JP2007234357A - カードコネクタ装置、および電子機器 - Google Patents

カードコネクタ装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234357A
JP2007234357A JP2006053596A JP2006053596A JP2007234357A JP 2007234357 A JP2007234357 A JP 2007234357A JP 2006053596 A JP2006053596 A JP 2006053596A JP 2006053596 A JP2006053596 A JP 2006053596A JP 2007234357 A JP2007234357 A JP 2007234357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide frame
card
circuit board
card connector
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006053596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Hirashima
正也 平嶋
Tokihiko Mori
時彦 森
Yutaka Murakami
豊 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006053596A priority Critical patent/JP2007234357A/ja
Publication of JP2007234357A publication Critical patent/JP2007234357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】ねじ固定式のガイドフレームに比べて固定の工程減となり、固定の際に治具を必要としないガイドフレームを含むカードコネクタ装置、および電子機器を提供する。
【解決手段】ガイドフレーム50を回路基板56に固定するためにガイドフレーム固定部55とスルーホール54を係合させたためねじが不要となり、ガイドフレーム50変形防止のための治具が不要となるため、工程減となり、またコストも減少する。また、ねじがないため着脱性が向上し、製造リードタイム短縮、また修理対応が迅速に行われるようになる。
【選択図】図2

Description

本発明は、PCカード、およびメモリカード等を装着して装備される機器に取り付けられるカードコネクタ装置、および電子機器に関し、特に、ねじ固定式のガイドフレームに比べて固定の工程減となり、固定の際に治具を必要としないカードコネクタ装置、および電子機器に関する。
従来、PCカード等の端子部を複数のピンコンタクトを有するヘッドに導いて接続するために、SUS製のガイドフレームが使用されている。SUS製のガイドフレームはヘッドが搭載されたマザーボード等の回路基板上にねじを締め付けることにより固定されている。
しかし、従来のガイドフレームによると回路基板固定用のねじの本数が多いことからねじ締め作業に時間がかかり、組み立て工程数が多くなる等の問題があった。
上記した問題を解決する方法として、回路基板固定用の係止部材を使用してガイドフレームを固定するPCカード用コネクタ装置が知られている(例えば、特許文献1)。
このPCカード用コネクタ装置によると、ねじの代わりに板状の係止部材をPCカードの不正な挿入によって加わる外力の働く方向に平行に配置することで、十分な強度が得られるとともに、回路基板の固定に用いられるねじの本数を低減することができる。
特開2003−31283号公報
しかし、従来のPCカード用コネクタ装置によると、係止部材に代替しているのは複数のねじのうちの一部であり、大幅な工程減とはならない。また、依然としてねじを使用して固定する場合はガイドフレームの変形を防ぐために治具が必要であり、さらにイジェクトボタンを有するガイドフレームに関してはイジェクトボタンの構造上治具が使用できない固定箇所が生じるという問題がある。
従って、本発明の目的は、ねじ固定式のガイドフレームに比べて固定の工程減となり、固定の際に治具を必要としないガイドフレームを含むカードコネクタ装置、および電子機器を提供することにある。
(1)本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される支持体を挟持するガイドフレーム固定部とを有することを特徴とするカードコネクタ装置を提供する。
このような構成によれば、ねじを使用せずガイドフレームを支持体に装着できるため、治具を必要とせず、またねじ装着の工程が省けるためカードコネクタ装置の製造リードタイム減となる。
(2)また、本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される基板に設けられた取付孔部に挿入され、前記取付孔部において前記基板を挟持するガイドフレーム固定部とを有することを特徴とするカードコネクタ装置を提供する。
このような構成によれば、(1)の効果に加え、取付基板に孔を開けることで所望の場所に装着可能となる。
(3)また、本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられたガイドフレーム固定部であって、孔部を有した回路基板に対して取り付ける方向に備えられ、かつカード挿入方向に延設された第1の凸部と、前記取り付ける方向および前記カード挿入方向に対し垂直方向に延設された第2の凸部と、前記取り付け回路基板の厚みと同等の隙間を有して前記第1の凸部と前記第2の凸部とから形成される凹部とを有するガイドフレーム固定部とを備え、前記凹部は、前記回路基板の孔部に前記ガイドフレーム固定部の前記第1の凸部を挿入し前記回路基板を挟持することで前記ガイドフレームを係止することを特徴とするカードコネクタ装置を提供する。
このような構成によれば、(2)の効果に加え、ガイドフレーム固定部と回路基板に設けられた孔のサイズおよび厚みをそれぞれ合わせて設計しているため確実に固定することができる。
(4)また、本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される支持体を挟持するガイドフレーム固定部とを有するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする電子機器を提供する。
このような構成によれば、(1)の効果を有するカードコネクタ部を備えた電子機器が可能となるとともに、ガイドフレームが変形した場合等に交換作業を簡単に行うことができる。
(5)また、本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される基板に設けられた取付孔部に挿入され、前記取付孔部において前記基板を挟持するガイドフレーム固定部とを有するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする電子機器を提供する。
このような構成によれば、(2)の効果を有するカードコネクタ部を備えた電子機器が可能となるとともに、ガイドフレームが変形した場合等に交換作業を簡単に行うことができる。
(6)また、本発明は上記目的を達成するため、カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられたガイドフレーム固定部であって、孔部を有した回路基板に対して取り付ける方向に備えられ、かつカード挿入方向に延設された第1の凸部と、前記取り付ける方向および前記カード挿入方向に対し垂直方向に延設された第2の凸部と、取り付け回路基板の厚みと同等の隙間を有して前記第1の凸部と前記第2の凸部とから形成される凹部とを有するガイドフレーム固定部とを備え、前記凹部は、前記回路基板の孔部に前記ガイドフレーム固定部の前記第1の凸部を挿入し前記回路基板を挟持することで前記ガイドフレームを係止するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする携帯型の電子機器を提供する。
このような構成によれば、(3)の効果を有するカードコネクタ部を備えた電子機器が可能となるとともに、ガイドフレームが変形した場合等に交換作業を簡単に行うことができる。
本発明によれば、固定の際にねじや治具を必要とせず、従来に比べて取り付け工程減となるカードコネクタ装置、および電子機器が可能となる。
以下に、本発明のカードコネクタ装置の実施の形態を図面を参考にして詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
(電子機器の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電子機器としてのノート型パーソナルコンピュータの概略構成図である。
このノート型パーソナルコンピュータ100は、上ケース10と下ケース20から構成され、ヒンジにより開閉自在に接続されている。上ケース10は、文字や画像等を表示する画像表示部1を有する。下ケース20は、CPU(Central Processing Unit)やHDD(Hard Disc Drive)等の電子部品より構成される本体機能部2と、文字やコマンドを入力するための文字入力部3と、ポインティングデバイスとしてのトラックパッド4Aおよび決定スイッチ4Bと、PCカードを差し込むことにより装備されるPCカードスロット5とを有する。
(カードコネクタ装置の構成)
図2は、本発明の第1の実施の形態に関するカードコネクタ装置の概略構成図である。
このカードコネクタ装置500は、図1に示すPCカードスロット5の内部に設置されており、PCカードを案内する溝を両側部に有するガイドフレーム50と、ガイドフレーム50のカード挿入口53に対して奥行き側(y軸方向)に配置され、多数のピンコンタクトを有するヘッダ51と、ガイドフレーム50の外側に設けられてイジェクト機構を形成するイジェクトボタン52と、本体機能部2の回路を搭載する回路基板56と、ガイドフレーム50をスライドすることにより回路基板56に開穴されたスルーホール54に固定するガイドフレーム固定部55を有する。
(カードコネクタ装置の動作)
以下に、本発明の第1の実施の形態におけるカードコネクタ装置の動作を図面を参照しつつ説明する。
図3(a)は、本発明の第1の実施の形態に関するガイドフレーム固定部の斜視図である。図3(b)〜(d)は、ガイドフレーム固定部のX、Y、H方向それぞれの展開図である。
ガイドフレーム固定部55は、SUSプレートを折り曲げ加工して凸部55Aを形成している。凸部55Aと凸部55Bに挟まれた箇所に凹部55Cが形成され、凹部55Cと同等の板を差し込むことにより凸部55Aと凸部55Bがそれぞれ挟み込むことにより板を固定する。
図4(a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に関するガイドフレーム固定部の装着動作図である。
図4(a)に示すように、回路基板56に開穴されたスルーホール54は少なくともガイドフレーム固定部55の底辺の長さを有しており、図4(b)に示すように、ガイドフレーム固定部55がスルーホール54に差し込まれる。次に、図4(c)に示すように、ガイドフレーム固定部55をy方向に移動させることにより、凹部55Cに回路基板56が挟み込まれ、凸部55Aと凸部55Cとにより固定される。
(第1の実施の形態の効果)
上記した実施の形態によると、ガイドフレーム50を回路基板56に固定するためにガイドフレーム固定部55とスルーホール54を係合させたためねじが不要となり、ガイドフレーム50変形防止のための治具が不要となるため、工程減となり、またコストも減少する。
また、ねじがないため着脱性が向上し、製造リードタイム短縮、また修理対応が迅速に行われるようになる。
〔第2の実施の形態〕
図5は、本発明の第2の実施の形態に関するカードコネクタ装置の斜視図である。なお、以下の説明において、第1の実施の形態と同一の構成および機能を有する部分については共通の符号を付している。
ガイドフレーム50は、側部のヘッダ51と重なる部分に図示しない係合片と係合溝を有し、ガイドフレーム50をガイドフレーム固定部55をスライドして取り付ける際に係合し、さらにガイドフレーム50の穴57Aと係合突起57が係合することにより固定される。
(第2の実施の形態の効果)
従来、ガイドフレーム50は、側部のヘッダ51と重なる部分に共に係合する爪を有することによりヘッダ51に固定されていたが、本実施の形態のようにカード挿入方向(y軸方向)と平行にガイドフレーム固定部55が取付方向を有する場合は、回路基板56の法線方向(H軸方向)に対する固定ではなくカード挿入方向(y軸方向)に固定するほうが好ましく、係合突起57を設けたことにより、カード挿入やカード排出等の動作に対するカードコネクタ装置500の強度を向上させることができる。
また、ガイドフレーム50交換作業の際に、ガイドフレーム50の端部を(H軸方向に)持ち上げることにより係合突起57の係合を解除することができるため、ねじを締める必要もなく作業効率が向上する。
〔第3の実施の形態〕
図6は、本発明の第3の実施の形態に関するカードコネクタ装置の斜視図である。
カードコネクタ装置500は、回路基板56AにPC等のマザーボードに取り付け可能な接続端子58を有する。
(第3の実施の形態の効果)
接続端子58を有する回路基板56Aにガイドフレーム固定部55を有するガイドフレーム50を搭載したことにより、ガイドフレーム50が変形、および破損した場合も簡単にガイドフレーム50の交換が可能となり、PC等の部品としてのカードコネクタ装置500の修理コストが削減される。
〔第4の実施の形態〕
図7(a)は、本発明の第4の実施の形態に関するETC車載装置の斜視図である。図7(b)は、カードコネクタ装置の斜視図である。
ETC車載装置101は、ETC情報を送受信するアンテナやETCカード情報とETC情報を処理する情報処理部等を含む本体機能部2Aと、情報処理部を操作する機能スイッチ4Cと、ETCカードを挿入するETCカードスロット5Aを有する。
ETC車載装置101内には、カードコネクタ装置500が設置されており、カードコネクタ装置500は、イジェクトボタンを有さず直接ICカードを挿抜可能なガイドフレーム50と、ガイドフレーム50と一体成形されたガイドフレーム固定部55と、ICカード上の接続端子より情報を読み取る端子を備えたヘッダ51と、情報処理部等の電子回路を有し、ガイドフレーム固定部55用のスルーホール54を有する回路基板56とを有する。
(第4の実施の形態の効果)
イジェクトボタンのないガイドフレーム50においてもガイドフレーム固定部55を採用したことにより、ガイドフレーム50が変形、および破損した場合も簡単にガイドフレーム50の交換が可能となり、修理コストが削減される。
本発明の第1の実施の形態に係る電子機器としてのノート型パーソナルコンピュータの概略構成図である。 本発明の第1の実施の形態に関するカードコネクタ装置の概略構成図である。 (a)は、本発明の第1の実施の形態に関するガイドフレーム固定部の斜視図である。(b)〜(d)は、ガイドフレーム固定部のX、Y、H方向それぞれの展開図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に関するガイドフレーム固定部の装着動作図である。 本発明の第2の実施の形態に関するカードコネクタ装置の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に関するカードコネクタ装置の斜視図である。 (a)は、本発明の第4の実施の形態に関するETC車載装置の斜視図である。(b)は、カードコネクタ装置の斜視図である。
符号の説明
1…画像表示部、2…本体機能部、2A…本体機能部、3…文字入力部、4A…トラックパッド、4C…機能スイッチ、4B…決定スイッチ、5…カードスロット、5A…カードスロット、10…上ケース、20…下ケース、50…ガイドフレーム、51…ヘッダ、52…イジェクトボタン、53…カード挿入口、54…スルーホール、55…ガイドフレーム固定部、55A…凸部、55B…凹部、55C…凸部、56…回路基板、56A…回路基板、57…係合突起、57A…穴、58…接続端子、100…ノート型パーソナルコンピュータ、101…車載装置、500…カードコネクタ装置

Claims (10)

  1. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、
    前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される支持体を挟持するガイドフレーム固定部とを有することを特徴とするカードコネクタ装置。
  2. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、
    前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される基板に設けられた取付孔部に挿入され、前記取付孔部において前記基板を挟持するガイドフレーム固定部とを有することを特徴とするカードコネクタ装置。
  3. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、
    前記ガイドフレームの側面部に設けられたガイドフレーム固定部であって、
    孔部を有した回路基板に対して取り付ける方向に備えられ、かつカード挿入方向に延設された第1の凸部と、
    前記取り付ける方向および前記カード挿入方向に対し垂直方向に延設された第2の凸部と、
    前記取り付け回路基板の厚みと同等の隙間を有して前記第1の凸部と前記第2の凸部とから形成される凹部とを有するガイドフレーム固定部とを備え、
    前記凹部は、前記回路基板の孔部に前記ガイドフレーム固定部の前記第1の凸部を挿入し前記回路基板を挟持することで前記ガイドフレームを係止することを特徴とするカードコネクタ装置。
  4. 前記ガイドフレームは、前記カード状装置の第1の端子が接続される第2の端子を有する端子接続部を覆う部分に係合孔部を有し、前記端子接続部に設けられる係合突起部と係合することによりカード挿入方向に対して固定される請求項1から3のいずれか1項に記載のカードコネクタ装置。
  5. 前記カード状装置は、情報記憶媒体であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のカードコネクタ装置。
  6. 前記カード状装置は、内蔵された半導体装置に電気的に接続するための接続端子を有するICカードであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のカードコネクタ装置。
  7. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される支持体を挟持するガイドフレーム固定部とを有するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする電子機器。
  8. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられて前記ガイドフレームが装着される基板に設けられた取付孔部に挿入され、前記取付孔部において前記基板を挟持するガイドフレーム固定部とを有するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする電子機器。
  9. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられたガイドフレーム固定部であって、孔部を有した回路基板に対して取り付ける方向に備えられ、かつカード挿入方向に延設された第1の凸部と、前記取り付ける方向および前記カード挿入方向に対し垂直方向に延設された第2の凸部と、取り付け回路基板の厚みと同等の隙間を有して前記第1の凸部と前記第2の凸部とから形成される凹部とを有するガイドフレーム固定部とを備え、前記凹部は、前記回路基板の孔部に前記ガイドフレーム固定部の前記第1の凸部を挿入し前記回路基板を挟持することで前記ガイドフレームを係止するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする電子機器。
  10. カード状装置を挿抜自在に案内する側面部を有したガイドフレームと、前記ガイドフレームの側面部に設けられたガイドフレーム固定部であって、孔部を有した回路基板に対して取り付ける方向に備えられ、かつカード挿入方向に延設された第1の凸部と、前記取り付ける方向および前記カード挿入方向に対し垂直方向に延設された第2の凸部と、取り付け回路基板の厚みと同等の隙間を有して前記第1の凸部と前記第2の凸部とから形成される凹部とを有するガイドフレーム固定部とを備え、前記凹部は、前記回路基板の孔部に前記ガイドフレーム固定部の前記第1の凸部を挿入し前記回路基板を挟持することで前記ガイドフレームを係止するカードコネクタ部を備えたことを特徴とする携帯型の電子機器。
JP2006053596A 2006-02-28 2006-02-28 カードコネクタ装置、および電子機器 Withdrawn JP2007234357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053596A JP2007234357A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カードコネクタ装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053596A JP2007234357A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カードコネクタ装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234357A true JP2007234357A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38554745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053596A Withdrawn JP2007234357A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カードコネクタ装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007234357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825385B1 (en) * 2016-11-02 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Card holding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825385B1 (en) * 2016-11-02 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Card holding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100989085B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP4545191B2 (ja) 通信装置及び情報処理装置
US20100195304A1 (en) Printed circuit board unit and electronic apparatus
US20100188828A1 (en) Printed circuit board unit and electronic apparatus
US20010029128A1 (en) Electrical connecting structure of mounted part, computer apparatus, and electronic equipment
JP2010161012A (ja) カード用コネクタ
JP4265892B2 (ja) コネクタ装置
KR20090072928A (ko) 전자기기
US6527562B2 (en) PCI expansion adapter with PC card slot and electronic apparatus provided with the same
KR20090072929A (ko) 전자기기
WO2009118899A1 (ja) 電子機器、電子ユニットの組立構造、及びブラケット
EP2418557B1 (en) Display apparatus with optional input
JP2007234357A (ja) カードコネクタ装置、および電子機器
JP2008299532A (ja) 電子機器
US10355408B2 (en) Connector having latches
KR20090056807A (ko) 판금부재, 정보 표시장치 및 패널 유닛 제조 방법
JP4621243B2 (ja) 電子機器
US20050239316A1 (en) Connector mounting structure, substrate, and electronic device
US20090168383A1 (en) Electronic apparatus and system
EP2474876A1 (en) Electronic apparatus
JP3284345B2 (ja) コネクタ挿抜装置
JP4551444B2 (ja) 電子機器
JP2009193917A (ja) コネクタ装置および半導体試験システム
JP4083756B2 (ja) コネクタの基板への実装方法
JP2010079556A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100928