JP2007225468A - State determination method of optical fiber - Google Patents
State determination method of optical fiber Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007225468A JP2007225468A JP2006047940A JP2006047940A JP2007225468A JP 2007225468 A JP2007225468 A JP 2007225468A JP 2006047940 A JP2006047940 A JP 2006047940A JP 2006047940 A JP2006047940 A JP 2006047940A JP 2007225468 A JP2007225468 A JP 2007225468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- light
- core
- optical
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ファイバ線路(伝送路)を構築あるいは保守運用する際において、光ファイバ接続点等の光ファイバのイレギュラーな部分の状況を検知・判定するための技術に関する。 The present invention relates to a technique for detecting and determining the state of an irregular portion of an optical fiber such as an optical fiber connection point when an optical fiber line (transmission path) is constructed or maintained.
図1は光ファイバ線路の典型的な構成、ここではアクセスネットワークにおける例を示すもので、複数の光ファイバ1を光ファイバ接続点2で接続してなる光ファイバ線路が、通信事業者のセントラルオフィス3とユーザ宅4との間に構築されている。なお、セントラルオフィスと複数のユーザ宅との間を、一本の光ファイバ線路を途中で分岐して結ぶ分岐形の光ファイバ線路もある。
FIG. 1 shows a typical configuration of an optical fiber line, here an example in an access network. An optical fiber line formed by connecting a plurality of
この光ファイバ線路の状況を判定する従来の方法として、光ファイバのコアを伝搬する光の電力を、光ファイバ端面から全て受光して測定する方法(第一の方法)もしくは光ファイバの側方から漏洩させて一部を受光して測定する方法(第二の方法)と、光パルス試験機により光ファイバのコアを伝搬する光の後方散乱光強度を測定する方法(第三の方法)とがあった。 As a conventional method for determining the state of this optical fiber line, a method (first method) in which the power of light propagating through the core of the optical fiber is received from the end face of the optical fiber (first method) or from the side of the optical fiber There is a method of measuring light by leaking a part (second method) and a method of measuring the backscattered light intensity of light propagating through the core of the optical fiber by a light pulse tester (third method). there were.
図2は第一の方法の概要を示すもので、光ファイバの接続工事等の際、光ファイバ線路の一端、例えばセントラルオフィス3に光源5を設置して光を入射しておき、まず、同図(A)に示すように判定対象である光ファイバ、ここでは破線で示す所定の光ファイバ接続点2(の予定箇所)に光パワーメータ6を設置して、光ファイバ線路の一端から入射され当該光ファイバ線路を伝搬して来た光の前記所定の光ファイバ接続点2での光電力Pinを測定し、次に、同図(B)に示すように前記所定の光ファイバ接続点2からみて光源5の設置場所に対する下流側の地点(以下、接続点の下部と呼ぶ。)、ここではユーザ宅4に光パワーメータ6を設置して、光ファイバ線路の一端から入射され当該光ファイバ線路を伝搬して来た光のユーザ宅4での光電力Poutを測定し、Pin−Poutから所定の光ファイバ接続点2の接続損失や所定の光ファイバ接続点2からユーザ宅までの光ファイバの状態を判定する。
FIG. 2 shows an outline of the first method. When connecting an optical fiber, etc., a
図3は第二の方法の概要を示すもので、前記同様、光ファイバ線路の一端に光源5を設置して光を入射しておき、判定対象である光ファイバ、ここでは所定の光ファイバ接続点2の前後に光ファイバのコアを伝搬する光を当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分(曲げ部)7及び受光素子8をそれぞれ設置し、光ファイバ線路の一端から入射され当該光ファイバ線路を伝搬して来た光のうち光ファイバのコアを伝搬する光を、前記所定の光ファイバ接続点2の上流側の部分7で漏洩させ当該漏洩光を受光素子8で受光して光電力Pr-inを測定するとともに、前記所定の光ファイバ接続点2の下流側の部分7で漏洩させ当該漏洩光を受光素子8で受光して光電力Pr-outを測定し、Pr-in−Pr-outから所定の光ファイバ接続点2の接続損失等の状態を判定する。
FIG. 3 shows an outline of the second method. As described above, a
なお、本図以降は技術的な特徴を強調するため、セントラルオフィス3及び判定の対象とする光ファイバ接続点2の近傍しか記載しないが、光ファイバ線路は基本的に図1と同様の構成を有するものとする。
In order to emphasize technical features in the following figures, only the
図4は第三の方法の概要を示すもので、光ファイバ線路の一端に周知の光パルス試験機9を設置し、光ファイバのコアを伝搬する光の後方散乱光強度を測定し、後方散乱光の距離依存性の不連続性を評価、即ち判定対象である光ファイバ、ここでは所定の光ファイバ接続点2の前後の後方散乱光強度の段差から接続損失を求め、またそのピークから反射を求め、当該光ファイバ接続点2の状態を判定する。
FIG. 4 shows an outline of the third method. A well-known
なお、前述した従来の光ファイバの判定方法については、非特許文献1に述べられている。
しかしながら、上述した光ファイバのコアを伝搬する光の電力を測定する方法では、作業性と精度の面に問題があった。 However, the above-described method for measuring the power of light propagating through the optical fiber core has problems in terms of workability and accuracy.
まず、第一の方法では、複数の場所での同時の稼働を前提とするという問題があった。即ち、光ファイバ接続点2でのPin測定の稼働に加え、Poutを測定する接続点の下部への作業員の派遣が必要であり、またPout測定のために光ファイバ1の端面整形と光パワーメータ6が必要であるといった作業性の面の課題があった(なお、第二の方法の場合を含めて、光源側の稼動については、事前にセントラルオフィスや光ファイバ接続点付近の他のユーザ宅等に光源を設置し、光ファイバの一端に光を入射しておけば良く、同時の稼働を必要とする場所を増やすことはない。)。
First, the first method has a problem that it is premised on simultaneous operation at a plurality of locations. That is, in addition to the operation of Pin measurement at the optical
また、第二の方法では、光ファイバのコアを伝搬する光を漏洩させる部分7及び受光素子8として、光ファイバの識別に使用されるIDテスタを使用することが一般的であるが、光ファイバのコアからの漏洩光(のパワー)は当該光ファイバの遮断波長、モードフィールド径、被覆の色等のパラメータの影響を受け易く、光ファイバ接続点2の前後の光ファイバは通常、製造ロットや製造メーカーが異なり、前述したパラメータにばらつきがある可能性が高いため、光ファイバ接続点2の前後での漏洩光の光電力の測定値に数dB程度のばらつきを生じる可能性があることが知られている。このため、例えば光ファイバ接続点2での損失が1dB程度存在する場合でも、その判定は精度の面で困難であった。
In the second method, an ID tester used for identifying an optical fiber is generally used as the
また、後方散乱波光強度から判定する方法では、光ファイバ接続点2等の作業現場の他、光パルス試験機9で後方散乱光強度を測定するために、セントラルオフィス等の光ファイバ線路の一端がある地点への作業員派遣が必要になる。また、後方散乱光強度も、比屈折率差やモードフィールド径等の光ファイバのパラメータに依存するため、光ファイバ接続点2で接続される光ファイバ同士のパラメータの差が大きい場合、見かけ上、後方散乱光強度の段差から与えられる接続損失の測定値が負の値になる可能性すらあり、判定の精度の面に課題があった。さらにまた、後方散乱光強度の測定では、光ファイバ接続点2での反射によるデッドゾーンを生じることがあり、光ファイバ接続点2が短い間隔で複数あるような場合、評価自体が困難という問題があった。
Further, in the method of determining from the backscattered wave light intensity, in addition to the work site such as the optical
そこで、本発明は、前述した課題に鑑みて提案されたもので、光ファイバ接続点のごく近傍での作業稼働に限定するとともに、光ファイバの切断・端面整形を不要とし、加えて光ファイバ接続点等での損失の測定精度を従来の方法よりも飛躍的に向上した判定方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described problems, and is limited to work operation in the immediate vicinity of the optical fiber connection point, and does not require cutting or end face shaping of the optical fiber. It is an object of the present invention to provide a determination method in which the measurement accuracy of loss at a point or the like is dramatically improved as compared with the conventional method.
上述した課題を解決する第1の発明に係る方法では、光ファイバに光を入射する手段と、前記光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段と、当該漏洩光を受光して光電力を測定する手段とを用いて、当該漏洩光の光電力から光ファイバの状況を判定することを特徴とする。 In the method according to the first invention for solving the above-mentioned problem, means for entering light into an optical fiber, means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber, The state of the optical fiber is determined from the optical power of the leaked light using a means for receiving the leaked light and measuring the optical power.
上述した課題を解決する第2の発明に係る方法では、第1の発明において、光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段として、光ファイバのコアを伝搬する光と当該コアから漏洩する光との電力比を40dB以上(コアを伝搬する光の中で漏洩する光が一万分の1以下)とする当該光ファイバに対する曲げ部又は側圧付与部を用いたことを特徴とする。 In the method according to the second invention for solving the above-described problem, in the first invention, an optical fiber core is used as means for selectively leaking light propagating outside the optical fiber core to the outside of the optical fiber. A bending portion or a lateral pressure applying portion for the optical fiber in which the power ratio between the propagating light and the light leaking from the core is 40 dB or more (light leaking in the light propagating through the core is 1 / 10,000 or less) It is used.
上述の課題を解決する第3の発明に係る方法では、第1または第2の発明において、光ファイバに光を入射する手段として、光ファイバの一端に接続された波長1.3μm帯の光源を用い、光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段として、当該光ファイバに対する曲率半径6mm以上の曲げ部を用いたことを特徴とする。 In the method according to the third invention for solving the above-mentioned problem, in the first or second invention, a light source having a wavelength of 1.3 μm band connected to one end of the optical fiber is used as means for entering light into the optical fiber. As a means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber, a bending portion having a curvature radius of 6 mm or more with respect to the optical fiber is used.
上述の課題を解決する第4の発明に係る方法では、第1乃至第3いずれかの発明において、漏洩光を受光して光電力を測定する手段は、波長1.3μm帯以外の波長の光を遮断する手段を具備することを特徴とする。 In the method according to the fourth invention for solving the above-mentioned problem, in any one of the first to third inventions, the means for receiving the leaked light and measuring the optical power is light having a wavelength other than the wavelength of 1.3 μm band. It has the means to interrupt | block.
上述の課題を解決する第5の発明に係る方法では、第1乃至第4いずれかの発明において、光ファイバのコアを伝搬する光を当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段及び当該漏洩光を受光して光電力を測定する手段と、光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段及び当該漏洩光を受光して光電力を測定する手段とを、同時にあるいは切り替えて使用することを特徴とする。 In a method according to a fifth invention for solving the above-mentioned problem, in any one of the first to fourth inventions, means for leaking light propagating through the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber, and receiving the leaked light A means for measuring optical power, a means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber, and a means for receiving the leaked light and measuring the optical power simultaneously. Alternatively, it is used by switching.
上述の課題を解決する第6の発明に係る方法では、第1乃至第5いずれかの発明により、光ファイバ同士を接続する光ファイバ接続点を透過した光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させて受光し、当該漏洩光の電力と接続損失との関係から当該光ファイバ接続点の接続損失を評価することを特徴とする。 In the method according to the sixth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problem, the light propagating through the optical fiber connection point connecting the optical fibers other than the optical fiber core is selected according to any of the first to fifth aspects of the invention. In particular, it is characterized in that the light is leaked to the outside of the optical fiber and received, and the connection loss at the connection point of the optical fiber is evaluated from the relationship between the power of the leaked light and the connection loss.
上述の課題を解決する第7の発明に係る方法では、光ファイバ同士の接続作業中に、第6の発明により光ファイバ接続点の接続損失を評価することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems, the connection loss at the optical fiber connection point is evaluated according to the sixth aspect during the connection work between the optical fibers.
本発明の光ファイバの状況判定方法によれば、光ファイバ接続点等の判定対象地点にて、光ファイバのコア以外を伝搬する光の漏洩光の電力を測定するのみで良く、従来の第一の方法のPoutや第三の方法の後方散乱光強度の測定において必要であった他の地点での作業稼働、光ファイバ端面の整形作業を不要にすることが出来る。また、光ファイバの接続損失に相当するコアを伝搬する光電力の低下の検知方法として、コア以外を伝搬する光を選択的に漏洩させて受光し、その電力変化を測定・検知することにより、より大きな光強度の変化として測定できるので、従来の第二の方法のPr-outや第三の方法の後方散乱光強度の測定のような、コアを伝搬する光電力の低下を直接測定する方法よりも、高い精度で光ファイバの接続損失を判定することが可能となる。 According to the optical fiber status determination method of the present invention, it is only necessary to measure the power of leakage light of light propagating outside the core of the optical fiber at a determination target point such as an optical fiber connection point. work operation, shaping work of the optical fiber end surface can be dispensed with in P out and other points were required in the measurement of the backscattered light intensity of the third method of the process of. In addition, as a method for detecting a decrease in optical power propagating through the core corresponding to the connection loss of the optical fiber, by selectively leaking light propagating outside the core and receiving it, and measuring and detecting the power change, since it can be measured as a change in greater light intensity, measured as a measure of the backscattered light intensity of P r-out and a third method of the second conventional method, a decrease in the optical power propagating through the core directly The connection loss of the optical fiber can be determined with higher accuracy than the method.
以下、本発明の最良の形態に係る光ファイバの判定方法を、図を用いて具体的に説明する。 Hereinafter, an optical fiber determination method according to the best mode of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
<本発明の原理>
最初に、本発明の原理を説明する。光ファイバ接続点等の光ファイバのイレギュラーな部分における光の伝搬のようすを図5に示す。図中、11は光ファイバ1のコア、12は光ファイバ1のクラッド、13は光ファイバ1の被覆、1αは光ファイバのコアを伝搬する光、1βは光ファイバのコア以外を伝搬する光、20は光ファイバ接続点や曲げ等の光ファイバのイレギュラー(な部分)である。
<Principle of the present invention>
First, the principle of the present invention will be described. FIG. 5 shows how light propagates in an irregular portion of an optical fiber such as an optical fiber connection point. In the figure, 11 is the core of the
通常の光ファイバ1では、コア11とクラッド12との比屈折率差から、光がコア11に閉じ込められ1αとして伝搬する。しかし、光ファイバ接続点や急激な曲がり、短い周期の繰り返し曲がりといったイレギュラーな部分20により、コアを伝搬する光1αの一部がクラッド12や被覆13に結合して、コア以外を伝搬する光1βに変換される。
In a normal
光ファイバのコア以外を伝搬する光1βは、コアを伝搬する光1αに比べて光ファイバ内への閉じ込めの強さが弱いため、比較的大きな曲率半径での曲げや側圧によって光ファイバの外部へ容易に漏洩する。この結果、曲率半径が一定の条件では、光ファイバの外部へ漏洩する割合は1αに比べて1βの方が高い。 Since the light 1β propagating outside the core of the optical fiber is less confined in the optical fiber than the light 1α propagating through the core, the light 1β is transmitted to the outside of the optical fiber by bending with a relatively large radius of curvature or side pressure. Easily leaks. As a result, under the condition that the radius of curvature is constant, the rate of leakage to the outside of the optical fiber is higher for 1β than for 1α.
本発明はこの特徴を利用するもので、イレギュラーな部分20により漏洩し易くなった光ファイバのコア以外を伝搬する光1βを受光して、光ファイバの状況(イレギュラーの程度)を判定する。
The present invention utilizes this feature, and receives the light 1β propagating outside the core of the optical fiber that is easily leaked by the
図6は上述の原理に基づく本発明の光ファイバの判定方法を実現するための基本的な構成を示すもので、図中、1は光ファイバ、5は光源、8は受光素子、20はイレギュラーな部分、21は光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に光ファイバの外部へ漏洩させる部分であり、該部分21は前記部分20の下流側に設置される。先に述べたように、光ファイバ接続点や曲げ等の光ファイバのイレギュラーな部分である20において漏洩し易くなったコア以外を伝搬する光を、部分21により光ファイバ1の被覆から漏洩させ、受光素子8で受光することが可能となる。
FIG. 6 shows a basic configuration for realizing the optical fiber determination method of the present invention based on the above-mentioned principle. In the figure, 1 is an optical fiber, 5 is a light source, 8 is a light receiving element, and 20 is an optical fiber. A
図7は図6の基本構成を実験的に確認するとともに実施例の条件を求めた際の構成を表す図である。光ファイバ1は汎用の波長1.3μm零分散の単一モード光ファイバであり、光ファイバのイレギュラーな部分としては突き合わせによる光ファイバ接続点2を用い、接続する光ファイバの端面間隔を可変のパラメータとしてコアを伝搬する光の損失を0.1dB程度から4dB程度まで任意に設定可能とした。また当該光ファイバ接続点2を設けなかった場合についても、光ファイバ1のコアを伝搬する光の漏洩光の電力を測定した。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration when experimentally confirming the basic configuration of FIG. 6 and obtaining the conditions of the embodiment. The
光源5からは波長1.3μm帯の270Hz強度変調光を出射し、光ファイバ接続点近傍での光電力を概ね0dBmとした。一方、受光素子8は直径約5mmの大きさで、−70dBm程度までの受光感度を有する。光ファイバのコア以外の部分を伝搬する光を選択的に光ファイバの外部へ漏洩させる部分21としては、半径Rの棒に光ファイバ1を一回巻く構造の曲げ部として、漏洩する光電力の当該半径Rに対する依存性を測定した。測定した結果を図8と図9に示す。
The
図8は光ファイバ接続点2を設けなかった場合における、コアを伝搬する光に対する漏洩光の光電力の比の曲率半径依存性を示す図である。本図から、光ファイバ接続点2等のイレギュラーな部分が無い光ファイバでは、曲率半径が10mm程度では殆どコアからの漏洩は生じないが、曲率半径が5mm程度になると、コアを伝搬する全電力から40dB程度低下したレベルの光電力が漏洩し、受光素子8で受光されることが分かる。
FIG. 8 is a diagram showing the radius-of-curvature dependency of the ratio of the optical power of the leaked light to the light propagating through the core when the optical
一方、図9は光ファイバ接続点2を設けた場合における、コアを伝搬する光に対する漏洩光の光電力の比の接続損失依存性を示す図であり、曲率半径が10mm程度でも接続損失が大きい場合には漏洩する光電力が十分大きくなることが分かる。これは、コア以外の部分を伝搬する光を選択的に光ファイバの外部へ漏洩させた結果である。但し、曲率半径が5mm程度以下になると、コアを伝搬する光の光ファイバの外部への漏洩の寄与が大きくなり、これが雑音成分として作用するため、接続損失によるコア以外を伝搬する光の漏洩光の電力変化の検知が難しくなり、精度の高い判定はやや困難になる。
On the other hand, FIG. 9 is a diagram showing the connection loss dependency of the ratio of the optical power of the leaked light to the light propagating through the core when the optical
以上から、曲率半径を適切な値に設定し、光ファイバのコアを伝搬する光と当該コアから曲げによって漏洩する光との電力比を40dB以上(コアを伝搬する光の中で漏洩する光が一万分の1以下)として、コア以外から漏洩する光の光電力を選択的に測定する構成が光ファイバのイレギュラー判定に好適となる。 From the above, the radius of curvature is set to an appropriate value, and the power ratio between the light propagating through the core of the optical fiber and the light leaking by bending from the core is 40 dB or more (the light leaking in the light propagating through the core is A configuration that selectively measures the optical power of light leaking from other than the core is suitable for irregular determination of an optical fiber.
以下、本発明に係る光ファイバの状況判定方法の実施例について具体的に説明する。 Examples of the optical fiber status determination method according to the present invention will be specifically described below.
<実施例1>
本発明の第1の実施例は、図6に示した本発明の基本的な構成、即ち光ファイバ1に光を入射する手段、ここでは光ファイバ1の一端に接続された光源5と、前記光ファイバ1のコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバ1の外部へ漏洩させる手段、ここでは曲げ部21と、当該漏洩光を受光して光電力を測定する手段、ここでは受光素子(正確には当該受光素子から出力された電気信号を電力値として表示もしくは記録する回路を含めて)8とを用いて、光源5から光ファイバ1の一端に入射され当該光ファイバ1を伝搬して来た光のうち、光ファイバ1のコア以外を伝搬する光を前記曲げ部21で漏洩させ、当該漏洩光を受光素子8で受光して光電力を測定し、当該漏洩光の光電力から光ファイバ1の状況を判定する例である。
<Example 1>
The first embodiment of the present invention has the basic configuration of the present invention shown in FIG. 6, that is, means for injecting light into the
<実施例2>
本発明の第2の実施例は、本発明の原理で説明した内容と同様に、光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分21として、光ファイバのコアを伝搬する光と当該コアから漏洩する光との電力比を40dB以上(コアを伝搬する光の中で漏洩する光が一万分の1以下)とする当該光ファイバに対する曲げ部又は側圧付与部を用いた例である。なお、その他の構成・動作は第1の実施例と同様である。
<Example 2>
In the second embodiment of the present invention, in the same manner as described in the principle of the present invention, a
<実施例3>
本発明の第3の実施例は、本発明の原理で説明した内容と同様に、光ファイバに光を入射する手段として、光ファイバの一端に接続された波長1.3μm帯(厳密な規定が必要であれば、波長1.25μm以上で1.35μm以下)の光源5を使用し、光ファイバのコア以外の部分を伝搬する光を選択的に漏洩させる手段21として、当該光ファイバに対する曲率半径6mm以上、好ましくは10mm程度の曲げ部を用いた例である。なお、その他の構成・動作は第1又は第2の実施例と同様である。
<Example 3>
In the third embodiment of the present invention, similarly to the contents described in the principle of the present invention, as a means for entering light into the optical fiber, a wavelength band of 1.3 μm connected to one end of the optical fiber (strict regulation is required). If necessary, the
<実施例4>
図10は本発明の第4の実施例の構成を示すもので、図中、22は波長1.3μm帯以外の波長の光を遮断する光フィルタであり、曲げ部21と受光素子8との間に配置され、光ファイバ1の外部へ漏洩した波長1.3μm帯以外の波長の光が受光素子8で受光されることを防ぐ。光ファイバ1には波長1.3μm帯より波長の長い光も通信用の波長光としてコアを伝搬している場合があり、この波長の長い光は曲げによる漏洩が大きく、波長1.3μm帯のような波長の短い光で判定を行う場合の雑音として作用し、精度を悪化させる可能性があるが、光フィルタ22で遮断することで影響を抑制可能である。なお、その他の構成・動作は第1乃至第3の実施例と同様である。
<Example 4>
FIG. 10 shows the configuration of the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 10,
<実施例5>
図11は本発明の第5の実施例の構成を示すもので、図中、23は光源5より波長の長い光を発生する光源、24は短い波長の光、ここでは光源5で発生する波長の光を遮断する光フィルタである。
<Example 5>
FIG. 11 shows the configuration of the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 11,
本実施例では、判定対象である光ファイバ、ここでは光ファイバのイレギュラーな部分20を含む光ファイバ1に対し、まず、本図下側に示すように、光ファイバ1の一端に光源23を接続して波長の長い光を入射するとともに、部分20の下流側に光ファイバのコアを伝搬する光を当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分7及び受光素子8を設置し、さらに該部分7と受光素子8との間に前記光フィルタ24を配置して、光源23からの波長の長い光のコアからの漏洩光のみを受光し、判定対象の光ファイバであることを確認する。
In this embodiment, for the optical fiber to be determined, here, the
その後、本図上側に示すように、光ファイバ1の一端に光源5を接続して波長の長い光を入射するとともに、部分20の下流側に光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分21及び受光素子8を設置し、さらに該部分21と受光素子8との間に光フィルタ22を設けて、光源5からの波長の短い光のコア以外からの漏洩光のみを受光して光電力を測定し、この光電力から判定対象である光ファイバの状態を判定することが可能となる。
Thereafter, as shown in the upper side of the figure, a
光ファイバの接続作業を行う場所等において、複数の光ファイバ心線があるような場合、どの光ファイバ心線が判定対象か判別できない可能性がある。そのような際に上記の構成を用いれば良い。 When there are a plurality of optical fiber cores at a place where an optical fiber is connected, there is a possibility that it is not possible to determine which optical fiber core wire is a determination target. In such a case, the above configuration may be used.
なお、本図下側の構成と上側の構成との切り替えは、実際には、光源23及び5の接続替えと、部分7,21を構成する光ファイバにおける曲げ部の曲率半径の変更(例えば、5mm及び10mm)と、光フィルタ24及び22の交換とによって行える。また、光源23及び5の両方を光カプラ等を介して光ファイバ1の一端に接続する(もしくは光源23及び5の両方の波長の光を発生する1つの光源を接続する)とともに、部分20の上流側に本図下側の構成を設置し、部分20の上流側で波長の長い光を受光するとともに部分20の下流側で波長の短い光を受光することにより、前述した光ファイバの識別及び状態判定の二つの動作を同時に行うことも可能である。
It should be noted that the switching between the lower configuration and the upper configuration is actually performed by changing the connection of the
<実施例6>
本発明の第6の実施例は、本発明の原理で説明した内容と同様に、図9に示した光ファイバ接続点を透過した光ファイバのコア以外を伝搬する光の漏洩光の電力と接続損失との関係から、当該光ファイバ接続点の接続損失を評価する例である。
<Example 6>
In the sixth embodiment of the present invention, similarly to the contents described in the principle of the present invention, the power and connection of the leakage light of light propagating other than the core of the optical fiber transmitted through the optical fiber connection point shown in FIG. This is an example of evaluating the connection loss of the optical fiber connection point from the relationship with the loss.
図9のR=11mmの場合のように、半径Rの値を適切に設定すれば、図6、図7の構成において、受光素子8によって測定される漏洩光電力、例えばP1は、その殆どがコア以外を伝搬する光によるものとなる。従って、特に光ファイバ接続点でのコアを伝搬する光の電力が既知である場合には、図9の関係から接続損失の高精度な評価が可能となる。但し、光ファイバ接続点以降でコア以外を伝搬する光の減衰損失による漏洩光電力P1の値の変動を考慮すると、光ファイバ接続点から数10cm程度以内の距離のほぼ一定の位置で、漏洩光電力P1の測定を行うことが望ましい。
If the value of the radius R is set appropriately as in the case of R = 11 mm in FIG. 9, most of the leakage light power measured by the
なお、光ファイバ接続点でのコアを伝搬する光の電力については、例えば現場付けコネクタの接続作業の場合であれば、光源に接続されている側の光ファイバにコネクタの一方を取り付けた時に周知の光パワーメータを用いることで測定可能であり、また、光源と光ファイバ接続点との距離が近く、光ファイバ線路での損失が小さい場合(例えば、シングルモード光ファイバからなる光ファイバ線路に波長1.31μmの光を伝搬させた場合、数10〜100mの距離における損失は0.1dB以下)は、事前に光源の出力パワーを測定しておき、これをそのまま用いても良い。 The power of light propagating through the core at the optical fiber connection point is known when one of the connectors is attached to the optical fiber on the side connected to the light source, for example, in the case of connection work of a field-attached connector. If the distance between the light source and the optical fiber connection point is close and the loss in the optical fiber line is small (for example, the wavelength of the optical fiber line made up of a single mode optical fiber). When light of 1.31 μm is propagated, the loss at a distance of several 10 to 100 m is 0.1 dB or less), the output power of the light source may be measured in advance, and this may be used as it is.
一方、コア以外を伝搬する光は容易に減衰損失することを利用して、光ファイバ接続点でのコアを伝搬する光の電力が既知でない場合にも対応することができる。例えば、図7の構成において漏洩光電力P1の測定後、光ファイバ接続点2と曲げ部21との間に、さらに半径R=11mm程度の曲げを与えてコア以外を伝搬する光を減衰させれば、受光素子8によって測定される漏洩光電力は光ファイバ接続点2による接続損失が零の時のレベル、例えばP2まで低下する。つまり、(P1−P2)の値は、光ファイバ接続点2における接続損失が小さいほど小さくなり、逆に光ファイバ接続点2における接続損失が大きいほど大きくなるため、この値(P1−P2)を尺度として光ファイバ接続点2における接続損失を判定することができる。
On the other hand, it is possible to cope with the case where the power of light propagating through the core at the optical fiber connection point is not known by utilizing the fact that the light propagating outside the core is easily attenuated and lost. For example, in the configuration of FIG. 7, after measuring the leakage optical power P1, the light propagating outside the core can be attenuated by further bending the radius R = 11 mm between the optical
なお、漏洩光電力P1の測定後にさらに加えるRの大きな曲げの代わりに、適切な量での側圧や周期的な微小曲げを与えても良く、その際にはコアを伝搬する光の漏洩光電力が雑音として問題にならない程度に側圧や微小曲げの条件を設定すれば良い。 In addition, instead of the large bending of R added after the measurement of the leakage light power P1, an appropriate amount of lateral pressure or periodic minute bending may be applied, and in that case, the leakage light power of light propagating through the core It is sufficient to set the side pressure and microbending conditions to such an extent that does not cause noise as a problem.
<実施例7>
本発明の第7の実施例は、光ファイバ同士の接続作業中に、実施例6の方法により、光ファイバ接続点を透過した光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に漏洩・受光し、当該漏洩光の電力と接続損失との関係から光ファイバの接続損失を評価する例である。この方法により、接続作業中に接続損失の判定が行えるので、失敗無く、より損失の低い接続作業を行うことが可能となる。
<Example 7>
The seventh embodiment of the present invention selectively leaks / receives light propagating other than the core of the optical fiber that has passed through the optical fiber connection point by the method of Example 6 during the connection work between the optical fibers. In this example, the connection loss of the optical fiber is evaluated from the relationship between the power of the leaked light and the connection loss. By this method, since the connection loss can be determined during the connection work, the connection work with lower loss can be performed without failure.
本発明は、光ファイバを用いる光ファイバ通信網の建設や保守運用の作業、光ファイバを使用する光伝送機器の製造作業等にも利用することが可能である。 The present invention can also be used for construction and maintenance operation of an optical fiber communication network using an optical fiber, manufacturing work of an optical transmission device using an optical fiber, and the like.
1:光ファイバ、2:光ファイバ接続点、3:セントラルオフィス、4:ユーザ宅、5:光源、6:光パワーメータ、7:光ファイバのコアを伝搬する光を当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分(曲げ部)、8:受光素子、9:光パルス試験機、11:光ファイバのコア、12:光ファイバのクラッド、13:光ファイバの被覆、1α:光ファイバのコアを伝搬する光、1β:光ファイバのコア以外を伝搬する光、20:光ファイバのイレギュラーな部分、21:光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる部分(曲げ部)、22:長い波長の光を遮断する光フィルタ、23:波長の長い光の光源、24:短い波長の光を遮断する光フィルタ、R:曲率半径。 1: optical fiber, 2: optical fiber connection point, 3: central office, 4: user home, 5: light source, 6: optical power meter, 7: light propagating through the core of the optical fiber is leaked to the outside of the optical fiber 8: light receiving element, 9: optical pulse testing machine, 11: optical fiber core, 12: optical fiber cladding, 13: optical fiber coating, 1α: light propagating through the optical fiber core 1β: light propagating outside the core of the optical fiber, 20: irregular portion of the optical fiber, 21: portion for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber (bending portion) ), 22: an optical filter that blocks light with a long wavelength, 23: a light source with light with a long wavelength, 24: an optical filter that blocks light with a short wavelength, and R: a radius of curvature.
Claims (7)
前記光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段と、
当該漏洩光を受光して光電力を測定する手段とを用いて、
当該漏洩光の光電力から光ファイバの状況を判定する
ことを特徴とする光ファイバの状況判定方法。 Means for injecting light into the optical fiber;
Means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber;
Using the means for receiving the leaked light and measuring the optical power,
An optical fiber status determination method comprising: determining the status of an optical fiber from the optical power of the leaked light.
ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバの状況判定方法。 As means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber, the power ratio between the light propagating through the core of the optical fiber and the light leaking from the core is 40 dB or more (propagating through the core The method for determining the condition of an optical fiber according to claim 1, wherein a bending portion or a side pressure applying portion for the optical fiber is used.
光ファイバのコア以外を伝搬する光を選択的に当該光ファイバの外部へ漏洩させる手段として、当該光ファイバに対する曲率半径6mm以上の曲げ部を用いた
ことを特徴とする請求項1または2記載の光ファイバの状況判定方法。 As a means for entering light into the optical fiber, a light source having a wavelength of 1.3 μm band connected to one end of the optical fiber is used.
The bent portion having a curvature radius of 6 mm or more with respect to the optical fiber is used as means for selectively leaking light propagating outside the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber. An optical fiber status determination method.
ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の光ファイバの状況判定方法。 The optical fiber status determination according to any one of claims 1 to 3, wherein the means for receiving the leaked light and measuring the optical power comprises means for blocking light having a wavelength other than the 1.3 μm wavelength band. Method.
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の光ファイバの状況判定方法。 Means for leaking light propagating through the core of the optical fiber to the outside of the optical fiber, means for measuring the optical power by receiving the leaked light, and selectively transmitting the light propagating outside the core of the optical fiber The method for judging the status of an optical fiber according to any one of claims 1 to 4, wherein the means for leaking outside and the means for receiving the leaked light and measuring the optical power are used simultaneously or while switching.
ことを特徴とする光ファイバの状況判定方法。 6. The optical fiber status determination method according to claim 1, wherein light propagating through a portion other than the optical fiber core transmitted through the optical fiber connection point connecting the optical fibers is selectively leaked to the outside of the optical fiber. And determining the connection loss at the connection point of the optical fiber from the relationship between the power of the leaked light and the connection loss.
ことを特徴とする光ファイバの状況判定方法。 An optical fiber status determination method, comprising: evaluating a connection loss at an optical fiber connection point by the optical fiber status determination method according to claim 6 during connection work between optical fibers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047940A JP4822868B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Optical fiber status judgment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047940A JP4822868B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Optical fiber status judgment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225468A true JP2007225468A (en) | 2007-09-06 |
JP4822868B2 JP4822868B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38547422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006047940A Expired - Fee Related JP4822868B2 (en) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | Optical fiber status judgment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4822868B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009150857A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and device for determining connection state |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06281534A (en) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber collation device |
JPH0791934A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method for inspecting connector for optical fiber |
JPH09178609A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Fujikura Ltd | Contrast device for core wire of optical fiber |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006047940A patent/JP4822868B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06281534A (en) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber collation device |
JPH0791934A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Method for inspecting connector for optical fiber |
JPH09178609A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Fujikura Ltd | Contrast device for core wire of optical fiber |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009150857A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and device for determining connection state |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4822868B2 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7469101B1 (en) | Optoelectronic marker for determining ownership of fiber optic cable | |
US20180202843A1 (en) | Distributed fiber sensors and systems employing hybridcore optical fibers | |
US9562827B2 (en) | Measuring method of longitudinal distribution of bending loss of optical fiber, measuring method of longitudinal distribution of actual bending loss value of optical fiber, test method of optical line, manufacturing method of optical fiber cable, manufacturing method of optical fiber cord, and manufacturing method of optical fiber | |
JP5313079B2 (en) | Optical fiber characterization method | |
EP2567207B1 (en) | Method for checking the correct installation of a. bend-insensitive optical cable and optical cable suitable for the method thereof | |
KR20140093515A (en) | Apparatus and method for fault identification of optical link monitoring | |
CN102507149A (en) | Fibre core loss measuring method and system of heterogeneous optical fiber fusion welding point | |
KR20050084946A (en) | Method of evaluating fiber pmd using polarization optical time domain recflectometry | |
US7999930B2 (en) | Detection system and optical fiber for use in such system | |
JP2009025210A (en) | Optical fiber lateral incidence method and its device | |
JPH08125607A (en) | Optical transmission line fault point location method and optical transmission line | |
US9097615B2 (en) | Fiber signal loss event identification | |
JP2009204490A (en) | Coated optical fiber comparison method and coated optical fiber comparison device | |
CN202255844U (en) | System for measuring loss of fiber cores at heterogeneous optical fiber fusion welding point | |
KR20010023019A (en) | Methods for identifying optical fibers which exhibit elevated levels of polarization mode dispersion | |
JP4702846B2 (en) | Connection loss judgment method at optical fiber connection point | |
JP7331959B2 (en) | Apparatus and method for detecting immersion in optical fiber | |
JP4822868B2 (en) | Optical fiber status judgment method | |
JP5227152B2 (en) | Method for confirming single mode transmission of optical fiber, method and apparatus for measuring cut-off wavelength | |
JP4548841B2 (en) | Optical fiber splice loss judgment method | |
JPS63236938A (en) | Method for detecting water immersion of optical fiber cable connection part | |
JP2016038345A (en) | Optical fiber sensor and optical fiber sensor system | |
KR101923391B1 (en) | Optical module for otdr with half mirror and reflection suppression structure | |
EP1496346B1 (en) | Method for determining the cut-off wavelength of an optical fibre as well as a device suitable for that purpose | |
JP2009300317A (en) | Method and device for estimating connection loss of optical fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110613 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110615 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110905 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4822868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |