JP2007228233A - Photographic device - Google Patents

Photographic device Download PDF

Info

Publication number
JP2007228233A
JP2007228233A JP2006046627A JP2006046627A JP2007228233A JP 2007228233 A JP2007228233 A JP 2007228233A JP 2006046627 A JP2006046627 A JP 2006046627A JP 2006046627 A JP2006046627 A JP 2006046627A JP 2007228233 A JP2007228233 A JP 2007228233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
screen
subject
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006046627A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuo Nagai
徳雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006046627A priority Critical patent/JP2007228233A/en
Publication of JP2007228233A publication Critical patent/JP2007228233A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographic device capable of preventing gripping fingers from hiding an image. <P>SOLUTION: The photographic device is provided with an image pickup means for imaging a subject, an image display means having a screen for displaying a subject image imaged with the image pickup means, a region detecting means for detecting either of a covered region covered with the fingers and an uncovered region not covered with the fingers in the screen of the image display means, and a control means for controlling so as to display the subject image in the uncovered region detected with the region detecting means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮影装置に関し、特に大型の表示画面を有する撮影装置に関する。   The present invention relates to a photographing apparatus, and more particularly to a photographing apparatus having a large display screen.

デジタルカメラには、スルー画像や撮影した画像などを表示するための表示画面が設けられている。近年では、特許文献1から3に開示されているように、表示画面にタッチパネルを設け、ユーザが表示画面に表示されたアイコンなどを操作することで、種々の機能を提供するデジタルカメラも少なくない。   The digital camera is provided with a display screen for displaying a through image or a captured image. In recent years, as disclosed in Patent Documents 1 to 3, there are many digital cameras that provide various functions by providing a touch panel on a display screen and operating a user's icon displayed on the display screen. .

このような場合の操作性の向上や、表示する画像の視認性を良くするために、表示画面は大型化の傾向がある。   In order to improve the operability in such a case and improve the visibility of the displayed image, the display screen tends to be enlarged.

一方、デジタルカメラ自体は小型化の傾向があるため、大型の表示画面の場合、デジタルカメラの背面のほとんどが表示画面となることもあり得る。この場合、デジタルカメラを把持する指により、画像の一部が覆い隠されることとなる。   On the other hand, since the digital camera itself tends to be miniaturized, in the case of a large display screen, most of the back surface of the digital camera may be a display screen. In this case, a part of the image is obscured by a finger holding the digital camera.

そこで、特許文献4には、画像を全画面に表示せず、LCDの表示画面の一部に画像を表示することで、画像を覆い隠すことなく画像全体を確認できるモニタ付きカメラが開示されている。
特開平8−137620号公報 特開平11−136568号公報 特開2000−341572号公報 特開平11−289484号公報
Therefore, Patent Document 4 discloses a camera with a monitor that can display the image on a part of the display screen of the LCD without displaying the image on the entire screen, and can check the entire image without obscuring the image. Yes.
JP-A-8-137620 JP 11-136568 A JP 2000-341572 A JP-A-11-289484

しかしながら、指の大きさは人により異なり、把持する位置も一定ではないことから、特許文献4に開示されたモニタ付きカメラでは、指が画像を覆い隠すこともあり得る。   However, since the size of the finger varies from person to person and the gripping position is not constant, in the camera with a monitor disclosed in Patent Document 4, the finger may cover the image.

本発明は上記問題点に鑑み、把持する指により画像を覆い隠すことのない撮影装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a photographing apparatus that does not cover an image with a finger to be held.

上記目的を達成するために請求項1の発明は、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像された被写体画像を表示する画面を有する画像表示手段と、前記画像表示手段の画面における指で覆われている被覆領域及び覆われていない非被覆領域のいずれか一方を検出する領域検出手段と、前記領域検出手段の検出結果に基づいて定めた非被覆領域に含まれる画像表示領域に前記被写体画像を表示するように制御する制御手段と、を有する。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is directed to an image pickup means for picking up a subject, an image display means for displaying a subject image picked up by the image pickup means, and a finger on the screen of the image display means. A region detecting means for detecting one of a covered region covered with a non-covered region and an image display region included in the non-covered region determined based on a detection result of the region detecting means. Control means for controlling to display a subject image.

ここで、請求項1に発明では、画像表示手段の画面における指で覆われている被覆領域及び覆われていない非被覆領域のいずれか一方を検出し、検出結果に基づいて定めた非被覆領域に含まれる画像表示領域に被写体画像を表示するように制御するので、把持する指により画像を覆い隠すことのないデジタルカメラを提供することができる。   Here, in the first aspect of the invention, any one of a covered area covered with a finger and an uncovered uncovered area on the screen of the image display means is detected, and an uncovered area determined based on the detection result Since the subject image is controlled to be displayed in the image display area included in the digital camera, it is possible to provide a digital camera that does not cover the image with the finger that is gripped.

また、請求項2の発明は、前記制御手段は、前記画像表示手段の画面から、前記画像表示領域と前記被覆領域とを除いた空き領域に、被写体画像に関する関連情報を表示するように制御する。   According to a second aspect of the present invention, the control means performs control so as to display related information related to the subject image in an empty area excluding the image display area and the covering area from the screen of the image display means. .

ここで、請求項2に記載の発明は、空き領域に被写体画像に関する関連情報を表示するので、空き領域を有効に利用することができる。   Here, since the related information regarding the subject image is displayed in the free area, the free area can be used effectively.

請求項3の発明は、前記画面を矩形状としたとき、前記領域検出手段は、前記指の前記画面の各辺への投影長さを1対の辺とする領域を被覆領域として検出する。   According to a third aspect of the present invention, when the screen is rectangular, the area detecting unit detects an area having a pair of sides as the projection length of the finger on each side of the screen.

ここで、請求項3に記載の発明は、比較的軽い処理により空き領域を求めることができる。   Here, the invention according to claim 3 can obtain the free space by a relatively light process.

請求項4の発明は、前記画像表示領域に表示されている部分画像の全体を表わすと共に、前記表示されている部分画像の範囲を明示する画像である。   The invention according to claim 4 is an image that represents the whole of the partial image displayed in the image display area and clearly shows the range of the displayed partial image.

ここで、請求項4に記載の発明では、関連情報として例えばナビ画面を表示することができる。   In this case, for example, a navigation screen can be displayed as the related information.

請求項5の発明は、前記関連情報は、前記被写体を撮影したときのシャッタスピード情報、絞り値情報、及び前記被写体画像の輝度の分布を表わす情報の少なくとも1つである。   According to a fifth aspect of the present invention, the related information is at least one of shutter speed information, aperture value information, and information representing a luminance distribution of the subject image when the subject is photographed.

ここで、請求項5に記載の発明では、関連情報として被写体を撮影したときのシャッタスピード情報、絞り値情報、及び前記被写体画像の輝度の分布を表わす情報を表示することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, shutter speed information, aperture value information, and information representing the luminance distribution of the subject image can be displayed as related information when the subject is photographed.

請求項6の発明は、前記装置関連情報は、前記被写体画像に対して画質補正が施された1つ以上の画像である。   According to a sixth aspect of the present invention, the apparatus related information is one or more images obtained by performing image quality correction on the subject image.

ここで、請求項6に記載の発明では、関連情報として被写体画像に対して画質補正が施された1つ以上の画像を表示することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, one or more images obtained by performing image quality correction on the subject image can be displayed as related information.

請求項7の発明は、前記装置関連情報は、前記撮像手段により撮像された画像である。   According to a seventh aspect of the present invention, the device related information is an image captured by the imaging unit.

ここで、請求項7に記載の発明では、関連情報として、撮像手段により撮像された画像を縮小したサムネイル画像を表示することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, a thumbnail image obtained by reducing the image captured by the imaging unit can be displayed as the related information.

請求項8の発明は、示される前記関連情報の種類を、前記被覆領域の位置に応じて定めた。   The invention according to claim 8 defines the type of the related information to be displayed according to the position of the covering region.

ここで、請求項8に記載の発明では、ユーザは把持する位置を変えるだけで、表示する情報の種類を選択することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the user can select the type of information to be displayed simply by changing the gripping position.

請求項9の発明は、前記撮像手段により撮像された画像を示すデジタル画像データを記録する記録手段を更に有する。   The invention of claim 9 further includes recording means for recording digital image data indicating an image picked up by the image pickup means.

ここで、請求項9に記載の発明では、デジタル画像データを記録することができる。   Here, in the invention described in claim 9, digital image data can be recorded.

本発明によれば、把持する指により画像を覆い隠すことのない撮影装置を提供することができるという効果が得られる。   According to the present invention, it is possible to provide an imaging device that does not cover an image with a finger to be gripped.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本実施の形態に係る撮影装置としてのデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。   First, with reference to FIG. 1, an external configuration of a digital camera 10 as a photographing apparatus according to the present embodiment will be described.

デジタルカメラ10の正面には、被写体像を結像させるためのレンズ21と、撮影時に必要に応じて被写体を照射する光を発するストロボ44と、が備えられている。また、デジタルカメラ10の上面には、撮影を実行する際に押圧操作されるレリーズボタン(所謂シャッターボタン)56Aと、電源スイッチ56Bと、が備えられている。   A front surface of the digital camera 10 is provided with a lens 21 for forming a subject image and a strobe 44 that emits light for irradiating the subject as necessary during photographing. Further, on the upper surface of the digital camera 10, a release button (so-called shutter button) 56A that is pressed when shooting is performed, and a power switch 56B are provided.

なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10のレリーズボタン56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。   Note that the release button 56A of the digital camera 10 according to the present embodiment is pressed down to an intermediate position (hereinafter referred to as “half-pressed state”) and to a final pressed position beyond the intermediate position. A two-stage pressing operation of a state (hereinafter referred to as a “fully pressed state”) can be detected.

そして、デジタルカメラ10では、レリーズボタン56Aを半押し状態にすることによりAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、及び絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。   In the digital camera 10, the release button 56A is pressed halfway to activate the AE (Automatic Exposure) function to set the exposure state (shutter speed and aperture state), and then AF (Auto Focus (automatic focus) function works to control the focus, and then exposure (photographing) is performed when it is fully pressed.

一方、デジタルカメラ10の背面には、撮影された被写体像、スルー画像、及びメニュー画面等を表示するとともにタッチパネルが設けられた大型の液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)38と、撮影を行うモードである撮影モード及び被写体像をLCD38に再生するモードである再生モードの何れかのモードに設定する際にスライド操作されるモード切替スイッチ56Cと、が備えられている。   On the other hand, on the back of the digital camera 10, a photographed subject image, a through image, a menu screen, and the like are displayed, and a large liquid crystal display (hereinafter referred to as “LCD”) 38 provided with a touch panel, and photographing is performed. There is provided a mode changeover switch 56C that is slid and operated when setting a shooting mode that is a mode to be performed and a reproduction mode that is a mode for reproducing a subject image on the LCD 38.

また、デジタルカメラ10の背面には、撮影時にストロボ44を強制的に発光させるモードである強制発光モードを設定する際に押圧操作される強制発光スイッチ56Eが更に備えられている。   The digital camera 10 is further provided with a forced light emission switch 56E that is pressed when setting the forced light emission mode, which is a mode in which the flash 44 is forced to emit light during photographing.

次に、図2を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の構成を説明する。   Next, the configuration of the electrical system of the digital camera 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

デジタルカメラ10は、前述のレンズ21を含んで構成された光学ユニット22と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、を含んで構成されている。   The digital camera 10 includes an optical unit 22 including the lens 21 described above, a charge coupled device (hereinafter referred to as “CCD”) 24 disposed behind the optical axis of the lens 21, and an input analog. And an analog signal processing unit 26 that performs various analog signal processing on the signal.

また、デジタルカメラ10は、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部30と、を含んで構成されている。   The digital camera 10 also performs an analog / digital converter (hereinafter referred to as “ADC”) 28 that converts an input analog signal into digital data, and performs various digital signal processing on the input digital data. And a digital signal processing unit 30.

なお、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、入力されたデジタルデータを後述するメモリ48の所定領域に直接記憶させる制御も行う。   The digital signal processing unit 30 has a built-in line buffer having a predetermined capacity, and also performs control to directly store the input digital data in a predetermined area of the memory 48 described later.

CCD24の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、ADC28の出力端はデジタル信号処理部30の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にデジタル信号処理部30に入力される。   The output terminal of the CCD 24 is connected to the input terminal of the analog signal processing unit 26, the output terminal of the analog signal processing unit 26 is connected to the input terminal of the ADC 28, and the output terminal of the ADC 28 is connected to the input terminal of the digital signal processing unit 30. . Accordingly, the analog signal indicating the subject image output from the CCD 24 is subjected to predetermined analog signal processing by the analog signal processing unit 26, converted into digital image data by the ADC 28, and then input to the digital signal processing unit 30.

一方、デジタルカメラ10は、被写体像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための信号を生成してLCD38に供給するLCDインタフェース36と、タッチパネル39と、デジタルカメラ10全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、撮影により得られたデジタル画像データ等を記憶するメモリ48と、メモリ48に対するアクセスの制御を行うメモリインタフェース46と、を含んで構成されている。   On the other hand, the digital camera 10 generates a signal for displaying a subject image, a menu screen or the like on the LCD 38 and supplies the signal to the LCD 38, a touch panel 39, and a CPU (central processing unit) that controls the operation of the entire digital camera 10. Device) 40, a memory 48 for storing digital image data obtained by photographing, and a memory interface 46 for controlling access to the memory 48.

更に、デジタルカメラ10は、可搬型のメモリカード52をデジタルカメラ10でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸張処理を行う圧縮・伸張処理回路54と、リサイズ回路37と、を含んで構成されている。   Further, the digital camera 10 includes an external memory interface 50 for enabling the portable memory card 52 to be accessed by the digital camera 10, a compression / decompression processing circuit 54 for performing compression processing and decompression processing on digital image data, and resizing. And a circuit 37.

なお、本実施の形態のデジタルカメラ10では、メモリ48としてVRAM(Video RAM)が用いられ、メモリカード52としてスマートメディア(Smart Media(登録商標))が用いられている。また、タッチパネル39は、感圧式または静電式のいずれでも良く、外部から被覆された領域の位置座標を検出し、それを出力する。リサイズ回路37は、画像の大きさをリサイズする回路である。   In the digital camera 10 of the present embodiment, a VRAM (Video RAM) is used as the memory 48 and a smart media (Smart Media (registered trademark)) is used as the memory card 52. The touch panel 39 may be either pressure-sensitive or electrostatic, and detects the position coordinates of the area covered from the outside and outputs it. The resizing circuit 37 is a circuit that resizes the size of an image.

デジタル信号処理部30、LCDインタフェース36、CPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50、タッチパネル39、リサイズ回路37、及び圧縮・伸張処理回路54はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、デジタル信号処理部30及び圧縮・伸張処理回路54の作動の制御、LCD38に対するLCDインタフェース36を介した各種情報の表示、タッチパネル39からの出力の受信、メモリ48及びメモリカード52へのメモリインタフェース46及び外部メモリインタフェース50を介したアクセスを各々行うことができる。   The digital signal processing unit 30, the LCD interface 36, the CPU 40, the memory interface 46, the external memory interface 50, the touch panel 39, the resizing circuit 37, and the compression / decompression processing circuit 54 are connected to each other via a system bus BUS. Accordingly, the CPU 40 controls the operation of the digital signal processing unit 30 and the compression / decompression processing circuit 54, displays various information via the LCD interface 36 to the LCD 38, receives output from the touch panel 39, and sends it to the memory 48 and the memory card 52. Access via the memory interface 46 and the external memory interface 50 can be performed.

一方、デジタルカメラ10には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。   On the other hand, the digital camera 10 includes a timing generator 32 that mainly generates a timing signal for driving the CCD 24 and supplies the timing signal to the CCD 24, and the driving of the CCD 24 is controlled by the CPU 40 via the timing generator 32.

更に、デジタルカメラ10にはモータ駆動部34が備えられており、光学ユニット22に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もCPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。   Further, the digital camera 10 is provided with a motor drive unit 34, and driving of a focus adjustment motor, a zoom motor, and an aperture drive motor (not shown) provided in the optical unit 22 is also controlled by the CPU 40 via the motor drive unit 34. The

すなわち、本実施の形態に係るレンズ21は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ、及び絞り駆動モータは含まれるものであり、これらのモータは各々CPU40の制御によりモータ駆動部34から供給された駆動信号によって駆動される。   In other words, the lens 21 according to the present embodiment has a plurality of lenses, is configured as a zoom lens that can change (magnify) the focal length, and includes a lens driving mechanism (not shown). The lens drive mechanism includes the focus adjustment motor, the zoom motor, and the aperture drive motor. These motors are each driven by a drive signal supplied from the motor drive unit 34 under the control of the CPU 40.

更に、前述のレリーズボタン56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、及び強制発光スイッチ56E(同図では、「操作部56」と総称。)はCPU40に接続されており、CPU40は、これらの操作部56に対する操作状態を常時把握できる。   Furthermore, the release button 56A, the power switch 56B, the mode changeover switch 56C, and the forced light emission switch 56E (generally referred to as “operation unit 56” in the figure) are connected to the CPU 40, and the CPU 40 performs these operations. The operation state for the unit 56 can be always grasped.

また、デジタルカメラ10には、ストロボ44とCPU40との間に介在されると共に、CPU40の制御によりストロボ44を発光させるための電力を充電する充電部42が備えられている。更に、ストロボ44はCPU40にも接続されており、ストロボ44の発光はCPU40によって制御される。   In addition, the digital camera 10 includes a charging unit 42 that is interposed between the strobe 44 and the CPU 40 and charges power for causing the strobe 44 to emit light under the control of the CPU 40. Further, the strobe 44 is also connected to the CPU 40, and the light emission of the strobe 44 is controlled by the CPU 40.

次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の撮影時における全体的な動作について簡単に説明する。   Next, an overall operation at the time of shooting of the digital camera 10 according to the present embodiment will be briefly described.

まず、CCD24は、光学ユニット22を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。   First, the CCD 24 performs imaging through the optical unit 22 and sequentially outputs analog signals for R (red), G (green), and B (blue) indicating the subject image to the analog signal processing unit 26. The analog signal processing unit 26 performs analog signal processing such as correlated double sampling processing on the analog signal input from the CCD 24 and sequentially outputs the analog signal to the ADC 28.

ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ48の所定領域に直接格納する。   The ADC 28 converts the R, G, and B analog signals input from the analog signal processing unit 26 into 12-bit R, G, and B signals (digital image data) and sequentially outputs them to the digital signal processing unit 30. To do. The digital signal processing unit 30 accumulates digital image data sequentially input from the ADC 28 in a built-in line buffer and temporarily stores the digital image data directly in a predetermined area of the memory 48.

メモリ48の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU40による制御に応じてデジタル信号処理部30により読み出され、所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって所定ビット、例えば8ビットのデジタル画像データを生成する。   Digital image data stored in a predetermined area of the memory 48 is read out by the digital signal processing unit 30 under the control of the CPU 40, and a white balance is adjusted by applying a digital gain according to a predetermined physical quantity. Processing and sharpness processing are performed to generate digital image data of predetermined bits, for example, 8 bits.

そして、デジタル信号処理部30は、生成した所定ビットのデジタル画像データに対しYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号をメモリ48の上記所定領域とは異なる領域に格納する。   The digital signal processing unit 30 performs YC signal processing on the generated digital image data of predetermined bits to generate a luminance signal Y and chroma signals Cr and Cb (hereinafter referred to as “YC signal”), and a YC signal. Are stored in an area different from the predetermined area of the memory 48.

なお、LCD38は、CCD24による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されており、LCD38をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、LCDインタフェース36を介して順次LCD38に出力する。これによってLCD38にスルー画像が表示されることになる。   The LCD 38 is configured to display a moving image (through image) obtained by continuous imaging by the CCD 24 and can be used as a finder. When the LCD 38 is used as a finder, the LCD 38 is generated. The YC signals thus output are sequentially output to the LCD 38 via the LCD interface 36. As a result, a through image is displayed on the LCD 38.

ここで、レリーズボタン56Aがユーザによって半押し状態とされた場合、前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされた場合、この時点でメモリ48に格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路54によって所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG形式)で圧縮した後に外部メモリインタフェース50を介してメモリカード52に記録する。   Here, when the release button 56A is half-pressed by the user, after the AE function is activated and the exposure state is set as described above, the AF function is activated and focus control is performed, and then the fully-pressed state is continued. In this case, the YC signal stored in the memory 48 at this time is compressed in a predetermined compression format (in this embodiment, JPEG format) by the compression / decompression processing circuit 54 and then passed through the external memory interface 50. To the memory card 52.

次に、上述したデジタルカメラで実行される処理について説明する。図3には、ユーザがデジタルカメラを把持した場合に実行される処理を示すフローチャートが示されている。   Next, processing executed by the digital camera described above will be described. FIG. 3 is a flowchart showing processing executed when the user holds the digital camera.

ステップ101は、被覆領域を検出したかどうかの判断である。被覆領域が検出されると、ステップ102で、被覆領域演算処理が実行される。この被覆領域演算処理は、非被覆領域に含まれる画像表示領域を求める処理であり、詳細は後述する。   Step 101 is a determination as to whether or not a covered area has been detected. When a covered area is detected, a covered area calculation process is executed in step 102. This covering area calculation process is a process for obtaining an image display area included in the non-covering area, and will be described in detail later.

ステップ103で、被覆領域演算処理で求まった画像表示領域に画像を表示する。その後、ステップ104で、関連情報表示処理が実行される。この関連情報表示処理は、被写体に関する情報を表示する処理で、詳細は後述する。   In step 103, an image is displayed in the image display area obtained by the covering area calculation process. Thereafter, in step 104, related information display processing is executed. The related information display process is a process for displaying information on the subject, and will be described in detail later.

次に、図4、図5を用いて、被覆領域演算処理について説明する。図4は、被覆領域演算処理で用いられる座標を示すものである。図4に示される座標は、LCDに対応し、タッチパネルから出力される位置座標に基づく処理を実行するために用いられる。図4の場合、被覆領域60は、ユーザの指により被覆されている領域を示している。   Next, the covering area calculation process will be described with reference to FIGS. FIG. 4 shows the coordinates used in the covering area calculation process. The coordinates shown in FIG. 4 correspond to the LCD and are used to execute processing based on position coordinates output from the touch panel. In the case of FIG. 4, the covered area 60 indicates an area covered with a user's finger.

また、この座標において、Xのとりうる値は0からNまでとし、Yの取り得る値は0からMまでとする。この(N,M)は、それぞれLCDにおけるX軸方向(以下、横方向と表現することがある)の画素数、Y軸方向(以下、縦方向と表現することがある)の画素数とする。   In this coordinate, the value that X can take is from 0 to N, and the value that Y can take is from 0 to M. This (N, M) is the number of pixels in the X-axis direction (hereinafter sometimes referred to as the horizontal direction) and the number of pixels in the Y-axis direction (hereinafter sometimes referred to as the vertical direction) in the LCD, respectively. .

この座標を用いて、図5に示される被覆領域演算処理の説明をする。まず図5で用いられる記号について説明する。   The coverage area calculation process shown in FIG. 5 will be described using these coordinates. First, symbols used in FIG. 5 will be described.

ステップ201に示される記号k、s、tはループカウンタであり、記号p、q、rは、表示する画像の大きさと位置を示す情報である。ステップ202に示される記号Rは、被覆領域の点の集合である。   Symbols k, s, and t shown in step 201 are loop counters, and symbols p, q, and r are information indicating the size and position of an image to be displayed. The symbol R shown in step 202 is a set of points in the covered area.

ステップ204、205に示される記号n、mは、N:M=n:mを満たし、かつn×mの画素数に画像を表示可能なn、mの中で最小の値とする。例えば、N=12、M=4で、3×1の画素数で画像を表示可能な場合、n=3、m=1となる。また、ステップ210に示される記号Lは、L=N/n=M/mで定まる値である。   Symbols n and m shown in steps 204 and 205 are set to the smallest value among n and m that satisfy N: M = n: m and can display an image with n × m pixels. For example, when N = 12, M = 4, and an image can be displayed with the number of pixels of 3 × 1, n = 3 and m = 1. The symbol L shown in step 210 is a value determined by L = N / n = M / m.

ステップ202に示される記号Aは、以下の式で定義される。
A(s,t,k)
={(x,y)|0≦s≦x≦s+nk≦N、0≦t≦y≦t+mk≦M}
この集合Aは、LCDにおいて画像を表示することが可能な領域を示す集合であり、最小の画素数の画像が表示される領域から最大の画素数の画像が表示される領域までを網羅した集合である。具体的に説明すると、Aが示す領域は、横方向の辺がsからs+nkで、縦方向の辺がtからt+mkの矩形の領域である。sが大きくなると、領域は横方向に移動し、tが大きくなると領域は縦方向に移動する。従って、s,tは、指と重ならない領域を探すために領域を移動させるためのパラメータである。また、kが大きいほどAが示す領域の面積は大きいものとなる。
The symbol A shown in step 202 is defined by the following equation.
A (s, t, k)
= {(X, y) | 0 ≦ s ≦ x ≦ s + nk ≦ N, 0 ≦ t ≦ y ≦ t + mk ≦ M}
This set A is a set showing areas in which an image can be displayed on the LCD, and covers a range from an area where an image with the minimum number of pixels is displayed to an area where an image with the maximum number of pixels is displayed. It is. More specifically, the area indicated by A is a rectangular area whose horizontal sides are s to s + nk and whose vertical sides are t to t + mk. When s increases, the region moves in the horizontal direction, and when t increases, the region moves in the vertical direction. Therefore, s and t are parameters for moving the area in order to search for an area that does not overlap the finger. Moreover, the area of the area | region which A shows is so large that k is large.

以下、フローチャートについて説明する。ステップ201は、各パラメータの初期化である。次のステップ202は、Aが示す領域と、Rとのインターセクションが、φ(空集合)であるかどうかの判断である。この判断は、Rの要素である画素のうちで、Aに含まれるものがあるかどうかで判断することができる。空集合ではないと判断されると、次のステップ204へ処理が進む。   The flowchart will be described below. Step 201 is initialization of each parameter. The next step 202 is to determine whether or not the area indicated by A and the intersection of R is φ (empty set). This determination can be made based on whether or not there is a pixel included in A among the R elements. If it is determined that the set is not an empty set, the process proceeds to the next step 204.

空集合であると判断されると、Aが示す領域と指が重なっていないため、ステップ203で、その領域を記録するために、p,q,rにそれぞれs,t,kが代入される。なお、このステップ203では、ステップ202で空集合と判断された値が次々に上書きされるが、Aの定義から、Aが示す領域の面積がn×m×(kの2乗)であることと、kが単調増加であることから、常に最大の面積を有する領域の情報が記録されることとなる。   If it is determined that it is an empty set, the area indicated by A does not overlap with the finger, and in step 203, s, t, and k are substituted for p, q, and r, respectively, in order to record the area. . In this step 203, the values determined to be empty sets in step 202 are overwritten one after another, but from the definition of A, the area of the area indicated by A is n × m × (k squared). Since k is monotonically increasing, information on a region having the largest area is always recorded.

次のステップ204での判断は、Aが示す領域が縦方向の最大値まで到達したかどうか判断である。ステップ204で、否定判断されると、ステップ205でtが増分されることで領域が縦方向に移動され、再びステップ202の判断が行われる。   The determination in the next step 204 is a determination as to whether or not the area indicated by A has reached the maximum value in the vertical direction. If a negative determination is made in step 204, the region is moved in the vertical direction by incrementing t in step 205, and the determination in step 202 is performed again.

ステップ204で肯定判断されると、ステップ206で、tに0が代入される。次に、ステップ207の判断が行われる。この判断は、Aが示す領域が横方向の最大値まで到達したかどうか判断である。ステップ207で、否定判断されると、ステップ208でsが増分されることで領域が横方向に移動され、再びステップ202の判断が行われる。   If an affirmative determination is made in step 204, 0 is substituted for t in step 206. Next, the determination in step 207 is performed. This determination is a determination as to whether or not the area indicated by A has reached the maximum value in the horizontal direction. If a negative determination is made in step 207, the region is moved in the horizontal direction by incrementing s in step 208, and the determination in step 202 is performed again.

ステップ207で肯定判断されると、ステップ209で、sに0が代入される。次に、ステップ210の判断が行われる。この判断は、kとLが等しいかどうかいう判断であるが、これはAが示す領域が全画面の大きさになったかどうか判断である。否定判断されると、ステップ211でkが増分されることで領域が一回り大きくなり、再びステップ202の判断が行われる。   If an affirmative determination is made in step 207, 0 is substituted for s in step 209. Next, a determination at step 210 is made. This determination is a determination as to whether k and L are equal. This is a determination as to whether or not the area indicated by A has reached the size of the entire screen. If a negative determination is made, the region is increased by one by incrementing k in step 211, and the determination in step 202 is performed again.

以上の処理により、画像表示領域{(x,y)|p≦x≦p+nr、q≦y≦q+mr}が定まるので、この領域が示す大きさと位置に、画像を表示することができる。また、この領域とRを除いた領域が空き領域となる。   With the above processing, the image display area {(x, y) | p ≦ x ≦ p + nr, q ≦ y ≦ q + mr} is determined, so that an image can be displayed at the size and position indicated by this area. The area excluding this area and R is an empty area.

図6は、画像の表示例を示す図である。図6には、被覆領域60と画像62とが示されており、被覆領域60と画像62は重なっていないことが示されている。また、画像を示すデジタル画像データは、上述したメモリカードに記録することが可能となっている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of an image. FIG. 6 shows a covered area 60 and an image 62, and shows that the covered area 60 and the image 62 do not overlap. In addition, digital image data indicating an image can be recorded on the above-described memory card.

なお、図7に示されるように、指を画面の各辺へ投影した長さを1対の辺とする領域を被覆領域として検出する61として検出しても良い。   In addition, as shown in FIG. 7, an area having a pair of sides formed by projecting a finger on each side of the screen may be detected as a covered area 61.

次に、図8を用いて、空き領域に被写体画像に関する関連情報を表示する関連情報表示処理(図3のステップ105参照)について説明する。この処理は、画像62(図6参照)を表示する領域と被覆領域60とを除いた空き領域に、被写体に関する情報を表示する処理である。   Next, a related information display process (see step 105 in FIG. 3) for displaying related information related to the subject image in the empty area will be described with reference to FIG. This process is a process for displaying information about the subject in an empty area excluding the area for displaying the image 62 (see FIG. 6) and the covering area 60.

なお、本実施の形態で表示される関連情報の種類には、ナビ画面、シャッタスピード情報、絞り値情報、輝度のヒストグラム、画質補正したスルー画像、及び前に撮影した画像がある。   Note that the types of related information displayed in the present embodiment include a navigation screen, shutter speed information, aperture value information, a luminance histogram, a through-image whose image quality has been corrected, and a previously captured image.

このうち、ナビ画面とは、例えば表示領域に表示されている部分画像の全体を表わすと共に、示されている部分画像の範囲を明示する画面である。このナビ画面は、従来から用いられているように、例えばタッチペンで範囲を指定すると、その指定された範囲が拡大あるいは縮小して表示される機能を有する画面である。   Among these, the navigation screen is a screen that expresses the entire partial image displayed in the display area and clearly shows the range of the partial image shown. As conventionally used, this navigation screen is a screen having a function of displaying a specified range enlarged or reduced when the range is specified with a touch pen, for example.

以下、フローチャートを説明する。ステップ301で、W≦M×1/4かどうか判断される。ここで、Wは、被覆領域に属する点のY座標を示している。このWの定め方は、例えば、被覆領域に属する点のY座標のうちの最大値としても良いし、被覆領域に属する点のY座標の最大値と最小値の中間値であっても良い。   Hereinafter, the flowchart will be described. In step 301, it is determined whether W ≦ M × 1/4. Here, W indicates the Y coordinate of a point belonging to the covered area. The method of determining W may be, for example, the maximum value among the Y coordinates of the points belonging to the covering area, or may be an intermediate value between the maximum value and the minimum value of the Y coordinates of the points belonging to the covering area.

ステップ301で肯定判断された場合、ステップ302でナビ画面を表示する。図9は、ナビ画面64が表示された画面例を示す図である。   If an affirmative determination is made in step 301, a navigation screen is displayed in step 302. FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen on which a navigation screen 64 is displayed.

ステップ303で、W≦M×2/4かどうか判断される。ステップ303で肯定判断された場合、ステップ304でシャッタスピード情報、絞り値情報、輝度のヒストグラムを表示する。図10は、被写体を撮影したときのシャッタスピード及び絞り値情報66と、輝度のヒストグラム68とが表示された画面例を示す図である。   In step 303, it is determined whether W ≦ M × 2/4. If an affirmative determination is made in step 303, shutter speed information, aperture value information, and luminance histogram are displayed in step 304. FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen on which a shutter speed / aperture value information 66 and a luminance histogram 68 when a subject is photographed are displayed.

ステップ305で、W≦M×3/4かどうか判断される。ステップ305で肯定判断された場合、ステップ306で画質補正処理が施された1つ以上のスルー画像を表示する。図11は、スルー画像をデジタル信号処理部により画質補正処理が施された3枚の画質補正画像70が表示された画面例を示す図である。ここに表示される画像として、オートブラケット撮影時の画像を含む例えばホワイトバランス調整した画像、ガンマ処理した画像、シャープネス処理した画像など、異なる画質補正処理が施された画像を表示するようにしても良いし、オートブラケット撮影時の画像を表示するようにしても良い。   In step 305, it is determined whether W ≦ M × 3/4. If an affirmative determination is made in step 305, one or more through images that have undergone image quality correction processing in step 306 are displayed. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen on which three image quality correction images 70 obtained by performing image quality correction processing on a through image by a digital signal processing unit are displayed. As an image displayed here, an image that has been subjected to different image quality correction processing, such as a white balance adjusted image, an image that has been subjected to gamma processing, an image that has been subjected to sharpness processing, and the like including images at the time of auto bracket shooting may be displayed. Alternatively, an image at the time of auto bracket shooting may be displayed.

ステップ305で否定判断された場合、ステップ307で前に撮影した画像を表示する。図12は、前に撮影した画像72が表示された画面例を示す図である。なお、前に撮影した画像とは、例えば一つ前に撮影した画像や、予め記録されている画像を縮小したサムネイル画像を示す。   If a negative determination is made in step 305, the previously captured image is displayed in step 307. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen on which a previously captured image 72 is displayed. The previously photographed image indicates, for example, an image photographed immediately before or a thumbnail image obtained by reducing an image recorded in advance.

このように、本実施の形態に係るデジタルカメラは、表示する装置関連情報の種類を、被覆領域の位置に応じて定めたものとすることにより、ユーザは把持する位置を変えるだけで、表示する情報の種類を選択することができる。   As described above, the digital camera according to the present embodiment displays the device-related information to be displayed by determining the type of the device-related information according to the position of the covering region, so that the user only changes the gripping position. The type of information can be selected.

本実施の形態に係るデジタルカメラの外観上の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure on the external appearance of the digital camera which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the electric system of the digital camera which concerns on this Embodiment. デジタルカメラを把持した場合に実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed when a digital camera is hold | gripped. 座標を示す図である。It is a figure which shows a coordinate. 被覆領域演算処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a covering area | region calculation process. 画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an image. 空き領域を示す図である。It is a figure which shows a vacant area. 装置情報表示処理を示す図である。It is a figure which shows an apparatus information display process. ナビ画面が表示された画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen as which the navigation screen was displayed. シャッタスピード及び絞り値情報とヒストグラムとが表示された画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen where the shutter speed and aperture value information, and the histogram were displayed. 画質補正画像が表示された画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen where the image quality correction image was displayed. 前に撮影した画像が表示された画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen on which the image image | photographed previously is displayed.

符号の説明Explanation of symbols

10 デジタルカメラ
21 レンズ
22 光学ユニット
24 CCD
26 アナログ信号処理部
28 ACD
30 デジタル信号処理部
32 タイミングジェネレータ
34 モータ駆動部
36 LCDインタフェース
39 タッチパネル
52 メモリカード
54 圧縮・伸張処理回路
56A レリーズボタン
60、61 被覆領域
62 画像
64 ナビ画面
66 シャッタスピード及び絞り値情報
68 ヒストグラム
70 画質補正画像
72 前に撮影した画像
10 Digital Camera 21 Lens 22 Optical Unit 24 CCD
26 Analog signal processor 28 ACD
30 Digital Signal Processing Unit 32 Timing Generator 34 Motor Drive Unit 36 LCD Interface 39 Touch Panel 52 Memory Card 54 Compression / Expansion Processing Circuit 56A Release Button 60, 61 Covered Area 62 Image 64 Navigation Screen 66 Shutter Speed and Aperture Value Information 68 Histogram 70 Image Quality Corrected image 72 Image taken before

Claims (9)

被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された被写体画像を表示する画面を有する画像表示手段と、
前記画像表示手段の画面における指で覆われている被覆領域及び覆われていない非被覆領域のいずれか一方を検出する領域検出手段と、
前記領域検出手段の検出結果に基づいて定めた非被覆領域に含まれる画像表示領域に前記被写体画像を表示するように制御する制御手段と、
を有する撮影装置。
Imaging means for imaging a subject;
Image display means having a screen for displaying the subject image captured by the imaging means;
An area detecting means for detecting either one of a covered area covered with a finger on the screen of the image display means and an uncovered uncovered area;
Control means for controlling to display the subject image in an image display area included in the non-covering area determined based on the detection result of the area detecting means;
A photographing apparatus having
前記制御手段は、前記画像表示手段の画面から、前記画像表示領域と前記被覆領域とを除いた空き領域に、被写体画像に関する関連情報を表示するように制御する請求項1に記載の撮影装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control unit performs control so as to display related information regarding the subject image in an empty area excluding the image display area and the covering area from the screen of the image display means. 前記画面を矩形状としたとき、
前記領域検出手段は、前記指を前記画面の各辺へ投影した長さを1対の辺とする領域を被覆領域として検出する請求項2に記載の撮影装置。
When the screen is rectangular,
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the area detecting unit detects, as a covering area, an area having a pair of sides projected from the finger on each side of the screen.
前記関連情報は、前記画像表示領域に表示されている部分画像の全体を表わすと共に、前記表示されている部分画像の範囲を明示する画像である請求項2または請求項3に記載の撮影装置。   The imaging apparatus according to claim 2, wherein the related information is an image that represents an entire partial image displayed in the image display area and that clearly indicates a range of the displayed partial image. 前記関連情報は、前記被写体を撮影したときのシャッタスピード情報、絞り値情報、及び前記被写体画像の輝度の分布を表わす情報の少なくとも1つである請求項2または請求項3に記載の撮影装置。   4. The photographing apparatus according to claim 2, wherein the related information is at least one of shutter speed information, aperture value information, and information representing a luminance distribution of the subject image when the subject is photographed. 前記関連情報は、前記被写体画像に対して画質補正が施された1つ以上の画像である請求項2または請求項3に記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 2, wherein the related information is one or more images obtained by performing image quality correction on the subject image. 前記関連情報は、前記撮像手段により撮像された画像を縮小したサムネイル画像である請求項2または請求項3に記載の撮影装置。   The imaging apparatus according to claim 2, wherein the related information is a thumbnail image obtained by reducing an image captured by the imaging unit. 表示される前記関連情報の種類を、前記被覆領域の位置に応じて定めた請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の撮影装置。   The imaging device according to any one of claims 2 to 7, wherein a type of the related information to be displayed is determined according to a position of the covering region. 前記撮像手段により撮像された画像を示すデジタル画像データを記録する記録手段を更に有する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 1, further comprising a recording unit that records digital image data indicating an image captured by the imaging unit.
JP2006046627A 2006-02-23 2006-02-23 Photographic device Pending JP2007228233A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046627A JP2007228233A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Photographic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046627A JP2007228233A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Photographic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228233A true JP2007228233A (en) 2007-09-06

Family

ID=38549597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046627A Pending JP2007228233A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Photographic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007228233A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147808A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus and image processing method in same
US8536084B2 (en) 2008-03-21 2013-09-17 The University Of Tokyo Photocatalyst material, method for decomposition of organic material, interior member, air purification device, and apparatus for preparation of oxidizing agent
CN111988522A (en) * 2020-07-28 2020-11-24 北京达佳互联信息技术有限公司 Shooting control method and device, electronic equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536084B2 (en) 2008-03-21 2013-09-17 The University Of Tokyo Photocatalyst material, method for decomposition of organic material, interior member, air purification device, and apparatus for preparation of oxidizing agent
JP2010147808A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus and image processing method in same
US8570391B2 (en) 2008-12-18 2013-10-29 Olympus Imaging Corp. Imaging apparatus and image processing method used in imaging device
CN111988522A (en) * 2020-07-28 2020-11-24 北京达佳互联信息技术有限公司 Shooting control method and device, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999268B2 (en) Electronic camera and program
JP5019939B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP2007093967A (en) Photographing apparatus
JP4509081B2 (en) Digital camera and digital camera program
US8970764B2 (en) Digital image signal processing apparatus for displaying angle of view information, method of controlling the apparatus, and medium for recording the method
KR20120002834A (en) Image pickup apparatus for providing reference image and method for providing reference image thereof
JP2010268019A (en) Photographing apparatus
JP2006344168A (en) Image display apparatus and photographing apparatus
JP2006033724A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2005295418A (en) Image pickup device and image pickup and display method
JP2007228233A (en) Photographic device
JP4678273B2 (en) Imaging apparatus, moving image storage method, and moving image storage program
JP4235130B2 (en) Digital camera
JP4888829B2 (en) Movie processing device, movie shooting device, and movie shooting program
JP4828486B2 (en) Digital camera, photographing method and photographing program
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP2008124793A (en) Imaging apparatus, and imaging method
JP4948011B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP4227066B2 (en) Image capturing apparatus and image reproducing method of image capturing apparatus
JP4962597B2 (en) Electronic camera and program
JP5385428B2 (en) Imaging device
JP2006186930A (en) Imaging device, image processing method and program
JP2006197478A (en) Photographing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629