JP2007219836A - Vehicle travel support device - Google Patents
Vehicle travel support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007219836A JP2007219836A JP2006039655A JP2006039655A JP2007219836A JP 2007219836 A JP2007219836 A JP 2007219836A JP 2006039655 A JP2006039655 A JP 2006039655A JP 2006039655 A JP2006039655 A JP 2006039655A JP 2007219836 A JP2007219836 A JP 2007219836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- danger
- vehicle
- warning
- skill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の衝突回避を支援する車両用走行支援装置に関する。 The present invention relates to a vehicular travel support apparatus that supports vehicle collision avoidance.
安全運転を支援するために、危険警告を行う技術はITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)におけるキーテクノロジーの一つに位置づけられている。危険警告とは具体的には、交通状況や走行環境の異常、周辺車両の挙動、歩行者や自転車の存在等の情報をドライバーに提供するものをいう。 In order to support safe driving, danger warning technology is positioned as one of the key technologies in ITS (Intelligent Transport Systems). More specifically, the danger warning means that the driver is provided with information on traffic conditions and driving environment abnormalities, behavior of surrounding vehicles, the presence of pedestrians and bicycles, and the like.
このような危険警告を行う技術は従来よりさまざまな観点から提案されている。たとえば特許文献1は、車両周囲の環境の対象物を認識し、認識した対象物の種類に応じた危険度を演算し、演算した危険度を出力する技術を開示している。 Techniques for performing such danger warnings have been proposed from various viewpoints. For example, Patent Document 1 discloses a technique for recognizing an object in the environment around the vehicle, calculating a risk level according to the type of the recognized target object, and outputting the calculated risk level.
しかしながら、危険度は運転状況やドライバーの運転技量などの実際の走行環境によって変化しうるものである。この点、上記した特許文献1に開示された技術では、このような走行環境は危険度の演算において考慮されていないため、危険警告が適切に行われない場合がある。 However, the degree of risk can vary depending on the actual driving environment such as the driving situation and the driving skill of the driver. In this regard, in the technique disclosed in Patent Document 1 described above, such a traveling environment is not taken into account in the calculation of the degree of danger, and thus a danger warning may not be appropriately performed.
したがって本発明は、走行環境に応じた危険予測を行うことで、より適切な危険警告を行えるようにすることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to perform a more appropriate danger warning by performing a danger prediction according to a traveling environment.
本発明の一側面に係る車両用走行支援装置は、車両の周囲の状況を検出する周囲状況検出手段と、前記周囲状況検出手段での検出結果を所定の判定基準と比較することにより、危険を予知する危険予知手段と、前記危険予知手段により危険が予知された場合にドライバーに警報を行う警報手段と、車両の操作に応じて前記判定基準を更新する更新手段とを有することを特徴とする。 According to an aspect of the present invention, there is provided a vehicular driving support apparatus that detects a situation around a vehicle and compares the detection result of the surrounding situation detection unit with a predetermined criterion. A risk prediction means for predicting, a warning means for warning a driver when a danger is predicted by the danger prediction means, and an update means for updating the determination criteria according to operation of the vehicle .
この構成によれば、車両の操作に応じて、危険の予知に用いられる判定基準が更新されるので、実際の走行環境の情報を危険の予知に反映させることができる。 According to this configuration, the determination criterion used for the prediction of danger is updated according to the operation of the vehicle, so that information on the actual traveling environment can be reflected in the prediction of danger.
本発明の好適な実施形態によれば、ドライバーの運転技量を判定する技量判定手段と、前記技量判定手段により判定された前記運転技量に応じて前記判定基準の初期設定を行う設定手段とを更に有することが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, the skill determination means for determining the driving skill of the driver, and the setting means for performing the initial setting of the determination criterion according to the driving skill determined by the skill determination means are further provided. It is preferable to have.
この構成によれば、ドライバーの運転技量に応じて適切に危険度を判定することができる。 According to this configuration, the degree of risk can be appropriately determined according to the driving skill of the driver.
本発明の好適な実施形態によれば、前記技量判定手段は、ドライバーの登録情報に基づいて前記運転技量を判断することが好ましい。この構成によれば、容易に運転技量を判定することができる。 According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable that the skill determination means determines the driving skill based on driver registration information. According to this configuration, the driving skill can be easily determined.
あるいは、前記技量判定手段は、車両走行中の走行データに基づいて前記運転技量を判断するようにしてもよい。この構成によれば、運転技量をより正確に判断することができる。 Alternatively, the skill determination means may determine the driving skill based on travel data during vehicle travel. According to this configuration, the driving skill can be determined more accurately.
本発明の好適な実施形態によれば、前記危険予知手段は、前記周囲状況検出手段での検出結果を、所定の運転状況別の判定基準とそれぞれ比較することにより危険を予知することが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable that the danger predicting means predicts a danger by comparing a detection result of the ambient condition detecting means with a determination criterion for each predetermined driving situation.
この構成によれば、危険の度合は運転状況に応じて異なるという現実に即して危険の判定および判定基準の更新を行うことができる。 According to this configuration, it is possible to perform the risk determination and update the determination standard in accordance with the reality that the degree of danger varies depending on the driving situation.
本発明の好適な実施形態によれば、前記警報出力手段は、前記運転状況に応じた態様で警報出力を行うことが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable that the alarm output means outputs an alarm in a manner corresponding to the driving situation.
この構成によれば、ドライバーは危険度を容易に識別することができる。 According to this configuration, the driver can easily identify the risk level.
本発明の好適な実施形態によれば、前記更新手段は、前記警報手段による警報後、所定時間内に急ブレーキまたは急ハンドルが検出された場合、危険が予知されやすくなる方向に前記判定基準を更新することが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, the update means sets the determination criterion in a direction in which a danger is likely to be predicted when a sudden brake or a sudden handle is detected within a predetermined time after an alarm by the alarm means. It is preferable to update.
この構成によれば、ドライバーに対して警報を行ったにもかかわらず急な運転操作が行われたことを検出することができ、それ以降は、より早期に当該ドライバーに対して警告を発することができる。 According to this configuration, it is possible to detect that a sudden driving operation has been performed even though a warning is given to the driver, and thereafter, a warning is issued to the driver earlier. Can do.
本発明の好適な実施形態によれば、前記警報手段による警報後、所定時間内に急ブレーキまたは急ハンドルが検出されなかった場合には、危険が予知されにくくなる方向に前記判定基準を更新することが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, after the warning by the warning means, if the sudden brake or the sudden handle is not detected within a predetermined time, the determination criterion is updated in a direction in which the danger is less likely to be predicted. It is preferable.
この構成によれば、無駄な警告を出力するのを抑止することができる。 According to this configuration, output of useless warnings can be suppressed.
本発明によれば、走行環境に応じた危険予測が行われ、もって、より適切な危険警告を行うことができる。 According to the present invention, risk prediction according to the driving environment is performed, and thus more appropriate danger warning can be performed.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決手段として必須のものであるとは限らない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, It shows only the specific example advantageous for implementation of this invention. In addition, not all combinations of features described in the following embodiments are indispensable as means for solving the problems of the present invention.
図1は、本実施形態における走行支援装置の車両への配置構成を示す図、図2は、本実施形態における走行支援装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an arrangement configuration of a driving support device in a vehicle according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the driving support device according to the present embodiment.
2はステアリング装置の近傍に設けられ操舵角を検出する操舵センサである。3はステアリング装置の操舵を作動させるステアリングアクチュエータ、4はブレーキを作動させるブレーキアクチュエータである。5は車速センサである。6はスロットルを作動させるスロットルアクチュエータ6である。7は、図示しないサーバ装置との通信を行うためのアンテナである。8は、CCDカメラ、CMOSカメラ、赤外線カメラなど、車両の周囲状況を検出するための画像を取得するカメラである。9は警報装置であり、音響出力機能を備えている。また、10はICカードリーダであり、そこに差し込まれたICカードからドライバーの各種情報を読み出す。そして、1はこの走行支援装置の制御を司る制御ユニットである。図2に示されるように、上記した各ユニットはこの制御ユニットに接続される。
A
制御ユニット1は、図2に示されているように、CPU11、RAM12、ROM13を基本構成とするコンピュータである。ROM13には、図示のように本発明の走行支援処理を実現するための制御プログラム13a、および、危険予知の判定基準となる複数の危険予知判定用画像(以下「テンプレート画像」)データ13bが記憶されている。なお、本走行支援装置がこれらのテンプレート画像データ13bを記憶するかわりに、テンプレート画像データ13bはサービスセンタに設けられたサーバ装置に記憶され、定期的に更新される構成であってもよい。
As shown in FIG. 2, the control unit 1 is a computer having a
以下、本実施形態における走行支援装置の機能を説明する。 Hereinafter, the function of the driving assistance apparatus in this embodiment is demonstrated.
本実施形態における走行支援装置は、衝突予知や衝突回避の段階に至る前の、危険につながる可能性は高いが通常ではまだ危険状態を認識できない段階での、危険予知を行う。そして、危険を予知した段階でドライバーへの注意喚起を実行し、事故が起きる危険な状態になることを未然に防ぐ。 The travel support apparatus according to the present embodiment performs risk prediction before reaching the stage of collision prediction or collision avoidance, which is highly likely to lead to a danger but normally cannot recognize a dangerous state yet. At the stage of predicting danger, the driver is alerted to prevent accidents from occurring.
本実施形態における走行支援装置は、現在自車がどのような運転状況下でどこに位置しているのかによって危険を予知し、状況に応じた警告をドライバーに伝える。本実施形態では、走行支援装置は複数の典型的な運転状況のテンプレート画像13bを危険の判定基準として保持している。カメラ8により取得した車両周囲状況の画像は、これらの各テンプレート画像と比較され、もっとも類似度の高いテンプレート画像を特定する。これにより、現在位置の運転状況が特定される。また、その最大類似度が所定値を超えていれば危険性が高いと判断され、上記のとおり警告が発せられる。
The driving support device according to the present embodiment predicts the danger depending on where the host vehicle is currently located under what kind of driving situation, and transmits a warning corresponding to the situation to the driver. In the present embodiment, the driving support apparatus holds a plurality of typical driving
図3A〜図3Hに、この走行支援装置が想定する、警告を発すべき危険度の高い運転状況およびそれに応じた警告内容の例を示す。 FIG. 3A to FIG. 3H show examples of driving situations with a high degree of risk that should be issued and warning contents corresponding to the driving support apparatus.
(運転状況1:図3A)
運転状況1は、自車100がこれから交差点を直進通過するという状況である。この状況下では、たとえば「左側から車両が出てくるかもしれません。」といった警告が適当である。
(Operational situation 1: Fig. 3A)
The driving situation 1 is a situation where the
(運転状況2:図3B)
運転状況2は、自車100が交差点を左折する状況である。この状況下では、たとえば「左側の二輪車を巻き込むかもしれません。」という警告が適当である。
(Driving situation 2: Fig. 3B)
The driving
(運転状況3:図3C)
運転状況3は、自車100が交差点を左折する状況であって左折側に横断歩道が設けられている場合である。この状況下では、たとえば「左折する横断歩道に人がいるかもしれません。」という警告が適当である。
(Driving situation 3: Fig. 3C)
The driving
(運転状況4:図3D)
運転状況4は、自車100が交差点を右折する状況であって右折側に横断歩道が設けられている場合である。この状況下では、たとえば「右折する横断歩道に人がいるかもしれません。」という警告が適当である。
(Driving situation 4: Fig. 3D)
Driving
(運転状況5:図3E)
運転状況5は、自車100が右カーブを走行する状況である。この状況下では、たとえば「対向車がセンターラインをオーバーしてくるかもしれません。」という警告が適当である。
(Operation status 5: FIG. 3E)
The driving
(運転状況6:図3F)
運転状況6は、自車100が縦列駐車している車両の右横を通過する状況である。この状況下では、たとえば「駐車車両の間から人が出てくるかもしれません。」という警告が適当である。
(Operation situation 6: Fig. 3F)
The driving
(運転状況7:図3G)
運転状況7は、自車100が対向車線を横断する状況である。この状況下では、たとえば「対向車の影から人が出てくるかもしれません。」という警告が適当である。
(Operation situation 7: FIG. 3G)
The driving
(運転状況8:図3H)
運転状況8は、自車100が左車線にレーンチェンジする状況である。この状況下では、たとえば「左後方に車両がいるかもしれません。」という警告が適当である。
(Operation situation 8: Fig. 3H)
The driving
また、各運転状況のテンプレート画像は1枚ではなく、その運転状況下でそれぞれ自車位置が異なる複数のテンプレート画像を保持しておき、ドライバーの運転技量に応じて、それらのうちから基準テンプレート画像を定めるようにしてもよい。その一例として、図4に示されている、運転状況1のテンプレート画像について説明する。同図に示されているように、運転状況1のテンプレート画像として、たとえばA1〜Anのn枚のテンプレート画像が用意されている。ここで、A1からAnにいくに従って、自車の位置が交差点に接近した画像となっている。そして、ドライバーの運転技量に応じて、これらのうちから基準テンプレート画像が設定される。図4の(a)は初期設定状態の例を示しており、A2が基準テンプレート画像に設定されている。これは、後述するように、所定の運転操作に応じて、(b)に示されるように基準テンプレートが更新されうる。その他の運転状況についても同様に、更新可能な基準テンプレート画像が設定される。 In addition, the template image for each driving situation is not a single image, but a plurality of template images with different vehicle positions are held under the driving situation, and a reference template image is selected from among them depending on the driving skill of the driver. May be determined. As an example, a template image of driving situation 1 shown in FIG. 4 will be described. As shown in the figure, for example, n template images of A1 to An are prepared as template images of the driving situation 1. Here, as the vehicle goes from A1 to An, the image shows that the position of the vehicle approaches the intersection. Then, a reference template image is set from among these according to the driving skill of the driver. FIG. 4A shows an example of an initial setting state, and A2 is set as a reference template image. As will be described later, the reference template can be updated as shown in (b) in accordance with a predetermined driving operation. Similarly, updatable reference template images are set for other driving situations.
この場合、カメラ8により取得した車両周囲状況の画像は、各運転状況ごとの危険の判定基準である基準テンプレート画像と比較され、もっとも類似度の高い基準テンプレート画像が特定される。こうして現在位置の運転状況が特定されるとともに、その最大類似度が所定値を超えていれば危険性が高いと判断され、上記のとおり警告が発せられる。
In this case, the image of the vehicle surroundings acquired by the
このように、走行支援装置は、各種の運転状況をあらかじめ想定して、各運転状況のテンプレート画像13bを危険の判定基準として記憶しておく。ただし、上記したような運転状況は現実の多種多様な運転状況のうちのごく一部の典型例にすぎない。かといって、すべての運転状況のテンプレート画像をあらかじめ想定して記憶しておくことも困難である。そこで本実施形態では、たとえば、図4の(a)に示されるように、上記の運転状況1〜6に係るテンプレート画像13bについてはあらかじめ保持しておき、走行中に、これ以外の運転状況(たとえば運転状況7あるいは8)に出くわしたときに、そのときのカメラ8から得られる画像を新たな運転状況のテンプレート画像として追加登録することも可能である(図4の(c)を参照)。
In this way, the driving support device assumes various driving situations in advance and stores the
図5は、以上のような機能を実現する、走行支援装置の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに対応するプログラムは制御プログラム13aに含まれ、CPU11によって実行されるものである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the driving support device that realizes the functions as described above. A program corresponding to this flowchart is included in the
まず、ステップS1では、ドライバーの運転技量の判定を行う。これはたとえば、ICカードリーダ10を介してICカードに記憶されているドライバーの運転技量データを読み取ることで判定できる。図6にICカードに記憶されているドライバーの運転技量データの一例を示す。図示の如く、ICカードにはドライバーの識別情報をはじめ、運転技量データとして、運転状況1〜6それぞれの運転技量レベルが記述されている。なお、同図の運転技量レベルの値(A2,B3,…,Fn)は、図4のテンプレート画像の番号に対応したものである。
First, in step S1, the driver's driving skill is determined. This can be determined, for example, by reading the driving skill data of the driver stored in the IC card via the
あるいは、上記のようにICカードに記憶されているドライバーの運転技量データを読み取るかわりに、過去の急ブレーキ、急ハンドルの頻度に基づいてそのドライバーの運転技量レベルを判定するようにしてもよい。具体的には、ドライバーの運転操作に関する履歴データを保持しておき、この履歴データから、上記した運転状況ごとの急ブレーキ、急ハンドルの頻度を読み出す。そして、あらかじめ記憶しておいた、図7の(a)に示すような急ブレーキに関する運転技量判定用テーブル、(b)に示すような急ハンドルに関する運転技量判定用テーブルを参照して、運転状況ごとの急ブレーキ、急ハンドルの頻度に対する運転技量レベルを特定する。 Alternatively, instead of reading the driving skill data of the driver stored in the IC card as described above, the driving skill level of the driver may be determined based on the frequency of past sudden braking and sudden steering. Specifically, history data relating to the driving operation of the driver is held, and the frequency of sudden braking and sudden steering for each driving situation described above is read from this history data. Then, referring to the driving skill determination table related to sudden braking as shown in FIG. 7A and the driving skill determination table related to sudden steering as shown in FIG. Identify the driving skill level for each sudden braking and sudden steering frequency.
次に、処理はステップS2に進む。ここでは、運転状況ごとに、ステップS1で判定したドライバーの運転技量に応じた基準テンプレート画像の初期設定を行う。たとえば、図6に示したように、運転状況1での運転技量レベルがA2と判定された場合には、これに対応する図4の(a)に示されたテンプレート画像A2が基準テンプレート画像に設定される。その他の運転状況についても同様にして設定される。 Next, the process proceeds to step S2. Here, for each driving situation, initial setting of a reference template image is performed according to the driving skill of the driver determined in step S1. For example, as shown in FIG. 6, when the driving skill level in the driving situation 1 is determined to be A2, the template image A2 shown in FIG. 4A corresponding to this is set as the reference template image. Is set. The other driving conditions are set in the same manner.
次に、ステップS3で、車両周囲環境を検出する。具体的には、カメラ8によって撮影された車両周囲画像を取得する。なお、カメラ8によって撮影された所定時間分の最新の画像は常にRAM12等に蓄積されているものとする。
Next, in step S3, the environment around the vehicle is detected. Specifically, a vehicle surrounding image photographed by the
次に、ステップS4で、ステップS3で得た車両周囲画像と各運転状況の基準テンプレート画像とをそれぞれ比較し、もっとも類似度の高い基準テンプレート画像を特定するとともに、その最大類似度が所定値を超えているかどうかを判断する。その最大類似度が所定値を超えている場合には、その基準テンプレート画像に係る運転状況において危険が迫っていると判断される(危険予知)。この場合には、ステップS5に進み、警報出力を警報装置9に行わせる。このとき、図3A〜Hに示したように、運転状況に応じた内容あるいは態様の警報出力を行うことが好ましい。ドライバーはこれによって直ちにどのような危険が迫っているのかを判断できるからである。
Next, in step S4, the vehicle surrounding image obtained in step S3 is compared with the reference template image of each driving situation, and the reference template image having the highest similarity is specified, and the maximum similarity is a predetermined value. Determine if it has exceeded. When the maximum similarity exceeds a predetermined value, it is determined that danger is imminent in the driving situation related to the reference template image (danger prediction). In this case, the process proceeds to step S5 to cause the
続くステップS6では、ステップS4で危険が予知されてから所定時間が経過したかどうかを判断している。この所定時間が経過した時点で処理はステップS7に進む(ステップS5の警報出力は維持。)。 In subsequent step S6, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the danger was predicted in step S4. When the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S7 (the alarm output in step S5 is maintained).
ステップS7では、ステップS4で危険が予知されてからの上記所定時間内に、たとえば蛇角センサ2および車速センサ5の出力に基づいてそれぞれ、急ブレーキ、急ハンドルが発生したかどうかを判断する。ここで急ブレーキ、急ハンドルが発生した場合とは、ステップS5で警報出力を行ったにもかかわらず危険回避のための急な運転操作が行われた場合である可能性が高いといえる。そこでこのような場合にはステップS8に進み、1ランク低いレベルのテンプレート画像を基準テンプレート画像に設定しなおす。たとえば、図4の(a)に示されているように、運転状況1のテンプレート画像A2が基準テンプレート画像に設定される場合には、ステップS8では、テンプレート画像A1を基準テンプレート画像に更新する。つまりこのケースでは、危険が予知されやすくなる方向に判定基準が更新されることになる。
In step S7, it is determined whether sudden braking or sudden steering has occurred, for example, based on the outputs of the
一方、ステップS7で急ブレーキ、急ハンドルが検出されなかった場合にはステップS9に進み、基準テンプレート画像を1ランク高いレベルのテンプレート画像を基準テンプレート画像に設定しなおす。すなわちこのケースでは、危険が予知されにくくなる方向に判定基準が更新される。 On the other hand, if a sudden brake or a sudden handle is not detected in step S7, the process proceeds to step S9, and a template image that is one level higher than the reference template image is set as the reference template image. That is, in this case, the determination criterion is updated in a direction in which the danger is less likely to be predicted.
そして、上記のステップS8あるいはステップS9の実行後、ステップS10に進み、ステップS5において維持されていた警報出力を終了する。 And after execution of said step S8 or step S9, it progresses to step S10 and complete | finishes the alarm output currently maintained in step S5.
ステップS4において、上記した最大類似度が所定値以下である場合は、ステップS11に進む。ステップS11では、急ブレーキ、急ハンドルが発生したかどうかを判断する。ここで急ブレーキ、急ハンドルが検出された場合には、運転状況1〜6のいずれでもない状況下で危険回避操作が行われたと考えることができる。この場合にはステップS12に進み、急ブレーキ、急ハンドル発生の所定時間前の複数の画像を読み出し、それらの画像を新たな運転状況のテンプレート画像として追加する(図4の(c)参照)。あるいはこのかわりに、新たに追加されるテンプレート画像の選択や対応する警告内容を、上記したサーバ装置において設定することも可能である。 In step S4, when the maximum similarity is not more than a predetermined value, the process proceeds to step S11. In step S11, it is determined whether sudden braking or sudden steering has occurred. Here, when a sudden brake or a sudden handle is detected, it can be considered that the danger avoidance operation has been performed under a situation that is not one of the driving situations 1 to 6. In this case, the process proceeds to step S12, where a plurality of images before a predetermined time before the occurrence of sudden braking and sudden steering are read out, and these images are added as template images for new driving conditions (see FIG. 4C). Alternatively, selection of a newly added template image and corresponding warning content can be set in the above server device.
なお、ステップS7またはステップS11において急ブレーキ、急ハンドルの発生が検出された場合には、そのときカメラ8によって撮影された画像に対応付けて、不図示の外部記憶装置またはサーバ装置(アンテナ7を介して通信される)に記憶しておき、ステップS1での運転技量の判定に利用するようにしてもよい。
When the occurrence of sudden braking or sudden steering is detected in step S7 or step S11, an external storage device or server device (not shown) (not shown) is associated with the image taken by the
1:制御ユニット
2:蛇角センサ
5:車速センサ
7:通信アンテナ
8:カメラ
9:警報装置
10:ICカードリーダ
11:CPU
12:RAM
13:ROM
13a:制御プログラム
13b:危険予知判定用画像(テンプレート画像)データ
1: Control unit 2: Snake angle sensor 5: Vehicle speed sensor 7: Communication antenna 8: Camera 9: Alarm device 10: IC card reader 11: CPU
12: RAM
13: ROM
13a:
Claims (8)
車両の周囲の状況を検出する周囲状況検出手段と、
前記周囲状況検出手段での検出結果を所定の判定基準と比較することにより、危険を予知する危険予知手段と、
前記危険予知手段により危険が予知された場合にドライバーに警報を行う警報手段と、
車両の操作に応じて前記判定基準を更新する更新手段と、
を有することを特徴とする車両用走行支援装置。 A vehicle travel support device for assisting vehicle collision avoidance,
An ambient condition detecting means for detecting an ambient condition of the vehicle;
A danger prediction means for predicting danger by comparing the detection result of the ambient condition detection means with a predetermined criterion;
Alarm means for warning the driver when danger is predicted by the danger prediction means;
Updating means for updating the determination criterion according to operation of the vehicle;
A vehicle travel support device comprising:
前記技量判定手段により判定された前記運転技量に応じて前記判定基準の初期設定を行う設定手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1に記載の車両用走行支援装置。 Skill determination means for determining the driving skill of the driver;
Setting means for initial setting of the determination criteria according to the driving skill determined by the skill determination means;
The vehicle travel support apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039655A JP2007219836A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Vehicle travel support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039655A JP2007219836A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Vehicle travel support device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219836A true JP2007219836A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38497072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039655A Pending JP2007219836A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Vehicle travel support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007219836A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145173A (en) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Navigation system for vehicle equipped with support function for safety driving |
JP2013016037A (en) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | Traveling scene recognition model generation device, driving support device, and program |
JP2015125560A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 日産自動車株式会社 | Drive diagnosis apparatus and drive diagnosis method |
WO2016006021A1 (en) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 株式会社Ubic | Data analysis device, control method for data analysis device, and control program for data analysis device |
JP2016126756A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Risk determination method, risk determination device, risk output device, and risk determination system |
JP2019079413A (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Drive support device and drive support system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123534A (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-12 | Hitachi Ltd | Method for controlling headway of vehicles |
JP2001331900A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle danger forecast alarm system and method |
JP2003104147A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Mazda Motor Corp | Deviation alarm device of vehicle |
JP2004240506A (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Denso Corp | Safe driving support system, onboard device, and monitoring device |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039655A patent/JP2007219836A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123534A (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-12 | Hitachi Ltd | Method for controlling headway of vehicles |
JP2001331900A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle danger forecast alarm system and method |
JP2003104147A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Mazda Motor Corp | Deviation alarm device of vehicle |
JP2004240506A (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Denso Corp | Safe driving support system, onboard device, and monitoring device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145173A (en) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Navigation system for vehicle equipped with support function for safety driving |
JP2013016037A (en) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | Traveling scene recognition model generation device, driving support device, and program |
JP2015125560A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 日産自動車株式会社 | Drive diagnosis apparatus and drive diagnosis method |
WO2016006021A1 (en) * | 2014-07-07 | 2016-01-14 | 株式会社Ubic | Data analysis device, control method for data analysis device, and control program for data analysis device |
JP2016126756A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Risk determination method, risk determination device, risk output device, and risk determination system |
JP2019079413A (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Drive support device and drive support system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3366540B1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium | |
EP3521124B1 (en) | Vehicle-mounted device, control method, and program | |
EP3217318B1 (en) | Method of switching vehicle drive mode from automatic drive mode to manual drive mode depending on accuracy of detecting object | |
JP6188471B2 (en) | Vehicle rear side warning device, vehicle rear side warning method, and three-dimensional object detection device | |
WO2013011952A1 (en) | Traffic lane recognition apparatus | |
US11567509B2 (en) | Control system, control method, and non-transitory storage medium | |
JP2017102607A (en) | Drive support device | |
JP5898001B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP6451584B2 (en) | Information processing device | |
JP5035040B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2009132259A (en) | Vehicle surrounding-monitoring device | |
JP2009033743A (en) | Method for recognition of object | |
JP5182045B2 (en) | Course prediction device | |
JP2007219836A (en) | Vehicle travel support device | |
JP2003288691A (en) | Intrusion prediction device | |
JP2010040015A (en) | Road shape detector for vehicle | |
JP2010039718A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control processing program | |
CN112829748B (en) | Lane change assisting device, vehicle system including the same, and method thereof | |
JP4730833B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6370249B2 (en) | In-vehicle warning device | |
JP2005190375A (en) | White line detector | |
JP6551214B2 (en) | Lane departure warning device and lane departure warning method | |
JP2007022134A (en) | Lane keeping supporting device for vehicle | |
JP6250120B1 (en) | Lane maintenance support device and lane maintenance support method | |
JP2007328631A (en) | Object candidate region detector, object candidate region detection method, pedestrian recognition system, and vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101001 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110906 |