JP2007233681A - Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same - Google Patents
Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007233681A JP2007233681A JP2006054483A JP2006054483A JP2007233681A JP 2007233681 A JP2007233681 A JP 2007233681A JP 2006054483 A JP2006054483 A JP 2006054483A JP 2006054483 A JP2006054483 A JP 2006054483A JP 2007233681 A JP2007233681 A JP 2007233681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- security
- crime prevention
- display
- receiver
- monitoring area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視エリアに設けられた防犯センサからの異常信号を受信する防犯受信機及びこれを用いた防犯システムに関し、詳しくは、異常が生じた監視エリア等を表示操作部に表示して、警報音を出力する防犯受信機及びこれを用いた防犯システムの改良に関する。 The present invention relates to a security receiver that receives an abnormal signal from a security sensor provided in a monitoring area and a security system using the same, and in particular, displays a monitoring area where an abnormality has occurred on a display operation unit, It is related with the improvement of the crime prevention receiver which outputs an alarm sound, and this.
従来より、上記のような防犯受信機の表示操作部には、防犯センサにより異常の検知された防犯エリアや異常を検知した防犯センサの種別を示すために、数々の表示灯が設けられている。
下記特許文献1には、このような防犯受信機を用いた防犯システムが開示されており、図6は下記特許文献1で開示されている防犯システムの概略構成を示した図である。図中、100は防犯受信機、200(♯1〜♯n)は防犯センサ、G1〜Gnは監視エリア、W1〜Wnは表示窓を示している。
Conventionally, the display operation unit of the security receiver as described above has been provided with a number of indicator lights in order to indicate the security area where the abnormality was detected by the security sensor and the type of the security sensor that detected the abnormality. .
この防犯システムにおいて、各監視エリアG1〜Gnの防犯センサ200(♯1〜♯n)は、異常を感知すると、防犯受信機100に感知信号を送信し、該感知信号を受けた防犯受信機100は、各監視エリアG1〜Gn毎に設けられた表示窓W1〜Wnのうち、対応する表示窓W1〜Wnを点灯或いは点滅させ、警報音を鳴動することにより、住居人等に知らせる構成としている。
しかしながら、近年の防犯システムは、監視エリアが拡がり且つシステム構成も高機能化、多機能化が進んでいる。これに伴って表示操作部の構成も複雑となり、表示窓の数が多くなると、警報時において、どの種類の防犯センサが検知し、どの監視エリアの防犯センサが検知したのか、直ぐに視認することが困難なときがあり、問題となっていた。 However, in recent crime prevention systems, the monitoring area has been expanded and the system configuration has become highly functional and multifunctional. Along with this, the configuration of the display operation unit becomes complicated, and when the number of display windows increases, it is possible to immediately recognize which type of security sensor is detected at the time of alarm and which security sensor is detected in which monitoring area. There were times when it was difficult.
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、表示部の構成を簡易化し、警報時において検知状況が直ぐに把握しやすく、見易い防犯受信機及びこれを用いた防犯システムを提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a crime prevention receiver and a crime prevention system using the same, which simplify the configuration of the display unit, make it easy to grasp the detection status immediately at the time of an alarm, and provide easy viewing. It is said.
請求項1の発明に係る防犯受信機は、監視エリアに設置された防犯センサからの異常信号を受信して、異常を生じた監視エリアを表示操作部に表示して、警報音を出力する防犯受信機において、
上記表示操作部は、異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別に対応した表示をなす表示部と、確認ボタンとを備えており、
上記表示部に異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別が表示されたときに、上記確認ボタンが操作されると、異常を生じている監視エリア及び/防犯センサについての詳細情報を音声メッセージで通知する制御手段を備えていることを特徴とする。
The crime prevention receiver according to the invention of
The display operation unit includes a display unit that performs display corresponding to the type of the monitoring area and / or the security sensor in which an abnormality has occurred, and a confirmation button.
When the above-mentioned confirmation button is operated when the abnormal monitor area and / or security sensor type is displayed on the display section, detailed information on the abnormal monitor area and / or security sensor is sounded. Control means for notifying by a message is provided.
本発明においては、請求項2の発明のように、音声メッセージには、防犯センサに割り付けた番号を含むようにすることができる。
また、請求項3の発明のように、請求項1又は請求項2に記載の防犯受信機と、監視対象となる防犯センサとをワイヤレス接続して構成された防犯システムとすることができる。
In the present invention, as in the invention of
Moreover, like the invention of
請求項1の発明に係る防犯受信機によれば、防犯受信機の表示操作部は、異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別に対応した表示をなす表示部を備えているため、表示部の構成を簡易化することができ、警報時にどこの監視エリアで異常が生じたのか、及び/又はどのような種別の防犯センサが異常を検知したのかを素早く視認することができる。
また、表示操作部の表示部に異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別に対応して設けたシンボルが表示されたときに、確認ボタンを操作すると、異常が生じている監視エリア及び/又は防犯センサについての詳細情報を音声メッセージで出力するので、音声で確認できる。
したがって、住居人等は警報時を迅速に把握し易く、使い勝手がよい。
According to the security receiver according to the invention of
In addition, when a monitoring area and / or a symbol provided corresponding to the type of the security sensor is displayed on the display unit of the display operation unit, when the confirmation button is operated, the monitoring area and Since detailed information about the security sensor is output as a voice message, it can be confirmed by voice.
Therefore, the resident or the like can easily grasp the alarm time quickly and is easy to use.
請求項2の発明に係る防犯受信機によれば、音声メッセージには、防犯センサに割り付けた番号を含むようにすることができるので、監視エリアが複数あり、様々な種別の防犯センサが多数設置されている場合でも、異常を検知した防犯センサの識別が迅速にできる。
According to the security receiver according to the invention of
請求項3の発明に係る防犯システムによれば、ワイヤレス型防犯システムに適用することができる。
The crime prevention system according to the invention of
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は、防犯受信機の表示操作部を示しており、(a)は待機時の状態、(b)は警報発生時の状態を示す説明図である。図2は、本発明の防犯受信機の一実施例を示す分解斜視図、図3は、表示操作部の表示部の構造を説明する図であり、(a)は表示部を構成する表示プレートの例図、(b)は要部縦断面構造図(ハーフミラーを用いた構成)である。図4は、本発明をワイヤレス型防犯受信機に適用した場合の防犯システム構成図、図5は本発明の防犯受信機の基本動作の一例を示すフローチャートを夫々示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1A and 1B show a display operation unit of a security receiver, where FIG. 1A is a diagram illustrating a standby state and FIG. 1B is a diagram illustrating a state when an alarm is generated. FIG. 2 is an exploded perspective view showing an embodiment of the security receiver according to the present invention, FIG. 3 is a diagram for explaining the structure of the display section of the display operation section, and (a) is a display plate constituting the display section. FIG. 4B is a longitudinal sectional structural view of a main part (configuration using a half mirror). FIG. 4 is a block diagram showing a security system when the present invention is applied to a wireless security receiver, and FIG. 5 is a flowchart showing an example of the basic operation of the security receiver according to the present invention.
以下では、添付図を参照しながら、実施例について説明する。
図中、Aは防犯受信機、S(♯1、♯2・・・)は防犯センサ、Rは警戒モード或いは報知モードのセット、リセットをリモート操作するワイヤレスリモコン発信器、2は収容される電池を覆う電池蓋、3は発光手段を構成するLED、4は停電時のバックアップ電池、5は壁面に防犯受信機Aを取付けるための壁面取付金具、10は後述する制御部1を構成する各種電子部品を実装した回路基板、10aは上ケース、10bは表示窓、10c〜10fはボタン窓、10gは下ケース、10hはスピーカー孔、11は表示操作部、12は表示部、13aは警戒モードにセットする警戒ボタン、13bは報知モードにセットする報知ボタン、13cは警戒モード或いは報知モードをリセットする解除ボタン、13dは確認ボタン、15は異常信号等、センサS(♯1、♯2・・・)からの信号を受け取るアンテナを示している。
ここで報知モードと警戒モードでは、防犯センサが異常を検知したときの鳴動音を異ならせており、報知モードでは、センサが動作したことを報知音で通知するのに対して、警戒モードでは、センサが動作したことを警報音として出力する。また、後者の場合、警報音の出力と同時に自動通報(自動通報機(不図示)により家族や外出先等へ自動的に電話をかけ通報する)を連動させて実行してもよい。
また、防犯センサS(♯1、♯2・・・)は、ドアや窓の施錠を検知するセンサや車上盗難を検知するセンサ、人の侵入を検知するセンサの他、火災やガス漏れを検知するセンサ等を含めてもよい。
Hereinafter, examples will be described with reference to the accompanying drawings.
In the figure, A is a security receiver, S (# 1, # 2,...) Is a security sensor, R is a wireless remote control transmitter for remotely operating a set or reset of a warning mode or a notification mode, and 2 is a battery accommodated. 3 is an LED constituting the light emitting means, 4 is a backup battery in the event of a power failure, 5 is a wall mounting bracket for mounting the security receiver A on the wall, and 10 is a variety of electrons constituting the
Here, in the alert mode and the alert mode, the sounding sound when the security sensor detects an abnormality is differentiated, and in the alert mode, the sensor is informed by the alert sound, whereas in the alert mode, Outputs a warning sound that the sensor has been activated. Further, in the latter case, automatic notification (automatic calling machine (not shown) automatically calls and notifies a family member, a place to go, etc.) may be executed in conjunction with the output of an alarm sound.
The security sensor S (# 1, # 2,...) Includes a sensor for detecting locking of doors and windows, a sensor for detecting vehicle theft, a sensor for detecting intrusion of people, fire and gas leaks. You may include the sensor etc. to detect.
防犯システムは、防犯受信機Aと、監視対象となる防犯センサS(♯1、♯2・・・)とをワイヤレス接続して構成されており、防犯受信機Aは、監視エリアに設置された防犯センサS(♯1、♯2・・・)からの異常信号を受信して、異常を生じた監視エリアを表示操作部11に表示して、警報音を出力するよう構成されている。
表示操作部11は、異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別に対応したシンボルを設けて、表示をなす表示部12と、確認ボタン13dとを備えており、本発明では、表示部12に異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別が表示されたときに、確認ボタン13dを操作すると、異常を生じている監視エリア及び/又は防犯センサS(♯1、♯2・・・)についての詳細情報が音声メッセージで通知する制御手段を備えている。
The security system is configured by wirelessly connecting a security receiver A and a security sensor S (# 1, # 2,...) To be monitored, and the security receiver A is installed in a monitoring area. It is configured to receive an abnormal signal from the security sensor S (# 1, # 2,...), Display the monitoring area where the abnormality has occurred, on the
The
確認ボタン13dを操作したときに、出力させる音声メッセージは、防犯受信機の復旧操作を完了するまで繰り返し出力させてもよい。
また、異常を生じた監視エリアが複数存在する場合には、確認ボタン13dを操作によって、それぞれの警報についての詳細情報を連続して音声メッセージで通知するようにしてもよい。
更に、異常を生じた監視エリア或いは防犯センサの種別が表示部に表示された後は、通常とは異なる報知音を出力させて、確認ボタンの操作に注意を喚起させることが望ましい。
The voice message to be output when the
Further, when there are a plurality of monitoring areas where an abnormality has occurred, detailed information about each alarm may be continuously notified by voice messages by operating the
Furthermore, after the monitoring area or the type of security sensor in which an abnormality has occurred is displayed on the display unit, it is desirable to alert the operation of the confirmation button by outputting an unusual notification sound.
また、この音声メッセージには、防犯センサS(♯1、♯2・・・)に割り付けた番号を含むようにすることができるので、監視エリアが複数あり、様々な種別の防犯センサS(♯1、♯2・・・)が多数設置されている場合でも、異常を検知した防犯センサS(♯1、♯2・・・)の識別が容易にできる。なお、ここでは図示していないが、監視エリアが広い場合は、中継器を設ければ電波到達距離を広げることができ、広範囲を監視できる防犯システムとすることができる。 Further, since this voice message can include numbers assigned to the security sensors S (# 1, # 2,...), There are a plurality of monitoring areas, and various types of security sensors S (# Even when a large number of (1, # 2,...) Are installed, it is possible to easily identify the security sensors S (# 1, # 2,...) That have detected an abnormality. Although not shown here, if the monitoring area is large, a radio system can be provided that can widen the radio wave reach by providing a repeater and can monitor a wide area.
防犯受信機Aは、図2に示す各部材を組み合わせて構成されており、上ケース10aと下ケース10gとが防犯受信機A本体のハウジングを構成し、表示操作部11は、ハーフミラー構造でなる表示部12と、警戒モードや報知モードの設定や解除、確認等の操作が可能な各種ボタン13a〜13dと、音声メッセージや警報音が出力されるスピーカー孔10hとを備えている。
防犯受信機Aの警戒セット時(待機時)は、表示部12も各種ボタン13a〜13dのいずれも点灯或いは点滅はしておらず、電源が入っていることを表示する電源確認灯12dのみが点灯している(図1(a)参照)。
ところが、警戒モードにおいて、いずれかの防犯センサS(♯1、♯2・・・)が異常を検知すると、その異常信号を受信した防犯受信機Aの表示部12に対応して設けた監視エリア及び/又は防犯センサSの種別を示すシンボルが表示部12に表示されるともに、警報音が出力され、警戒ボタン13aが点灯或いは点滅する(図1(b)参照)。なお、報知モードの場合は上述の警報音に換わって報知音が出力されることになる。
The security receiver A is configured by combining the members shown in FIG. 2, and the
When the security receiver A is on alert (standby), neither the
However, when one of the security sensors S (# 1, # 2,...) Detects an abnormality in the alert mode, the monitoring area provided corresponding to the
表示部12をハーフミラーで構成したものでは、防犯センサS(♯1、♯2・・・)が異常を検知していないときには、防犯受信機Aの表示部12は鏡のように反射面となり、いずれかの防犯センサS(♯1、♯2・・・)が異常を検知したときには、例えば図1(b)に示すように、異常を検知した防犯センサS(♯1、♯2・・・)が設置されている監視エリアや防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別に対応して設けたシンボルのみを点灯或いは点滅させることができる。
即ち、図例のように「窓1」のピクトグラム12eのみが点灯或いは点滅をするので、表示部12の構成を非常に簡易化されたものとすることができ、警報時に異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別のみを素早く視認することができるので、異常の発生が迅速に把握できる。
In the case where the
That is, since only the
例えば、外出から帰宅した住居人が警報音に気付き、防犯受信機Aを確認すると、「窓1」のピクトグラム12eのみが点灯或いは点滅しているので、一目見ただけで、「窓1」エリアで何かが起こったということを把握することができる。次いで、住居人が確認ボタン13dを押すと「窓1の1番に異常がありました。確認してください。」或いは「窓1の戸締りを確認してください。」といったような詳細情報が音声メッセージで通知されるので、音声により警報状態の状況を認識できるようになっている。
なお、音声メッセージや表示部12の表示の構成は上述の例に限定されるものではない。
For example, when a resident who returns home notices an alarm sound and confirms the security receiver A, only the “
Note that the configuration of the voice message and the display on the
図3は、表示操作部11の表示部12の構造を説明する図である。図3(a)は表示部12を構成する表示プレート12cの一例であり、図3(b)に示すように表示部12は、アクリル層12a、鏡面層12b、印刷層を設けた表示プレート12cの3層構造で構成されている。図中、12fは非印刷部を示しており、図3(a)の白抜き部分は非印刷部12fとなっている。
表示部12の下には、回路基板10が配置され、該回路基板10の上には、表示プレート12cの印刷されていない部分、即ち非印刷部12fに対応して、光源となるLED3が設けられている。
この表示部12は、表示プレート12cの非印刷部12fを、鏡面層12b及びアクリル層12aを介してLED3が発する光を透過させることにより、表示部12に図1(b)に示したようなピクトグラム12e及び電源確認灯12dが浮かび上がるように表示されるようになっている。
なお、表示プレート12cの表示は、図例のものに限られない点は言うまでもない。また本発明は、防犯センサに火災センサや、その他のセンサを組み込んだシステムとして構成することができ、そのようなものでは、火災発生時に対応したシンボルを点滅させて警報音を出力させたときに、確認ボタン13dが押されると、例えば、「窓1の1番で火災が発生しました。避難してください。」といった警報の詳細情報に、住居人を避難に誘導する音声メッセージを含めて出力させることもできる。
FIG. 3 is a diagram for explaining the structure of the
A
As shown in FIG. 1B, the
Needless to say, the display on the
図4は、本発明の防犯受信機の内部構成の一例を示すブロック図である。
防犯受信機Aは、マイコン等で構成される制御部1、確認ボタン13dが操作されたときにスピーカー17により報知すべき音声メッセージ(異常を検知した監視エリア、防犯センサS(♯1、♯2・・・)についての詳細情報)を生成し、出力する音声合成部16、アンテナ15を通じて、ワイヤレスリモコン発信器R、防犯センサS(♯1、♯2・・・)の状態を問い合わせる信号や、防犯センサS(♯1、♯2・・・)からの異常信号を受信するためのワイヤレス送/受信部14、警戒ボタン13a、報知ボタン13b、解除ボタン13c、確認ボタン13dなど各種操作ボタンで構成される操作部13、異常を検知した監視エリア、防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別を表示する警報表示部18、AC100V電源によって駆動電源を生成する電源部19を備えている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the security receiver of the present invention.
The security receiver A includes a
制御部1は、上記した制御手段を構成する他、防犯センサS(♯1、♯2・・・)の監視エリア、防犯センサS(♯1、♯2・・・)の種別を判別するための判別制御手段1a、各種ボタン13a〜13dの操作による警戒セット或いは報知モードのセット、リセット、切替え、またリモコンRからの遠隔操作信号を受け付けて警戒モードのセット、リセット等の切り替え設定を行うモード切替手段1b、警戒モード或いは報知モードが設定されているときに防犯センサS(♯1、♯2・・・)から異常信号を受信した際に鳴動すべき警報音を切り換える鳴動音切換手段1c、通信ネットワークとの間の通信を制御するための通信制御手段1d、リモコンRから遠隔操作信号を受信したときや監視エリア、防犯センサS(♯1、♯2・・・)に対応したIDコードや固有情報を照合するID照合手段1eを少なくとも備えている。
In addition to configuring the above-described control means, the
図5は、防犯受信機の基本動作の一例を示すフローチャートである(S100〜S118)である。ここでは、警戒モードに設定した場合の基本動作を説明するが、報知モードに設定した場合も警報音の音色が異なるだけで、基本動作は同じである。
防犯受信機Aで警戒ボタン13aが押下されたことを検知すると(S100〜S102)、非警戒モードから警戒モードへと設定が切り替わる(S103、S105)。この状態でいずれかの防犯センサから異常信号を受信すると(S105)、異常信号に含まれているIDコードが、登録されているIDコードか否かID照合手段1eで判別する(S106)。そして、受信したIDコードから異常信号が発生した監視エリア或いは防犯センサS(♯1、♯2・・・)を特定すると、表示部12に設けた該当するピクトグラム(図1の例では窓1のマーク)が点灯するとともに、警戒ボタン13aに内蔵しているLED(不図示)が点滅し、スピーカー17より警報音が鳴動する(S107、S108、図1(b)参照)。
FIG. 5 is a flowchart (S100 to S118) showing an example of the basic operation of the security receiver. Here, the basic operation when the alarm mode is set will be described, but the basic operation is the same even when the alarm mode is set except that the tone color of the alarm sound is different.
When the security receiver A detects that the
これに対して、解除ボタン13cが押下されたことを検知すると、警報音は停止し(S109〜S111)、次いで確認ボタン13dが押下されたことを検知すると、異常信号が発生した監視エリア及び防犯センサS(♯1、♯2・・・)の詳細情報を音声メッセージにより案内する(S112〜S114)。このとき、確認ボタン13dを押下せず、解除ボタン13cが押下されたことを検知した場合は、ピクト及び警戒ボタン13aのLEDを消灯し、再び非警戒モードとなる。
ここで、防犯受信機Aの基本動作は上述の例に限られず、例えば警報音が鳴動した後(S108)、警報音の鳴動中に確認ボタン13dが押下されると鳴動を停止し、音声メッセージを通知するようにしてもよい。
On the other hand, when it is detected that the
Here, the basic operation of the security receiver A is not limited to the above example. For example, after a warning sound is sounded (S108), if the
なお、防犯受信機Aと防犯センサS(♯1、♯2・・・)とをワイヤレス接続した例を示しているが、これに限られず、信号線で接続して構成したものとしてもよい。またここでは壁面に取り付けるタイプの防犯受信機Aを示しているが、これに限定されず卓上に据え置くタイプのもの等にも適用可能である。またここでは表示部12の光源としてLED3を用いたものを示しているが、これに限られない。更に表示部12の構成も、上述のハーフミラー構造に限られず、CRTや液晶表示により表示するものにも適用可能である点は言うまでもない。
Although the example in which the crime prevention receiver A and the crime prevention sensor S (# 1, # 2,...) Are wirelessly connected is shown, the present invention is not limited to this, and may be configured to be connected by a signal line. Here, the type of security receiver A that is attached to the wall surface is shown, but the present invention is not limited to this and can be applied to a type that is placed on a desktop. Here, the
A 防犯受信機
S(♯1、♯2・・・) 防犯センサ
11 表示操作部
12 表示部
12d 電源確認灯
13a 警戒ボタン
13b 報知ボタン
13c 解除ボタン
13d 確認ボタン
15 アンテナ
A Security receiver S (# 1, # 2...)
Claims (3)
上記表示操作部は、異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別に対応した表示をなす表示部と、確認ボタンとを備えており、
上記表示部に異常を生じた監視エリア及び/又は防犯センサの種別が表示されたときに、上記確認ボタンが操作されると、異常を生じている監視エリア及び/防犯センサについての詳細情報を音声メッセージで通知する制御手段を備えていることを特徴とする防犯受信機。 In the security receiver that receives the abnormal signal from the security sensor installed in the monitoring area, displays the monitoring area where the abnormality occurred on the display operation unit, and outputs an alarm sound,
The display operation unit includes a display unit that performs display corresponding to the type of the monitoring area and / or the security sensor in which an abnormality has occurred, and a confirmation button.
When the above-mentioned confirmation button is operated when the abnormal monitor area and / or security sensor type is displayed on the display section, detailed information on the abnormal monitor area and / or security sensor is sounded. A security receiver comprising a control means for notifying by a message.
上記音声メッセージには、防犯センサに割り付けた番号を含んでいることを特徴とする防犯受信機。 In claim 1,
A security receiver, wherein the voice message includes a number assigned to a security sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006054483A JP2007233681A (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006054483A JP2007233681A (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007233681A true JP2007233681A (en) | 2007-09-13 |
Family
ID=38554216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006054483A Pending JP2007233681A (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007233681A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011024678A (en) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Terumo Corp | Oxygen enricher and warning method of oxygen enricher |
JP2017228133A (en) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm |
-
2006
- 2006-03-01 JP JP2006054483A patent/JP2007233681A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011024678A (en) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Terumo Corp | Oxygen enricher and warning method of oxygen enricher |
JP2017228133A (en) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12118875B2 (en) | Security system automatic bypass reset | |
JP4102940B2 (en) | Crime prevention system | |
JP2007233681A (en) | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same | |
JP4314586B2 (en) | Detection sensor and security system | |
JP4747989B2 (en) | Wireless alarm device | |
JP3864972B2 (en) | Intercom system | |
JP2007233679A (en) | Crime prevention system for dwelling house | |
JP2010061414A (en) | Safety confirmation system | |
JP3097616B2 (en) | Intrusion monitoring device, intrusion sensor inspection method, and intrusion monitoring system | |
JP2004310495A (en) | Crime prevention alarm system | |
US20020067253A1 (en) | Method and apparatus for the display of alarm information on a portable device | |
JP2000215369A (en) | Alarm monitoring panel | |
KR20070015736A (en) | Wireless Alarm device providing urgency | |
JP2007233569A (en) | Crime prevention receiver and crime prevention system | |
JP4670849B2 (en) | Intercom base unit and intercom system | |
JP2006279414A (en) | Interphone system | |
KR100322487B1 (en) | Home guard system | |
JP2009213182A (en) | Intercom system | |
JP2008186410A (en) | Security device and security method | |
JP4810223B2 (en) | Residential monitoring and control system | |
JP4333508B2 (en) | Contact output receiver | |
JP2004094799A (en) | Security system | |
KR100582769B1 (en) | Vehicles and home security control system | |
JP2007264888A (en) | Disaster prevention system | |
JP2004326144A (en) | Monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080502 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080617 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080731 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20080805 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081017 |