JP2007237405A - Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method - Google Patents

Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2007237405A
JP2007237405A JP2006058727A JP2006058727A JP2007237405A JP 2007237405 A JP2007237405 A JP 2007237405A JP 2006058727 A JP2006058727 A JP 2006058727A JP 2006058727 A JP2006058727 A JP 2006058727A JP 2007237405 A JP2007237405 A JP 2007237405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
inkjet
group
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006058727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Toshiyuki Makuta
俊之 幕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006058727A priority Critical patent/JP2007237405A/en
Publication of JP2007237405A publication Critical patent/JP2007237405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink-jet recording ink set, with which a high image quality image having a long term storage stability and being curable even with a low exposure energy can be formed, and an ink-jet image recording method, in which the ink set is employed. <P>SOLUTION: This ink-jet recording ink set comprises a plurality of kinds of liquids including at least a first liquid and a second liquid having compositions different from each other, wherein the first liquid includes at least one kind of cleavage type polymerization initiators, the second liquid includes a hydrogen abstraction type polymerization initiator and at least one kind of sensitizers and at least one among a plurality of kinds of the liquids includes a polymerizable compound. Further, in order to form an image, the first liquid and the second liquid are simultaneously given on a medium to be recorded or either one of the liquids is given first and then the remaining one is given so as to bring both the liquids into contact with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット画像記録方法に関し、詳細には、高画質な画像を形成することができるインクジェット記録用インクセット、及び多液凝集型のインクジェット記録用インクセットに適用できるインクジェット画像記録方法に関する。   The present invention relates to an ink set for ink jet recording and an ink jet image recording method, and more particularly, to an ink set for ink jet recording capable of forming a high quality image and an ink set for ink jet recording of a multi-liquid aggregation type. The present invention relates to a method for recording an inkjet image.

ノズル等のインク吐出口からインクを吐出するインクジェット方式は、小型で安価であり、印字媒体に非接触で画像形成が可能である等の理由から多くのプリンターに用いられている。これらインクジェット方式の中でも、圧電素子の変形を利用しインクを吐出させるピエゾインクジェット方式、及び、熱エネルギーによるインクの沸騰現象を利用しインクを吐出する熱インクジェット方式は高解像度、高速印字性に優れるという特徴を有する。   An ink jet system that discharges ink from an ink discharge port such as a nozzle is small and inexpensive, and is used in many printers because it can form an image without contact with a print medium. Among these ink jet systems, the piezoelectric ink jet system that ejects ink using deformation of piezoelectric elements and the thermal ink jet system that ejects ink using the boiling phenomenon of ink due to thermal energy are excellent in high resolution and high speed printability. Has characteristics.

現在、インクジェットプリンターにより、普通紙或いはプラスチックなど非吸水性の被記録媒体に印字する際の高速化及び高画質化が重要な課題となっている。特に、印字後の液滴の乾燥に時間が掛かると、画像の滲みが生じやすく、また、隣接するインク液滴間の混合による打滴干渉が生じ、鮮鋭な画像形成の妨げとなるばかりでなく、非吸水性被記録媒体を用いた場合、溶剤の乾燥が極めて遅いために印字直後には記録物を重ねずに乾燥させる必要があるなど、実用上の問題があった。尚、打滴干渉とは、隣接して打滴された液滴同士が表面エネルギーを低下させるため(表面積を小さくするため)に、合一する現象である。隣接する液滴が合一するときに液滴の移動が起こるために、着弾した位置からずれ、特に着色剤を含むインクで細線を描く場合には、線幅の不均一が生じ、面を描写する場合には、ムラとなって現れる。
画像のにじみや打滴干渉の抑制のため、インクの硬化を促進する方法の一つとして、インク溶媒の揮発ではなく放射線によって硬化し固着するインクジェット用インクが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし着色成分として顔料分散物を用いているために、顔料の凝集によりノズルが目詰りし安定してインクを吐出させることが困難であった。
このため、顔料を用いずに透明性や色調に優れた画像形成を行うため、着色剤に染料を用いた紫外線硬化型インクも開示されている(例えば、特許文献2参照。)。このインクは、保存中に好ましくない重合反応が起こりやすく、保存安定性が充分ではないといった問題点を有していた。更には、導電性塩類を含んでおり、それらのインク中での溶解性が悪い場合があるため、長期保存状態での析出による印字不良の懸念があった。
Currently, high speed and high image quality are important issues when printing on non-water-absorbing recording media such as plain paper or plastic with an ink jet printer. In particular, if it takes a long time to dry the droplets after printing, image bleeding tends to occur, and droplet ejection interference occurs due to mixing between adjacent ink droplets, which not only prevents sharp image formation. In the case of using a non-water-absorbing recording medium, there is a practical problem such that the drying of the solvent is extremely slow and it is necessary to dry without overlapping the recorded material immediately after printing. The droplet ejection interference is a phenomenon in which droplets ejected adjacent to each other are united to reduce the surface energy (to reduce the surface area). Since the movement of the droplets occurs when adjacent droplets coalesce, they deviate from the landing position, especially when drawing thin lines with ink containing colorant, the line width is non-uniform and the surface is drawn If it does, it will appear uneven.
As one of the methods for accelerating ink curing in order to suppress image bleeding and droplet ejection interference, an inkjet ink that is cured and fixed by radiation rather than volatilization of the ink solvent has been proposed (for example, Patent Document 1). reference.). However, since the pigment dispersion is used as the coloring component, the nozzles are clogged due to the aggregation of the pigment, and it is difficult to discharge the ink stably.
For this reason, in order to perform image formation excellent in transparency and color tone without using a pigment, an ultraviolet curable ink using a dye as a colorant is also disclosed (for example, see Patent Document 2). This ink has a problem that an undesirable polymerization reaction easily occurs during storage and storage stability is not sufficient. Furthermore, since conductive salts are contained and the solubility in these inks may be poor, there is a concern of poor printing due to precipitation in a long-term storage state.

保存性と高速乾燥性との両立を目的として、2液式のインクを用いて、被記録媒体上で両者を反応させる技術が提案され、例えば、塩基性ポリマーを有する液体を付着させた後、アニオン染料を含有するインクを記録する方法(例えば、特許文献3参照。)、カチオン性物質を含む液体組成物を適用した後、アニオン性化合物と色材を含有するインクを適用する方法(例えば、特許文献4参照。)、また、一方に光硬化型樹脂を、もう一方に光重合開始剤を含んだインクを用いる記録方法(例えば、特許文献5参照。)などが開示されている。しかし、これらの方法は、染料自体の析出により画像のにじみを抑制させようとするものであり、打滴干渉を抑制しうるものではなく、また、水性溶媒を含むため、乾燥速度が遅く、さらに、析出した染料が被記録媒体上に不均一に分布しやすく、画質の低下を招く懸念もあった。   For the purpose of coexistence of storage stability and high-speed drying properties, a technique for reacting both on a recording medium using a two-component ink is proposed, for example, after attaching a liquid having a basic polymer, A method of recording an ink containing an anionic dye (for example, see Patent Document 3), a method of applying an ink containing an anionic compound and a colorant after applying a liquid composition containing a cationic substance (for example, Patent Document 4), and a recording method (for example, see Patent Document 5) using an ink containing a photocurable resin on one side and a photopolymerization initiator on the other side is disclosed. However, these methods are intended to suppress blurring of the image by precipitation of the dye itself, and cannot suppress droplet ejection interference, and since the aqueous solvent is included, the drying speed is low. Further, the deposited dye tends to be unevenly distributed on the recording medium, and there is a concern that the image quality is deteriorated.

また、活性光線硬化型インクを用い、種々の記録材料に、文字品質に優れ、色混じりの発生がなく、高精細な画像を安定に記録することを目的として、色材を含有しない活性光線硬化型インクまたは色材の含有量が1%未満の活性光線硬化型インクを記録材料上に先に吐出し、その後色材入り活性光線硬化型インクを吐出することを特徴とする画像形成方法が開示される(例えば、特許文献6参照。)。しかし、同文献に開示され活性光線硬化型インク及びこれ用いた画像形成方法は、インクの硬化に多くのエネルギーを要するため、特に、発光ダイオードなどを露光光源として用いた場合には、画像を安定に記録することができなという問題があった。
特開平5−214279号公報 米国特許第4303924号明細書 特開昭63−60783号公報 特開平8−174997号公報 特許第3478495号明細書 特開2005−96254号公報
Also, actinic ray curable ink that uses actinic ray curable ink, has excellent character quality, has no color mixing, and stably records high-definition images with no coloring material. Disclosed is an image forming method characterized in that an actinic ray curable ink containing less than 1% of a mold ink or a color material is first ejected onto a recording material, and then an actinic ray curable ink containing a color material is ejected. (For example, refer to Patent Document 6). However, the actinic ray curable ink and the image forming method using the same disclosed in the same document require a lot of energy to cure the ink. Therefore, particularly when a light emitting diode or the like is used as an exposure light source, the image is stabilized. There was a problem that could not be recorded.
Japanese Patent Laid-Open No. 5-214279 U.S. Pat. No. 4,303,924 Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-60783 JP-A-8-174997 Japanese Patent No. 3478495 JP 2005-96254 A

本発明の目的は、長期保存安定性を有し、低露光エネルギーであっても硬化可能であり、高画質な画像が形成可能なインクジェット記録用インクセットを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、優れた定着性を維持しつつ、高画質な画像を形成することができるインクジェット画像記録方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an ink set for inkjet recording that has long-term storage stability, can be cured even with low exposure energy, and can form a high-quality image.
Another object of the present invention is to provide an inkjet image recording method capable of forming a high-quality image while maintaining excellent fixability.

前記課題を解決するための具体的手段は以下通りである。
<1> それぞれ組成の異なる第1の液体及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成されるインクジェット記録用インクセットであって、
前記第1の液体が、少なくとも1種の開裂型重合開始剤を含有してなり、
前記第2の液体が、水素引抜型重合開始剤及び増感剤の少なくとも1種を含有してなり、
前記複数種の液体の少なくとも1つが重合性化合物を含有してなることを特徴とするインクジェット記録用インクセットである。
Specific means for solving the above-mentioned problems are as follows.
<1> An ink set for ink jet recording comprising at least a first liquid and a second liquid each having a different composition, and comprising a plurality of types of liquids,
The first liquid contains at least one cleavage type polymerization initiator,
The second liquid contains at least one of a hydrogen abstraction polymerization initiator and a sensitizer;
An ink set for ink-jet recording, wherein at least one of the plurality of liquids contains a polymerizable compound.

<2> 前記第1の液体及び第2の液体が重合性化合物を含有してなることを特徴とする前記<1>に記載のインクジェット記録用インクセットである。   <2> The ink set for ink jet recording according to <1>, wherein the first liquid and the second liquid contain a polymerizable compound.

<3> 前記開裂型重合開始剤、前記水素引抜型重合開始剤、及び、前記増感剤の少なくとも1種は、前記重合性化合物に溶解していることを特徴とする前記<1>又は<2>に記載のインクジェット記録用インクセットである。   <3> At least one of the cleavage type polymerization initiator, the hydrogen abstraction type polymerization initiator, and the sensitizer is dissolved in the polymerizable compound, <1> or <1> 2>. The ink set for inkjet recording according to 2>.

<4> 前記複数の液体の少なくとも1つに着色剤を含有することを特徴とする前記<1>乃至<3>のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットである。   <4> The ink set for inkjet recording according to any one of <1> to <3>, wherein a colorant is contained in at least one of the plurality of liquids.

<5> 前記第2の液体が、チオキサントン系化合物を含有することを特徴とする前記<1>乃至前記<4>のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットである。   <5> The ink set for ink jet recording according to any one of <1> to <4>, wherein the second liquid contains a thioxanthone compound.

<6> 前記第2の液体が、アミン化合物を含有することを特徴とする前記<1>乃至<5>のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットである。   <6> The ink set for ink jet recording according to any one of <1> to <5>, wherein the second liquid contains an amine compound.

<7> 第1の液体及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成される前記<1>〜<6>のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットを用い、
前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に同時に付与するか、又はいずれか一方を先に、他方をその後に、両液体が接触するように付与することによって画像を形成するインクジェット画像記録方法である。
<7> The ink set for inkjet recording according to any one of <1> to <6>, including at least a first liquid and a second liquid and including a plurality of types of liquids,
Inkjet for forming an image by simultaneously applying the first liquid and the second liquid onto a recording medium, or applying either one first and the other afterwards so that both liquids are in contact with each other. This is an image recording method.

<8> 前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に付与する手段が、インクジェットノズルによる噴射であることを特徴とする前記<7>に記載のインクジェット画像記録方法である。   <8> The inkjet image recording method according to <7>, wherein the means for applying the first liquid and the second liquid onto the recording medium is ejection by an inkjet nozzle.

<9> 被記録媒体上に形成された画像に、エネルギーを付与して画像を固定する工程を設けたことを特徴とする前記<7>又は<8>に記載のインクジェット画像記録方法である。   <9> The inkjet image recording method according to <7> or <8>, wherein a step of applying energy to an image formed on the recording medium to fix the image is provided.

<10> 前記エネルギーの照射光源として、活性エネルギー線の中心波長が365±20nmである発光ダイオードを用いることを特徴とする前記<9>に記載のインクジェット画像記録方法である。   <10> The inkjet image recording method according to <9>, wherein a light emitting diode having a central wavelength of active energy rays of 365 ± 20 nm is used as the energy irradiation light source.

本発明によれば、長期保存安定性を有し、低露光エネルギーであっても硬化可能であり、高画質な画像が形成可能なインクジェット記録用インクセットを提供することができる。
また、本発明によれば、優れた定着性を維持しつつ、高画質な画像を形成することができるインクジェット画像記録方法を提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide an ink set for inkjet recording that has long-term storage stability, can be cured even with low exposure energy, and can form a high-quality image.
In addition, according to the present invention, it is possible to provide an inkjet image recording method capable of forming a high-quality image while maintaining excellent fixability.

本発明のインクジェット記録用インクセット(以下、単に「インクセット」ということがある。)は、それぞれ組成の異なる第1の液体及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成されるインクジェット記録用インクセットであって、前記第1の液体が、少なくとも1種の開裂型重合開始剤を含有してなり、前記第2の液体が、水素引抜型重合開始剤及び増感剤の少なくとも1種を含有してなり、前記複数種の液体の少なくとも1つが、重合性化合物を含有してなることを特徴とするインクジェット記録用インクセットである。
本発明のインクジェット記録用インクセットは、上記構成としたことにより、長期保存安定性に優れ、滲みや打滴干渉を効果的に抑制することができ、低露光エネルギーであっても硬化可能であるため、かかるインクセットにより高画質な画像を形成することができる。
The ink set for ink jet recording of the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “ink set”) includes at least a first liquid and a second liquid having different compositions, and is an ink jet composed of a plurality of types of liquids. A recording ink set, wherein the first liquid contains at least one cleavage type polymerization initiator, and the second liquid is at least one of a hydrogen abstraction type polymerization initiator and a sensitizer. An ink set for ink-jet recording, comprising a seed, wherein at least one of the plurality of liquids contains a polymerizable compound.
The ink set for ink-jet recording of the present invention is excellent in long-term storage stability due to the above configuration, can effectively suppress bleeding and droplet ejection interference, and can be cured even with low exposure energy. Therefore, a high-quality image can be formed with such an ink set.

また、本発明のインクジェット画像記録方法(以下、単に「画像記録方法」ということがある。)は、前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に同時に付与するか、又はいずれか一方を先に、他方をその後に付与することによって画像を形成するインクジェット画像記録方法である。尚、前記第1の液体及び第2の液体の被記録媒体上への付与は、インクジェットノズルによる噴射で行うことが、生産性及び記録装置の小型化の観点からより好ましい。
以下、本発明を詳細に説明するにあたり、まず上記複数種の液体を構成する成分について述べる。
In addition, in the inkjet image recording method of the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “image recording method”), the first liquid and the second liquid are simultaneously applied onto the recording medium, or either This is an inkjet image recording method in which an image is formed by applying one first and then the other. The application of the first liquid and the second liquid onto the recording medium is more preferably performed by jetting with an inkjet nozzle from the viewpoint of productivity and downsizing of the recording apparatus.
Hereinafter, in describing the present invention in detail, first, components constituting the above-mentioned plural kinds of liquids will be described.

<開裂型重合開始剤>
本発明における開裂型重合開始剤は、エネルギー線の付与により開裂してラジカルなどの開始種を発生する重合開始剤である。
開裂型重合開始剤は、本発明のインクセットにおける第1の液体に少なくとも1種含有されることが必要である。
<Cleavage polymerization initiator>
The cleavage type polymerization initiator in the present invention is a polymerization initiator that is cleaved by the application of energy rays to generate initiating species such as radicals.
It is necessary that at least one cleavage-type polymerization initiator is contained in the first liquid in the ink set of the present invention.

開裂型重合開始剤としては、アセトフェノン系化合物、ベンゾイン系化合物、ケトオキシムエステル化合物、アシルフォスフィンオキサイド系化合物等が挙げられる。   Examples of the cleavage type polymerization initiator include acetophenone compounds, benzoin compounds, ketoxime ester compounds, acyl phosphine oxide compounds, and the like.

前記アセトフェノン系化合物としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシメチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4’−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−アジドベンザルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノ−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン1−オン等が挙げられる。   Examples of the acetophenone compounds include 2,2-diethoxyacetophenone, 2-hydroxymethyl-1-phenylpropan-1-one, 4′-isopropyl-2-hydroxy-2-methyl-propiophenone, 2- Hydroxy-2-methyl-propiophenone, p-dimethylaminoacetone, p-tert-butyldichloroacetophenone, p-tert-butyltrichloroacetophenone, p-azidobenzalacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-benzyl- 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butanone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy)- Phenyl] -2-hydroxy-2-methyl 1-propan 1-one, and the like.

前記ケトオキシムエステル化合物としては、3−ベンゾイロキシイミノブタン−2−オン、3−アセトキシイミノブタン−2−オン、3−プロピオニルオキシイミノブタン−2−オン、2−アセトキシイミノペンタン−3−オン、2−アセトキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン、2−ベンゾイロキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン、3−p−トルエンスルホニルオキシイミノブタン−2−オン、2−エトキシカルボニルオキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン等が挙げられる。   Examples of the ketoxime ester compound include 3-benzoyloxyiminobutan-2-one, 3-acetoxyiminobutane-2-one, 3-propionyloxyiminobutan-2-one, and 2-acetoxyiminopentane-3-one. 2-acetoxyimino-1-phenylpropan-1-one, 2-benzoyloxyimino-1-phenylpropan-1-one, 3-p-toluenesulfonyloxyiminobutan-2-one, 2-ethoxycarbonyloxy Examples include imino-1-phenylpropan-1-one.

前記ベンゾイン系化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−n−プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。   Examples of the benzoin-based compound include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin-n-propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, and benzyldimethyl ketal.

前記アシルフォスフィンオキサイド系化合物としては、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペンチル)フォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2−メチル−2−エチルヘキサノイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2,6−ジメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2,6−ジメトキシベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2,3,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,3,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリクロロベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。   Examples of the acylphosphine oxide-based compound include bis (2,6-dimethoxybenzoyl) (2,4,4-trimethylpentyl) phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2, 4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, 2-methyl-2-ethylhexanoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, 2 , 3,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide, bis (2,3,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, 2,4,6-trichlorobenzoyldiphenylphosphine Down oxide, and the like.

開裂型重合開始剤としては、上記した中でも、アセトフェノン系化合物、アシルフォスフィンオキサイド系化合物が好ましく、具体的化合物としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノ−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン1−オン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)(2,4,4−トリメチルペンチル)フォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドが好ましい。   Among the above-mentioned cleavage-type polymerization initiators, acetophenone compounds and acylphosphine oxide compounds are preferable, and specific compounds include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- ( 4-morpholinophenyl) butanone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2 -Methyl-1-propan-1-one, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) (2,4,4-trimethylpentyl) phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2, 4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide is preferred Arbitrariness.

開裂型重合開始剤は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明のインクセットにおいて、第1の液体に含有される開裂型重合開始剤の含有量としては、硬化性の観点から、該液体中、1〜30質量%が好ましく、2〜15質量%がより好ましく、5〜10質量%が更に好ましい。
Only one type of cleavage polymerization initiator may be used alone, or two or more types may be used in combination.
In the ink set of the present invention, the content of the cleavage type polymerization initiator contained in the first liquid is preferably 1 to 30% by mass, and 2 to 15% by mass in the liquid from the viewpoint of curability. More preferably, 5-10 mass% is still more preferable.

<水素引抜型重合開始剤>
本発明における水素引抜型重合開始剤は、エネルギー線の付与により水素の引き抜きが生じ、これに起因してラジカルどの開始種を発生させる重合開始剤である。
水素引抜型重合開始剤は、本発明のインクセットにおける第2の液体に、単独で、又は、後述する増感剤と併用する態様で少なくとも1種含有される。なお、本発明における第2の液体は、水素引抜型重合開始剤を含有せず増感剤のみを含有する態様も含む。
<Hydrogen extraction type polymerization initiator>
The hydrogen abstraction-type polymerization initiator in the present invention is a polymerization initiator that generates hydrogen or other starting species due to the generation of hydrogen by application of energy rays.
At least one hydrogen abstraction type polymerization initiator is contained in the second liquid in the ink set of the present invention alone or in combination with a sensitizer described later. In addition, the 2nd liquid in this invention also contains the aspect which does not contain a hydrogen abstraction type polymerization initiator but contains only a sensitizer.

水素引抜型重合開始剤としては、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ベンジル系化合物、キノン誘導体等が挙げられる。   Examples of the hydrogen abstraction type polymerization initiator include benzophenone compounds, thioxanthone compounds, benzyl compounds, and quinone derivatives.

前記ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ミヒラーズケトン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン等が挙げられる。   Examples of the benzophenone compounds include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, Michler's ketone, 4,4'-bisdiethylaminobenzophenone, 4,4'-dichlorobenzophenone, and the like.

前記チオキサントン系化合物としては、例えば、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン,2,4−ジクロロチオキサントン,1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン等が挙げられる。   Examples of the thioxanthone compound include thioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone and the like can be mentioned.

前記ベンジル系化合物としては、例えば、ベンジル、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール等が挙げられる。   Examples of the benzyl compound include benzyl and benzyl-β-methoxyethyl acetal.

前記キノン誘導体としては、2−エチルアントラキノン、9,10−フェナントレンキノン等が挙げられる。   Examples of the quinone derivative include 2-ethylanthraquinone and 9,10-phenanthrenequinone.

水素引抜型開始剤としては、上記した中でも、チオキサントン系化合物が好ましく、具体的化合物としては、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン,1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンが好ましい。   As described above, the hydrogen abstraction type initiator is preferably a thioxanthone compound, and specific compounds are preferably isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, and 1-chloro-4-propoxythioxanthone.

本発明のインクセットにおいて、第1の液体に含有される水素引抜型重合開始剤の含有量としては、硬化性の観点から、該液体中、0.4〜15質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましく、2〜5質量%が更に好ましい。
水素引抜型開始剤は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
In the ink set of the present invention, the content of the hydrogen abstraction type polymerization initiator contained in the first liquid is preferably 0.4 to 15% by mass in the liquid from the viewpoint of curability. The mass% is more preferable, and 2 to 5 mass% is still more preferable.
A hydrogen abstraction type initiator may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

また、水素引抜型開始剤と後述する増感剤が併用される場合、水素引抜型開始剤と増感剤との含有比(質量比)としては、20:80〜80:20が好ましく、30:70〜70:30がより好ましく、40:60〜60:40が特に好ましい。   When a hydrogen abstraction initiator and a sensitizer described later are used in combination, the content ratio (mass ratio) between the hydrogen abstraction initiator and the sensitizer is preferably 20:80 to 80:20, 30 : 70 to 70:30 is more preferable, and 40:60 to 60:40 is particularly preferable.

また、第1の液体に含有される開裂型重合開始と、第2の液体に含有される水素引抜型開始剤との好ましい組み合わせとしては、アセトフェノン化合物とチオキサントン系化合物、アシルフォスフィンオキサイド化合物とチオキサントン系化合物の組み合わせが好ましい。   In addition, as a preferable combination of the cleavage type polymerization start contained in the first liquid and the hydrogen abstraction type initiator contained in the second liquid, an acetophenone compound and a thioxanthone compound, an acylphosphine oxide compound and a thioxanthone Combinations of system compounds are preferred.

<増感剤>
本発明のインクセットにおける第2の液体は、増感剤を、単独で、又は、前記水素引抜型重合開始剤と併用する態様で含有する。低露光エネルギーで硬化させるという観点からは、水素引抜型重合開始剤と併用する態様が好ましい。
<Sensitizer>
The 2nd liquid in the ink set of this invention contains a sensitizer individually or in the aspect used together with the said hydrogen abstraction type polymerization initiator. From the viewpoint of curing with low exposure energy, an embodiment in which the hydrogen extraction type polymerization initiator is used in combination is preferable.

本発明における第2の液体に含有される増感剤としてはアミン化合物が好ましい。該アミン化合物としては、N,N−ジエチルアニリン、o−トルイジン、p−トルイジン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、α−ナフチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、N−エチルジエタノールアミン、トリオクチルアミン、テトラエチレンペンタミン、ジエタノールアミン、メチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、エチル−4−ジエチルアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−n−ブトキシエチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、イソアミル−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−(ジメチルアミノ)エチルベンゾエート等のアミノベンゾエート化合物等が挙げられる。
これらの中でも、アミノベンゾエート化合物が好ましく、具体的化合物としては、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノベンゾエート、イソアミル−4−ジメチルアミノベンゾエートが好ましい。
The sensitizer contained in the second liquid in the present invention is preferably an amine compound. Examples of the amine compound include N, N-diethylaniline, o-toluidine, p-toluidine, diphenylamine, triphenylamine, α-naphthylamine, N, N, N ′, N′-tetramethylethylenediamine, diethylenetriamine, N-ethyl. Diethanolamine, trioctylamine, tetraethylenepentamine, diethanolamine, methyl-4-dimethylaminobenzoate, ethyl-4-dimethylaminobenzoate, ethyl-4-diethylaminobenzoate, 2-ethylhexyl-4-dimethylaminobenzoate, 2-n- Examples thereof include aminobenzoate compounds such as butoxyethyl-4-dimethylaminobenzoate, isoamyl-4-dimethylaminobenzoate, and 2- (dimethylamino) ethylbenzoate.
Among these, aminobenzoate compounds are preferable, and specific compounds are preferably ethyl-4-dimethylaminobenzoate, 2-ethylhexyl-4-dimethylaminobenzoate, and isoamyl-4-dimethylaminobenzoate.

本発明のインクセットにおいて、第2の液体に含有される増感剤の含有量としては、硬化性及びインク物性の観点から、該液体中、0.2〜12質量%が好ましく0.5〜8質量%がより好ましく、1〜4質量%が更に好ましい。
また、水素引抜型開始剤と増感剤が併用される場合における、水素引抜型開始剤と増感剤との含有比(質量比)の含有比(質量比)は前述の通りである。
In the ink set of the present invention, the content of the sensitizer contained in the second liquid is preferably 0.2 to 12% by mass in the liquid from the viewpoint of curability and ink physical properties. 8 mass% is more preferable, and 1-4 mass% is still more preferable.
The content ratio (mass ratio) of the content ratio (mass ratio) between the hydrogen abstraction initiator and the sensitizer when the hydrogen abstraction initiator and the sensitizer are used in combination is as described above.

以上説明した、開裂型重合開始剤、水素引抜型重合開始剤、及び増感剤の少なくとも1種は、インクジェット吐出性の観点から、後述する重合性化合物に溶解していることが好ましい。
本発明においては、開裂型重合開始剤、水素引抜型重合開始剤、及び増感剤の総てが、重合性化合物に溶解していることが好ましい。
It is preferable that at least one of the cleavage type polymerization initiator, the hydrogen abstraction type polymerization initiator, and the sensitizer described above is dissolved in the polymerizable compound described later from the viewpoint of ink jet discharge properties.
In the present invention, it is preferable that all of the cleavage type polymerization initiator, the hydrogen abstraction type polymerization initiator, and the sensitizer are dissolved in the polymerizable compound.

<重合性化合物>
本発明のインクセットは、該インクセットを構成する複数の液体の少なくとも一つが、重合性化合物を含有することを必須の要件とし、硬化性の観点からは、第1の液体及び第2の液体が重合性化合物を含有することが好ましい。
<Polymerizable compound>
In the ink set of the present invention, it is an essential requirement that at least one of a plurality of liquids constituting the ink set contains a polymerizable compound, and from the viewpoint of curability, the first liquid and the second liquid. Preferably contains a polymerizable compound.

重合性化合物は、重合開始剤から発生するラジカルなどの開始種により、重合反応を生起し、硬化する機能を有する。
このような重合性化合物としては、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であることが好ましく、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、より好ましくは2個以上有する多官能の合性化合物から選ばれることが好ましい。かかる化合物群は当該産業分野において広く知られるものであり、本発明においてはこれらを特に限定無く用いることができる。これらは、例えば、モノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的形態を持つものを包含する。
The polymerizable compound has a function of causing a polymerization reaction and curing by an initiating species such as a radical generated from a polymerization initiator.
Such a polymerizable compound is preferably an addition polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond, and preferably has at least one terminal ethylenically unsaturated bond, more preferably two or more. It is preferably selected from functional compatible compounds. Such a compound group is widely known in the industrial field, and these can be used without particular limitation in the present invention. These include, for example, those having chemical forms such as monomers, prepolymers, that is, dimers, trimers and oligomers, or mixtures thereof and copolymers thereof.

重合性化合物は、分子内に、アクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基、ビニル基、内部二重結合性基(マレイン酸など)などの重合性基を有することが好ましく、中でも、アクリロイル基、メタクリロイル基を有する化合物が、低エネルギーで硬化反応を生起させることができるので好ましい。   The polymerizable compound preferably has a polymerizable group such as an acryloyl group, a methacryloyl group, an allyl group, a vinyl group, an internal double bond group (such as maleic acid) in the molecule, and among them, an acryloyl group or a methacryloyl group. Is preferable because it can cause a curing reaction with low energy.

本発明に用いうる多官能重合性化合物としては、ビニル基含芳香族化合物、2価以上のアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステルである(メタ)アクリレート、2価以上のアミンと(メタ)アクリル酸とのアミドである(メタ)アクリルアミド、多塩基酸と2価アルコールの結合で得られるエステル又はポリカプロラクトンに(メタ)アクリル酸を導入したポリエステル(メタ)アクリレート、アルキレンオキサイドと多価アルコールの結合で得られるエーテルに(メタ)アクリル酸を導入したポリエーテル(メタ)アクリレート、エポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸を導入するか、あるいは2価以上のアルコールとエポシキ含有モノマーを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン結合をもったウレタンアクリレート、アミノ樹脂アクリレート、アクリル樹脂アクリレート、アルキッド樹脂アクリレート、スピラン樹脂アクリレート、シリコーン樹脂アクリレート、不飽和ポリエステルと前記光重合性モノマーの反応生成物およびワックス類と前記重合性モノマーの反応生成物などが挙げられ、(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、アクリル樹脂アクリレート、シリコーン樹脂アクリレート、不飽和ポリエステルと前記光重合性モノマーの反応生成物が好ましく、アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートが特に好ましい。
なお、本明細書では、アクリル酸、メタアクリル酸のいずれか、又は、双方を指すとき、「(メタ)アクリル酸」と表記することがある。
Examples of the polyfunctional polymerizable compound that can be used in the present invention include a vinyl group-containing aromatic compound, a (meth) acrylate that is an ester of a divalent or higher alcohol and (meth) acrylic acid, a divalent or higher amine, and a (meth). (Meth) acrylamide which is an amide with acrylic acid, polyester (meth) acrylate in which (meth) acrylic acid is introduced into an ester or polycaprolactone obtained by combining polybasic acid and dihydric alcohol, alkylene oxide and polyhydric alcohol Polyether (meth) acrylate with (meth) acrylic acid introduced into the ether obtained by bonding, (meth) acrylic acid introduced into epoxy resin, or obtained by reacting a dihydric or higher alcohol with an epoxy-containing monomer Epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate with urethane bond , Amino resin acrylate, acrylic resin acrylate, alkyd resin acrylate, spirane resin acrylate, silicone resin acrylate, reaction product of unsaturated polyester and photopolymerizable monomer, and reaction product of wax and polymerizable monomer. , (Meth) acrylates, polyester (meth) acrylates, polyether (meth) acrylates, epoxy acrylates, urethane acrylates, acrylic resin acrylates, silicone resin acrylates, reaction products of unsaturated polyesters and the above photopolymerizable monomers are preferred, acrylates Polyester acrylate, polyether acrylate, epoxy acrylate, and urethane acrylate are particularly preferable.
In this specification, when referring to either or both of acrylic acid and methacrylic acid, “(meth) acrylic acid” may be used.

多官能重合性化合物の具体例としては、例えば、ジビニルベンゼン、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、1,6−アクリロイルアミノヘキサン、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、2塩基酸と2価アルコールからなる分子量500〜30000のポリエステルの分子鎖末端に(メタ)アクリロイル基をもつポリエステルアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノール(AあるいはS、F)骨格を含有する分子量450〜30000のエポキシアクリレート、フェノールノボラック樹脂の骨格を含有する分子量600〜30000のエポキシアクリレート、分子量350〜30000の多価イソシアネートと水酸基を有する(メタ)アクリル酸モノマーとの反応物、また分子内にウレタン結合を有するウレタン変性物などが挙げられる。   Specific examples of the polyfunctional polymerizable compound include, for example, divinylbenzene, 1,3-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, and dipentaerythritol hexaacrylate. 1,6-acryloylaminohexane, hydroxypivalate ester neopentylglycol diacrylate, polyester acrylate having a (meth) acryloyl group at the molecular chain end of a polyester having a molecular weight of 500 to 30,000 consisting of a dibasic acid and a dihydric alcohol, polyethylene Glycol diacrylate, epoxy acrylate containing bisphenol (A or S, F) skeleton having a molecular weight of 450 to 30,000, skeleton of phenol novolac resin Epoxy acrylate with a molecular weight of 600 to 30,000 with the reaction of a polyvalent isocyanate and a hydroxyl group (meth) acrylate monomer having a molecular weight of 350 to 30,000, also urethane-modified product having a urethane bond in the molecule.

また、本発明に用いうる単官能重合性モノマーとしては、(メタ)アクリレート、スチレン、アクリルアミド、ビニル基含有モノマー(ビニルエステル類、ビニルエーテル類、N−ビニルアミドなど)、(メタ)アクリル酸などが挙げられ、(メタ)アクリレート、アクリルアミド、ビニルエステル類、ビニルエーテル類が好ましく、(メタ)アクリレート、アクリルアミドが特に好ましい。これらの重合性モノマーは、置換基を有していてもよく、導入可能な置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、アミド基、カルボン酸基などが挙げられる。   Examples of the monofunctional polymerizable monomer that can be used in the present invention include (meth) acrylate, styrene, acrylamide, vinyl group-containing monomers (vinyl esters, vinyl ethers, N-vinyl amide, etc.), (meth) acrylic acid, and the like. (Meth) acrylates, acrylamides, vinyl esters and vinyl ethers are preferred, and (meth) acrylates and acrylamides are particularly preferred. These polymerizable monomers may have a substituent, and examples of the substituent that can be introduced include a halogen atom, a hydroxyl group, an amide group, and a carboxylic acid group.

単官能重合性モノマーとしては、具体的には、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、アリルアクリレート、N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N、N−ジメチルアクリルアミド、N、N−ジエチルアミノプロピルアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、2−シクロヘキシルカルバモイルオキシエチルアクリレート、エステルにポリブチルアクリレート部位を含有するアクリレート、エステルにポリジメチルシロキサン部位を含有するアクリレートなどが挙げられる。   Specific examples of the monofunctional polymerizable monomer include, for example, hydroxyethyl acrylate, glycidyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl phosphate, allyl acrylate, N, N-dimethylaminoethyl acrylate. N, N-dimethylacrylamide, N, N-diethylaminopropylacrylamide, N-butoxymethylacrylamide, acryloylmorpholine, 2-hydroxyethyl vinyl ether, N-vinylformamide, N-vinylacetamide, 2-cyclohexylcarbamoyloxyethyl acrylate, ester Acrylate containing polybutyl acrylate moiety in the ester and acrylate containing polydimethylsiloxane moiety in the ester Such as theft and the like.

重合性化合物は1つの液体中において、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、第1の液体及び第2の液体において、同一種の重合性化合物を用いてもよいし、異なる重合性化合物を用いてもよい。   Only one type of polymerizable compound may be used in one liquid, or two or more types may be used in combination. In the first liquid and the second liquid, the same type of polymerizable compound may be used, or different polymerizable compounds may be used.

インクセットを構成する複数種の液体において、1つの液体に含有させる重合性化合物の含有量としては、50〜99質量%の範囲が好ましく、70〜97質量%の範囲がより好ましく、80〜95質量%の範囲がさらに好ましい。
これらの範囲よりも少ない場合には、充分に硬化できなくなる場合があり、多い場合には、所望により含有される着色剤等の含有成分を必要量含有できなくなる可能性があり好ましくない。
In the plural types of liquids constituting the ink set, the content of the polymerizable compound contained in one liquid is preferably in the range of 50 to 99% by mass, more preferably in the range of 70 to 97% by mass, and 80 to 95%. A range of mass% is more preferred.
When it is less than these ranges, it may not be possible to sufficiently cure, and when it is more, it may not be possible to contain a necessary amount of components such as a colorant contained as desired, which is not preferable.

第1の液体及び第2の液体の双方に重合性化合物が含有される場合、第2の液体に含有させる重合性化合物の含有量を100質量部とした場合、第1の液体に含有させる重合性化合物の含有量は、1〜1,000質量部であることが好ましく、5〜100質量部であることがより好ましく、10〜50質量部であることが更に好ましい。   When the polymerizable compound is contained in both the first liquid and the second liquid, when the content of the polymerizable compound contained in the second liquid is 100 parts by mass, the polymerization contained in the first liquid The content of the functional compound is preferably 1 to 1,000 parts by mass, more preferably 5 to 100 parts by mass, and still more preferably 10 to 50 parts by mass.

第1の液体又は第2の液体に含有される重合性化合物と重合開始剤との含有量としては、保存安定性の面から、重合開始剤の含有量を100質量部とした場合、重合性化合物の含有量は、100〜10,000質量部であることが好ましく、200〜5,000重量部であることがより好ましく、500〜1,000質量部であることが更に好ましい。   As the content of the polymerizable compound and the polymerization initiator contained in the first liquid or the second liquid, from the viewpoint of storage stability, when the content of the polymerization initiator is 100 parts by mass, the polymerization property is increased. The content of the compound is preferably 100 to 10,000 parts by weight, more preferably 200 to 5,000 parts by weight, and still more preferably 500 to 1,000 parts by weight.

<着色剤>
本発明のインクセットを構成する複数の液体は、その少なくとも1つに着色剤を含有することができる。インクセットを構成する液体に着色剤を含有することにより、着色画像を形成することができる。
<Colorant>
The plurality of liquids constituting the ink set of the present invention can contain a colorant in at least one of them. By containing a colorant in the liquid constituting the ink set, a colored image can be formed.

本発明に用いられる着色剤には特に制限はなく、インクの使用目的に適合する色相、色濃度を達成できるものであれば、公知の水溶性染料、油溶性染料及び顔料から適宜選択して用いることができる。なかでも、本発明のインクセットを構成する液体は、非水溶性の液体であって水性溶媒を含有しないことがインク打滴安定性及び速乾性の観点から好ましく、そのような観点からは、非水溶性の液体に均一に分散、溶解しやすい油溶性染料や顔料を用いることが好ましい。   The colorant used in the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected from known water-soluble dyes, oil-soluble dyes and pigments as long as they can achieve a hue and color density suitable for the intended use of the ink. be able to. Among these, the liquid constituting the ink set of the present invention is preferably a water-insoluble liquid and does not contain an aqueous solvent from the viewpoint of ink droplet stability and quick-drying. It is preferable to use an oil-soluble dye or pigment that is easily dispersed and dissolved in a water-soluble liquid.

(油溶性染料)
本発明に使用可能な油溶性染料には特に制限はなく、任意のものを使用することができる。以下、本発明に使用しうる油溶性染料を色相別に例示する。
イエロー染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化合物類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;カップリング成分として開鎖型活性メチレン化合物類を有するアゾメチン染料;ベンジリデン染料やモノメチンオキソノール染料等のようなメチン染料;ナフトキノン染料、アントラキノン染料等のようなキノン系染料などが挙げられ、その他の染料種としてはキノフタロン染料、ニトロ・ニトロソ染料、アクリジン染料、アクリジノン染料等を挙げることができる。
(Oil-soluble dye)
There is no restriction | limiting in particular in the oil-soluble dye which can be used for this invention, Arbitrary things can be used. Hereinafter, oil-soluble dyes that can be used in the present invention are exemplified for each hue.
Examples of yellow dyes include phenols, naphthols, anilines, pyrazolones, pyridones, aryl or heteryl azo dyes having open-chain active methylene compounds as coupling components; open-chain active methylene compounds as coupling components. Azomethine dyes; methine dyes such as benzylidene dyes and monomethine oxonol dyes; quinone dyes such as naphthoquinone dyes and anthraquinone dyes, and the like. Other dye species include quinophthalone dyes, nitro / nitroso dyes, Examples include acridine dyes and acridinone dyes.

マゼンタ染料としては、例えば、カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染料;カップリング成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類を有するアゾメチン染料;アリーリデン染料、スチリル染料、メロシアニン染料、オキソノール染料のようなメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料、ナフトキノン、アントラキノン、アントラピリドンなどのようなキノン系染料、ジオキサジン染料等のような縮合多環系染料等を挙げることができる。   Examples of magenta dyes include aryl or heteryl azo dyes having phenols, naphthols, and anilines as coupling components; azomethine dyes having pyrazolones and pyrazolotriazoles as coupling components; arylidene dyes, styryl dyes, and merocyanine dyes Methine dyes such as oxonol dyes; carbonium dyes such as diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, quinone dyes such as naphthoquinone, anthraquinone and anthrapyridone, condensed polycyclic dyes such as dioxazine dyes Etc.

シアン染料としては、例えば、インドアニリン染料、インドフェノール染料あるいはカップリング成分としてピロロトリアゾール類を有するアゾメチン染料;シアニン染料、オキソノール染料、メロシアニン染料のようなポリメチン染料;ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料のようなカルボニウム染料;フタロシアニン染料;アントラキノン染料;カップリング成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ染料、インジゴ・チオインジゴ染料を挙げることができる。   Examples of cyan dyes include indoaniline dyes, indophenol dyes, or azomethine dyes having pyrrolotriazoles as coupling components; polymethine dyes such as cyanine dyes, oxonol dyes, and merocyanine dyes; diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes, xanthenes Examples thereof include carbonium dyes such as dyes; phthalocyanine dyes; anthraquinone dyes; aryl or heteryl azo dyes having phenols, naphthols and anilines as coupling components, and indigo / thioindigo dyes.

前記の各染料は、発色原子団(クロモフォア)の一部が解離して初めてイエロー、マゼンタ、シアンの各色を呈するものであってもよく、その場合のカウンターカチオンはアルカリ金属や、アンモニウムのような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニウム、4級アンモニウム塩のような有機のカチオンであってもよく、さらにはそれらを部分構造に有するポリマーカチオンであってもよい。   Each of the above-mentioned dyes may exhibit yellow, magenta, and cyan colors only after a part of the chromophore group is dissociated. In this case, the counter cation may be an alkali metal or ammonium. It may be an inorganic cation, may be an organic cation such as pyridinium or quaternary ammonium salt, and may further be a polymer cation having them in a partial structure.

着色剤として油溶性染料を用いる場合の染料の含有量は、着色剤を含有する液体中において、固形分換算で0.05〜20質量%の範囲であることが好ましく、0.1〜15質量%が更に好ましく、0.2〜6質量%が特に好ましい。   In the case of using an oil-soluble dye as the colorant, the content of the dye is preferably in the range of 0.05 to 20% by mass in terms of solid content in the liquid containing the colorant, and 0.1 to 15% by mass. % Is more preferable, and 0.2 to 6% by mass is particularly preferable.

(顔料)
着色剤として顔料を用いる態様もまた、複数種の液体の混合時に凝集が生じやすいという観点から好ましい。
顔料としては、特に限定されるものではなく、一般に市販されているすべての有機顔料および無機顔料、または顔料を、分散媒として不溶性の樹脂等に分散させたもの、或いは顔料表面に樹脂をグラフト化したもの等を用いることができる。また、樹脂粒子を染料で染色したもの等も用いることができる。
これらの顔料としては、例えば、伊藤征司郎編「顔料の辞典」(2000年刊)、W.Herbst,K.Hunger「Industrial Organic Pigments」、特開2002−12607号公報、特開2002−188025号公報、特開2003−26978号公報、特開2003−342503号公報に記載の顔料が挙げられる。
(Pigment)
An embodiment in which a pigment is used as the colorant is also preferable from the viewpoint that aggregation easily occurs when a plurality of liquids are mixed.
The pigment is not particularly limited, and all commercially available organic and inorganic pigments or pigments dispersed in an insoluble resin or the like as a dispersion medium, or the resin is grafted on the pigment surface Can be used. Moreover, what dye | stained the resin particle with dye can be used.
Examples of these pigments include, for example, “Pigment Dictionary” (2000), edited by Seijiro Ito. Herbst, K.M. Hunger “Industrial Organic Pigments”, JP 2002-12607 A, JP 2002-188025 A, JP 2003-26978 A, and JP 2003-342503 A3.

本発明において使用できる有機顔料及び無機顔料の具体例としては、例えば、イエロー色を呈するものとしては、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG等),C.I.ピグメントイエロー74の如きモノアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー12(ジスアジイエローAAA等)、C.I.ピグメントイエロー17の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー180の如き非ベンジジン系のアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー100(タートラジンイエローレーキ等)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー93,C.I.ピグメントイエロー95(縮合アゾイエローGR等)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー115(キノリンイエローレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー18(チオフラビンレーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、フラバントロンイエロー(Y−24)の如きアントラキノン系顔料、イソインドリノンイエロー3RLT(Y−110)の如きイソインドリノン顔料、キノフタロンイエロー(Y−138)の如きキノフタロン顔料、イソインドリンイエロー(Y−139)の如きイソインドリン顔料、C.I.ピグメントイエロー153(ニッケルニトロソイエロー等)の如きニトロソ顔料、C.I.ピグメントイエロー117(銅アゾメチンイエロー等)の如き金属錯塩アゾメチン顔料等が挙げられる。   Specific examples of organic pigments and inorganic pigments that can be used in the present invention include, for example, C.I. I. Pigment Yellow 1 (Fast Yellow G etc.), C.I. I. A monoazo pigment such as C.I. Pigment Yellow 74; I. Pigment Yellow 12 (disaji yellow AAA, etc.), C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Yellow 17; I. Non-benzidine type azo pigments such as CI Pigment Yellow 180; I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 100 (eg Tartrazine Yellow Lake); I. Pigment yellow 128, C.I. I. Pigment yellow 93, C.I. I. Condensed azo pigments such as CI Pigment Yellow 95 (Condensed Azo Yellow GR, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 115 (such as quinoline yellow lake); I. Basic dye lake pigments such as CI Pigment Yellow 18 (Thioflavin Lake, etc.), anthraquinone pigments such as Flavantron Yellow (Y-24), isoindolinone pigments such as Isoindolinone Yellow 3RLT (Y-110), and quinophthalone yellow Quinophthalone pigments such as (Y-138), isoindoline pigments such as isoindoline yellow (Y-139), C.I. I. Nitroso pigments such as C.I. Pigment Yellow 153 (nickel nitroso yellow, etc.); I. And metal complex salt azomethine pigments such as CI Pigment Yellow 117 (copper azomethine yellow, etc.).

赤またはマゼンタ色を呈するものとしては、C.I.ピグメントレッド3(トルイジンレッド等)の如きモノアゾ系顔料、C.I.ピグメントレッド38(ピラゾロンレッドB等)の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントレッド53:1(レーキレッドC等)やC.I.ピグメントレッド57:1(ブリリアントカーミン6B)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド144(縮合アゾレッドBR等)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントレッド174(フロキシンBレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド81(ローダミン6G'レーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド177(ジアントラキノニルレッド等)の如きアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントレッド88(チオインジゴボルドー等)の如きチオインジゴ顔料、C.I.ピグメントレッド194(ペリノンレッド等)の如きペリノン顔料、C.I.ピグメントレッド149(ペリレンスカーレット等)の如きペリレン顔料、C.I.ピグメントバイオレット19(無置換キナクリドン)、C.I.ピグメントレッド122(キナクリドンマゼンタ等)の如きキナクリドン顔料、C.I.ピグメントレッド180(イソインドリノンレッド2BLT等)の如きイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントレッド83(マダーレーキ等)の如きアリザリンレーキ顔料等が挙げられる。   Examples of red or magenta colors include C.I. I. Monoazo pigments such as CI Pigment Red 3 (Toluidine Red, etc.); I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Red 38 (Pyrazolone Red B, etc.); I. Pigment Red 53: 1 (Lake Red C, etc.) and C.I. I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Red 57: 1 (Brilliant Carmine 6B); I. Condensed azo pigments such as C.I. Pigment Red 144 (condensed azo red BR, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Red 174 (Phloxine B Lake, etc.); I. Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Red 81 (Rhodamine 6G ′ Lake, etc.); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Red 177 (eg, dianthraquinonyl red); I. Thioindigo pigments such as C.I. Pigment Red 88 (Thioindigo Bordeaux, etc.); I. Perinone pigments such as C.I. Pigment Red 194 (perinone red, etc.); I. Perylene pigments such as C.I. Pigment Red 149 (perylene scarlet, etc.); I. Pigment violet 19 (unsubstituted quinacridone), C.I. I. Quinacridone pigments such as CI Pigment Red 122 (quinacridone magenta, etc.); I. Isoindolinone pigments such as CI Pigment Red 180 (isoindolinone red 2BLT, etc.); I. And alizarin lake pigments such as CI Pigment Red 83 (Mada Lake, etc.).

青またはシアン色を呈する顔料としては、C.I.ピグメントブルー25(ジアニシジンブルー等)の如きジスアゾ系顔料、C.I.ピグメントブルー15(フタロシアニンブルー等)の如きフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントブルー24(ピーコックブルーレーキ等)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー1(ビクロチアピュアブルーBOレーキ等)の如き塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー60(インダントロンブルー等)の如きアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントブルー18(アルカリブルーV−5:1)の如きアルカリブルー顔料等が挙げられる。   Examples of pigments exhibiting blue or cyan colors include C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Blue 25 (Dianisidine Blue, etc.); I. Phthalocyanine pigments such as C.I. Pigment Blue 15 (phthalocyanine blue, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 24 (Peacock Blue Lake, etc.); I. Basic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 1 (Viclotia Pure Blue BO Lake, etc.); I. Anthraquinone pigments such as C.I. Pigment Blue 60 (Indantron Blue, etc.); I. And alkali blue pigments such as CI Pigment Blue 18 (Alkali Blue V-5: 1).

緑色を呈する顔料としては、C.I.ピグメントグリーン7(フタロシアニングリーン)、C.I.ピグメントグリーン36(フタロシアニングリーン)の如きフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントグリーン8(ニトロソグリーン)等の如きアゾ金属錯体顔料等が挙げられる。
オレンジ色を呈する顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ66(イソインドリンオレンジ)の如きイソインドリン系顔料、C.I.ピグメントオレンジ51(ジクロロピラントロンオレンジ)の如きアントラキノン系顔料が挙げられる。
Examples of green pigments include C.I. I. Pigment green 7 (phthalocyanine green), C.I. I. Phthalocyanine pigments such as C.I. Pigment Green 36 (phthalocyanine green); I. And azo metal complex pigments such as CI Pigment Green 8 (Nitroso Green).
Examples of the orange pigment include C.I. I. An isoindoline pigment such as C.I. Pigment Orange 66 (isoindoline orange); I. And anthraquinone pigments such as CI Pigment Orange 51 (dichloropyrantron orange).

黒色を呈する顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック、アニリンブラック等が挙げられる。
白色顔料の具体例としては、塩基性炭酸鉛(2PbCO3Pb(OH)2、いわゆる、シルバーホワイト)、酸化亜鉛(ZnO、いわゆる、ジンクホワイト)、酸化チタン(TiO2、いわゆる、チタンホワイト)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3、いわゆる、チタンストロンチウムホワイト)などが利用可能である。
Examples of black pigments include carbon black, titanium black, and aniline black.
Specific examples of the white pigment include basic lead carbonate (2PbCO 3 Pb (OH) 2 , so-called silver white), zinc oxide (ZnO, so-called zinc white), titanium oxide (TiO 2 , so-called titanium white), Strontium titanate (SrTiO 3 , so-called titanium strontium white) or the like can be used.

ここで、酸化チタンは他の白色顔料と比べて比重が小さく、屈折率が大きく化学的、物理的にも安定であるため、顔料としての隠蔽力や着色力が大きく、更に、酸やアルカリ、その他の環境に対する耐久性にも優れている。したがって、白色顔料としては酸化チタンを利用することが好ましい。もちろん、必要に応じて他の白色顔料(列挙した白色顔料以外であってもよい。)を使用してもよい。   Here, titanium oxide has a smaller specific gravity than other white pigments, a large refractive index, and is chemically and physically stable, so that it has a large hiding power and coloring power as a pigment. Excellent durability against other environments. Therefore, it is preferable to use titanium oxide as the white pigment. Of course, other white pigments (may be other than the listed white pigments) may be used as necessary.

顔料の分散には、例えばボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、ジェットミル、ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ニーダー、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル等の分散装置を用いることができる。
顔料の分散を行う際に分散剤を添加することも可能である。分散剤としては水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリアクリレート、脂肪族多価カルボン酸、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル燐酸エステル、顔料誘導体等を挙げることができる。また、Zeneca社のSolsperseシリーズなどの市販の高分子分散剤を用いることも好ましい。
また、分散助剤として、各種顔料に応じたシナージストを用いることも可能である。これらの分散剤および分散助剤は、顔料100質量部に対し、1〜50質量部添加することが好ましい。
For dispersing the pigment, use a dispersing device such as a ball mill, sand mill, attritor, roll mill, jet mill, homogenizer, paint shaker, kneader, agitator, Henschel mixer, colloid mill, ultrasonic homogenizer, pearl mill, wet jet mill, etc. Can do.
It is also possible to add a dispersant when dispersing the pigment. Examples of the dispersant include a hydroxyl group-containing carboxylic acid ester, a salt of a long-chain polyaminoamide and a high molecular weight acid ester, a salt of a high molecular weight polycarboxylic acid, a high molecular weight unsaturated acid ester, a high molecular weight copolymer, a modified polyacrylate, an aliphatic polyacrylate. Carboxylic acid, naphthalenesulfonic acid formalin condensate, polyoxyethylene alkyl phosphate ester, pigment derivative and the like. It is also preferable to use a commercially available polymer dispersant such as the Solsperse series from Zeneca.
Moreover, it is also possible to use a synergist according to various pigments as a dispersion aid. These dispersants and dispersion aids are preferably added in an amount of 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment.

顔料などの諸成分の分散媒としては、溶剤を添加してもよく、また、無溶媒で、低分子量成分である前記重合性化合物を分散媒として用いてもよいが、本発明のインクセットは、放射線硬化型であり、インクを被被記録媒体上に適用後、硬化させるため、無溶剤であることが好ましい。これは、硬化されたインク画像中に、溶剤が残留すると、耐溶剤性が劣化したり、残留する溶剤のVOC(Volatile Organic Compound)の問題が生じるためである。このような観点から、分散媒としては、重合性化合物を用いることが好ましい。   As a dispersion medium for various components such as pigments, a solvent may be added, or the polymerizable compound which is a low molecular weight component without a solvent may be used as a dispersion medium. It is preferably a radiation curable type, and is solvent-free because it is cured after the ink is applied onto the recording medium. This is because if the solvent remains in the cured ink image, the solvent resistance is deteriorated or a VOC (Volatile Organic Compound) problem of the remaining solvent occurs. From such a viewpoint, it is preferable to use a polymerizable compound as the dispersion medium.

本発明における液体中に含まれる顔料粒子の体積平均粒子径は、光学濃度と保存安定性とのバランスといった観点からは、30〜250nmの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは50〜200nmである。ここで、顔料粒子の体積平均粒子径は、例えば、LB−500(HORIBA(株)製)などの測定装置により測定することができる。   The volume average particle diameter of the pigment particles contained in the liquid in the present invention is preferably in the range of 30 to 250 nm, more preferably 50 to 200 nm, from the viewpoint of balance between optical density and storage stability. . Here, the volume average particle diameter of the pigment particles can be measured by a measuring device such as LB-500 (manufactured by HORIBA).

着色剤として顔料を用いる場合の含有量は、光学濃度と噴射安定性の観点から、着色剤を含有する液体中において、固形分換算で0.1質量%〜20質量%の範囲であることが好ましく、1質量%〜10質量%の範囲であることがより好ましい。
着色剤は1種のみならず、2種以上を混合して使用してもよい。また、液体毎に異なった着色剤を用いても、同じであってもよい。
In the case of using a pigment as the colorant, the content of the pigment in the liquid containing the colorant is in the range of 0.1% by mass to 20% by mass in terms of solid content from the viewpoint of optical density and jetting stability. Preferably, it is in the range of 1% by mass to 10% by mass.
The colorant may be used alone or in combination of two or more. Further, different colorants may be used for each liquid, or the same may be used.

<インクジェット記録用インクセット>
本発明のインクジェット記録用インクセットは、前述の第1のインク(液体)及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成される。
本発明に係る複数種の液体においては、少なくとも1種の開裂型重合開始剤を含有してなる第1の液体と、水素引抜型重合開始剤及び増感剤の少なくとも1種を含有してなる第2の液体と、を少なくとも含む複数種の液体を用い、該複数種の液体の少なくとも1つに重合性化合物を含有する。
<Ink set for inkjet recording>
The ink set for ink-jet recording of the present invention includes at least the first ink (liquid) and the second liquid described above, and is composed of a plurality of types of liquids.
The plurality of liquids according to the present invention include a first liquid containing at least one cleavage polymerization initiator, and at least one of a hydrogen abstraction polymerization initiator and a sensitizer. A plurality of kinds of liquids including at least the second liquid are used, and at least one of the plurality of kinds of liquids contains a polymerizable compound.

ここで、第1の液体と第2の液体とからなる、2液式を例に挙げてインクジェット記録用インクセットを説明すれば、
<1> 第1の液体に開裂型重合開始剤と重合性化合物とが、第2の液体に水素引抜型重合開始剤と増感剤と重合性化合物と着色剤とが、含まれる組み合わせ、
<2> 第1の液体に開裂型重合開始剤と重合性化合物とが、第2の液体に水素引抜型重合開始剤と重合性化合物と着色剤とが、含まれる組み合わせ、
を例示することができる。
Here, an ink set for inkjet recording will be described by taking a two-component type consisting of a first liquid and a second liquid as an example.
<1> A combination in which the first liquid contains a cleavage type polymerization initiator and a polymerizable compound, and the second liquid contains a hydrogen abstraction type polymerization initiator, a sensitizer, a polymerizable compound, and a colorant,
<2> A combination in which the first liquid contains a cleavage type polymerization initiator and a polymerizable compound, and the second liquid contains a hydrogen abstraction type polymerization initiator, a polymerizable compound, and a colorant,
Can be illustrated.

また、3液式の場合のインクジェット記録用インクセットとしては、第1の液体に開裂型重合開始剤と重合性化合物とが、第2の液体に水素引抜型重合開始剤と増感剤と重合性化合物と着色剤とが、第3の液体に水素引抜型重合開始剤と増感剤と重合性化合物と着色剤とが、含まれる組み合わせ、等を例示することができる。   In addition, as an ink set for ink jet recording in the case of a three-component type, a cleavage type polymerization initiator and a polymerizable compound are used in a first liquid, and a hydrogen abstraction type polymerization initiator, a sensitizer, and a polymer are used in a second liquid. Examples include a combination in which the functional compound and the colorant contain the hydrogen abstraction polymerization initiator, the sensitizer, the polymerizable compound, and the colorant in the third liquid.

<その他の成分>
本発明における複数種の液体には、上記した成分の他、目的に応じて下記のような添加剤を併用することができる。
<Other ingredients>
In addition to the components described above, the following additives can be used in combination with the liquids of the present invention in accordance with the purpose.

(高沸点有機溶媒)
本発明においては、複数種の液体のいずれか1つ、又はそれ以上の液体中に、(1)25℃での粘度が100mPa・s以下又は60℃での粘度が30mPa・s以下であり、且つ(2)沸点が100℃よりも高い高沸点有機溶媒を含有することができる。
上記高沸点有機溶媒を含有させることにより、滲み、打滴干渉の発生をより効果的に防止することができる。
尚、滲み、打滴干渉の発生の更なる抑制という観点からは、上記高沸点有機溶媒は、着色剤を含有しない液体中に含有することがより好ましい。
(High boiling point organic solvent)
In the present invention, in any one or more of a plurality of liquids, (1) the viscosity at 25 ° C. is 100 mPa · s or less or the viscosity at 60 ° C. is 30 mPa · s or less, (2) A high-boiling organic solvent having a boiling point higher than 100 ° C. can be contained.
By containing the high boiling organic solvent, it is possible to more effectively prevent bleeding and droplet ejection interference.
From the viewpoint of further suppressing the occurrence of bleeding and droplet ejection interference, the high boiling point organic solvent is more preferably contained in a liquid not containing a colorant.

上記(1)の粘度条件のいずれをも満たさない高沸点有機溶媒では、粘度が高くなり、被記録媒体上への液体の付与に支障をきたす場合がある。一方、(2)の沸点条件を満たさない高沸点有機溶媒では、沸点が低くなりすぎて画像形成中に蒸発し、本発明の打滴干渉回避の効果を阻害することがある。また、蒸発して大気中に放出されるということは、環境面からも好ましくない。
尚、上記(1)の条件の内、25℃での粘度は、更に70mPa・s以下であることが好ましく、40mPa・s以下であることがより好ましく、20mPa・s以下であることが特に好ましい。60℃での粘度は、更に20mPa・s以下であることが好ましく、10mPa・s以下であることが特に好ましい。また、(2)の条件である沸点は、150℃以上であることがより好ましく、170℃以上であることが特に好ましい。更に、上記高沸点有機溶媒は、融点が80℃以下であることが好ましく、水の溶解度(25℃)が4g以下であることが好ましい。水の溶解度は、更に3g以下であることが好ましく、2g以下であることがより好ましく、1g以下であることが特に好ましい。
In a high boiling point organic solvent that does not satisfy any of the above viscosity conditions (1), the viscosity becomes high, which may hinder the application of the liquid onto the recording medium. On the other hand, a high-boiling organic solvent that does not satisfy the boiling point condition (2) may have a boiling point that is too low to evaporate during image formation, thereby hindering the effect of avoiding droplet ejection interference according to the present invention. Also, it is not preferable from the environmental aspect that it is evaporated and released into the atmosphere.
Of the above conditions (1), the viscosity at 25 ° C. is preferably 70 mPa · s or less, more preferably 40 mPa · s or less, and particularly preferably 20 mPa · s or less. . The viscosity at 60 ° C. is further preferably 20 mPa · s or less, and particularly preferably 10 mPa · s or less. Moreover, the boiling point which is the condition of (2) is more preferably 150 ° C. or higher, and particularly preferably 170 ° C. or higher. Furthermore, the high-boiling organic solvent preferably has a melting point of 80 ° C. or lower and a water solubility (25 ° C.) of 4 g or lower. The solubility of water is further preferably 3 g or less, more preferably 2 g or less, and particularly preferably 1 g or less.

ここで、本発明における「粘度」は、東機産業(株)社製のRE80型粘度計を用いて求めた粘度をさす。RE80型粘度計は、E型に相当する円錐ロータ/平板方式粘度計であり、ロータコードNo.1番のロータを用い、10rpmの回転数にて測定を行う。但し、60mPa・sより高粘なものについては、必要により回転数を5rpm、2.5rpm、1rpm、0.5rpm等に変化させて測定を行う。   Here, the “viscosity” in the present invention refers to a viscosity obtained using a RE80 viscometer manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. The RE80 type viscometer is a conical rotor / plate type viscometer corresponding to the E type. Measurement is performed at a rotation speed of 10 rpm using the first rotor. However, for those having a viscosity higher than 60 mPa · s, measurement is performed by changing the number of revolutions to 5 rpm, 2.5 rpm, 1 rpm, 0.5 rpm, or the like as necessary.

また、本発明において「水の溶解度」とは、25℃における高沸点有機溶媒中の水の飽和濃度であり、25℃での高沸点有機溶媒100gに溶解できる水の質量(g)を意味する。   In the present invention, “water solubility” is the saturation concentration of water in a high-boiling organic solvent at 25 ° C., and means the mass (g) of water that can be dissolved in 100 g of the high-boiling organic solvent at 25 ° C. .

上記高沸点有機溶媒の使用量としては、使用する着色剤に対し、塗設量換算で5〜2000質量%が好ましく、10〜1000質量%がより好ましい。   As the usage-amount of the said high boiling point organic solvent, 5-2000 mass% is preferable in conversion of coating amount with respect to the coloring agent to be used, and 10-1000 mass% is more preferable.

本発明において、前記高沸点有機溶媒としては、下記式〔S−1〕から〔S−9〕で表される化合物が好ましい。   In the present invention, the high-boiling organic solvent is preferably a compound represented by the following formulas [S-1] to [S-9].

Figure 2007237405
Figure 2007237405

前記式〔S−1〕においてR1、R2及びR3は各々独立に、脂肪族基又はアリール基を表す。また、a,b,cは、各々独立に0又は1を表す。 In the formula [S-1], R 1 , R 2 and R 3 each independently represents an aliphatic group or an aryl group. A, b and c each independently represent 0 or 1;

式〔S−2〕においてR4及びR5は各々独立に、脂肪族基又はアリール基を表し、R6は、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I以下同じ)、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基を表し、dは0〜3の整数を表す。dが複数のとき、複数のR6は同じでも異なっていてもよい。 In the formula [S-2], R 4 and R 5 each independently represents an aliphatic group or an aryl group, and R 6 represents a halogen atom (F, Cl, Br, I and so on), an alkyl group, an alkoxy group, Represents an aryloxy group, an alkoxycarbonyl group or an aryloxycarbonyl group, and d represents an integer of 0 to 3. When d is plural, plural R 6 may be the same or different.

式〔S−3〕においてArはアリール基を表し、eは1〜6の整数を表し、R7はe価の炭化水素基又はエーテル結合で互いに結合した炭化水素基を表す。 In the formula [S-3], Ar represents an aryl group, e represents an integer of 1 to 6, and R 7 represents an e-valent hydrocarbon group or a hydrocarbon group bonded to each other through an ether bond.

式〔S−4〕においてR8は脂肪族基を表し、fは1〜6の整数を表し、R9はf価の炭化水素基又はエーテル結合で互いに結合した炭化水素基を表す。 In the formula [S-4], R 8 represents an aliphatic group, f represents an integer of 1 to 6, and R 9 represents an f-valent hydrocarbon group or a hydrocarbon group bonded to each other through an ether bond.

式〔S−5〕においてgは2〜6の整数を表し、R10はg価の炭化水素基(ただしアリール基を除く)を表し、R11は脂肪族基又はアリール基を表す。 In the formula [S-5], g represents an integer of 2 to 6, R 10 represents a g-valent hydrocarbon group (excluding an aryl group), and R 11 represents an aliphatic group or an aryl group.

式〔S−6〕においてR12、R13及びR14は各々独立に、水素原子、脂肪族基又はアリール基を表す。Xは−CO−又は−SO2−を表す。R12とR13又はR13とR14は互いに結合して環を形成していてもよい。 In the formula [S-6], R 12 , R 13 and R 14 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic group or an aryl group. X represents —CO— or —SO 2 —. R 12 and R 13 or R 13 and R 14 may be bonded to each other to form a ring.

式〔S−7〕においてR15は脂肪族基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基又はシアノ基を表し、R16はハロゲン原子、脂肪族基、アリール基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し、hは0〜3の整数を表す。hが複数のとき、複数のR16は同じでも異なっていてもよい。 In the formula [S-7], R 15 represents an aliphatic group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an aryl group or a cyano group, and R 16 represents a halogen atom, an aliphatic group or an aryl group. Represents a group, an alkoxy group or an aryloxy group, and h represents an integer of 0 to 3. When h is plural, plural R 16 may be the same or different.

式〔S−8〕においてR17及びR18は、各々独立に、脂肪族基又はアリール基を表し、R19はハロゲン原子、脂肪族基、アリール基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し、iは0〜5の整数を表す。iが複数のとき、複数のR19は同じでも異なっていてもよい。 In the formula [S-8], R 17 and R 18 each independently represents an aliphatic group or an aryl group, R 19 represents a halogen atom, an aliphatic group, an aryl group, an alkoxy group or an aryloxy group, and i Represents an integer of 0 to 5. When i is plural, plural R 19 may be the same or different.

式〔S−9〕においてR20及びR21は、各々独立に、脂肪族基又はアリール基を表す。jは1又は2を表す。R20及びR21は互いに結合して環を形成していてもよい。 In the formula [S-9], R 20 and R 21 each independently represents an aliphatic group or an aryl group. j represents 1 or 2; R 20 and R 21 may be bonded to each other to form a ring.

式〔S−1〕〜〔S−9〕においてR1〜R6、R8、R11〜R21が脂肪族基又は脂肪族基を含む基であるとき、脂肪族基は直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれであってもよく、また不飽和結合を含んでいても置換基を有していてもよい。置換基の例として、ハロゲン原子、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、エポキシ基等がある。 In the formulas [S-1] to [S-9], when R 1 to R 6 , R 8 and R 11 to R 21 are an aliphatic group or a group containing an aliphatic group, the aliphatic group is a straight chain, It may be branched or cyclic, and may contain an unsaturated bond or may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, an alkoxycarbonyl group, a hydroxyl group, an acyloxy group, and an epoxy group.

式〔S−1〕〜〔S−9〕においてR1〜R6、R8、R11〜R21が環状脂肪族基、すなわちシクロアルキル基であるか、又はシクロアルキル基を含む基であるとき、シクロアルキル基は3〜8員の環内に不飽和結合を含んでよく、また置換基や架橋基を有していてもよい。置換基の例としてハロゲン原子、脂肪族基、ヒドロキシル基、アシル基、アリール基、アルコキシ基、エポキシ基等があり、架橋基の例としてメチレン、エチレン、イソプロピリデン等が挙げられる。 In the formulas [S-1] to [S-9], R 1 to R 6 , R 8 and R 11 to R 21 are cyclic aliphatic groups, that is, cycloalkyl groups, or groups containing cycloalkyl groups. Sometimes, the cycloalkyl group may contain an unsaturated bond in the 3- to 8-membered ring, and may have a substituent or a bridging group. Examples of the substituent include a halogen atom, an aliphatic group, a hydroxyl group, an acyl group, an aryl group, an alkoxy group, and an epoxy group, and examples of the crosslinking group include methylene, ethylene, isopropylidene, and the like.

式〔S−1〕〜〔S−9〕においてR1〜R6、R11〜R21、Arがアリール基又はアリール基を含む基であるとき、アリール基はハロゲン原子、脂肪族基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基等の置換基で置換されていてもよい。 In the formulas [S-1] to [S-9], when R 1 to R 6 , R 11 to R 21 , Ar is an aryl group or a group containing an aryl group, the aryl group is a halogen atom, aliphatic group, aryl It may be substituted with a substituent such as a group, an alkoxy group, an aryloxy group, or an alkoxycarbonyl group.

式〔S−3〕、〔S−4〕、〔S−5〕においてR7、R9又はR10が炭化水素基であるとき、炭化水素基は環状構造(例えばベンゼン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環)や不飽和結合を含んでいてもよく、また置換基を有していてもよい。置換基の例としてハロゲン原子、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、エポキシ基等がある。 In the formulas [S-3], [S-4], and [S-5], when R 7 , R 9, or R 10 is a hydrocarbon group, the hydrocarbon group is a cyclic structure (for example, a benzene ring, a cyclopentane ring, A cyclohexane ring) or an unsaturated bond, and may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an acyloxy group, an aryl group, an alkoxy group, an aryloxy group, and an epoxy group.

以下に、式〔S−1〕〜〔S−9〕で表される高沸点有機溶媒の中でも、特に好ましい高沸点有機溶媒について述べる。
式〔S−1〕においてR1、R2及びR3は、各々独立して、炭素原子数1〜24(好ましくは4〜18)の脂肪族基(例えばn−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、EH−オクチル、2−エチルヘキシル、3,3,5−トリメチルヘキシル、3,5,5−トリメチルヘキシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、ベンジル、オレイル、2−クロロエチル、2,3−ジクロロプロピル、2−ブトキシエチル、2−フェノキシエチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−t−ブチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル)、又は炭素原子数6〜24(好ましくは6〜18)のアリール基(例えばフェニル、クレジル、p−ノニルフェニル、キシリル、クメニル、p−メトキシフェニル、p−メトキシカルボニルフェニル)が好ましい。これらの中でも、R1、R2及びR3は特に、n−ヘキシル、n−オクチル、EH−オクチル、2−エチルヘキシル、3,5,5−トリメチルヘキシル、n−ドデシル、2−クロロエチル、2−ブトキシエチル、シクロヘキシル、フェニル、クレジル、p−ノニルフェニル、クメニルが好ましい。
a、b、cは各々独立に0又は1であり、より好ましくはa、b、cすべて1である。
Hereinafter, among the high boiling point organic solvents represented by the formulas [S-1] to [S-9], particularly preferred high boiling point organic solvents will be described.
In the formula [S-1], R 1 , R 2 and R 3 are each independently an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 4 to 18) carbon atoms (for example, n-butyl, n-hexyl, n -Octyl, EH-octyl, 2-ethylhexyl, 3,3,5-trimethylhexyl, 3,5,5-trimethylhexyl, n-dodecyl, n-octadecyl, benzyl, oleyl, 2-chloroethyl, 2,3-dichloro Propyl, 2-butoxyethyl, 2-phenoxyethyl, cyclopentyl, cyclohexyl, 4-t-butylcyclohexyl, 4-methylcyclohexyl) or an aryl group having 6 to 24 (preferably 6 to 18) carbon atoms (for example, phenyl, Cresyl, p-nonylphenyl, xylyl, cumenyl, p-methoxyphenyl, p-methoxycarbonylphenyl) are preferred Yes. Among these, R 1 , R 2 and R 3 are particularly n-hexyl, n-octyl, EH-octyl, 2-ethylhexyl, 3,5,5-trimethylhexyl, n-dodecyl, 2-chloroethyl, 2- Butoxyethyl, cyclohexyl, phenyl, cresyl, p-nonylphenyl and cumenyl are preferred.
a, b, and c are each independently 0 or 1, and more preferably, all of a, b, and c are 1.

式〔S−2〕においてR4及びR5は、各々独立して、炭素原子数1〜24(好ましくは4〜18)の脂肪族基(例えば前記R1について挙げた脂肪族基と同じ基、ヘプチル、エトキシカルボニルメチル、1,1−ジエチルプロピル、2−エチル−1−メチルヘキシル、シクロヘキシルメチル、1−エチル−1,5−ジメチルヘキシル、3,5,5−トリメチルシクロヘキシル、メンチル、ボルニル、1−メチルシクロヘキシル)、又は炭素原子数6〜24(好ましくは6〜18)のアリール基(例えば前記R1について挙げたアリール基、4−t−ブチルフェニル、4−t−オクチルフェニル、1,3,5−トリメチルフェニル、2,4,−ジ−t−ブチルフェニル、2,4,−ジ−t−ペンチルフェニル)が好ましい。これらの中でも、R4及びR5は更に、脂肪族基が好ましく、特に、n−ブチル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、n−ドデシル、2−ブトキシエチル、エトキシカルボニルメチルが好ましい。
6はハロゲン原子(好ましくは塩素原子)、炭素原子数1〜18のアルキル基(例えばメチル、イソプロピル、t−ブチル、n−ドデシル)、炭素原子数1〜18のアルコキシ基(例えばメトキシ、n−ブトキシ、n−オクチルオキシ、メトキシエトキシ、ベンジルオキシ)、炭素原子数6〜18のアリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−トリルオキシ、4−メトキシフェノキシ、4−t−ブチルフェノキシ)又は炭素原子数2〜19のアルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、2−エチルヘキシルオキシカルボニル)又は炭素原子数6〜25のアリールオキシカルボニル基が好ましい。これらの中でも、R6は更に、アルコキシカルボニル基がより好ましく、特に、n−ブトキシカルボニルが好ましい。
dは0又は1である。
In the formula [S-2], R 4 and R 5 are each independently an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 4 to 18) carbon atoms (for example, the same group as the aliphatic group mentioned for R 1 above). , Heptyl, ethoxycarbonylmethyl, 1,1-diethylpropyl, 2-ethyl-1-methylhexyl, cyclohexylmethyl, 1-ethyl-1,5-dimethylhexyl, 3,5,5-trimethylcyclohexyl, menthyl, bornyl, 1-methylcyclohexyl) or an aryl group having 6 to 24 (preferably 6 to 18) carbon atoms (for example, the aryl group mentioned for R 1 , 4-t-butylphenyl, 4-t-octylphenyl, 1, 3,5-trimethylphenyl, 2,4, -di-t-butylphenyl, 2,4, -di-t-pentylphenyl) are preferred. Among these, R 4 and R 5 are more preferably aliphatic groups, and particularly preferably n-butyl, heptyl, 2-ethylhexyl, n-dodecyl, 2-butoxyethyl, and ethoxycarbonylmethyl.
R 6 is a halogen atom (preferably a chlorine atom), an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms (eg, methyl, isopropyl, t-butyl, n-dodecyl), an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms (eg, methoxy, n -Butoxy, n-octyloxy, methoxyethoxy, benzyloxy), an aryloxy group having 6 to 18 carbon atoms (for example, phenoxy, p-tolyloxy, 4-methoxyphenoxy, 4-t-butylphenoxy) or 2 carbon atoms A C-19 alkoxycarbonyl group (for example, methoxycarbonyl, n-butoxycarbonyl, 2-ethylhexyloxycarbonyl) or an aryloxycarbonyl group having 6 to 25 carbon atoms is preferred. Among these, R 6 is more preferably an alkoxycarbonyl group, and particularly preferably n-butoxycarbonyl.
d is 0 or 1.

式〔S−3〕においてArは炭素原子数6〜24(好ましくは6〜18)のアリール基(例えばフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メトキシフェニル、1−ナフチル、4−n−ブトキシフェニル、1,3,5−トリメチルフェニル、2−(2−n−ブトキシカルボニルフェニル)フェニル)が好ましく、これらの中でも、Arは特に、フェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−(2−n−ブトキシカルボニルフェニル)フェニルが好ましい。
eは1〜4(好ましくは1〜3)の整数である。
7はe価の炭素原子数2〜24(好ましくは2〜18)の炭化水素基〔例えば前記R4について挙げた脂肪族基、n−オクチル、前記R4について挙げたアリール基、−(CH22−、
In the formula [S-3], Ar is an aryl group having 6 to 24 (preferably 6 to 18) carbon atoms (for example, phenyl, 4-chlorophenyl, 2,4-dichlorophenyl, 4-methoxyphenyl, 1-naphthyl, 4- n-butoxyphenyl, 1,3,5-trimethylphenyl, 2- (2-n-butoxycarbonylphenyl) phenyl) are preferable, and among these, Ar is phenyl, 2,4-dichlorophenyl, 2- (2 -N-Butoxycarbonylphenyl) phenyl is preferred.
e is an integer of 1 to 4 (preferably 1 to 3).
R 7 is an e-valent hydrocarbon group having 2 to 24 (preferably 2 to 18) carbon atoms [for example, the aliphatic group mentioned above for R 4 , n-octyl, the aryl group mentioned for R 4 ,-( CH 2) 2 -,

Figure 2007237405
Figure 2007237405

〕又はe価の炭素原子数4〜24(好ましくは4〜18)のエーテル結合で互いに結合した炭化水素基〔例えば、−CH2CH2OCH2CH2−、−CH2CH2(OCH2CH23−、−CH2CH2CH2OCH2CH2CH2−、 ] Or an e-valent hydrocarbon group having 4 to 24 (preferably 4 to 18) carbon atoms and bonded to each other by an ether bond [for example, —CH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 —, —CH 2 CH 2 (OCH 2 CH 2) 3 -, - CH 2 CH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2 -,

Figure 2007237405
Figure 2007237405

〕が好ましい。これらの中でも、R7は、更にアルキル基が好ましく、特に、n−ブチル、n−オクチル、2−エチルヘキシルが好ましい。 ] Is preferable. Among these, R 7 is more preferably an alkyl group, and particularly preferably n-butyl, n-octyl and 2-ethylhexyl.

式〔S−4〕においてR8は炭素原子数1〜24(好ましくは1〜17)の脂肪族基(例えばメチル、n−プロピル、1−ヒドロキシエチル、1−エチルペンチル、n−ヘプチル、n−ウンデシル、n−トリデシル、ペンタデシル、8,9−エポキシヘプタデシル、シクロプロピル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル)が好ましく、これらの中でも、R8は特に、n−ヘプチル、n−トリデシル、1−ヒドロキシエチル、1−エチルペンチル、8,9−エポキシヘプタデシルが好ましい。
fは1〜4(好ましくは1〜3)の整数である。
9はf価の炭素原子数2〜24(好ましくは2〜18)の炭化水素基又はf価の炭素原子数4〜24(好ましくは4〜18)のエーテル結合で互いに連結した炭化水素基(例えば前記R7について挙げた基、1−メチル−2−メトキシエチル、2−ヘキシルデシル)が好ましく、これらの中でも、R9は特に、2−エチルヘキシル、2−ヘキシルデシル、1−メチル−2−メトキシエチル、
In the formula [S-4], R 8 is an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 1 to 17) carbon atoms (for example, methyl, n-propyl, 1-hydroxyethyl, 1-ethylpentyl, n-heptyl, n - undecyl, n- tridecyl, pentadecyl, 8,9-epoxy heptadecyl, cyclopropyl, cyclohexyl, 4-methylcyclohexyl). among them, R 8 in particular, n- heptyl, n- tridecyl, 1-hydroxy Ethyl, 1-ethylpentyl, and 8,9-epoxyheptadecyl are preferred.
f is an integer of 1 to 4 (preferably 1 to 3).
R 9 is a hydrocarbon group having 2 to 24 (preferably 2 to 18) f-valent carbon atoms or a hydrocarbon group linked to each other by an ether bond having 4 to 24 (preferably 4 to 18) f-valent carbon atoms. (For example, the groups mentioned for R 7 , 1-methyl-2-methoxyethyl, 2-hexyldecyl) are preferable, and among these, R 9 is particularly 2-ethylhexyl, 2-hexyldecyl, 1-methyl-2. -Methoxyethyl,

Figure 2007237405
Figure 2007237405

が好ましい。 Is preferred.

式〔S−5〕においてgは2〜4(好ましくは2又は3)である。
10はg価の炭化水素基〔例えば、−CH2−、−(CH22−、−(CH24−、−(CH27−、−(CH28−、
In the formula [S-5], g is 2 to 4 (preferably 2 or 3).
R 10 represents a g-valent hydrocarbon group [for example, —CH 2 —, — (CH 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 4 —, — (CH 2 ) 7 —, — (CH 2 ) 8 —,

Figure 2007237405
Figure 2007237405

〕が好ましく、これらの中でも、R10は特に、−(CH24−、−(CH28−、 Among these, R 10 is particularly — (CH 2 ) 4 —, — (CH 2 ) 8 —,

Figure 2007237405
Figure 2007237405

が好ましい。
11は炭素原子数1〜24(好ましくは4〜18)の脂肪族基、又は炭素原子数6〜24(好ましくは6〜18)のアリール基(例えば前記R4について挙げた脂肪族基、アリール基)が好ましく、これらの中でも、R11は、更にアルキル基が好ましく、特に、n−ブチル、n−オクチル、2−エチルヘキシルが好ましい。
Is preferred.
R 11 is an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 4 to 18) carbon atoms, or an aryl group having 6 to 24 (preferably 6 to 18) carbon atoms (for example, the aliphatic groups mentioned for R 4 above, Aryl group). Among these, R 11 is more preferably an alkyl group, and n-butyl, n-octyl, and 2-ethylhexyl are particularly preferable.

式〔S−6〕において、R12は水素原子、炭素原子数1〜24の脂肪族基(好ましくは3〜20)〔例えばn−プロピル、1−エチルペンチル、n−ウンデシル、n−ペンタデシル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシメチル、4−t−オクチルフェノキシメチル、3−(2,4−ジ−t−ブチルフェノキシ)プロピル、1−(2,4−ジ−t−ブチルフェキシ)プロピル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、8−N,N−ジエチルカルバモイルオクチル〕、又は炭素原子数6〜24(好ましくは6〜18)のアリール基(例えば前記Arについて挙げたアリール基、3−メチルフェニル、2−(N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル)フェニル)が好ましく、これらの中でも、R12は特に、n−ウンデシル、8−N,N−ジエチルカルバモイルオクチル、3−メチルフェニル、2−(N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル)フェニルが好ましい。
13及びR14は、水素原子、炭素原子数1〜24(好ましくは1〜18)の脂肪族基(例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、シクロペンチル、シクロプロピル)又は炭素原子数6〜18(好ましくは6〜15)のアリール基(例えばフェニル、1−ナフチル、p−トリル)が好ましく、これらの中でも、R13及びR14は特に、メチル、エチル、n−ブチル、n−オクチル、n−テトラデシル、フェニルが好ましい。
13とR14とが互いに結合し、Nとともにピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環を形成してもよく、R12とR13とが互いに結合し、Nとともにピロリドン環、ピペリジン環を形成してもよい。
Xは−CO−又は−SO2−であり、好ましくはXは−CO−である。
In the formula [S-6], R 12 is a hydrogen atom, an aliphatic group having 1 to 24 carbon atoms (preferably 3 to 20) [for example, n-propyl, 1-ethylpentyl, n-undecyl, n-pentadecyl, 2,4-di-t-pentylphenoxymethyl, 4-t-octylphenoxymethyl, 3- (2,4-di-t-butylphenoxy) propyl, 1- (2,4-di-t-butylphenoxy) propyl Cyclohexyl, 4-methylcyclohexyl, 8-N, N-diethylcarbamoyloctyl], or an aryl group having 6 to 24 (preferably 6 to 18) carbon atoms (for example, the aryl group mentioned for Ar, 3-methylphenyl) , 2-(N, N-di -n- octylcarbamoyl) phenyl). among them, R 12 is especially, n- undecyl, 8-N, N-di Ji carbamoyl octyl, 3-methylphenyl, 2-(N, N-di -n- octylcarbamoyl) phenyl are preferred.
R 13 and R 14 are each a hydrogen atom or an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 1 to 18) carbon atoms (eg, methyl, ethyl, isopropyl, n-butyl, n-hexyl, n-octyl, 2-ethylhexyl). , N-dodecyl, n-tetradecyl, cyclopentyl, cyclopropyl) or an aryl group having 6 to 18 carbon atoms (preferably 6 to 15) (for example, phenyl, 1-naphthyl, p-tolyl), among these, R 13 and R 14 are particularly preferably methyl, ethyl, n-butyl, n-octyl, n-tetradecyl and phenyl.
R 13 and R 14 may be bonded to each other to form a pyrrolidine ring, piperidine ring or morpholine ring together with N, and R 12 and R 13 may be bonded to each other to form a pyrrolidone ring or piperidine ring together with N. Also good.
X is —CO— or —SO 2 —, and preferably X is —CO—.

式〔S−7〕においてR15は炭素原子数1〜24(好ましくは3〜18)の脂肪族基(例えばメチル、イソプロピル、t−ブチル、t−ペンチル、t−ヘキシル、t−オクチル、2−ブチル、2−ヘキシル、2−オクチル、2−ドデシル、2−ヘキサデシル、t−ペンタデシル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、炭素原子数2〜24(好ましくは5〜17)のアルコキシカルボニル基(例えばn−ブトキシカルボニル、2−エチルヘキシルオキシカルボニル、n−ドデシルオキシカルボニル)、炭素原子数7〜24(好ましくは7〜18)のアリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基、クレジルオキシカルボニル基)、炭素原子数1〜24(好ましくは1〜18)のアルキルスルホニル基(例えばメチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、n−ドデシルスルホニル)、炭素原子数6〜30(好ましくは6〜24)のアリールスルホニル基(例えばp−トリルスルホニル、p−ドデシルフェニルスルホニル、p−ヘキサデシルオキシフェニルスルホニル)、炭素原子数6〜32(好ましくは6〜24)のアリール基(例えばフェニル、p−トリル)又はシアノ基が好ましく、これらの中でも、R15は、更に炭素原子数1〜24の脂肪族基、炭素原子数1〜24のアルコキシカルボニル基がより好ましく、特に、炭素原子数1〜24の脂肪族基が好ましい。
16はハロゲン原子(好ましくはCl)、炭素原子数1〜24(好ましくは1〜18)の脂肪族基{より好ましくは、アルキル基(例えば前記R15について挙げたアルキル基)、炭素原子数3〜18(更に好ましくは5〜17)のシクロアルキル基(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル)}、炭素原子数6〜32(好ましくは6〜24)のアリール基(例えばフェニル、p−トリル)、炭素原子数1〜24(好ましくは1〜18)のアルコキシ基(例えばメトキシ、n−ブトキシ、2−エチルヘキシルオキシ、ベンジルオキシ、n−ドデシルオキシ、n−ヘキサデシルオキシ)又は炭素原子数6〜32(好ましくは6〜24)のアリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−t−ブチルフェノキシ、p−t−オクチルフェノキシ、m−ペンタデシルフェノキシ、p−ドデシルオキシフェノキシ)が好ましく、これらの中でも、R16は、更に炭素原子数1〜24の脂肪族基がより好ましく、特に炭素原子数1〜12の脂肪族基が好ましい。
hは1〜2の整数である。
In the formula [S-7], R 15 is an aliphatic group having 1 to 24 (preferably 3 to 18) carbon atoms (for example, methyl, isopropyl, t-butyl, t-pentyl, t-hexyl, t-octyl, 2 -Butyl, 2-hexyl, 2-octyl, 2-dodecyl, 2-hexadecyl, t-pentadecyl, cyclopentyl, cyclohexyl), an alkoxycarbonyl group having 2 to 24 (preferably 5 to 17) carbon atoms (for example, n-butoxy) Carbonyl, 2-ethylhexyloxycarbonyl, n-dodecyloxycarbonyl), aryloxycarbonyl group having 7 to 24 carbon atoms (preferably 7 to 18) (for example, phenoxycarbonyl group, naphthoxycarbonyl group, cresyloxycarbonyl group) An alkylsulfonyl group having 1 to 24 (preferably 1 to 18) carbon atoms ( For example, methylsulfonyl, n-butylsulfonyl, n-dodecylsulfonyl), arylsulfonyl groups having 6 to 30 carbon atoms (preferably 6 to 24) (for example, p-tolylsulfonyl, p-dodecylphenylsulfonyl, p-hexadecyloxy) Phenylsulfonyl), an aryl group having 6 to 32 carbon atoms (preferably 6 to 24 carbon atoms) (for example, phenyl, p-tolyl), or a cyano group is preferable, and among these, R 15 is further having 1 to 24 carbon atoms. An aliphatic group and an alkoxycarbonyl group having 1 to 24 carbon atoms are more preferable, and an aliphatic group having 1 to 24 carbon atoms is particularly preferable.
R 16 is a halogen atom (preferably Cl), an aliphatic group having 1 to 24 carbon atoms (preferably 1 to 18 carbon atoms) {more preferably an alkyl group (for example, the alkyl groups mentioned for R 15 above), carbon atoms 3-18 (more preferably 5-17) cycloalkyl group (for example, cyclopentyl, cyclohexyl)}, aryl group having 6-32 (preferably 6-24) carbon atoms (for example, phenyl, p-tolyl), carbon atom An alkoxy group of 1 to 24 (preferably 1 to 18) (for example, methoxy, n-butoxy, 2-ethylhexyloxy, benzyloxy, n-dodecyloxy, n-hexadecyloxy) or 6 to 32 carbon atoms (preferably Is an aryloxy group (for example, phenoxy, pt-butylphenoxy, pt-octylphenoxy, m-pen) Decylphenoxy, p- dodecyloxy-phenoxy). Among them, R 16 is further more preferably an aliphatic group having 1 to 24 carbon atoms, particularly preferably an aliphatic group having 1 to 12 carbon atoms.
h is an integer of 1-2.

式〔S−8〕においてR17及びR18の好ましい例は、前記R13及びR14における水素原子以外の例と同じであり、これらの中でも、R17及びR18は、更に脂肪族基がより好ましく、特に、n−ブチル、n−オクチル、n−ドデシルが好ましい。但し、R17及びR18は互いに結合して環を形成することはない。
19の好ましい例は、前記R16と同じであり、これらの中でもR19は、更にアルキル基及びアルコキシ基がより好ましく、特に、n−オクチル、メトキシ、n−ブトキシ、n−オクチルオキシが好ましい。
iは1〜5の整数である。
In the formula [S-8], preferred examples of R 17 and R 18 are the same as the examples other than the hydrogen atom in R 13 and R 14 , and among these, R 17 and R 18 further have an aliphatic group. More preferred are n-butyl, n-octyl and n-dodecyl. However, R 17 and R 18 are not bonded to each other to form a ring.
Preferred examples of R 19 are the same as R 16 described above, and among these, R 19 is more preferably an alkyl group and an alkoxy group, and particularly preferably n-octyl, methoxy, n-butoxy and n-octyloxy. .
i is an integer of 1-5.

式〔S−9〕においてR20及びR21の好ましい例は、結合して環を形成しない場合には、前記R1、R2及びR3と同じであり、これらの中でもR20及びR21は、特に、炭素原子数1〜24の置換又は無置換の脂肪族基が好ましい。
20とR21とが互いに結合し環を形成してもよく、形成される環としては、3〜10員環が好ましく、5〜7員環が特に好ましい。
jは1又は2を表し、好ましくは、jは1である。
In the formula [S-9], preferred examples of R 20 and R 21 are the same as those of R 1 , R 2 and R 3 when they are not bonded to form a ring. Among these, R 20 and R 21 Is particularly preferably a substituted or unsubstituted aliphatic group having 1 to 24 carbon atoms.
R 20 and R 21 may be bonded to each other to form a ring, and the formed ring is preferably a 3- to 10-membered ring, particularly preferably a 5- to 7-membered ring.
j represents 1 or 2, and preferably j is 1.

本発明において、高沸点有機溶媒は1種類を単独で使用しても、2種以上を混合〔例えばトリクレジルホスフェートとジブチルフタレート、トリオクチルホスフェートとジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジブチルフタレートとポリ(N−t−ブチルアクリルアミド)〕して使用してもよい。   In the present invention, the high-boiling organic solvent may be used alone or in combination of two or more [for example, tricresyl phosphate and dibutyl phthalate, trioctyl phosphate and di (2-ethylhexyl) sebacate, dibutyl phthalate and poly (Nt-butylacrylamide)] may be used.

本発明において、前記着色剤と前記高沸点有機溶媒との質量比としては、着色剤:高沸点有機溶媒が、1:0.01〜1:1であるのが好ましく、1:0.05〜1:0.5であるのがより好ましい。   In the present invention, the mass ratio between the colorant and the high-boiling organic solvent is preferably 1: 0.01 to 1: 1, and 1: 0.05 to the colorant: high-boiling organic solvent. More preferably, it is 1: 0.5.

本発明において用いられる高沸点有機溶媒の前記以外の化合物例、及び/又はこれら高沸点有機溶媒の合成方法については、例えば、米国特許第2,322,027号、同第2,533,514号、同第2,772,163号、同第2,835,579号、同第3,594,171号、同第3,676,137号、同第3,689,271号、同第3,700,454号、同第3,748,141号、同第3,764,336号、同第3,765,897号、同第3,912,515号、同第3,936,303号、同第4,004,928号、同第4,080,209号、同第4,127,413号、同第4,193,802号、同第4,207,393号、同第4,220,711号、同第4,239,851号、同第4,278,757号、同第4,353,979号、同第4,363,873号、同第4,430,421号、同第4,430,422号、同第4,464,464号、同第4,483,918号、同第4,540,657号、同第4,684,606号、同第4,728,599号、同第4,745,049号、同第4,935,321号、同第5,013,639号、欧州特許第276,319A号、同第286,253A号、同第289,820A号、同第309,158A号、同第309,159A号、同第309,160A号、同第509,311A号、同第510,576A号、東独特許第147,009号、同第157,147号、同第159,573号、同第225,240A号、英国特許第2,091,124A号等の各明細書、特開昭48−47335号、同50−26530号、同51−25133号、同51−26036号、同51−27921号、同51−27922号、同51−149028号、同52−46816号、同53−1520号、同53−1521号、同53−15127号、同53−146622号、同54−91325号、同54−106228号、同54−118246号、同55−59464号、同56−64333号、同56−81836号、同59−204041号、同61−84641号、同62−118345号、同62−247364号、同63−167357号、同63−214744号、同63−301941号、同64−9452号、同64−9454号、同64−68745号、特開平1−101543号、同1−102454号、同2−792号、同2−4239号、同2−43541号、同4−29237号、同4−30165号、同4−232946号、同4−346338号等の各公報に記載されている。   Examples of other high boiling point organic solvents used in the present invention and / or methods for synthesizing these high boiling point organic solvents include, for example, U.S. Pat. Nos. 2,322,027 and 2,533,514. 2,772,163, 2,835,579, 3,594,171, 3,676,137, 3,689,271, 3, 700,454, 3,748,141, 3,764,336, 3,765,897, 3,912,515, 3,936,303, 4,004,928, 4,080,209, 4,127,413, 4,193,802, 4,207,393, 4,220 No.711, No.4,239,851, No.4,278,75 No. 4,353,979, No. 4,363,873, No. 4,430,421, No. 4,430,422, No. 4,464,464, No. 4 No. 4,483,918, No. 4,540,657, No. 4,684,606, No. 4,728,599, No. 4,745,049, No. 4,935,321. 5,013,639, European Patent Nos. 276,319A, 286,253A, 289,820A, 309,158A, 309,159A, 309, No. 160A, No. 509,311A, No. 510,576A, East German Patent Nos. 147,009, No. 157,147, No. 159,573, No. 225,240A, British Patent No. 2 , 091,124A, etc. 47335, 50-26530, 51-25133, 51-26036, 51-27921, 51-27922, 51-149028, 52-46816, 53-1520 53-1521, 53-15127, 53-146622, 54-91325, 54-106228, 54-118246, 55-59464, 56-64333, 56-81836, 59-204041, 61-84441, 62-118345, 62-247364, 63-167357, 63-214744, 63-301941, 64 -9452, 64-9454, 64-68745, JP-A-1-101543, 1-102454 No. 2-792, No. 2-4239, No. 2-43541, No. 4-29237, No. 4-30165, No. 4-232946, No. 4-346338, etc. ing.

(貯蔵安定剤)
本発明においては、複数種の液体の保存中の好ましくない重合を抑制する目的で、貯蔵安定剤を添加することができる。貯蔵安定剤は、重合性化合物と同じ液体に共存させて用いることが好ましく、また、該液体或いは共存する他の成分に可溶性のものを用いることが好ましい。
貯蔵安定剤としては、4級アンモニウム塩、ヒドロキシアミン類、環状アミド類、ニトリル類、置換尿素類、複素環化合物、有機酸、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノエーテル類、有機ホスフィン類、銅化合物などが挙げられ、具体的にはベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ジエチルヒドロキシルアミン、ベンゾチアゾール、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、クエン酸、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ハイドロキノンモノブチルエーテル、ナフテン酸銅などが挙げられる。
貯蔵安定剤の添加量は、用いる重合開始剤の活性や重合性化合物の重合性、貯蔵安定剤の種類に基づいて適宜調整するのが好ましいが、保存安定性と液体混合時のインクの硬化性とのバランスといった観点からは、液体中における固形分換算で0.005〜1質量%が好ましく、0.01〜0.5質量%がより好ましく、0.01〜0.2質量%がさらに好ましい。
(Storage stabilizer)
In the present invention, a storage stabilizer can be added for the purpose of suppressing undesirable polymerization during storage of a plurality of types of liquids. The storage stabilizer is preferably used in the same liquid as the polymerizable compound, and it is preferable to use a storage stabilizer that is soluble in the liquid or other coexisting components.
Storage stabilizers include quaternary ammonium salts, hydroxyamines, cyclic amides, nitriles, substituted ureas, heterocyclic compounds, organic acids, hydroquinones, hydroquinone monoethers, organic phosphines, copper compounds, and the like. Specific examples include benzyltrimethylammonium chloride, diethylhydroxylamine, benzothiazole, 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, citric acid, hydroquinone monomethyl ether, hydroquinone monobutyl ether, and copper naphthenate. It is done.
The addition amount of the storage stabilizer is preferably adjusted as appropriate based on the activity of the polymerization initiator used, the polymerizability of the polymerizable compound, and the type of the storage stabilizer. However, the storage stability and the curability of the ink during liquid mixing are preferred. From the standpoint of balance, the amount is preferably 0.005 to 1% by mass in terms of solid content in the liquid, more preferably 0.01 to 0.5% by mass, and still more preferably 0.01 to 0.2% by mass. .

(導電性塩類)
導電性塩類は、導電性を向上させる固体の化合物である。本発明においては、保存時に析出する懸念が大きいために実質的に使用しないことが好ましいが、導電性塩類の溶解性を上げたり、液体成分に溶解性の高いものを用いたりすることで溶解性が良い場合には、適当量添加してもよい。導電性塩類の例としては、チオシアン酸カリウム、硝酸リチウム、チオシアン酸アンモニウム、ジメチルアミン塩酸塩などが挙げられる。
(Conductive salts)
Conductive salts are solid compounds that improve conductivity. In the present invention, it is preferable not to use it substantially because there is a great concern of precipitation during storage, but it is possible to increase the solubility of conductive salts or use a highly soluble liquid component. If it is good, an appropriate amount may be added. Examples of conductive salts include potassium thiocyanate, lithium nitrate, ammonium thiocyanate, dimethylamine hydrochloride and the like.

(溶剤)
溶剤は、インクの極性や、粘度、表面張力、着色材料の溶解性・分散性の向上、導電性の調整および印字性能の調整などのために使用できる。前記溶剤としては、非水溶性の液体であって水性溶媒を含有しないことがインク打滴安定性及び速乾性の観点から好ましく、特に前述の高沸点有機溶媒が好ましい。
低沸点有機溶媒は沸点が100℃以下の有機溶剤である。該低沸点有機溶媒は、硬化性に影響を与える懸念があり、また、低沸点有機溶媒は環境汚染を考慮すると使用しないことが望ましい。使用する場合には、安全性の高いものを用いることが好ましく、安全性が高い溶媒とは、管理濃度(作業環境評価基準で示される指標)が高い溶媒であり、100ppm以上のものが好ましく、200ppm以上が更に好ましい。具体的には、例えば、アルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、炭化水素などが挙げられ、具体的には、メタノール、2−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
(solvent)
The solvent can be used for improving the polarity, viscosity, surface tension, solubility and dispersibility of the coloring material, adjusting the conductivity and adjusting the printing performance. The solvent is preferably a water-insoluble liquid and does not contain an aqueous solvent from the viewpoint of ink droplet ejection stability and quick drying, and the above-described high boiling point organic solvents are particularly preferable.
The low boiling point organic solvent is an organic solvent having a boiling point of 100 ° C. or lower. There is a concern that the low boiling point organic solvent affects the curability, and it is desirable not to use the low boiling point organic solvent in consideration of environmental pollution. When used, it is preferable to use a highly safe solvent, and a highly safe solvent is a solvent having a high management concentration (an index indicated by the work environment evaluation criteria), preferably 100 ppm or more, More preferably, it is 200 ppm or more. Specific examples include alcohols, ketones, esters, ethers, hydrocarbons, and the like, and specific examples include methanol, 2-butanol, acetone, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, and tetrahydrofuran.

溶剤は一種類でも複数組み合わせて使用してもよく、上記の水及び/又は低沸点有機溶媒を用いる場合のその使用量は、各液体中0〜20質量%が好ましく、0〜10質量%が更に好ましく、実質的に含まないのが特に好ましい。ここで実質的に含まないとは、不可避不純物の存在を容認することを意味する。液体中に水を含有すると、経時による不均一化、染料の析出等に起因する液体の濁りが生じるという経時安定性の点、及び、非吸水性の被記録媒体を用いた場合の乾燥性の観点から好ましくない。   One or more solvents may be used in combination, and the amount used in the case of using the water and / or low boiling point organic solvent is preferably 0 to 20% by mass, and 0 to 10% by mass in each liquid. More preferably, it is particularly preferred that it is substantially free. Here, “substantially not containing” means accepting the presence of inevitable impurities. When water is contained in the liquid, it becomes non-uniform over time, the turbidity of the liquid is caused by the precipitation of dyes, etc., and the drying characteristics when a non-water-absorbing recording medium is used. It is not preferable from the viewpoint.

(その他の添加剤)
また、その他の添加剤として、ポリマー、表面張力調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、pH調整剤等の公知の添加剤を併用することができる。
表面張力調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、pH調整剤に関しては、公知の化合物を適宜選択して用いればよいが、具体的には例えば、特開2001−181549号公報に記載されている添加剤などを用いることができる。
(Other additives)
As other additives, known additives such as polymers, surface tension adjusters, ultraviolet absorbers, antioxidants, fading inhibitors and pH adjusters can be used in combination.
Regarding the surface tension adjusting agent, ultraviolet absorber, antioxidant, anti-fading agent, and pH adjusting agent, known compounds may be appropriately selected and used. For example, JP-A-2001-181549 discloses a specific example. The additives described can be used.

また、上記のほか、混合により反応して凝集物を生成するか、増粘する1組の化合物を、それぞれ異なる液体中に含有することができる。上記1組の化合物は、凝集体を急速に形成させるか、或いは、液体を急速に増粘させる特徴を有し、これにより隣接する液滴との打滴干渉の発生を更に効果的に抑制することができる。
上記混合により反応して凝集物を生成するか、増粘する1組の化合物の反応例としては、酸/塩基反応、カルボン酸/アミド基含有化合物による水素結合反応、ボロン酸/ジオールに代表される架橋反応、カチオン/アニオンによる静電的相互作用による反応等が挙げられる。
In addition to the above, a set of compounds that react by mixing to form aggregates or thicken can be contained in different liquids. The one set of compounds has a feature of rapidly forming aggregates or rapidly thickening the liquid, thereby more effectively suppressing occurrence of droplet ejection interference with adjacent droplets. be able to.
Examples of reaction of a set of compounds that react by the above mixing to form aggregates or thicken are acid / base reactions, hydrogen bonding reactions with carboxylic acid / amide group-containing compounds, and boronic acids / diols. Crosslinking reaction, reaction by electrostatic interaction with cations / anions, and the like.

<インクジェット画像記録方法>
次に、本発明のインクジェット画像記録方法について説明する。
本発明のインクジェット画像記録方法(以下、単に「画像記録方法」ということがある。)は、前述の第1の液体と第2の液体とを含む複数種の液体を用い、前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に同時に付与するか、又はいずれか一方を先に、他方をその後に、両液体が接触するように付与することによって画像を形成することを特徴とする。
<Inkjet image recording method>
Next, the inkjet image recording method of the present invention will be described.
The inkjet image recording method of the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “image recording method”) uses a plurality of kinds of liquids including the first liquid and the second liquid, and the first liquid. And the second liquid is applied onto the recording medium at the same time, or one of them is applied first, the other is applied thereafter, and both liquids are in contact with each other to form an image.

(液体の付与手段)
上記画像記録方法においては、第1の液体及び第2の液体を含む複数種の液体を、必ずしも全てインクジェットノズルでの噴射によって被記録媒体上に付与する必要はなく、塗布等の他の手段によって付与してもよいが、第1の液体と第2の液体の双方をインクジェットノズルでの噴射によって被記録媒体上に付与する態様が好ましく、更には、第1の液体を付与すると同時、又は付与した後に、第2の液体をインクジェットノズルによる噴射で行うことが、滲みや打滴干渉の抑制の観点から好ましい。
(Liquid application means)
In the above image recording method, it is not always necessary to apply a plurality of types of liquids including the first liquid and the second liquid onto the recording medium by ejection from the inkjet nozzle, but by other means such as coating. Although it may be applied, it is preferable to apply both the first liquid and the second liquid onto the recording medium by jetting with an ink jet nozzle, and further, at the same time or when the first liquid is applied. After that, it is preferable that the second liquid is ejected by an ink jet nozzle from the viewpoint of suppression of bleeding and droplet ejection interference.

ここで、上記画像記録方法における、被記録媒体上への液体の付与手段について説明する。該付与手段としては、特に限定されるわけではないが、具体例として以下の2点が挙げられる。   Here, the means for applying the liquid onto the recording medium in the image recording method will be described. The providing means is not particularly limited, but specific examples include the following two points.

(i)塗布装置を用いた塗布
本発明のインクジェット画像記録方法における液体の付与手段の一態様として、塗布装置を用いて第1の液体及び第2の液体のいずれか一方を被記録媒体上に塗布し、その後に他方をインクジェットノズルによって先に塗布した液体に接触するように噴射することにより、画像を形成する態様が挙げられる。
上記塗布装置としては、特に制限はなく公知の塗布装置を目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エアドクターコーター、ブレードコーター、ロットコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、含浸コーター、リバースロールコーター、トランスファーロールコーター、グラビアコーター、キスロールコーター、キャストコーター、スプレイコーター、カーテンコーター、押出コーター等が挙げられる。詳しくは、原崎勇次著「コーティング工学」を参照されたい。
また、上記インクジェットノズルとしては、特に制限はなく公知のノズルを目的に応じて適宜選択することができる。インクジェットノズル(インクジェット方式)については後に詳述する。
尚、第1の液体及び第2の液体以外の他の液体は、上記塗布装置による塗布や、インクジェットノズルによる噴射など、いかなる方法で被記録媒体上に付与してもよく、また付与のタイミングも特に限定されるわけではないが、着色剤を含有する場合には、インクジェットノズルでの噴射による手段が好ましい。
(I) Coating using a coating apparatus As one aspect of the liquid application means in the inkjet image recording method of the present invention, either one of the first liquid and the second liquid is applied onto a recording medium using a coating apparatus. A mode in which an image is formed by applying and then spraying the other with an ink jet nozzle so as to come into contact with the previously applied liquid is exemplified.
The coating device is not particularly limited and may be appropriately selected from known coating devices according to the purpose. For example, an air doctor coater, blade coater, lot coater, knife coater, squeeze coater, impregnation coater, reverse roll coater , Transfer roll coater, gravure coater, kiss roll coater, cast coater, spray coater, curtain coater, extrusion coater and the like. For details, see Yuji Harasaki's “Coating Engineering”.
Moreover, there is no restriction | limiting in particular as said inkjet nozzle, A well-known nozzle can be suitably selected according to the objective. The ink jet nozzle (ink jet system) will be described in detail later.
The liquid other than the first liquid and the second liquid may be applied to the recording medium by any method, such as application by the application device or injection by an ink jet nozzle, and the application timing is also possible. Although not particularly limited, when a colorant is contained, means by jetting with an inkjet nozzle is preferable.

(ii)インクジェットノズルによる噴射
また、インクジェットノズルによって第1の液体及び第2の液体のいずれか一方を噴射し、それと同時か又はその後に、他方を同様にインクジェットノズルによって先に噴射した液体に接触するように噴射することにより、画像を形成する態様が挙げられる。
上記インクジェットノズルについては、前記と同様である。
また、前記同様、第1の液体及び第2の液体以外の他の液体は、上記塗布装置による塗布や、インクジェットノズルによる噴射など、いかなる方法で被記録媒体上に付与してもよく、また付与のタイミングも特に限定されるわけではないが、着色剤を含有する場合には、インクジェットノズルでの噴射による手段が好ましい。
(Ii) Injection by inkjet nozzle In addition, either one of the first liquid and the second liquid is ejected by the inkjet nozzle, and at the same time or after that, the other is similarly contacted with the liquid previously ejected by the inkjet nozzle. A mode in which an image is formed by jetting in such a manner is mentioned.
The inkjet nozzle is the same as described above.
Similarly to the above, the liquid other than the first liquid and the second liquid may be applied to the recording medium by any method, such as application by the above-described application apparatus or injection by an inkjet nozzle. The timing is also not particularly limited, but when a colorant is contained, means by jetting with an inkjet nozzle is preferable.

尚、前述した本発明のインクジェット記録用インクセットは、上記(ii)の手段であって、他の液体全てがインクジェットノズルで噴射される態様のインクジェット画像記録方法に用いることにより、その優れた効果を顕著に発揮する。   The ink set for ink jet recording of the present invention described above is the means (ii) above, and is excellent in its effect when used in an ink jet image recording method in which all other liquids are ejected by ink jet nozzles. Is remarkably exhibited.

ここで、上記インクジェットノズルによる噴射の方式(インクジェット記録方式)について説明する。本発明においては、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式、等の公知の方式が好適に使用される。
尚、前記インクジェット記録方式には、フォトインクと称する濃度の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
Here, the ejection method (inkjet recording method) using the inkjet nozzle will be described. In the present invention, for example, a charge control method that ejects ink using electrostatic attraction, a drop-on-demand method (pressure pulse method) that uses the vibration pressure of a piezo element, and an electric signal is converted into an acoustic beam into ink. Known systems such as an acoustic ink jet system that irradiates and discharges ink using radiation pressure, and a thermal ink jet (bubble jet (registered trademark)) system that uses ink to form bubbles by heating ink and generate pressure Are preferably used.
The ink jet recording method includes a method of ejecting a large number of low-density inks called photo inks in a small volume, a method of improving the image quality using a plurality of inks having substantially the same hue and different concentrations, and a colorless and transparent type. A method using ink is included.

上記(i)の手段による場合には、第1の液体及び第2の液体のいずか一方が、このようなインクジェット記録方式により、既に他方の液体が塗布された被記録媒体上に適用され、画像が形成される。一方、上記(ii)の手段による場合には、少なくとも第1の液体及び第2の液体が、このようなインクジェット記録方式により、同時に又は順次被記録媒体上に適用され、画像が形成される。
尚、2種以上の液体が上記インクジェット記録方式によって被記録媒体上に噴射される場合、それらの液体が互いに接触するように付与される。2種以上の液体が接触する態様には特に制限はなく、互いに隣接するよう噴射されてもよく、一方の液体の付与領域と同じ領域になるように噴射されてもよい。
噴射のタイミングは任意であり、同時であっても順次であってもよいが、順次噴射される場合には、最初の液体を噴射した後、1秒以下で、次の液体を噴射することが好ましい。また、液滴の質量には特に制限はなく、形成される画像の鮮鋭度により選択されるが、一般的には1つの液体の1液滴あたりの質量は0.5pl〜10pl程度であることが好ましい。
In the case of the above means (i), one of the first liquid and the second liquid is applied onto the recording medium to which the other liquid has already been applied by such an ink jet recording method. An image is formed. On the other hand, in the case of the above means (ii), at least the first liquid and the second liquid are applied onto the recording medium simultaneously or sequentially by such an ink jet recording method to form an image.
When two or more kinds of liquids are ejected onto the recording medium by the above-described ink jet recording method, the liquids are applied so as to come into contact with each other. There is no restriction | limiting in particular in the aspect which 2 or more types of liquids contact, You may spray so that it may mutually adjoin, You may spray so that it may become the same area | region as the application | coating area | region of one liquid.
The timing of jetting is arbitrary and may be simultaneous or sequential. However, in the case of jetting sequentially, the next liquid may be jetted within 1 second after jetting the first liquid. preferable. The mass of the droplet is not particularly limited and is selected according to the sharpness of the image to be formed. In general, the mass per droplet of one liquid is about 0.5 pl to 10 pl. Is preferred.

上記(i)及び(ii)の手段のいずれによる場合でも、第1の液体及び第2の液体は、双方の液体が同時に、又は既に他方の液体が付与された被記録媒体上に、先に付与された液体と接触するように、後に付与する液体が噴射されるため打滴干渉は発生せず、ドット形状が保持された形となる。より良好なドット形状保持の観点から、先に被記録媒体上に付与される液体は、後に付与される液体を噴射しようとする範囲より幅広く付与することが好ましい。   In either case of the above means (i) and (ii), the first liquid and the second liquid are previously applied to the recording medium to which both liquids are applied at the same time or the other liquid. Since the liquid to be applied later is ejected so as to come into contact with the applied liquid, droplet ejection interference does not occur and the dot shape is maintained. From the viewpoint of maintaining a better dot shape, it is preferable that the liquid previously applied onto the recording medium is applied in a wider range than the range in which the liquid to be applied later is to be ejected.

また、2液式の場合における、画像形成部への1打滴当たりの液体の付与量のバランスとしては、後に付与する液体の付与量を1とした場合の先に付与する液体の付与量(質量比)は、0.05〜5の範囲であることが好ましく、0.07〜1の範囲であることがより好ましく、0.1〜1の範囲であることが特に好ましい。先に付与する液体に対する後に付与する液体の比率が5以下であることにより、レリーフ感の観点で良好な画像品質が得られ、また、0.05以上であることにより、本発明の効果である打滴干渉回避が充分に行われる。   Further, in the case of the two-liquid type, the balance of the amount of liquid applied per droplet applied to the image forming unit is the amount of liquid applied first when the amount of liquid applied later is 1. (Mass ratio) is preferably in the range of 0.05 to 5, more preferably in the range of 0.07 to 1, and particularly preferably in the range of 0.1 to 1. When the ratio of the liquid to be applied later to the liquid to be applied first is 5 or less, good image quality can be obtained from the viewpoint of relief, and when it is 0.05 or more, the effect of the present invention is achieved. The droplet ejection interference is sufficiently avoided.

液滴を重なり部分を有して打滴する際の重なり率は、少なくとも液滴が重なって打滴されてから1秒後の重なり率であり、特に先に付与された液滴を打滴した後に付与された液滴の打滴から1秒後の重なり部分における重なり率が10%以上90%以下となるように打滴するようにするのが好ましい。より高解像度の画像記録に有効である。中でも、重なり率は、20%以上80%以下であるのが好ましく、30%以上70%以下であるのが好ましい。   The overlap rate when droplets are ejected with overlapping portions is the overlap rate at least one second after the droplets are superimposed and ejected, and in particular, the previously applied droplet was ejected. It is preferable that the droplets be ejected so that the overlapping rate at the overlapping portion after 1 second from the droplets applied later is 10% or more and 90% or less. It is effective for higher resolution image recording. Among these, the overlapping rate is preferably 20% or more and 80% or less, and more preferably 30% or more and 70% or less.

前記重なり率とは、隣接する液滴(液滴a1、液滴a2、・・・)が、いかなる割合で重なっているかを示す指標である。被記録媒体上に着弾後の液滴の直径をaとした場合、1/2aが重なっている場合には重なり率は50%である。本発明における場合、隣接して打滴された液滴は互いに合一せずに打滴形状を保持しうるが、重なり率は、1滴打滴して1秒後の液滴半径をbとし、隣接打滴間の間隔をcとしたとき、100×(2b−c)/2b[%]で表される。   The overlapping rate is an index indicating at what rate the adjacent droplets (droplet a1, droplet a2,...) Overlap. Assuming that the diameter of the droplet after landing on the recording medium is a, the overlap ratio is 50% when ½a overlaps. In the case of the present invention, adjacent droplets that are ejected adjacently can maintain the droplet ejection shape without being united with each other, but the overlapping rate is defined as b being the radius of the droplet one second after droplet ejection. When the interval between adjacent droplets is c, 100 × (2b−c) / 2b [%].

また、被記録媒体に、先に付与する液体の付与した後、後に付与する液体の液滴が打滴されるまでの打滴間隔としては、5μ秒以上400m秒以下の範囲内であるのが好ましい。打滴間隔が前記範囲内であると、本発明の効果を顕著に奏し得る点で有効である。打滴間隔は、より好ましくは10μ秒以上300m秒以下であり、特に好ましくは20μ秒以上200μ秒以下である。   In addition, after the liquid to be applied is first applied to the recording medium, the droplet ejection interval from when the liquid droplet to be applied later is ejected is within the range of 5 μs or more and 400 msec or less. preferable. It is effective in that the effect of the present invention can be remarkably exhibited when the droplet ejection interval is within the above range. The droplet ejection interval is more preferably 10 μs or more and 300 ms or less, and particularly preferably 20 μs or more and 200 μs or less.

尚、上記インクジェット記録方式によって被記録媒体上に噴射される液体(インク)の好ましい物性は、印字装置により異なるが、一般的には、各液体の粘度は5〜100mPa・sが好ましく、10〜80mPa・sがより好ましい。インク組成物の表面張力は20〜60mN/mが好ましく、30〜50mN/mがより好ましい。
更に好ましい物性は、第1の液体と第2の液体との関係において、粘度差が25mPa・s以内であり、表面張力は20mN/m以内である。
In addition, although the preferable physical property of the liquid (ink) injected on a recording medium by the said inkjet recording system changes with printing apparatuses, generally the viscosity of each liquid has preferable 5-100 mPa * s, 10- 80 mPa · s is more preferable. The surface tension of the ink composition is preferably 20 to 60 mN / m, and more preferably 30 to 50 mN / m.
More preferable physical properties are that the difference in viscosity is within 25 mPa · s and the surface tension is within 20 mN / m in the relationship between the first liquid and the second liquid.

(エネルギー付与工程)
また、本発明の画像記録方法においては、優れた定着性を得る観点から、画像形成後エネルギーを付与することによって画像を固定する工程を設けることができる。エネルギーを付与することで、凝集体中の重合、硬化反応を促進させ、より強固な画像をより効率よく形成することができる。このようなエネルギー付与は光照射又は加熱により行われることが好ましい。
(Energy application process)
Further, in the image recording method of the present invention, from the viewpoint of obtaining excellent fixability, a step of fixing an image by applying energy after image formation can be provided. By applying energy, polymerization and curing reaction in the aggregate can be promoted, and a stronger image can be formed more efficiently. Such energy application is preferably performed by light irradiation or heating.

露光、加熱などのエネルギー付与により、混合された液体中の重合開始剤の分解による活性種の発生が促進されるとともに、活性種の増加や温度の上昇により、活性種に起因する重合性化合物の重合硬化反応が促進される。   By applying energy such as exposure and heating, the generation of active species due to decomposition of the polymerization initiator in the mixed liquid is promoted, and the increase in the active species and the temperature increase cause the polymerization of the polymerizable compound resulting from the active species. The polymerization curing reaction is accelerated.

本発明において重合性化合物の重合を進行させるための露光光源としては、紫外線、可視光線などを使用することができる。また、光以外の放射線、例えば、α線、γ線、X線、電子線などを照射してエネルギー付与を行うこともできるが、これらのうち、紫外線、可視光線を用いることがコスト及び安全性の点から好ましく、紫外線を用いることが更に好ましい。
特に、本発明においては、エネルギーの照射光源として活性エネルギー線の中心波長が365±20nmである発光ダイオードを好適に用いることができ、低露光エネルギーであっても優れた硬化画像を得ることができる。
硬化反応に必要なエネルギー量は、重合開始剤の種類や含有量などによって異なるが、一般的には、500〜5000mJ/cm2程度である。
In the present invention, ultraviolet light, visible light, or the like can be used as an exposure light source for proceeding polymerization of the polymerizable compound. In addition, energy can be applied by irradiating radiation other than light, for example, α rays, γ rays, X rays, electron beams, etc. Among them, it is cost and safety to use ultraviolet rays and visible rays. In view of the above, it is more preferable to use ultraviolet rays.
In particular, in the present invention, a light emitting diode having an active energy ray center wavelength of 365 ± 20 nm can be suitably used as an energy irradiation light source, and an excellent cured image can be obtained even with low exposure energy. .
The amount of energy required for the curing reaction varies depending on the type and content of the polymerization initiator, but is generally about 500 to 5000 mJ / cm 2 .

また、加熱によりエネルギー付与を行う場合には、被記録媒体表面の温度が40〜80℃の温度範囲となる条件で、0.1秒〜1秒間、加熱することが好ましい。
この加熱は、非接触型の加熱手段を使用して行われ、オーブン等の加熱炉内を通過させる加熱手段や、紫外光〜可視光〜赤外光等による全面露光を行う加熱手段などが好ましく用いられる。ここで、加熱手段としての露光に用いられる光源としては、メタルハライドランプ、キセノンランプ、タングステンランプ、カーボンアーク灯、水銀灯等が挙げられる。
In addition, when energy is applied by heating, it is preferable to heat for 0.1 seconds to 1 second under the condition that the temperature of the recording medium surface is in a temperature range of 40 to 80 ° C.
This heating is performed using a non-contact type heating means, and preferably a heating means for passing through a heating furnace such as an oven, a heating means for performing whole surface exposure with ultraviolet light to visible light to infrared light, and the like. Used. Here, examples of the light source used for the exposure as the heating means include a metal halide lamp, a xenon lamp, a tungsten lamp, a carbon arc lamp, and a mercury lamp.

また、被記録媒体に先に付与した液体と後に付与した液体との打滴の間に前記活性光線で硬化させる過程を含むことも可能であるが、全く硬化させない、または半硬化させるというということが好ましい態様である。   In addition, it is possible to include a process of curing with the actinic ray between droplets of the liquid previously applied to the recording medium and the liquid subsequently applied, but it is not cured at all or semi-cured. Is a preferred embodiment.

(被記録媒体)
本発明においては、インク浸透性の被記録媒体、インク非浸透性の被記録媒体共に使用することができる。インク浸透性の被記録媒体としては、普通紙、インクジェット専用紙、コート紙、電子写真共用紙、布、不織布、多孔質膜、高分子吸収体等が挙げられる。これらについては、特開2001−1891549号公報などに「被記録材」として記載されている。
(Recording medium)
In the present invention, both an ink-permeable recording medium and an ink-impermeable recording medium can be used. Examples of the ink permeable recording medium include plain paper, inkjet exclusive paper, coated paper, electrophotographic co-paper, cloth, non-woven fabric, porous film, polymer absorber and the like. These are described as “recording materials” in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-181549.

本発明の優れた効果は、インク非浸透性の被記録媒体で顕著に発現する。インク非浸透性の被記録媒体としては、アート紙、合成樹脂、ゴム、樹脂コート紙、ガラス、金属、陶器、木材等が挙げられる。加えて機能を付加するために、これら材質を複数組み合わせ複合化した基材も使用することができる。
合成樹脂としては、いかなる合成樹脂も用いることができるが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブタジエンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等、ジアセテート、トリアセテート、ポリイミド、セロハン、セルロイド等が挙げられ、これらの合成樹脂基材の厚みや形状は、フィルム状でもよいし、カード状、ブロック状でもよく、何ら限定されることはない。また、これら合成樹脂は透明でも不透明でもよい。
合成樹脂の使用形態としては、所謂軟包装に用いられるフィルム状で用いることも好ましく、各種非吸収性のプラスチック及びそのフィルムを用いることができ、各種プラスチックフィルムとしては、例えば、PETフィルム、OPSフィルム、OPPフィルム、PNyフィルム、PVCフィルム、PEフィルム、TACフィルム等を挙げることができる。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類などが使用できる。
The excellent effect of the present invention is remarkably exhibited in an ink non-permeable recording medium. Examples of the ink-impermeable recording medium include art paper, synthetic resin, rubber, resin-coated paper, glass, metal, earthenware, and wood. In addition, in order to add a function, a base material obtained by combining and combining a plurality of these materials can also be used.
As the synthetic resin, any synthetic resin can be used. For example, polyesters such as polyethylene terephthalate and polybutadiene terephthalate, polyolefins such as polyvinyl chloride, polystyrene, polyethylene, polyurethane, and polypropylene, acrylic resins, polycarbonates, acrylonitrile-butadiene- Examples include styrene copolymer, diacetate, triacetate, polyimide, cellophane, celluloid, etc. The thickness and shape of these synthetic resin substrates may be in the form of a film, card or block, and are not limited in any way. Never happen. These synthetic resins may be transparent or opaque.
As a usage form of the synthetic resin, it is also preferable to use a film used for so-called soft packaging, and various non-absorbable plastics and films thereof can be used. Examples of various plastic films include PET films and OPS films. , OPP film, PNy film, PVC film, PE film, TAC film and the like. As other plastics, polycarbonate, acrylic resin, ABS, polyacetal, PVA, rubbers and the like can be used.

樹脂コート紙としては、例えば、透明ポリエステルフィルム、不透明ポリエステルフィルム、不透明ポリオレフィン樹脂フィルム、及び紙の両面をポリオレフィン樹脂でラミネートした紙支持体等が挙げられるが、特に好ましいのは紙の両面をポリオレフィン樹脂でラミネートした紙支持体である。   Examples of the resin-coated paper include a transparent polyester film, an opaque polyester film, an opaque polyolefin resin film, and a paper support obtained by laminating both sides of a paper with a polyolefin resin. Particularly preferred is a polyolefin resin on both sides of the paper. It is a paper support laminated with.

金属としては、いかなる金属も用いることが可能であるが、アルミニウム、鉄、金、銀、銅、ニッケル、チタン、クロム、モリブデン、シリコン、鉛、亜鉛等、又はステンレス等のこれらの複合材料が好ましく用いられる。   Any metal can be used as the metal, but these composite materials such as aluminum, iron, gold, silver, copper, nickel, titanium, chromium, molybdenum, silicon, lead, zinc, or stainless steel are preferable. Used.

尚、本発明のインクジェット画像記録方法に用いる支持体としては、更に、CD−ROM、DVD−ROM等の読み出し専用光ディスク、CD−R、DVD−R等の追記型光ディスク、更には書き換え型光ディスク等を用いることもでき、レーベル面側にインク受容層および光沢付与層を付与することもできる。   The support used in the inkjet image recording method of the present invention further includes read-only optical disks such as CD-ROM and DVD-ROM, write-once optical disks such as CD-R and DVD-R, and rewritable optical disks. Can also be used, and an ink receiving layer and a gloss imparting layer can be provided on the label surface side.

以下、本発明を、実施例を挙げてより詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example is given and this invention is demonstrated in detail, this invention is not restrict | limited to these.

<顔料分散体の作製>
まず、表1に示す顔料と分散剤と重合性組成物とをボールミルに入れて、直径0.6mmのジルコンビーズを使用して、16時間分散して、シアン顔料分散体及びマゼンタ顔料分散体を得た。顔料分散体の平均粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)で測定した。測定結果を表1に示す。
<Preparation of pigment dispersion>
First, a pigment, a dispersant and a polymerizable composition shown in Table 1 were placed in a ball mill and dispersed using a zircon bead having a diameter of 0.6 mm for 16 hours to obtain a cyan pigment dispersion and a magenta pigment dispersion. Obtained. The average particle size of the pigment dispersion was measured with a transmission electron microscope (TEM). The measurement results are shown in Table 1.

Figure 2007237405
Figure 2007237405

1.第1の液体(開裂型重合開始剤を含有する液体)の調製
<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−M1)の調製>
モノマー:カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 6.0g
(DPCA60、SARTOMER製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 14.0g
(HDDA、ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンと
ビス(2.6―ジメトキシベンゾイル)2,4,4−トリメチル−
ペンチルフォスフィンオキサイドとの混合物 1.4g
(Irgacure1870、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
着色剤:表1に示すマゼンタ顔料分散体 4.0g
以上の成分を撹拌混合溶解し、マゼンタインクジェット記録用液体(I−M1)を得た。
1. Preparation of first liquid (liquid containing cleavage type polymerization initiator) <Preparation of liquid for ink jet recording (I-M1) containing colorant>
Monomer: Caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate 6.0 g
(DPCA60, manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 14.0 g
(HDDA, manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone and
Bis (2.6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-trimethyl-
1.4g of mixture with pentylphosphine oxide
(Irgacure 1870, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Colorant: Magenta pigment dispersion shown in Table 1 4.0 g
The above components were mixed and dissolved by stirring to obtain a magenta inkjet recording liquid (I-M1).

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−M2)の調製>
前記インクジェット記録用液体(I−M1)の調製において、光重合開始剤として用いたIrgacure1870 1.4gに代えて、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノ−1−オン(Irgacure907、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製) 1.4gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(I−M1)と同様にして着色剤を含有するマゼンタインクジェット記録用液体(I−M2)を調製した。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid (I-M2) Containing Colorant>
In the preparation of the ink jet recording liquid (I-M1), instead of Irgacure 1870 1.4 g used as a photopolymerization initiator, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-1- On (Irgacure 907, manufactured by Ciba Specialty Chemicals) Magenta inkjet recording liquid (I-M2) containing a colorant was used in the same manner as inkjet recording liquid (I-M1) except that 1.4 g was used. Prepared.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−M3)の調製>
前記インクジェット記録用液体(I−M1)の調製において、光重合開始剤として用いたIrgacure1870 1.4gに代えて、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(Irgacure369、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)1.4gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(I−M1)と同様にして着色剤を含有するマゼンタインクジェット記録用液体(I−M3)を調製した。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid (I-M3) Containing Colorant>
In the preparation of the ink jet recording liquid (I-M1), instead of Irgacure 1870 1.4 g used as a photopolymerization initiator, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone- 1 (Irgacure 369, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) A magenta inkjet recording liquid (I-M3) containing a colorant was used in the same manner as the inkjet recording liquid (I-M1) except that 1.4 g was used. Prepared.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−M4)の調製>
前記インクジェット記録用液体(I−M1)の調製において、光重合開始剤として用いたIrgacure1870 1.4gに代えて、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(DAROCUR TPO、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)1.4gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(I−M1)と同様にして着色剤を含有するマゼンタインクジェット記録用液体(I−M4)を調製した。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid (I-M4) Containing Colorant>
In the preparation of the inkjet recording liquid (I-M1), 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide (DAROCUR TPO, Ciba Specialty) was used instead of 1.4 g of Irgacure 1870 used as a photopolymerization initiator. A magenta ink jet recording liquid (I-M4) containing a colorant was prepared in the same manner as the ink jet recording liquid (I-M1) except that 1.4 g was used.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−M5)の調製>
前記インクジェット記録用液体(I−M1)の調製において、光重合開始剤として用いたIrgacure1870 1.4gに代えて、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニル−フォスフィンオキサイド(Irgacure919、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)1.4gを用いた以外は、インクジェット記、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)1.4gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(I−M1)と同様にして着色剤を含有するマゼンタインクジェット記録用液体(I−M5)を調製した。
<Preparation of ink-jet recording liquid (I-M5) containing colorant>
In the preparation of the inkjet recording liquid (I-M1), instead of 1.4 g of Irgacure 1870 used as a photopolymerization initiator, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenyl-phosphine oxide (Irgacure 919, Ciba Colored in the same manner as the ink jet recording liquid (I-M1) except that 1.4 g was used except that 1.4 g was used (speciality chemicals) and 1.4 g was used. A magenta inkjet recording liquid (I-M5) containing an agent was prepared.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−C1)の調製>
モノマー:エトキシ化ペンタエリスリトールヘキサアクリレート 10.0g
(SR494、SARTOMER社製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 10.0g
(HDDA、ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンと
ビス(2.6―ジメトキシベンゾイル)2,4,4−トリメチル
−ペンチルフォスフィンオキサイドとの混合物 1.4g
(Irgacure1870、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
着色剤:表1に示すシアン顔料分散体 2.0g
以上の成分を撹拌混合溶解し、シアンインクジェット記録用液体(I−C1)を得た。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid (I-C1) Containing Colorant>
Monomer: Ethoxylated pentaerythritol hexaacrylate 10.0 g
(SR494, manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 10.0 g
(HDDA, manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone and
Bis (2.6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-trimethyl
-Mixture with pentylphosphine oxide 1.4 g
(Irgacure 1870, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Colorant: 2.0 g of cyan pigment dispersion shown in Table 1
The above components were stirred, mixed and dissolved to obtain a cyan inkjet recording liquid (I-C1).

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(I−C2)の調製>
モノマー:エトキシ化ペンタエリスリトールヘキサアクリレート 10.0g
(SR494、SARTOMER社製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 10.0g
(HDDA、ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンと
ビス(2.6―ジメトキシベンゾイル)2,4,4−トリメチル
−ペンチルフォスフィンオキサイドとの混合物 1.4g
(Irgacure1870、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
N−エチルジエタノールアミン 0.6g
着色剤:表1に示すシアン顔料分散体 2.0g
以上の成分を撹拌混合溶解し、シアンインクジェット記録用液体(I−C2)を得た。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid (I-C2) Containing Colorant>
Monomer: Ethoxylated pentaerythritol hexaacrylate 10.0 g
(SR494, manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 10.0 g
(HDDA, manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone and
Bis (2.6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-trimethyl
-Mixture with pentylphosphine oxide 1.4 g
(Irgacure 1870, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
0.6 g of N-ethyldiethanolamine
Colorant: 2.0 g of cyan pigment dispersion shown in Table 1
The above components were stirred, mixed and dissolved to obtain a cyan inkjet recording liquid (I-C2).

<着色剤を含有しないインクジェット記録用液体(Ia−1)の調製>
モノマー:カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 6.0g
(DPCA60、SARTOMER社製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 14.0g
(HDDA、ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンと
ビス(2.6―ジメトキシベンゾイル)2,4,4−トリメチル−
ペンチルフォスフィンオキサイドとの混合物 1.4g
(Irgacure1870、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
界面活性剤:メガファック F−475(大日本インキ化学工業(株)製) 0.05g
以上の成分を撹拌混合溶解し、インクジェット記録用液体(Ia−1)を得た。
<Preparation of ink-jet recording liquid (Ia-1) containing no colorant>
Monomer: Caprolactone-modified dipentaerythritol hexaacrylate 6.0 g
(DPCA60, manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 14.0 g
(HDDA, manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone and
Bis (2.6-dimethoxybenzoyl) 2,4,4-trimethyl-
1.4g of mixture with pentylphosphine oxide
(Irgacure 1870, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Surfactant: Megafac F-475 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.) 0.05 g
The above components were mixed and dissolved with stirring to obtain an ink jet recording liquid (Ia-1).

<着色剤を含有しないインクジェット記録用液体(Ia−2)の調製>
モノマー:ジプロピレングリコールジアクリレート 20.0g
(DPGDA:ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕
−2−モルフォリノ−1−オン 1.4g
(Irgacure907、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
界面活性剤:ガファック F−475(大日本インキ化学工業(株)製) 0.1g
以上の成分を撹拌混合溶解し、インクジェット記録用液体(Ia−2)を得た。
<Preparation of liquid for ink jet recording (Ia-2) containing no colorant>
Monomer: 20.0 g of dipropylene glycol diacrylate
(DPGDA: manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl]
-2-morpholino-1-one 1.4 g
(Irgacure 907, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Surfactant: Gafac F-475 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.) 0.1g
The above components were mixed and dissolved by stirring to obtain an ink jet recording liquid (Ia-2).

2.第2の液体(水素引抜型重合開始剤及び増感剤を含有する液体)の調製
<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C1)の調製>
モノマー:エトキシ化ペンタエリスリトールヘキサアクリレート 10.0g
(SR494:SARTOMER社製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 10.0g
(HDDA ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:イソプロピルチオキサントン 0.5g
(DAROCUR ITX、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
増感剤:エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート 0.5g
(DAROCUR EDB、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
着色剤:表1に示すシアン顔料分散体 2.0g
(DAROCUR EDB、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
以上の成分を撹拌混合溶解し、着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C1)を得た。
2. Preparation of second liquid (liquid containing hydrogen abstraction type polymerization initiator and sensitizer) <Preparation of liquid for ink jet recording (II-C1) containing colorant>
Monomer: Ethoxylated pentaerythritol hexaacrylate 10.0 g
(SR494: manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 10.0 g
(HDDA Daicel UCB Co., Ltd.)
Photoinitiator: Isopropylthioxanthone 0.5g
(DAROCUR ITX, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Sensitizer: Ethyl-4-dimethylaminobenzoate 0.5g
(DAROCUR EDB, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Colorant: 2.0 g of cyan pigment dispersion shown in Table 1
(DAROCUR EDB, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
The above components were mixed and dissolved with stirring to obtain a cyan inkjet recording liquid (II-C1) containing a colorant.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C2)の調製>
前記インクジェット記録用液体(II−C1)の調製において、光重合開始剤として用いたDAROCUR ITX 0.5gに代えて、2,4−ジエチルチオキサントン(KAYACURE DETX−S、日本化薬(株)製)0.5gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(II−C1)と同様にして着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C2)を調製した。
<Preparation of ink-jet recording liquid (II-C2) containing colorant>
In the preparation of the inkjet recording liquid (II-C1), 2,4-diethylthioxanthone (KAYACURE DETX-S, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) was used instead of 0.5 g of DAROCUR ITX used as a photopolymerization initiator. A cyan inkjet recording liquid (II-C2) containing a colorant was prepared in the same manner as the inkjet recording liquid (II-C1) except that 0.5 g was used.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C3)の調製>
前記インクジェット記録用液体(II−C1)の調製において、光重合開始剤として用いたDAROCUR ITX 0.5gに代えて、2−クロロチオキサントン(KAYACURE DETX−S、日本化薬(株)製)0.5gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(II−C1)と同様にして着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C3)を調製した。
<Preparation of ink-jet recording liquid (II-C3) containing colorant>
In the preparation of the inkjet recording liquid (II-C1), 2-chlorothioxanthone (KAYACURE DETX-S, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) was used instead of DAROCUR ITX 0.5 g used as a photopolymerization initiator. A cyan ink jet recording liquid (II-C3) containing a colorant was prepared in the same manner as the ink jet recording liquid (II-C1) except that 5 g was used.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C4)の調製>
前記インクジェット記録用液体(II−C1)の調製において、光重合開始剤として用いたDAROCUR ITX 0.5gに代えて、ベンゾフェノン0.5gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(II−C1)と同様にして着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C4)を調製した。
<Preparation of ink-jet recording liquid (II-C4) containing colorant>
In the preparation of the inkjet recording liquid (II-C1), the inkjet recording liquid (II-C1) was used except that 0.5 g of benzophenone was used instead of 0.5 g of DAROCUR ITX used as a photopolymerization initiator. Similarly, a cyan inkjet recording liquid (II-C4) containing a colorant was prepared.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C5)の調製>
前記インクジェット記録用液体(II−C1)の調製において、増感剤として用いたDAROCUR EDB 0.5gに代えて、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル(KAYACURE DMBI、日本化薬(株)製) 0.5gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(II−C1)と同様にして着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C5)を調製した。
<Preparation of ink-jet recording liquid (II-C5) containing colorant>
In the preparation of the ink jet recording liquid (II-C1), p-dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester (KAYACURE DMBI, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) was used instead of 0.5 g of DAROCUR EDB used as a sensitizer. A cyan inkjet recording liquid (II-C5) containing a colorant was prepared in the same manner as the inkjet recording liquid (II-C1) except that 0.5 g was used.

<着色剤を含有するインクジェット記録用液体(II−C6)の調製>
前記インクジェット記録用液体(II−C1)の調製において、増感剤として用いたDAROCUR EDB 0.5gに代えて、N−エチルジエタノールアミン 0.5gを用いた以外は、インクジェット記録用液体(II−C1)と同様にして着色剤を含有するシアンインクジェット記録用液体(II−C6)を調製した。
<Preparation of Inkjet Recording Liquid Containing Colorant (II-C6)>
In the preparation of the inkjet recording liquid (II-C1), an inkjet recording liquid (II-C1) was used except that 0.5 g of N-ethyldiethanolamine was used instead of 0.5 g of DAROCUR EDB used as a sensitizer. ) To prepare a cyan ink jet recording liquid (II-C6) containing a colorant.

<着色剤を含有しないインクジェット記録用液体(IIb−1)の調製>
モノマー:エトキシ化ペンタエリスリトールヘキサアクリレート 10.0g
(SR494:SARTOMER社製)
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 10.0g
(HDDA ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:イソプロプルチオキサントン 0.5g
(DAROCUR ITX、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
増感剤:エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート 0.5g
(DAROCUR EDB、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
以上の成分を撹拌混合溶解し、インクジェット記録用液体(IIb−1)を得た。
<Preparation of inkjet recording liquid (IIb-1) containing no colorant>
Monomer: Ethoxylated pentaerythritol hexaacrylate 10.0 g
(SR494: manufactured by SARTOMER)
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 10.0 g
(HDDA Daicel UCB Co., Ltd.)
Photopolymerization initiator: isopropylthioxanthone 0.5 g
(DAROCUR ITX, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Sensitizer: Ethyl-4-dimethylaminobenzoate 0.5g
(DAROCUR EDB, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
The above components were mixed and dissolved with stirring to obtain an ink jet recording liquid (IIb-1).

<着色剤を含有しないインクジェット記録用液体(IIb−1)の調製>
モノマー:1,6ヘキサンジオールジアクリレート 20.0g
(HDDA、ダイセル・ユーシービー(株)製)
光重合開始剤:2−クロロチオキサントン 0.5g
(DAROCUR ITX、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
増感剤:2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノベンゾエート 0.5g
(DAROCUR EHA、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
界面活性剤:メガファック F−470(大日本インキ化学工業(株)製) 0.1g
以上の成分を撹拌混合溶解し、インクジェット記録用液体(IIb−2)を得た。
<Preparation of inkjet recording liquid (IIb-1) containing no colorant>
Monomer: 1,6 hexanediol diacrylate 20.0 g
(HDDA, manufactured by Daicel UCB)
Photopolymerization initiator: 0.5 g of 2-chlorothioxanthone
(DAROCUR ITX, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Sensitizer: 2-ethylhexyl-4-dimethylaminobenzoate 0.5g
(DAROCUR EHA, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Surfactant: Megafac F-470 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.) 0.1g
The above components were mixed and dissolved with stirring to obtain an ink jet recording liquid (IIb-2).

(実施例1〜21)
上記により得られたインクジェット記録用液体(第1の液体及び第2の液体)を、表2及び表3に示すように組み合わせて、実施例1〜21のインクジェット記録用インクセットとした。なお、実施例1〜10はマゼンタ色のインクセットであり、実施例11〜21はシアン色のインクセットである。
(Examples 1 to 21)
The ink jet recording ink sets of Examples 1 to 21 were obtained by combining the ink jet recording liquids (first liquid and second liquid) obtained as described above as shown in Tables 2 and 3. Examples 1 to 10 are magenta ink sets, and Examples 11 to 21 are cyan ink sets.

(比較例1〜6)
開裂型重合開始剤を含有するインクジェット記録用液体(第1の液体)を、表2及び表3に示すように組み合わせて、比較例1〜6のインクジェット記録用インクセットとした。なお、比較例1及び2はマゼンタ色のインクセットであり、比較例3〜6はシアン色のインクセットである。
(Comparative Examples 1-6)
Inkjet recording ink sets of Comparative Examples 1 to 6 were prepared by combining the inkjet recording liquid (first liquid) containing the cleavage type polymerization initiator as shown in Tables 2 and 3. Comparative Examples 1 and 2 are magenta ink sets, and Comparative Examples 3 to 6 are cyan ink sets.

3.評価方法
<印字・露光方法>
2液型の液体を用いた印字・露光方法について説明する。
各実施例及び比較例のインクセットを構成するインクジェット記録用液体(第1の液体及び第2の液体)のうち、着色剤を含有しない液体を印字した。次いで、着色剤を含有する液体をその上から重なるように印字した。
いずれの液体もインクジェットプリンター(マイクロジェット社製実験機(商品名:インクジェット実験システムIJET1000R)、印字密度:300dpi、打滴周波数:2kHz、ノズル数:64、2列配列)で印字した。
3. Evaluation method <Printing / exposure method>
A printing / exposure method using a two-component liquid will be described.
Of the ink-jet recording liquids (first liquid and second liquid) constituting the ink sets of the examples and comparative examples, a liquid containing no colorant was printed. Subsequently, the liquid containing a colorant was printed so as to overlap from above.
All the liquids were printed with an ink jet printer (an experimental machine manufactured by Microjet Co., Ltd. (trade name: ink jet experiment system IJET1000R), printing density: 300 dpi, droplet ejection frequency: 2 kHz, number of nozzles: 64, two-row arrangement).

なお、ここで、上記印字を行った被記録媒体としては、厚さ60μmのポリエチレンテレフタレート(PET)シート(商品名:PPL/レーザープリンタ用ゼロックスFILM(OHP FILM)を用いた。   Here, a polyethylene terephthalate (PET) sheet (trade name: PPL / Xerox FILM for laser printers (OHP FILM)) having a thickness of 60 μm was used as the recording medium on which the above-described printing was performed.

被記録媒体(メディア)に印字(打滴)した後、紫外発光ダイオード(UV−LED)により露光し画像を形成した。なお、UV−LEDとしては、日亜化学製の「NCCU033」を用いた。本LEDは1チップから波長365nmの紫外光を出力するものであって、約500mAの電流を通電することにより、チップから約100mWの光が発光される。これを7mm間隔に複数個配列し、メディア表面で0.3W/cm2のパワーが得られる。打滴後露光されるまでの時間、及び、露光時間はメディアの搬送速度及びヘッドとLEDの搬送方向の距離により変更可能である。本実施例では着弾後、約0.5秒後に露光される。
メディアとの距離及び搬送速度の設定に応じて、メディア上の露光エネルギーを0.01〜15J/cm2の間で調整することができる。本実施例では搬送速度により露光エネルギーを調整した。
これら露光パワー、露光エネルギーの測定には、ウシオ電機製のスペクトロラディオメータ「URS−40D」を用い、波長220nmから400nmの間を積分した値を用いた。
なお、本実施例では印字及び露光テストは23℃、R.H.60%の環境で実施した。
After printing (droplet ejection) on a recording medium (media), exposure was performed with an ultraviolet light emitting diode (UV-LED) to form an image. As the UV-LED, “NCCU033” manufactured by Nichia Corporation was used. This LED outputs ultraviolet light having a wavelength of 365 nm from one chip. When a current of about 500 mA is applied, light of about 100 mW is emitted from the chip. A plurality of these are arranged at intervals of 7 mm, and a power of 0.3 W / cm 2 can be obtained on the media surface. The time until exposure after droplet ejection and the exposure time can be changed according to the medium transport speed and the distance between the head and the LED in the transport direction. In this embodiment, the exposure is performed about 0.5 seconds after landing.
Depending on the setting of the distance to the medium and the conveyance speed, the exposure energy on the medium can be adjusted between 0.01 and 15 J / cm 2 . In this embodiment, the exposure energy is adjusted according to the conveyance speed.
For the measurement of the exposure power and the exposure energy, a spectroradiometer “URS-40D” manufactured by USHIO INC. Was used, and a value obtained by integrating the wavelength between 220 nm and 400 nm was used.
In this embodiment, the printing and exposure tests are performed at 23 ° C. H. Conducted in a 60% environment.

<硬化性評価>
実施例及び比較例の各インクセットを用い、前記した方法により、印字を行った後、200mJ/cm2、700mJ/cm2、2000mJ/cm2、及び10000mJ/cm2の各露光エネルギーで露光を行った。硬化性は、露光直後の各被記録媒体(印字サンプル)に上質紙を重ね、圧力ローラー(50kg/cm2)を通したときの着色剤の上質紙への転写の程度を、下記基準により目視で評価した。評価結果を表2及び表3に示す。
○:まったく転写せず。
△:一部転写する。
×:ほとんど全量転写する。
<Curability evaluation>
Using each ink sets of Examples and Comparative Examples, by the method described above, after printing, the exposure at each exposure energy of 200mJ / cm 2, 700mJ / cm 2, 2000mJ / cm 2, and 10000 mJ / cm 2 went. The curability is determined by visualizing the degree of transfer of the colorant onto the quality paper when the quality media is layered on each recording medium (print sample) immediately after exposure and passed through the pressure roller (50 kg / cm 2 ). It was evaluated with. The evaluation results are shown in Tables 2 and 3.
○: No transfer at all.
Δ: Partially transferred.
X: Almost all transferred.

<耐擦過性評価>
各インクセットにおいて、最も低エネルギーの露光でまったく転写がなかった被記録媒体(印字サンプル)の印字面を消しゴムで数回こすり印字面の変化を観察し、下記基準により評価した。評価結果を表2及び表3に示す。
なお、いずれの露光エネルギーにおいても画像が硬化しなかったサンプルについては、当該評価は実施せず、「−」で示した。
○:変化無し
×:印字面が剥がれる。
<Abrasion resistance evaluation>
In each ink set, the printed surface of the recording medium (printed sample) which was not transferred at the lowest energy exposure was rubbed several times with an eraser, and the change of the printed surface was observed and evaluated according to the following criteria. The evaluation results are shown in Tables 2 and 3.
In addition, about the sample in which the image did not harden | cure in any exposure energy, the said evaluation was not implemented but it showed by "-".
○: No change ×: The printed surface is peeled off.

<打滴干渉性能評価>
(ライン品質)
上記印字の工程において、各液体をライン状に重ね打ちし、打滴形状の重なり具合(滲み具合)を下記基準で評価した。具体的に、ライン状の重ね打ちとは、第1の液体及び第2の液体のうち、一方の液体を5列ラインが接するように打滴し、該液体打滴10秒後に、その上から他方の液体を1列打滴した。
A:ラインの太さが均一である。
B:ラインのところどころに液だまり由来の微細な線太さのばらつきがある。
C:ライン上に液溜り由来のはっきりとした線のばらつきがある。
<Evaluation of droplet ejection interference performance>
(Line quality)
In the above printing step, each liquid was overlaid in a line shape, and the degree of droplet formation overlap (bleeding) was evaluated according to the following criteria. Specifically, the line overstrike means that one of the first liquid and the second liquid is ejected so that the five rows of lines touch each other, and after 10 seconds from the liquid ejection, One row of the other liquid was ejected.
A: The line thickness is uniform.
B: There are fine line thickness variations derived from the liquid puddle in some places on the line.
C: There is a clear line variation from the liquid pool on the line.

(ベタ画像品質)
上記印字の工程において、各液体をベタ画像状に重ね打ちし、濃度ムラ具合を下記基準で評価した。具体的に、ベタ画像状の重ね打ちとは、第1の液体及び第2の液体のうち、一方の液体を60列ラインが接するように打滴し、該液体打滴10秒後に、その上から他方の液体を50列ラインが接するように打滴した。評価結果を表2及び表3に示す。
A:濃度ムラがほとんど観察されない。
B:僅かに濃度ムラが観察されるが、全体として問題の無いレベルである。
C:ベタ画像に濃度ムラがあり、品質が劣る。
(Solid image quality)
In the printing process, each liquid was overprinted in a solid image, and the density unevenness was evaluated according to the following criteria. Specifically, the solid image-like overstrike means that one of the first liquid and the second liquid is ejected so that the 60-row line is in contact, and 10 seconds after the liquid ejection, The other liquid was ejected in such a way that the 50-line contacted. The evaluation results are shown in Tables 2 and 3.
A: Density unevenness is hardly observed.
B: Slight density unevenness is observed, but the level is satisfactory as a whole.
C: The solid image has density unevenness and the quality is inferior.

<ライン色分かれ評価>
上記印字の工程において、各液体をライン状に重ね打ちし、ラインの色分かれを下記基準で評価した。評価結果を表2及び表3に示す。
A:色分かれが無い。
B:僅かに色分かれが観測され、中心に僅かな白抜けが観測される。
C:大きく色分かれし、中心に太い白抜けが観測される。
<Line color separation evaluation>
In the printing step, each liquid was overlaid in a line shape, and the color separation of the lines was evaluated according to the following criteria. The evaluation results are shown in Tables 2 and 3.
A: There is no color separation.
B: A slight color separation is observed, and a slight white spot is observed in the center.
C: The color is largely separated and a thick white spot is observed at the center.

<インク耐熱性>
得られた各インクジェット記録用液体を60℃のオーブン中に4週間保存し、保存前後の25℃における粘度(mPa)をRE80L型粘度計(東機産業社製)を用いて測定し、下記基準で評価した。評価結果を表2及び表3に示す。
○:粘度上昇が20%未満
△:粘度上昇が20%以上(ゲル化はしていない)
×:インクがゲル化している
<Ink heat resistance>
Each obtained ink jet recording liquid was stored in an oven at 60 ° C. for 4 weeks, and the viscosity (mPa) at 25 ° C. before and after storage was measured using a RE80L viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). It was evaluated with. The evaluation results are shown in Tables 2 and 3.
○: Increase in viscosity is less than 20% Δ: Increase in viscosity is 20% or more (not gelled)
×: Ink is gelled

Figure 2007237405
Figure 2007237405

Figure 2007237405
Figure 2007237405

表2及び表3に示されるように、実施例のインクセットは、LEDによるエネルギー付与で効率的に素早く硬化反応が進行し、印字画質に優れると共に、高い耐擦過性を有する画像が得られることが分かる。また、実施例のインクセットは、充分なインク耐熱性を有しており、長期保存安定性にも優れたインクセットであることが分かる。   As shown in Table 2 and Table 3, the ink set of the example has an efficient and rapid curing reaction by applying energy by the LED, and is excellent in print image quality, and an image having high scratch resistance can be obtained. I understand. In addition, it can be seen that the ink sets of the examples have sufficient ink heat resistance and are excellent in long-term storage stability.

Claims (10)

それぞれ組成の異なる第1の液体及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成されるインクジェット記録用インクセットであって、
前記第1の液体が、少なくとも1種の開裂型重合開始剤を含有してなり、
前記第2の液体が、水素引抜型重合開始剤及び増感剤の少なくとも1種を含有してなり、
前記複数種の液体の少なくとも1つが、重合性化合物を含有してなることを特徴とするインクジェット記録用インクセット。
An ink set for ink jet recording comprising at least a first liquid and a second liquid each having a different composition, and comprising a plurality of types of liquids,
The first liquid contains at least one cleavage type polymerization initiator,
The second liquid contains at least one of a hydrogen abstraction polymerization initiator and a sensitizer;
An ink set for inkjet recording, wherein at least one of the plurality of types of liquids contains a polymerizable compound.
前記第1の液体及び第2の液体が重合性化合物を含有してなることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録用インクセット。   The ink set for inkjet recording according to claim 1, wherein the first liquid and the second liquid contain a polymerizable compound. 前記開裂型重合開始剤、前記水素引抜型重合開始剤、及び、前記増感剤の少なくとも1種は、前記重合性化合物に溶解していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインクジェット記録用インクセット。   The at least one of the cleavage type polymerization initiator, the hydrogen abstraction type polymerization initiator, and the sensitizer is dissolved in the polymerizable compound. Ink set for inkjet recording. 前記複数の液体の少なくとも1つに着色剤を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセット。   The ink set for inkjet recording according to any one of claims 1 to 3, wherein a colorant is contained in at least one of the plurality of liquids. 前記第2の液体が、チオキサントン系化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセット。   The ink set for inkjet recording according to any one of claims 1 to 4, wherein the second liquid contains a thioxanthone-based compound. 前記第2の液体が、アミン化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセット。   The ink set for inkjet recording according to any one of claims 1 to 5, wherein the second liquid contains an amine compound. 第1の液体及び第2の液体を少なくとも含み、複数種の液体から構成される請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットを用い、
前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に同時に付与するか、又はいずれか一方を先に、他方をその後に、両液体が接触するように付与することによって画像を形成するインクジェット画像記録方法。
The ink set for ink jet recording according to any one of claims 1 to 6, comprising at least a first liquid and a second liquid and comprising a plurality of types of liquids.
Inkjet for forming an image by simultaneously applying the first liquid and the second liquid onto a recording medium, or applying either one first and the other afterwards so that both liquids are in contact with each other. Image recording method.
前記第1の液体及び第2の液体を被記録媒体上に付与する手段が、インクジェットノズルによる噴射であることを特徴とする請求項7に記載のインクジェット画像記録方法。   8. The inkjet image recording method according to claim 7, wherein the means for applying the first liquid and the second liquid onto the recording medium is ejection by an inkjet nozzle. 被記録媒体上に形成された画像に、エネルギーを付与して画像を固定する工程を設けたことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のインクジェット画像記録方法。   9. The ink jet image recording method according to claim 7, further comprising a step of fixing energy by applying energy to an image formed on a recording medium. 前記エネルギーの照射光源として、活性エネルギー線の中心波長が365±20nmである発光ダイオードを用いることを特徴とする請求項9に記載のインクジェット画像記録方法。   10. The inkjet image recording method according to claim 9, wherein a light emitting diode having an active energy ray having a center wavelength of 365 ± 20 nm is used as the energy irradiation light source.
JP2006058727A 2006-03-03 2006-03-03 Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method Pending JP2007237405A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058727A JP2007237405A (en) 2006-03-03 2006-03-03 Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058727A JP2007237405A (en) 2006-03-03 2006-03-03 Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007237405A true JP2007237405A (en) 2007-09-20

Family

ID=38583416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058727A Pending JP2007237405A (en) 2006-03-03 2006-03-03 Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007237405A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173712A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Fujifilm Corp Photocurable composition, photocurable ink composition, method for producing photocured product and inkjet recording method
US8926082B2 (en) 2011-05-16 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Optically polymerizable ink jet ink, ink cartridge, and printer
JP2016117907A (en) * 2016-01-18 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 Ultraviolet curable inkjet composition and recorded article
WO2017056860A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 コニカミノルタ株式会社 Ink set and image formation method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173712A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Fujifilm Corp Photocurable composition, photocurable ink composition, method for producing photocured product and inkjet recording method
US8926082B2 (en) 2011-05-16 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Optically polymerizable ink jet ink, ink cartridge, and printer
WO2017056860A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 コニカミノルタ株式会社 Ink set and image formation method
JPWO2017056860A1 (en) * 2015-09-30 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 Ink set and image forming method
JP2016117907A (en) * 2016-01-18 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 Ultraviolet curable inkjet composition and recorded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989896B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink for ink jet recording, and ink jet image recording method
JP4601009B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP6405397B2 (en) Energy ray curable inkjet ink composition
JP4903466B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
US20040227798A1 (en) Ink-jet ink set and recording method using the same
US20070257976A1 (en) Image Forming Method, Actinic Radiation Curable Ink-Jet Ink, and Ink, Jet Recording Apparatus
JP2011190342A (en) Ink for undercoat layer, inkjet recording method and printed matter
JP4429247B2 (en) Inkjet recording method
JP4864407B2 (en) Inkjet recording method
JP5227528B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP2009083272A (en) Undercoat liquid, ink set for ink jet recording, and ink jet recording method
EP2764063B1 (en) Photo-curable ink composition
JP2007099834A (en) Ink composition, ink set and ink-jet image printing method
JP5235415B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet image recording method
JP4903529B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US20080187679A1 (en) Cationic polymerizable composition, and recorded material, image forming process, ink set, and inkjet recording method using the same
JP2007237405A (en) Ink-jet recording ink set and ink-jet image recording method
JP2005154537A (en) Ink and inkjet recording method
JP2007238648A (en) Ink set for inkjet recording and image recording method by inkjet
JP4903530B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2015047746A (en) Image formation method
JP4989870B2 (en) Ink composition for ink jet recording, ink set for ink jet recording, and ink jet image recording method
JP2003213185A (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method using the same
JP2009221419A (en) Ink set for inkjet-recording and inkjet-recording method
JP2007099836A (en) Ink composition, ink set and ink-jet image printing method