the bypass flow path disposed at the axial center along the horizontal direction from the outer peripheral side, and the exhaust gas inlet of the first flow path and the second flow path The exhaust gas inlet is disposed so as to face the direction of gravity on the upstream side of the exhaust gas inlet of the bypass flow path,
The valve body of the regulating valve device is rotated about the axis by rotating around the axis passing through the axis of the bypass flow path and at right angles to both the axial direction and the gravity direction of the bypass flow path. A posture of opening the bypass flow path by movement, and a posture of opening the first flow path and the second flow path at the same opening degree of the exhaust gas while closing the bypass flow path; The exhaust heat recovery apparatus according to claim 3, wherein the exhaust heat recovery apparatus is configured to switch between a posture of opening the second circuit while closing the bypass flow path and the first flow path.
前記内管には、前記第1流路の下流側における重力方向の下部と前記内管の内部とを連通する連通口が設けられている請求項3又は請求項4記載の排気熱回収装置。 The first channel and the partition located on the upper side in the gravitational direction of the partition between the inner tube arranged along the horizontal direction and a part of the inner tube serving as the bypass channel and the outer tube covering the inner tube The heat exchanger having a second flow path located on the lower side of the gravity direction of
The exhaust heat recovery apparatus according to claim 3 or 4, wherein the inner pipe is provided with a communication port that communicates a lower portion in the direction of gravity on the downstream side of the first flow path with the inside of the inner pipe.
前記隔壁には、前記第1流路の下流側と前記第2流路とを連通する連通口が設けられている請求項3又は請求項4記載の排気熱回収装置。 The first channel and the partition located on the upper side in the gravitational direction of the partition between the inner tube arranged along the horizontal direction and a part of the inner tube serving as the bypass channel and the outer tube covering the inner tube The heat exchanger in which the second flow path located on the lower side in the gravity direction is formed symmetrically in the vertical direction,
The exhaust heat recovery apparatus according to claim 3 or 4, wherein the partition wall is provided with a communication port that communicates the downstream side of the first flow path and the second flow path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072703A JP2007247555A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Exhaust heat recovery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072703A JP2007247555A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Exhaust heat recovery device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007247555A true JP2007247555A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38592108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072703A Pending JP2007247555A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Exhaust heat recovery device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007247555A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144606A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Futaba Industrial Co Ltd | Exhaust heat recovery device |
JP2010031671A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | Exhaust heat recovery apparatus |
DE102012202390A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG | Heat exchanger device i.e. exhaust gas heat exchanger device, for exhaust system of combustion engine in motor car, has heat exchanger channel enclosing bypass channel, and heat exchanger arranged helically around bypass channel |
CN104989506A (en) * | 2015-07-09 | 2015-10-21 | 陈卡丹 | Vibration reduction cooling exhaust pipe |
WO2015161942A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Tenneco Gmbh | Exhaust-gas heat exchanger |
JP2015229978A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust heat recovery device |
RU2587507C1 (en) * | 2012-07-20 | 2016-06-20 | Футаба Индастриал Ко., Лтд. | Device for waste gas heat recuperation |
JP2019090377A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | Water collection chamber of exhaust pipe for internal combustion engine |
WO2020153106A1 (en) * | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 三恵技研工業株式会社 | Heat exchange device |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072703A patent/JP2007247555A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009144606A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Futaba Industrial Co Ltd | Exhaust heat recovery device |
JP2010031671A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | Exhaust heat recovery apparatus |
DE102012202390A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG | Heat exchanger device i.e. exhaust gas heat exchanger device, for exhaust system of combustion engine in motor car, has heat exchanger channel enclosing bypass channel, and heat exchanger arranged helically around bypass channel |
DE102012202390B4 (en) * | 2012-02-16 | 2016-02-18 | Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG | Heat exchanger system for an exhaust system of an internal combustion engine |
RU2587507C1 (en) * | 2012-07-20 | 2016-06-20 | Футаба Индастриал Ко., Лтд. | Device for waste gas heat recuperation |
DE102014105804B4 (en) | 2014-04-24 | 2022-09-15 | Tenneco Gmbh | Exhaust gas heat exchanger, manifold arrangement and exhaust system |
WO2015161942A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Tenneco Gmbh | Exhaust-gas heat exchanger |
JP2015229978A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust heat recovery device |
CN104989506A (en) * | 2015-07-09 | 2015-10-21 | 陈卡丹 | Vibration reduction cooling exhaust pipe |
JP2019090377A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | Water collection chamber of exhaust pipe for internal combustion engine |
WO2020153106A1 (en) * | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 三恵技研工業株式会社 | Heat exchange device |
JP2020118071A (en) * | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 三恵技研工業株式会社 | Heat exchanger |
JP7023040B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-02-21 | 三恵技研工業株式会社 | Heat exchanger |
US11486284B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-11-01 | Sankei Giken Kogyo Co., Ltd. | Heat exchange device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007247555A (en) | Exhaust heat recovery device | |
US8424296B2 (en) | Annular heat exchanger | |
JP4281789B2 (en) | Exhaust heat recovery device | |
EP2932080B1 (en) | Built-in exhaust gas management device | |
KR101317373B1 (en) | Heat exchanger | |
JP2008069750A (en) | Exhaust heat recovery device | |
KR101072329B1 (en) | Heat exchanger | |
JP2009516803A (en) | 3-pass heat exchanger for EGR system | |
CN108204313A (en) | For building the valve of compact heat recovery units | |
JP2007247556A (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP4099274B2 (en) | Exhaust system for internal combustion engine | |
US6926074B2 (en) | Exhaust gas cooler | |
JP2007285264A (en) | Heat exchanger | |
JP2008101496A (en) | Exhaust system heat exchanger | |
JP4324219B2 (en) | Engine exhaust gas heat recovery device and energy supply device using the same | |
JP2007321741A (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP2007239595A (en) | Arrangement structure of exhaust system heat exchanger | |
JP4407666B2 (en) | Exhaust heat exchanger | |
JP2008163773A (en) | Exhaust manifold, egr device, and exhaust gas utilizing apparatus | |
JP4760243B2 (en) | Internal combustion engine exhaust pipe | |
JP2007247554A (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP4631718B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP5637964B2 (en) | Internal combustion engine cooling structure | |
JP4293323B2 (en) | Exhaust gas cooler structure | |
JP2016130470A (en) | Vehicle exhaust heat recovery device |