JP2007235986A - Data processing apparatus and data processing method - Google Patents

Data processing apparatus and data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007235986A
JP2007235986A JP2007107061A JP2007107061A JP2007235986A JP 2007235986 A JP2007235986 A JP 2007235986A JP 2007107061 A JP2007107061 A JP 2007107061A JP 2007107061 A JP2007107061 A JP 2007107061A JP 2007235986 A JP2007235986 A JP 2007235986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encoded
video signal
output
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107061A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4609449B2 (en
Inventor
Hiroshi Katayama
啓 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007107061A priority Critical patent/JP4609449B2/en
Publication of JP2007235986A publication Critical patent/JP2007235986A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4609449B2 publication Critical patent/JP4609449B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing apparatus which obviates reproduction of a system clock utilizing a PCR superimposed on a broadcasting signal and is configured by omitting a PLL circuit. <P>SOLUTION: A system clock at a fixed frequency is generated and in accordance with this system clock, decode processing of encoded video data is carried out. At this time, based on the amount of the encoded video data temporarily accumulated before demodulation processing, the output timing of a video signal to be demodulated is controlled. Thus, even without making a circuit system for demodulating the encoded video data operate by the system clock in synchronizism with a reference clock (PCR) transmitted from an encoding device side, a demodulation output timing of the encoded video data in synchronism with the PCR can be obtained and the PLL circuit for system clock generation synchronized with the PCR can be dispensed with. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばMPEGデコーダのように、ビデオ信号等の時系列データを符号化した符号化データについて復調するためのデータ処理装置、及びそのデータ処理方法に関するものである。   The present invention relates to a data processing apparatus for demodulating encoded data obtained by encoding time-series data such as a video signal, such as an MPEG decoder, and a data processing method thereof.

従来、デジタル衛星放送サービスの開始に伴い、デジタル衛星放送受信機が一般的に普及し始めている。周知のように、デジタル衛星放送システムにおいては、そのデジタル動画・音声符号化フォーマットとして、MPEG2(Moving Picture Experts Group Layer2)方式が採用されている。
このため、デジタル衛星放送受信機は、まず、パラボラアンテナにより受信され、供給された放送信号から、例えばMPEG2方式により圧縮された映像音声信号を含むストリームデータを得るようにされ、デマルチプレクサによりこのデータストリームから圧縮されたオーディオ信号、ビデオ信号等を分配するようにされる。そして、MPEGデコーダにより、これらの信号を復調するようにされる。
Conventionally, with the start of digital satellite broadcasting services, digital satellite broadcasting receivers have generally started to spread. As is well known, in the digital satellite broadcasting system, MPEG2 (Moving Picture Experts Group Layer2) system is adopted as the digital video / audio encoding format.
For this reason, the digital satellite broadcast receiver first obtains stream data including a video / audio signal received by the parabolic antenna and compressed by, for example, the MPEG2 system from the supplied broadcast signal. The compressed audio signal, video signal, etc. are distributed from the stream. Then, these signals are demodulated by the MPEG decoder.

図12は、従来のデジタル衛星放送受信機に設けられるMPEGデコーダ105内の構成を示した図である。なお、この図においてはMPEGデコーダ105のビデオ信号の復調に関する部分のみを抽出して示しているものとする。
まず、この図に示すデマルチプレクサ104は、供給されたストリームデータからMPEG2方式により符号化されたビデオ信号を抽出している。また、PCR、PTSを分離している。
このように分離された各信号及び情報のうち、PCRはPCR復調部112に供給される。また、PTSはPTS復調部113に供給される。そして、ビデオ信号は遅延メモリ114にそれぞれ供給される。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration in the MPEG decoder 105 provided in the conventional digital satellite broadcast receiver. In this figure, only the part related to the demodulation of the video signal of the MPEG decoder 105 is extracted and shown.
First, the demultiplexer 104 shown in this figure extracts a video signal encoded by the MPEG2 system from the supplied stream data. PCR and PTS are separated.
Of each signal and information separated in this way, the PCR is supplied to the PCR demodulator 112. The PTS is supplied to the PTS demodulator 113. The video signals are supplied to the delay memories 114, respectively.

ここで、PCR(Program Clock Reference)、及びPTS(Presentation Time Stamp)は、周知のようにして、MPEG2フォーマットが採用されるデジタル衛星放送システムにおいて、放送信号としてのストリームデータに時分割多重により重畳される情報である。
このPCRは、プログラム時刻基準参照値ともいわれ、放送信号のエンコーダ側(符号化装置側)のMPEGエンコーダにおけるシステムクロックのタイミングに基づいて生成される。つまり、エンコーダ側のエンコード時におけるシステムクロックの周波数の情報を有している。このPCRは、PCRパケットの形式により約100ms間隔で挿入されるようにして多重化される。
また、PTSは、再生出力の時刻管理情報であり、MPEGエンコーダによって付されるものである。このPTSによって、例えばフレーム画像ごと、若しくは符号化データのアクセスユニットごとの再生出力タイミングを指定するようにされる。つまり、再生出力タイミングを指定する情報として機能する。
Here, as is well known, PCR (Program Clock Reference) and PTS (Presentation Time Stamp) are superimposed on stream data as a broadcast signal by time division multiplexing in a digital satellite broadcasting system adopting the MPEG2 format. Information.
This PCR is also called a program time base reference value, and is generated based on the timing of the system clock in the MPEG encoder on the encoder side (encoding device side) of the broadcast signal. That is, it has information on the frequency of the system clock at the time of encoding on the encoder side. This PCR is multiplexed so as to be inserted at intervals of about 100 ms depending on the format of the PCR packet.
PTS is reproduction output time management information, which is attached by an MPEG encoder. By this PTS, for example, the reproduction output timing for each frame image or each access unit of encoded data is designated. That is, it functions as information for designating the reproduction output timing.

PCR復調部112は、デマルチプレクサ104から分離抽出したPCRパケットからPCRを復調し、そのPCRとしての値を得る。このようにして得られたPCRの値はコンパレータ116に供給される。   The PCR demodulator 112 demodulates the PCR from the PCR packet separated and extracted from the demultiplexer 104, and obtains the value as the PCR. The PCR value thus obtained is supplied to the comparator 116.

STC(System Time Clock)カウンタ111は、PLL(Phase Locked Loop)回路120が生成するクロックをカウントする部位であり、このSTCカウンタ111のカウント値もコンパレータ116に供給される。   An STC (System Time Clock) counter 111 is a part that counts clocks generated by a PLL (Phase Locked Loop) circuit 120, and the count value of the STC counter 111 is also supplied to the comparator 116.

コンパレータ116は、これらPCRの値とSTCカウンタ111のカウント値とを比較し、その誤差情報をPLL回路120に出力する。   The comparator 116 compares the PCR value with the count value of the STC counter 111 and outputs error information to the PLL circuit 120.

PLL回路120は、例えばVCXO(電圧可変型水晶発振器)を含む、いわゆる電圧可変型のPLL回路であり、コンパレータ116から出力される誤差情報に基づいてロックするように動作する。これにより、PLL回路120がロックしている状態では、PCRに同期した周波数によるシステムクロックが生成される。つまり、MPEGエンコーダと一致したシステムクロックが、デコーダ側においても得られる。そして、このPLL回路120から出力される周波数信号が、MPEGデコーダ105におけるシステムクロックとして、各部に供給される。デコーダ部105は、このシステムクロックに基づいて、符号化されたビデオ信号についての復調(復号)処理を実行する。
また、上記STCカウンタ111は、システムクロックを入力してSTCを生成していることから、このSTCは、システムクロックのタイミングに忠実な同期情報となる。
The PLL circuit 120 is a so-called voltage variable PLL circuit including, for example, a VCXO (voltage variable crystal oscillator), and operates to lock based on error information output from the comparator 116. Thereby, in a state where the PLL circuit 120 is locked, a system clock having a frequency synchronized with the PCR is generated. That is, a system clock that matches the MPEG encoder can be obtained also on the decoder side. The frequency signal output from the PLL circuit 120 is supplied to each unit as a system clock in the MPEG decoder 105. The decoder unit 105 executes demodulation (decoding) processing on the encoded video signal based on the system clock.
Further, since the STC counter 111 generates an STC by inputting a system clock, the STC becomes synchronization information faithful to the timing of the system clock.

PTS復調部113は、PTSを復調して、デコードされたビデオ信号の再生出力タイミングを指定するタイムスタンプとしての値を取得する部位である。
取得されたPTSの値は、出力タイミング制御部117に供給される。
The PTS demodulator 113 is a part that demodulates the PTS and acquires a value as a time stamp that specifies the playback output timing of the decoded video signal.
The acquired PTS value is supplied to the output timing control unit 117.

出力タイミング制御部117は、このように供給されるPTSの値と、図示するようにSTCカウンタ111から供給されるカウント値を比較し、PTSの示す値(出力時刻)と、STCカウンタの値(現在時刻)が一致するのに応じて、所要のビデオ信号が出力されるようにデコーダ部115を制御する。   The output timing control unit 117 compares the PTS value supplied in this way with the count value supplied from the STC counter 111 as shown in the figure, and the value (output time) indicated by the PTS and the value of the STC counter ( The decoder unit 115 is controlled so that a required video signal is output in accordance with the coincidence of the current time.

デマルチプレクサ104から出力されたビデオ信号は、先ず、遅延メモリ114に対して入力されて、ここで一旦蓄積された後、デコーダ部115に対して出力される。デコーダ部115では、システムクロックに基づいたタイミングで、入力されたビデオ信号についてMPEGデコード処理を施して、復調処理されたビデオ信号を出力する。
そして、この際においては、上記した出力タイミング制御部117の制御によって復調後のビデオ信号の再生出力タイミングが制御される。
The video signal output from the demultiplexer 104 is first input to the delay memory 114, temporarily stored therein, and then output to the decoder unit 115. The decoder unit 115 performs an MPEG decoding process on the input video signal at a timing based on the system clock, and outputs a demodulated video signal.
At this time, the reproduction output timing of the demodulated video signal is controlled by the control of the output timing control unit 117 described above.

このような構成により、MPEGデコーダ105は、エンコーダ側と一致したシステムクロックを正確に再生することが可能となるとともに、エンコーダ側でのシステムクロックと一致しているとされる適正なタイミングでのビデオ信号再生出力を行うことが可能とされる。   With such a configuration, the MPEG decoder 105 can accurately reproduce the system clock that matches the encoder side, and at the proper timing that is supposed to match the system clock on the encoder side. Signal reproduction output can be performed.

このように、従来のMPEGデコーダにおいては、PLL回路を設けてPCRに同期したシステムクロックを生成するようにしている。そして、このシステムクロックに基づいて、MPEGデコーダ5が動作することで、符号化装置側のシステムクロックと一致した適正なタイミングで、デコード処理を施して再生出力することが可能となる。   As described above, in a conventional MPEG decoder, a PLL circuit is provided to generate a system clock synchronized with PCR. Then, the MPEG decoder 5 operates based on this system clock, so that decoding processing can be performed and reproduced and output at an appropriate timing that coincides with the system clock on the encoding device side.

しかしながら、MPEGデコーダには、VCXO(電圧可変型発振器)を含むPLL回路が広く用いられるが、このようなPLL回路は、一般的に高価であり、従来のMPEGデコーダを製造するにあたっては、そのコスト削減を図ることが困難となっていた。
また、このVCXOを含むPLL回路は、1チップのLSIとして構成するのが困難であり、VCXOは外付けとされるのが一般的である。このため、従来のMPEGデコーダを製造するにあたっては、装置の小型化を図ることが困難であった。
However, a PLL circuit including a VCXO (Voltage Variable Oscillator) is widely used for the MPEG decoder, but such a PLL circuit is generally expensive, and the cost of manufacturing a conventional MPEG decoder is low. It has been difficult to achieve reduction.
In addition, it is difficult to configure a PLL circuit including the VCXO as a one-chip LSI, and the VCXO is generally externally attached. For this reason, in manufacturing a conventional MPEG decoder, it is difficult to reduce the size of the apparatus.

また、例えば、PCRの連続性が保障されていない等の非標準なMPEGストリームを含む放送信号が受信された場合、従来のMPEGデコーダによっては、上述もしたようにPCRを元に内部クロックを生成するようにされるため、生成するクロックの周波数が著しく異なってしまうという問題がある。   In addition, when a broadcast signal including a non-standard MPEG stream is received, for example, the continuity of PCR is not guaranteed, an internal clock is generated based on the PCR as described above depending on the conventional MPEG decoder. Therefore, there is a problem that the frequency of the generated clock is significantly different.

さらに、従来のMPEGデコーダにおいては、STCによる現在時刻とPTSによる出力時刻とが一致した時に所定画像データの出力を実行するようにされるため、PTSの連続性が保障されない場合は、原理的に出力画像の欠落や重複が生じてしまう可能性があった。   Further, in the conventional MPEG decoder, since the output of the predetermined image data is executed when the current time by STC coincides with the output time by PTS, in principle, when the continuity of PTS is not guaranteed. There is a possibility that output images may be missing or overlapped.

このため、本発明では以上のような問題点に鑑み、データ処理装置として以下のように構成することとした。
つまり、本発明のデータ処理装置は、ビデオ信号が符号化された符号化ビデオデータと、オーディオ信号が符号化された符号化オーディオデータと、これら符号化ビデオデータと符号化オーディオデータとを復調して上記ビデオ信号とオーディオ信号とを再生する際の再生出力タイミングを指定する出力時刻管理情報とが供給されるデータ処理装置であって、固定の周波数によるシステムクロックを生成するクロック生成手段を備える。
また、上記符号化ビデオデータを一時蓄積することのできるデータ蓄積手段と、上記固定の周波数によるシステムクロックに従ったタイミングで上記データ蓄積手段から読み出された符号化ビデオデータを復調してビデオ信号を再生出力するビデオ復調手段を備える。
また、上記符号化オーディオデータを復調してオーディオ信号を再生出力するオーディオ復調手段を備える。
さらに、上記データ蓄積手段により蓄積されている上記符号化ビデオデータの蓄積量と所定の閾値とを比較し、この比較の結果、上記蓄積量が所定の閾値以下である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位で繰り返し再生出力され、上記蓄積量が所定の閾値以上である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位でスキップして再生されるように上記ビデオ復調手段を制御する制御手段と、上記出力時刻管理情報に基づき、上記ビデオ復調手段により復調して得られるビデオ信号と上記オーディオ復調手段により復調して得られるオーディオ信号とを同期出力させる同期出力手段とを備えるものである。
For this reason, in the present invention, in view of the above problems, the data processing apparatus is configured as follows.
That is, the data processing apparatus of the present invention demodulates encoded video data in which a video signal is encoded, encoded audio data in which an audio signal is encoded, and the encoded video data and encoded audio data. The data processing apparatus is supplied with output time management information for specifying the reproduction output timing when reproducing the video signal and the audio signal, and includes a clock generation means for generating a system clock with a fixed frequency.
A data storage means for temporarily storing the encoded video data; and a video signal obtained by demodulating the encoded video data read from the data storage means at a timing according to a system clock having the fixed frequency. Is provided with video demodulating means for reproducing and outputting the video.
In addition, audio demodulation means for demodulating the encoded audio data and reproducing and outputting an audio signal is provided.
Further, the storage amount of the encoded video data stored by the data storage means is compared with a predetermined threshold value, and if the storage amount is equal to or less than the predetermined threshold value as a result of this comparison, the video signal is Control means for controlling the video demodulation means so that the video signal is reproduced and output repeatedly in a predetermined time unit, and the video signal is skipped and reproduced in a predetermined time unit when the accumulated amount is equal to or greater than a predetermined threshold; Synchronous output means for synchronously outputting a video signal demodulated by the video demodulating means and an audio signal demodulated by the audio demodulating means based on the output time management information.

上記構成によっては、符号化装置により符号化されたビデオ信号を復調出力するのにあたり、固定周波数のシステムクロックにより符号化ビデオデータを復調するようにされる。
このとき、復調処理前において一時蓄積される符号化ビデオデータの蓄積量に基づいて、復調されるビデオ信号の出力タイミングを制御するようにされている。
このような構成では、符号化装置側から伝送される基準クロックに同期したシステムクロックにより符号化ビデオデータを復調する回路系を動作させなくとも、上記基準クロックに同期した符号化ビデオデータの復調出力タイミングが得られることになる。
Depending on the above configuration, when the video signal encoded by the encoding device is demodulated and output, the encoded video data is demodulated with a system clock having a fixed frequency.
At this time, the output timing of the demodulated video signal is controlled based on the accumulation amount of the encoded video data temporarily accumulated before the demodulation process.
In such a configuration, the demodulated output of the encoded video data synchronized with the reference clock can be performed without operating a circuit system for demodulating the encoded video data with a system clock synchronized with the reference clock transmitted from the encoding device side. Timing will be obtained.

このようにして本発明によっては、符号化装置側から伝送される基準クロックに同期したシステムクロックを生成しなくとも、符号化装置側が指定する再生出力タイミングと、実際の再生出力タイミングとの同期を図ることが可能になる。これは即ち、上記基準クロックに同期したシステムクロックを生成するためのPLL回路が不要となることであり、装置の製造コスト削減、及び装置の小型化が図られるようになる。
特に、電圧可変型のPLL回路を用いた場合と比較すると、この電圧可変型のPLL回路は外付け部品が必要となることで1チップ化ができないでいたために、本発明によるコスト削減及び小型化のメリットは大きなものとなる。
In this way, according to the present invention, the reproduction output timing specified by the encoding device side is synchronized with the actual reproduction output timing without generating a system clock synchronized with the reference clock transmitted from the encoding device side. It becomes possible to plan. This means that a PLL circuit for generating a system clock synchronized with the reference clock is not necessary, and the manufacturing cost of the apparatus can be reduced and the apparatus can be downsized.
In particular, as compared with the case where a voltage variable type PLL circuit is used, this voltage variable type PLL circuit cannot be made into one chip because of the need for an external component. The benefits of conversion will be significant.

また、上記基準クロック(PCR)が不要となれば、例えば放送信号に重畳されるPCRの連続性が保障されていない等、非標準なMPEGストリームが入力されたとしても、従来のようにPLL回路が誤動作してシステムクロックの周波数が大きく外れるような不都合も解消されることとなる。   If the reference clock (PCR) is not required, even if a non-standard MPEG stream is input, for example, the continuity of the PCR superimposed on the broadcast signal is not guaranteed, Inconvenience that the frequency of the system clock greatly deviates due to malfunctioning is also eliminated.

また、従来では、出力時刻管理情報(PTS)がシステムクロック(STC)と一致するようにしてフレーム画像の表示タイミングを制御していたために、PTSの連続性が保障されない場合は、原理的に出力画像の欠落や重複が生じてしまう可能性があった。例えば、このような現象が頻繁に起これば表示される画像が不自然なものとなってしまうことになる。
これに対して本発明では、デコード処理は、固定周波数によるクロックに従ってのみ行われるので、上記のようにして、PTSとSTCとの一致によりフレーム画像を出力させる同期制御は行わないことになる。これにより、例えばPTSの不連続性などの障害に起因する出力画像の欠落や重複は生じないことになり、表示される画像の品質が低下することを防止できることにもなる。
Conventionally, since the display timing of frame images is controlled so that the output time management information (PTS) coincides with the system clock (STC), if the continuity of PTS is not guaranteed, the output is performed in principle. There was a possibility of missing or overlapping images. For example, if such a phenomenon occurs frequently, the displayed image will be unnatural.
On the other hand, in the present invention, since the decoding process is performed only in accordance with a clock with a fixed frequency, the synchronous control for outputting the frame image due to the coincidence of the PTS and the STC is not performed as described above. As a result, for example, missing or overlapping output images due to failures such as discontinuity of PTS do not occur, and it is possible to prevent the quality of displayed images from being deteriorated.

以下、本発明の実施の形態について説明していくこととする。本実施の形態としては、MPEG方式によりエンコードされたビデオ信号をデコードするデコーダを例に挙げることとする。また、本実施の形態としては、このデコーダは、デジタル衛星放送受信機に備えられているものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In this embodiment, a decoder that decodes a video signal encoded by the MPEG method is taken as an example. In this embodiment, it is assumed that this decoder is provided in a digital satellite broadcast receiver.

<第1の実施の形態>
先ず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態としてのデジタル衛星放送受信機1の要部の構成を示している。
周知のように、デジタル衛星放送では、通信衛星又は放送衛星からデジタル放送信号が出力されている。パラボラアンテナ7では、この衛星からの放送信号を受信し、内蔵のLNB(Low Noise Block Down Converter)によって所定の高周波信号に変換して、デジタル衛星放送受信機1に対して供給する。
<First Embodiment>
First, the first embodiment will be described.
FIG. 1 shows a configuration of a main part of a digital satellite broadcast receiver 1 as the present embodiment.
As is well known, in digital satellite broadcasting, a digital broadcast signal is output from a communication satellite or a broadcast satellite. The parabolic antenna 7 receives a broadcast signal from the satellite, converts it to a predetermined high frequency signal by a built-in LNB (Low Noise Block Down Converter), and supplies the signal to the digital satellite broadcast receiver 1.

デジタル衛星放送受信機1においては、パラボラアンテナ7にて受信され、所定の周波数に変換された受信信号を、フロントエンド部2により入力する。
フロントエンド部2では、システムコントローラ6からの伝送諸元等を設定した設定信号に基づいて、この設定信号により決定されるキャリア(受信周波数)を受信して、例えばビタビ復調処理や誤り訂正処理等を施すことで、TS(Transport Stream)を得るようにされる。
In the digital satellite broadcast receiver 1, a reception signal received by the parabolic antenna 7 and converted into a predetermined frequency is input by the front end unit 2.
The front end unit 2 receives a carrier (reception frequency) determined by the setting signal based on a setting signal in which transmission specifications and the like are set from the system controller 6, and for example, a Viterbi demodulation process or an error correction process To obtain TS (Transport Stream).

このデジタル衛星放送の規格によるTSは、周知のように、例えばMPEG2(Moving Picture Experts Group Layer2)方式によって、複数のプログラム(番組)のビデオ信号及びオーディオ信号を圧縮した圧縮データと、各種の付加情報が多重化されている。上記したビデオ信号及びオーディオ信号を圧縮した圧縮データは、ES(Elementary Stream)として多重化される。また、放送側が挿入する付加情報としては、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)などのテーブルを格納するPSI(Program Specific Information:番組特定情報)や、SI(Service Information:番組配列情報) などが挙げられる。
また、画像が表示された際の1フレーム分に相当するビデオ信号ごとに付記され、その1フレーム分のビデオ信号を出力するタイミングを提示するPTS(Presentation Time Stamp)も付加されることとなる。
そして、上記情報の多重化は、TSを188バイトのトランスポートストリーム・パケット(TSパケット)により形成するようにして、このTSパケットに対して、上記したES及び各種付加情報を格納することにより行われる。
フロントエンド部2にて得られたTSは、デスクランブラ3に対して供給される。
As is well known, the TS according to the digital satellite broadcast standard is compressed data obtained by compressing video signals and audio signals of a plurality of programs (programs) by, for example, MPEG2 (Moving Picture Experts Group Layer2) method, and various additional information. Are multiplexed. The compressed data obtained by compressing the video signal and the audio signal is multiplexed as an ES (Elementary Stream). Further, as additional information to be inserted by the broadcast side, PSI (Program Specific Information) for storing tables such as PAT (Program Association Table), PMT (Program Map Table), and SI (Service Information: Program Sequence Information) ) Etc.
Also, a PTS (Presentation Time Stamp) is added for each video signal corresponding to one frame when an image is displayed, and presents the timing for outputting the video signal for one frame.
The information is multiplexed by forming a TS with a 188-byte transport stream packet (TS packet) and storing the ES and various additional information in the TS packet. Is called.
The TS obtained at the front end unit 2 is supplied to the descrambler 3.

また、フロントエンド部2では、TSからPSI(Program Specific Information:番組特定情報)のパケットを取得し、その選局情報を更新すると共に、TSにおける各チャンネルのコンポーネントPID(Program ID)を得て、例えばシステムコントローラ6に伝送する。システムコントローラ6では、取得したPIDを受信信号処理に利用することになる。   Further, the front end unit 2 acquires a PSI (Program Specific Information) packet from the TS, updates the channel selection information, obtains a component PID (Program ID) of each channel in the TS, For example, it is transmitted to the system controller 6. The system controller 6 uses the acquired PID for received signal processing.

デスクランブラ3では、予め用意されたデスクランブルキーデータをシステムコントローラ6から受け取ると共に、システムコントローラ6によりPIDが設定される。そして、このデスクランブルキーデータとPIDとに基づいてデスクランブル処理を実行する。
また、確認のために述べておくと、デスクランブラ3から出力されるTSとしては、複数のプログラムのESが多重化されている可能性があり、また、PSIをはじめとする付加情報も除去されることなく多重化されているものである。
In the descrambler 3, descramble key data prepared in advance is received from the system controller 6, and a PID is set by the system controller 6. Then, the descrambling process is executed based on the descrambling key data and the PID.
For confirmation, the TS output from the descrambler 3 may have multiple programs ES multiplexed, and additional information such as PSI is also removed. Without being multiplexed.

デマルチプレクサ4は、システムコントローラ6により設定されたフィルタ条件に従って、デスクランブラ3から供給されたTSから必要なTSパケットを分離する。これにより、例えばデマルチプレクサ4においては、目的とする1つのプログラムについてのTSパケットとして、MPEG2方式により圧縮されたビデオ信号のTSパケットと、MPEG2方式により圧縮されたオーディオデータのTSパケットを得ることになる。そして、このようにして得られた圧縮ビデオ信号と圧縮オーディオデータをMPEGデコーダ5に対して出力する。   The demultiplexer 4 separates necessary TS packets from the TS supplied from the descrambler 3 in accordance with the filter conditions set by the system controller 6. Thus, for example, the demultiplexer 4 obtains a TS packet of a video signal compressed by the MPEG2 system and a TS packet of audio data compressed by the MPEG2 system as TS packets for one target program. Become. The compressed video signal and the compressed audio data obtained in this way are output to the MPEG decoder 5.

なお、デマルチプレクサ4により分離された圧縮ビデオ/オーディオデータの個別パケットは、PES(Packetized Elementary Stream)と呼ばれる形式でそれぞれ、MPEGデコーダ5に入力されるようになっている。
また、上記したフィルタ条件の設定は、例えばデマルチプレクサ4において、TSに含まれるPAT、PMTなどを抽出して、システムコントローラ6に転送するようにされる。そして、システムコントローラ6が、転送されてきたPAT、PMTなどに記述されている情報内容に基づいて、デマルチプレクサ4に対してフィルタ条件を設定するようにされる。
The individual packets of compressed video / audio data separated by the demultiplexer 4 are input to the MPEG decoder 5 in a format called PES (Packetized Elementary Stream).
In addition, the filter condition is set such that, for example, the demultiplexer 4 extracts PAT, PMT, and the like included in the TS and transfers them to the system controller 6. Then, the system controller 6 sets filter conditions for the demultiplexer 4 based on the information content described in the transferred PAT, PMT, and the like.

MPEGデコーダ5においては、圧縮ビデオ信号をMPEG2フォーマットに従ってデコード(伸長)処理を行うビデオデコーダと、圧縮オーディオデータについて、MPEG2フォーマットに従って、上記ビデオ信号出力に同期させるようにしてデコード処理を行うオーディオデコーダとを備えている。
そして、入力された圧縮ビデオ信号については、ビデオデコーダによってデコード処理を施し、ビデオ信号として出力するようにされる。
また、入力された圧縮オーディオデータについては、オーディオデコーダによってデコード処理を施して、オーディオデータとして出力するようにされる。
そして、この場合には、デコードされたビデオ信号については、例えばNTSC方式などの所定のテレビジョン方式に対応して適正に画像表示が行われるように所要の信号処理を施して、アナログビデオ信号として出力させることもできる。
また、デコードされたオーディオデータについては、例えばD/A変換を行ってアナログオーディオ信号として出力させることもできる。
In the MPEG decoder 5, a video decoder that decodes (decompresses) a compressed video signal according to the MPEG2 format, and an audio decoder that decodes compressed audio data according to the MPEG2 format so as to be synchronized with the video signal output. It has.
Then, the input compressed video signal is decoded by a video decoder and output as a video signal.
Also, the input compressed audio data is decoded by an audio decoder and output as audio data.
In this case, the decoded video signal is subjected to necessary signal processing so as to properly display an image in accordance with a predetermined television system such as the NTSC system, and is converted into an analog video signal. It can also be output.
The decoded audio data can be output as an analog audio signal by performing D / A conversion, for example.

このように本実施の形態としてのデジタル衛星放送受信機1においては、以上のような基本構成によって、パラボラアンテナ7により受信された放送信号から、ビデオ信号、及びオーディオ信号を出力することができるようにされている。   As described above, the digital satellite broadcast receiver 1 according to the present embodiment can output the video signal and the audio signal from the broadcast signal received by the parabolic antenna 7 by the basic configuration as described above. Has been.

ところで、このデジタル衛星放送システムにおいて、MPEGエンコーダ(符号化装置)側におけるエンコードのためのシステムクロック周波数は、27MHzとして規定されている。しかしながらこの周波数は、例えば放送信号を送信する局ごと、または同局であっても中継が切り替わるごとに、MPEGエンコーダが異なるために、約±10ppm程度の範囲で変化する。そして、これに伴っては、この放送信号に重畳されるPCRも変化する。   By the way, in this digital satellite broadcasting system, the system clock frequency for encoding on the MPEG encoder (encoding device) side is defined as 27 MHz. However, this frequency changes within a range of about ± 10 ppm because, for example, the MPEG encoder is different for each station that transmits a broadcast signal or each time the relay is switched even in the same station. Along with this, the PCR superimposed on the broadcast signal also changes.

従来のデジタル衛星放送受信機においては、図12により説明したように、例えば電圧可変型のPLL回路を設けることで、MPEGエンコーダ側と一致したシステムクロックを生成していた。そして、このシステムクロックに基づいて、エンコード処理を実行するようにされていた。これにより、例えば上記したようなシステムクロックの誤差は吸収されていたものである。   In the conventional digital satellite broadcast receiver, as described with reference to FIG. 12, for example, by providing a voltage variable type PLL circuit, a system clock coinciding with the MPEG encoder side is generated. The encoding process is executed based on the system clock. Thereby, for example, the error of the system clock as described above is absorbed.

しかしながら、上記のようなPLL回路は一般的に高価であり、また、外付け部品が必要となることで1チップ化が困難であるため、MPEGデコーダを製造するうえでコストの削減、及び装置の小型化等が妨げられてきた。   However, the PLL circuit as described above is generally expensive, and it is difficult to obtain a single chip because of the need for external parts. Miniaturization has been hindered.

そこで、本実施の形態としては、このように高価な電圧可変型PLL回路を用いる方式に代え、固定クロック発生器を用いてシステムクロックを得て、この固定のシステムクロックによりビデオ信号のデコード処理を実行させることとした。   Therefore, in this embodiment, instead of using an expensive voltage variable PLL circuit as described above, a system clock is obtained using a fixed clock generator, and a video signal is decoded using this fixed system clock. I decided to make it run.

ただし、上記もしたように、放送のエンコーダ側(符号化装置側)のクロック周波数としては、厳密に27MHzではなく、例えば前述もしたように±10ppm程度の誤差が存在していることになる。
これに対して、本実施の形態では、上記のようにして、固定クロックに基づいてビデオ信号のデコード処理が実行される。
これは即ち、本実施の形態においては、ビデオ信号のデコードタイミングは、放出側の要求するクロック周波数には同期していないことを意味する。
実際においては、クロック周波数27MHzに対して±10ppmの誤差は非常に僅かなものであるため、比較的短時間では、エンコーダ側のクロックタイミングと、画像のデコードタイミングとの間には、大きな誤差は生じない。しかしながら、同期が取られていない以上、例えば1時間以上程度の長時間で見ると、例えば1フレーム画像程度にまで誤差が拡大することもある。従って、このような誤差を調整する必要は生じてくる。
However, as described above, the clock frequency on the broadcast encoder side (encoding device side) is not strictly 27 MHz, and there is, for example, an error of about ± 10 ppm as described above.
On the other hand, in the present embodiment, the video signal decoding process is executed based on the fixed clock as described above.
This means that in this embodiment, the decoding timing of the video signal is not synchronized with the clock frequency requested by the emission side.
Actually, the error of ± 10 ppm with respect to the clock frequency of 27 MHz is very small. Therefore, in a relatively short time, there is a large error between the clock timing on the encoder side and the decoding timing of the image. Does not occur. However, when synchronization is not achieved, for example, when viewed for a long time of about 1 hour or more, the error may be expanded to about 1 frame image, for example. Therefore, it becomes necessary to adjust such an error.

そこで、本実施の形態としては、このように受信したエンコーダ側のクロック周波数と、デコーダ側とのタイミングのずれにも対応して、画像出力タイミングを適正なものに調整するようにも構成するものである。以下、このための構成について説明していくこととする。   Therefore, the present embodiment is also configured to adjust the image output timing to an appropriate one in response to the difference in timing between the received clock frequency on the encoder side and the decoder side. It is. Hereinafter, a configuration for this purpose will be described.

上記のようなタイミング調整を実現可能とする本実施の形態としてのMPEGデコーダ5は、図2のブロック図に示すような構成とされる。
図示するように、第1の実施の形態としてのMPEGデコーダ5には、固定クロック発生器11、STC(System Time Clock)カウンタ12、PTS復調部13、遅延メモリ14、デコーダ部15、及び出力タイミング調整部17が形成されている。
なお、この図においては主にビデオ信号復調動作に関する要部のみを示しており、他の部位については省略しているものとする。
The MPEG decoder 5 as the present embodiment capable of realizing the timing adjustment as described above is configured as shown in the block diagram of FIG.
As shown in the figure, the MPEG decoder 5 as the first embodiment includes a fixed clock generator 11, an STC (System Time Clock) counter 12, a PTS demodulator 13, a delay memory 14, a decoder unit 15, and an output timing. An adjustment portion 17 is formed.
In this figure, only the main part relating to the video signal demodulation operation is mainly shown, and the other parts are omitted.

まず、この図において、固定クロック発生器11は、例えば水晶発振子等を備え、所定の周波数に固定されたクロックを発生する部位である。ここでのクロック周波数としては、デコーダ側のシステムクロック周波数として規定される、27MHzであることとする。このように発生されたクロックは、図示するように当該MPEGデコーダ5のシステムクロックとして所要各部に供給される。後述するデコーダ部15は、このシステムクロックに従ったタイミングでMPEG2方式により符号化変調されたビデオ信号を復調する。
つまり本実施の形態では、前述もしたように、PRCを利用してシステムクロックを生成するためのPLL回路を省略し、代わりに固定クロック発生器11による固定周波数のシステムクロックを得るようにしている。このため、本実施の形態では、MPEGデコーダ5に対してPRCが入力されていない。
First, in this figure, a fixed clock generator 11 is a part that includes a crystal oscillator, for example, and generates a clock fixed at a predetermined frequency. The clock frequency here is 27 MHz, which is defined as the system clock frequency on the decoder side. The clock generated in this way is supplied to the required units as the system clock of the MPEG decoder 5 as shown in the figure. A decoder unit 15 to be described later demodulates a video signal encoded and modulated by the MPEG2 system at a timing according to the system clock.
That is, in the present embodiment, as described above, the PLL circuit for generating the system clock using the PRC is omitted, and a fixed frequency system clock is obtained by the fixed clock generator 11 instead. . For this reason, no PRC is input to the MPEG decoder 5 in this embodiment.

STCカウンタ12は、図示するように固定クロック発生器11により発生したシステムクロックを入力し、これをカウントすることで、STCとしての値を生成する。STCは、本来は、符号化データの復調処理タイミングについての基準となる基準同期情報であり、エンコーダ側のシステムクロックに一致したタイミングを有している。しかしながら、この場合のSTCは、27MHzで固定のシステムクロックをカウントして生成されるのであるから、当該MPEGデコーダ5における固定のシステムクロックに一致したタイミングを有していることになる。これは即ち、固定のシステムクロックにより動作するデコーダ部15のデコード処理タイミングのみに対応した基準同期情報であることを意味する。
このSTCカウンタ12により生成されたSTCの値は、図示するように出力タイミング調整部17に供給される。
The STC counter 12 receives a system clock generated by the fixed clock generator 11 as shown in the figure, and counts this to generate a value as an STC. The STC is essentially reference synchronization information that is a reference for the demodulation processing timing of encoded data, and has a timing that matches the system clock on the encoder side. However, since the STC in this case is generated by counting a fixed system clock at 27 MHz, it has a timing coincident with the fixed system clock in the MPEG decoder 5. This means that the reference synchronization information corresponds only to the decoding processing timing of the decoder unit 15 operating with a fixed system clock.
The STC value generated by the STC counter 12 is supplied to the output timing adjustment unit 17 as shown.

PTS復調部13では、図1で説明したデマルチプレクサ4から供給されるPTSを入力し、これを復調してPTSの値を取得するようにされる。
PTSは、前述もしたように、MPEGエンコーダによって発生され、ストリームデータに対して多重される情報である。そしてこのPTSは、再生出力のための時刻管理情報ともいわれ、再生出力タイミングを指定する情報として機能する。このPTSによって、例えばフレーム画像ごと、若しくは符号化データのアクセスユニットごとの再生出力タイミングが指定される。
このPTSの値は、出力タイミング調整部17に供給される。さらにこのPTSの値は、STCカウンタ12のカウント値を初期化する際の初期化値として、STCカウンタ12にも供給される。
The PTS demodulator 13 receives the PTS supplied from the demultiplexer 4 described with reference to FIG. 1 and demodulates it to obtain the PTS value.
As described above, the PTS is information generated by the MPEG encoder and multiplexed on the stream data. This PTS is also called time management information for reproduction output, and functions as information for designating reproduction output timing. With this PTS, for example, the reproduction output timing for each frame image or for each access unit of encoded data is designated.
The value of this PTS is supplied to the output timing adjustment unit 17. Further, this PTS value is also supplied to the STC counter 12 as an initialization value when the count value of the STC counter 12 is initialized.

遅延メモリ14は、デマルチプレクサ4から供給される符号化されたビデオ信号を入力し、これをバッファリング(一時蓄積)するもので、後段のデコーダ部15におけるデコード処理時間を保証するために設けられる。そして、このように蓄積されたビデオ信号は、デコーダ部15に供給される。   The delay memory 14 receives an encoded video signal supplied from the demultiplexer 4 and buffers (temporarily accumulates) the encoded video signal. The delay memory 14 is provided to guarantee the decoding processing time in the decoder unit 15 at the subsequent stage. . The video signal accumulated in this way is supplied to the decoder unit 15.

デコーダ部15は、固定クロック発生器11により発生された固定周波数のシステムクロックに従って、遅延メモリ14から読み出されたビデオ信号を入力して復調処理を施す。そして、復調して得られた時系列データとしてのビデオ信号を、ビデオ出力として再生出力するようにされる。
また、このデコーダ部15は、次に説明する出力タイミング調整部17から供給されるRepeat指示信号、及びSkip指示信号に応じてデコード出力すべきビデオ信号の出力タイミングを調整するのであるが、これについては後述する。
The decoder unit 15 receives the video signal read from the delay memory 14 according to the fixed frequency system clock generated by the fixed clock generator 11 and performs a demodulation process. Then, the video signal as time-series data obtained by demodulation is reproduced and output as a video output.
The decoder unit 15 adjusts the output timing of the video signal to be decoded and output in accordance with the Repeat instruction signal and the Skip instruction signal supplied from the output timing adjusting unit 17 described below. Will be described later.

出力タイミング調整部17は、STCカウンタ12から供給されるカウント値と、PTS復調部13から供給されるPTSの値を比較し、これらの値の誤差を検出する。そして、この検出結果に基づいて、上記Repeat指示信号、Skip指示信号を出力するようにされる。これにより、後述するようにして、ビデオ信号の出力タイミングが調整され、結果的に、エンコーダ側が指定するビデオ信号の出力タイミングとの同期が得られるようにする。   The output timing adjustment unit 17 compares the count value supplied from the STC counter 12 with the value of the PTS supplied from the PTS demodulation unit 13, and detects an error between these values. Based on the detection result, the repeat instruction signal and the skip instruction signal are output. Thereby, as described later, the output timing of the video signal is adjusted, and as a result, synchronization with the output timing of the video signal designated by the encoder side is obtained.

上記のような動作を実現可能とするための、出力タイミング調整部17の内部構成は図3に示すようになる。
図示するように、この出力タイミング調整部17には、誤差検出部31、Repeat閾値32、Skip閾値33、コンパレータ34、及びコンパレータ35が形成される。
まず、誤差検出部31は、供給されるPTSの値とSTCカウンタ12によるカウント値の誤差を検出する。この検出方法としては、例えばPTSの値からSTCカウント値を減算し、その値を求めるようにする。
そして、このPTSの値からSTCカウント値を差し引いた値(「PTS−STC」の値)はコンパレータ34、及びコンパレータ35に供給される。
The internal configuration of the output timing adjustment unit 17 for realizing the above operation is as shown in FIG.
As shown in the figure, the output timing adjustment unit 17 includes an error detection unit 31, a Repeat threshold 32, a Skip threshold 33, a comparator 34, and a comparator 35.
First, the error detector 31 detects an error between the supplied PTS value and the count value of the STC counter 12. As this detection method, for example, the STC count value is subtracted from the PTS value to obtain the value.
Then, a value obtained by subtracting the STC count value from this PTS value (value of “PTS-STC”) is supplied to the comparator 34 and the comparator 35.

コンパレータ34は、このように供給される「PTS−STC」の値と、Repeat閾値32から供給されるRepeat閾値とを比較する。ここで、Repeat閾値32としては負の数による値が設定される。例えば、後述するようにして、1フレーム分のタイミングのずれ量を基準に出力タイミングの調整を行うとした場合には、例えば−30ms程度の時間幅に対応するRepeat閾値を設定する。
そして、このコンパレータ34は、Repeat閾値よりも「PTS−STC」の値の方が小さくなったときに、Repeat指示信号をデコーダ部15に供給するようにされる。すなわち、例えば、Repeat閾値32が−30msであるとして、「PTS−STC」の値が−30msよりも小さい数となった場合(絶対値としては30msecよりも大きい数となった場合)にRepeat指示信号を出力する。
The comparator 34 compares the “PTS-STC” value supplied in this way with the Repeat threshold supplied from the Repeat threshold 32. Here, as the Repeat threshold 32, a negative value is set. For example, when the output timing is adjusted based on the timing shift amount for one frame as described later, a Repeat threshold corresponding to a time width of about −30 ms is set, for example.
The comparator 34 supplies a repeat instruction signal to the decoder unit 15 when the value of “PTS-STC” is smaller than the repeat threshold. That is, for example, assuming that the Repeat threshold 32 is −30 ms, the Repeat instruction when the value of “PTS-STC” becomes a number smaller than −30 ms (when the absolute value is larger than 30 msec). Output a signal.

コンパレータ35は、誤差検出部31から供給される「PTS−STC」の値と、Skip閾値33から供給されるSkip閾値とを比較する。この場合、Skip閾値としては、正の数による閾値が設定される。1フレーム分のタイミングのずれ量を基準に出力タイミングの調整を行うとした場合には、例えば1フレーム周期に対応する+30ms程度に対応する正の数が設定されるものである。
そして、このSkip閾値よりも「PTS−STC」の値の方が大きくなるのに応じ、図示するようにSkip指示信号をデコーダ部15に対して供給する。
The comparator 35 compares the value of “PTS-STC” supplied from the error detection unit 31 with the Skip threshold supplied from the Skip threshold 33. In this case, a positive threshold value is set as the Skip threshold value. When the output timing is adjusted based on the timing shift amount for one frame, for example, a positive number corresponding to about +30 ms corresponding to one frame period is set.
Then, as the value of “PTS-STC” becomes larger than the Skip threshold, a Skip instruction signal is supplied to the decoder unit 15 as shown in the figure.

ここで、Repeat指示信号が出力される場合とは、PTSのほうがSTCに対してRepeat閾値分小さくなった場合である。
これまでの説明から理解されるように、PTSは、エンコーダ側が指定するデコーダの再生出力タイミングを指定する情報としてみなすことができる。これに対して、本実施の形態のSTCは、固定周波数のシステムクロックによりデコード処理を実行しているデコーダ部15における、実際の再生出力タイミングを示していることになる。
従って、PTSのほうがSTCに対してRepeat閾値分小さくなってRepeat指示信号が出力されたということは、固定のシステムクロックによりデコーダ部15によりデコード処理されたビデオ信号の再生出力タイミングが、エンコーダ側のシステムクロックにより指定される再生出力タイミングに対して、Repeat閾値に対応する時間分進んでいることを意味する。
これに対して、Skip指示信号が出力される場合とは、PTSのほうがSTCに対してSkip閾値分大きくなった場合であるから、デコーダ部15によりデコード処理されたビデオ信号の出力タイミングが、エンコーダ側が指定する再生出力タイミングに対して、Skip閾値に対応する時間分遅れていることを意味する。
Here, the case where the Repeat instruction signal is output is a case where the PTS is smaller than the STC by the Repeat threshold value.
As can be understood from the above description, the PTS can be regarded as information specifying the reproduction output timing of the decoder specified by the encoder side. On the other hand, the STC according to the present embodiment indicates the actual reproduction output timing in the decoder unit 15 that performs the decoding process using the fixed-frequency system clock.
Therefore, when the PTS is smaller than the STC by the repeat threshold and the repeat instruction signal is output, the reproduction output timing of the video signal decoded by the decoder unit 15 with the fixed system clock is This means that the playback output timing specified by the system clock is advanced by the time corresponding to the Repeat threshold.
On the other hand, the case where the Skip instruction signal is output is a case where the PTS is larger than the STC by the Skip threshold, so that the output timing of the video signal decoded by the decoder unit 15 is This means that the reproduction output timing specified by the side is delayed by a time corresponding to the Skip threshold.

このように構成される本実施の形態のMPEGデコーダ5においては、例えば以下のような動作が得られることとなる。
前述もしたように、本実施の形態では、エンコーダ側のクロック周波数に対してデコーダ部15によるデコードタイミングが同期していない。このために、デコード処理が実行されていくのに従い、時間経過に応じて、放送信号に重畳されているPTSの値と、STCカウンタ11によりカウントされるSTCカウント値とのずれが大きくなってくる可能性がある。
そしてここで、上記したずれが、出力タイミング調整部17によって検出され、Repeat閾値、あるいはSkip閾値を越えたとする。これに応じて、ビデオ信号出力の調整を行うためのRepeat指示信号、あるいはSkip指示信号がデコーダ部15に供給されることとなる。
In the MPEG decoder 5 of the present embodiment configured as described above, for example, the following operation is obtained.
As described above, in the present embodiment, the decoding timing by the decoder unit 15 is not synchronized with the clock frequency on the encoder side. For this reason, as the decoding process is executed, the difference between the PTS value superimposed on the broadcast signal and the STC count value counted by the STC counter 11 increases with time. there is a possibility.
Here, it is assumed that the above-described deviation is detected by the output timing adjustment unit 17 and exceeds the Repeat threshold value or the Skip threshold value. In response to this, a Repeat instruction signal or a Skip instruction signal for adjusting the video signal output is supplied to the decoder unit 15.

ここで、先に説明したように、デコーダ部15は、これらRepeat指示信号、及びSkip指示信号に基づいてビデオ信号再生出力のタイミングの調整を行うのであるが、このようなデコーダ部15の再生出力タイミング調整動作として、本実施の形態では、2例を挙げることとする。
まず、第1例として、出力するビデオ信号について、フレーム画像単位により調整するものである。この場合には、1フレーム分に相当するビデオ信号の再生出力を繰り返す(リピートする)、若しくは、1フレーム分に相当するビデオ信号の再生出力させずに次のフレームを再生出力する(スキップする)ようにされる。
また、第2例として、上記のようなビデオ信号再生出力のリピート/スキップを1フレーム画像内における水平ライン単位で行うものである。
Here, as described above, the decoder unit 15 adjusts the timing of the video signal reproduction output based on the Repeat instruction signal and the Skip instruction signal. In this embodiment, two examples of the timing adjustment operation are given.
First, as a first example, an output video signal is adjusted in units of frame images. In this case, the reproduction output of the video signal corresponding to one frame is repeated (repeat), or the next frame is reproduced and output without performing the reproduction output of the video signal corresponding to one frame (skip). To be done.
As a second example, the video signal reproduction output repeat / skip as described above is performed in units of horizontal lines in one frame image.

まず、第1例としての、Repeat/Skip指示信号に基づいたデコーダ部15の出力タイミング調整動作について、図4を用いて説明する。
図4(a)は、エンコーダ側のシステムクロックに従ったタイミングでのビデオ信号の再生出力が行われたと仮定した場合の、デコード処理後のビデオ信号についての再生出力タイミングを模式的に示している。つまり、本来は、このタイミングにより、デコーダ部15によりデコード処理が実行されるべきものである。
First, the output timing adjustment operation of the decoder unit 15 based on the Repeat / Skip instruction signal as a first example will be described with reference to FIG.
FIG. 4A schematically shows the reproduction output timing for the video signal after the decoding process when it is assumed that the video signal is reproduced and output at a timing according to the system clock on the encoder side. . That is, the decoding process should be executed by the decoder unit 15 at this timing.

これに対して、図4(b)は、デコーダ部15によるデコード処理後のビデオ信号の再生出力タイミングとして、エンコーダ側のシステムクロックにより指定されるタイミングよりも進んでいる状態を示している。また、この進んだ状態として、ほぼ1フレーム分進んでいるとされる状態が示されている。
また、図4(c)は、デコーダ部15によるデコード処理後のビデオ信号の再生出力タイミングとして、エンコーダ側のシステムクロックに従ったタイミングよりも、ほぼ1フレーム分遅れている状態を示している。
なお、図示するそれぞれの四角形の枠は、1フレーム分の表示画像を表すものであり、枠内に示される数は、便宜的にフィールド画像の出力順を示しているものである。
On the other hand, FIG. 4B shows a state in which the playback output timing of the video signal after the decoding processing by the decoder unit 15 is ahead of the timing specified by the encoder system clock. In addition, as this advanced state, a state in which it is advanced by almost one frame is shown.
FIG. 4C shows a state where the playback output timing of the video signal after the decoding processing by the decoder unit 15 is delayed by about one frame from the timing according to the system clock on the encoder side.
Each rectangular frame shown in the figure represents a display image for one frame, and the number shown in the frame indicates the output order of field images for convenience.

例えば、デコーダ部15によるデコード処理タイミングが、図4(a)に示す適正タイミングに対して、図4(b)に示すように進んでいる場合は、再生出力タイミングは徐々に図4(a)のタイミングを追い越していき、遂には、例えばおよそフレーム「5」が再生出力されるべきタイミングに、フレーム「6」が再生出力されるような状態となる。つまり、システムクロックに基づくビデオ信号の再生出力タイミングよりも、およそ1フレーム分進んだ状態となる。   For example, when the decoding processing timing by the decoder unit 15 is advanced as shown in FIG. 4B with respect to the appropriate timing shown in FIG. 4A, the reproduction output timing is gradually increased as shown in FIG. Finally, for example, the frame “6” is reproduced and output at a timing at which the frame “5” should be reproduced and output. That is, the state is advanced by about one frame from the reproduction output timing of the video signal based on the system clock.

この場合、図3の出力タイミング調整部17においては、誤差検出部31で算出された「PTS−STC」の値が、コンパレータ34によりRepeat閾値(=約−30ms)よりも小さいと判別され、デコーダ部15にはRepeat指示信号が供給されることとなる。
そして、デコーダ部15においては、このように供給されたRepeat指示信号に基づき、再生出力すべき1フレーム分のビデオ信号をリピート出力(繰り返して再生出力)するようにされる。
すなわち、図4(b)に示すようにフレーム「6」をリピート出力するようにされ、これにより、結果的にフレーム「6」を表示すべき適正なタイミングでフレーム「6」を表示させることが可能となる。
In this case, in the output timing adjustment unit 17 of FIG. 3, it is determined by the comparator 34 that the value of “PTS-STC” calculated by the error detection unit 31 is smaller than the Repeat threshold (= about −30 ms), and the decoder The repeat instruction signal is supplied to the unit 15.
Then, the decoder unit 15 repeats (repeatedly reproduces and outputs) the video signal for one frame to be reproduced and output based on the Repeat instruction signal supplied in this manner.
That is, as shown in FIG. 4B, the frame “6” is repeatedly output, and as a result, the frame “6” can be displayed at an appropriate timing to display the frame “6”. It becomes possible.

また、デコーダ部15によるデコード処理タイミングが、図4(a)に示す適正タイミングに対して遅れている場合には、図4(c)に示すようにして、再生出力タイミングは徐々に図4(a)のタイミングに対して遅れをとり、遂には、例えばおよそフレーム「5」が再生出力されるべきタイミングに、フレーム「4」が再生出力される状態が得られることになる。つまり、エンコーダ側のシステムクロックに基づく再生出力タイミングよりも、およそ1フレーム分遅れた状態が得られることになる。   When the decoding processing timing by the decoder unit 15 is delayed with respect to the appropriate timing shown in FIG. 4A, the reproduction output timing is gradually increased as shown in FIG. There is a delay with respect to the timing of a), and finally, for example, a state in which frame “4” is reproduced and output at a timing at which frame “5” should be reproduced and output is obtained. That is, a state delayed by about one frame from the reproduction output timing based on the system clock on the encoder side is obtained.

この場合、出力タイミング調整部17においては、誤差検出部31で算出された「PTS−STC」の値が、コンパレータ35によりSkip閾値(=約+30ms)よりも大きいと判別され、デコーダ部15にはSkip指示信号が供給される。
そして、デコーダ部15においては、これに応じて再生出力する1フレーム分のビデオ信号をスキップ出力させる。
すなわち、図4(c)に示すようにフレーム「5」をスキップするようにされ、これにより、およそフレーム「6」を表示すべきタイミングでフレーム「6」を表示させることが可能となる。
In this case, the output timing adjustment unit 17 determines that the value of “PTS-STC” calculated by the error detection unit 31 is larger than the Skip threshold (= about +30 ms) by the comparator 35, and the decoder unit 15 A Skip instruction signal is supplied.
Then, the decoder unit 15 skips and outputs the video signal for one frame to be reproduced and output in accordance with this.
That is, as shown in FIG. 4C, the frame “5” is skipped, so that the frame “6” can be displayed at the timing when the frame “6” should be displayed.

このように、システムクロックと、供給されるPTSの値とがずれた場合において、所定フレームを表示させるべきタイミングを途中であわせるようにしていくことで、結果的にデコーダ部15によりデコード出力されるビデオ信号を適正なタイミングで表示させていくことが可能となる。   In this way, when the system clock and the supplied PTS value deviate from each other, the decoder unit 15 decodes and outputs the result by matching the timing at which the predetermined frame should be displayed on the way. The video signal can be displayed at an appropriate timing.

なお、図4においては、説明を分かりやすいものとするために、図4(a)に示す適正タイミングに対して、図4(b)(c)に示すタイミングが、フレーム周期で相応のずれを生じている状態となっている。しかしながら、前述もしたように、実際におけるエンコーダ側のシステムクロック周波数の誤差は、27MHzに対して±10ppm程度の誤差である。このため、図4にて説明したような1フレーム分の誤差が生じるのは、例えば1時間に1回程度である。従って、図4により説明したようなフレーム画像単位でのリピート出力、又はスキップ出力を実行する機会も、1時間に1回程度となる。つまり、表示画像が頻繁にフレーム単位でリピート/スキップ出力されることにはならないため、表示出力される画像としては、特に品質が落ちるようなことにはならないものである。   In FIG. 4, in order to make the explanation easy to understand, the timing shown in FIGS. 4B and 4C differs from the appropriate timing shown in FIG. It is in a state that has occurred. However, as described above, the actual system clock frequency error on the encoder side is about ± 10 ppm with respect to 27 MHz. For this reason, an error for one frame as described with reference to FIG. 4 occurs only once per hour, for example. Therefore, the opportunity to execute repeat output or skip output in units of frame images as described with reference to FIG. 4 is also about once per hour. In other words, since the display image is not frequently repeated / skip output in units of frames, the quality of the displayed image is not particularly reduced.

続いて、第2例としてのデコーダ部15の再生出力タイミング調整動作について、図5を用いて説明する。図5(a)(b)(c)は、それぞれ1フレーム分の画像を、水平ラインの集合としての形態により示している。
なお、この出力タイミング調整動作を行うのにあたっては、Repeat閾値32、Skip閾値33として、必ずしも、1フレーム分の時間に相当する閾値が設定される必要はないが、ここでは、先の場合と同様に、1フレーム分の時間に相当する閾値が設定されていることを前提とする。
Next, the reproduction output timing adjustment operation of the decoder unit 15 as the second example will be described with reference to FIG. 5A, 5B, and 5C each show an image for one frame in the form of a set of horizontal lines.
In performing this output timing adjustment operation, it is not always necessary to set a threshold corresponding to the time for one frame as the Repeat threshold 32 and the Skip threshold 33, but here, as in the previous case It is assumed that a threshold value corresponding to the time for one frame is set.

ここで、例えば、エンコーダ側のシステムクロックに基づくタイミングと、デコーダ部15によるデコード処理タイミングのずれ量として、「PTS−STC」の値がRepeat閾値32とSkip閾値33の範囲内であるとする。このような状態では、ほぼ正規の再生出力タイミングが得られているものとみなされる。
そして、この状態においては、図5(a)に示すようにして、デコーダ部15によりデコード出力されるフレーム画像を形成する水平ラインを過不足無く再生出力するようにされる。
Here, for example, it is assumed that the value of “PTS-STC” is within the range of the Repeat threshold 32 and the Skip threshold 33 as the amount of deviation between the timing based on the system clock on the encoder side and the decoding processing timing by the decoder unit 15. In such a state, it is considered that almost normal reproduction output timing is obtained.
In this state, as shown in FIG. 5A, the horizontal lines forming the frame image decoded and output by the decoder unit 15 are reproduced and output without excess or deficiency.

これに対して、エンコーダ側のシステムクロックに基づくタイミングと、デコーダ部15によるデコード処理タイミングのずれ量として、デコーダ部15によるデコード処理タイミングが、許容範囲を越えて進んだ状態になったとする。つまり、エンコーダ側のシステムクロックに基づくタイミングに対して、デコーダ部15によるデコード処理タイミングが、ほぼ1フレームに相当する時間進んだ状態である。
この場合、図3の出力タイミング調整部17においては、誤差検出部31で算出された「PTS−STC」の値が、Repeat閾値よりも小さくなるので、コンパレータ34からデコーダ部15にはRepeat指示信号が供給されることになる。
On the other hand, it is assumed that the decoding processing timing by the decoder unit 15 has advanced beyond the allowable range as a deviation amount between the timing based on the system clock on the encoder side and the decoding processing timing by the decoder unit 15. That is, the decoding processing timing by the decoder unit 15 is advanced by a time corresponding to approximately one frame with respect to the timing based on the system clock on the encoder side.
In this case, in the output timing adjustment unit 17 of FIG. 3, the value of “PTS-STC” calculated by the error detection unit 31 is smaller than the Repeat threshold, so that the repeat instruction signal is sent from the comparator 34 to the decoder unit 15. Will be supplied.

そして、この場合のデコーダ部15においては、Repeat指示信号が出力されたタイミングから、再生出力すべき1フレーム画像分のビデオ信号について、1水平ラインを追加するようにして形成する。すなわち、図示するように、例えば通常の表示画像に対応するビデオ信号における最終ラインに対して、水平ラインAを1本余分に挿入する(リピートする)ものである。
そして、このようにして水平ラインAが追加されたフレーム画像としてのビデオ信号の出力を継続させるようにする。これにより、デコーダ部15からのビデオ信号出力タイミングは徐々に遅れていくことになり、或る時点で適正タイミングに合わせることができることとなる。そして、適正なデコーダ部15による出力タイミングが得られたら、また図5(a)に示すようにして通常のビデオ信号を出力するようにされる。
In this case, the decoder unit 15 is formed so that one horizontal line is added to the video signal for one frame image to be reproduced and output from the timing at which the Repeat instruction signal is output. That is, as shown in the figure, for example, one extra horizontal line A is inserted (repeated) with respect to the last line in the video signal corresponding to a normal display image.
Then, the output of the video signal as the frame image with the horizontal line A added in this way is continued. As a result, the video signal output timing from the decoder unit 15 is gradually delayed, and can be adjusted to an appropriate timing at a certain time. When an appropriate output timing from the decoder unit 15 is obtained, a normal video signal is output as shown in FIG.

なお、上述のようにしてデコーダ部15により追加されるライン単位のビデオ信号としては、実際の画像としてのラインデータとされても、あるいはダミーのラインデータとされても構わないものである。   As described above, the video signal in units of lines added by the decoder unit 15 may be line data as an actual image or dummy line data.

一方、エンコーダ側のシステムクロックに基づくタイミングと、デコーダ部15によるデコード処理タイミングのずれ量として、デコーダ部15によるデコード処理タイミングが、許容範囲を越えてほぼ1フレーム分遅れた状態になったとする。この場合には、誤差検出部31による「PTS−STC」の値がSkip閾値を越えることになるので、コンパレータ35からデコーダ部15に対しては、Skip指示信号が供給される。   On the other hand, it is assumed that the decoding processing timing by the decoder unit 15 is delayed by approximately one frame beyond the allowable range as a deviation amount between the timing based on the system clock on the encoder side and the decoding processing timing by the decoder unit 15. In this case, since the value of “PTS-STC” by the error detection unit 31 exceeds the Skip threshold value, a Skip instruction signal is supplied from the comparator 35 to the decoder unit 15.

このようにしてSkip指示信号が得られた場合、デコーダ部15は、デコードして再生出力すべき1フレーム分のビデオ信号において、図5(c)において破線で示すようにして、1本の最終水平ラインを省く(スキップする)ようにされる。
そしてこの場合にも、上記のようにして最終水平ラインが削除されたフレーム画像としてのビデオ信号の再生出力を継続させ、デコーダ部15からのビデオ信号出力タイミングが徐々に進むようにする。そして、或る時点で適正タイミングにまで追いついたとされると、図5(a)に示す通常のビデオ信号の再生出力に戻すようにされる。
When the Skip instruction signal is obtained in this way, the decoder unit 15 in the video signal for one frame to be decoded and reproduced and output, as shown by a broken line in FIG. The horizontal line is omitted (skip).
Also in this case, the reproduction output of the video signal as the frame image from which the final horizontal line is deleted as described above is continued, and the video signal output timing from the decoder unit 15 is gradually advanced. Then, if it is assumed that it has caught up to an appropriate timing at a certain time, it is returned to the normal video signal reproduction output shown in FIG.

例えば先の第1例のように、フレーム画像単位でのリピート/スキップを行う場合には、たとえこの動作が頻繁に行われないとしても、フレーム画像が重複したり落ちたりすることになるので、特に動きの早い映像が表示されている状態では、不自然になる可能性がある。
これに対して、上記第2例のようにして、ビデオ信号の水平ラインをリピート/スキップするのにあたり、その最終ラインをリピート/スキップする構成であれば、このリピート/スキップされる水平ラインは、例えば表示画像としてはオーバースキャンされる領域であるために、視覚的に画像が乱れるようなことにはならない。
For example, when performing repeat / skip in units of frame images as in the first example, even if this operation is not performed frequently, the frame images will overlap or fall. In particular, when a fast moving image is displayed, it may become unnatural.
On the other hand, when repeating / skipping the horizontal line of the video signal as in the second example, if the final line is repeated / skip, the horizontal line to be repeated / skipped is For example, since the display image is an overscanned region, the image is not visually disturbed.

<第2の実施の形態>
上述した第1の実施の形態としてのMPEGデコーダ5は、システムクロックに対する画像出力タイミングのずれを、受信された放送信号に重畳されるPTSの値とSTCカウント値を比較することで検出するように構成されるものである。
これに対して第2の実施の形態は、この検出方法に代え、システムクロックに対する画像出力タイミングのずれを、遅延メモリ14にバッファリングされている符号の量に基づいて検出するようにするものである。
<Second Embodiment>
The MPEG decoder 5 as the first embodiment described above detects a shift in image output timing with respect to the system clock by comparing the PTS value superimposed on the received broadcast signal with the STC count value. It is composed.
On the other hand, in the second embodiment, instead of this detection method, a shift in image output timing with respect to the system clock is detected based on the amount of codes buffered in the delay memory 14. is there.

図6は、このような第2の実施の形態としての検出方法を概念的に説明する図である。
この図においては、遅延メモリ14に対するデータ書込/読出を概念的に示すものとして、デマルチプレクサ4から順次供給される符号(ビデオ信号)が上方から書き込まれてバッファリング(一時蓄積)されるとともに、バッファリングされた符号が下方から読み出されてデコーダ部15に出力される様子が示されている。
FIG. 6 is a diagram for conceptually explaining such a detection method as the second embodiment.
In this figure, as conceptually showing data writing / reading with respect to the delay memory 14, codes (video signals) sequentially supplied from the demultiplexer 4 are written from above and buffered (temporarily accumulated). The state in which the buffered code is read from below and output to the decoder unit 15 is shown.

ここで、例えば、この遅延メモリ14にバッファリングされている符号量が減少している状態になったとする。この場合は、この遅延メモリ14に対する符号の供給タイミングよりも、デコーダ部15へ出力されるタイミングの方が進んでいる状態である。このことから、デコーダ部15では適正なタイミングよりも進んだタイミングによるビデオ信号出力が行われていることになる。
また、これとは逆に、遅延メモリ14にバッファリングされている符号量が増加している状態にある場合は、デコーダ部15によるビデオ信号出力のタイミングが遅れている状態であることになる。
Here, for example, it is assumed that the amount of codes buffered in the delay memory 14 has decreased. In this case, the timing of output to the decoder unit 15 is more advanced than the code supply timing to the delay memory 14. Therefore, the decoder unit 15 outputs a video signal at a timing advanced from an appropriate timing.
On the other hand, when the amount of code buffered in the delay memory 14 is increasing, the video signal output timing by the decoder unit 15 is delayed.

従って、このように遅延メモリ14にバッファリングされている符号量の増加、減少を監視することによっても、デコーダ部15のビデオ信号の再生出力タイミングが、エンコーダ側が指定する再生出力タイミングに対して、進んでいるか、遅れているかの検出を行うことが可能となる。   Therefore, by monitoring the increase or decrease in the amount of code buffered in the delay memory 14 in this way, the playback output timing of the video signal of the decoder unit 15 is compared with the playback output timing specified by the encoder side. It is possible to detect whether the vehicle is moving forward or late.

そこで、第2の実施の形態としては、図示するようにこの符号量に関して「Near Full」及び「Near Empty」の2つの閾値を設けるようにし、デコーダ部15によるビデオ信号の再生出力が適正なタイミングで行われているか否かの検出を行うようにしたものである。
すなわち、符号量が「Near Empty」閾値を下回ればデコーダ部15のビデオ信号出力のタイミングが、許容範囲を越えて進んでいるとみなすものである。また、「Near Full」閾値を越えたのであれば、ビデオ信号の再生出力タイミングが、許容範囲を越えて遅れているとみなすようにするものである。
Therefore, in the second embodiment, as shown in the figure, two threshold values of “Near Full” and “Near Empty” are provided for this code amount, and the video signal reproduction output by the decoder unit 15 is at an appropriate timing. In this case, it is detected whether or not it is performed in step (b).
That is, if the code amount falls below the “Near Empty” threshold, it is considered that the video signal output timing of the decoder unit 15 has advanced beyond the allowable range. If the “Near Full” threshold value is exceeded, the video signal playback output timing is regarded as being delayed beyond the allowable range.

そして、そのうえで、遅延メモリ14にバッファリングされている符号の量が、「Near Empty」を下回った場合は、デコーダ部15に対してRepeat指示信号を供給するようにし、「Near Full」を越えた場合はSkip指示信号を供給するようにする。これにより、第1の実施の形態と同様、ビデオ信号の再生出力タイミングを適正なタイミングに合わせる動作を実現することが可能となる。   In addition, when the amount of codes buffered in the delay memory 14 is less than “Near Empty”, a Repeat instruction signal is supplied to the decoder unit 15 and exceeds “Near Full”. In this case, a Skip instruction signal is supplied. As a result, as in the first embodiment, it is possible to realize an operation for adjusting the reproduction output timing of the video signal to an appropriate timing.

このための第2の実施の形態としてのMPEGデコーダ5内部の構成を図8に示す。
なお、この図において、既に第1の実施の形態で説明した部分については同一の符号を付して説明を省略する。また、この図に示されるPTS復調部13にて復調されたPTSは、この第2の実施の形態においては、再生出力タイミングの調整に関しては利用されない。但し、ここでは図示していない、デコードされたビデオ信号とオーディオ信号についての、画像/音声同期制御に用いられる。PTSが画像/音声同期制御に用いられるのは、先の第1の実施の形態についても同様である。
An internal configuration of the MPEG decoder 5 as the second embodiment for this purpose is shown in FIG.
In this figure, parts already described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Further, the PTS demodulated by the PTS demodulator 13 shown in this figure is not used for adjusting the reproduction output timing in the second embodiment. However, it is used for image / audio synchronization control of the decoded video signal and audio signal, not shown here. The PTS is used for the image / audio synchronization control as well in the first embodiment.

まず、この図8に示す第2の実施の形態としてのMPEGデコーダ5において、遅延メモリ14の構成としては、実際には図7に示すようなリングバッファとしての動作を実行するようになっている。
リングバッファとは、周知のようにして、書き込みポインタ「Write Pointer」(WP)が、同じメモリ領域のアドレスを巡回するようにしてアドレス指定を行ってデータの書き込みを行っていくようにされる。なお、既に書き込みを行った領域に対して書き込みを行うべき時には、上書きをするようにして書き込みポインタWPをシフトさせていくことになる。これと共に、書き込みポインタWPに追随するようにして、読出ポインタ「Read Pointer」(RP)をシフトさせながら、書き込みが行われたデータの読出を行っていくものである。
従って、この遅延メモリ14にバッファリングされている符号量を、「Near Full」閾値と比較し、また、「Near Empty」閾値と比較するためには、実際においては、書き込みポインタWPの値に対する読出ポインタRPのアドレス差(WP−RP)の値に基づけばよいことになる。
つまり、「Near Full」閾値に対応するアドレス差(WP−RP)の値に応じたSkip閾値を設定し、「Near Empty」閾値に対応するアドレス差(WP−RP)の値に応じたRepeat閾値を設定するようにされる。そのうえで、現在のアドレス差(WP−RP)と、上記Skip閾値及びRepeat閾値とを比較するようにされる。このような処理は、次に説明する符号量検出部20にて実行される。
First, in the MPEG decoder 5 as the second embodiment shown in FIG. 8, the delay memory 14 is actually configured to operate as a ring buffer as shown in FIG. .
As is well known, the ring buffer is configured such that the write pointer “Write Pointer” (WP) circulates the address of the same memory area and performs addressing to write data. Note that when writing is to be performed on an already written area, the write pointer WP is shifted so as to be overwritten. At the same time, the written data is read while shifting the read pointer “Read Pointer” (RP) so as to follow the write pointer WP.
Therefore, in order to compare the code amount buffered in the delay memory 14 with the “Near Full” threshold value and also with the “Near Empty” threshold value, in practice, the read amount corresponding to the value of the write pointer WP is read. This is based on the value of the address difference (WP-RP) of the pointer RP.
That is, a Skip threshold value corresponding to the address difference (WP-RP) value corresponding to the “Near Full” threshold value is set, and a Repeat threshold value corresponding to the address difference (WP-RP) value corresponding to the “Near Empty” threshold value. To be set. In addition, the current address difference (WP-RP) is compared with the above Skip threshold and Repeat threshold. Such processing is executed by the code amount detection unit 20 described below.

そして、この第2の実施の形態としてのMPEGデコーダ5においては、図8に示すように符号量検出部20が設けられる。この符号量検出部20の内部構成は図9に示すようになる。   In the MPEG decoder 5 as the second embodiment, a code amount detection unit 20 is provided as shown in FIG. The internal configuration of the code amount detection unit 20 is as shown in FIG.

この図9に示すように、符号量検出部20は、減算器41、Repeat閾値42、Skip閾値43、コンパレータ44、及びコンパレータ45を備える。
まず、減算器41には、図示するように遅延メモリ14から供給される書き込みアドレスWPの値、及び読出アドレスRPの値が入力される。そして、減算器41は、このアドレスWPの値から読出アドレスRPの値を減算し、このアドレス差の値「WP−RP」をコンパレータ44、及びコンパレータ45に供給する。
As shown in FIG. 9, the code amount detection unit 20 includes a subtracter 41, a Repeat threshold 42, a Skip threshold 43, a comparator 44, and a comparator 45.
First, the value of the write address WP and the value of the read address RP supplied from the delay memory 14 are input to the subtractor 41 as shown in the figure. Then, the subtractor 41 subtracts the value of the read address RP from the value of the address WP, and supplies this address difference value “WP−RP” to the comparator 44 and the comparator 45.

コンパレータ44は、このように供給される「WP−RP」の値と、Repeat閾値42より供給されるRepeat閾値とを比較し、「WP−RP」の値の方がRepeat閾値を越えた状態となると、Repeat指示信号をデコーダ部15に供給する。
コンパレータ45は、減算器41から供給される「WP−RP」の値と、Skip閾値43から供給されるSkip閾値とを比較し、「WP−RP」の値がSkip閾値以下になるのに応じてSkip指示信号をデコーダ部15に供給する。
The comparator 44 compares the value of “WP-RP” supplied in this way with the repeat threshold supplied from the repeat threshold 42, and the value of “WP-RP” exceeds the repeat threshold. Then, a Repeat instruction signal is supplied to the decoder unit 15.
The comparator 45 compares the “WP-RP” value supplied from the subtractor 41 with the Skip threshold value supplied from the Skip threshold value 43, and responds when the “WP-RP” value falls below the Skip threshold value. Then, the Skip instruction signal is supplied to the decoder unit 15.

そして、この第2の実施の形態におけるRepeat/Skip指示信号に基づいたデコーダ部15の出力タイミング調整動作としては、第1の実施の形態の場合と同等の動作が得られるものとする。すなわち、1フレーム単位によるリピート/スキップ出力(第1例)、又は、1水平ラインのリピート/スキップ出力(第2例)による調整が行われるものである。
なお、この場合、Repeat/Skip指示信号に基づいたデコーダ部15の出力タイミング調整が、先の第1の実施の形態と同様とされるのであれば、Repeat閾値としては、1フレーム分のデコード処理の進みに応じて、遅延メモリ14に蓄積される符号量に基づいて決定すればよい。また、Skip閾値としては、1フレーム分のデコード処理の遅れに応じて、遅延メモリ14に蓄積される符号量に基づいて決定すればよい。
As the output timing adjustment operation of the decoder unit 15 based on the Repeat / Skip instruction signal in the second embodiment, an operation equivalent to that in the first embodiment is obtained. That is, adjustment is performed by repeat / skip output (first example) in units of one frame or repeat / skip output (second example) of one horizontal line.
In this case, if the output timing adjustment of the decoder unit 15 based on the Repeat / Skip instruction signal is the same as that in the first embodiment, the Repeat threshold is set to a decoding process for one frame. In accordance with the progress of the code, it may be determined based on the code amount stored in the delay memory 14. Further, the Skip threshold may be determined based on the amount of code stored in the delay memory 14 in accordance with the delay of decoding processing for one frame.

これまでの説明から理解されるように、上記各実施の形態においては、固定クロック発生器11を設け、固定の周波数によるシステムクロックを生成するようにしている。デコーダ部15のデコード処理は、この固定クロックに従ったタイミングで実行するようにされる。
そして、このように構成した上で、第1の実施の形態では、出力タイミング調整部17を設けてPTSの値とSTCカウント値を比較することにより、ビデオ信号出力タイミングが適正であるか否かの検出を行うようにしている。
また、第2の実施の形態では、符号量検出部20を設けて遅延メモリ14にバッファリングされている符号量を検出することにより、デコーダ部15におけるビデオ信号の再生出力タイミングが適正であるか否かの検出を行うようにしている。
As can be understood from the above description, in each of the above embodiments, the fixed clock generator 11 is provided so as to generate a system clock having a fixed frequency. The decoding process of the decoder unit 15 is executed at a timing according to this fixed clock.
And after having comprised in this way, in 1st Embodiment, the output timing adjustment part 17 is provided, and the value of video signal output timing is compared by comparing the value of PTS and STC count value. Is to be detected.
In the second embodiment, the code amount detection unit 20 is provided to detect the code amount buffered in the delay memory 14, so that the playback output timing of the video signal in the decoder unit 15 is appropriate. The detection of whether or not is performed.

さらに、これら出力タイミング調整部17、または、符号量検出部20においては、この検出に基づき、再生出力タイミングが所定値よりも進んでいると判別した場合はRepeat指示信号を、遅れていると判別した場合はSkip指示信号をデコーダ部15に供給するようにし、デコーダ部15によるビデオ信号の再生出力タイミングを調整するようにしている。   Further, the output timing adjusting unit 17 or the code amount detecting unit 20 determines that the repeat instruction signal is delayed when it is determined that the reproduction output timing is ahead of a predetermined value based on this detection. In this case, the Skip instruction signal is supplied to the decoder unit 15 so that the playback output timing of the video signal by the decoder unit 15 is adjusted.

このように、各実施の形態では、デコーダ部15におけるビデオ信号の再生出力タイミングについて、許容範囲外とされるずれが生じた場合は、その都度これを調整する動作が得られることとなる。
この結果、各実施の形態のMPEGデコーダ5としても、従来、放送信号に重畳される基準クロック(PCR)を再生するために必要とされていたPLL回路を省略することが可能となる。
As described above, in each embodiment, when a deviation out of the allowable range occurs with respect to the reproduction output timing of the video signal in the decoder unit 15, an operation for adjusting the deviation is obtained each time.
As a result, even in the MPEG decoder 5 of each embodiment, it is possible to omit the PLL circuit that has been conventionally required for reproducing the reference clock (PCR) superimposed on the broadcast signal.

<変形例:ソフトウエア処理による構成>
ところで、上記各実施の形態としての説明においては、出力タイミング調整部17、及び符号量検出部20動作をハードウエア構成により実現したものものとしている。しかしながら、これら出力タイミング調整部17、及び符号量検出部20の動作については、ソフトウエア処理により実現することも可能であり、実際においても、出力タイミング調整部17、及び符号量検出部20の動作をソフトウエア処理により構成する機会は少なくない。
そこで、続いては、出力タイミング調整部17、及び符号量検出部20としての動作をソフトウエア処理により実現する場合について説明しておくこととする。
<Modification: Configuration by software processing>
By the way, in the description as each of the above embodiments, the operations of the output timing adjustment unit 17 and the code amount detection unit 20 are realized by a hardware configuration. However, the operations of the output timing adjustment unit 17 and the code amount detection unit 20 can be realized by software processing. In practice, the operations of the output timing adjustment unit 17 and the code amount detection unit 20 are also performed. There are many opportunities to configure the system by software processing.
Therefore, the case where the operations as the output timing adjustment unit 17 and the code amount detection unit 20 are realized by software processing will be described.

このようにして、出力タイミング調整部17及び符号量検出部20の動作をソフトウエア処理により構成する場合、本実施の形態では、コントローラ6により、図10及び図11に示す処理動作を実行させるようにする。   In this way, when the operations of the output timing adjustment unit 17 and the code amount detection unit 20 are configured by software processing, in the present embodiment, the processing operation shown in FIGS. 10 and 11 is executed by the controller 6. To.

まず、第1の実施の形態における出力タイミング調整部17の動作に相当するコントローラ6の処理動作としては、図10に示すようになる。
なお、この図におけるコントローラ6の処理動作を実現するにあたっては、図2に示すSTCカウンタ12のSTCカウント値、及びPTS復調部13により復調されたPTSの値がコントローラ6に供給されるように構成されるとともに、当該ソフトウエアにより、Repeat閾値、及びSkip閾値が設定されていることが前提となる。
First, the processing operation of the controller 6 corresponding to the operation of the output timing adjustment unit 17 in the first embodiment is as shown in FIG.
In order to realize the processing operation of the controller 6 in this figure, the STC count value of the STC counter 12 shown in FIG. 2 and the PTS value demodulated by the PTS demodulator 13 are supplied to the controller 6. At the same time, it is assumed that a Repeat threshold and a Skip threshold are set by the software.

まず、図示するステップS101において、コントローラ6はSTCカウンタ12、及びPTS復調部13から供給されたSTCカウント値、及びPTSの値を認識する。
そして、続くステップS102において、この認識に基づき、「PTS−STC」の値を求め、この値がRepeat閾値よりも小さいか否かの判別を行う。
First, in step S101 shown in the figure, the controller 6 recognizes the STC count value and the PTS value supplied from the STC counter 12 and the PTS demodulator 13.
In subsequent step S102, based on this recognition, the value of “PTS-STC” is obtained, and it is determined whether or not this value is smaller than the Repeat threshold.

このステップS102において、「PTS−STC」の値がRepeat閾値よりも小さいと判別した場合は、図示するようにステップS104に進み、デコーダ部15に対してRepeat指示信号を供給する。そして、この処理を実行すると、例えば一旦メインのルーチンに戻り、この図に示す処理動作をステップS101から繰り返すようにされる。
また、ステップS102において、「PTS−STC」の値がRepeat閾値よりも大きいと判別した場合は、ステップS103に進む。
If it is determined in step S102 that the value of “PTS-STC” is smaller than the Repeat threshold value, the process proceeds to step S104 as shown in the figure, and a Repeat instruction signal is supplied to the decoder unit 15. When this process is executed, for example, the process once returns to the main routine, and the processing operation shown in this figure is repeated from step S101.
If it is determined in step S102 that the value of “PTS-STC” is larger than the Repeat threshold value, the process proceeds to step S103.

ステップS103においては、この「PTS−STC」の値とSkip閾値を比較し、「PTS−STC」の値がSkip閾値よりも大きいか否かの判別を行う。
「PTS−STC」の値の方が大きいと判別した場合はステップS105に進み、デコーダ部15に対してSkip指示信号を供給する動作を実行し、この図に示す処理動作をステップS101から繰り返す
また、ステップS103において、「PTS−STC」の値がSkip閾値よりも小さいと判別した場合は、この図に示す処理動作をステップS101から繰り返す。
In step S103, the value of “PTS-STC” is compared with the Skip threshold value, and it is determined whether or not the value of “PTS-STC” is larger than the Skip threshold value.
If it is determined that the value of “PTS-STC” is larger, the process proceeds to step S105, an operation of supplying a Skip instruction signal to the decoder unit 15 is executed, and the processing operation shown in this figure is repeated from step S101. In Step S103, if it is determined that the value of “PTS-STC” is smaller than the Skip threshold, the processing operation shown in this figure is repeated from Step S101.

また、第2の実施の形態における符号量検出部20に相当するコントローラ6の処理動作としては、図11に示すようになる。なお、この場合も、このコントローラ6にはRepeat閾値、及びSkip閾値が設定されているものとする。また、この場合、コントローラ6には、遅延メモリ14において生成されるWP、及びRPの値が供給されるように構成されているものとする。   Further, the processing operation of the controller 6 corresponding to the code amount detection unit 20 in the second embodiment is as shown in FIG. In this case as well, it is assumed that a Repeat threshold value and a Skip threshold value are set in the controller 6. In this case, it is assumed that the controller 6 is configured to be supplied with the values of WP and RP generated in the delay memory 14.

まず、図示するように、この場合のコントローラ6の処理動作としては、ステップS201において、現在の書き込みアドレスWPと読出アドレスRPとの値を認識するようにされる。
そして、ステップS202においては、上記ステップS201により認識した書き込みアドレスWPと読出アドレスRPの値に基づいて、アドレス差の値「WP−RP」を求めたうえで、このアドレス差の値「WP−RP」がRepeat閾値よりも小さいか否かについて判別する。そして、肯定結果の判別結果が得られた場合には、デコーダ部15によるビデオ信号の再生出力タイミングが、エンコーダ側の指定するタイミングよりも進んでいることになるので、ステップS204としての処理により、デコーダ部15に対してRepeat指示信号を出力する。
また、これに対して、ステップS203において、アドレス差の値「WP−RP」がSkip閾値よりも大きいと判別された場合には、デコーダ部15によるビデオ信号の再生出力タイミングが遅れていることになるので、ステップS205においてSkip指示信号を出力するようにされる。
このようにして、先に説明した符号量検出部20と同様の動作を得るようにするものである。
First, as shown in the figure, the processing operation of the controller 6 in this case is to recognize the values of the current write address WP and read address RP in step S201.
In step S202, an address difference value “WP-RP” is obtained based on the write address WP and read address RP values recognized in step S201, and the address difference value “WP-RP” is obtained. "Is smaller than the Repeat threshold. If a positive determination result is obtained, the video signal reproduction output timing by the decoder unit 15 is ahead of the timing designated by the encoder. A Repeat instruction signal is output to the decoder unit 15.
On the other hand, if it is determined in step S203 that the address difference value “WP-RP” is larger than the Skip threshold value, the playback output timing of the video signal by the decoder unit 15 is delayed. Therefore, the skip instruction signal is output in step S205.
In this way, an operation similar to that of the code amount detection unit 20 described above is obtained.

なお、各実施の形態では、MPEGデコーダ5が内蔵される機器の例として、デジタル衛星放送受信機1を挙げたが、本発明としては、勿論これに限定されるものではない。例えばMPEG方式により符号化されたデータが記録されるメディアを再生する再生機器など、他の機器に内蔵されても構わないものである。
また、本発明が適用可能な符号化方式は、MPEG2方式のみに限定されるものではなく、他の符号化方式とされても構わない。
In each embodiment, the digital satellite broadcast receiver 1 is described as an example of a device in which the MPEG decoder 5 is built. However, the present invention is not limited to this. For example, it may be built in another device such as a playback device that plays back media on which data encoded by the MPEG system is recorded.
In addition, the encoding method to which the present invention is applicable is not limited to the MPEG2 method, but may be another encoding method.

本発明における実施の形態としてのデータ処理装置(MPEGデコーダ)が内蔵される、デジタル衛星放送受信機の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the digital satellite broadcast receiver with which the data processing apparatus (MPEG decoder) as embodiment in this invention is incorporated. 本発明の第1の実施の形態としてのデータ処理装置の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the data processor as the 1st Embodiment of this invention. データ処理装置に備えられる出力タイミング調整部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the output timing adjustment part with which a data processor is equipped. 出力タイミング調整部の制御に基づく、ビデオ信号出力のタイミング調整(第1例)を説明する図である。It is a figure explaining the timing adjustment (1st example) of a video signal output based on control of an output timing adjustment part. 出力タイミング調整部の制御に基づく、ビデオ信号出力のタイミング調整(第2例)を説明する図である。It is a figure explaining the timing adjustment (2nd example) of video signal output based on control of an output timing adjustment part. 第2の実施の形態としてのデータ処理装置における符号量検出方法を概念的に説明する図である。It is a figure which illustrates notionally the code amount detection method in the data processor as 2nd Embodiment. リングバッファの概念図である。It is a conceptual diagram of a ring buffer. 第2の実施の形態としてのデータ処理装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the data processor as 2nd Embodiment. 符号量検出部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a code amount detection part. 図3に示す出力タイミング調整部の動作をソフトウエアにより実現する際の処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation at the time of implement | achieving operation | movement of the output timing adjustment part shown in FIG. 3 by software. 図9に示す符号量検出部の動作をソフトウエアにより実現する際の処理動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a processing operation when the operation of the code amount detection unit shown in FIG. 9 is realized by software. 従来におけるデータ処理装置内部の要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the principal part inside the conventional data processor.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタル衛星放送受信機、2 フロントエンド部、3 デスクランブラ、4 デマルチプレクサ、5 MPEGデコーダ、6 システムコントローラ、11 固定クロック発生器、12 STCカウンタ、13 PTS復調部、14 遅延メモリ、15 デコーダ部、17 出力タイミング調整部、20 符号量検出部、31 誤差検出部、41 減算器、32、42 Repeat閾値、33、43 Skip閾値、34、35、44、45 コンパレータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital satellite broadcast receiver, 2 Front end part, 3 Descrambler, 4 Demultiplexer, 5 MPEG decoder, 6 System controller, 11 Fixed clock generator, 12 STC counter, 13 PTS demodulation part, 14 Delay memory, 15 Decoder part , 17 Output timing adjustment unit, 20 Code amount detection unit, 31 Error detection unit, 41 Subtractor, 32, 42 Repeat threshold, 33, 43 Skip threshold, 34, 35, 44, 45 Comparator

Claims (8)

ビデオ信号が符号化された符号化ビデオデータと、オーディオ信号が符号化された符号化オーディオデータと、これら符号化ビデオデータと符号化オーディオデータとを復調して上記ビデオ信号とオーディオ信号とを再生する際の再生出力タイミングを指定する出力時刻管理情報とが供給されるデータ処理装置であって、
固定の周波数によるシステムクロックを生成するクロック生成手段と、
上記符号化ビデオデータを一時蓄積することのできるデータ蓄積手段と、
上記固定の周波数によるシステムクロックに従ったタイミングで上記データ蓄積手段から読み出された符号化ビデオデータを復調してビデオ信号を再生出力するビデオ復調手段と、
上記符号化オーディオデータを復調してオーディオ信号を再生出力するオーディオ復調手段と、
上記データ蓄積手段により蓄積されている上記符号化ビデオデータの蓄積量と所定の閾値とを比較し、この比較の結果、上記蓄積量が所定の閾値以下である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位で繰り返し再生出力され、上記蓄積量が所定の閾値以上である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位でスキップして再生されるように上記ビデオ復調手段を制御する制御手段と、
上記出力時刻管理情報に基づき、上記ビデオ復調手段により復調して得られるビデオ信号と上記オーディオ復調手段により復調して得られるオーディオ信号とを同期出力させる同期出力手段と
を備えることを特徴とするデータ処理装置。
Encoded video data in which a video signal is encoded, encoded audio data in which an audio signal is encoded, and the encoded video data and encoded audio data are demodulated to reproduce the video signal and the audio signal. A data processing device to which output time management information for specifying reproduction output timing at the time of
Clock generating means for generating a system clock with a fixed frequency;
Data storage means capable of temporarily storing the encoded video data;
Video demodulation means for demodulating the encoded video data read from the data storage means at a timing according to the system clock with the fixed frequency and reproducing and outputting a video signal;
Audio demodulation means for demodulating the encoded audio data and reproducing and outputting an audio signal;
The amount of encoded video data stored by the data storage means is compared with a predetermined threshold, and if the result of this comparison is that the amount of storage is less than or equal to a predetermined threshold, the video signal is Control means for controlling the video demodulation means so that the video signal is repeatedly reproduced and output in units and the video signal is skipped and reproduced in predetermined time units when the accumulated amount is equal to or greater than a predetermined threshold;
Data comprising: synchronous output means for synchronously outputting a video signal demodulated by the video demodulation means and an audio signal demodulated by the audio demodulation means based on the output time management information Processing equipment.
上記所定時間単位は、フレーム単位であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time unit is a frame unit. 上記所定時間単位は、水平ライン単位であることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time unit is a horizontal line unit. 上記制御手段は、
オーバースキャン領域内で走査される水平ラインについて繰り返し再生出力させる、又はスキップが行われるように制御を行う
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ処理装置。
The control means includes
4. The data processing apparatus according to claim 3, wherein control is performed so that the horizontal line scanned in the overscan region is repeatedly reproduced and output, or skipping is performed.
ビデオ信号が符号化された符号化ビデオデータと、オーディオ信号が符号化された符号化オーディオデータと、これら符号化ビデオデータと符号化オーディオデータとを復調して上記ビデオ信号とオーディオ信号とを再生する際の再生出力タイミングを指定する出力時刻管理情報とが供給されるデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、
固定の周波数によるシステムクロックを生成するクロック生成処理と、
上記符号化ビデオデータをメモリ領域に対して一時蓄積させるデータ蓄積処理と、
上記固定の周波数によるシステムクロックに従ったタイミングで上記メモリ領域から読み出された符号化データを復調してビデオ信号を再生出力するビデオ復調処理と、
上記符号化オーディオデータを復調してオーディオ信号を再生出力するオーディオ復調処理と、
上記データ蓄積処理により蓄積されている上記符号化ビデオデータの蓄積量と所定の閾値とを比較し、この比較の結果、上記蓄積量が所定の閾値以下である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位で繰り返し再生出力され、上記蓄積量が所定の閾値以上である場合には上記ビデオ信号が所定時間単位でスキップして再生されるように制御する制御処理と
上記出力時刻管理情報に基づき、上記ビデオ復調処理により復調して得られるビデオ信号と上記オーディオ復調処理により復調して得られるオーディオ信号とを同期出力させる同期処理と
を備えることを特徴とするデータ処理方法。
Encoded video data in which a video signal is encoded, encoded audio data in which an audio signal is encoded, and the encoded video data and encoded audio data are demodulated to reproduce the video signal and the audio signal. A data processing method in a data processing apparatus to which output time management information for specifying reproduction output timing is provided,
A clock generation process for generating a system clock with a fixed frequency;
A data storage process for temporarily storing the encoded video data in a memory area;
A video demodulation process for demodulating the encoded data read from the memory area at a timing according to the system clock with the fixed frequency to reproduce and output a video signal;
An audio demodulation process for demodulating the encoded audio data and reproducing and outputting an audio signal;
The amount of the encoded video data accumulated by the data accumulation process is compared with a predetermined threshold, and if the result of this comparison is that the amount of accumulation is less than the predetermined threshold, the video signal is Based on a control process for controlling the video signal to be skipped and reproduced in a predetermined time unit when the accumulated amount is equal to or greater than a predetermined threshold and the output time management information A data processing method comprising: synchronization processing for synchronously outputting a video signal obtained by demodulation by video demodulation processing and an audio signal obtained by demodulation by audio demodulation processing.
上記所定時間単位は、フレーム単位であることを特徴とする請求項5に記載のデータ処理方法。   6. The data processing method according to claim 5, wherein the predetermined time unit is a frame unit. 上記所定時間単位は、水平ライン単位であることを特徴とする請求項5に記載のデータ処理方法。   6. The data processing method according to claim 5, wherein the predetermined time unit is a horizontal line unit. 上記制御処理は、
オーバースキャン領域内で走査される水平ラインについて繰り返し再生出力させる、又はスキップが行われるように制御を行う
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ処理方法。
The above control process
The data processing method according to claim 7, wherein control is performed so that the horizontal line scanned in the overscan area is repeatedly reproduced and output, or skipping is performed.
JP2007107061A 2007-04-16 2007-04-16 Data processing apparatus and data processing method Expired - Fee Related JP4609449B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107061A JP4609449B2 (en) 2007-04-16 2007-04-16 Data processing apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107061A JP4609449B2 (en) 2007-04-16 2007-04-16 Data processing apparatus and data processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384839A Division JP3969083B2 (en) 2001-12-18 2001-12-18 Data processing apparatus and data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235986A true JP2007235986A (en) 2007-09-13
JP4609449B2 JP4609449B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=38556027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107061A Expired - Fee Related JP4609449B2 (en) 2007-04-16 2007-04-16 Data processing apparatus and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609449B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016619A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Nec Electronics Corp Image processing integrated circuit, and image processing apparatus and method
CN108243350A (en) * 2016-12-26 2018-07-03 深圳市中兴微电子技术有限公司 A kind of method and apparatus of audio-visual synchronization processing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118049A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Fujitsu Ltd Dynamic image decoding method and system
JP2000068961A (en) * 1998-08-25 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Audio/video decoder
JP2000138591A (en) * 1998-10-29 2000-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Audio reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118049A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Fujitsu Ltd Dynamic image decoding method and system
JP2000068961A (en) * 1998-08-25 2000-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Audio/video decoder
JP2000138591A (en) * 1998-10-29 2000-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Audio reproducing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016619A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Nec Electronics Corp Image processing integrated circuit, and image processing apparatus and method
CN108243350A (en) * 2016-12-26 2018-07-03 深圳市中兴微电子技术有限公司 A kind of method and apparatus of audio-visual synchronization processing
CN108243350B (en) * 2016-12-26 2020-05-05 深圳市中兴微电子技术有限公司 Audio and video synchronization processing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609449B2 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230652B2 (en) System and method for providing picture-in-picture timebase management
JP3652176B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and semiconductor device thereof
JP4615958B2 (en) Digital broadcast sending device, receiving device, and digital broadcasting system
US5831690A (en) Apparatus for formatting a packetized digital datastream suitable for conveying television information
KR100226528B1 (en) Decoder for compressed and multiplexed video and audio data
JP2009105902A (en) Method and apparatus for splicing compressed information signal
KR19990063287A (en) Digital image decoding method and apparatus
WO2002087254A2 (en) System and data format for providing seamless stream switching in a digital video decoder
US20120019719A1 (en) Digital television broadcasting reproduction device and reproduction method therefor
US8676025B2 (en) Method of timebase management for MPEG decoding with personal video recording functionality
TWI469591B (en) Reception apparatus and method, program and reception system
JP3969083B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
US7434248B2 (en) Broadcast system and apparatus, sync information replacing apparatus and method, program, and recording medium recording the program
EP0775422B1 (en) Apparatus for formatting a packetized digital datastream suitable for conveying television information
JP4609449B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JPH11112982A (en) Mpeg data receiver
US20030018983A1 (en) Data broadcasting service system of storage type
JP2002135786A (en) Receiver and digital data decoding method
US7058281B2 (en) Recording and reproducing apparatus, and variable speed reproducing method using same
JP2001309255A (en) Receiver of digital tv broadcasting
US6603816B1 (en) Receiver and receiving-decoding method
JP4470706B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2011091752A (en) Digital broadcast receiver and program
JP2004343516A (en) Recording and playback processing apparatus
JP2002281498A (en) Reception reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees