JP2007219010A - Charging device and image forming apparatus - Google Patents
Charging device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007219010A JP2007219010A JP2006036946A JP2006036946A JP2007219010A JP 2007219010 A JP2007219010 A JP 2007219010A JP 2006036946 A JP2006036946 A JP 2006036946A JP 2006036946 A JP2006036946 A JP 2006036946A JP 2007219010 A JP2007219010 A JP 2007219010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- voltage
- charging device
- electrode
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コロナ放電方式の帯電装置、およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a corona discharge charging device and an image forming apparatus including the same.
電子写真方式、静電記録方式等を採用する画像形成装置における帯電方式として、コロナ放電で発生したイオンを感光体等の静電潜像担持体表面に導いて帯電させるコロナ帯電方式が従来から用いられている。 As a charging method in an image forming apparatus adopting an electrophotographic method, an electrostatic recording method, etc., a corona charging method in which ions generated by corona discharge are led to a surface of an electrostatic latent image carrier such as a photosensitive member to be charged has been conventionally used. It has been.
コロナ帯電方式の帯電装置では、コロナ放電時にオゾンO3や窒素酸化物NOxなどの放電生成物が生成される。つまり、電子の放電に伴うエネルギー(電子の衝突等)により、酸素分子O2,窒素分子N2が酸素原子O,窒素原子Nに解離し、それが酸素分子O2と結合することでオゾンO3,窒素酸化物NOxが生成される。 In a corona charging system charging device, discharge products such as ozone O 3 and nitrogen oxides NOx are generated during corona discharge. That is, due to the energy (electron collision, etc.) associated with the discharge of electrons, the oxygen molecules O 2 and nitrogen molecules N 2 are dissociated into oxygen atoms O and nitrogen atoms N, which are combined with the oxygen molecules O 2. 3. Nitrogen oxide NO x is generated.
そして、これらの放電生成物が帯電電極に付着すると、その部分で放電不良および帯電ムラが発生し、静電潜像担持体の帯電不良、さらには画像不良が発生する。 When these discharge products adhere to the charging electrode, discharge failure and charging unevenness occur at that portion, and charging failure of the electrostatic latent image carrier and further image failure occur.
このような帯電ムラを低減するための技術として、放電電極と静電潜像担持体との間にグリッド電極を設け、このグリッド電極に電圧を印加することで荷電粒子の通過量を制御して帯電ムラを低減するスコロトロン方式の帯電装置がある。例えば、特許文献1には、スコロトロン帯電器において、グリッド電極に電圧を印加するタイミングを、放電電極に電圧を印加するタイミングより早く開始し、放電電極への電圧印加終了よりも遅く終了するように制御することで、静電潜像担持体の帯電電位の立ち上がり/立ち下がりを速やかに行う技術が開示されている。また、特許文献1には、放電電極を複数備えることが記載されている。
しかしながら、従来のスコロトロン方式の帯電装置では、帯電ムラを低減することはできるものの、放電生成物の発生量自体を低減することはできない。 However, although the conventional scorotron charging device can reduce charging unevenness, it cannot reduce the generation amount of the discharge product itself.
このため、放電生成物が放電電極に付着することによって生じる放電不良や放電性能の低下を防止することはできない。また、放電生成物として生成されるオゾンによる、オゾン臭の発生、人体に対する有害な影響、強い酸化力による部品劣化等の問題を防止することができない。 For this reason, it is impossible to prevent a discharge failure or a decrease in discharge performance caused by the discharge product adhering to the discharge electrode. In addition, problems such as generation of ozone odor, harmful effects on the human body, and deterioration of parts due to strong oxidizing power due to ozone generated as a discharge product cannot be prevented.
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、コロナ放電方式の帯電装置において、帯電ムラを低減するとともに、オゾンの発生量を低減することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to reduce charging unevenness and the amount of ozone generated in a corona discharge charging device.
本発明の帯電装置は、上記の課題を解決するために、複数の放電電極と前記各放電電極に電圧を印加する電圧印加手段とを備え、前記各放電電極に電圧を印加することでコロナ放電を発生させて被帯電物を帯電させる帯電装置において、前記電圧印加手段は、前記各放電電極に対して、放電電圧を印加する放電期間と放電電圧の印加を休止する放電休止期間とが交互に発生し、かつ前記各放電電極における放電期間が互いに重ならないように電圧を印加することを特徴としている。 In order to solve the above problems, the charging device of the present invention includes a plurality of discharge electrodes and voltage applying means for applying a voltage to each of the discharge electrodes, and corona discharge is performed by applying a voltage to each of the discharge electrodes. In the charging device for charging the object to be charged, the voltage application means alternately discharges a discharge period for applying a discharge voltage and a discharge pause period for stopping the application of the discharge voltage to each of the discharge electrodes. A voltage is applied so that the discharge periods of the discharge electrodes do not overlap each other.
上記の構成によれば、電圧印加手段が、各放電電極に対して、放電電圧を印加する放電期間と放電電極に対する放電電圧の印加を休止する放電休止期間とが互いに重ならないように電圧を印加する。これにより、放電期間の長さを短くしてオゾン発生量を低減できる。また、上記の構成では、電圧印加手段が、各放電電極における放電期間が互いに重ならないように各放電電極に電圧を印加する。このように、各放電電極における放電期間が互いに重ならないようにすることで、各放電電極の放電休止期間が重なる期間を短くし、帯電ムラを低減できる。 According to the above configuration, the voltage application means applies a voltage to each discharge electrode so that the discharge period in which the discharge voltage is applied and the discharge pause period in which the discharge voltage application to the discharge electrode is suspended do not overlap each other. To do. Thereby, the length of a discharge period can be shortened and ozone generation amount can be reduced. Further, in the above configuration, the voltage applying unit applies a voltage to each discharge electrode so that the discharge periods in each discharge electrode do not overlap each other. Thus, by preventing the discharge periods at the discharge electrodes from overlapping each other, the period during which the discharge rest periods of the discharge electrodes overlap can be shortened, and charging unevenness can be reduced.
また、前記各放電電極は、先端が前記被帯電物の方向に向くように配置された鋸歯状、先端が前記被帯電物の方向に向くように列状に並べられた複数の線状または針状、または前記被帯電物の帯電面に対して平行に延在するように配置され、先端が前記被帯電物側に突出する突出部を複数備えたワイヤ状、のいずれかの形状を有する構成としてもよい。 Each of the discharge electrodes has a plurality of lines or needles arranged in a sawtooth shape such that the tip is directed toward the charged object, and arranged in a row so that the tip is directed toward the charged object. Or a wire-like shape having a plurality of protrusions that are arranged so as to extend in parallel to the charging surface of the object to be charged and whose tip protrudes toward the object to be charged. It is good.
上記いずれかの形状からなる放電電極を用いることにより、上記先端部を起点としてコロナ放電を安定して発生させ、被帯電物を適切に帯電させることができる。 By using the discharge electrode having any one of the above shapes, corona discharge can be stably generated starting from the tip portion, and the object to be charged can be appropriately charged.
また、前記各放電電極は、互いに平行に配置されており、隣接する前記放電電極における前記先端の位置が、前記平行方向について互いに異なっている構成としてもよい。 The discharge electrodes may be arranged in parallel to each other, and the positions of the tips of the adjacent discharge electrodes may be different from each other in the parallel direction.
上記の構成によれば、隣接する各放電電極における上記先端部同士の放電に関する干渉を防止することができ、また、前記平行方向についての帯電ムラを低減することができる。 According to said structure, the interference regarding the discharge of the said front-end | tip parts in each adjacent discharge electrode can be prevented, and the charging nonuniformity about the said parallel direction can be reduced.
また、前記被帯電物は、副走査方向の画像形成速度Vp(mm/s)の画像形成装置に備えられる静電潜像担持体であり、前記電圧印加手段は、前記放電期間の周期F(s)を、Vp×F≦0.2の関係を満たすように設定する構成としてもよい。 The object to be charged is an electrostatic latent image carrier provided in an image forming apparatus having an image forming speed Vp (mm / s) in the sub-scanning direction, and the voltage applying unit includes a period F ( s) may be set to satisfy the relationship of Vp × F ≦ 0.2.
上記の構成によれば、放電期間の周期FをVp×F≦0.2の関係を満たすように設定することにより、放電期間と放電休止期間とを交互に発生させることによって副走査方向に帯電ムラが発生したとしても、その帯電ムラのピッチを0.2mm以下にできる。これにより、副走査方向の帯電ムラに伴う画質の低下を人間の視覚では認識できない程度に抑えることができる。 According to the above configuration, by setting the period F of the discharge period so as to satisfy the relationship of Vp × F ≦ 0.2, charging is performed in the sub-scanning direction by alternately generating the discharge period and the discharge pause period. Even if unevenness occurs, the pitch of the uneven charging can be reduced to 0.2 mm or less. As a result, it is possible to suppress degradation in image quality due to charging unevenness in the sub-scanning direction to a level that cannot be recognized by human vision.
また、前記電圧印加手段は、放電電流を一定値にする定電流駆動を行う構成としてもよい。上記の構成によれば、放電電流を一定値にするように放電電極に電圧を印加するので、湿度等の環境要因の変化や部品特性の経年変化等によって放電開始電圧が変動しても、安定した帯電を行うことができる。 Further, the voltage applying means may be configured to perform constant current driving with a constant discharge current. According to the above configuration, since the voltage is applied to the discharge electrode so that the discharge current becomes a constant value, even if the discharge start voltage fluctuates due to changes in environmental factors such as humidity or aging of component characteristics, it is stable. Charging can be performed.
また、前記電圧印加手段は、前記各放電電極について共通に備えられた電源と、この電源と前記各放電電極との間にそれぞれ設けられた、各放電電極に印加する電圧を前記放電期間と前記放電休止期間とで切り替える複数のスイッチング手段とを備えている構成としてもよい。 In addition, the voltage applying means includes a power source provided in common for the discharge electrodes, and voltages applied to the discharge electrodes provided between the power source and the discharge electrodes, respectively. It is good also as a structure provided with the several switching means switched by a discharge rest period.
上記の構成によれば、各放電電極について共通の電源を備え、各スイッチング手段が各放電電極の放電期間と放電休止期間とを切り替える。このように、各放電電極について共通の電源を用いることにより、装置コストを低減できる。 According to said structure, a common power supply is provided about each discharge electrode, and each switching means switches the discharge period and discharge rest period of each discharge electrode. Thus, the apparatus cost can be reduced by using a common power source for each discharge electrode.
また、前記スイッチング手段は、互いに並列に接続されたツェナーダイオードとトランジスタとからなる構成であってもよい。上記の構成によれば、前記トランジスタの導通/遮断を制御することで、放電電極に印加する電圧を容易に切り替えることができる。 The switching means may be composed of a Zener diode and a transistor connected in parallel with each other. According to said structure, the voltage applied to a discharge electrode can be switched easily by controlling conduction | electrical_connection / interruption | blocking of the said transistor.
また、前記放電電極と前記被帯電物との間に、直流電圧を印加されるグリッド電極を備えている構成としてもよい。上記の構成によれば、グリッド電極に直流電圧を印加することによって荷電粒子の通過を制御し、帯電均一性を高めることができる。 Moreover, it is good also as a structure provided with the grid electrode to which a DC voltage is applied between the said discharge electrode and the said to-be-charged object. According to said structure, the passage of a charged particle can be controlled by applying a DC voltage to a grid electrode, and charging uniformity can be improved.
本発明の画像形成装置は、上記いずれかの帯電装置を備えていることを特徴としている。それゆえ、帯電に伴うオゾン発生量を低減することができる。 An image forming apparatus according to the present invention includes any one of the above charging devices. Therefore, the amount of ozone generated due to charging can be reduced.
以上のように、本発明の帯電装置は、各放電電極に対して、放電電圧を印加する放電期間と放電電圧の印加を休止する放電休止期間とが交互に発生し、かつ各放電電極における放電期間が互いに重ならないように電圧を印加する。それゆえ、帯電ムラを低減するとともに、オゾン発生量を低減できる。 As described above, in the charging device of the present invention, the discharge period in which the discharge voltage is applied and the discharge pause period in which the application of the discharge voltage is stopped alternately occur for each discharge electrode, and the discharge in each discharge electrode A voltage is applied so that the periods do not overlap each other. Therefore, charging unevenness can be reduced and the amount of ozone generated can be reduced.
本発明の一実施形態について説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置Aの構成を示す説明図である。ここでは、画像形成装置Aとして、外部から入力された画像データあるいは原稿読み取りにより得られた画像データに基づいて、シート(記録用紙)に多色あるいは単色の画像を形成するレーザプリンタを例に説明する。 An embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of the image forming apparatus A according to the present embodiment. Here, as an example of the image forming apparatus A, a laser printer that forms a multicolor or single color image on a sheet (recording paper) based on image data input from the outside or image data obtained by reading a document will be described as an example. To do.
同図に示すように、画像形成装置Aは、露光ユニット1、現像装置2(2a,2b,2c,2d)、感光体ドラム3(3a,3b,3c,3d)、帯電器5(5a,5b,5c,5d)、クリーナユニット4(4a,4b,4c,4d)、中間転写ベルトユニット8、定着ユニット12、シート搬送路S、給紙カセット10および排紙トレイ15等を備えている。
As shown in the figure, the image forming apparatus A includes an
画像形成装置Aにおいて扱われるカラー画像の画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。したがって、現像装置2(2a,2b,2c,2d)、感光体ドラム3(3a,3b,3c,3d)、帯電器5(5a,5b,5c,5d)、クリーナユニット4(4a,4b,4c,3d)は、各色に応じた4種類の潜像を形成するように、それぞれ4個ずつ設けられている。なお、上記a〜dの符号は、aがブラックに、bがシアンに、cがマゼンタに、dがイエローに対応し、これら符号にて区別された上記の各手段により、4つの画像ステーションが構成されている。 The image data of a color image handled in the image forming apparatus A corresponds to a color image using each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Accordingly, the developing device 2 (2a, 2b, 2c, 2d), the photosensitive drum 3 (3a, 3b, 3c, 3d), the charger 5 (5a, 5b, 5c, 5d), the cleaner unit 4 (4a, 4b, 4c and 3d) are provided four by four so as to form four types of latent images corresponding to the respective colors. The symbols a to d correspond to a being black, b being cyan, c being magenta, and d being yellow. It is configured.
画像ステーションにおいて、感光体ドラム3は、画像形成装置Aの上部に配置されている。なお、本実施形態では、記録用紙に対する副走査方向の画像形成速度(プロセス速度)124mm/sに設定しており、感光体ドラム3の周速度(感光体ドラム3表面の移動速度)をこれと等しく設定している。
In the image station, the
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。この帯電器5としては、図2に示すような、チャージャー型のもが使用される。この帯電器5の詳細については後述する。
The
露光ユニット1には、図2に示すようにレーザ照射部および反射ミラーを備えた、レーザスキャニングユニット(LSU)を用いる手法のほかに、発光素子をアレイ状に並べた例えばELやLED書込みヘッドを用いる手法もある。露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
The
各現像装置2は、各感光体ドラム3上に形成された静電潜像をK,C,M,Yのトナーにより顕像化するものである。クリーナユニット4は、現像および画像転写工程後に感光体ドラム3の表面に残留しているトナーを除去し、回収するものである。各現像装置2において使用するトナーは、特に限定されるものではないが、例えばトリメチルシリル基で表面を疎水化処理したシリカが外添されたトナーを用いることができる。
Each developing device 2 visualizes the electrostatic latent image formed on each
感光体ドラム3の上方には中間転写ベルトユニット8が配置されている。この中間転写ベルトユニット8は、中間転写ローラ6(6a,6b,6c,6d)、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ81、中間転写ベルト従動ローラ82、中間転写ベルトテンション機構83、および中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
An intermediate
中間転写ローラ6、中間転写ベルト駆動ローラ81、中間転写ベルト従動ローラ82、中間転写ベルトテンション機構83等は、中間転写ベルト7を張架し、矢印B方向に回転駆動させるものである。
The intermediate transfer roller 6, the intermediate transfer
中間転写ローラ6は、中間転写ベルトユニット8の中間転写ベルトテンション機構83における中間転写ローラ取付部に回転可能に支持されている。この中間転写ローラ6は、感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスを与えるものである。
The intermediate transfer roller 6 is rotatably supported by an intermediate transfer roller mounting portion in the intermediate transfer
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。中間転写ベルト7上には、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像が順次重ねて転写されることにより、カラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。この中間転写ベルト7は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
The
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側に接触している中間転写ローラ6によって行われる。中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ6は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとして形成され、表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われている。この導電性の弾性材により、中間転写ローラ6は中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では、転写電極としてローラ形状のもの(中間転写ローラ6)を使用しているが、これ以外にブラシなども用いることが可能である。
Transfer of the toner image from the
上述のように各感光体ドラム3上の静電潜像は各色相に応じたトナーにより顕像化されてそれぞれトナー像となり、これらトナー像は中間転写ベルト7上において積層される。このように、積層されたトナー像は中間転写ベルト7の回転によって、搬送されてきた用紙と中間転写ベルト7との接触位置に移動し、この位置に配置されている転写ローラ11によって用紙上に転写される。この場合、中間転写ベルト7と転写ローラ11は所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラ11にはトナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。この電圧は、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
As described above, the electrostatic latent images on the respective
上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ11もしくは中間転写ベルト駆動ローラ81の何れか一方は金属等の硬質材料からなり、他方は弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)からなる。
In order to obtain the nip constantly, either the transfer roller 11 or the intermediate transfer
中間転写ベルト7と感光体ドラム3との接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、および中間転写ベルト7から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。中間転写ベルトクリーニングユニット9には、中間転写ベルト7に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられている。このクリーニングブレードが接触する部分の中間転写ベルト7は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ82にて支持されている。
The toner adhering to the
給紙カセット10は、画像形成に使用するシート、例えば記録用紙を蓄積しておくためのものであり、画像形成部および露光ユニット1の下側に設けられている。一方、画像形成装置Aの上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのものである。
The
また、画像形成装置Aには、給紙カセット10のシートおよび手差しトレイ20のシートを転写ローラ11や定着ユニット12を経由させて排紙トレイ15に送るためのシート搬送路Sが設けられている。このシート搬送路Sにおける給紙カセット10から排紙トレイ15までの部分には、ピックアップローラ16、レジストローラ14、転写ローラ11を備えた転写部、定着ユニット12および搬送ローラ25等が配されている。
Further, the image forming apparatus A is provided with a sheet conveyance path S for sending the sheets of the
搬送ローラ25は、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、シート搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ16は、給紙カセット10の端部に備えられ、給紙カセット10からシートを1枚づつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。レジストローラ14は、シート搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、感光体ドラム3上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングでシートを転写部に搬送するものである。
The conveyance rollers 25 are small rollers for promoting and assisting conveyance of the sheet, and a plurality of conveyance rollers 25 are provided along the sheet conveyance path S. The pickup roller 16 is a drawing roller that is provided at the end of the
定着ユニット12は、ヒートローラ31および加圧ローラ32等を備え、これらヒートローラ31および加圧ローラ32はシートを挟んで回転する。ヒートローラ31は、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって制御される。この制御部は温度検出器(図示せず)からの検出信号に基づいてヒートローラ31を制御する。ヒートローラ31は、加圧ローラ33とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写されている各色トナー像を溶融・混合・圧接させ、シートに対して熱定着させる。なお、多色トナー像(各色トナー像)を定着後のシートは、複数の搬送ローラ25によってシート搬送路Sの反転排紙経路に搬送され、反転された状態(多色トナー像を下側に向けた状態)にて、排紙トレイ15上に排出される。
The fixing
次に、各部での処理を含み、シート搬送路Sによるシート搬送動作について説明する。画像形成装置Aには、上記のように、予めシートを収納する給紙カセット10、および少数枚の印字を行う場合等に使用される手差しトレイ20が配置されている。これら両者には各々前記ピックアップローラ16(16−1,16−2)が配置され、これらピックアップローラ16はシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する。
Next, the sheet conveyance operation by the sheet conveyance path S will be described, including processing in each unit. As described above, the image forming apparatus A is provided with the
(片面印字の場合)
給紙カセット10から搬送されるシートは、シート搬送路S中の搬送ローラ25−1によってレジストローラ14まで搬送され、このレジストローラ14によりシートの先端と中間転写ベルト7上の積層されたトナー像の先端とを整合するタイミングで転写部に搬送される。転写部ではシート上にトナー像が転写され、このトナー像は定着ユニット12にてシート上に定着される。その後、シートは、搬送ローラ25−2を経て排紙ローラ25−3から排紙トレイ15上に排出される。
(For single-sided printing)
The sheet conveyed from the
また、手差しトレイ20から搬送されるシートは、複数の搬送ローラ25(25−6,25−5,25−4)によってレジストローラ14まで搬送される。それ以降は給紙カセット10から供給されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ15に排出される。
Further, the sheet conveyed from the
(両面印字の場合)
上記のようにして片面印字が終了し、定着ユニット12を通過したシートは、後端が排紙ローラ25−3にてチャックされる。次に、シートは、排紙ローラ25−3が逆回転することによって搬送ローラ25−7,25−8に導かれ、レジストローラ14を経て裏面印字が行われた後に、排紙トレイ15に排出される。
(For duplex printing)
As described above, the single-sided printing is completed, and the sheet that has passed through the fixing
次に、帯電器5の構成について説明する。なお、図2に示す画像形成装置Aに備えられた4つの帯電器(5a〜5d)は同じ構成であるので、以下では区別をせずに帯電器5として説明する。
Next, the configuration of the
図3は、帯電器5およびその周辺の構成を模式的に表した断面図である。帯電器5は、コロナ放電方式の帯電器であり、円筒状の感光体ドラム3の長手方向(図3において紙面垂直方向)の長さとほぼ等しい長さを有し、感光体ドラム3に沿って設置されている。
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the
帯電器5は、電荷を発生させる電荷発生部50、電荷発生部50と感光体ドラム3との間に介在する網目状のグリッド電極54、および電荷発生部50にグリッド電極54を固定するグリッド電極保持部材55を有している。
The
電荷発生部50は、チャージャケース51、放電電極(第1放電電極)53a,放電電極(第2放電電極)53b、および放電電極53a,53bをチャージャケース51に固定する放電電極保持部材52を有している。チャージャケース51は断面コ字形に形成され、開口部が感光体ドラム3と対向するように配置されている。
The
グリッド電極保持部材55および放電電極保持部材52は絶縁性の部材であり、電荷発生部50とグリッド電極54との間、および放電電極53a,53bとチャージャケース51との間を絶縁している。
The grid
グリッド電極54およびチャージャケース51には、第1電源56が接続されており、アース電位に対して電位差Vg(Vg<0)の電圧(直流バイアス電圧)が印加されている。
A
また、放電電極53a,53bには、第2電源57が接続されている。第2電源57は、放電電圧を印加する放電期間と放電電圧の印加を休止する放電休止期間とが周期的に切り替わるパルス波形(矩形波形)の電圧を、放電電極53aおよび53bに対する放電期間が交互に発生するように印加する。ここで、放電期間に放電電極に対して印加される電圧は、アース電位に対して電位差Vc(Vc<Vg<0)の電圧である。なお、第2電源57および第2電源57によって印加される電圧波形の詳細については後述する。
A
このように、放電電極53a,53bに放電電圧を印加することにより、チャージャケース51と放電電極53a,53bとの間に電界が発生し、この電界により大気が電離して放電電極53a,53bの周辺に負電荷(マイナスイオン)が発生する。発生した負電荷は、グリッド電極54に引きつけられて広がりながら感光体ドラム3側へ移動し、グリッド電極54を通過したものが感光体ドラム3の表面に達する。
Thus, by applying a discharge voltage to the
感光体ドラム3の表面は、非露光時には半導電性を有し、露光時には導電性を有する部材から成っている。上記のようにして感光体ドラム3の表面に達した負電荷により感光体ドラム3の表面が初期化帯電され、所定の初期化帯電電位VOとなる。そして、初期化帯電された感光体ドラム3の表面が露光されると、その部分(明部)が導電性を有するようになり、負電荷がアースに移動する。負電荷が移動した部分は電位が正方向に変化し、明部電位VEとなる。感光体ドラム3の表面における負電荷が存在する部分と存在しない部分、つまり初期化帯電電位VOの部分と明部電位VEの部分とにより静電潜像が形成される。
The surface of the
上記の帯電器5の放電電極53a,53bは、図4に示すように、鋸歯状に形成されたものであり、両電極における鋸歯の先端部(突出部)t1,t2から放電が行われる。すなわち、帯電器5は、放電電極53a,53bが鋸歯形状をなす鋸歯帯電器である。
As shown in FIG. 4, the
図5は、放電電極53a,53bを感光体ドラム3側から見たときの、両電極の鋸歯の先端部t1,t2の位置関係を示す説明図である。図中に示した黒点が先端部t1,t2を示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the sawtooth tips t1 and t2 of both electrodes when the
この図に示すように、放電電極53aにおける鋸歯の各先端部t1は、ピッチpで等間隔に設けられている。放電電極53bについても同様に、鋸歯の各先端部t2が、ピッチpで等間隔に設けられている。また、放電電極53aと放電電極53bとは、帯電器5の長手方向に沿って互いに略平行に備えられており、両電極の先端部t1,t2の位置が帯電器5の長手方向に対して互いに1/2ピッチ(p×1/2)ずれるように配置されている。
As shown in the figure, the respective tip ends t1 of the sawtooth in the
次に、上記の第2電源57の構成について説明する。図6は、第2電源57の一構成例を示す回路図である。この図に示す第2電源57は、定電流電源部70と、スイッチング回路部Sa,Sbを備えている。
Next, the configuration of the
定電流電源部70は、スイッチング回路部Saを介して放電電極53aに接続されており、また、スイッチング回路部Sbを介して放電電極53bに接続されている。
The constant current
定電流電源部70は、高圧電源部71、電気抵抗72,73、コンデンサ74からなる。高圧電源部71の一端はスイッチング回路部Sa,Sbに接続されており、他端は電気抵抗72を介してアースに接続され、さらに、電気抵抗72に並列に接続された電気抵抗73とコンデンサ74との直列回路を介してアースに接続されている。また、コンデンサ74における電気抵抗73側の端子の電圧が高圧電源部71に接続されており、コンデンサ74によって平滑化された電圧が高圧電源部71にフィードバックされるようになっている。そして、このフィードバックされた電圧に基づいて高圧電源部71が放電電極53a,53bに定電流を供給するように供給電圧を制御するようになっている。これにより、定電流電源部70は、放電電極53a,53bに対して定電流を供給し、帯電装置を定電流駆動するようになっている。
The constant current
スイッチング回路部Saは、ツェナーダイオード75aとフォトカップラー76aとを備えている。フォトカップラー76aは発光ダイオード77aと受光素子としてのトランジスタ78aとからなり、トランジスタ78aとツェナーダイオード75aとの並列回路が定電流電源部70と放電電極53aとの間に接続されている。同様に、スイッチング回路部Sbは、ツェナーダイオード75bとフォトカップラー76bとを備えている。フォトカップラー76bは発光ダイオード77bと受光素子としてのトランジスタ78bとからなり、トランジスタ78bとツェナーダイオード75bとの並列回路が定電流電源部70と放電電極53bとの間に接続されている。なお、本実施形態では、ツェナーダイオード75a,75bとしてツェナー電圧1kVのものを用いている。
The switching circuit unit Sa includes a
また、発光ダイオード77a,77bは図示しない制御手段に接続されており、この制御手段から供給される電流によって発光状態を制御される。図1に示すように、発光ダイオード77a,77bは、それぞれ発光期間と非発光期間とが周期的に切り替わるように制御される。また、発光ダイオード77aの発光期間には発光ダイオード77bは非発光期間となり、発光ダイオード77bの発光期間には発光ダイオード77aは非発光期間となるように制御される。なお、本実施形態では、各発光ダイオード77a,77bに対して、1回あたりの発光期間が250μsとなるように、周波数2kHz、デューティー比50%の矩形波の電流を供給した。
The
発光ダイオード77aが発光期間である場合、トランジスタ78aは導通し、放電電極53aには定電流電源部70の供給電圧(本実施形態では4kV)に等しい電圧が印加される。この供給電圧を放電開始電圧以上の電圧にしておくことで、放電電極53aにおいて放電が生じる。一方、発光ダイオード77aの発光期間中には、発光ダイオード77bは非発光期間になっており、トランジスタ78bは遮断状態となっている。この場合、放電電極53bに印加される電圧は、定電流電源部70の供給電圧(本実施形態では4kV)からツェナーダイオード75bのツェナー電圧(本実施形態では1kV)を差し引いた電圧(本実施形態では3kV)となる。
When the
これにより、図1に示したように、放電電極53aによる放電期間中には、放電電極53bでは放電が生じないように制御される。なお、発光ダイオード77bの発光期間中には、放電電極53bにおいて放電が生じ、放電電極53aでは放電が生じないように制御される。
Thereby, as shown in FIG. 1, during the discharge period by the
ここで、本実施形態にかかる帯電器5によるオゾン発生量の低減効果を調べるために行った実験の結果について説明する。
Here, the result of the experiment conducted in order to investigate the reduction effect of the ozone generation amount by the
次に、本実施形態にかかる帯電器5によるオゾンの低減効果を調べるために行った実験結果について説明する。図7は、この実験に用いた実験装置の構成を示す説明図である。
Next, a description will be given of the results of experiments conducted for examining the ozone reduction effect by the
図7に示すように、幅400mm×高さ250mm×長さ750mmのアクリルケース61を用意し、このアクリルケース61によってほぼ密閉状態とされた空間に感光体ドラム3、帯電器5、光除電器65等を配置した。なお、感光体ドラム3は、図示しない駆動手段によって周速124mm/sで回転駆動可能な構成とした。また、アクリルケース61内のオゾン濃度を測定するためのオゾン測定器64として、荏原実業株式会社製のEG2001Fを用いた。
As shown in FIG. 7, an
帯電器5に備えられる放電電極53a,53bとしては、両面エッチングを施した厚さ0.1mmのステンレス板からなり、鋸歯の先端部のピッチ(電極ピッチ)が2.0mmの鋸歯電極を用いた。また、放電電極53aと放電電極53bとの間隔を2mmとし、両電極における鋸歯の先端部が主走査方向に対して1/2ピッチずれるように配置した。
As the
なお、パルス波の電圧を出力するパルスジェネレータ62に増幅器63a,63bを接続し、この増幅器63a,63bを放電電極53a,53bに接続することで、両放電電極に対してパルス波の電圧を供給した。増幅器63a,63bとしては、エヌエフ回路設計ブロック社製のAC/DC増幅器HVA4321を用い、出力0V(放電休止期間),−6300V(放電期間)、周波数5kHzの矩形波をデューティー比50%となるように印加した。また、放電電極53aおよび53bの放電期間が交互に切り替わるように両電極に電圧を印加するタイミングを制御した。
The
また、グリッド電極54およびチャージャケース51に第1電源56を接続し、アース電位に対して電位差Vg=−610Vの電圧を印加した。チャージャケース51としては、幅15mm×高さ15mm×長さ390mmのものを用いた。
A
この実験装置を用いて、感光体ドラム3を周速124mm/sで回転させながら帯電器5で帯電させたときのアクリルケース61内のオゾン濃度を測定した。測定方法としては、帯電開始直後から帯電開始3分後までのオゾン測定器64の測定値を15秒毎に読み取ることによって行った。また、比較例として、上記の実験装置を用い、放電電極53a,53bに対して−6300Vの直流電圧を印加した場合について、同様の測定を行った。
Using this experimental apparatus, the ozone concentration in the
表1に、パルス波形の電圧を印加した場合と直流電圧を印加した場合のそれぞれについての測定結果を示す。また、図8に、パルス波形の電圧を印加した場合と直流電圧を印加した場合のそれぞれについての、帯電開始30秒後のオゾン濃度、帯電開始3分後のオゾン濃度、帯電開始直後から帯電開始3分後までのオゾン濃度の平均値のグラフを示す。
Table 1 shows the measurement results for the case of applying a pulse waveform voltage and the case of applying a DC voltage. FIG. 8 shows the ozone concentration 30 seconds after the start of charging, the
表1および図8に示したように、直流電圧を印加した場合には帯電開始後の時間経過とともにオゾン濃度が上昇したのに対して、パルス波形の電圧を印加した場合には帯電開始後の時間経過とともにオゾン濃度が低下した。また、パルス波形の電圧を印加することで、直流電圧を印加する場合に比べて、帯電開始後3分間のオゾン濃度の平均値を約85%低減できた。 As shown in Table 1 and FIG. 8, when a DC voltage was applied, the ozone concentration increased with the lapse of time after the start of charging, whereas when a pulse waveform voltage was applied, the voltage after the start of charging was increased. The ozone concentration decreased with time. In addition, by applying a voltage having a pulse waveform, the average value of the ozone concentration for 3 minutes after the start of charging was reduced by about 85% compared to the case where a DC voltage was applied.
以上のように、本実施形態にかかる帯電器は、放電電極に対して、放電期間と放電休止期間とが周期的に切り替わるパルス波形(矩形波形)の電圧を印加し、1回あたりの放電期間を250μsに設定している。 As described above, the charger according to the present embodiment applies a voltage having a pulse waveform (rectangular waveform) in which the discharge period and the discharge pause period are periodically switched to the discharge electrode, and discharge period per one time. Is set to 250 μs.
このように、放電電極に放電電圧を印加する期間を短くすることで、放電に伴うオゾンの発生量を低減できる。 Thus, by shortening the period during which the discharge voltage is applied to the discharge electrode, the amount of ozone generated due to the discharge can be reduced.
また、本実施形態にかかる帯電器は、放電電極を2つ備え、各放電電極に対して、放電期間と放電休止期間とが周期的に切り替わるパルス波形(矩形波形)の電圧を、両電極における放電期間が交互に発生するように印加している。 Further, the charger according to the present embodiment includes two discharge electrodes, and the voltage of the pulse waveform (rectangular waveform) in which the discharge period and the discharge pause period are periodically switched is applied to each of the discharge electrodes. The discharge period is applied alternately.
このように、各放電電極の放電期間を交互に発生させることにより、いずれの放電電極においても放電が生じない期間を無くすこと(あるいは短くすること)ができ、副走査方向に対する帯電ムラを低減できる。 Thus, by alternately generating the discharge period of each discharge electrode, it is possible to eliminate (or shorten) the period in which no discharge occurs in any discharge electrode, and to reduce charging unevenness in the sub-scanning direction. .
また、本実施形態では、各放電電極の先端部の位置が帯電器の長手方向に対して互いに1/2ピッチずれるように配置されている。これにより、両電極の先端部が互いに干渉することを防止するとともに、各放電電極の先端部のピッチに起因する主走査方向(感光体ドラム3の長手方向)の帯電むらを低減できる。 Further, in the present embodiment, the positions of the tip portions of the respective discharge electrodes are arranged so as to be shifted from each other by ½ pitch with respect to the longitudinal direction of the charger. Thereby, the front end portions of both electrodes are prevented from interfering with each other, and uneven charging in the main scanning direction (longitudinal direction of the photosensitive drum 3) due to the pitch of the front end portions of the respective discharge electrodes can be reduced.
また、本実施形態にかかる帯電器は、各放電電極に定電流を供給する定電流電源部を備えている。一般に、放電電圧は、湿度等の環境条件や各部材の経年変化等によって変動するが、本実施形態の帯電器のように定電流駆動を行うことにより、放電電圧の変動があった場合でも安定した帯電を行うことができる。 Further, the charger according to the present embodiment includes a constant current power supply unit that supplies a constant current to each discharge electrode. In general, the discharge voltage varies depending on environmental conditions such as humidity and aging of each member, etc., but it is stable even when there is a variation in the discharge voltage by performing constant current drive like the charger of this embodiment. Charging can be performed.
また、本実施形態にかかる帯電器は、高圧電源(高圧電源部71)を1つだけ備え、この高圧電源における共通の出力端子に各放電電極が各スイッチング回路を介して並列に接続されている。これにより、高圧電源を複数備える場合よりも装置コストを低減できる。 The charger according to the present embodiment includes only one high-voltage power supply (high-voltage power supply unit 71), and discharge electrodes are connected in parallel to the common output terminal of the high-voltage power supply via the switching circuits. . Thereby, apparatus cost can be reduced rather than the case where multiple high voltage power supplies are provided.
また、各スイッチング回路は、ツェナーダイオードとトランジスタとの並列回路からなる。これにより、各スイッチング回路の構成を簡略化できる。また、トランジスタの導通/遮断を制御することにより、放電電極に対する放電期間と放電休止期間とを容易かつ適切に切り替えることができる。 Each switching circuit includes a parallel circuit of a Zener diode and a transistor. Thereby, the configuration of each switching circuit can be simplified. Further, by controlling the conduction / cutoff of the transistor, the discharge period and the discharge rest period for the discharge electrode can be switched easily and appropriately.
また、本実施形態にかかる帯電器は、放電電極と感光体ドラムとの間に、直流電圧を印加されるグリッド電極を備えている。これにより、感光体ドラム方向への荷電粒子の通過量を制御し、帯電ムラを軽減して感光体ドラムにおける帯電均一性を高めることができる。 Further, the charger according to the present embodiment includes a grid electrode to which a DC voltage is applied between the discharge electrode and the photosensitive drum. Thereby, the amount of charged particles passing in the direction of the photosensitive drum can be controlled, charging unevenness can be reduced, and charging uniformity in the photosensitive drum can be improved.
なお、本実施形態では、各放電電極における1回あたりの放電期間を250μsとしたが、これに限るものではない。また、本実施形態では、放電期間の長さと放電休止期間の長さとが等しくなるように、デューティー比50%のパルス波形の電圧を印加したが、これに限らず、両期間の長さを異ならせてもよい。 In the present embodiment, the discharge period per discharge in each discharge electrode is 250 μs, but the present invention is not limited to this. In this embodiment, a pulse waveform voltage having a duty ratio of 50% is applied so that the length of the discharge period is equal to the length of the discharge pause period. However, the present invention is not limited to this, and the lengths of both periods are different. It may be allowed.
ただし、放電期間が短すぎると、例えば放電電極に印加する電圧の電圧波形に波形鈍りが生じて帯電電位の制御が困難になるなどして、感光体ドラム3を適切に帯電させることができなくなる。このため、感光体ドラム3を適切に帯電させるために、放電期間は、10−5秒以上に設定することが好ましい。また、放電期間が長すぎるとオゾン発生量を低減することができなくなるので、放電期間は、10−2秒以下に設定することが好ましい。なお、コロナ放電器とは技術分野が異なるが、空気清浄機等に備えられるイオン発生器に関する技術を開示した特許文献2には、電極に対する電圧印加時間が0.01秒を超えるとオゾン生成量が急激に増加することが記載されている。
However, if the discharge period is too short, for example, the waveform of the voltage applied to the discharge electrode becomes dull and it becomes difficult to control the charging potential, so that the
また、放電期間と放電休止期間とを交互に発生させる場合、副走査方向(感光体ドラム3の回転方向)に対する帯電ムラが生じる場合がある。このため、プロセス速度、すなわち記録用紙に対する副走査方向の画像形成速度(本実施形態では感光体ドラムの周速度に等しい)をVp(mm/s)とすると、放電電極に印加する電圧のパルス周期F(pps)を、Vp×F≦0.2の関係を満たすように設定することが好ましい。印加電圧のパルス周期Fとプロセス速度Vpとがこの関係を満たせば、副走査方向に帯電ムラが生じたとしても、この帯電ムラの副走査方向のピッチを0.2mm以下にでき、帯電ムラに伴う画質の低下を人間の視覚では認識できない程度に抑えることができる。 In addition, when the discharge period and the discharge rest period are alternately generated, charging unevenness in the sub-scanning direction (the rotation direction of the photosensitive drum 3) may occur. For this reason, assuming that the process speed, that is, the image forming speed in the sub-scanning direction with respect to the recording paper (equal to the peripheral speed of the photosensitive drum in this embodiment) is Vp (mm / s), the pulse cycle of the voltage applied to the discharge electrode F (pps) is preferably set so as to satisfy the relationship of Vp × F ≦ 0.2. If the pulse period F of the applied voltage and the process speed Vp satisfy this relationship, even if charging unevenness occurs in the sub-scanning direction, the pitch of the charging unevenness in the sub-scanning direction can be reduced to 0.2 mm or less. The accompanying deterioration in image quality can be suppressed to a level that cannot be recognized by human vision.
また、本実施形態にかかる帯電器は、放電電極を2本備えているものとしたが、これに限るものではない。ただし、放電電極を複数備える場合、副走査方向に対する帯電ムラをより効果的に低減するために、各放電電極の放電期間が互いに重ならないように順次発生させることが好ましい。例えば、3本の放電電極53a,53b,53cを備える場合、図9に示すように設定すればよい。ただし、これに限らず、例えば、複数の放電電極のうちの一部の放電期間が他の放電電極の放電期間と異なるタイミングで発生するようにしてもよい。
Moreover, although the charger according to the present embodiment includes two discharge electrodes, the present invention is not limited to this. However, when a plurality of discharge electrodes are provided, it is preferable that the discharge periods of the discharge electrodes are sequentially generated so as not to overlap each other in order to more effectively reduce uneven charging in the sub-scanning direction. For example, when three
また、本実施形態では、放電電極53a,53bとして鋸歯形状の電極を用いる場合について説明したが、各放電電極の形状はこれに限るものではない。例えば、帯電器5の長手方向に沿って配置された(延在方向が感光体ドラム3に対向するように配置された)ワイヤ状の電極を用いてもよい。なお、ワイヤ状の放電電極53a,53bを用いる場合、図10(a)に示すように、先端部t1,t2が感光体ドラム3方向に突出する突出部を設けることが好ましい。
In the present embodiment, the case where sawtooth electrodes are used as the
また、放電電極53a,53bとして、図10(b)に示すように、帯電器5の長手方向に沿って、先端部(突出部)t1,t2がピッチpで列状に並べられた複数の針状電極からなる放電電極を用いてもよい。あるいは、図10(c)に示すように、帯電器5の長手方向に沿って、先端部(突出部)t1,t2がピッチpで列状に並べられた複数の線状電極からなる放電電極を用いてもよい。
Further, as shown in FIG. 10B, a plurality of
なお、放電電極を複数備える場合、放電の起点となる各放電電極における上記先端部の帯電器長手方向についての位置を、隣接する放電電極における上記先端部の帯電器長手方向についての位置と異ならせることが好ましい。具体的には、例えば、放電電極が3つ備えられている場合、各放電電極における先端部の位置を、各放電電極の長手方向について1/3ピッチずつ異ならせればよい。これにより、各放電電極の先端部が互いに干渉することを防止するとともに、各放電電極の先端部のピッチに起因する主走査方向(感光体ドラム3の長手方向)の帯電むらを低減できる。 In the case where a plurality of discharge electrodes are provided, the position of the tip portion of each discharge electrode that is the starting point of discharge in the longitudinal direction of the charger is different from the position of the tip portion of the adjacent discharge electrode in the longitudinal direction of the charger. It is preferable. Specifically, for example, when three discharge electrodes are provided, the position of the tip of each discharge electrode may be varied by 1/3 pitch in the longitudinal direction of each discharge electrode. Thereby, the front ends of the discharge electrodes can be prevented from interfering with each other, and uneven charging in the main scanning direction (longitudinal direction of the photosensitive drum 3) due to the pitch of the front ends of the discharge electrodes can be reduced.
また、本実施形態では、グリッド電極を備えたスコロトロン帯電器について説明したが、これに限らず、グリッド電極を備えないコロトロン帯電器であってもよい。 In the present embodiment, the scorotron charger including the grid electrode has been described. However, the present invention is not limited thereto, and a corotron charger not including the grid electrode may be used.
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、コロナ放電方式の帯電装置に適用できる。 The present invention can be applied to a corona discharge charging device.
3 感光体ドラム
5 帯電器
50 電荷発生部
51 チャージャケース
52 放電電極保持部材
53a,53b,53c 放電電極
54 グリッド電極
56 第1電源
57 第2電源
70 定電流電源部
71 高圧電源部
72,73 電気抵抗
74 コンデンサ
75a,75b ツェナーダイオード
76a,76b フォトカップラー
77a,77b 発光ダイオード
78a,78b トランジスタ
Sa,Sb スイッチング回路部
p ピッチ
t1,t2 先端部(突出部)
3
Claims (9)
前記電圧印加手段は、
前記各放電電極に対して、放電電圧を印加する放電期間と放電電圧の印加を休止する放電休止期間とが交互に発生し、かつ前記各放電電極における放電期間が互いに重ならないように電圧を印加することを特徴とする帯電装置。 In a charging device comprising a plurality of discharge electrodes and voltage applying means for applying a voltage to each discharge electrode, and applying a voltage to each discharge electrode to generate a corona discharge to charge an object to be charged.
The voltage applying means includes
A voltage is applied to each discharge electrode so that a discharge period in which a discharge voltage is applied and a discharge pause period in which the application of the discharge voltage is stopped alternately occur, and the discharge periods in the discharge electrodes do not overlap each other. A charging device.
隣接する前記放電電極における前記先端の位置が、前記平行方向について互いに異なっていることを特徴とする請求項2に記載の帯電装置。 The discharge electrodes are arranged in parallel to each other,
The charging device according to claim 2, wherein the positions of the tips of the adjacent discharge electrodes are different from each other in the parallel direction.
前記電圧印加手段は、前記放電期間の周期F(s)を、
Vp×F≦0.2
の関係を満たすように設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電装置。 The charged object is an electrostatic latent image carrier provided in an image forming apparatus having an image forming speed Vp (mm / s) in the sub-scanning direction.
The voltage application means sets the period F (s) of the discharge period,
Vp × F ≦ 0.2
The charging device according to claim 1, wherein the charging device is set so as to satisfy the relationship.
前記各放電電極について共通に備えられた電源と、この電源と前記各放電電極との間にそれぞれ設けられた、各放電電極に印加する電圧を前記放電期間と前記放電休止期間とで切り替える複数のスイッチング手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の帯電装置。 The voltage applying means includes
A plurality of power supplies that are commonly provided for the discharge electrodes, and a plurality of power supplies that are respectively provided between the power supplies and the discharge electrodes and that switch between the discharge periods and the discharge pause periods. The charging device according to claim 1, further comprising a switching unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036946A JP4566923B2 (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Charging device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036946A JP4566923B2 (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Charging device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219010A true JP2007219010A (en) | 2007-08-30 |
JP4566923B2 JP4566923B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=38496415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036946A Active JP4566923B2 (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Charging device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566923B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040268A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | Ion generating unit and lighting device |
WO2013051434A1 (en) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | シャープ株式会社 | Ion emission device |
US8432660B2 (en) | 2008-08-01 | 2013-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ion generating unit and lighting apparatus |
JP2016226067A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-28 | シシド静電気株式会社 | Power supply apparatus and ion generation apparatus using the same |
JPWO2019097737A1 (en) * | 2017-11-17 | 2020-12-17 | シャープ株式会社 | Ion generator and air conditioner |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62240980A (en) * | 1986-04-14 | 1987-10-21 | Ricoh Co Ltd | Destaticizing and electrifying device |
JPS63136061A (en) * | 1986-11-28 | 1988-06-08 | Canon Inc | Electrifying device |
JPH06332287A (en) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Ricoh Co Ltd | Transfer device |
JPH09106140A (en) * | 1995-08-25 | 1997-04-22 | Xerox Corp | Electrification station |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006036946A patent/JP4566923B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62240980A (en) * | 1986-04-14 | 1987-10-21 | Ricoh Co Ltd | Destaticizing and electrifying device |
JPS63136061A (en) * | 1986-11-28 | 1988-06-08 | Canon Inc | Electrifying device |
JPH06332287A (en) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Ricoh Co Ltd | Transfer device |
JPH09106140A (en) * | 1995-08-25 | 1997-04-22 | Xerox Corp | Electrification station |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040268A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | Ion generating unit and lighting device |
US8432660B2 (en) | 2008-08-01 | 2013-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ion generating unit and lighting apparatus |
WO2013051434A1 (en) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | シャープ株式会社 | Ion emission device |
JP2013080573A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Sharp Corp | Ion generator |
JP2016226067A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-28 | シシド静電気株式会社 | Power supply apparatus and ion generation apparatus using the same |
JPWO2019097737A1 (en) * | 2017-11-17 | 2020-12-17 | シャープ株式会社 | Ion generator and air conditioner |
JP7010968B2 (en) | 2017-11-17 | 2022-02-10 | シャープ株式会社 | Ion generator and air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4566923B2 (en) | 2010-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4627219B2 (en) | Intake and exhaust system | |
US7764298B2 (en) | Ion generating element, with independent heating electrode, and charging device and image forming apparatus using ion generating element | |
JP4566923B2 (en) | Charging device and image forming apparatus | |
JP4378398B2 (en) | Charging device and image forming apparatus | |
EP2605074B1 (en) | Developing device, image forming apparatus and method of controlling developing device | |
JP2008076777A (en) | Image forming apparatus and gas flow generating device | |
JP2010160291A (en) | Image forming apparatus, control method, control program, and recording medium | |
US7778561B2 (en) | Charging device for charging charge receiving material, image forming apparatus including the same, control method of the charging device and computer-readable storage medium recording control program for the charging device | |
US7551871B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus using the same | |
JP2008134393A (en) | Image forming apparatus | |
US8948636B2 (en) | Image forming apparatus comprising a plurality of charging rollers | |
JP2013113975A (en) | Image forming apparatus and method for controlling cleaning | |
JP5283878B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007206118A (en) | Image forming apparatus | |
WO2013137183A1 (en) | Image forming device | |
JP2008152233A5 (en) | ||
JP4065500B2 (en) | Charging device and image forming apparatus | |
JP5655801B2 (en) | Discharge device | |
JP2004004335A (en) | Charging device and image forming device | |
JP5112478B2 (en) | Charging device and image forming apparatus having the same | |
JP3250291B2 (en) | Charging device, static eliminator, and image forming device | |
JP2010066483A (en) | Image forming apparatus | |
JP3310069B2 (en) | Image forming device | |
JP2012194299A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005164662A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |