JP2007222802A - 消化槽運転状況の管理方法 - Google Patents

消化槽運転状況の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007222802A
JP2007222802A JP2006047958A JP2006047958A JP2007222802A JP 2007222802 A JP2007222802 A JP 2007222802A JP 2006047958 A JP2006047958 A JP 2006047958A JP 2006047958 A JP2006047958 A JP 2006047958A JP 2007222802 A JP2007222802 A JP 2007222802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic acid
volatile organic
digestion tank
concentration
acid concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006047958A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Asano
慎一 浅野
Hirokazu Tsuboi
博和 坪井
Katsushi Nagata
克司 永田
Takeshi Tatemoto
豪 立本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006047958A priority Critical patent/JP2007222802A/ja
Publication of JP2007222802A publication Critical patent/JP2007222802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】消化槽の運転管理指標である揮発性有機酸(以下、揮発性有機酸と記す)濃度を簡便かつ迅速に定量して、消化槽の運転状況をリアルタイムに把握することができる消化槽運転状況の管理方法を提供する。
【解決手段】嫌気性消化槽から採取した消化液のアルカリ度を測定し、この測定値から揮発性有機酸濃度を定量して嫌気性消化プロセスにおける消化槽の運転条件を制御するようにした。
揮発性有機酸濃度は、アルカリ度と揮発性有機酸濃度の関係を示す一次回帰式により定量することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、消化槽の運転管理指標である揮発性有機酸濃度(VFA濃度ともいう)を簡便かつ迅速に定量して、消化槽の運転状況をリアルタイムに把握することができる消化槽運転状況の管理方法に関するものである。
従来から、下水汚泥や生ゴミ等の廃棄物の処理方法として嫌気性消化プロセスが知られている。この嫌気性消化プロセスは、例えば特許文献1に示されるように、嫌気性消化槽に流入した廃棄物を嫌気性の微生物で消化分解し、上部からバイオガスを回収するとともに、下部からは消化汚泥を回収して資源の有効利用を図るものである。また、このような嫌気性消化槽の運転状況を管理する場合、揮発性有機酸濃度を指標として、例えば廃棄物の流入量や槽温度等を制御するのが普通であった。
しかしながら、揮発性有機酸濃度を測定するには、嫌気性消化槽から採取した消化液を分析試料として分析室に持ち込み、煩雑な手順の分析操作を行なう必要があった。
図4は、このような従来の揮発性有機酸濃度の測定手順の一例を示すフロー図であるが、消化液を分析室に運搬後、遠心分離して上澄液を約2時間水蒸気蒸留し、次いで、留出液を水酸化ナトリウム溶液で滴定することにより揮発性有機酸濃度を測定する方法であり、約8時間程度を要した。従って、結果が出るのは最短でも試料採取日の翌日になることが通常であり、嫌気性消化プロセスにおける消化槽の運転状況を正確かつタイムリーに把握して管理することは難しいという問題点があった。また、分析に要する費用も高いという問題点もあった。
特開2002−263462号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、嫌気性消化槽の運転管理指標である揮発性有機酸濃度を簡便かつ迅速に定量して、消化槽の運転状況をリアルタイムに把握し、これに基づいて消化槽の運転条件を的確に制御することができる消化槽運転状況の管理方法を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明の消化槽運転状況の管理方法は、嫌気性消化槽から採取した消化液のアルカリ度を測定し、この測定値から揮発性有機酸濃度を定量して嫌気性消化プロセスにおける消化槽の運転条件を制御することを特徴とするものである。
なお、前記揮発性有機酸濃度は、アルカリ度と揮発性有機酸濃度の関係を示す一次回帰式により定量することができる。
本発明では、従来の運転管理指標である揮発性有機酸濃度を直接に測定するのに代えて、測定が簡便かつ容易なアルカリ度を測定し、このアルカリ度の測定値より揮発性有機酸濃度を定量するようにしたので、揮発性有機酸濃度を短時間で正確に測定することができ、嫌気性消化槽の運転状況をリアルタイムに把握して適正な管理が可能となる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図3は、本発明による揮発性有機酸濃度の測定手順を示すフロー図であり、嫌気性消化槽から消化液を分析試料として採取した後、所定の倍率に希釈して消化液のアルカリ度を測定する。ここで、アルカリ度とは試料中のアルカリ成分をpH4.8まで中和するのに要する塩酸の量をいう。
このアルカリ度の測定は、例えばメチルオレンジ等の適当な試薬を用いて、強酸標準液による中和滴定を行なう一般的な化学分析手法であり、ものの数分で行なうことができるとともに、特別な器具や試薬等のある分析室へ持ち込まなくても消化槽の近傍(オンサイト)で簡単に行なうことができるものである。
次いで、このアルカリ度の測定値から揮発性有機酸濃度を定量して嫌気性消化プロセスにおける消化槽の運転状況を即座に把握する。
前記揮発性有機酸濃度は、アルカリ度と揮発性有機酸濃度の関係を示す一次回帰式により定量することができる。より具体的には、前記の揮発性有機酸濃度は、下記[式1]の一次回帰式により定量する。
Y=0.169X−43.6 ・・・[式1]
(式1で、Y:揮発性有機酸濃度(mg/l)、X:アルカリ度(mg/l)である。)
これは、本発明者が研究した結果、図1に示されるように、嫌気性消化槽から採取した消化液の希釈液(2倍、4倍、8倍希釈)を試料として用い検討した結果、アルカリ度と揮発性有機酸濃度(図中では、VFA濃度と記す)の間には非常に高い相関関係(R=0.999)が認められ、[式1]の一次回帰式を用いれば、判定が簡便なアルカリ度を求めるだけで、分析が複雑な揮発性有機酸濃度を迅速かつ正確に定量できることを見出したことによる。
また、連続運転中の嫌気性消化槽から採取した消化液を用いて、それぞれ定量した揮発性有機酸濃度の実測値と、アルカリ度から算出した揮発性有機酸濃度の推測値の関係を調べた結果は、図2に示すとおりであり、両者間には有意な相関があることも確認された。
なお図2において、揮発性有機酸濃度の実測値と推測値の相関係数がR=0.579と若干低いのは、消化液に含まれる妨害因子の影響によるものであり、揮発性有機酸濃度の実測値と推測値間に相関があることには間違いない。
本発明と従来例による揮発性有機酸濃度の測定を比較して評価すると、下記の[表1]に示すとおりであり、本発明によれば揮発性有機酸濃度を簡便かつ迅速に定量することができることが判る。また、揮発性有機酸濃度の分析に要する費用も、本発明は従来法に比べて単価が1/3以下であり、ランニングコストを低減することもできる。
Figure 2007222802
以上の説明からも明らかなように、本発明は従来のように運転管理指標である揮発性有機酸濃度を実際に測定するのに代えて、測定が簡便かつ容易なアルカリ度を測定することにより揮発性有機酸濃度を定量するようにしたので、嫌気性消化槽の運転管理指標である揮発性有機酸濃度を簡便かつ迅速に定量して、消化槽の運転状況をリアルタイムに把握することができることとなり、消化槽の運転条件を的確に制御できることとなる。
よって、本発明は従来の問題点を解決した新規な消化槽運転状況の管理方法として、産業の発展に寄与するところ極めて大である。
アルカリ度と揮発性有機酸濃度の関係を示すグラフである。 揮発性有機酸濃度の推測値と揮発性有機酸濃度の実測値の関係を示すグラフである。 本発明による揮発性有機酸濃度の測定手順を示すフロー図である。 従来例による揮発性有機酸濃度の測定手順を示すフロー図である。

Claims (2)

  1. 嫌気性消化槽から採取した消化液のアルカリ度を測定し、この測定値から揮発性有機酸濃度を定量して嫌気性消化プロセスにおける消化槽の運転条件を制御することを特徴とする消化槽運転状況の管理方法。
  2. 揮発性有機酸濃度を、アルカリ度と揮発性有機酸濃度の関係を示す一次回帰式により定量することを特徴とする請求項1に記載の消化槽運転状況の管理方法。
JP2006047958A 2006-02-24 2006-02-24 消化槽運転状況の管理方法 Pending JP2007222802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047958A JP2007222802A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 消化槽運転状況の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047958A JP2007222802A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 消化槽運転状況の管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007222802A true JP2007222802A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38545103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047958A Pending JP2007222802A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 消化槽運転状況の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007222802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200792A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気処理装置及び嫌気処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239397A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Meidensha Corp メタン発酵制御方法
JP2003010893A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発酵槽の制御方法及び装置
JP2003245639A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発生方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239397A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Meidensha Corp メタン発酵制御方法
JP2003010893A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発酵槽の制御方法及び装置
JP2003245639A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタン発生方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200792A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気処理装置及び嫌気処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI576586B (zh) 用來監測和控制廢水程序流的方法
GB2497477A (en) Determining the quantity of a taggant in a liquid sample
GB2466148A (en) Apparatus and method for determining the results of assays
Lu et al. A molecular-based method to estimate the risk associated with cyanotoxins and odor compounds in drinking water sources
CN112782253B (zh) 一种定量检测高铁酸钾的方法
Bellaton et al. Early assessment of a rapid alternative method for the estimation of the biomethane potential of sewage sludge
Cecconi et al. ISE-ammonium sensors in WRRFs: field assessment of their influencing factors
JP2007222802A (ja) 消化槽運転状況の管理方法
JP2009036689A (ja) 環境水中の微量Seの簡易分析方法
CN111735788B (zh) 在水质分析仪中用于确定样品浓度的方法和水质分析仪
CN102866258A (zh) 一种泌尿系结石病因诊断系统及其应用方法
CN104181319A (zh) 一种用于全自动化学分析仪的镉柱还原检测装置
CN112978944A (zh) 一种荧光示踪型无磷缓蚀阻垢剂pesa-x及其制备方法和应用
Papa et al. Should rheological properties of activated sludge be measured?
JP2010197125A (ja) セメントの活性度検出方法及び検出装置
WO2014036962A1 (zh) 一种多通道进样的泌尿系结石病因诊断系统及应用方法
CN202057604U (zh) 水质中总砷在线监测装置
CN202057662U (zh) 紫外消解法水质总铅在线监测仪
CN106290217A (zh) 多参数在线监测仪
KR200281690Y1 (ko) 계량관을 구비하는 중크롬산칼륨법에 의한 시오디 측정장치
CN204116363U (zh) 一种用于全自动化学分析仪的镉柱还原检测装置
Fdz-Polanco et al. Automated equipment for anaerobic sludge parameters determination
CN108982489A (zh) 一种生物质纤维素基Cu2+检测材料的制备方法及应用
Paula et al. Industrial wastewater plants conversion for synergy use and the impact of inflows variability
CN103336066A (zh) 一种多通道进样的泌尿系结石病因诊断系统及应用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110318