JP2007233698A - Web display terminal and annotation processing module - Google Patents

Web display terminal and annotation processing module Download PDF

Info

Publication number
JP2007233698A
JP2007233698A JP2006054730A JP2006054730A JP2007233698A JP 2007233698 A JP2007233698 A JP 2007233698A JP 2006054730 A JP2006054730 A JP 2006054730A JP 2006054730 A JP2006054730 A JP 2006054730A JP 2007233698 A JP2007233698 A JP 2007233698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annotation
data
web page
web
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006054730A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Uno
昌明 宇野
Miho Nagao
美保 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2006054730A priority Critical patent/JP2007233698A/en
Publication of JP2007233698A publication Critical patent/JP2007233698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To promote knowledge sharing between a plurality of persons in exchanging electronic data. <P>SOLUTION: This Web display terminal acquires and screen-displays a Web page, and loads an annotation module for processing annotation data to a memory when the annotation data are set in the Web page. The annotation processing module accepts input for setting the annotation data, and transmits annotation data and page ID to an annotation management device. This module receives the annotation data set in the Web page as the object of acquisition from the annotation management device in acquiring the Web page, and screen-displays the annotation data when the Web page is screen-displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子文書の表示技術に関し、特に、電子文書を介して複数者間における知識共有を実現するための技術、に関する。   The present invention relates to an electronic document display technique, and more particularly to a technique for realizing knowledge sharing among a plurality of persons via an electronic document.

近年、コンピュータの普及とネットワーク技術の進展にともない、ネットワークを介した電子情報の交換が盛んになっている。これにより、従来においては紙ベースで行われていた事務処理の多くが、ネットワークベースの処理に置き換えられつつある。デジタル化とネットワーク技術の進展は、情報取得コストを急激に低下させている。このような状況において、大量の情報から得られる知識を複数者間で効果的に共有するための技術が希求されている。   In recent years, with the spread of computers and the development of network technology, the exchange of electronic information via the network has become popular. As a result, many of the business processes that have been conventionally performed on a paper basis are being replaced by network-based processes. Advances in digitalization and network technology have drastically reduced information acquisition costs. Under such circumstances, there is a demand for a technique for effectively sharing knowledge obtained from a large amount of information among a plurality of persons.

特許文献1に記載の電子会議システムは、クライアントシステムとサーバシステムの2層構成となっている。参加者は、クライアントシステムを介して資料としての電子データを閲覧するとともに、アノテーションデータ(注釈)を手書き感覚のユーザインタフェースにて入力する。サーバシステムは、電子データとアノテーションデータを保持する。ある参加者Aにより入力されたアノテーションデータは、別の参加者Bが電子データを閲覧するときに表示される。このような処理方法により、複数の参加者は、互いにアノテーションデータを交換しつつ電子データを閲覧できる。アノテーションデータという付加的な情報の交換により、参加者間のコンセンサス形成や知識共有が促進される。
特開2004−206658号公報
The electronic conference system described in Patent Document 1 has a two-layer configuration of a client system and a server system. Participants browse electronic data as materials via the client system and input annotation data (annotations) on a user interface that feels like handwriting. The server system holds electronic data and annotation data. Annotation data input by a participant A is displayed when another participant B views electronic data. With such a processing method, a plurality of participants can view electronic data while exchanging annotation data with each other. The exchange of additional information called annotation data facilitates consensus formation and knowledge sharing among participants.
JP 2004-206658 A

この電子会議システムは、会議という特定目的に特化して構築されるシステムのようである。しかし、企業等の組織においては既にほとんどの情報が電子化されつつあり、電子データを介したコミュニケーションの促進が必要とされる分野は、会議のような特定目的に限られるものではない。
本発明者は、特許文献1の電子会議システムのようなクローズドな情報交換システムだけではなく、インターネットのように既に電子データ交換が開始されているオープンな情報交換システムであっても、複数者間における知識共有を促進する必要性を認識した。
This electronic conference system seems to be a system built specifically for the specific purpose of a conference. However, in organizations such as companies, most of the information is already being digitized, and the field that needs to promote communication via electronic data is not limited to a specific purpose such as a conference.
The present inventor is not only a closed information exchange system such as the electronic conference system of Patent Document 1, but also an open information exchange system in which electronic data exchange has already started such as the Internet. Recognized the need to promote knowledge sharing in Japan.

本発明は、本発明者の上記着目に基づいてなされた発明であり、その主たる目的は、ネットワーク上に電子的に公開されている文書を対象として知識共有を促進するための技術、を提供することにある。   The present invention is an invention made based on the above-mentioned attention of the present inventor, and its main object is to provide a technique for promoting knowledge sharing for electronically published documents on a network. There is.

本発明の別の態様は、ウェブ表示端末である。
この端末は、ウェブページを取得して画面表示させ、ウェブページに注釈データが設定されているときには注釈データを処理するための注釈処理モジュールを主記憶装置にロードする。
注釈処理モジュールは、注釈データを設定するための入力を受け付け、注釈管理装置に注釈データとページ識別データを送信する。
このモジュールは、ウェブページを取得するときに、取得対象となるウェブページに設定されている注釈データを注釈管理装置から受信し、ウェブページが画面表示されているときに注釈データを画面表示させる。
Another aspect of the present invention is a web display terminal.
This terminal acquires a web page and displays it on the screen. When annotation data is set in the web page, an annotation processing module for processing the annotation data is loaded into the main storage device.
The annotation processing module receives an input for setting the annotation data, and transmits the annotation data and the page identification data to the annotation management device.
When acquiring a web page, this module receives annotation data set in the acquisition-target web page from the annotation management apparatus, and displays the annotation data on the screen when the web page is displayed on the screen.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、既に運用されている情報交換システムであっても、複数者間における知識共有を促進する上で効果がある。   According to the present invention, even an already-operated information exchange system is effective in promoting knowledge sharing among a plurality of persons.

図1は、注釈管理システム10のハードウェア構成図である。
注釈管理システム10においては、注釈管理装置100、ウェブ表示端末200aやウェブ表示端末200bなどの複数のウェブ表示端末(以下、単に「ウェブ表示端末200」という)、ウェブサーバ300aやウェブサーバ300bなどの複数のウェブサーバ300(以下、単に「ウェブサーバ300」とよぶ)がインターネット12を介して接続されている。
ウェブ表示端末200は、インターネット12を介してウェブサーバ300にアクセスすることにより、所望のウェブページデータを取得する。ウェブサーバ300は、一般的な既知の装置である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the annotation management system 10.
In the annotation management system 10, the annotation management device 100, a plurality of web display terminals such as the web display terminal 200a and the web display terminal 200b (hereinafter simply referred to as “web display terminal 200”), the web server 300a, the web server 300b, and the like. A plurality of web servers 300 (hereinafter simply referred to as “web servers 300”) are connected via the Internet 12.
The web display terminal 200 acquires desired web page data by accessing the web server 300 via the Internet 12. The web server 300 is a general known device.

注釈管理装置100は、ウェブ表示端末200のユーザ間で注釈データを交換するための仕組みを提供する。注釈データとは、ウェブ表示端末200のユーザがウェブページに設定する注釈を示すデータのことであるが、詳しくは後述する。各ウェブ表示端末200には、注釈データを処理するためのソフトウェアモジュール(後述の「注釈処理モジュール206」および「モジュールロード処理部204」)がインストールされている。注釈管理装置100は、ウェブ表示端末200のユーザのうち、注釈データ交換サービスの対象となるユーザを登録している。注釈管理装置100に登録されているユーザだけが、注釈管理装置100を介して注釈データ交換サービスを受けることができる。注釈管理装置100は、各ユーザを識別するための識別情報(以下、「ユーザID」とよぶ)を、登録されているユーザに割り当てている。注釈管理装置100とウェブ表示端末200は、XML−RPC(Remote Procedure Call)等のプロトコルによって注釈データを送受する。以下、特に断らない限り、「ユーザ」とはウェブ表示端末200のユーザを意味するものとして説明する。   The annotation management apparatus 100 provides a mechanism for exchanging annotation data between users of the web display terminal 200. The annotation data is data indicating the annotation set by the user of the web display terminal 200 on the web page, and will be described in detail later. Each web display terminal 200 is installed with software modules (an “annotation processing module 206” and “module load processing unit 204” described later) for processing annotation data. The annotation management apparatus 100 registers users who are targets of the annotation data exchange service among the users of the web display terminal 200. Only users registered in the annotation management apparatus 100 can receive the annotation data exchange service via the annotation management apparatus 100. The annotation management apparatus 100 assigns identification information (hereinafter referred to as “user ID”) for identifying each user to registered users. The annotation management apparatus 100 and the web display terminal 200 transmit and receive annotation data using a protocol such as XML-RPC (Remote Procedure Call). Hereinafter, unless otherwise specified, the “user” is described as meaning the user of the web display terminal 200.

図2は、ウェブページ302と注釈304の関係を説明するための模式図である。
ウェブページ302のデータは、いずれかのウェブサーバ300に保持される。ウェブページ302のデータ形式はHTML(HyperText Markup Language)やXHTML(eXtensible HyperText Markup Language)、あるいは、XML(eXtensible Markup Language)等の構造化文書ファイル記述形式であってもよいし、また、いわゆるプレーンテキストの形式であってもよい。本実施例においてはXHTML形式であるとして説明する。
ウェブ表示端末200はURL(Uniform Resource Locator)を指定して、ウェブサーバ300からウェブページ302のデータを取得し、画面表示させる。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the relationship between the web page 302 and the annotation 304.
The data of the web page 302 is held in any web server 300. The data format of the web page 302 may be a structured document file description format such as HTML (HyperText Markup Language), XHTML (eXtensible HyperText Markup Language), or XML (eXtensible Markup Language), or so-called plain text. It may be in the form of In the present embodiment, description will be made assuming that the format is XHTML.
The web display terminal 200 designates a URL (Uniform Resource Locator), acquires the data of the web page 302 from the web server 300, and displays it on the screen.

注釈管理装置100にはユーザA〜Dが登録されているとする。ユーザAは、自分が使用するウェブ表示端末200のユーザインタフェースを介して、ウェブページ302の表示時に注釈304aと注釈304bを設定している。注釈304aや注釈304bは、ユーザAがウェブページ302の内容に対して設定する注釈である。各注釈304の内容を示すデータが注釈データである。   Assume that users A to D are registered in the annotation management apparatus 100. The user A sets the annotation 304 a and the annotation 304 b when displaying the web page 302 via the user interface of the web display terminal 200 used by the user A. The annotation 304 a and the annotation 304 b are annotations that the user A sets for the contents of the web page 302. Data indicating the contents of each annotation 304 is annotation data.

注釈データの内容は、ユーザによる2段階の選択により特定される。1つ目の選択は、「どのような観点からの注釈か(以下、「注釈セット」とよぶ)」という判断基準の選択であり、たとえば、内容そのものをどのように評価するかという「評価」という注釈セット、誤字・脱字のチェック、あるいは、内容の正しさに関する「添削」という注釈セットなどがある。2つ目の選択は、「どのような内容の注釈か(以下、「注釈タグ」とよぶ)」という判断結果の選択である。たとえば、注釈セット「評価」が選択されたときには、「極めて重要」、「非常に重要」、「気になる」等の注釈タグの中から、適切な注釈タグが選択される。同様に、注釈セット「添削」であれば、「誤字・脱字」、「主語不明」等の注釈タグの中から、適切な注釈タグが選択される。   The contents of the annotation data are specified by a two-step selection by the user. The first selection is a selection of a judgment criterion “from what point of view an annotation (hereinafter referred to as“ annotation set ”)”. For example, “evaluation” on how to evaluate the content itself. Comment set, typographical / missing check, or “correction” comment set regarding correctness of contents. The second selection is a selection of a determination result of “what kind of content is an annotation (hereinafter referred to as“ annotation tag ”)”. For example, when the annotation set “evaluation” is selected, an appropriate annotation tag is selected from annotation tags such as “Very important”, “Very important”, and “I am interested”. Similarly, in the case of the annotation set “correction”, an appropriate annotation tag is selected from annotation tags such as “wrong / missing characters” and “subject unknown”.

ユーザBも、ウェブページ302の2箇所に注釈304cおよび注釈304dを設定している。ユーザCは、1箇所に大きな注釈304eを設定している。ユーザDは、ウェブページ302全体に注釈304fを設定している。各ユーザが設定する注釈304は、設定位置も範囲も異なっており、その設定範囲は互いに重なってもよい。注釈304の設定範囲が、注釈の対象となるデータの範囲を示す。注釈304の設定位置や設定範囲等に関する情報も注釈データの一部となる。
このように、単一のウェブページ302に対して、4人のユーザは位置や範囲、注釈タグの内容を自由に指定して各々の注釈304を設定できる。各注釈304の内容や位置等を示す注釈データは、注釈管理装置100によって一元的に管理される。
User B also sets annotations 304 c and 304 d at two locations on the web page 302. User C has set a large annotation 304e in one place. User D has set annotation 304 f on the entire web page 302. The annotations 304 set by each user have different setting positions and ranges, and the setting ranges may overlap each other. The setting range of the annotation 304 indicates the range of data to be an annotation target. Information about the setting position and setting range of the annotation 304 is also part of the annotation data.
In this way, four users can set each annotation 304 by freely specifying the position, range, and content of the annotation tag for a single web page 302. Annotation data indicating the content, position, etc. of each annotation 304 is centrally managed by the annotation management apparatus 100.

以上からわかる通り、実際にウェブ表示端末200に表示されるデータは、ウェブページ302のようなウェブサーバ300が管理するソースドキュメントと、注釈304のような注釈管理装置100が管理する注釈データに2層化されているといえる。どのウェブページ302にどの注釈データが設定されているかという、ソースドキュメントと注釈データをマッピングするための情報は、注釈管理装置100の注釈リストにより管理される。注釈リストについては、図5や図6に関連して詳述する。ウェブ表示端末200は、ウェブページ302を取得するときに、注釈管理装置100から注釈データも取得することにより、これら2種類の情報を同一画面上にてシームレスに表示させる。   As can be seen from the above, the data actually displayed on the web display terminal 200 includes two sources: a source document managed by the web server 300 such as the web page 302 and annotation data managed by the annotation management apparatus 100 such as the annotation 304. It can be said that it is stratified. Information for mapping which source data and annotation data such as which annotation data is set in which web page 302 is managed by the annotation list of the annotation management apparatus 100. The annotation list will be described in detail with reference to FIGS. When acquiring the web page 302, the web display terminal 200 also obtains annotation data from the annotation management apparatus 100, thereby seamlessly displaying these two types of information on the same screen.

更に、自分や他人が設定した注釈304を対象として、追加の注釈304を設定することもできる。このような注釈304は、ウェブページ302を対象とした注釈304(以下、「1次注釈」とよぶ)とは異なり、1次注釈を対象とした注釈304(以下、「2次注釈」とよぶ)である。たとえば、ユーザBは、ユーザAが設定した注釈304aに対して更に注釈304を設定してもよい。2次注釈データも注釈管理装置100によって管理される。更に、2次注釈に対する3次注釈、3次注釈に対する4次注釈のように、注釈データは無限に連鎖してもよい。
したがって、注釈管理システム10においては、ソースドキュメントグループ、1次注釈グループ、2次注釈グループ、・・・のように、ウェブ表示端末200に表示されるデータが階層化されて管理されることになる。
Furthermore, an additional annotation 304 can be set for the annotation 304 set by itself or another person. Such an annotation 304 is different from an annotation 304 for the web page 302 (hereinafter referred to as “primary annotation”), and an annotation 304 for the primary annotation (hereinafter referred to as “secondary annotation”). ). For example, the user B may further set the annotation 304 for the annotation 304a set by the user A. Secondary annotation data is also managed by the annotation management apparatus 100. Furthermore, annotation data may be chained indefinitely, such as a tertiary annotation for a secondary annotation and a quaternary annotation for a tertiary annotation.
Therefore, in the annotation management system 10, data displayed on the web display terminal 200 is managed in a hierarchical manner such as a source document group, a primary annotation group, a secondary annotation group,. .

図3は、注釈管理装置100の機能ブロック図である。
ここに示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。次の図4に示すウェブ表示端末200の機能ブロック図についても同様である。
図3および図4では、注釈管理装置100やウェブ表示端末200に含まれる各ブロックの機能について説明し、それらの相互作用については図5以降、特に、図8以降にて詳述する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the annotation management apparatus 100.
Each block shown here can be realized in hardware by an element such as a CPU of a computer or a mechanical device, and in software it is realized by a computer program or the like. Draw functional blocks. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software. The same applies to the functional block diagram of the web display terminal 200 shown in FIG.
3 and 4, the functions of each block included in the annotation management device 100 and the web display terminal 200 will be described, and their interaction will be described in detail in FIG. 5 and later, particularly in FIG. 8 and later.

注釈管理装置100は、ユーザインタフェース処理部102、通信部104、データ処理部106およびデータ保持部108を含む。
ユーザインタフェース処理部102は、注釈管理装置100の運用者であるユーザからの入力処理やユーザに対する情報表示のようなユーザインタフェース全般に関する処理を担当する。通信部104は、ウェブ表示端末200やウェブサーバ300との通信処理を担当する。データ処理部106は、ユーザインタフェース処理部102や通信部104から取得されたデータを元にして各種のデータ処理を実行する。データ処理部106は、ユーザインタフェース処理部102、通信部104およびデータ保持部108の間のインタフェースの役割も果たす。
データ保持部108は、あらかじめ用意された設定データや、データ処理部106から受け取った注釈データなど、さまざまなデータを格納する。
The annotation management apparatus 100 includes a user interface processing unit 102, a communication unit 104, a data processing unit 106, and a data holding unit 108.
The user interface processing unit 102 is in charge of processing related to the entire user interface such as input processing from a user who is an operator of the annotation management apparatus 100 and information display to the user. The communication unit 104 is in charge of communication processing with the web display terminal 200 and the web server 300. The data processing unit 106 executes various data processing based on data acquired from the user interface processing unit 102 and the communication unit 104. The data processing unit 106 also serves as an interface among the user interface processing unit 102, the communication unit 104, and the data holding unit 108.
The data holding unit 108 stores various data such as setting data prepared in advance and annotation data received from the data processing unit 106.

まず、データ保持部108は、注釈リスト保持部150、注釈セットデータ保持部152、通知リスト保持部154および登録ユーザデータ保持部156を含む。
注釈リスト保持部150は、ウェブページと注釈データを対応づけた注釈リストを保持する。注釈セットデータ保持部152は、注釈セットと、各注釈セットに含まれる注釈タグの関係を定義したデータを注釈セットデータとして保持する。通知リスト保持部154は、ウェブ表示端末200において注釈データが設定されたときに、その設定を通知すべきユーザを特定するためのリストである通知リストを保持する。通知リストのデータ構造については、図7に関連して詳述する。登録ユーザデータ保持部156は、注釈データ交換サービスの対象となるユーザに関する情報を保持する。具体的には、ユーザIDとユーザを特定するための通信アドレス、たとえば、電子メールアドレス等を対応づけて管理する。
First, the data holding unit 108 includes an annotation list holding unit 150, an annotation set data holding unit 152, a notification list holding unit 154, and a registered user data holding unit 156.
The annotation list holding unit 150 holds an annotation list in which web pages and annotation data are associated with each other. The annotation set data holding unit 152 holds data defining the relationship between the annotation set and the annotation tag included in each annotation set as annotation set data. When the annotation data is set in the web display terminal 200, the notification list holding unit 154 holds a notification list that is a list for specifying a user who should be notified of the setting. The data structure of the notification list will be described in detail with reference to FIG. The registered user data holding unit 156 holds information regarding a user who is a target of the annotation data exchange service. More specifically, a user ID and a communication address for specifying a user, for example, an e-mail address are associated and managed.

通信部104は、注釈通信部110、検索通信部112、注釈統計送信部130、注釈セット送信部132およびページ取得部134を含む。
注釈通信部110は、ウェブ表示端末200との間で注釈データを送受するブロックである。注釈通信部110は、注釈受信部114、注釈送信部116、注釈設定通知部118およびページID取得部120を含む。
注釈データが設定されると、ウェブ表示端末200は注釈データを注釈管理装置100に送信する。注釈受信部114は、ウェブ表示端末200から注釈データを受信する。一方、ウェブ表示端末200がウェブページを表示させるとき、注釈送信部116は、そのウェブページに設定されている注釈データを送信する。注釈設定通知部118は、いずれかのウェブ表示端末200において注釈データが入力され、注釈受信部114がその注釈データを受信したときに、他のウェブ表示端末200に対して注釈データが設定された旨を通知する(以下、このような通知のことを「注釈設定通知」とよぶ)。通知方法は、RSS(Really Simple Syndication)フィードや電子メールなどの既知の方法を応用すればよい。注釈設定通知の対象となるユーザは、通知リスト保持部154の通知リストにより、注釈データの内容に応じて特定されることになる。ページID取得部120は、ウェブ表示端末200がウェブサーバ300にウェブページを取得要求するときに、その取得要求対象となるウェブページのURLを取得する。ウェブページを一意に識別するために、本実施例においては「ページID」という識別情報を使用するが、URL自体がページIDとして使用されてもよい。
The communication unit 104 includes an annotation communication unit 110, a search communication unit 112, an annotation statistics transmission unit 130, an annotation set transmission unit 132, and a page acquisition unit 134.
The annotation communication unit 110 is a block that transmits and receives annotation data to and from the web display terminal 200. The annotation communication unit 110 includes an annotation reception unit 114, an annotation transmission unit 116, an annotation setting notification unit 118, and a page ID acquisition unit 120.
When the annotation data is set, the web display terminal 200 transmits the annotation data to the annotation management device 100. The annotation receiving unit 114 receives annotation data from the web display terminal 200. On the other hand, when the web display terminal 200 displays a web page, the annotation transmission unit 116 transmits the annotation data set in the web page. In the annotation setting notification unit 118, when annotation data is input in any one of the web display terminals 200 and the annotation receiving unit 114 receives the annotation data, the annotation data is set for the other web display terminals 200. (Hereinafter, such notification is referred to as “annotation setting notification”). As a notification method, a known method such as an RSS (Really Simple Syndication) feed or e-mail may be applied. The user who is the target of the annotation setting notification is specified by the notification list of the notification list holding unit 154 according to the content of the annotation data. When the web display terminal 200 requests the web server 300 to acquire a web page, the page ID acquisition unit 120 acquires the URL of the web page that is the acquisition request target. In order to uniquely identify a web page, identification information called “page ID” is used in this embodiment, but the URL itself may be used as the page ID.

ウェブ表示端末200は、ウェブページ検索を実行することがある。検索通信部112は、ウェブページ検索を支援するためにさまざまな検索に関する情報をウェブサーバ300やウェブ表示端末200との間で送受する。検索通信部112は、検索要求受信部122、検索結果送信部124、ページリスト受信部126および注釈状態送信部128を含む。   The web display terminal 200 may perform a web page search. The search communication unit 112 transmits and receives information related to various searches between the web server 300 and the web display terminal 200 in order to support web page search. The search communication unit 112 includes a search request reception unit 122, a search result transmission unit 124, a page list reception unit 126, and an annotation state transmission unit 128.

本実施例に置いて、ウェブ表示端末200によるウェブページ検索は、主として2種類に分けることができる。
1.注釈データを検索キーとして、注釈管理装置100がウェブページ検索を実行する場合(以下、「注釈検索」とよぶ)。
2.ウェブページ本文に含まれる用語を検索キーとして、検索サーバ(ここでは、ウェブサーバ300の一種であるとして説明する)がウェブページ検索を実行する場合(以下「本文検索」とよぶ)。
もちろん、注釈キー検索と本文検索を組み合わせてウェブページ検索することも可能である。
In this embodiment, web page search by the web display terminal 200 can be mainly divided into two types.
1. When the annotation management apparatus 100 performs a web page search using the annotation data as a search key (hereinafter referred to as “annotation search”).
2. When a search server (explained here as a kind of web server 300) performs a web page search using a term included in the web page text as a search key (hereinafter referred to as “text search”).
Of course, it is also possible to search the web page by combining the annotation key search and the text search.

検索要求受信部122は、注釈検索の実行要求(以下、「注釈検索要求データ」とよぶ)をウェブ表示端末200から受信する。注釈管理装置100は、検索キーとして指定された注釈データが設定されているウェブページを注釈リストから検出し、該当のページIDをウェブ表示端末200に通知する。検索結果送信部124は、検索結果を注釈検索結果データとしてウェブ表示端末200に送信する。   The search request receiving unit 122 receives an annotation search execution request (hereinafter referred to as “annotation search request data”) from the web display terminal 200. The annotation management apparatus 100 detects a web page in which annotation data designated as a search key is set from the annotation list, and notifies the web display terminal 200 of the corresponding page ID. The search result transmission unit 124 transmits the search result to the web display terminal 200 as annotation search result data.

ウェブ表示端末200から、本文検索の実行要求(以下、「本文検索要求データ」とよぶ)がウェブサーバ300に送信されるとき、ページリスト受信部126はウェブサーバ300からその検索結果(以下、「該当ページリスト」とよぶ)を受信する。検索通信部112は、ウェブ表示端末200から本文検索要求データが送信されたことを検出すると、ウェブサーバ300にその検索結果を注釈管理装置100にも送信するよう要求する。注釈管理装置100は、該当ページリストに載っている各ウェブページについての注釈データの設定状態を、注釈リストを参照して検出する。注釈状態送信部128は、その検出結果を注釈状態データとして送信する。   When a text search execution request (hereinafter referred to as “text search request data”) is transmitted from the web display terminal 200 to the web server 300, the page list receiving unit 126 receives a search result (hereinafter “ The page list is called. When the search communication unit 112 detects that the text search request data is transmitted from the web display terminal 200, the search communication unit 112 requests the web server 300 to transmit the search result to the annotation management apparatus 100. The annotation management device 100 detects the setting state of annotation data for each web page on the corresponding page list with reference to the annotation list. The annotation state transmission unit 128 transmits the detection result as annotation state data.

注釈統計送信部130は、データ処理部106に含まれる注釈統計生成部136とあわせて、注釈統計部146を形成する。注釈統計部146は、統計処理対象のウェブページに設定されている注釈データの数を計数することにより、ウェブページに対する各ユーザの注目度を定量化する。注釈統計部146としての機能は、注釈管理装置100ではなくウェブ表示端末200にて実現されてもよい。
注釈統計生成部136は、統計処理対象となるウェブページに設定されている注釈データの数を計数する。注釈統計送信部130は、この注釈データの設定数を注釈統計データとしてウェブ表示端末200に送信する。注釈統計については、図8に関連して詳述する。
The annotation statistics transmission unit 130 forms the annotation statistics unit 146 together with the annotation statistics generation unit 136 included in the data processing unit 106. The annotation statistical unit 146 quantifies the degree of attention of each user with respect to the web page by counting the number of annotation data set in the statistical processing target web page. The function as the annotation statistics unit 146 may be realized by the web display terminal 200 instead of the annotation management device 100.
The annotation statistic generation unit 136 counts the number of annotation data set in the web page to be statistically processed. The annotation statistics transmission unit 130 transmits the set number of annotation data to the web display terminal 200 as annotation statistics data. The annotation statistics will be described in detail with reference to FIG.

注釈セット送信部132とページ取得部134は、データ処理部106に含まれる単語抽出部138および注釈セット選択部142とあわせて、コンテキスト判定部148を形成する。
ウェブ表示端末200のユーザは、注釈データを設定するときには、まず、注釈セットを選択した後に、注釈タグを選択する。しかし、注釈対象となるウェブページの種類によっては、選ばれるべき注釈セットがある程度予測できる。たとえば、ショッピングサイトのウェブページであれば「推薦」という注釈セットが選択されやすいかもしれない。会社の財務状況を開示するウェブページであれば、「評価」という注釈セットが選択されやすいかもしれない。
The annotation set transmission unit 132 and the page acquisition unit 134 together with the word extraction unit 138 and the annotation set selection unit 142 included in the data processing unit 106 form a context determination unit 148.
When setting annotation data, the user of the web display terminal 200 first selects an annotation set and then selects an annotation tag. However, depending on the type of web page to be annotated, the annotation set to be selected can be predicted to some extent. For example, if it is a web page of a shopping site, the annotation set “recommendation” may be easily selected. For web pages that disclose a company's financial situation, the annotation set “Evaluation” may be easily selected.

コンテキスト判定部148は、ウェブページの内容に応じて注釈セットを自動的に選択するための処理を実行する。コンテキスト判定部148としての機能は、注釈管理装置100ではなくウェブ表示端末200にて実現されてもよい。
まず、ページ取得部134は、閲覧対象となるウェブページのデータをウェブサーバ300から取得する。単語抽出部138は、ウェブページに含まれる単語を抽出する。たとえば、注釈セット「評価」には、{財務、営業、・・・、プロジェクト}等の評価対象となるべきコンテンツに関連性の高い用語があらかじめ設定されている。また、注釈セット「推薦」には、{商品、価格、品質、・・・、書籍}等の推薦対象となるべきコンテンツに関連性の高い用語があらかじめ設定されている。注釈セット選択部142は、単語抽出部138によってウェブページから抽出された単語に基づいて、どの注釈セットについての用語がもっとも頻出しているかにより、注釈セットを選択する。注釈セット送信部132は、注釈セット選択部142により選択された注釈セットをウェブ表示端末200に通知する。
The context determination unit 148 performs processing for automatically selecting an annotation set according to the content of the web page. The function as the context determination unit 148 may be realized by the web display terminal 200 instead of the annotation management device 100.
First, the page acquisition unit 134 acquires data of a web page to be browsed from the web server 300. The word extraction unit 138 extracts words included in the web page. For example, in the annotation set “evaluation”, terms highly relevant to content to be evaluated such as {finance, sales,..., Project} are set in advance. In the annotation set “recommendation”, terms that are highly relevant to the content to be recommended, such as {product, price, quality,... The annotation set selection unit 142 selects an annotation set according to which annotation set has the most frequent term based on the words extracted from the web page by the word extraction unit 138. The annotation set transmission unit 132 notifies the web display terminal 200 of the annotation set selected by the annotation set selection unit 142.

データ処理部106には、先述した注釈統計生成部136、単語抽出部138、注釈セット選択部142のほかに、検索部144が含まれる。検索部144は、検索要求受信部122から注釈検索要求データが受信されたときに、注釈リストを参照して、該当するウェブページを検索する。また、ページリスト受信部126が該当ページリストを受信したときにも、検索部144は該当ページリストに載っているウェブページのうち、注釈データが設定されているウェブページを注釈リストから検索する。   The data processing unit 106 includes a search unit 144 in addition to the above-described annotation statistics generation unit 136, word extraction unit 138, and annotation set selection unit 142. When the annotation search request data is received from the search request receiving unit 122, the search unit 144 searches the corresponding web page with reference to the annotation list. Also, when the page list receiving unit 126 receives the corresponding page list, the searching unit 144 searches the web page for which annotation data is set from the web pages on the corresponding page list.

図4は、ウェブ表示端末200の機能ブロック図である。
ウェブ表示端末200は、ページ処理部202、モジュールロード処理部204および注釈処理モジュール206を含む。
ここで、ページ処理部202は、一般的なウェブブラウザが備える機能である。ページ処理部202は、ユーザインタフェース処理部208と通信部210を含む。ユーザインタフェース処理部208は、ウェブ表示端末200のユーザからの入力処理やユーザに対するウェブページ表示のように、ユーザインタフェース全般に関する処理を担当する。通信部210は、ウェブサーバ300との通信処理を担当する。通信部210は、ページ要求部214とページ取得部216を含む。ページ要求部214は、ウェブサーバ300に対してウェブページの取得要求を送信する。ページ取得部216は、ウェブサーバ300からウェブページのデータを受信する。ユーザインタフェース処理部208のページ表示部212は、ページ取得部216によって取得されたウェブページを画面表示させる。
FIG. 4 is a functional block diagram of the web display terminal 200.
The web display terminal 200 includes a page processing unit 202, a module load processing unit 204, and an annotation processing module 206.
Here, the page processing unit 202 is a function provided in a general web browser. The page processing unit 202 includes a user interface processing unit 208 and a communication unit 210. The user interface processing unit 208 is in charge of processing related to the entire user interface, such as input processing from the user of the web display terminal 200 and web page display for the user. The communication unit 210 is in charge of communication processing with the web server 300. The communication unit 210 includes a page request unit 214 and a page acquisition unit 216. The page request unit 214 transmits a web page acquisition request to the web server 300. The page acquisition unit 216 receives web page data from the web server 300. The page display unit 212 of the user interface processing unit 208 displays the web page acquired by the page acquisition unit 216 on the screen.

モジュールロード処理部204は、注釈処理モジュール206をメモリにロードする。ウェブ表示端末200がウェブページを表示するだけであれば、通常、注釈管理装置100による注釈データ交換サービスは必要ない。実際、数十億ともいわれる膨大な数のウェブページのうち、注釈データが設定されるウェブページはその一部である。ページ要求部214は、ウェブページの取得を要求するとき、そのURLを注釈管理装置100にも通知する。注釈管理装置100のページID取得部120は、このURL通知を受信し、検索部144はそのウェブページに注釈データが設定されているかを判定する。注釈データが設定されていれば、注釈送信部116は該当注釈データをウェブ表示端末200に送信することになる。   The module load processing unit 204 loads the annotation processing module 206 into the memory. If the web display terminal 200 only displays a web page, the annotation data exchange service by the annotation management apparatus 100 is usually unnecessary. In fact, out of a huge number of web pages, which are said to be billions, web pages where annotation data is set are a part of them. When requesting acquisition of a web page, the page request unit 214 notifies the annotation management apparatus 100 of the URL. The page ID acquisition unit 120 of the annotation management apparatus 100 receives this URL notification, and the search unit 144 determines whether annotation data is set for the web page. If the annotation data is set, the annotation transmission unit 116 transmits the corresponding annotation data to the web display terminal 200.

モジュールロード処理部204は、注釈データが受信されたとき、注釈データを処理するための注釈処理モジュール206をメモリにロードする。言い換えれば、注釈データが設定されていないウェブページを閲覧している限り、注釈処理モジュール206はメモリにロードされない。このような処理方法により、メモリやプロセッサ等の計算資源を節約できる。一旦、注釈処理モジュール206がメモリにロードされた後でも、注釈データが設定されていないウェブページを閲覧する場合、または、注釈データが設定されていないウェブページだけを所定時間継続して閲覧する場合、モジュールロード処理部204は自動的に注釈処理モジュール206を終了させてもよい。
モジュールロード処理部204は、ページ処理部202が実行を開始するときからメモリにロードされ、注釈データの受信を検出するために常駐してもよい。
When the annotation data is received, the module load processing unit 204 loads the annotation processing module 206 for processing the annotation data into the memory. In other words, as long as a user browses a web page for which no annotation data is set, the annotation processing module 206 is not loaded into the memory. Such a processing method can save computing resources such as a memory and a processor. Once the annotation processing module 206 is loaded into the memory, when browsing a web page for which no annotation data is set, or when only browsing a web page for which no annotation data is set for a predetermined time The module load processing unit 204 may automatically end the annotation processing module 206.
The module load processing unit 204 may be loaded into the memory from the time when the page processing unit 202 starts execution, and may be resident to detect reception of annotation data.

このほか、モジュールロード処理部204は、あらかじめ設定されたロード条件が成立したときに、注釈処理モジュール206をロードするとしてもよい。同様に、あらかじめ定められた終了条件が成立したときに、注釈処理モジュール206の処理を終了させてもよい。ロード条件の具体例として、注釈セット「評価」に関する注釈データが設定されているときに限って注釈処理モジュール206をロードするとしてもよい。あるいは、あるユーザAにより注釈データが設定されているウェブページであれば、注釈処理モジュール206をロードするとしてもよい。
もちろん、ウェブ表示端末200のユーザは、メニューコマンド等により、注釈処理モジュール206のロードを指示できる。
In addition, the module load processing unit 204 may load the annotation processing module 206 when a preset load condition is satisfied. Similarly, the processing of the annotation processing module 206 may be ended when a predetermined end condition is satisfied. As a specific example of the load condition, the annotation processing module 206 may be loaded only when annotation data related to the annotation set “evaluation” is set. Alternatively, if the annotation data is set by a user A, the annotation processing module 206 may be loaded.
Of course, the user of the web display terminal 200 can instruct loading of the annotation processing module 206 by a menu command or the like.

本実施例における注釈処理モジュール206は、たとえば、DLL(Dynamic Link Library)として提供される。注釈処理モジュール206は、ユーザインタフェース処理部218、通信部220、注釈データ処理部222および注釈セットデータ保持部224を含む。
ユーザインタフェース処理部218は、注釈データの処理に関して、ウェブ表示端末200のユーザからの入力処理やユーザに対する注釈データ表示等、ユーザインタフェース全般に関する処理を担当する。通信部220は、注釈管理装置100やウェブサーバ300との通信処理を担当する。注釈データ処理部222は、ユーザインタフェース処理部218、通信部220、および注釈セットデータ保持部224の間のインタフェースの役割も果たす。
注釈セットデータ保持部224は、注釈管理装置100の注釈セットデータ保持部152と同様に、注釈セットと注釈タグを構造化して保持する。
The annotation processing module 206 in this embodiment is provided as a DLL (Dynamic Link Library), for example. The annotation processing module 206 includes a user interface processing unit 218, a communication unit 220, an annotation data processing unit 222, and an annotation set data holding unit 224.
The user interface processing unit 218 is in charge of processing related to the entire user interface, such as input processing from the user of the web display terminal 200 and display of annotation data for the user, regarding processing of annotation data. The communication unit 220 is in charge of communication processing with the annotation management apparatus 100 and the web server 300. The annotation data processing unit 222 also serves as an interface among the user interface processing unit 218, the communication unit 220, and the annotation set data holding unit 224.
Similar to the annotation set data holding unit 152 of the annotation management apparatus 100, the annotation set data holding unit 224 holds the annotation set and the annotation tag in a structured manner.

注釈データ処理部222は、コンテキスト判定部238と注釈統計生成部246を含む。
コンテキスト判定部238は、注釈管理装置100のコンテキスト判定部148に相当する機能を発揮し、注釈統計生成部246は、注釈管理装置100の注釈統計部146に対応する機能を発揮する。注釈管理装置100がコンテキスト判定部148を備えるときには、コンテキスト判定部238は必須機能ではない。また、注釈管理装置100が注釈統計部146を備えるときには、注釈統計生成部246は必須機能ではない。
The annotation data processing unit 222 includes a context determination unit 238 and an annotation statistics generation unit 246.
The context determination unit 238 exhibits a function corresponding to the context determination unit 148 of the annotation management apparatus 100, and the annotation statistics generation unit 246 exhibits a function corresponding to the annotation statistics unit 146 of the annotation management apparatus 100. When the annotation management apparatus 100 includes the context determination unit 148, the context determination unit 238 is not an essential function. When the annotation management apparatus 100 includes the annotation statistics unit 146, the annotation statistics generation unit 246 is not an essential function.

コンテキスト判定部238は、単語抽出部240と注釈セット選択部244を含む。単語抽出部240は、注釈管理装置100の単語抽出部138と同等の機能を備える。注釈セット選択部244は、注釈管理装置100の注釈セット選択部142と同等の機能を備える。
同様に、注釈統計生成部246は、注釈管理装置100の注釈統計生成部136と同等の機能を備える。
The context determination unit 238 includes a word extraction unit 240 and an annotation set selection unit 244. The word extraction unit 240 has a function equivalent to that of the word extraction unit 138 of the annotation management apparatus 100. The annotation set selection unit 244 has the same function as the annotation set selection unit 142 of the annotation management apparatus 100.
Similarly, the annotation statistics generation unit 246 has a function equivalent to that of the annotation statistics generation unit 136 of the annotation management apparatus 100.

ユーザインタフェース処理部218は、注釈表示部226と注釈入力部228を含む。注釈表示部226は、注釈データを表示する。注釈入力部228は、注釈データの入力を受け付ける。   The user interface processing unit 218 includes an annotation display unit 226 and an annotation input unit 228. The annotation display unit 226 displays annotation data. The annotation input unit 228 accepts input of annotation data.

通信部220は、注釈送信部230、注釈受信部232、注釈セット受信部234、注釈統計受信部236、検索要求送信部248および検索結果受信部250を含む。
注釈送信部230は、注釈入力部228を介して入力された注釈データを注釈管理装置100に送信する。注釈受信部232は、ウェブページに設定されている注釈データを注釈管理装置100から受信する。注釈セット受信部234は、注釈管理装置100の注釈セット送信部132から注釈セットの指定を受け付ける。ただし、注釈管理装置100のコンテキスト判定部148ではなく、注釈セット選択部244が注釈セットを特定するときには、注釈セット受信部234は注釈セットを受信する必要はない。注釈統計受信部236は、注釈管理装置100の注釈統計送信部130から注釈統計データを受信する。ただし、注釈管理装置100の注釈統計部146ではなく、注釈統計生成部246が注釈統計データを生成するときには、注釈統計受信部236は注釈統計データを受信する必要はない。
The communication unit 220 includes an annotation transmission unit 230, an annotation reception unit 232, an annotation set reception unit 234, an annotation statistics reception unit 236, a search request transmission unit 248, and a search result reception unit 250.
The annotation transmission unit 230 transmits the annotation data input via the annotation input unit 228 to the annotation management apparatus 100. The annotation receiving unit 232 receives the annotation data set in the web page from the annotation management apparatus 100. The annotation set receiving unit 234 receives the specification of the annotation set from the annotation set transmitting unit 132 of the annotation management device 100. However, when not the context determination unit 148 of the annotation management apparatus 100 but the annotation set selection unit 244 specifies the annotation set, the annotation set reception unit 234 does not need to receive the annotation set. The annotation statistics reception unit 236 receives the annotation statistics data from the annotation statistics transmission unit 130 of the annotation management apparatus 100. However, when the annotation statistics generation unit 246, not the annotation statistics unit 146 of the annotation management apparatus 100, generates the annotation statistics data, the annotation statistics reception unit 236 does not need to receive the annotation statistics data.

検索要求送信部248は、注釈管理装置100の検索要求受信部122に対して注釈検索要求データを送信する。検索結果受信部250は、注釈管理装置100の検索結果送信部124から注釈検索結果データを受信する。
注釈処理モジュール206は、ジャバアプレット(JavaAplet)のように注釈管理装置100から提供されるソフトウェアモジュールであってもよい。
The search request transmission unit 248 transmits the annotation search request data to the search request reception unit 122 of the annotation management apparatus 100. The search result receiving unit 250 receives the annotation search result data from the search result transmitting unit 124 of the annotation management apparatus 100.
The annotation processing module 206 may be a software module provided from the annotation management apparatus 100 such as a Java applet (JavaAplet).

図5は、注釈リスト保持部150に保存される注釈リストのデータ構造のうち、1次注釈に関するデータ構造図である。
1次注釈に関する注釈データには、以下のデータが含まれている。
1.注釈セットの種類
2.注釈タグの種類
3.コメントデータ
ユーザは、注釈タグを設定するときに、その注釈に関して自由記述形式にてコメントを入力することもできる。注釈データにはテキスト形式のコメントデータが含まれることがある。
4.注釈の対象となるウェブページのページID
ページIDは、ウェブページのURLそのもので代用してもよいし、専用のIDとして割り当てられてもよい。
5.注釈データを注釈設定者以外のユーザに対しても公開するか否かを指定する公開指定データ
6.ウェブページにおける注釈対象となるデータの位置および範囲を示す位置指定データ
7.注釈データを設定したユーザを特定するためのユーザID
注釈管理装置100の注釈リスト保持部150は、ウェブ表示端末200から注釈データを受信すると、同図に示す注釈リストに注釈データを登録する。
FIG. 5 is a data structure diagram related to the primary annotation among the data structures of the annotation list stored in the annotation list holding unit 150.
The annotation data related to the primary annotation includes the following data.
1. 1. Type of annotation set 2. Types of annotation tags Comment data When a user sets an annotation tag, the user can also enter a comment in a free description format for the annotation. The comment data may include text-format comment data.
4). Page ID of the web page to be annotated
The page ID may be substituted by the URL of the web page itself, or may be assigned as a dedicated ID.
5). 5. Public designation data for designating whether annotation data is also disclosed to users other than the annotation setter. 6. Position designation data indicating the position and range of the data to be annotated on the web page User ID for identifying the user who set annotation data
When the annotation list holding unit 150 of the annotation management apparatus 100 receives the annotation data from the web display terminal 200, it registers the annotation data in the annotation list shown in FIG.

ユーザID欄306は、注釈を設定したユーザのユーザIDを示す。ページID欄308は、注釈データの設定対象となるページIDを示す。このページIDは、ウェブページを一意に特定するために注釈管理装置100によって割り当てられるIDであるが、URLそのものがページIDとして利用されてもよい。注釈ID欄310は、注釈IDを示す。ウェブ表示端末200から注釈データが受信されると、注釈管理装置100は、注釈データを一意に識別するためのIDとして注釈IDを割り当てる。注釈セット欄312は注釈セットを示し、注釈タグ欄314は注釈タグを示す。   The user ID column 306 shows the user ID of the user who set the annotation. A page ID column 308 indicates a page ID to be set for annotation data. The page ID is an ID assigned by the annotation management apparatus 100 in order to uniquely identify the web page, but the URL itself may be used as the page ID. An annotation ID column 310 indicates an annotation ID. When the annotation data is received from the web display terminal 200, the annotation management apparatus 100 assigns an annotation ID as an ID for uniquely identifying the annotation data. An annotation set column 312 indicates an annotation set, and an annotation tag column 314 indicates an annotation tag.

注釈位置欄316は位置指定データを示す。注釈位置は、選択文字列の対象文書における原点からのテキスト位置である。ここで、原点は構造化文書の場合はルート要素であり、プレーンテキストの場合には先頭になる。たとえば、注釈ID「02」の注釈データは、第5行第20列から第10行第30列までのテキストデータを対象として設定される注釈データである。この他にも、単純に先頭からの文字数によって注釈対象範囲を指定してもよい。たとえば、「ABCDEFGHIJK」という11文字のアルファベットが記載されたウェブページにおいて、「CDEF」を注釈対象とするときには、位置指定データを(3,6)と指定してもよい。これは、先頭から数えて3文字目から6文字目までを注釈対象とすることを意味する。これらのテキストデータの間に、タグが含まれている場合、タグ自体は文字列のカウントには影響しない。たとえば、上記文字列が実際には「<xhtml><body><p>ABC<h1>DE</h1>FG</p>HIJK</body></xhtml>」のように構造化されていたとしても、「CDEF」を注釈対象とするときの位置指定データは相変わらず(3,6)のままである。更に変形例として、ウェブページ全体に座標系を設定し、注釈対象となるデータ範囲の左上座標と右下座標によって位置指定データを設定してもよい。そのほか、ウェブページのタグを利用して、注釈対象となるデータを指定してもよい。たとえば、<car>・・・</car>というタグで囲まれたデータを注釈対象とするときには、位置指定データを該当<car>タグのXpath表現により指定してもよい。文字、タグ、座標などのいずれの形式にせよ、位置指定データは「対象となるウェブページにおいて注釈対象となるデータの範囲を指定するためのデータ」であればよい。コメント欄318はコメントデータを示す。コメントデータの入力は必須ではないが、コメントデータにより、注釈を設定したユーザの視点がより詳細化される効果がある。   The annotation position column 316 shows position designation data. The annotation position is a text position from the origin in the target document of the selected character string. Here, the origin is the root element in the case of a structured document, and is the head in the case of plain text. For example, the annotation data with the annotation ID “02” is annotation data set for text data from the 5th row 20th column to the 10th row 30th column. In addition, the annotation target range may be designated simply by the number of characters from the beginning. For example, in a web page in which an alphabet of 11 characters “ABCDEFGHIJK” is described, when “CDEF” is an annotation target, the position designation data may be designated as (3, 6). This means that the third to sixth characters counted from the beginning are to be annotated. If a tag is included between these text data, the tag itself does not affect the count of character strings. For example, the above string is actually structured as "<xhtml> <body> <p> ABC <h1> DE </ h1> FG </ p> HIJK </ body> </ xhtml>" Even so, the position designation data when “CDEF” is the annotation target remains (3, 6). Further, as a modification, a coordinate system may be set for the entire web page, and position designation data may be set by upper left coordinates and lower right coordinates of the data range to be annotated. In addition, data to be annotated may be specified using a tag of the web page. For example, when data surrounded by tags <car>... </ Car> is set as an annotation target, the position designation data may be designated by the Xpath expression of the corresponding <car> tag. The position designation data may be “data for designating a range of data to be annotated in the target web page” in any format such as a character, a tag, and coordinates. The comment column 318 shows comment data. Although input of comment data is not essential, there is an effect that the viewpoint of the user who set the annotation is further detailed by the comment data.

公開性欄320は注釈データの公開可否を示す。公開可否設定により、注釈データが他のユーザにも閲覧可能か否かをコントロールできる。「非公開」指定すると、注釈データは、その注釈データを設定したユーザ以外には公開されない。変形例として、所定ユーザにだけ公開する「限定公開」が可能であってもよい。たとえば、会社であれば「開発部にだけ公開」、「事業部にだけ公開」、「日本法人だけに公開」といった限定公開方法が考えられる。あるいは、注釈データを設定するユーザが、公開対象となるユーザを指定できてもよい。   The openness column 320 indicates whether or not the annotation data can be released. Whether or not the annotation data can be viewed by other users can be controlled by setting whether or not to open. When “unpublished” is specified, the annotation data is not disclosed to anyone other than the user who set the annotation data. As a modification, “limited opening” that is open only to a predetermined user may be possible. For example, in the case of a company, limited disclosure methods such as “open only to development department”, “open only to business division”, and “open only to Japanese corporations” are conceivable. Alternatively, a user who sets annotation data may be able to specify a user to be disclosed.

同図によれば、ユーザID「001」のユーザは、ページID「101」のウェブページに対して、注釈ID「02」、「06」、「08」および「11」の4つの注釈データを設定している。このうち、注釈ID「11」の注釈データは、注釈セット「評価」の注釈タグ「気になる」という設定になっている。また、この注釈データには、コメントデータが含まれている。また、公開設定となっているのでユーザID「001」以外のユーザも、この注釈データを自己のウェブ表示端末200にて閲覧することができる。一方、注釈ID「02」の注釈データは、非公開設定となっている。そのため、この注釈データはユーザID「101」のユーザしか、閲覧することができない私的な注釈データであるといえる。   According to the figure, the user with the user ID “001” gives four annotation data with the annotation IDs “02”, “06”, “08” and “11” to the web page with the page ID “101”. It is set. Among these, the annotation data with the annotation ID “11” is set to the annotation tag “I care” of the annotation set “evaluation”. The annotation data includes comment data. Further, since the setting is public, a user other than the user ID “001” can view the annotation data on his / her web display terminal 200. On the other hand, the annotation data with the annotation ID “02” is set to be private. Therefore, it can be said that this annotation data is private annotation data that can be browsed only by the user with the user ID “101”.

図6は、注釈リスト保持部150に保存される注釈リストのデータ構造のうち、2次注釈に関するデータ構造図である。
図2に関連して説明したように、注釈データに対して、更に、2次的な注釈データの設定も可能である。
2次注釈に関する注釈データには、以下のデータが含まれている。
1.注釈セットの種類
2.注釈タグの種類
3.コメントデータ
4.注釈の対象となる1次注釈の注釈ID
5.公開指定データ
6.注釈データを設定したユーザを特定するためのユーザID
注釈管理装置100の注釈リスト保持部150は、ウェブ表示端末200から2次注釈に関する注釈データを受信すると、同図に示す注釈リストに注釈データを登録する。
FIG. 6 is a data structure diagram related to the secondary annotation among the data structures of the annotation list stored in the annotation list holding unit 150.
As described with reference to FIG. 2, secondary annotation data can be set for the annotation data.
The annotation data relating to the secondary annotation includes the following data.
1. 1. Type of annotation set 2. Types of annotation tags Comment data Annotation ID of primary annotation to be annotated
5). Public designation data User ID for identifying the user who set annotation data
When the annotation list holding unit 150 of the annotation management apparatus 100 receives the annotation data regarding the secondary annotation from the web display terminal 200, the annotation list holding unit 150 registers the annotation data in the annotation list shown in FIG.

ユーザID欄322は、2次注釈を設定したユーザのユーザIDを示す。対象ユーザID欄324は、2次注釈の設定対象となるページIDを示す。このページIDは、注釈対象となる1次注釈と同じページIDとならなければならない。対象注釈ID欄328は、2次注釈が設定される対象である1次注釈の注釈IDを示す。対象ページID欄326は、注釈対象となるページのページIDを示す。注釈ID欄330は、2次注釈についての注釈IDを示す。注釈セット欄332は注釈セットを示し、注釈タグ欄334は注釈タグを示す。コメント欄336はコメントデータを示し、公開性欄338は公開可否を示す。   The user ID column 322 shows the user ID of the user who has set the secondary annotation. A target user ID column 324 indicates a page ID to be set as a secondary annotation. This page ID must be the same page ID as the primary annotation to be annotated. The target annotation ID column 328 indicates the annotation ID of the primary annotation that is the target for which the secondary annotation is set. A target page ID column 326 indicates a page ID of a page to be annotated. The annotation ID column 330 indicates the annotation ID for the secondary annotation. An annotation set column 332 indicates an annotation set, and an annotation tag column 334 indicates an annotation tag. The comment column 336 indicates comment data, and the openness column 338 indicates whether or not the data can be disclosed.

同図によれば、ユーザID「002」のユーザが設定した注釈ID「10−1」の2次注釈データは、注釈ID「22」の1次注釈データに対して設定される注釈である。この注釈ID「22」の1次注釈データは、図5によると、もともとはユーザID「001」のユーザがページID「102」のウェブページに設定した注釈データである。この注釈ID「22」の1次注釈データには、更に、注釈ID「06−1」の注釈データも設定されている。
こうして、図5に示した1次注釈群に対して、2次注釈群としてのデータ集合が形成されている。同様に、3次注釈群、4次注釈群としてのデータ集合が連鎖的に形成される。
According to the figure, the secondary annotation data with the annotation ID “10-1” set by the user with the user ID “002” is the annotation set for the primary annotation data with the annotation ID “22”. According to FIG. 5, the primary annotation data of the annotation ID “22” is annotation data originally set by the user with the user ID “001” on the web page with the page ID “102”. In the primary annotation data with the annotation ID “22”, annotation data with the annotation ID “06-1” is also set.
Thus, a data set as a secondary annotation group is formed with respect to the primary annotation group shown in FIG. Similarly, data sets as tertiary annotation groups and quaternary annotation groups are formed in a chain.

図7は、通知リスト保持部154に保存される通知リストのデータ構造図である。
注釈データが設定されると、注釈管理装置100の注釈設定通知部118は、他のユーザに注釈設定通知を送信する。同図に示す通知リストは、注釈データの内容に応じて、注釈設定通知を送信すべきユーザを定義するためのテーブルである。注釈受信部114がウェブ表示端末200において設定された注釈データを受信すると、注釈設定通知部118は通知リストを参照し、注釈データの内容に応じた通知先を特定する。
FIG. 7 is a data structure diagram of a notification list stored in the notification list holding unit 154.
When the annotation data is set, the annotation setting notification unit 118 of the annotation management apparatus 100 transmits the annotation setting notification to other users. The notification list shown in the figure is a table for defining users to whom annotation setting notifications should be transmitted according to the contents of annotation data. When the annotation receiving unit 114 receives the annotation data set in the web display terminal 200, the annotation setting notification unit 118 refers to the notification list and specifies a notification destination according to the content of the annotation data.

注釈セット欄340は注釈セットを示し、注釈タグ欄342は注釈タグを示す。通知先ユーザ欄344は、通知先となるユーザを示す。同図によれば、注釈セット「評価」において注釈タグ「極めて重要」が設定されたときには、登録されているすべてのユーザに対して注釈設定通知が送信される。一方、注釈タグ「非常に重要」が設定されたときには、その注釈データを設定したユーザが所属する事業部を対象として注釈設定通知が送信される。また、注釈タグ「気になる」が設定されたときには、あらかじめ通知先ユーザ欄344にユーザIDが登録されているユーザに対してのみ注釈設定通知が送信される。
ただし、設定された注釈データが非公開設定の場合には、注釈設定通知は送信されない。
An annotation set column 340 indicates an annotation set, and an annotation tag column 342 indicates an annotation tag. The notification destination user column 344 indicates a user who is a notification destination. According to the figure, when the annotation tag “Very important” is set in the annotation set “evaluation”, the annotation setting notification is transmitted to all registered users. On the other hand, when the annotation tag “Very important” is set, an annotation setting notification is transmitted for the business department to which the user who set the annotation data belongs. Further, when the annotation tag “I care” is set, the annotation setting notification is transmitted only to the user whose user ID is registered in the notification destination user column 344 in advance.
However, when the set annotation data is a non-public setting, the annotation setting notification is not transmitted.

注釈データが設定されると、注釈設定通知によってその旨が他のユーザに知らされるので、注釈データにともなうウェブページ評価プロセスが促進される。しかし、ユーザが注釈データを設定すると登録されているユーザのすべてに注釈設定通知が送信されるとすれば、各ユーザは過度に注釈設定通知を受信することになり利便性が低下しかねない。ウェブ表示端末200は、受け取るべき注釈設定通知と破棄すべき注釈設定通知を選別する機能を備えてもよいが、その場合にも注釈設定通知の送信量自体は抑制されない。そこで、本実施例の注釈管理装置100は、通知リストによって、注釈データの内容に応じて通知範囲を限定している。すなわち、注釈タグ「極めて重要」のように、周知徹底が必要な場合には全員に設定通知がなされ、「気になる」程度の注釈タグの場合には、注釈設定通知対象を絞り込んでいる。   When the annotation data is set, other users are notified by the annotation setting notification, so that the web page evaluation process accompanying the annotation data is facilitated. However, if the annotation setting notification is transmitted to all registered users when the user sets annotation data, each user will receive the annotation setting notification excessively, which may reduce convenience. The web display terminal 200 may have a function of selecting an annotation setting notification to be received and an annotation setting notification to be discarded, but even in this case, the transmission amount itself of the annotation setting notification is not suppressed. Therefore, the annotation management apparatus 100 according to the present embodiment limits the notification range according to the content of the annotation data using the notification list. That is, when an annotation tag “very important” is required to be thoroughly communicated, everyone is notified of the setting, and in the case of an annotation tag of “interesting”, the annotation setting notification target is narrowed down.

また、注釈タグだけでなく、注釈セットに応じて通知先を設定してもよい。たとえば、「開発レビュー」という注釈セットが定義されている場合、このような注釈セットに対する通知先は開発部に属するユーザとしてもよい。注釈セットに応じて注釈設定通知対象を指定することによっても、通知先を合理的に選定することができる。   In addition to the annotation tag, the notification destination may be set according to the annotation set. For example, when an annotation set “development review” is defined, a notification destination for such an annotation set may be a user belonging to the development department. The notification destination can be rationally selected by specifying the annotation setting notification target according to the annotation set.

このほか、ユーザに応じて通知先を設定してもよい。たとえば、社長が「極めて重要」と指定した場合には、全員に通知されるが、それ以外のユーザが「極めて重要」と指定した場合には、所属部課内だけを通知対象とするとしてもよい。また、ウェブサーバ300に応じて、通知先を設定してもよい。たとえば、会社内でのみ公開されるウェブページに対して注釈データが設定されたときには通知先ユーザ欄344を参照して注釈設定通知するが、社外のウェブページに対して注釈データが設定されたときには、注釈設定通知をしないとしてもよい。更には、注釈データを設定するときに、注釈設定通知の対象となるユーザをあわせて指定してもよい。   In addition, the notification destination may be set according to the user. For example, if the president designates "Very important", everyone will be notified, but if the other users designate "Very important", only the department in which they belong may be notified. . Further, a notification destination may be set according to the web server 300. For example, when annotation data is set for a web page published only within a company, the annotation setting notification is made with reference to the notification destination user column 344, but when annotation data is set for a web page outside the company. The annotation setting notification may not be sent. Furthermore, when setting annotation data, the user who is the target of the annotation setting notification may be specified together.

図8は、ウェブ表示端末200におけるウェブ閲覧画面350を示す。
ウェブ閲覧画面350は、ウェブ表示端末200のページ表示部212により表示される。表示されているウェブページに注釈データが設定されているときには、モジュールロード処理部204は注釈処理モジュール206を自動的にメモリにロードする。注釈処理ツールバー352は、注釈処理モジュール206の機能に対応するツールバーである。注釈処理モジュール206のユーザインタフェース処理部218が、この注釈処理ツールバー352によるユーザインタフェースを提供する。
ウェブページに注釈データが設定されていないときでも、ユーザはメニュー368にて所定コマンドを指定することにより、モジュールロード処理部204に注釈処理モジュール206をロードさせることができる。このときにも、注釈処理ツールバー352が表示されることになる。
FIG. 8 shows a web browsing screen 350 on the web display terminal 200.
The web browsing screen 350 is displayed by the page display unit 212 of the web display terminal 200. When annotation data is set on the displayed web page, the module load processing unit 204 automatically loads the annotation processing module 206 into the memory. The annotation processing toolbar 352 is a toolbar corresponding to the function of the annotation processing module 206. A user interface processing unit 218 of the annotation processing module 206 provides a user interface by the annotation processing toolbar 352.
Even when annotation data is not set on the web page, the user can cause the module loading processing unit 204 to load the annotation processing module 206 by specifying a predetermined command in the menu 368. Also at this time, the annotation processing toolbar 352 is displayed.

ユーザは、注釈処理ツールバー352を介して注釈データを設定する。注釈データを設定するためには、ユーザは、まず、ウェブページにおいて注釈対象となる領域をマウスドラッグにより選択する。次に、注釈セット入力領域354から注釈セットを選択し、注釈タグ入力領域356から注釈タグを選択する。なお、先述したように、注釈セット入力領域354においては、注釈管理装置100の注釈セット選択部142かウェブ表示端末200の注釈セット選択部244のいずれかによって選択された注釈セットが初期設定される。   The user sets annotation data via the annotation processing toolbar 352. In order to set annotation data, the user first selects a region to be annotated on the web page by dragging the mouse. Next, an annotation set is selected from the annotation set input area 354, and an annotation tag is selected from the annotation tag input area 356. As described above, in the annotation set input area 354, the annotation set selected by either the annotation set selection unit 142 of the annotation management device 100 or the annotation set selection unit 244 of the web display terminal 200 is initialized. .

コメント入力ボタン358をクリックすれば、コメントデータを入力するためのダイアログボックス(図示せず)が表示される。ユーザはこのダイアログボックスを介してコメントデータを入力できる。また、このほかにも、公開可否を指定するための入力を図示しないチェックボックスにて入力できる。登録ボタン360がクリックされると注釈データの設定が完了する。注釈処理モジュール206の注釈送信部230は、設定された注釈データを注釈管理装置100に送信する。統計ボタン362については後述する。   If comment input button 358 is clicked, a dialog box (not shown) for inputting comment data is displayed. The user can input comment data via this dialog box. In addition to this, an input for designating whether or not to disclose can be input by a check box (not shown). When the registration button 360 is clicked, the annotation data setting is completed. The annotation transmission unit 230 of the annotation processing module 206 transmits the set annotation data to the annotation management apparatus 100. The statistics button 362 will be described later.

ユーザは、注釈データ設定領域364の注釈データを指定して同様のユーザインタフェースにより更に2次注釈を設定してもよい。このとき、注釈データそのものを対象として設定してもよいし、注釈データに含まれるコメントデータ、または、その一部を対象として2次注釈を設定してもよい。また、所定の権限が与えられることを条件として、他人が設定した注釈データを除去できてもよい。たとえば、ユーザAが「やや重要」という注釈タグを設定しているとき、ユーザBはこの注釈タグを除去して、「非常に重要」という注釈タグを新たに設定できてもよい。このような処理方法によれば、ユーザAがウェブページの1次チェックを行い、ユーザBが最終チェックを行うという多段階評価を実現できる。   The user may specify the annotation data in the annotation data setting area 364 and further set a secondary annotation through the same user interface. At this time, the annotation data itself may be set as the target, or the secondary annotation may be set for the comment data included in the annotation data or a part thereof. Moreover, the annotation data set by others may be removed on condition that a predetermined authority is given. For example, when the user A has set an annotation tag “somewhat important”, the user B may remove this annotation tag and newly set an annotation tag “very important”. According to such a processing method, it is possible to realize a multi-stage evaluation in which the user A performs the primary check of the web page and the user B performs the final check.

同図に示すウェブページの場合、注釈データ設定領域364に既に注釈データが設定されていたとする。そのため、ウェブページ取得時に注釈管理装置100から注釈データ設定領域364に相当する領域に注釈データが設定されている旨を通知される。注釈データの設定範囲が視認可能となるように、注釈表示部226は注釈データ設定領域364を通常とは異なる背景色にて表示させる。たとえば、背景色を反転させてもよいし、赤や黒などの所定色に背景色を設定してもよい。
ウェブ表示端末200の注釈表示部226は、ウェブページのXHMLファイルに含まれる色彩情報を変更することにより、このような表示処理を行ってもよい。あるいは、ページ表示部212がウェブページを表示させた後に、注釈表示部226が注釈データ設定領域364に所定色を上塗り表示させてもよい。色彩変更のほか、アイコンの貼り付けやフォント変更等により注釈データが設定されている旨を通知してもよい。
In the case of the web page shown in the figure, it is assumed that annotation data has already been set in the annotation data setting area 364. Therefore, when the web page is acquired, the annotation management apparatus 100 notifies that the annotation data is set in an area corresponding to the annotation data setting area 364. The annotation display unit 226 displays the annotation data setting area 364 with a background color different from the normal so that the setting range of the annotation data becomes visible. For example, the background color may be reversed, or the background color may be set to a predetermined color such as red or black.
The annotation display unit 226 of the web display terminal 200 may perform such display processing by changing the color information included in the XHML file of the web page. Alternatively, after the page display unit 212 displays the web page, the annotation display unit 226 may display a predetermined color in the annotation data setting area 364 by overcoating. In addition to the color change, it may be notified that the annotation data is set by pasting an icon, changing the font, or the like.

ユーザが注釈データ設定領域364の上にマウスカーソルを合わせるとコメント表示領域366がツールチップ表示される。コメント表示領域366にはコメントデータが表示される。1次注釈に対して、更に、2次注釈や3次注釈が連鎖する場合には、注釈データ設定領域364の表示色の濃度や色相等を変化させてもよい。たとえば、注釈が連鎖するほど、濃い色彩に変化させてもよい。また、設定されている注釈セットや注釈タグの種類に応じて、注釈データ設定領域364の色彩やフォント等を変化させてもよい。注釈データが連鎖するときには、コメント表示領域366には、複数のコメントデータが羅列表示される。   When the user moves the mouse cursor over the annotation data setting area 364, a comment display area 366 is displayed as a tool tip. Comment data is displayed in the comment display area 366. When the secondary annotation and the tertiary annotation are further chained with the primary annotation, the display color density and hue of the annotation data setting area 364 may be changed. For example, it may be changed to a darker color as the annotations are chained. Further, the color, font, and the like of the annotation data setting area 364 may be changed according to the type of annotation set and annotation tag set. When the annotation data is chained, a plurality of comment data is displayed in the comment display area 366 in series.

統計ボタン362がクリックされると注釈統計データに応じて、ウェブページの表示態様が変化する。注釈統計データ自体は、ウェブ表示端末200の注釈統計生成部246で生成されてもよいし、注釈管理装置100の注釈統計生成部136で生成されてもよいが、まずは、ウェブ表示端末200の注釈統計生成部246で生成される場合について説明する。   When the statistics button 362 is clicked, the display mode of the web page changes according to the annotation statistics data. The annotation statistics data itself may be generated by the annotation statistics generation unit 246 of the web display terminal 200 or may be generated by the annotation statistics generation unit 136 of the annotation management device 100. First, the annotation statistics data of the web display terminal 200 is used. A case where the statistics generation unit 246 generates the data will be described.

1.ウェブ表示端末200にて注釈統計データを生成する場合:
ウェブページが表示されるとき、注釈受信部232はそのウェブページを対象として設定されている注釈データをまとめて受信する。注釈統計生成部246は、注釈データの設定数を計数する。
注釈統計データは、次の4種類のデータを含む。
a.ウェブページに対する注釈データの総設定数
b.ウェブページに対する注釈データの連鎖数
c.ウェブページ内における所定データに対する注釈データの総設定数
d.ウェブページ内における所定データに対する注釈データの連鎖数
注釈表示部226は、これら4種類のデータに応じて、ウェブページの表示態様を変化させる。
ウェブページに対する注釈データの総設定数(a)は、第1統計グラフ376においてグラフ表示される。ウェブページに対する注釈データの連鎖数(b)は、第2統計グラフ378においてグラフ表示される。注釈データ設定領域364における注釈データの総設定数(c)は、注釈データ設定領域364の下に表示される統計結果指示下線380の色彩によって表現される。注釈データ設定領域364における注釈データの連鎖数(d)は、統計結果指示下線380の太さによって表現される。
たとえば、注釈データ設定領域364における注釈データの総設定数(c)が所定個数、たとえば、10個以上設定されているときには、所定色、たとえば、緑色に変更し、5個以上10個未満の設定であるときには、別の色、たとえば、黄色に変更される。
このように、注釈データの設定個数に応じて、ウェブ閲覧画面350の表示態様を変化させることにより、ユーザは閲覧対象のウェブページやコンテンツに対する他のユーザの注目度を視覚的に認識できる。
その他、注釈セットや注釈タグの種類に応じて点数を設定し、上記(a)〜(d)に関するユーザの注目度を定量化してもよい。
1. When generating annotation statistical data on the web display terminal 200:
When a web page is displayed, the annotation receiving unit 232 collectively receives annotation data set for the web page. The annotation statistics generation unit 246 counts the number of annotation data set.
The annotation statistical data includes the following four types of data.
a. Total number of annotation data settings for web pages b. Number of chains of annotation data for web pages c. The total number of annotation data for the given data in the web page d. The number of annotation data chains for predetermined data in the web page The annotation display unit 226 changes the display mode of the web page according to these four types of data.
The total set number (a) of annotation data for the web page is displayed in a graph in the first statistical graph 376. The number (b) of the annotation data chain for the web page is displayed in a graph in the second statistical graph 378. The total setting number (c) of annotation data in the annotation data setting area 364 is expressed by the color of the statistical result indicating underline 380 displayed below the annotation data setting area 364. The annotation data chain number (d) in the annotation data setting area 364 is expressed by the thickness of the statistical result indicating underline 380.
For example, when the total number (c) of annotation data set in the annotation data setting area 364 is set to a predetermined number, for example, 10 or more, the color is changed to a predetermined color, for example, green, and set to 5 or more and less than 10 Is changed to another color, for example, yellow.
Thus, by changing the display mode of the web browsing screen 350 according to the set number of annotation data, the user can visually recognize the attention level of other users with respect to the web page or content to be browsed.
In addition, points may be set according to the types of annotation sets and annotation tags, and the degree of attention of the user regarding the above (a) to (d) may be quantified.

2.注釈管理装置100にて注釈統計データを生成する場合:
注釈管理装置100の注釈統計生成部136は、ウェブ表示端末200にてウェブページが表示されるとき、そのウェブページを対象として設定されている注釈データを検出し、その設定数を計数する。この場合にも、上記した(a)〜(d)に関する設定数が注釈統計データとなる。注釈統計送信部130は、生成された注釈統計データをウェブ表示端末200に送信し、ウェブ表示端末200の注釈統計受信部236はこれを受信する。
注釈表示部226は、注釈統計データに含まれるこれら4種類のデータに応じて、ウェブページの表示態様を変化させる。
2. When generating annotation statistical data in the annotation management device 100:
When a web page is displayed on the web display terminal 200, the annotation statistics generation unit 136 of the annotation management apparatus 100 detects annotation data set for the web page and counts the number of settings. Also in this case, the set number related to the above (a) to (d) becomes the annotation statistical data. The annotation statistics transmission unit 130 transmits the generated annotation statistics data to the web display terminal 200, and the annotation statistics reception unit 236 of the web display terminal 200 receives this.
The annotation display unit 226 changes the display mode of the web page according to these four types of data included in the annotation statistical data.

図9は、注釈データの設定と表示の処理過程を示すシーケンス図である。
ここでは、ウェブ表示端末200aにおいて注釈データが設定されたとして説明する。まず、ウェブ表示端末200aのページ要求部214は、ウェブサーバ300にウェブページの取得要求を送信する(S10)。注釈管理装置100のページID取得部120は、取得要求対象となるウェブページのURLを受信する(S12)。
FIG. 9 is a sequence diagram showing the process of setting and displaying annotation data.
Here, description will be made assuming that annotation data is set in the web display terminal 200a. First, the page request unit 214 of the web display terminal 200a transmits a web page acquisition request to the web server 300 (S10). The page ID acquisition unit 120 of the annotation management apparatus 100 receives the URL of the web page that is the acquisition request target (S12).

注釈管理装置100の検索部144は、注釈リストを参照して、受信されたURLのウェブページに対して注釈データが設定されているか判定する(S14)。このウェブページには注釈データが設定されていたとする。ウェブサーバ300は、取得要求されたウェブページのデータをウェブ表示端末200aに送信する(S16)。ウェブ表示端末200aのページ取得部216は、ウェブサーバ300からこのウェブページデータを受信する。また、注釈管理装置100は、このウェブページに対して設定されている注釈データをウェブ表示端末200aに送信する(S18)。ウェブ表示端末200aの注釈受信部232は、注釈管理装置100から注釈データを受信する。S18において送信される注釈データは、「ウェブ表示端末200aのユーザが自分で指定した注釈データ」か「公開指定されている注釈データ」の少なくともいずれかである。   The search unit 144 of the annotation management apparatus 100 refers to the annotation list and determines whether annotation data is set for the web page of the received URL (S14). It is assumed that annotation data is set for this web page. The web server 300 transmits the web page data requested for acquisition to the web display terminal 200a (S16). The page acquisition unit 216 of the web display terminal 200 a receives this web page data from the web server 300. Further, the annotation management apparatus 100 transmits the annotation data set for the web page to the web display terminal 200a (S18). The annotation receiving unit 232 of the web display terminal 200a receives the annotation data from the annotation management device 100. The annotation data transmitted in S18 is at least one of “annotation data designated by the user of the web display terminal 200a himself” or “annotation data designated to be disclosed”.

モジュールロード処理部204は、ウェブページ取得に際して注釈データが受信されたので、注釈処理モジュール206をメモリにロードする(S20)。ページ表示部212は、S16にて受信したウェブページを画面表示させる(S22)。注釈処理モジュール206は、ウェブ閲覧画面350において注釈処理ツールバー352を表示させる。また、注釈処理モジュール206の注釈表示部226は、S18にて受信した注釈データに応じて、ウェブページの表示態様を変化させる(S24)。ユーザは、注釈対象を指定した上で、注釈入力部228を介して新たに注釈データを入力できる(S26)。入力後、登録ボタン360がクリックされると、注釈送信部230は新たに設定された注釈データを注釈管理装置100に送信する(S28)。   Since the annotation data is received when acquiring the web page, the module load processing unit 204 loads the annotation processing module 206 into the memory (S20). The page display unit 212 displays the web page received in S16 on the screen (S22). The annotation processing module 206 displays the annotation processing toolbar 352 on the web browsing screen 350. The annotation display unit 226 of the annotation processing module 206 changes the display mode of the web page according to the annotation data received in S18 (S24). The user can input annotation data anew via the annotation input unit 228 after designating the annotation target (S26). When the registration button 360 is clicked after the input, the annotation transmission unit 230 transmits the newly set annotation data to the annotation management device 100 (S28).

注釈管理装置100の注釈受信部114は、ウェブ表示端末200aから送信された注釈データを受信する。データ処理部106は、受信された注釈データを注釈リスト保持部150の注釈リストに追加登録する(S30)。注釈設定通知部118は、通知リスト保持部154の通知リストを参照して、該当ユーザに注釈設定通知を送信する(S32)。同図では、ウェブ表示端末200bのユーザが通知先として指定されていた場合を示している。   The annotation receiving unit 114 of the annotation management apparatus 100 receives the annotation data transmitted from the web display terminal 200a. The data processing unit 106 additionally registers the received annotation data in the annotation list of the annotation list holding unit 150 (S30). The annotation setting notification unit 118 refers to the notification list of the notification list holding unit 154 and transmits an annotation setting notification to the corresponding user (S32). In the same figure, the case where the user of the web display terminal 200b is designated as the notification destination is shown.

次に、ウェブ表示端末200bは、S10において要求されたウェブページとは別のウェブページを要求したとする(S34)。このときも注釈管理装置100は、要求対象となっているウェブページのURLを取得する(S36)。注釈管理装置100の検索部144は、該当ウェブページに注釈データが設定されているかを注釈リストを参照して判定する(S38)。ここでは、注釈データが設定されていなかったとする。ウェブサーバ300はウェブ表示端末200bから要求されたウェブページデータを送信する(S40)。ウェブ表示端末200bは、ウェブページデータは取得するが、注釈管理装置100から注釈データを受け取らなかったので、注釈処理モジュール206はロードされず、通常のウェブブラウザと同様にウェブページだけを表示させる(S42)。   Next, it is assumed that the web display terminal 200b requests a web page different from the web page requested in S10 (S34). Also at this time, the annotation management apparatus 100 acquires the URL of the web page that is the request target (S36). The search unit 144 of the annotation management apparatus 100 determines whether annotation data is set for the corresponding web page with reference to the annotation list (S38). Here, it is assumed that the annotation data is not set. The web server 300 transmits web page data requested from the web display terminal 200b (S40). The web display terminal 200b acquires the web page data but does not receive the annotation data from the annotation management apparatus 100. Therefore, the annotation processing module 206 is not loaded, and only the web page is displayed in the same manner as a normal web browser ( S42).

注釈管理装置100が注釈統計部146を備える場合には、S14において注釈統計生成部136が注釈統計データを生成し、S18において注釈統計送信部130が注釈統計データをウェブ表示端末200aに送信する。ウェブ表示端末200aにてウェブページが表示された後、ユーザが統計ボタン362をクリックすると、注釈統計データに応じてウェブページの表示態様が変化する。
一方、注釈管理装置100ではなく、ウェブ表示端末200aが注釈統計生成部246を備える場合には、S24の段階で、注釈統計生成部246が注釈統計データを生成する。そして、統計ボタン362がクリックされると、この注釈統計データに基づいて、ウェブページの表示態様が変化することになる。
When the annotation management apparatus 100 includes the annotation statistical unit 146, the annotation statistical generation unit 136 generates annotation statistical data in S14, and the annotation statistical transmission unit 130 transmits the annotation statistical data to the web display terminal 200a in S18. After the web page is displayed on the web display terminal 200a, when the user clicks the statistics button 362, the display mode of the web page changes according to the annotation statistical data.
On the other hand, when not the annotation management apparatus 100 but the web display terminal 200a includes the annotation statistics generation unit 246, the annotation statistics generation unit 246 generates annotation statistics data in the stage of S24. When the statistical button 362 is clicked, the display mode of the web page changes based on the annotation statistical data.

注釈管理装置100がコンテキスト判定部148を備える場合には、S14においてページ取得部134がウェブサーバ300からウェブページデータそのものを取得する。そして、単語抽出部138はこのウェブページデータから単語を抽出する。注釈セット選択部142は、抽出された単語群と、各注釈セットに対応づけられている単語群を比較して、ウェブページの内容に応じた注釈セットを選択する。そして、注釈セット送信部132は、選択された注釈セットをウェブ表示端末200aに通知する。ウェブ表示端末200aがウェブページを表示させるときには、注釈処理ツールバー352の注釈セット入力領域354には、通知された注釈セットが初期設定される。
一方、注釈管理装置100ではなく、ウェブ表示端末200aがコンテキスト判定部238を備える場合には、S24の段階で、コンテキスト判定部238の単語抽出部240が、S16において取得されたウェブページからの単語抽出を実行する。注釈セット選択部244は、抽出された単語群と、各注釈セットに対応づけられている単語群を比較して、注釈セットを選択する。注釈表示部226は、注釈処理ツールバー352の注釈セット入力領域354に、選択された注釈セットを初期設定する。
When the annotation management apparatus 100 includes the context determination unit 148, the page acquisition unit 134 acquires the web page data itself from the web server 300 in S14. And the word extraction part 138 extracts a word from this web page data. The annotation set selection unit 142 compares the extracted word group with the word group associated with each annotation set, and selects an annotation set according to the content of the web page. Then, the annotation set transmission unit 132 notifies the web display terminal 200a of the selected annotation set. When the web display terminal 200a displays a web page, the notified annotation set is initialized in the annotation set input area 354 of the annotation processing toolbar 352.
On the other hand, when the web display terminal 200a includes the context determination unit 238 instead of the annotation management device 100, the word extraction unit 240 of the context determination unit 238 determines the word from the web page acquired in S16 in step S24. Perform extraction. The annotation set selection unit 244 selects the annotation set by comparing the extracted word group with the word group associated with each annotation set. The annotation display unit 226 initializes the selected annotation set in the annotation set input area 354 of the annotation processing toolbar 352.

いずれにしても、ウェブページの内容に応じて、注釈セットが自動的に選択されることになる。そのため、注釈セット入力領域354における選択入力に関してユーザの入力の手間を軽減できる。もちろん、ユーザは、初期設定された注釈セットではなく、任意の注釈セットに変更してもよい。ウェブ表示端末200のコンテキスト判定部238においては、ユーザは注釈セットを選択するための条件を設定しておいてもよい。たとえば、社内プロジェクトに関するウェブページの場合であれば、注釈セット「評価」が初期設定されるとして注釈セット選択のための条件を設定してもよい。   In any case, the annotation set is automatically selected according to the content of the web page. Therefore, it is possible to reduce the user's input effort regarding the selection input in the annotation set input area 354. Of course, the user may change to an arbitrary annotation set instead of the default annotation set. In the context determination unit 238 of the web display terminal 200, the user may set conditions for selecting an annotation set. For example, in the case of a web page related to an in-house project, a condition for selecting an annotation set may be set on the assumption that the annotation set “evaluation” is initialized.

S32においては、注釈設定通知が送信されているが、変形例として、ウェブページ自体が更新されたときにもユーザに通知がなされてもよい。たとえば、ウェブサーバ300はあるウェブページの内容が更新されたときには、注釈管理装置100に更新を通知する。注釈管理装置100は、更新箇所に注釈データが設定されていたかを判定し、設定されていれば、そのような注釈データを注釈リストから削除する。また、削除対象となった注釈データを設定していたユーザに対しては、注釈データが削除された旨を通知してもよい。このような処理によれば、注釈リストから不要な注釈データを適宜排除できるので、注釈リストのサイズが過度に大きくなるのを抑制することができる。また、関係者だけに注釈データの削除を通知することにより、更新対象となったウェブページに対する興味が高いユーザにタイムリーにその更新を通知できる。応用例として、ユーザは、他者のウェブログや株価情報を示すウェブページに注釈データを設定しておけば、該当データが更新されたときに自動的に通知を受けることができる。   In S32, the annotation setting notification is transmitted, but as a modification, the user may also be notified when the web page itself is updated. For example, when the content of a certain web page is updated, the web server 300 notifies the annotation management apparatus 100 of the update. The annotation management apparatus 100 determines whether annotation data has been set at the update location, and if it has been set, deletes such annotation data from the annotation list. Further, the user who has set the annotation data to be deleted may be notified that the annotation data has been deleted. According to such processing, unnecessary annotation data can be appropriately excluded from the annotation list, so that the size of the annotation list can be prevented from becoming excessively large. In addition, by notifying only those concerned about the deletion of annotation data, it is possible to notify the user who is highly interested in the updated web page in a timely manner. As an application example, if the user sets annotation data on a web page indicating another person's web log or stock price information, the user can be automatically notified when the corresponding data is updated.

図10は、注釈管理システム10の運用モデルを説明するための模式図である。
注釈管理システム10は、注釈管理装置100に登録されたユーザに注釈データ交換サービスを提供するためのシステムである。注釈管理システム10を効果的に運用するためには、注釈セットや注釈タグをどのように定義するか、また、注釈セットや注釈タグをどのような基準に基づいて選択すべきかをある程度明確化しておくことが望ましい。このようなガイドラインは、企業や部署、学校などの組織において定義は変化するかもしれない。たとえば、カスタマサポートを担当する部署においては、自社のサービスに対する顧客の苦情は「非常に重要」かもしれないが、生産現場にとっては「やや重要」かもしれない。また、重要な製品Aに対する苦情は「非常に重要」かもしれないが、そうでもない製品Bに対する苦情は「やや重要」かもしれない。
ここではある企業Aの営業部に関して、注釈管理システム10を運用するモデルについて考えてみる。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining an operation model of the annotation management system 10.
The annotation management system 10 is a system for providing an annotation data exchange service to users registered in the annotation management apparatus 100. In order to operate the annotation management system 10 effectively, it is clarified to some extent how to define an annotation set and an annotation tag and based on what criteria an annotation set and an annotation tag should be selected. It is desirable to keep it. The definition of these guidelines may change in organizations such as companies, departments, and schools. For example, in a department in charge of customer support, customer complaints about their services may be “very important” but may be “somewhat important” for production sites. Further, a complaint about the important product A may be “very important”, but a complaint about the product B that is not so may be “somewhat important”.
Here, consider a model for operating the annotation management system 10 for a sales department of a company A.

まず、この企業内において使用する注釈セットと注釈タグを決定する。決定された注釈セットや注釈タグは、注釈管理装置100においては注釈セットデータ保持部152に注釈セットデータとして格納され、ウェブ表示端末200においても注釈セットデータ保持部224に注釈セットデータとして格納される。また、上記したような注釈セットや注釈タグを選択基準となるガイドラインは、たとえば、「全員が知るべき情報でなければ「極めて重要」という注釈タグを設定してはならない」のようにマニュアルとして定められる。ガイドライン自体もウェブページとして社内公開される。注釈セットと注釈タグの定義およびガイドラインの作成が運用のための「準備フェーズ」となる。   First, an annotation set and an annotation tag to be used in this company are determined. The determined annotation set and annotation tag are stored as annotation set data in the annotation set data holding unit 152 in the annotation management apparatus 100, and are also stored as annotation set data in the annotation set data holding unit 224 in the web display terminal 200. . In addition, the guidelines for selecting annotation sets and annotation tags as described above are defined as manuals, for example, "You must not set" very important "annotation tags unless everyone should know." It is done. The guidelines themselves are also published internally as web pages. The definition of annotation sets and annotation tags and the creation of guidelines are the “preparation phase” for operation.

準備フェーズにおいて、注釈セットと注釈タグの定義およびガイドラインの作成がなされると、「運用フェーズ」に移る。各ユーザがガイドラインにしたがって注釈データの設定・閲覧を行う。本実施例の注釈管理システム10の場合、注釈データが設定されると、他のユーザに注釈設定通知がなされる。そのため、注釈データの設定がガイドラインに沿ったものであるかは、多くのユーザによって適時的に確認される。一方、それほど重要ではないデータでありながら「極めて重要」という注釈タグを設定すると、多くのユーザに注釈設定通知がなされてしまう。このため、注釈データを設定するときに、むやみに「極めて重要」という注釈タグが設定されないように心理的抑止力が働くことになる。このような心理作用は、ガイドラインの実効性を高める上でも効果がある。   In the preparation phase, when an annotation set and annotation tags are defined and guidelines are created, the operation phase is entered. Each user sets and browses annotation data according to the guidelines. In the case of the annotation management system 10 of the present embodiment, when annotation data is set, an annotation setting notification is made to other users. Therefore, whether or not the annotation data is set according to the guideline is confirmed by many users in a timely manner. On the other hand, if an annotation tag of “very important” is set even though the data is not so important, many users are notified of the annotation setting. For this reason, when setting annotation data, psychological deterrence works so that the annotation tag “very important” is not set unnecessarily. Such psychological effects are also effective in increasing the effectiveness of the guidelines.

また、運用フェーズにおいては、ユーザは注釈データにあわせてさまざまなコメントデータを記入することになる。注釈管理装置100の運用者はこれらのコメントデータに含まれる単語を収集し、注釈セットや注釈タグの再定義や拡張を行ってもよい。たとえば、コメントデータに含まれる用語のうちの頻出用語は、新たな注釈セットや注釈タグ定義のヒントになるかもしれない。
このように、準備フェーズと運用フェーズを循環させつつ注釈管理システム10を運用することにより、企業文化や組織文化を反映した注釈セットや注釈タグ、ガイドライン等が固まってゆく。いわば、運用に際して組織内で醸成されるコンセンサスを準備フェーズに反映させることができるため、組織の実態に即したコミュニケーションを促進することができる。
In the operation phase, the user enters various comment data according to the annotation data. An operator of the annotation management apparatus 100 may collect words included in these comment data, and redefine or extend an annotation set or annotation tag. For example, frequently used terms among the terms included in the comment data may be hints for new annotation sets and annotation tag definitions.
In this way, by operating the annotation management system 10 while circulating the preparation phase and the operation phase, annotation sets, annotation tags, guidelines, etc. reflecting the corporate culture and organizational culture are consolidated. In other words, the consensus nurtured within the organization during operation can be reflected in the preparation phase, and therefore communication in accordance with the actual state of the organization can be promoted.

以上は、注釈データの設定と閲覧に関する運用例を中心として説明したが、注釈管理システム10は「検索システム」としての側面も備える。以下、注釈データを使った検索を中心として説明する。   The above description has focused on operational examples related to the setting and browsing of annotation data, but the annotation management system 10 also includes an aspect as a “search system”. Hereinafter, a description will be given centering on a search using annotation data.

図11は、注釈検索におけるウェブページ検索処理過程を示すシーケンス図である。
先述したように、ウェブページ検索は、注釈データを検索キーとする注釈検索と、ウェブページの本文に含まれるデータを検索キーとする本文検索に大別される。図11は、このうち、注釈検索に関する処理過程を示している。
ウェブ表示端末200の検索要求送信部248は、注釈セットや注釈タグなどを検索キーとして注釈検索要求データを注釈管理装置100に送信する(S50)。ここでは、注釈セットの「評価」において「非常に重要」以上の注釈タグが設定されているウェブページの検索を注釈検索要求データにより注釈管理装置100に依頼したとする。
FIG. 11 is a sequence diagram showing a web page search process during an annotation search.
As described above, the web page search is roughly classified into an annotation search using the annotation data as a search key and a text search using data included in the text of the web page as a search key. FIG. 11 shows the process related to the annotation search.
The search request transmission unit 248 of the web display terminal 200 transmits the annotation search request data to the annotation management apparatus 100 using an annotation set, an annotation tag, etc. as a search key (S50). Here, it is assumed that the annotation management apparatus 100 is requested by the annotation search request data to search for a web page in which an annotation tag of “very important” or higher is set in the “evaluation” of the annotation set.

注釈管理装置100の検索要求受信部122は、注釈検索要求データを受信する。検索部144は注釈リストを参照し、該当するウェブページのページIDを特定する(S52)。検索結果送信部124は、検索にマッチしたウェブページのページIDのリスト、ここでは、URLのリストを注釈検索結果データとしてウェブ表示端末200に送信する(S54)。ウェブ表示端末200の検索結果受信部250は、注釈検索結果データを受信する。
次に、ウェブ表示端末200のページ要求部214は、注釈検索結果データに示されたURLを参照して、該当ウェブページのいずれかの取得をウェブサーバ300に要求したとする(S56)。ウェブ表示端末200は、URLを注釈管理装置100に通知する(S57)。そして、ページ取得部216は、ウェブサーバ300からウェブページデータを受信する(S58)。また、注釈管理装置100は、注釈データを送信する(S60)。以降の処理は、図9のS20以降に示した内容と同様である。
The search request receiving unit 122 of the annotation management apparatus 100 receives annotation search request data. The search unit 144 refers to the annotation list and identifies the page ID of the corresponding web page (S52). The search result transmission unit 124 transmits a list of page IDs of web pages that match the search, here, a list of URLs to the web display terminal 200 as annotation search result data (S54). The search result receiving unit 250 of the web display terminal 200 receives annotation search result data.
Next, it is assumed that the page request unit 214 of the web display terminal 200 requests the web server 300 to acquire any of the corresponding web pages with reference to the URL indicated in the annotation search result data (S56). The web display terminal 200 notifies the annotation management apparatus 100 of the URL (S57). Then, the page acquisition unit 216 receives web page data from the web server 300 (S58). Further, the annotation management apparatus 100 transmits annotation data (S60). The subsequent processing is the same as the contents shown in and after S20 in FIG.

このような処理方法によれば、注釈管理装置100が介在することによって注釈データを検索キーとしたウェブページ検索が実現される。ウェブ表示端末200のユーザは、たとえば、「Aさんが重要視しているページ」や「注釈タグが50個以上設定されている注目度の高いページ」、「コメントデータに「IR」という用語が含まれているページ」のように検索条件を設定することも可能である。また、検索条件が自然言語入力されると、ウェブ表示端末200は、自動的に該当する注釈タグや注釈セットを抽出し、これを検索キーとして注釈検索を実行依頼してもよい。たとえば、「Aさんが重要視しているページ」という検索文が入力されたときには、「ユーザA」が「極めて重要」、「非常に重要」、「重要」、「やや重要」のうちのいずれかの注釈タグを設定しているウェブページを検索対象としてもよい。   According to such a processing method, the web page search using the annotation data as a search key is realized by the annotation management apparatus 100 being interposed. For example, the user of the web display terminal 200 uses the term “IR” in the comment data, “a page that is important to Mr. A”, “a highly noticed page in which 50 or more annotation tags are set”, and the like. It is also possible to set a search condition such as “included page”. Further, when a search condition is input in a natural language, the web display terminal 200 may automatically extract a corresponding annotation tag or annotation set and make an annotation search request using this as a search key. For example, when a search sentence “A page that Mr. A attaches importance” is input, “User A” is any one of “Very important”, “Very important”, “Important”, and “Slightly important”. A web page in which such an annotation tag is set may be a search target.

注釈検索によれば、ウェブページに含まれるコンテンツそのものを対象とするのではなく、ウェブページに対する各ユーザの認知内容に応じてウェブページ検索を実行できる。もちろん、従来のようにウェブページの内容に関する検索条件が指定されてもよい。たとえば、「本文に「教育支援」という用語を含み、かつ、「経済効果が高い」という注釈タグを100人以上から設定されている特許文献」を対象とした検索方法も考えられる。   According to the annotation search, it is possible not to target the content itself included in the web page, but to execute the web page search according to the content recognized by each user with respect to the web page. Of course, a search condition related to the contents of a web page may be designated as in the past. For example, a search method for a “patent document that includes the term“ education support ”in the text and has an annotation tag“ high economic effect ”set from 100 or more” is also conceivable.

図12は、本文検索におけるウェブページ検索処理過程を示すシーケンス図である。
まず、ウェブ表示端末200のページ要求部214は、ユーザによって指定された用語を検索キーとして、ウェブ検索サーバとしてのウェブサーバ300に検索要求を送信する(S70)。ウェブサーバ300は、指定された用語を含むウェブページを検索する(S71)。ウェブサーバ300は、該当するウェブページのページIDのリストである該当ページリストをウェブ表示端末200と注釈管理装置100の両方に通知する(S72およびS74)。このとき、ウェブサーバ300は、検索要求をしたユーザのユーザIDを注釈管理装置100に通知する。
FIG. 12 is a sequence diagram showing a web page search process in the text search.
First, the page request unit 214 of the web display terminal 200 transmits a search request to the web server 300 as a web search server using a term designated by the user as a search key (S70). The web server 300 searches for a web page including the designated term (S71). The web server 300 notifies both the web display terminal 200 and the annotation management apparatus 100 of a corresponding page list that is a list of page IDs of the corresponding web page (S72 and S74). At this time, the web server 300 notifies the annotation management apparatus 100 of the user ID of the user who made the search request.

注釈管理装置100のページリスト受信部126は、S72において該当ページリストを受信する。検索部144は、注釈リストを参照し、該当ページリストに載っている各ウェブページに注釈データが設定されているかを検索する(S76)。注釈状態送信部128は、ウェブ表示端末200に対して、該当ウェブリストに載っている各ウェブページについての注釈データの設定状態を示す注釈状態データを送信する(S78)。   In step S72, the page list receiving unit 126 of the annotation management apparatus 100 receives the page list. The search unit 144 refers to the annotation list and searches whether annotation data is set for each web page on the corresponding page list (S76). The annotation state transmission unit 128 transmits annotation state data indicating the setting state of the annotation data for each web page on the corresponding web list to the web display terminal 200 (S78).

ウェブ表示端末200の注釈受信部232は、注釈管理装置100から注釈状態データを受信する。モジュールロード処理部204は、注釈状態データの受信を契機として、注釈処理モジュール206をメモリにロードする(S80)。ページ表示部212は、S74にて受信した該当ページリストを画面表示させる(S82)。注釈表示部226は、S78にて受信された注釈状態データに応じて画面の表示態様を変更する(S84)。このときの表示態様については次の図13に関連して説明する。   The annotation receiving unit 232 of the web display terminal 200 receives the annotation state data from the annotation management device 100. The module load processing unit 204 loads the annotation processing module 206 into the memory when receiving the annotation state data (S80). The page display unit 212 displays the corresponding page list received in S74 on the screen (S82). The annotation display unit 226 changes the display mode of the screen according to the annotation state data received in S78 (S84). The display mode at this time will be described with reference to FIG.

図13は、ウェブ表示端末200にて該当ページリストを閲覧するときの検索結果表示画面370の画面図である。
同図においては、ユーザは「アノテーション」という用語を本文に含むウェブページの検索を検索サーバとして機能するウェブサーバ300に依頼し、ウェブサーバ300が該当ページリストをウェブ表示端末200に送信したとする。そのため、検索ページ表示領域372aや検索ページ表示領域372bにおいては、本文に「アノテーション」という用語を含むウェブページのURLが表示されている。注釈表示領域374aと注釈表示領域374bは、検索されたウェブページに設定されている注釈データの設定状況を示している。注釈表示部226は、注釈状態データを参照して、注釈表示領域374aや注釈表示領域374bにて注釈データの設定状態を表示させる。
FIG. 13 is a screen view of the search result display screen 370 when browsing the corresponding page list on the web display terminal 200.
In the figure, it is assumed that the user requests the web server 300 functioning as a search server to search for a web page containing the term “annotation” in the text, and the web server 300 transmits the corresponding page list to the web display terminal 200. . Therefore, in the search page display area 372a and the search page display area 372b, the URL of the web page including the term “annotation” in the text is displayed. The annotation display area 374a and the annotation display area 374b indicate the setting state of the annotation data set in the searched web page. The annotation display unit 226 displays the annotation data setting state in the annotation display area 374a and the annotation display area 374b with reference to the annotation state data.

検索ページ表示領域372aのウェブページには、注釈タグ「重要」と注釈タグ「気になる」が設定されている旨が示されている。また、注釈タグの設定数は、棒グラフによって示されている。同図の場合、注釈タグ「重要」は注釈タグ「気になる」よりも多く設定されていることがわかる。一方、検索ページ表示領域372bのウェブページには、注釈タグが設定されていない旨が示されている。ユーザは、検索結果表示画面370を閲覧したときに、本文検索の対象としてヒットした各ウェブページの注釈データ設定状況を視覚的に確認できる。   The web page of the search page display area 372a indicates that the annotation tag “important” and the annotation tag “worried” are set. The number of annotation tags set is indicated by a bar graph. In the case of the figure, it can be seen that the annotation tag “important” is set more than the annotation tag “worried”. On the other hand, the web page in the search page display area 372b indicates that no annotation tag is set. When the user browses the search result display screen 370, the user can visually confirm the annotation data setting status of each web page hit as a text search target.

以上、実施例に基づいて本発明を説明した。
本実施例に示した注釈管理システム10によれば、既に電子公開されているウェブページなどの電子文書に対して、ウェブ表示端末200のユーザは注釈データを簡易に設定・閲覧できる。事実上、既に運用されているシステムに対してウェブ表示端末200を追加し、ウェブ表示端末200に注釈処理モジュール206を追加インストールするだけで注釈管理システム10の基本機能を発揮させることができるので、既存のシステムとの親和性が高く、適用範囲を簡単に広げることができる。
The present invention has been described above based on the embodiments.
According to the annotation management system 10 shown in the present embodiment, the user of the web display terminal 200 can easily set and browse annotation data for an electronic document such as a web page that has already been made public. In effect, the basic function of the annotation management system 10 can be exhibited simply by adding the web display terminal 200 to a system that is already in operation and additionally installing the annotation processing module 206 on the web display terminal 200. Affinity with existing systems is high, and the application range can be easily expanded.

ユーザは、注釈対象を指定して、注釈セットや注釈タグを選択するだけなので、直感的な入力が可能である。注釈セットや注釈タグの定義およびその設定のためのガイドラインについて組織内でコンセンサスを取ることにより、注釈データの情報としての信頼性・再利用性を高めることができる。更に、自由記述形式のコメントデータを付記することにより、注釈に関するメモや解説等、より詳細な情報を注釈データの一部とすることもできる。自分で設定した注釈だけでなく他人が設定した注釈を閲覧できるので、他者視点からの情報解釈がしやすくなる。また、注釈データを非公開指定しておけば、自分だけのメモ書きとして注釈データを利用することも可能となる。   Since the user only specifies an annotation target and selects an annotation set or annotation tag, intuitive input is possible. By taking consensus within the organization regarding the definition of annotation sets and annotation tags and guidelines for setting them, the reliability and reusability of annotation data as information can be enhanced. Furthermore, by adding comment data in a free description format, more detailed information such as notes and explanations regarding annotations can be made part of the annotation data. Since annotations set by others as well as annotations set by yourself can be viewed, it is easy to interpret information from the perspective of others. Also, if the annotation data is designated to be private, the annotation data can be used as a note of your own.

注釈データは、図2に関連して説明したように、ウェブページの全部または一部を対象として設定されてもよいし、単語、文、段落、埋め込み画像等を単位として設定されてもよい。あるいは、HTMLやXMLなど、ウェブページのデータを構造化するタグを対象として設定されてもよい。   As described with reference to FIG. 2, the annotation data may be set for all or a part of the web page, or may be set in units of words, sentences, paragraphs, embedded images, and the like. Alternatively, tags that structure web page data, such as HTML or XML, may be set.

また、注釈統計機能によれば、ウェブページの全部または一部についてそのウェブページの注目度や他者の評価傾向を視覚的・直感的に確認しやすくなる。換言すれば、ウェブページの内容以外に、多数のユーザからみて注目度が高いウェブページやコンテンツを視覚的に特定できる。
注釈管理装置100では、1次注釈データに対する2次注釈データの設定が可能であるため、ウェブページのコンテンツを叩き台として複数のユーザが注釈データを連鎖させながら議論するようなコミュニケーションも可能となる。
Also, the annotation statistics function makes it easy to visually and intuitively confirm the attention level of the web page and the evaluation tendency of others for all or part of the web page. In other words, in addition to the content of the web page, it is possible to visually identify a web page or content that has a high degree of attention as viewed from many users.
Since the annotation management apparatus 100 can set the secondary annotation data for the primary annotation data, it is possible to perform communication in which a plurality of users discuss while linking the annotation data using the content of the web page as a starting point.

注釈管理装置100またはウェブ表示端末200は、ウェブページの内容に応じて注釈セットを自動選択する機能を備えている。このような機能により、ウェブ表示端末200のユーザが注釈セットを選択する手間を軽減できる。この注釈セットの選択条件は注釈管理装置100やウェブ表示端末200のユーザが自由に設定できてもよい。たとえば、ショッピングサイトであれば、常に注釈タグ「推薦」が初期設定として選択されてもよい。   The annotation management apparatus 100 or the web display terminal 200 has a function of automatically selecting an annotation set according to the content of the web page. With such a function, it is possible to reduce time and effort for the user of the web display terminal 200 to select the annotation set. This annotation set selection condition may be freely set by the user of the annotation management apparatus 100 or the web display terminal 200. For example, in the case of a shopping site, the annotation tag “recommendation” may always be selected as the initial setting.

注釈管理装置100からの注釈設定通知により、各ユーザは他のユーザによる注釈データの設定をリアルタイムに認識できる。特に、重要な注釈データが設定されたときには多くのユーザに対して注釈設定を周知させることができる。
図10に関連して説明したように、準備フェーズと運用フェーズを繰り返すことにより、注釈データに対する運用指針が定まってくると考えられる。注釈管理装置100は、注釈データの内容に応じて通知先を変更する。そのため、注釈データの設定は、他のユーザへの同報通知となるため、その影響範囲を考慮して、過度に「極めて重要」のような注釈タグが設定されるのを心理的に抑止する効果がある。
By the annotation setting notification from the annotation management apparatus 100, each user can recognize the setting of annotation data by other users in real time. In particular, when important annotation data is set, the annotation setting can be made known to many users.
As described with reference to FIG. 10, it is considered that the operation guidelines for the annotation data are determined by repeating the preparation phase and the operation phase. The annotation management apparatus 100 changes the notification destination according to the content of the annotation data. Therefore, the annotation data setting is a broadcast notification to other users, so that it is psychologically prevented from setting annotation tags such as “very important” in consideration of the influence range. effective.

ウェブ表示端末200は、通常は、既存のウェブブラウザとして機能し、注釈データが検出されたときには、モジュールロード処理部204が注釈処理モジュール206をメモリにロードする。そのため、ウェブ表示端末200において注釈処理モジュール206によってメモリが不必要に占有されるのを極力防ぐことができる。また、既存のウェブ表示端末200にモジュールロード処理部204と注釈処理モジュール206を追加するだけでよいので、ウェブ表示端末200のユーザサイドにおいても注釈管理システム10に参加するための手間が軽減される。   The web display terminal 200 normally functions as an existing web browser, and when annotation data is detected, the module loading processing unit 204 loads the annotation processing module 206 into the memory. For this reason, it is possible to prevent the memory from being unnecessarily occupied by the annotation processing module 206 in the web display terminal 200 as much as possible. Further, since only the module load processing unit 204 and the annotation processing module 206 need be added to the existing web display terminal 200, the effort for participating in the annotation management system 10 on the user side of the web display terminal 200 is reduced. .

更に、図11以降に関連して説明したように、注釈管理装置100は、注釈データを検索キーとしたウェブページ検索を実現する。これにより、ユーザからの注目度や評価傾向という要素を加味したウェブページ検索が実現される。いわば、ウェブページとして提供される1次的な情報だけでなく、ウェブページに対して付加された2次的な情報を検索キーとしたウェブページ検索が可能となる。   Furthermore, as described in relation to FIG. 11 and subsequent drawings, the annotation management apparatus 100 realizes web page search using the annotation data as a search key. Thereby, a web page search that takes into account factors such as the degree of attention and evaluation tendency from the user is realized. In other words, not only primary information provided as a web page, but also web page search using secondary information added to the web page as a search key is possible.

注釈データを検索キーとするときには、注釈セットや注釈タグだけでなく、コメントデータに含まれる単語を検索キーとして検索を実行してもよい。また、図12や図13に関連して説明したように、ウェブページのコンテンツそのものを検索キーとする一般的なウェブ検索においても、各ウェブページに対する注釈設定状況を検索結果表示画面370にて一覧表示できる。ウェブページに張られているリンク数などからウェブページの認知度を表示する検索サービスは存在するが、本実施例の注釈管理システム10はウェブページの実際の注目度や評価傾向により対応したデータを表示できるため、ウェブページの注目度をいっそう合理的に算出できる。該当ページリストにおいては、注目度が高いウェブページほど上位に表示させてもよい。   When the annotation data is used as a search key, the search may be executed using not only the annotation set and the annotation tag but also a word included in the comment data as a search key. As described with reference to FIGS. 12 and 13, even in a general web search using the web page content itself as a search key, the annotation setting status for each web page is listed on the search result display screen 370. Can be displayed. Although there are search services that display the recognition level of a web page based on the number of links attached to the web page, the annotation management system 10 of this embodiment uses data corresponding to the actual attention level and evaluation tendency of the web page. Since it can be displayed, the attention level of the web page can be calculated more rationally. In the corresponding page list, a web page with a higher degree of attention may be displayed higher.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

請求項に記載のページ識別データは、本実施例においてはページID、または、URLとして表現されている。
これら請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、本実施例において示された各機能ブロックの単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。
The page identification data described in the claims is expressed as a page ID or URL in this embodiment.
It should be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements described in the claims are realized by a single function block or a combination of the functional blocks shown in the present embodiment.

注釈管理システムのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an annotation management system. ウェブページと注釈の関係を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the relationship between a web page and an annotation. 注釈管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an annotation management device. ウェブ表示端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a web display terminal. 注釈リスト保持部に保存される注釈リストのデータ構造のうち、1次注釈に関するデータ構造図である。It is a data structure figure regarding a primary annotation among the data structures of the annotation list preserve | saved at an annotation list holding | maintenance part. 注釈リスト保持部に保存される注釈リストのデータ構造のうち、2次注釈に関するデータ構造図である。It is a data structure figure regarding a secondary annotation among the data structures of the annotation list preserve | saved at an annotation list holding | maintenance part. 通知リスト保持部に保存される通知リストのデータ構造図である。It is a data structure figure of the notification list preserve | saved at the notification list holding | maintenance part. ウェブ表示端末におけるウェブ閲覧画面を示す。The web browsing screen in a web display terminal is shown. 注釈データの設定と表示の処理過程を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the setting process and display process of annotation data. 注釈管理システムの運用モデルを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the operation model of an annotation management system. 注釈検索におけるウェブページ検索処理過程を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the web page search process process in annotation search. 本文検索におけるウェブページ検索処理過程を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the web page search process process in a text search. ウェブ表示端末にて該当ページリストを閲覧するときの検索結果表示画面の画面図である。It is a screen figure of a search result display screen when browsing a corresponding page list with a web display terminal.

符号の説明Explanation of symbols

10 注釈管理システム、100 注釈管理装置、102 ユーザインタフェース処理部、104 通信部、106 データ処理部、108 データ保持部、110 注釈通信部、112 検索通信部、114 注釈受信部、116 注釈送信部、118 注釈設定通知部、120 ページID取得部、122 検索要求受信部、124 検索結果送信部、126 ページリスト受信部、128 注釈状態送信部、130 注釈統計送信部、132 注釈セット送信部、134 ページ取得部、136 注釈統計生成部、138 単語抽出部、142 注釈セット選択部、144 検索部、146 注釈統計部、148 コンテキスト判定部、150 注釈リスト保持部、152 注釈セットデータ保持部、154 通知リスト保持部、156 登録ユーザデータ保持部、200 ウェブ表示端末、202 ページ処理部、204 モジュールロード処理部、206 注釈処理モジュール、208 ユーザインタフェース処理部、210 通信部、212 ページ表示部、214 ページ要求部、216 ページ取得部、218 ユーザインタフェース処理部、220 通信部、222 注釈データ処理部、224 注釈セットデータ保持部、226 注釈表示部、228 注釈入力部、230 注釈送信部、232 注釈受信部、234 注釈セット受信部、236 注釈統計受信部、238 コンテキスト判定部、240 単語抽出部、244 注釈セット選択部、246 注釈統計生成部、248 検索要求送信部、250 検索結果受信部、300 ウェブサーバ、350 ウェブ閲覧画面、352 注釈処理ツールバー。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Annotation management system, 100 Annotation management apparatus, 102 User interface processing part, 104 Communication part, 106 Data processing part, 108 Data holding part, 110 Annotation communication part, 112 Search communication part, 114 Annotation receiving part, 116 Annotation transmission part, 118 annotation setting notification unit, 120 page ID acquisition unit, 122 search request reception unit, 124 search result transmission unit, 126 page list reception unit, 128 annotation status transmission unit, 130 annotation statistics transmission unit, 132 annotation set transmission unit, page 134 Acquisition unit, 136 Annotation statistics generation unit, 138 Word extraction unit, 142 Annotation set selection unit, 144 Search unit, 146 Annotation statistics unit, 148 Context determination unit, 150 Annotation list holding unit, 152 Annotation set data holding unit, 154 Notification list Holding unit, 156 registered user data Holding unit, 200 Web display terminal, 202 page processing unit, 204 module load processing unit, 206 annotation processing module, 208 user interface processing unit, 210 communication unit, 212 page display unit, 214 page request unit, 216 page acquisition unit, 218 User interface processing unit, 220 communication unit, 222 annotation data processing unit, 224 annotation set data holding unit, 226 annotation display unit, 228 annotation input unit, 230 annotation transmission unit, 232 annotation reception unit, 234 annotation set reception unit, 236 annotation Statistical reception unit, 238 Context determination unit, 240 Word extraction unit, 244 Annotation set selection unit, 246 Annotation statistics generation unit, 248 Search request transmission unit, 250 Search result reception unit, 300 Web server, 350 Web browsing screen, 352 Annotation processing Two Bar.

Claims (2)

通信ネットワークを介してウェブページを取得するページ取得部と、
ウェブページを画面表示させるページ表示部と、
ウェブページに対する注釈データを処理するための注釈処理モジュールと、
前記注釈処理モジュールの主記憶装置へのロードまたは主記憶装置からの退避を制御するロード処理部と、を備え、
前記注釈処理モジュールは、
画面表示されているウェブページに注釈データを設定するための入力を受け付ける注釈データ入力部と、
注釈データを管理する外部の注釈管理装置に対して、注釈データと共に注釈データを設定されたウェブページを識別するためのページ識別データを送信する注釈データ送信部と、
ウェブページを取得するときに、前記注釈管理装置に対して取得対象となるウェブページのページ識別データを通知し、そのウェブページに対して設定されている注釈データを前記注釈管理装置から受信する注釈データ受信部と、
ウェブページが画面表示されているときに、ウェブページに対して設定されている注釈データを画面表示させる注釈データ表示部と、を含み、
前記ロード処理部は、ウェブページの取得に際して、そのウェブページに設定されている注釈データが前記注釈管理装置から受信されると、前記注釈処理モジュールをメモリにロードすることを特徴とするウェブ表示端末。
A page acquisition unit for acquiring a web page via a communication network;
A page display for displaying a web page on the screen;
An annotation processing module for processing annotation data for web pages;
A load processing unit that controls loading of the annotation processing module into the main storage device or saving from the main storage device, and
The annotation processing module includes:
An annotation data input unit that accepts input for setting annotation data on the web page displayed on the screen,
An annotation data transmission unit that transmits page identification data for identifying a web page in which annotation data is set together with the annotation data, to an external annotation management device that manages the annotation data;
When acquiring a web page, the annotation management device is notified of page identification data of the web page to be acquired, and the annotation data set for the web page is received from the annotation management device. A data receiver;
An annotation data display unit for displaying annotation data set for the web page on the screen when the web page is displayed on the screen,
When the web page is acquired, the load processing unit loads the annotation processing module into a memory when the annotation data set in the web page is received from the annotation management device. .
ウェブ表示端末にインストールされるソフトウェアモジュールであって、
画面表示されているウェブページに注釈データを設定するための入力を受け付ける注釈データ入力部と、
注釈データを管理する外部の注釈管理装置に対して、注釈データと共に注釈データを設定されたウェブページを識別するためのページ識別データを送信する注釈データ送信部と、
前記ウェブ表示端末がウェブページを取得するときに、前記注釈管理装置に対して取得対象となるウェブページのページ識別データを通知し、そのウェブページに対して設定されている注釈データを前記注釈管理装置から受信する注釈データ受信部と、
ウェブページが画面表示されているときに、ウェブページに対して設定されている注釈データを画面表示させる注釈データ表示部と、
を備えることを特徴とする注釈処理モジュール。
A software module installed on a web display terminal,
An annotation data input unit that accepts input for setting annotation data on the web page displayed on the screen,
An annotation data transmission unit that transmits page identification data for identifying a web page in which annotation data is set together with the annotation data, to an external annotation management device that manages the annotation data;
When the web display terminal obtains a web page, the annotation management device is notified of page identification data of the web page to be obtained, and the annotation data set for the web page is sent to the annotation management. An annotation data receiving unit to receive from the device;
An annotation data display unit for displaying annotation data set for the web page on the screen when the web page is displayed on the screen;
An annotation processing module comprising:
JP2006054730A 2006-03-01 2006-03-01 Web display terminal and annotation processing module Pending JP2007233698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054730A JP2007233698A (en) 2006-03-01 2006-03-01 Web display terminal and annotation processing module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054730A JP2007233698A (en) 2006-03-01 2006-03-01 Web display terminal and annotation processing module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007233698A true JP2007233698A (en) 2007-09-13

Family

ID=38554232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006054730A Pending JP2007233698A (en) 2006-03-01 2006-03-01 Web display terminal and annotation processing module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007233698A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113279A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Rakuten Inc Terminal apparatus, method for inserting information into web page, and terminal processing program
WO2011099096A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 株式会社日立製作所 Form display system, form display program, and annotation display method
JP5508596B1 (en) * 2013-12-25 2014-06-04 利仁 曽根 Input support method
WO2018150758A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and storage medium
US10360270B2 (en) 2009-11-26 2019-07-23 Rakuten, Inc. Server apparatus, terminal apparatus, method for inserting information into web page, information insertion program, and recording medium with program recorded therein

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222113A (en) * 2000-12-04 2002-08-09 O Jinko Memorandum writing method to home page display screen and its system
JP2004102470A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Global Vision:Kk Method for displaying bulletin board information, and system for displaying bulletin board information
JP2005293248A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Work Academy:Kk Annotation rule data creation apparatus and annotation system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222113A (en) * 2000-12-04 2002-08-09 O Jinko Memorandum writing method to home page display screen and its system
JP2004102470A (en) * 2002-09-06 2004-04-02 Global Vision:Kk Method for displaying bulletin board information, and system for displaying bulletin board information
JP2005293248A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Work Academy:Kk Annotation rule data creation apparatus and annotation system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113279A (en) * 2009-11-26 2011-06-09 Rakuten Inc Terminal apparatus, method for inserting information into web page, and terminal processing program
US10360270B2 (en) 2009-11-26 2019-07-23 Rakuten, Inc. Server apparatus, terminal apparatus, method for inserting information into web page, information insertion program, and recording medium with program recorded therein
WO2011099096A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 株式会社日立製作所 Form display system, form display program, and annotation display method
CN102473259A (en) * 2010-02-12 2012-05-23 株式会社日立制作所 Form display system, form display program, and annotation display method
JPWO2011099096A1 (en) * 2010-02-12 2013-06-13 株式会社日立製作所 Form display system, form display program, and annotation display method
JP5508596B1 (en) * 2013-12-25 2014-06-04 利仁 曽根 Input support method
WO2018150758A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7460689B2 (en) Software application development based on spreadsheets
US10706091B2 (en) User driven computerized selection, categorization, and layout of live content components
US10437907B2 (en) Link expansion service
US7680856B2 (en) Storing searches in an e-mail folder
US8312381B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
US9900297B2 (en) System, method and apparatus for selecting content from web sources and posting content to web logs
US8230326B2 (en) Method for associating annotations with document families
JP7153725B2 (en) Development of software applications based on spreadsheets
US20060282762A1 (en) Collaborative document review system
US20050198202A1 (en) Method for causing server to provide client computers with annotation functions for enabling users of the client computers to view object-based documents with annotations
KR20090005097A (en) Systems and methods of transforming data for web communities and web applications
AU2009201514A1 (en) Annotation system and method
US8589786B2 (en) Trademark report with store layout diagram
US20110239132A1 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP2006260522A (en) Information processing device, information management device, information management system, information processing method, information management method, information processing program, information management program, and recording medium
US20080147677A1 (en) Annotation management program, device, method, and annotation editing program, device, method
JP2007233698A (en) Web display terminal and annotation processing module
JP2007233695A (en) Annotation management device, web display terminal, annotation management method and web display method
JP2007102583A (en) Patent information management system, patent information management method, and program
JP4879612B2 (en) Annotation management device, web display terminal, annotation management method, and web display method
US8769420B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP4976083B2 (en) Information linkage program for information sharing system
US9021373B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP2007233697A (en) Annotation management device and annotation management method
JP2007272444A (en) Content management device, content management method, and content management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206