JP2007213149A - Distribution system, controller, distribution destination device, node device, program for control, program for distribution destination device and program for node device - Google Patents

Distribution system, controller, distribution destination device, node device, program for control, program for distribution destination device and program for node device Download PDF

Info

Publication number
JP2007213149A
JP2007213149A JP2006030018A JP2006030018A JP2007213149A JP 2007213149 A JP2007213149 A JP 2007213149A JP 2006030018 A JP2006030018 A JP 2006030018A JP 2006030018 A JP2006030018 A JP 2006030018A JP 2007213149 A JP2007213149 A JP 2007213149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
node
partial
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006030018A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4736830B2 (en
Inventor
Yuji Kiyohara
裕二 清原
Kentaro Ushiyama
建太郎 牛山
Koichi Iijima
康一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006030018A priority Critical patent/JP4736830B2/en
Publication of JP2007213149A publication Critical patent/JP2007213149A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4736830B2 publication Critical patent/JP4736830B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distribution system for improving reliability and convenience to a whole distribution system by starting the reproduction of a content in an early stage while validly utilizing a recording device in a node belonging to a distribution system even when distribution requests to content are concentrated. <P>SOLUTION: This distribution system is configured by connecting a plurality of nodes through a network to distribute content stored in a content holder CH to a requester RQ at the destination of distribution, and provided with a content holder CH for storing whole contents; an another content holder CH different from the content holder CH and for storing an opening replica including at least the opening section of the content ; and a route node RN for controlling from which of the content holder CH for storing the whole content and the content holder CH for storing the opening replica the distribution of content data should be started. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、配信システム、制御装置、配信先装置、ノード装置、制御用プログラム、配信先装置用プログラム及びノード装置用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、インターネット等のネットワークを介して映画等のコンテンツ(配信情報)を配信する配信システム、当該配信システムにおける配信情報の配信を制御する制御装置、当該配信システム内において配信情報の配信を受ける配信先装置、当該配信システム内に含まれるノード装置、当該制御装置において配信情報の制御に用いられる制御用プログラム、当該配信先装置において配信情報の受信を制御する配信先装置用プログラム及び当該ノード装置における動作を制御するノード装置用プログラムの技術分野に属する。   The present invention belongs to a technical field of a distribution system, a control device, a distribution destination device, a node device, a control program, a distribution destination device program, and a node device program, and more specifically, a movie via a network such as the Internet. A distribution system that distributes content (distribution information) such as a control device that controls distribution of distribution information in the distribution system, a distribution destination device that receives distribution of distribution information in the distribution system, and a node included in the distribution system TECHNICAL FIELD Technical Field of a Device, a Control Program Used for Controlling Distribution Information in the Control Device, a Distribution Device Device Program that Controls Reception of Distribution Information in the Distribution Device, and a Node Device Program that Controls Operation in the Node Device Belonging to.

近年、インターネット等のネットワークを介して上記コンテンツを蓄積しているサーバ等に端末装置からアクセスし、その端末装置において視聴が所望されているコンテンツを当該端末装置に配信して視聴する、いわゆるコンテンツ配信についての研究開発が盛んである。   In recent years, so-called content distribution in which a terminal device accesses a server or the like storing the above content via a network such as the Internet, and distributes the content desired to be viewed on the terminal device to the terminal device. Research and development is thriving.

ここで、従来の上記コンテンツ配信を行う配信システムの基本的構成は、例えば、コンテンツの配信を所望する端末装置から上記ネットワークを介してそのコンテンツを蓄積するサーバ等に接続し、その接続を確立した上で所望するコンテンツの配信、すなわち当該コンテンツの伝送をその端末装置において受ける構成となっている。   Here, the basic configuration of a conventional distribution system that distributes content is, for example, connected from a terminal device that desires content distribution to a server or the like that stores the content via the network, and establishes the connection. The terminal device is configured to receive distribution of the desired content, that is, transmission of the content.

ここで、配信要求の高い(すなわち、人気の高い)コンテンツの場合、そのコンテンツを蓄積するサーバ等に対して、当該コンテンツの配信要求が一度に集中する場合(いわゆる、アクセス集中が発生する場合)が考えられる。そして、従来の配信システムにおけるアクセス集中の対策としては、例えば、コンテンツを(恒久的に)蓄積するサーバ等自体を複数台当該配信システム内に増強することで負荷の分散を行ったり、或いは、配信要求数の多い特定のコンテンツにつき、当該コンテンツを一時的に蓄積する(キャッシュする)サーバ等を配信システム内に配置する等の方法があった。   Here, in the case of content with a high distribution request (that is, highly popular), when the distribution request for the content is concentrated at once on a server or the like that stores the content (so-called access concentration occurs) Can be considered. As a countermeasure against access concentration in the conventional distribution system, for example, by distributing a plurality of (permanently) servers or the like themselves in the distribution system, the load is distributed or distributed. For specific content with a large number of requests, there has been a method in which a server or the like that temporarily stores (caches) the content is arranged in the distribution system.

そこで、いわゆる分散ハッシュテーブル(DHT(Distributed Hash Table))を利用して論理的にオーバーレイネットワークを構築することにより、情報を効率的に分散配置して負荷分散を図る技術が提案されている。   In view of this, a technique has been proposed in which a so-called distributed hash table (DHT (Distributed Hash Table)) is used to logically construct an overlay network to efficiently distribute and distribute information to achieve load distribution.

このシステムにおいては、各端末装置が、当該オーバーレイネットワークに参加している全ての端末装置へのリンク情報(例えば、IP(Internet Protocol)アドレス)を認識しているわけではなく、ネットワークへの参加の際などに得られる一部の端末装置へのリンク情報だけを保持しており、係るリンク情報に基づき、データの問い合わせ等を行う構成とされている。   In this system, each terminal device does not recognize link information (for example, IP (Internet Protocol) address) to all terminal devices participating in the overlay network. Only the link information to a part of terminal devices obtained at the time or the like is held, and the data is inquired based on the link information.

そして、当該オーバーレイネットワークにおいては、端末装置のネットワークへの参加及び当該ネットワークからの脱退(離脱)が頻繁に行われても、負荷分散が適切に行われる必要があるが、このための従来技術として、下記非特許文献1には、オーバーレイネットワークにおいて、参加及び脱退(離脱)が頻繁に行われる場合であっても、適切に負荷分散を行うための技術が開示されている。
「分散ハッシュテーブルの軽量な負荷分散手法の検討」 社団法人 電子情報通信学会 信学技報
In the overlay network, load sharing needs to be appropriately performed even if the terminal device frequently participates in the network and withdraws (leaves) from the network. The following Non-Patent Document 1 discloses a technique for appropriately distributing load even when participation and withdrawal (withdrawal) are frequently performed in an overlay network.
"Examination of lightweight load balancing method for distributed hash table" The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers IEICE technical report

ここで、上記非特許文献1の技術を、コンテンツ配信システムに用いたいわゆるピアツーピア型のコンテンツ配信システムにおいては、各端末装置がコンテンツデータを保持するコンテンツ配信装置となり、また、各端末装置がいわゆるコンテンツ配信要求クライアントにもなる。   Here, in a so-called peer-to-peer type content distribution system in which the technology of Non-Patent Document 1 is used in a content distribution system, each terminal device is a content distribution device that holds content data, and each terminal device is a so-called content. It becomes a distribution request client.

そして、このようなシステムにおいても、特定のコンテンツに人気が集中すると、特定の端末装置に対するアクセス集中が問題となるため、その対策としては、当該配信ステムを構成する端末装置夫々が備える記録装置(例えば、ハードディスク装置等)内に、配信要求の頻度に応じて当該配信要求対象のコンテンツに相当する電子データのレプリカ(複製)を記録させることで、上記アクセス集中によるコンテンツ配信環境の悪化(より具体的には、配信開始の遅延等)を防いでいた。この場合、端末装置の記憶装置の容量を超えない範囲で、できるだけ多くの種類のコンテンツのレプリカを保持し続けるように構成すると、アクセス集中回避に効果的である。   Even in such a system, when popularity is concentrated on a specific content, concentration of access to a specific terminal device becomes a problem. Therefore, as a countermeasure, a recording device (each of which is included in each terminal device constituting the distribution system) For example, a replica (duplicate) of electronic data corresponding to the content of the distribution request target is recorded in a hard disk device or the like in accordance with the frequency of the distribution request, thereby deteriorating the content distribution environment due to the access concentration (more specifically, In particular, the delay of the start of distribution, etc.) was prevented. In this case, it is effective for avoiding concentration of access if it is configured to keep as many kinds of content replicas as possible within a range not exceeding the capacity of the storage device of the terminal device.

しかしながらこの結果、各端末装置は、当該各端末装置内の記憶装置における記憶容量をほとんど使い果たし、わずかな空き容量を残した状況で稼働することとなる場合が多くなる。例えば、100ギガバイトのハードディスクを装備した端末装置に、6ギガバイトの映像コンテンツのレプリカを16個保存すると、その端末装置の記憶容量のうち96ギガバイトまで、残り4ギガバイトの余地がある状態で稼働する。   However, as a result, each terminal device often runs in a situation where the storage capacity in the storage device in each terminal device is almost exhausted and a small amount of free space is left. For example, when 16 6-gigabyte video content replicas are stored in a terminal device equipped with a 100-gigabyte hard disk, the storage capacity of the terminal device is up to 96 gigabytes, and the remaining 4 gigabytes of room are available.

このとき、例えば、ある端末装置内に4ギガバイトの記録容量の空きがある一方で、レプリカを記録させるコンテンツ全体の情報量が4ギガバイトより大きい場合、その端末装置内には当該コンテンツのレプリカを作成することができず、当該端末装置内の空き記録容量を有効に活用することができないと共に、上記アクセス集中によるコンテンツ配信環境の悪化をレプリカの作成により回避する処理にも支障を来すこととなる。   At this time, for example, if there is a recording capacity of 4 gigabytes in a certain terminal device, but the information amount of the entire content to be recorded on the replica is larger than 4 gigabytes, a replica of the content is created in the terminal device Cannot use the available recording capacity in the terminal device effectively, and it also hinders the processing to avoid the deterioration of the content distribution environment due to the concentration of access by creating a replica. .

そこで、本願は上記夫々の事情に鑑みて為されたもので、その目的は、特定のコンテンツに対する配信要求が一度に多く集中する場合でも、配信システムに属する端末装置内の記録装置を有効に活用しつつ、配信先端末装置における当該特定のコンテンツの再生を早期に開始することで、当該配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することが可能な配信システム、当該配信システムにおけるコンテンツの配信を制御する制御装置、当該配信システム内においてコンテンツの配信を受ける配信先装置、当該配信システム内に含まれる端末装置、当該制御装置においてコンテンツの制御に用いられる制御用プログラム、当該配信先装置においてコンテンツの受信を制御する配信先装置用プログラム及び当該端末装置における動作を制御するノード装置用プログラムを提供することにある。   Therefore, the present application has been made in view of the above circumstances, and the purpose thereof is to effectively utilize the recording device in the terminal device belonging to the distribution system even when a large number of distribution requests for specific content are concentrated at once. However, a distribution system capable of contributing to improvement in reliability and convenience for the entire distribution system by starting reproduction of the specific content in the distribution destination terminal device at an early stage, and distribution of content in the distribution system A control device for controlling content, a distribution destination device that receives distribution of content in the distribution system, a terminal device included in the distribution system, a control program used for content control in the control device, and a content in the distribution destination device Program for destination device for controlling reception of data and operation in the terminal device To provide a control node device program.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置である配信先装置に配信する配信システムにおいて、一の前記配信情報全体を蓄積する記録部等の配信情報蓄積手段を備える前記ノード装置である全体蓄積装置と、前記全体蓄積装置とは異なる前記ノード装置であり、且つ、一の前記配信情報における冒頭部分を少なくとも含む当該配信情報の一部である部分配信情報を蓄積する記録部等の部分配信情報蓄積手段を備える前記ノード装置である部分蓄積装置と、前記全体蓄積装置又は前記部分蓄積装置のどちらから前記配信先装置に対する前記配信情報の配信を開始するかを制御する制御手段を備える前記ノード装置である制御部等の制御装置と、を備える。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is configured such that a plurality of node devices are connected via a network, and distribution information stored in any one of the node devices is stored. In a distribution system that distributes to a distribution destination device that is any other node device, an entire storage device that is the node device including distribution information storage means such as a recording unit that stores the entire distribution information. Partial distribution information storage means such as a recording unit that stores partial distribution information that is a part of the distribution information that is at least the beginning portion of the one distribution information and that is a node device different from the overall storage device. Distribution of the distribution information to the distribution destination device is started from either the partial storage device, which is the node device, and the total storage device or the partial storage device And a control unit of the control unit such as a said node device comprises control means for controlling the.

よって、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれているので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   Therefore, the partial storage device that stores partial distribution information including at least the beginning portion of the distribution information and the total storage device that stores the entire distribution information are included in the distribution system as separate node devices. Even if distribution of distribution information from the overall storage device to the distribution destination device is delayed due to a large number of distribution requests to the device, etc., partial distribution information before the distribution information in the entire storage device Is used for distribution, reproduction of the distribution information using the beginning portion can be quickly started in the distribution destination apparatus.

上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれる前記制御装置であって、前記制御手段を備える。   In order to solve the above problem, the invention described in claim 2 is the control device included in the distribution system described in claim 1, and includes the control means.

よって、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれており、そのどちらから配信情報の配信を開始するかを制御するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   Therefore, the partial storage device that stores the partial distribution information including at least the beginning portion of the distribution information and the total storage device that stores the entire distribution information are included in the distribution system as separate node devices. Since it controls whether to start distributing distribution information, even if distribution information distribution from the entire storage device to the distribution destination device is delayed due to many distribution requests to the entire storage device, By using the partial distribution information for distribution before the distribution information in the entire storage device, reproduction of the distribution information using the beginning portion can be started quickly in the distribution destination device.

上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の制御装置において、前記制御手段は、配信情報に対する配信要求数が予め設定された閾値以上の数であるとき、前記部分配信情報を前記部分蓄積装置から前記配信先装置に配信するように制御し、前記配信要求数が前記閾値未満であるとき、前記全体蓄積装置から前記配信情報を前記配信先装置に配信するように制御する。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 3 is the control device according to claim 2, wherein the control means is such that the number of distribution requests for distribution information is equal to or greater than a preset threshold value. The partial distribution information is controlled to be distributed from the partial storage device to the distribution destination device, and when the number of distribution requests is less than the threshold, the distribution information is transferred from the overall storage device to the distribution destination device. Control to deliver.

よって、予め設定された閾値とに比較に基づいて配信情報の配信元を決めるので、簡易な構成で配信元の切り分けを行うことができる。   Therefore, since the distribution source of the distribution information is determined based on the comparison with the preset threshold value, the distribution source can be separated with a simple configuration.

上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の制御装置において、前記制御手段は、前記配信要求数が前記閾値以上であるとき、前記部分蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信し、前記配信要求数が前記閾値未満であるとき、前記全体蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信するように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 4 is the control device according to claim 3, wherein the control means sets the partial storage device when the number of distribution requests is equal to or greater than the threshold. The response information indicating is transmitted to the distribution destination device, and when the number of distribution requests is less than the threshold, the response information indicating the entire storage device is transmitted to the distribution destination device.

よって、配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   Therefore, since the response information indicating the distribution source is transmitted from the control device to the distribution destination device when the distribution source is determined, the distribution source can be easily recognized by the distribution destination device.

上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の制御装置において、前記全体蓄積装置及び前記部分蓄積装置を管理する制御部等の管理手段を更に備え、前記制御手段は、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されているとき当該部分蓄積装置から前記部分配信情報を配信先装置に配信するように制御し、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されていないとき、前記全体蓄積装置から前記配信情報を前記配信先装置に配信するように制御する。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 5 is the control device according to claim 2, further comprising management means such as a control unit for managing the total storage device and the partial storage device, The control unit controls the partial storage device to distribute the partial distribution information to a distribution destination device when the partial storage device is managed by the management unit, and the partial storage device manages the management unit. If not, control is performed so that the distribution information is distributed from the overall storage device to the distribution destination device.

よって、部分蓄積装置が制御装置の管理下にあるときは当該部分蓄積装置から部分配信情報を配信するので、配信情報全体を配信する場合に比して短時間で配信を完了して他の配信先装置からの配信要求待ち状態となることが可能な部分蓄積装置を用いることで、制御装置の管理下に全体蓄積装置しかない場合に比して、複数の配信先装置からの配信要求に対応して部分配信情報を配信先装置に配信して当該配信先装置における配信情報の再生開始を早めることができる。   Therefore, when the partial storage device is under the control of the control device, the partial distribution information is distributed from the partial storage device. By using a partial storage device that can wait for a distribution request from the destination device, it can handle distribution requests from multiple destination devices, compared to when there is only a total storage device under the control of the control device. Thus, the partial distribution information can be distributed to the distribution destination device to accelerate the reproduction start of the distribution information in the distribution destination device.

上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の制御装置において、前記制御手段は、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されているとき、前記部分蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信し、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されていないとき、前記全体蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信するように構成される。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 6 is the control device according to claim 5, wherein the control means is configured to control the partial storage device when the partial storage device is managed by the management means. Response information indicating a storage device is transmitted to the distribution destination device, and when the partial storage device is not managed by the management unit, response information indicating the entire storage device is transmitted to the distribution destination device. The

よって、管理下にある配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   Therefore, when the distribution source under management is determined, the response information indicating the distribution source is transmitted from the control device to the distribution destination device, so that the distribution source device can easily recognize the distribution source.

上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項3又は4に記載の制御装置において、前記配信情報の配信を要求する旨の要求情報を前記配信先装置から取得する制御部等の取得手段と、前記取得した要求情報に基づく前記配信要求数が前記閾値以上であるとき、他の前記ノード装置内に制御部等の前記部分配信情報を新たに蓄積させる制御部等の部分配信情報蓄積制御手段と、を備える。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 7 is the control device according to claim 3 or 4, wherein request information for requesting delivery of the delivery information is acquired from the delivery destination device. An acquisition unit such as a control unit, and a control unit that newly accumulates the partial distribution information such as a control unit in another node device when the number of distribution requests based on the acquired request information is equal to or greater than the threshold. The partial distribution information accumulation control means.

よって、全体蓄積装置に対する配信要求数を確認し、それが閾値以上であるときに部分配信情報を新たに蓄積するように制御するので、全体蓄積装置に対する配信要求の繁忙度に合わせて他のノード装置における空き記憶領域を有効に活用しつつ、配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Therefore, the number of distribution requests for the entire storage device is confirmed, and control is performed so that partial distribution information is newly stored when the number of distribution requests is equal to or greater than the threshold value. It is possible to quickly respond to a distribution request from a distribution destination apparatus while effectively utilizing an empty storage area in the apparatus.

上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の制御装置において、前記部分配信情報蓄積制御手段は、前記部分配信情報を蓄積することが可能な前記ノード装置を前記配信システム内において検索する制御部等のノード検索手段と、前記検索されたノード装置内に、前記全体蓄積装置内に蓄積されている前記配信情報の一部を当該全体蓄積装置から前記部分配信情報として複写させる制御部等の複写制御手段と、を備える。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 8 is the control device according to claim 7, wherein the partial distribution information accumulation control unit is capable of accumulating the partial distribution information. A node search means such as a control unit for searching for a device in the distribution system; and a part of the distribution information stored in the total storage device in the searched node device from the total storage device Copy control means such as a control unit for copying as partial distribution information.

よって、新たな部分配信情報を蓄積させるとき、当該部分配信情報自体を新たなに生成させるのではなく、全体蓄積装置内に蓄積されている配信情報における部分配信情報に相当する部分を複写させて蓄積させるので、高負荷となることなく迅速に新たな部分配信情報を蓄積させることができる。   Therefore, when new partial distribution information is stored, the partial distribution information itself is not newly generated, but a portion corresponding to the partial distribution information in the distribution information stored in the entire storage device is copied. Since it is accumulated, new partial distribution information can be accumulated quickly without causing a heavy load.

上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の制御装置において、前記ノード検索手段は、他の前記ノード装置に前記部分配信情報が記憶可能か否かを問い合わせる制御部等の問合手段と、前記問合手段による問い合わせに対する応答結果に基づいて前記部分配信情報を蓄積することが可能な前記ノード装置を特定する制御部等の特定手段と、を備え、前記複写制御手段は、前記全体蓄積装置を示す全体装置情報を前記特定されたノード装置に送信し、前記一部を当該全体蓄積装置から前記部分配信情報として当該特定されたノード装置に受信させるように構成される。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 9 is the control device according to claim 8, wherein the node search means determines whether the partial distribution information can be stored in another node device. An inquiry unit such as a control unit that inquires, and a specifying unit such as a control unit that specifies the node device capable of storing the partial distribution information based on a response result to the inquiry by the inquiry unit. The copy control means transmits overall device information indicating the overall storage device to the specified node device, and causes the specified node device to receive the part from the overall storage device as the partial distribution information. Configured as follows.

よって、問い合わせによって特定されたノード装置に対して全体装置情報を送信し、当該特定されたノード装置内に部分配信情報を蓄積させるので、簡易な構成で必要な部分配信情報を蓄積することができる。   Therefore, since the entire device information is transmitted to the node device specified by the inquiry and the partial distribution information is stored in the specified node device, the necessary partial distribution information can be stored with a simple configuration. .

上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、請求項2から9のいずれか一項に記載の制御装置において、前記配信情報に対する配信要求の数が予め設定された閾値未満となったとき、前記部分配信情報蓄積手段に蓄積されている前記部分配信情報を当該部分配信情報蓄積手段内から消去させる制御部等の消去制御手段を更に備える。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 10 is the control device according to any one of claims 2 to 9, wherein the number of distribution requests for the distribution information is less than a preset threshold value. Then, the image processing apparatus further includes an erasure control unit such as a control unit for erasing the partial distribution information stored in the partial distribution information storage unit from the partial distribution information storage unit.

よって、全体蓄積装置における配信情報の配信処理に対する繁忙度が低下したとき、不要となった部分配信情報を部分蓄積装置内から消去させるように制御するので、当該部分配信情報が消去された部分蓄積装置内の記憶領域を他の用途に転用することができ、配信システム全体として記憶容量を有効に活用しつつ配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Therefore, when the busyness with respect to the distribution processing of the distribution information in the entire storage device decreases, control is performed so that the partial distribution information that is no longer needed is deleted from within the partial storage device, so the partial storage in which the partial distribution information is deleted The storage area in the apparatus can be diverted to other uses, and the distribution request from the distribution destination apparatus can be quickly handled while effectively utilizing the storage capacity of the entire distribution system.

上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれる前記配信先装置であって、当該配信先装置に対する配信が所望される前記配信情報を示す配信要求情報を送出する通信部等の送出手段と、前記配信要求情報に対応して送信されて来た返答情報内に前記部分蓄積装置を示す部分装置情報が含まれているとき、当該部分装置情報により示される前記部分蓄積装置から前記部分配信情報の配信を受ける通信部等の部分配信受信手段と、前記配信された部分配信情報の再生を行うデコーダ部等の再生手段と、を備える。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 11 is the delivery destination device included in the delivery system according to claim 1, wherein the delivery information for which delivery to the delivery destination device is desired. When the partial device information indicating the partial storage device is included in the sending means such as a communication unit for transmitting the distribution request information indicating, and the response information transmitted corresponding to the distribution request information, A partial distribution receiving unit such as a communication unit that receives the distribution of the partial distribution information from the partial storage device indicated by the partial device information; and a reproduction unit such as a decoder that reproduces the distributed partial distribution information. .

よって、受信した返答情報内に部分装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けるので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   Therefore, when the partial response information is received from the corresponding partial storage device when the partial response information is included in the received response information, the distribution request to the entire storage device existing in the distribution system is large. However, the reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination device.

上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の配信先装置において、前記部分配信情報の再生開始時刻から予め設定された時間経過後から当該部分配信情報の再生終了前までの間に前記配信要求情報を再度送出する通信部等の再送出手段と、前記再度送出された配信要求情報に対して送信されて来た返答情報内に前記全体蓄積装置を示す全体装置情報が含まれているとき、当該全体装置情報により示される前記全体蓄積装置から前記配信情報の配信を受ける通信部等の全体配信受信手段と、を更に備え、前記再生手段は、前記部分配信情報の再生終了後、当該部分配信情報に続く前記配信された配信情報の部分から連続させて当該配信情報の再生を行うように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 12 is the delivery destination device according to claim 11, wherein the partial delivery information after a preset time has elapsed from the reproduction start time of the partial delivery information. A re-sending means such as a communication unit that re-sends the distribution request information before the end of reproduction, and the overall storage device in the reply information transmitted in response to the re-sent distribution request information. When the entire device information to be included is included, further comprising: an entire distribution receiving unit such as a communication unit that receives distribution of the distribution information from the entire storage device indicated by the entire device information. After the reproduction of the partial distribution information is completed, the distribution information is reproduced continuously from the portion of the distributed distribution information following the partial distribution information.

よって、部分配信情報の再生開始から予め設定された時間経過後からその再生終了までに配信要求情報を再送し、当該再送した配信要求情報に対応して配信されて来た配信情報全体を受信し、部分配信情報に続けて再生を継続するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、一つの配信情報の再生開始を迅速に行いつつその全体を再生することができる。   Therefore, the distribution request information is retransmitted from the start of the reproduction of the partial distribution information to the end of the reproduction after the elapse of a preset time, and the entire distribution information distributed corresponding to the retransmitted distribution request information is received. Since the reproduction is continued after the partial distribution information, even when the distribution request to the entire storage device is large, the entire reproduction can be performed while promptly starting the reproduction of one distribution information.

上記の課題を解決するために、請求項13に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれる前記配信先装置であって、当該配信先装置に対する配信が所望される前記配信情に対応する当該配信情報全体又は前記部分配信情報の少なくもといずれか一方の前記配信を要求する配信要求情報を送出する通信部等の送出手段と、前記配信要求情報に対応して送信されて来た返答情報により示される前記全体蓄積装置又は前記部分蓄積装置のいずれか一方から前記配信情報の配信を受ける通信部等の配信受信手段と、前記配信された配信情報を再生するデコーダ部等の再生手段と、を備える。   In order to solve the above problem, an invention according to claim 13 is the delivery destination device included in the delivery system according to claim 1, wherein the delivery information for which delivery to the delivery destination device is desired. A transmission means such as a communication unit for transmitting distribution request information for requesting at least one of the distribution information corresponding to the entire distribution information or at least one of the partial distribution information, and transmitted corresponding to the distribution request information. A distribution receiving means such as a communication unit that receives distribution of the distribution information from either the whole storage device or the partial storage device indicated by the received response information, and a decoder unit that reproduces the distributed distribution information. And reproducing means.

よって、受信した返答情報内に部分装置情報又は全体装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置又は全体蓄積装置から配信情報(配信情報全体又は部分配信情報のいずれか)の配信を受けるので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合、空いている部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けることにより配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   Therefore, distribution information (either distribution information as a whole or partial distribution information) is received from the corresponding partial storage device or total storage device when the received response information includes partial device information or total device information. Therefore, if the distribution request to the entire storage device existing in the distribution system is large, the distribution information is distributed from the available partial storage device, and the reproduction of the distribution information is quickly started in the distribution destination device. can do.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

上記の課題を解決するために、請求項14に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置であって、記録部等の蓄積手段と、前記部分配信情報が蓄積可能か否かを問い合わせる問合情報を受信する通信部等の受信手段と、前記蓄積手段が前記部分配信情報の情報量以上且つ前記配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、前記蓄積手段内に前記配信情報全体が蓄積されていない場合に、前記部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を前記配信システム内に送出する通信部等の応答結果送出手段と、を備える。   In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 14 is any one of the node devices included in the distribution system according to claim 1, wherein the storage device such as a recording unit and the partial distribution are provided. A receiving unit such as a communication unit that receives inquiry information for inquiring whether information can be stored, and the storage unit has a free area that is equal to or greater than the information amount of the partial distribution information and less than the total information amount of the distribution information. And a response result sending means such as a communication unit for sending a response result indicating that the partial delivery information can be stored in the delivery system when the whole delivery information is not stored in the storage means. And comprising.

よって、配信システム内のいずれかのノード装置における蓄積手段が、部分配信情報の情報量以上且つ配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、配信情報全体が蓄積されていない場合に、部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を送出するので、配信システム内の各ノード装置における空き領域を有効に活用して部分配信情報を蓄積することで、配信システム全体としての空き容量を有効に活用することができる。   Therefore, when the storage means in any of the node devices in the distribution system has an empty area that is equal to or greater than the information amount of the partial distribution information and less than the information amount of the entire distribution information, and the entire distribution information is not accumulated. Since the response result indicating that the partial distribution information can be stored is sent out, the partial distribution information is accumulated by effectively utilizing the empty area in each node device in the distribution system, so that the entire distribution system is free. The capacity can be used effectively.

上記の課題を解決するために、請求項15に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項2から10のいずれか一項に記載の制御装置として機能させる。   In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 15 provides a computer included in any one of the node devices included in the distribution system described in claim 1. Function as the control device described in the section.

よって、当該コンピュータを請求項2に記載の制御装置として機能させる場合は、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれており、そのどちらから配信情報の配信を開始するかを制御するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   Therefore, when the computer is caused to function as the control device according to claim 2, a partial storage device that stores partial distribution information including at least the beginning portion of the distribution information and a total storage device that stores the entire distribution information include: This is because it is included in the distribution system as a separate node device, and the computer functions to control from which distribution information distribution is started. Even if distribution of distribution information from the entire storage device to the distribution destination device is delayed, the first part is used by using partial distribution information for distribution before the distribution information in the entire storage device. The reproduction of the distribution information can be started quickly at the distribution destination device.

当該コンピュータを請求項3に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、予め設定された閾値とに比較に基づいて配信情報の配信元を決めるように当該コンピュータが機能するので、簡易な構成で配信元の切り分けを行うことができる。   When the computer functions as the control device according to claim 3, in addition to the function as the control device according to claim 2, the distribution source of the distribution information is set based on comparison with a preset threshold value. Since the computer functions as determined, the distribution source can be separated with a simple configuration.

更に、当該コンピュータを請求項4に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項3に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するように当該コンピュータが機能するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   Further, when the computer functions as the control device according to claim 4, in addition to the function as the control device according to claim 3, when the distribution source is determined, the control device returns a response indicating the distribution source. Since the computer functions to transmit information to the distribution destination apparatus, the distribution destination apparatus can easily recognize the distribution source.

更にまた、当該コンピュータを請求項5に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、部分蓄積装置が制御装置の管理下にあるときは当該部分蓄積装置から部分配信情報を配信するように当該コンピュータが機能するので、配信情報全体を配信する場合に比して短時間で配信を完了して他の配信先装置からの配信要求待ち状態となることが可能な部分蓄積装置を用いることで、制御装置の管理下に全体蓄積装置しかない場合に比して、複数の配信先装置からの配信要求に対応して部分配信情報を配信先装置に配信して当該配信先装置における配信情報の再生開始を早めることができる。   Furthermore, when the computer functions as the control device according to claim 5, in addition to the function as the control device according to claim 2, when the partial storage device is under the control of the control device, Since the computer functions to distribute the partial distribution information from the partial storage device, the distribution is completed in a short time compared to the case where the entire distribution information is distributed, and the distribution request waiting state from other distribution destination devices By using a partial storage device that can be configured, the distribution destination device can receive partial distribution information in response to distribution requests from a plurality of distribution destination devices, compared to the case where there is only a whole storage device under the control of the control device. And the reproduction start of the distribution information in the distribution destination device can be accelerated.

また、当該コンピュータを請求項6に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項5に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、管理下にある配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するように当該コンピュータが機能するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   When the computer functions as the control device according to claim 6, in addition to the function as the control device according to claim 5, when the distribution source under management is determined, the distribution is performed from the control device. Since the computer functions so as to send response information indicating the origin to the distribution destination apparatus, the distribution destination apparatus can easily recognize the distribution source.

更に、当該コンピュータを請求項7に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項3又は4に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、全体蓄積装置に対する配信要求数を確認し、それが閾値以上であるときに部分配信情報を新たに蓄積するように制御するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求の繁忙度に合わせて他のノード装置における空き記憶領域を有効に活用しつつ、配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Further, when the computer functions as the control device according to claim 7, in addition to the function as the control device according to claim 3 or 4, the number of distribution requests to the entire storage device is confirmed, Since the computer functions so as to control to newly store partial distribution information when the threshold is equal to or greater than the threshold value, the free storage area in other node devices is made effective in accordance with the busyness of the distribution request to the entire storage device. It is possible to respond promptly to a distribution request from a distribution destination device while using it.

更にまた、当該コンピュータを請求項8に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項7に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、新たな部分配信情報を蓄積させるとき、当該部分配信情報自体を新たなに生成させるのではなく、全体蓄積装置内に蓄積されている配信情報における部分配信情報に相当する部分を複写させて蓄積させるように当該コンピュータが機能するので、高負荷となることなく迅速に新たな部分配信情報を蓄積させることができる。   Furthermore, when the computer functions as the control device according to claim 8, in addition to the function as the control device according to claim 7, when the partial distribution information is accumulated, the partial distribution information is stored. The computer functions to copy and store the portion corresponding to the partial distribution information in the distribution information stored in the entire storage device, rather than generating a new one, resulting in high load. New partial distribution information can be accumulated quickly.

また、当該コンピュータを請求項9に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項8に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、問い合わせによって特定されたノード装置に対して全体装置情報を送信し、当該特定されたノード装置内に部分配信情報を蓄積させるように当該コンピュータが機能するので、簡易な構成で必要な部分配信情報を蓄積することができる。   When the computer is caused to function as the control device according to claim 9, in addition to the function as the control device according to claim 8, the entire device information is transmitted to the node device specified by the inquiry. In addition, since the computer functions to store the partial distribution information in the identified node device, the necessary partial distribution information can be stored with a simple configuration.

更に、当該コンピュータを請求項10に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2から9のいずれか一項に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、全体蓄積装置における配信情報の配信処理に対する繁忙度が低下したとき、不要となった部分配信情報を部分蓄積装置内から消去させる如く制御するように当該コンピュータが機能するので、当該部分配信情報が消去された部分蓄積装置内の記憶領域を他の用途に転用することができ、配信システム全体として記憶容量を有効に活用しつつ配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Further, when the computer is caused to function as the control device according to claim 10, in addition to the case where the computer is caused to function as the control device according to any one of claims 2 to 9, distribution of distribution information in the entire storage device When the busyness with respect to processing decreases, the computer functions so as to control the partial distribution information that is no longer needed to be deleted from the partial storage device, so the storage in the partial storage device from which the partial distribution information has been deleted The area can be diverted to other uses, and the distribution request from the distribution destination apparatus can be promptly handled while effectively utilizing the storage capacity of the entire distribution system.

上記の課題を解決するために、請求項16に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項11から13のいずれか一項に記載の配信先装置として機能させる。   In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 16 provides a computer included in any one of the node devices included in the distribution system described in claim 1. Function as the delivery destination device described in the section.

よって、当該コンピュータを請求項11に記載の配信先装置として機能させる場合は、受信した配信情報内に部分装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けるように当該コンピュータが機能するので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   Therefore, when the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 11, the delivery of the partial delivery information is received from the corresponding partial storage device when the partial device information is included in the received delivery information. Since the computer functions in this manner, even when the distribution request to the entire storage device existing in the distribution system is large, reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination device.

また、当該コンピュータを請求項12に記載の配信先装置として機能させる場合は、当該コンピュータを請求項11に記載の配信先装置として機能させる場合に加えて、部分配信情報の再生開始から予め設定された時間経過後からその再生終了までに配信要求情報を再送し、当該再送した配信要求情報に対応して配信されて来た配信情報全体を受信し、部分配信情報に続けて再生を継続するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、一つの配信情報の再生開始を迅速に行いつつその全体を再生することができる。   Further, when the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 12, in addition to the case where the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 11, the computer is set in advance from the start of reproduction of the partial delivery information. The distribution request information is retransmitted between the elapse of the specified time and the end of the reproduction, the entire distribution information distributed in response to the retransmitted distribution request information is received, and the reproduction is continued following the partial distribution information. In addition, since the computer functions, even when the distribution request to the entire storage device is large, it is possible to reproduce the whole while quickly starting reproduction of one piece of distribution information.

更に、当該コンピュータを請求項13に記載の配信装置として機能させる場合は、受信した返答情報内に部分装置情報又は全体装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置又は全体蓄積装置から配信情報(配信情報全体又は部分配信情報のいずれか)の配信を受けるように当該コンピュータが機能するので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合、空いている部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けることにより配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   Furthermore, when the computer is caused to function as the distribution device according to claim 13, distribution is performed from the corresponding partial storage device or total storage device when the received response information includes partial device information or total device information. Since the computer functions to receive distribution of information (either distribution information as a whole or partial distribution information), if the distribution request to the entire storage device existing in the distribution system is large, the partial storage device that is free By receiving the distribution of the partial distribution information, the reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination device.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

上記の課題を解決するために、請求項17に記載の発明は、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項14に記載のノード装置として機能させる。   In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 17 is configured such that a computer included in any one of the node devices included in the distribution system described in claim 1 is used as the node device described in claim 14. Make it work.

よって、配信システム内のいずれかのノード装置における蓄積手段が、部分配信情報の情報量以上且つ配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、配信情報全体が蓄積されていない場合に、部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を送出するように当該コンピュータが機能するので、配信システム内の各ノード装置における空き領域を有効に活用して部分配信情報を蓄積することで、配信システム全体としての空き容量を有効に活用することができる。   Therefore, when the storage means in any of the node devices in the distribution system has an empty area that is equal to or greater than the information amount of the partial distribution information and less than the information amount of the entire distribution information, and the entire distribution information is not accumulated. Since the computer functions so as to send a response result indicating that partial distribution information can be stored, it is possible to accumulate the partial distribution information by effectively utilizing the free area in each node device in the distribution system. Therefore, it is possible to effectively utilize the free capacity of the distribution system as a whole.

以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれているので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   As described above, according to the first aspect of the present invention, the partial storage device that stores the partial distribution information including at least the beginning portion of the distribution information and the total storage device that stores the entire distribution information are separated. Since it is included in the distribution system as a node device, even if the distribution of distribution information from the entire storage device to the distribution destination device is delayed due to many distribution requests to the entire storage device, By using the partial distribution information for distribution before the distribution information in the entire storage device, reproduction of the distribution information using the beginning portion can be started quickly in the distribution destination device.

また、請求項2に記載の発明によれば、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれており、そのどちらから配信情報の配信を開始するかを制御するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   According to the second aspect of the present invention, the partial storage device that stores the partial distribution information including at least the beginning portion of the distribution information and the total storage device that stores the entire distribution information are distributed as separate node devices. Since it is included in the system and from which distribution information distribution is started, the distribution information from the entire storage device to the distribution destination device due to many distribution requests to the entire storage device, etc. Even in the case where the delivery is delayed, by using the partial delivery information for delivery prior to the delivery information in the overall storage device, the delivery destination device can quickly reproduce the delivery information using the beginning portion. Can start.

従って、請求項1及び2に記載の発明によれば、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, according to the first and second aspects of the present invention, even in the distribution system, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information to be distributed is busy, the distribution destination device Since the reproduction of the distribution information can be started, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果に加えて、予め設定された閾値とに比較に基づいて配信情報の配信元を決めるので、簡易な構成で配信元の切り分けを行うことができる。   According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect of the invention, the distribution source of the distribution information is determined based on a comparison with a preset threshold value. Can be separated.

請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明の効果に加えて、配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in claim 3, when the distribution source is determined, the control device transmits response information indicating the distribution source to the distribution destination device. The delivery source can be easily recognized in the destination device.

請求項5に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果に加えて、部分蓄積装置が制御装置の管理下にあるときは当該部分蓄積装置から部分配信情報を配信するので、配信情報全体を配信する場合に比して短時間で配信を完了して他の配信先装置からの配信要求待ち状態となることが可能な部分蓄積装置を用いることで、制御装置の管理下に全体蓄積装置しかない場合に比して、複数の配信先装置からの配信要求に対応して部分配信情報を配信先装置に配信して当該配信先装置における配信情報の再生開始を早めることができる。   According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in claim 2, when the partial storage device is under the control of the control device, the partial distribution information is distributed from the partial storage device. By using a partial storage device that can complete delivery in a short time and wait for a delivery request from another delivery destination device compared to delivering the entire delivery information, it is under the control of the control device. Compared to the case where there is only a whole storage device, partial distribution information can be distributed to the distribution destination device in response to distribution requests from a plurality of distribution destination devices, and the reproduction start of the distribution information in the distribution destination device can be accelerated. .

請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の効果に加えて、管理下にある配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   According to the sixth aspect of the invention, in addition to the effect of the fifth aspect of the invention, when the distribution source under management is determined, response information indicating the distribution source is transmitted from the control device to the distribution destination device. Therefore, the distribution source can be easily recognized in the distribution destination device.

請求項7に記載の発明によれば、請求項3又は4に発明の効果に加えて、全体蓄積装置に対する配信要求数を確認し、それが閾値以上であるときに部分配信情報を新たに蓄積するように制御するので、全体蓄積装置に対する配信要求の繁忙度に合わせて他のノード装置における空き記憶領域を有効に活用しつつ、配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   According to the invention described in claim 7, in addition to the effect of the invention described in claim 3 or 4, the number of distribution requests to the entire storage device is confirmed, and when it is equal to or greater than the threshold, the partial distribution information is newly stored. Therefore, it is possible to respond quickly to the distribution request from the distribution destination device while effectively utilizing the free storage area in the other node devices in accordance with the busyness of the distribution request to the entire storage device.

請求項8に記載の発明によれば、請求項7に記載の発明の効果に加えて、新たな部分配信情報を蓄積させるとき、当該部分配信情報自体を新たなに生成させるのではなく、全体蓄積装置内に蓄積されている配信情報における部分配信情報に相当する部分を複写させて蓄積させるので、高負荷となることなく迅速に新たな部分配信情報を蓄積させることができる。   According to the invention described in claim 8, in addition to the effect of the invention described in claim 7, when new partial distribution information is accumulated, the partial distribution information itself is not newly generated, Since the portion corresponding to the partial distribution information in the distribution information stored in the storage device is copied and stored, new partial distribution information can be stored quickly without causing a high load.

請求項9に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の効果に加えて、問い合わせによって特定されたノード装置に対して全体装置情報を送信し、当該特定されたノード装置内に部分配信情報を蓄積させるので、簡易な構成で必要な部分配信情報を蓄積することができる。   According to the ninth aspect of the invention, in addition to the effect of the eighth aspect of the invention, the entire device information is transmitted to the node device specified by the inquiry, and the partial device information is included in the specified node device. Since the distribution information is accumulated, the necessary partial distribution information can be accumulated with a simple configuration.

請求項10に記載の発明によれば、請求項2から9のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、全体蓄積装置における配信情報の配信処理に対する繁忙度が低下したとき、不要となった部分配信情報を部分蓄積装置内から消去させるように制御するので、当該部分配信情報が消去された部分蓄積装置内の記憶領域を他の用途に転用することができ、配信システム全体として記憶容量を有効に活用しつつ配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   According to the invention described in claim 10, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 2 to 9, when the busyness with respect to the distribution processing of the distribution information in the entire storage device is reduced, it is unnecessary. Since the partial distribution information is controlled so as to be deleted from the partial storage device, the storage area in the partial storage device from which the partial distribution information has been deleted can be used for other purposes and stored as a whole distribution system. It is possible to respond quickly to a distribution request from a distribution destination device while effectively utilizing the capacity.

請求項11に記載の発明によれば、受信した返答情報内に部分装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けるので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, since partial distribution information is received from the corresponding partial storage device when partial device information is included in the received response information, the entire storage existing in the distribution system is received. Even when the distribution request to the device is large, reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination device.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

請求項12に記載の発明によれば、請求項11に記載の発明の効果に加えて、部分配信情報の再生開始から予め設定された時間経過後からその再生終了までに配信要求情報を再送し、当該再送した配信要求情報に対応して配信されて来た配信情報全体を受信し、部分配信情報に続けて再生を継続するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、一つの配信情報の再生開始を迅速に行いつつその全体を再生することができる。   According to the twelfth aspect of the invention, in addition to the effect of the eleventh aspect of the invention, the distribution request information is retransmitted from the start of reproduction of the partial distribution information to the end of the reproduction after the preset time has elapsed. Since the entire distribution information distributed corresponding to the retransmitted distribution request information is received and the reproduction is continued following the partial distribution information, even if the distribution request to the entire storage device is large, one It is possible to reproduce the entire distribution information while quickly starting reproduction.

請求項13に記載の発明によれば、受信した返答情報内に部分装置情報又は全体装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置又は全体蓄積装置から配信情報(配信情報全体又は部分配信情報のいずれか)の配信を受けるので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合、空いている部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けることにより配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   According to the thirteenth aspect of the present invention, distribution information (entire distribution information or partial distribution information) is received from a corresponding partial storage device or total storage device when partial device information or total device information is included in the received response information. If any of the distribution requests to the entire storage device existing in the distribution system is large, the distribution device receives the partial distribution information from the available partial storage device and places it in the distribution destination device. Thus, the reproduction of the distribution information can be started quickly.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

請求項14に記載の発明によれば、配信システム内のいずれかのノード装置における蓄積手段が、部分配信情報の情報量以上且つ配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、配信情報全体が蓄積されていない場合に、部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を送出するので、配信システム内の各ノード装置における空き領域を有効に活用して部分配信情報を蓄積することで、配信システム全体としての空き容量を有効に活用することができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, the storage means in any of the node devices in the distribution system has an empty area that is equal to or greater than the information amount of the partial distribution information and less than the total information amount of the distribution information, and is distributed. When the entire information is not accumulated, a response result indicating that the partial distribution information can be stored is transmitted, so that the partial distribution information is accumulated by effectively utilizing the free space in each node device in the distribution system. Thus, the free capacity of the distribution system as a whole can be used effectively.

請求項15に記載の発明によれば、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかのノード装置に含まれるコンピュータを請求項2に記載の制御装置として機能させる場合は、配信情報の冒頭部分を少なくとも含む部分配信情報を蓄積する部分蓄積装置と、配信情報全体を蓄積する全体蓄積装置と、が別個のノード装置として配信システム内に含まれており、そのどちらから配信情報の配信を開始するかを制御するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多いこと等に起因して配信先装置に対する全体蓄積装置からの配信情報の配信が滞るような場合であっても、当該全体蓄積装置内の配信情報よりも先に部分配信情報を配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該配信情報の再生を配信先装置において迅速に開始することができる。   According to the fifteenth aspect of the present invention, when the computer included in any of the node devices included in the distribution system according to the first aspect functions as the control device according to the second aspect, the beginning of the distribution information A partial storage device that stores partial distribution information including at least a portion and an entire storage device that stores the entire distribution information are included in the distribution system as separate node devices, and distribution information distribution starts from either of them. Even if the distribution of distribution information from the entire storage device to the distribution destination device is delayed due to a large number of distribution requests to the entire storage device, etc. By using the partial distribution information for distribution before the distribution information in the entire storage device, the distribution destination device can reproduce the distribution information using the beginning portion. It is possible to start quickly.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

また、当該コンピュータを請求項3に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、予め設定された閾値とに比較に基づいて配信情報の配信元を決めるように当該コンピュータが機能するので、簡易な構成で配信元の切り分けを行うことができる。   When the computer functions as the control device according to claim 3, in addition to the function as the control device according to claim 2, the distribution of distribution information based on comparison with a preset threshold value Since the computer functions so as to determine the origin, the distribution source can be separated with a simple configuration.

更に、当該コンピュータを請求項4に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項3に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するように当該コンピュータが機能するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   Further, when the computer functions as the control device according to claim 4, in addition to the function as the control device according to claim 3, when the distribution source is determined, the control device returns a response indicating the distribution source. Since the computer functions to transmit information to the distribution destination apparatus, the distribution destination apparatus can easily recognize the distribution source.

更にまた、当該コンピュータを請求項5に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、部分蓄積装置が制御装置の管理下にあるときは当該部分蓄積装置から部分配信情報を配信するように当該コンピュータが機能するので、配信情報全体を配信する場合に比して短時間で配信を完了して他の配信先装置からの配信要求待ち状態となることが可能な部分蓄積装置を用いることで、制御装置の管理下に全体蓄積装置しかない場合に比して、複数の配信先装置からの配信要求に対応して部分配信情報を配信先装置に配信して当該配信先装置における配信情報の再生開始を早めることができる。   Furthermore, when the computer functions as the control device according to claim 5, in addition to the function as the control device according to claim 2, when the partial storage device is under the control of the control device, Since the computer functions to distribute the partial distribution information from the partial storage device, the distribution is completed in a short time compared to the case where the entire distribution information is distributed, and the distribution request waiting state from other distribution destination devices By using a partial storage device that can be configured, the distribution destination device can receive partial distribution information in response to distribution requests from a plurality of distribution destination devices, compared to the case where there is only a whole storage device under the control of the control device. And the reproduction start of the distribution information in the distribution destination device can be accelerated.

また、当該コンピュータを請求項6に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項5に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、管理下にある配信元が決まったとき制御装置からその配信元を示す返答情報を配信先装置に送信するように当該コンピュータが機能するので、配信先装置において容易に配信元を認識することができる。   When the computer functions as the control device according to claim 6, in addition to the function as the control device according to claim 5, when the distribution source under management is determined, the distribution is performed from the control device. Since the computer functions so as to send response information indicating the origin to the distribution destination apparatus, the distribution destination apparatus can easily recognize the distribution source.

更に、当該コンピュータを請求項7に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項3又は4に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、全体蓄積装置に対する配信要求数を確認し、それが閾値以上であるときに部分配信情報を新たに蓄積するように制御するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求の繁忙度に合わせて他のノード装置における空き記憶領域を有効に活用しつつ、配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Further, when the computer functions as the control device according to claim 7, in addition to the function as the control device according to claim 3 or 4, the number of distribution requests to the entire storage device is confirmed, Since the computer functions so as to control to newly store partial distribution information when the threshold is equal to or greater than the threshold value, the free storage area in other node devices is made effective in accordance with the busyness of the distribution request to the entire storage device. It is possible to respond promptly to a distribution request from a distribution destination device while using it.

更にまた、当該コンピュータを請求項8に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項7に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、新たな部分配信情報を蓄積させるとき、当該部分配信情報自体を新たなに生成させるのではなく、全体蓄積装置内に蓄積されている配信情報における部分配信情報に相当する部分を複写させて蓄積させるように当該コンピュータが機能するので、高負荷となることなく迅速に新たな部分配信情報を蓄積させることができる。   Furthermore, when the computer functions as the control device according to claim 8, in addition to the function as the control device according to claim 7, when the partial distribution information is accumulated, the partial distribution information is stored. The computer functions to copy and store the portion corresponding to the partial distribution information in the distribution information stored in the entire storage device, rather than generating a new one, resulting in high load. New partial distribution information can be accumulated quickly.

また、当該コンピュータを請求項9に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項8に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、問い合わせによって特定されたノード装置に対して全体装置情報を送信し、当該特定されたノード装置内に部分配信情報を蓄積させるように当該コンピュータが機能するので、簡易な構成で必要な部分配信情報を蓄積することができる。   When the computer is caused to function as the control device according to claim 9, in addition to the function as the control device according to claim 8, the entire device information is transmitted to the node device specified by the inquiry. In addition, since the computer functions to store the partial distribution information in the identified node device, the necessary partial distribution information can be stored with a simple configuration.

更に、当該コンピュータを請求項10に記載の制御装置として機能させる場合は、請求項2から9のいずれか一項に記載の制御装置として機能させる場合に加えて、全体蓄積装置における配信情報の配信処理に対する繁忙度が低下したとき、不要となった部分配信情報を部分蓄積装置内から消去させる如く制御するように当該コンピュータが機能するので、当該部分配信情報が消去された部分蓄積装置内の記憶領域を他の用途に転用することができ、配信システム全体として記憶容量を有効に活用しつつ配信先装置からの配信要求に迅速に対応することができる。   Further, when the computer is caused to function as the control device according to claim 10, in addition to the case where the computer is caused to function as the control device according to any one of claims 2 to 9, distribution of distribution information in the entire storage device When the busyness with respect to processing decreases, the computer functions so as to control the partial distribution information that is no longer needed to be deleted from the partial storage device, so the storage in the partial storage device from which the partial distribution information has been deleted The area can be diverted to other uses, and the distribution request from the distribution destination apparatus can be promptly handled while effectively utilizing the storage capacity of the entire distribution system.

請求項16に記載の発明によれば、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかのノード装置に含まれるコンピュータを請求項11に記載の配信先装置として機能させる場合は、受信した返答情報内に部分装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けるように当該コンピュータが機能するので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   According to the invention described in claim 16, when the computer included in any of the node devices included in the distribution system according to claim 1 functions as the distribution destination device according to claim 11, the received response Since the computer functions so as to receive distribution of partial distribution information from a corresponding partial storage device when partial device information is included in the information, the distribution request to the entire storage device existing in the distribution system is large. Even in some cases, the reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination apparatus.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

また、当該コンピュータを請求項12に記載の配信先装置として機能させる場合は、当該コンピュータを請求項11に記載の配信先装置として機能させる場合に加えて、部分配信情報の再生開始から予め設定された時間経過後からその再生終了までに配信要求情報を再送し、当該再送した配信要求情報に対応して配信されて来た配信情報全体を受信し、部分配信情報に続けて再生を継続するように当該コンピュータが機能するので、全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合でも、一つの配信情報の再生開始を迅速に行いつつその全体を再生することができる。   Further, when the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 12, in addition to the case where the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 11, the computer is set in advance from the start of reproduction of the partial delivery information. The distribution request information is retransmitted between the elapse of the specified time and the end of the reproduction, the entire distribution information distributed in response to the retransmitted distribution request information is received, and the reproduction is continued following the partial distribution information. In addition, since the computer functions, even when the distribution request to the entire storage device is large, it is possible to reproduce the whole while quickly starting reproduction of one piece of distribution information.

更に、当該コンピュータを請求項13に記載の配信先装置として機能させる場合は、受信した返答情報内に部分装置情報又は全体装置情報が含まれているときに対応する部分蓄積装置又は全体蓄積装置から配信情報(配信情報全体又は部分配信情報のいずれか)の配信を受けるように当該コンピュータが機能するので、配信システム内に存在する全体蓄積装置に対する配信要求が多大である場合、空いている部分蓄積装置から部分配信情報の配信を受けることにより配信先装置に置いて配信情報の再生を迅速に開始することができる。   Further, when the computer is caused to function as the delivery destination device according to claim 13, when the received response information includes the partial device information or the entire device information, the corresponding partial storage device or the entire storage device is used. Since the computer functions to receive distribution information (either distribution information as a whole or partial distribution information), if there are a large number of distribution requests to the entire storage device existing in the distribution system, the partial storage that is free By receiving the distribution of the partial distribution information from the apparatus, the reproduction of the distribution information can be quickly started in the distribution destination apparatus.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき配信情報全体を蓄積している全体蓄積装置に対する配信要求が繁忙である場合でも、配信先装置における配信情報の再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Therefore, even when the distribution request to the entire storage device that stores the entire distribution information that should be distributed in the distribution system is busy, the reproduction of the distribution information in the distribution destination device can be started. Therefore, it is possible to contribute to improvement of reliability and convenience for the entire distribution system.

請求項17に記載の発明によれば、請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかのノード装置に含まれるコンピュータを請求項14に記載のノード装置として機能させる場合は、配信システム内のいずれかのノード装置における蓄積手段が、部分配信情報の情報量以上且つ配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、配信情報全体が蓄積されていない場合に、部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を送出するように当該コンピュータが機能するので、配信システム内の各ノード装置における空き領域を有効に活用して部分配信情報を蓄積することで、配信システム全体としての空き容量を有効に活用することができる。   According to the invention described in claim 17, when a computer included in any of the node devices included in the distribution system according to claim 1 is caused to function as the node device according to claim 14, The storage means in any one of the node devices stores the partial distribution information when there is an empty area that is not less than the information amount of the partial distribution information and less than the total amount of the distribution information and the entire distribution information is not stored. Since the computer functions to send a response result indicating that it is possible, the distribution system as a whole can be obtained by storing the partial distribution information by effectively utilizing the free space in each node device in the distribution system. Free space can be used effectively.

次に、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、インターネット等のネットワークを用いて上記コンテンツの配信を行う上記P2P型の配信システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。なお、以下の説明においては、上記端末装置を一般的に「ノード」と称することとする。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to the P2P distribution system that distributes the content using a network such as the Internet. In the following description, the terminal device is generally referred to as a “node”.

(I)本発明の原理
初めに、本発明の実施形態について具体的に説明する前に、本発明の原理につき、実施形態に係るP2P型配信システム(以下、単に配信システムと称する)の概要と共に説明する。
Initially the principle of (I) the present invention, before the specifically described embodiments of the present invention, per the principles of the present invention, P2P type distribution system according to the embodiment (hereinafter, simply referred to as a delivery system) with Overview explain.

(A)配信システムの概要
先ず、実施形態に係る配信システムの概要につき、図1及び図2を用いて説明する。なお、図1及び図2は当該配信システムの概要を示す模式図である。
(A) Overview of Distribution System First, an overview of a distribution system according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2 are schematic diagrams showing an outline of the distribution system.

一般に、上記ネットワークに接続されている特定のノードが、他のノードが記憶しているコンテンツを当該他のノードから取得する際には、どのノードがどのコンテンツを記憶しているかという情報を知る必要がある。例えば当該ネットワークがインターネットである場合には、コンテンツを特定できる索引情報(例えば映画のタイトル名)とそれを記憶しているノードのIPアドレスの組を認識し、そのIPアドレスを手がかりとして所望するコンテンツの授受を行う必要がある。よって、実施形態に係る配信システムの如き不特定多数のノードがコンテンツを共有し合うような配信システムにおいては、全てのコンテンツの索引情報とそれを記憶しているノードのIPアドレスを各ノードが認識しておくことが必要となる。   In general, when a specific node connected to the network acquires content stored in another node from the other node, it is necessary to know information about which node stores which content. There is. For example, when the network is the Internet, it recognizes a set of index information (for example, a title name of a movie) that can identify the content and the IP address of the node storing the content, and uses the IP address as a clue for the desired content. It is necessary to give and receive. Therefore, in a distribution system in which an unspecified number of nodes share content such as the distribution system according to the embodiment, each node recognizes index information of all the contents and the IP address of the node storing the contents. It is necessary to keep it.

しかしながら、ネットワークに接続されているノードの数が多くなった場合、各ノードにおける物理的な記録可能量の制限等が理由となって、全てのコンテンツの索引情報とそのコンテンツを記憶しているノードのIPアドレスを各ノードが夫々に記録しておくことは現実的ではない(例えば、ネットワークに百万台のノードが接続されている場合、その百万台分のIPアドレスを各ノードが互いに全て記録しておくことは全く現実的ではない)。   However, when the number of nodes connected to the network increases, the index information of all contents and the nodes storing the contents are stored because of the limitation of the physical recordable amount in each node. It is not realistic for each node to record the IP address of each node (for example, when 1 million nodes are connected to the network, the IP addresses for 1 million nodes are all connected to each other). It's not realistic to record it).

また、各ノードが全てのコンテンツの索引とそれを記憶するノードのIPアドレスを記録しておく場合、ネットワーク内の各ノードにおける電源スイッチのオン/オフが頻繁な場合(例えば当該ノードをパーソナルコンピュータにより実現する場合は頻繁に電源スイッチが操作され得ることになる)にも、各ノードに記録されたIPアドレス等の更新が頻繁になり、現実的にはネットワーク全体としての運用が困難となる。   Also, when each node records the index of all contents and the IP address of the node storing it, the power switch at each node in the network is frequently turned on / off (for example, the node is set by a personal computer). In this case, the power switch can be frequently operated). However, the IP address and the like recorded in each node are frequently updated, and it is practically difficult to operate the entire network.

そこで、上述したような問題点に対処すべく、必要最低限のノードのIPアドレスのみを記録し、そのIPアドレスを認識していない他のノードに対しては、そのノードに配信すべきコンテンツを他のノードを介して転送して届けるという仕組みの配信システムが研究されており、その一つに、いわゆるDHT(Distributed Hash Table;離散ハッシュテーブル)を用いた配信システムがある。   Therefore, in order to cope with the problems as described above, only the IP address of the minimum necessary node is recorded, and for other nodes that do not recognize the IP address, the contents to be distributed to the node are stored. A distribution system having a mechanism of transferring and delivering via another node has been studied, and one of them is a distribution system using a so-called DHT (Distributed Hash Table).

次に、当該DHTを用いた配信システムについて、概要を説明する。   Next, an outline of the distribution system using the DHT will be described.

上記DHTを用いた配信システムでは、各ノードを相互に識別するためのノードID(Identification)を当該各ノードに付与する。このとき、当該ノードIDは、ノード毎にユニークな、すなわち他のノードとは異なる番号を付与する。この番号は、そのネットワークにおけるノードの最大運用台数を収容できるだけのビット数(ビット長)を有するものとなる。より具体的には、例えば128ビットのノードIDを用いれば、最大で、2128=340×1036台のノードを一つのネットワーク内に接続することができる。そして、当該ノードIDとして一般的には、ノード自体に付与されているIPアドレスやいわゆるMAC(Media Access Control)アドレス、或いはノード自体の製造番号等の、当該ノード毎に固有の値に対してハッシュ関数を適用して得られる値を用いる。 In the distribution system using the DHT, a node ID (Identification) for identifying each node is assigned to each node. At this time, the node ID is assigned a unique number for each node, that is, a number different from other nodes. This number has a number of bits (bit length) that can accommodate the maximum number of nodes in the network. More specifically, for example, when a 128-bit node ID is used, a maximum of 2 128 = 340 × 10 36 nodes can be connected in one network. The node ID is generally a hash value for a unique value for each node, such as an IP address assigned to the node itself, a so-called MAC (Media Access Control) address, or a serial number of the node itself. Use the value obtained by applying the function.

次に、上記DHTを用いた配信システムでは、その配信システムによって配信されるコンテンツ自体にも、他のコンテンツとは異なるユニークなコンテンツIDを付与する。このコンテンツIDのビット長も上記ノードIDのビット長と同一とされる。そして、当該コンテンツIDとして一般的には、そのコンテンツのタイトルを示すタイトルデータ、コンテンツを構成するデータの属性を示す属性データ、コンテンツを構成するデータのうち先頭から数バイト分のデータ等に対してハッシュ関数を適用して得られる値を用いる。   Next, in the distribution system using the DHT, a unique content ID different from other contents is assigned to the content itself distributed by the distribution system. The bit length of the content ID is also the same as the bit length of the node ID. In general, the content ID includes title data indicating the title of the content, attribute data indicating the attributes of the data constituting the content, data for several bytes from the top of the data configuring the content, and the like. A value obtained by applying a hash function is used.

ここで、対応するノードID及びコンテンツIDが相互に同じビット長で表現されていることも関連して、上記ノード及びコンテンツは、同一のリング状の仮想的なID空間上に点在するものとして考えることができる。すなわち、一のノードを●で表示し且つ一のコンテンツを○で表示する図1(a)に示すように、コンテンツが属するリングRcとノードが属するリングRnとを仮想的に同心円状に想定し、更に各リングRc及びRnにおいて反時計回りに各IDの値が増加すると規定すると、各ノード又は各コンテンツは、各リングRc及びRn上に重なることなく存在すると仮定できるのである。なお、各IDを上記の例のように128ビット長で表現すると桁数が多くなりすぎるので、図1(a)においては、説明の簡略化のために、各IDのビット長を32ビットとして表現している(以下、同様)。そして、上述したように各IDの値を決めるに当たってハッシュ関数を用いたことに起因して、各ノード及び各コンテンツは、上記各リングRc及びRn上に偏ることなく概ね分散して存在することとなる。   Here, in relation to the fact that corresponding node IDs and content IDs are expressed with the same bit length, the nodes and content are assumed to be scattered in the same ring-shaped virtual ID space. Can think. That is, as shown in FIG. 1A in which one node is displayed with ● and one content is displayed with ○, the ring Rc to which the content belongs and the ring Rn to which the node belongs are virtually concentrically assumed. Further, if it is defined that the value of each ID increases counterclockwise in each ring Rc and Rn, it can be assumed that each node or each content exists without overlapping on each ring Rc and Rn. If each ID is expressed in 128-bit length as in the above example, the number of digits is too large. In FIG. 1A, for the sake of simplicity of explanation, the bit length of each ID is set to 32 bits. Expressed (the same applies hereinafter). Then, as described above, due to the use of the hash function in determining the value of each ID, each node and each content are present in a substantially distributed manner on each of the above rings Rc and Rn. Become.

一方、上記DHTを用いた配信システムでは、「あるコンテンツIDが付与されているコンテンツを管理するノードは、そのコンテンツIDの値に一番近い値を有するノードIDが付与されているノード」とされている。   On the other hand, in the distribution system using the DHT, “a node that manages content to which a certain content ID is assigned is a node to which a node ID having a value closest to the value of the content ID is assigned”. ing.

ここで、「近い」とは、その配信システムに関する各種規定等において一貫してさえいればどのような定義付けでも良いのであるが、具体的には例えば、「そのコンテンツIDの値を超えない値であって且つIDとしての値同士の差が最も小さいもの」というように定義付けられる。   Here, “near” may be any definition as long as it is consistent in various provisions related to the distribution system. Specifically, for example, “a value that does not exceed the value of the content ID”. And having the smallest difference between values as IDs ”.

より具体的には、例えば図1(a)に例示するように、ノードIDの値が「A0334055」であるノードとノードIDの値が「A03340FF」であるノードとがリングRn上で隣り合って存在しているとすると、コンテンツIDの値が「A0334080」であるコンテンツは、ノードIDの値が「A0334055」であるノードが管理することになる。なお、図1(a)では、○のコンテンツを管理する端末情報を、当該各○から伸びた矢印で示している。このようにすると、多数のノードで分散して様々なコンテンツを管理することができる。   More specifically, for example, as illustrated in FIG. 1A, a node having a node ID value “A0334055” and a node having a node ID value “A03340FF” are adjacent to each other on the ring Rn. If it exists, the content ID value “A0334080” is managed by the node whose node ID value is “A0334055”. In FIG. 1A, the terminal information for managing the content of “◯” is indicated by an arrow extending from each “◯”. In this way, various contents can be managed by being distributed among a large number of nodes.

このとき、「管理」とは、そのコンテンツIDが付与されているコンテンツをその中に記録しているという意味ではなく、そのコンテンツが記録されているノードの所在(例えばIPアドレス等)を認識しているとの意味である。実際にコンテンツが記録されているノードと管理するノードとが異なっても良いし、或いは管理するノード内にその管理対象であるコンテンツが記録されていても良い。   At this time, “management” does not mean that the content assigned with the content ID is recorded therein, but recognizes the location of the node where the content is recorded (for example, an IP address). It means that The node where the content is actually recorded may be different from the managed node, or the content to be managed may be recorded in the managed node.

そして、上述したコンテンツ管理用のノードを「ルートノード」と称する。ルートノードは、それが管理することとされているコンテンツを示すコンテンツIDと、当該コンテンツIDにより示されるコンテンツが記録されているノードのIPアドレスと、の対から少なくともなるインデックス情報を記録し、これを配信システム内の他のノードから参照可能に記録する。このインデックス情報内に、そのコンテンツのタイトルやその属性(ジャンル)等が含まれる場合もある。   The above-described content management node is referred to as a “root node”. The root node records at least index information consisting of a pair of a content ID indicating the content that is to be managed and the IP address of the node in which the content indicated by the content ID is recorded. Is recorded so that it can be referred to by other nodes in the distribution system. In some cases, the index information includes the title of the content, the attribute (genre), and the like.

また、異なるコンテンツを夫々示すコンテンツIDが偶然に近い値となり、その値に近い値のノードIDを有するノードが他に存在しない場合には、一つのルートノードが複数のコンテンツに対応する複数のインデックス情報を記録することとなる。更に、同一のコンテンツが異なる複数のノード内に記録されている場合であって、その同一のコンテンツを記録しているノードが偶然に一つのルートノードに近い場合、当該ルートノードには、同一のコンテンツが夫々に記録されている複数のノードのインデックス情報が記録されることとなる。上述してきたルートノード内のインデックス情報EXの一例を図1(b)に示す。   In addition, when the content IDs indicating different contents are close to coincidence, and there is no other node having a node ID close to that value, a plurality of indexes corresponding to a plurality of contents by one root node Information will be recorded. Furthermore, when the same content is recorded in a plurality of different nodes and the node recording the same content is close to one root node by chance, The index information of a plurality of nodes each recording content is recorded. An example of the index information EX in the root node described above is shown in FIG.

更に、実際に各コンテンツ自体を記録しているノードを「コンテンツホルダ」と称する。このとき、当該コンテンツホルダ自体は本来的にはノードであるから、そのノードIDは、図1(a)におけるリングRn上に存在していることになる。   Further, a node that actually records each content itself is referred to as a “content holder”. At this time, since the content holder itself is essentially a node, the node ID exists on the ring Rn in FIG.

次に、上記DHTを用いた配信システムにおいて、上述したように全てのノードのIPアドレスを各ノード夫々が記録する必要性を排除するための工夫の一つであるDHT(ルーティングテーブル)自体について説明する。   Next, in the distribution system using the DHT, the DHT (routing table) itself, which is one of the devices for eliminating the necessity for each node to record the IP addresses of all the nodes as described above, will be described. To do.

実施形態に係るDHTには、図1に例示したID空間を段階的なレベル毎にレベル数を上げつつ細分化(例えば、レベル1の場合は当該ID空間を四分割)していき、そのレベル毎(段階的に細分化した領域毎)に、任意のノードのノードIDとそのIPアドレスとを対としたルーティング情報が記述されている。そして、例えばコンテンツの配信元情報を要求するための配信元問い合わせ情報をそのインデックス情報が記録されているルートノードに転送する場合、このルーティング情報を参照しつつ当該問い合わせ情報を目的のルートノードまで転送する。すなわち、DHTにおけるレベルが上がる度に、ルーティング先のノードIDが到達しようとするルートノードのノードIDに一桁ずつ合致していき、最終的に当該到達しようとするルートノードに上記要求情報が到達することになる。   In the DHT according to the embodiment, the ID space illustrated in FIG. 1 is subdivided while increasing the number of levels for each stepped level (for example, in the case of level 1, the ID space is divided into four). Routing information that describes a pair of a node ID of an arbitrary node and its IP address is described for each area (for each area subdivided in stages). For example, when the distribution source inquiry information for requesting the content distribution source information is transferred to the root node in which the index information is recorded, the inquiry information is transferred to the target root node while referring to the routing information. To do. That is, each time the level in DHT increases, the node ID of the routing destination matches the node ID of the root node to be reached one digit at a time, and the request information finally reaches the root node to be reached. Will do.

なお、DHTを用いた配信システムにおいては、上述した如き問い合わせ情報(クエリ)や、そのコンテンツの配信自体を要求する配信要求情報、及び後述する登録メッセージ、などを単に「メッセージ」と称している。そして、上述した仕組みのDHTを使うと、上記メッセージを図1に例示する如き上記ID空間内で効率よく目的のノードまで転送することができる。なお、以下の説明においては、コンテンツホルダにおいて新たにコンテンツが記録された場合に、それを他のノードから発見可能にする(公開する)ために、当該コンテンツホルダにおいて生成されるメッセージを登録メッセージと称し、後述するリクエスタからルートノード又は後述するキャッシュノードに対して送信するメッセージを配信元問い合わせメッセージと称する。   In the distribution system using DHT, the inquiry information (query) as described above, distribution request information for requesting distribution of the content itself, a registration message described later, and the like are simply referred to as “message”. When the DHT having the above-described mechanism is used, the message can be efficiently transferred to the target node in the ID space as illustrated in FIG. In the following description, when a new content is recorded in the content holder, a message generated in the content holder is referred to as a registration message so that it can be discovered (published) from other nodes. A message transmitted from a requester described later to a root node or a cache node described later is referred to as a distribution source inquiry message.

ここで、上述したようにルートノードのノードIDの値は、そのルートノードがコンテンツを管理しているコンテンツホルダのノードIDの値に最も近いのであるから、上記配信元問い合わせメッセージは、当該配信要求メッセージにより要求されているコンテンツホルダに到達する直前に、配信要求対象のコンテンツを管理するルートノードに到達することになる。そして、当該配信元問い合わせメッセージを受け取ったルートノードは、その配信元問い合わせメッセージにより要求されているコンテンツを蓄積しているコンテンツホルダのIPアドレス等を、当該配信元問い合わせメッセージの発信元まで返信する。すなわち、ルートノード内に記録されているインデックス情報(図1(b)参照)の中から、当該配信元問い合わせメッセージにより要求されているコンテンツを示すタイトル、属性情報及びそのコンテンツホルダとしてのノードのIPアドレス等が配信元問い合わせメッセージの発信元であるノードまで返信される。このようなDHTの活用により、効率的に所望のコンテンツの所在が例えば配信要求元において認識できるのである。なお、上述したコンテンツの配信要求元であるノードを、以下「リクエスタ」と称する。   Here, as described above, since the value of the node ID of the root node is closest to the value of the node ID of the content holder that manages the content by the root node, the distribution source inquiry message is the distribution request. Immediately before the content holder requested by the message is reached, the root node that manages the content to be distributed is reached. Then, the root node that has received the distribution source inquiry message returns the IP address of the content holder storing the content requested by the distribution source inquiry message to the transmission source of the distribution source inquiry message. That is, from the index information (see FIG. 1B) recorded in the root node, the title indicating the content requested by the distribution source inquiry message, the attribute information, and the IP of the node as its content holder The address or the like is returned to the node that is the source of the distribution source inquiry message. By utilizing such DHT, the location of the desired content can be efficiently recognized at the distribution request source, for example. The node that is the content distribution request source described above is hereinafter referred to as a “requester”.

次に、あるノードに新たなコンテンツが蓄積された場合における当該コンテンツの登録処理について説明する。   Next, a description will be given of content registration processing when new content is accumulated in a certain node.

新しいコンテンツがノード、すなわちそのコンテンツのコンテンツホルダに蓄積されると、そのコンテンツホルダは、配信システム内の他のノードに対してそのコンテンツが蓄積されたことを公開することになる。   When new content is stored in a node, that is, the content holder for that content, the content holder will publish that the content has been stored to other nodes in the distribution system.

すなわち、あるノードに新たなコンテンツが蓄積されたとき、当該蓄積されたコンテンツに対するコンテンツホルダとなるそのノードは、蓄積されたコンテンツのタイトル等に基づき、当該コンテンツに対応するコンテンツIDを算出する。   That is, when new content is stored in a certain node, the node that is a content holder for the stored content calculates a content ID corresponding to the content based on the title of the stored content.

次に、当該コンテンツホルダは、算出されたコンテンツIDと同じ値を有するノードIDを有するノードを到達先として(そのノードIDを有するノードが実在するかどうかに拘わらず)、登録メッセージを送信する。この登録メッセージは、そのコンテンツを示すタイトル、属性情報及びそのコンテンツホルダとしてのノードのIPアドレス等を含むものであり、上記DHTの記述に従って各ルーティング先を介して各レベルの到達先としてのノードに順次転送される。   Next, the content holder transmits a registration message with a node having a node ID having the same value as the calculated content ID as a destination (regardless of whether or not the node having the node ID actually exists). This registration message includes the title indicating the content, the attribute information, the IP address of the node as the content holder, and the like, and is sent to the node as the destination of each level via each routing destination according to the description of the DHT. Sequentially transferred.

そして、最も近い値のノードIDを有するノードに到達すると、そのノードはその後にその登録メッセージを転送すべきノードがID空間内に存在しないことを認識して(DHTで桁合わせをすると、次に転送すべきノードが自分自身であることを認識する)、この時点で当該登録メッセージが到達しているノードが新たなコンテンツを管理するルートノードとなることになる。そして、当該ルートノードとなったノードは、登録メッセージに含まれているコンテンツID及びコンテンツホルダを示すIPアドレス並びに属性情報等を図1(b)に例示するインデックス情報EXとして記録する。   Then, when the node having the closest node ID is reached, the node recognizes that there is no node in the ID space to which the registration message is to be transferred afterwards ( Recognizing that the node to be transferred is itself), the node to which the registration message arrives at this point becomes the root node for managing new content. Then, the node that has become the root node records the content ID and the IP address indicating the content holder, the attribute information, and the like included in the registration message as index information EX illustrated in FIG. 1B.

次に、実施形態に係る配信システムにおける「キャッシュノード」なる概念について、図2を用いて説明する。なお、図2及び後述の図3においては、ルートノードを二重丸で示し、コンテンツホルダを内部に×が記された○で示し、リクエスタを内部に|が記された○で示し、後述するキャッシュノードを内部に+が記された○で示し、他の一般のノードは●で示す。   Next, the concept of “cache node” in the distribution system according to the embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2 and FIG. 3 to be described later, the root node is indicated by a double circle, the content holder is indicated by a circle marked with “X”, and the requester is indicated by a circle marked with “|” inside, which will be described later. A cache node is indicated by a circle with + in the inside, and other general nodes are indicated by a circle.

上述したDHTを用いたルーティングによりリクエスタRQ1乃至RQ3からの配信元問い合わせメッセージQrをルートノードRN(又はコンテンツホルダCH)に転送する場合、その転送経路(図2(a)及び図2(b)において破線で示す)は、図2(a)に示すように上述した登録メッセージQpが辿った経路(図2(a)及び図2(b)において実線で示す)と似た経路となるので、この経路上にある各ノード(図2(a)において符号CNで示す)においても図1(b)に例示するインデックス情報EXを記録しておけば、当該経路を経る配信元問い合わせメッセージQrに対応して、その到達先であるルートノードRN又はコンテンツホルダCHに当該配信元問い合わせメッセージQrが到達する前に、早い段階で当該配信元問い合わせメッセージQrに対応する回答をリクエスタRQ1乃至RQ3まで返信することができる。   When the distribution source inquiry message Qr from the requesters RQ1 to RQ3 is transferred to the root node RN (or content holder CH) by the routing using the DHT described above, the transfer route (in FIGS. 2A and 2B) 2 (a) is similar to the path followed by the registration message Qp (shown by the solid line in FIGS. 2 (a) and 2 (b)) as shown in FIG. If the index information EX exemplified in FIG. 1B is also recorded in each node on the path (indicated by reference numeral CN in FIG. 2A), it corresponds to the distribution source inquiry message Qr passing through the path. Before the delivery source inquiry message Qr reaches the destination route node RN or the content holder CH. The response corresponding to the message Qr can be returned to the requesters RQ1 to RQ3.

すなわち、配信システム内に公開されたコンテンツの配信を要求するリクエスタRQ1乃至RQ3が、そのコンテンツが記録されているノード(すなわちコンテンツホルダCH)のIPアドレスを要求する旨の配信元問い合わせメッセージQrを送信すると、当該配信元問い合わせメッセージQrは各ノード内のDHTに記述されているルーティング先を転送されルートノードRNに近づいていく。そして、最終的には、その経路がコンテンツホルダCHからの登録メッセージQpの経路と合流して、ルートノードRNに到達する。   That is, the requesters RQ1 to RQ3 that request distribution of the content published in the distribution system transmit the distribution source inquiry message Qr that requests the IP address of the node (that is, the content holder CH) in which the content is recorded. Then, the distribution source inquiry message Qr is transferred to the routing destination described in the DHT in each node and approaches the root node RN. Finally, the route merges with the route of the registration message Qp from the content holder CH and reaches the root node RN.

ここで、図2(a)に示したリングRc上の経路を木構造に置き換えると図2(b)に示した如きものとなるが、これを一般には「スパニングツリー」と称する。   Here, when the path on the ring Rc shown in FIG. 2A is replaced with a tree structure, it becomes as shown in FIG. 2B, and this is generally called a “spanning tree”.

図2(a)に示したように、各リクエスタRQから送信された配信元問い合わせメッセージQrの経路とコンテンツホルダCHから送信された登録メッセージQpの経路とは、それら経路上のいずれかのノードにおいていずれ交わる。そこで、公開用の登録メッセージQpをルートノードRNまで到達させる経路上にあるノード夫々に当該登録メッセージQpに含まれているインデックス情報EXを、一時的に記録可能な一時記録領域に記録させつつ(すなわち、一時的にキャッシュさせつつ)当該登録メッセージQpの転送を行う。そうすれば、リクエスタRQからの配信元問い合わせメッセージQrに対する返信を、ルートノードRNに至る経路上の配信元問い合わせメッセージQrが到達したノードから、配信元問い合わせメッセージQrがルートノードRNに到達する前に行うことができるのである。このようにルートノードRN以外のノードであってインデックス情報EXを一時的に記録しているノードを、以下「キャッシュノード」CNと称する。   As shown in FIG. 2A, the route of the distribution source inquiry message Qr transmitted from each requester RQ and the route of the registration message Qp transmitted from the content holder CH are in any node on these routes. Eventually cross. Accordingly, the index information EX included in the registration message Qp is recorded in a temporarily recordable temporary recording area at each node on the route for reaching the root registration message Qp to the root node RN ( That is, the registration message Qp is transferred (temporarily cached). Then, a reply to the distribution source inquiry message Qr from the requester RQ is made before the distribution source inquiry message Qr reaches the root node RN from the node where the distribution source inquiry message Qr on the route to the root node RN has arrived. It can be done. A node that is a node other than the root node RN and temporarily stores the index information EX in this manner is hereinafter referred to as a “cache node” CN.

(B)本発明の原理
次に、概要を上述した配信システムを前提とする本発明に原理について、図3を用いて説明する。
(B) Principle of the present invention Next, the principle of the present invention based on the above-described distribution system will be described with reference to FIG.

上述した配信システム内のコンテンツホルダCHに記録されているコンテンツは、本来は、当該コンテンツとしての全体(すなわち、そのコンテンツが例えば一本の映画である場合はその映画全体。以下、当該コンテンツの全体を「全体コンテンツ」と称する)が記録されているものである。   The content recorded in the content holder CH in the distribution system described above is originally the entire content (that is, the entire movie if the content is, for example, a single movie. Hereinafter, the entire content will be described). Is referred to as “whole content”).

しかしながら、本発明では、当該全体コンテンツの他に、当該全体コンテンツの冒頭から予め設定された時間分(例えば上記映画の例で言えばその映画の冒頭5分分又は10分分等)に相当する部分の複製(レプリカ)を、当該全体コンテンツを記録するコンテンツホルダCH以外のノードに記録しておく(なお、当該冒頭部分のみのレプリカを、以下「冒頭レプリカ」と称する)。   However, in the present invention, in addition to the whole content, it corresponds to a time set in advance from the beginning of the whole content (for example, in the case of the movie, for the first 5 minutes or 10 minutes of the movie). A copy of the portion (replica) is recorded in a node other than the content holder CH that records the entire content (a replica of only the beginning portion is hereinafter referred to as “beginning replica”).

なお、当該冒頭部分として、上述した如く予め設定された時間分のコンテンツ以外のものを用いることも可能である。すなわち、例えば、上記全体コンテンツが複数の楽曲が含まれるアルバムコンテンツである場合には、当該アルバムコンテンツの第一曲目を上記冒頭部分として扱ってもよい。   It is also possible to use a content other than the content for a preset time as described above as the opening portion. That is, for example, when the entire content is album content including a plurality of songs, the first song of the album content may be handled as the opening portion.

そして、全体コンテンツが人気のコンテンツであった場合であってその全体コンテンツに対する配信要求メッセージが一時に集中する等の理由によりその全体コンテンツ自体のリクエスタへの配信が滞る場合には、その全体コンテンツに代えて、対応する(すなわち、同一の冒頭部分を含む)冒頭レプリカをそのリクエスタに配信する。これにより、当該リクエスタにおけるそのコンテンツの配信開始を迅速に行う。   If the entire content is popular content and the distribution request messages for the entire content are concentrated at a time, etc., the distribution of the entire content itself to the requester is delayed. Instead, the corresponding initial replica (ie, containing the same initial portion) is delivered to the requester. Thereby, the distribution start of the content in the requester is quickly performed.

また、全体コンテンツにおける配信が滞っている場合でなくとも、例えば、色々なコンテンツの冒頭部分を連続的に再生することを希望する場合等においては、リクエスタからの配信要求メッセージ自体に冒頭レプリカの配信を最初に要求する旨を記述しておき、冒頭レプリカのみを最初にリクエスタに配信することも行う。   In addition, even if the distribution of the entire content is not delayed, for example, when it is desired to continuously play back the beginning of various contents, the distribution of the opening replica in the distribution request message itself from the requester Is first described, and only the first replica is first delivered to the requester.

このため、本発明に係る配信システムにおけるインデックス情報としては、図3に例示するインデックス情報EXXのように、上記図1(b)に示すインデックス情報EX内に含まれている情報(例えば図1(b)に例示するタイトルやジャンル、或いは監督名等)の他に、又はこれらのうちIPアドレス以外の部分に代えて、そのIPアドレスを有するコンテンツホルダCHに記録されているコンテンツが上記冒頭レプリカであるか否かを示す冒頭レプリカフラグが記述されている。なお、図3は、一つの情報処理装置としてのルートノードRNに複数のコンテンツに対応するインデックス情報EXXが記録されており、更に一つのコンテンツに対応する全体コンテンツ及び冒頭レプリカにつき、当該全体コンテンツ又は冒頭レプリカを夫々記録するコンテンツホルダCHを示すインデックス情報EXXが、上記冒頭レプリカフラグを含んで記録されている状態を例示している。   Therefore, as the index information in the distribution system according to the present invention, the information included in the index information EX shown in FIG. 1B (for example, FIG. In addition to the title, genre, or director name exemplified in b), or instead of the part other than the IP address, the content recorded in the content holder CH having the IP address is the above-mentioned initial replica. An initial replica flag indicating whether or not there is described. In FIG. 3, index information EXX corresponding to a plurality of contents is recorded in a root node RN as one information processing apparatus. Further, for the entire contents corresponding to one content and the initial replica, The index information EXX which shows the content holder CH which records an opening replica each has illustrated the state currently recorded including the said opening replica flag.

更に、当該インデックス情報EXXは、図3に示すルートノードRNだけでなく、上述した情報処理装置としてのキャッシュノードCNにも同様のものが記録されており、これを参照することで、リクエスタRQからの要求情報としての配信元問い合わせメッセージQrをルートノードRNまで到達させずとも、当該配信元問い合わせメッセージQrに対応する返信情報RTを当該リクエスタRQまで返信することができる。   Further, the index information EXX is recorded not only in the root node RN shown in FIG. 3 but also in the cache node CN as the information processing apparatus described above, and by referring to this, the requester RQ The return information RT corresponding to the distribution source inquiry message Qr can be returned to the requester RQ without the distribution source inquiry message Qr as the request information reaching the root node RN.

このように、本発明による冒頭レプリカフラグを含むインデックス情報EXXをルートノードRN及びキャッシュノードCNが夫々記録しておき、更に各コンテンツ毎に対応する全体コンテンツと冒頭レプリカとを別個のコンテンツホルダCH内に記録しておくことで、リクエスタにおいて再生を所望するコンテンツの再生開始(当該コンテンツに対応する全体コンテンツの取得前の、取り敢えずの再生開始)をより迅速に行うと共に、配信システム全体としての利便性を向上させることもできるのである。   Thus, the index information EXX including the opening replica flag according to the present invention is recorded by the root node RN and the cache node CN, respectively, and the entire content corresponding to each content and the opening replica are stored in separate content holders CH. By recording the content in the requester, it is possible to more quickly start the playback of the content desired to be played back by the requester (for the time being, before starting to acquire the entire content corresponding to the content) and to improve the convenience of the distribution system as a whole. Can also be improved.

(II)第1実施形態
次に、上述した原理に則った本発明に係る第1実施形態について、具体的に図4乃至図8を用いて説明する。なお、以下に説明する第1実施形態に係る配信システムでは、説明の簡略化のため、当該配信システム内に上記キャッシュノードCNが存在していないものとして説明する。
(II) First Embodiment Next, a first embodiment according to the present invention in accordance with the above-described principle will be specifically described with reference to FIGS. Note that, in the distribution system according to the first embodiment described below, for the sake of simplification of description, it is assumed that the cache node CN does not exist in the distribution system.

始めに、第1実施形態に係るノードの概要構成について図4を用いて説明する。なお、図4は第1実施形態に係るノードの概要構成を示すブロック図である。また、第1実施形態においては、上記コンテンツホルダCH、リクエスタRQ、ルートノードRN及びその他のノードは、基本的に全て同一のハードウエア構成を有するものであるので、それらを代表して一般のノードNの構成について、図4を用いてその概要を説明する。   First, a schematic configuration of the node according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the node according to the first embodiment. In the first embodiment, the content holder CH, the requester RQ, the root node RN, and other nodes basically have the same hardware configuration, so that they represent general nodes on behalf of them. The outline of the configuration of N will be described with reference to FIG.

図4に示すように、第1実施形態に係る配信システムに含まれているノードNは、演算機能を有するCPU、作業用RAM(Random Access Memory)、各種データ及びプログラムを記録するROM(Read Only Memory)等から構成された制御部11と、上記全体コンテンツ又は冒頭レプリカ自体としてのコンテンツデータ、上記インデックス情報EXX、上記DHT及びその他の必要なプログラム等を記録保存(格納)するためのHDD等から構成された記録部12(上記コンテンツデータは、その配信前はコンテンツホルダCHとしてのノードN内の記録部12内にのみ記録されている)と、受信されたコンテンツデータを一時蓄積するバッファメモリ13と、コンテンツデータに含まれるエンコード(符号化)されたビデオデータ(映像情報)及びオーディオデータ(音声情報)等をデコード(データ伸張や復号化等)するデコーダ部14と、当該デコードされたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部15と、当該映像処理部15から出力されたビデオ信号に基づき映像表示するCRT(Cathode Ray Tube)又は液晶ディスプレイ等よりなる表示部16と、上記デコードされたオーディオデータをアナログオーディオ信号にD/A(Digital/Analog)変換した後これを増幅器等により増幅して出力する音声処理部17と、当該音声処理部17から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ18と、ネットワーク8を通じて他のノード装置1との間の情報の通信制御を行なうための通信部20と、夫々の使用者からの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部11に出力する入力部(例えば、キーボード、マウス或いは、操作パネル等)21と、を備えて構成され、制御部11、記録部12、バッファメモリ13、デコーダ部14、及び通信部20はバス22を介して相互にデータの授受が可能に接続されている。   As shown in FIG. 4, a node N included in the distribution system according to the first embodiment includes a CPU having a calculation function, a working RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only) for recording various data and programs. Memory) and the like, and the entire content or the content data as the initial replica itself, the index information EXX, the DHT, and other necessary programs, etc. The configured recording unit 12 (the content data is recorded only in the recording unit 12 in the node N as the content holder CH before distribution), and the buffer memory 13 that temporarily stores the received content data Encoded video data (video information) and audio included in the content data. A decoder unit 14 that decodes (decompresses and decodes) data such as audio data (audio information), a video processing unit 15 that performs a predetermined drawing process on the decoded video data and outputs the video signal; A display unit 16 such as a CRT (Cathode Ray Tube) or a liquid crystal display that displays video based on the video signal output from the video processing unit 15, and the decoded audio data as an analog audio signal is converted into a D / A (Digital / (Analog) After the conversion, the sound processing unit 17 that amplifies and outputs the signal by an amplifier, the speaker 18 that outputs the audio signal output from the sound processing unit 17 as a sound wave, and the other node device 1 through the network 8 And a communication unit 20 for controlling communication of information between them and receiving instructions from respective users And an input unit (for example, a keyboard, a mouse, or an operation panel) 21 that outputs a corresponding instruction signal to the control unit 11, and includes a control unit 11, a recording unit 12, a buffer memory 13, a decoder unit 14, The communication unit 20 is connected via a bus 22 so as to be able to exchange data with each other.

そして、制御部11におけるCPUが記録部12等に記録された各種プログラムを実行することにより、制御部11が、リクエスタRQ、キャッシュノードCN、ルートノードRN、コンテンツホルダCH又はそれら以外の一般のノードNのいずれか一つとしての全体動作を統括制御する。   Then, when the CPU in the control unit 11 executes various programs recorded in the recording unit 12 or the like, the control unit 11 performs a requester RQ, a cache node CN, a root node RN, a content holder CH, or other general nodes. The overall operation as any one of N is comprehensively controlled.

なお、上記ノードNが本発明に係る部分蓄積装置としてのコンテンツホルダCHである場合は、記憶部12が部分配信情報蓄積手段として機能する。また、上記ノードNが本発明に係る全体蓄積装置としてのコンテンツホルダCHである場合は、記憶部12が全体配信情報蓄積手段として機能する。更に、上記ノードNが本発明に係る制御装置としてのルートノードRNである場合は、制御部11が制御手段、管理手段、取得手段、部分配信情報蓄積制御手段、ノード検索手段、複写制御手段、問合手段、特定手段及び消去制御手段として機能する。更にまた、上記ノードNが本発明に係る配信先装置としてのリクエスタRQである場合は、通信部20が送出手段、再送出手段、部分配信受信手段及び全体配信受信手段として機能し、デコーダ部14が再生手段として機能する。更に、上記ノードNが本発明に係る部分蓄積装置としてのコンテンツホルダCHになる場合は、記録部12が蓄積手段として機能し、通信部20が受信手段及び応答結果送出手段として機能する。   When the node N is a content holder CH as a partial storage device according to the present invention, the storage unit 12 functions as a partial distribution information storage unit. In addition, when the node N is a content holder CH as an overall storage device according to the present invention, the storage unit 12 functions as an overall distribution information storage unit. Further, when the node N is a root node RN as a control device according to the present invention, the control unit 11 is a control means, a management means, an acquisition means, a partial distribution information storage control means, a node search means, a copy control means, Functions as inquiry means, identification means, and erasure control means. Furthermore, when the node N is a requester RQ as a distribution destination apparatus according to the present invention, the communication unit 20 functions as a transmission unit, a re-transmission unit, a partial distribution reception unit, and an entire distribution reception unit, and the decoder unit 14 Functions as a reproducing means. Further, when the node N is a content holder CH as a partial storage device according to the present invention, the recording unit 12 functions as a storage unit, and the communication unit 20 functions as a reception unit and a response result transmission unit.

次に、ルートノードRN及びリクエスタRQに分けて、第1実施形態に係る各ノードNの動作について説明する。   Next, the operation of each node N according to the first embodiment will be described separately for the root node RN and the requester RQ.

(A)ルートノードRNにおける動作
先ず、第1実施形態に係るルートノードRNにおける動作について、図5乃至図7を用いて説明する。なお、図5は第1実施形態に係るルートノードRNが上記配信要求メッセージを受信した場合に当該ルートノードRN内の制御部11が行う処理を示すフローチャートであり、図6及び図7は第1実施形態に係るルートノードRNの制御部11における細部動作を夫々示すフローチャートである。
(A) Operation in Root Node RN First, the operation in the root node RN according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing a process performed by the control unit 11 in the route node RN when the route node RN according to the first embodiment receives the delivery request message. FIGS. It is a flowchart which shows each detailed operation | movement in the control part 11 of root node RN which concerns on embodiment.

先ず、図5に示すフローチャートに対応する処理は、第1実施形態に係るルートノードRNが、後述するリクエスタRQから配信元問い合わせメッセージ(以下、当該配信元問い合わせメッセージを単に「クエリ」と称する)を受信し、その後当該ルートノードRNが問い合わせされたコンテンツIDにとってのルートノードであることが確認されたときから開始される。   First, in the process corresponding to the flowchart shown in FIG. 5, the route node RN according to the first embodiment sends a distribution source inquiry message (hereinafter, the distribution source inquiry message is simply referred to as “query”) from the requester RQ described later. This is started when it is confirmed that the root node RN is the root node for the inquired content ID.

ここで、当該クエリに含まれている情報として具体的には、そのクエリを送信するリクエスタRQ自体を示すIPアドレス及び当該リクエスタRQにおいて再生が所望されているコンテンツを示すコンテンツID等が含まれている。   Here, the information included in the query specifically includes an IP address indicating the requester RQ itself that transmits the query, a content ID indicating content desired to be reproduced in the requester RQ, and the like. Yes.

図5に示す処理が開始されると、先ず、上記インデックス情報EXXを参照し、当該要求されたコンテンツIDがそのインデックス情報EXXに含まれているか否か、すなわち、ルートノードRNがその要求対象であるコンテンツを認識しているか否かが確認される(ステップS1)。そして、当該コンテンツを認識しているときは(ステップS1;YES)以下のステップS2の処理に移行し、一方、当該コンテンツの認識がないときは(ステップS1;NO)、たとえルートノードRNであると言えど配信システム内に存在しないコンテンツに関する情報を記憶することは不可能であるので、その旨を示すクエリ返答メッセージをリクエスタに返信し(ステップS12)、第1実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   When the processing shown in FIG. 5 is started, first, the index information EXX is referred to, whether or not the requested content ID is included in the index information EXX, that is, the root node RN is the request target. It is confirmed whether or not a certain content is recognized (step S1). When the content is recognized (step S1; YES), the process proceeds to the following step S2. On the other hand, when the content is not recognized (step S1; NO), it is the root node RN. However, since it is impossible to store information related to content that does not exist in the distribution system, a query response message indicating that is returned to the requester (step S12), and the route node RQ according to the first embodiment is Complete the process.

次に、クエリにより示されている配信要求に対応するコンテンツの全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHと連携して、当該蓄積されている全体コンテンツに対する配信要求の多寡の状況(要求繁忙度)を確認する(ステップS2、S3)。このステップS2において実行される具体的な要求繁忙度の判定処理については、後ほど詳述する。   Next, in cooperation with the content holder CH that stores the entire content corresponding to the distribution request indicated by the query, the number of distribution requests for the stored entire content (request busyness) Is confirmed (steps S2, S3). The specific request busyness determination process executed in step S2 will be described in detail later.

そして、当該コンテンツに対する配信要求が繁忙であると判定されたときは(ステップS3;YES)、受信したクエリが、同じリクエスタRQから送信されてきた二回目以降のクエリ(すなわち、当該コンテンツの全体を再生することを要求するクエリであり、以下同じリクエスタRQからの同一コンテンツに対する二回目以降のクエリを「再クエリ」と称する)であるか否かを判定する(ステップS4)。   When it is determined that the distribution request for the content is busy (step S3; YES), the received query is a second or subsequent query transmitted from the same requester RQ (that is, the entire content). It is determined whether or not it is a query requesting reproduction, and the second and subsequent queries for the same content from the same requester RQ are referred to as “re-queries” (step S4).

ここで、受信したクエリが再クエリか否かの具体的な判断方法としては、例えば、ルートノードRNにおいて、予め設定された一定時間以内に同一のノードから同一のクエリが二回送信されて来たかを判定する(当該一定時間の具体的な値としては、例えば上記冒頭レプリカ自体の再生時間に対して予め設定された時間αを加えた時間)用に構成してもいし、或いは、上記クエリとしてのメッセージ内に一回目のクエリであるか二回目のクエリであるかを識別するフラグを設けるように構成しても良い。   Here, as a specific determination method for determining whether or not the received query is a re-query, for example, in the root node RN, the same query is transmitted twice from the same node within a predetermined time. (For example, the specific value of the predetermined time is a time obtained by adding a preset time α to the reproduction time of the initial replica itself), or the query In the message, a flag for identifying whether the query is the first query or the second query may be provided.

そして、当該クエリが再クエリでないときは(ステップS4;NO)、次に、当該配信要求されているコンテンツに対応する冒頭レプリカが、当該ルートノードRNが参加している配信システム内の他のいずれかのノードN内に蓄積されているか否かを、当該ルートノードRN内に記憶されている上記インデックス情報EXXに含まれている冒頭レプリカフラグを参照して判定する(ステップS5)。   If the query is not a re-query (step S4; NO), then the first replica corresponding to the content requested to be distributed is the other one in the distribution system in which the root node RN participates. It is determined by referring to the initial replica flag included in the index information EXX stored in the root node RN whether or not it is stored in the node N (step S5).

ステップS5の判定により、対応する冒頭レプリカが他のいずれかのノードN内に蓄積されているときは(ステップS5;YES)、当該冒頭レプリカを蓄積しているノードNのIPアドレス等を含む冒頭レプリカ蓄積ノード情報をクエリ返答メッセージとしてリクエスタRQ(上記ステップS1において受信したクエリを送信して来たリクエスタRQ)に返答し(ステップS7)、第1実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   If it is determined in step S5 that the corresponding initial replica is stored in any other node N (step S5; YES), the initial address including the IP address of the node N storing the initial replica is included. The replica storage node information is returned as a query response message to the requester RQ (requester RQ that transmitted the query received in step S1) (step S7), and the processing as the root node RQ according to the first embodiment is completed. To do.

ここで、上記クエリ返答メッセージの内容として具体的には、配信が要求されたコンテンツを配信システム内において発見できたか否かを示すフラグと、配信が要求されたコンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHのIPアドレスと、そのコンテンツホルダCHがコンテンツ全体を保持しているのか又は冒頭レプリカのみを保持しているのかを識別するフラグと、が当該クエリ返答メッセージ内に記述されている。また、当該コンテンツの各コンテンツホルダCHが繁忙なため、直ちにコンテンツの配信が可能なコンテンツホルダCHがない場合(具体的には後述する)は、当該配信が可能となるまで待機して欲しい旨を示すフラグも記述されている(なお、いずれのコンテンツホルダCHも繁忙であった場合、リクエスタRQとしては、直ちにはコンテンツの再生を開始できないため当該リクエスタRQとしては待機せざるを得ないので、この場合のクエリ返答メッセージを、後述では、「待機メッセージ」とも称している。)。更にこの他に、当該クエリ返答メッセージには、コンテンツホルダCHのノードIDやAS(Autonomous System)番号、配信能力情報、蓄積されているレプリカの作成日時等の付加情報が含まれていても良い。   Here, as the contents of the query response message, specifically, a flag indicating whether or not the content requested to be distributed has been found in the distribution system, and a content holder CH that stores the content requested to be distributed. And a flag for identifying whether the content holder CH holds the entire content or only the initial replica is described in the query response message. Further, since each content holder CH of the content is busy, and there is no content holder CH that can immediately distribute the content (specifically, described later), it is requested that the content holder CH wait until the distribution becomes possible. (If any content holder CH is busy, the requester RQ cannot immediately start playing the content, so the requester RQ has to wait, so this requester RQ has to wait.) The query response message in this case is also referred to as “standby message” in the following.) In addition to this, the query response message may include additional information such as the node ID and AS (Autonomous System) number of the content holder CH, distribution capability information, and the creation date and time of the stored replica.

一方、ステップS5の判定において、対応する冒頭レプリカが他のいずれのノードNにも蓄積されていないと判定されたときは(ステップS5;NO)、他のいずれかのノードN内に新たな冒頭レプリカを蓄積させた上で(ステップS6)、当該新たに冒頭レプリカを蓄積したノードNのIPアドレス等を含む冒頭レプリカ蓄積ノード情報をクエリ返答メッセージとしてリクエスタRQに返答し(ステップS7)、第1実施形態に係るルートノードRNしての処理を完了する。なお、上記ステップS6において実行される具体的な冒頭レプリカ作成のための処理については、後ほど詳述する。   On the other hand, when it is determined in step S5 that the corresponding initial replica is not stored in any other node N (step S5; NO), a new initial in any other node N is determined. After the replica is accumulated (step S6), the initial replica accumulation node information including the IP address of the node N newly accumulating the initial replica is returned to the requester RQ as a query response message (step S7). The process as the root node RN according to the embodiment is completed. The specific processing for creating the initial replica executed in step S6 will be described in detail later.

他方、上記ステップS4の判定において、受信したクエリが再クエリであると判定されたときは(ステップS4;YES)、全体コンテンツの配信が要求されてはいるものの当該全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHからの配信が不可能な状態である(上記「ステップS3;YES」参照)ことになるので、現状で全体コンテンツが配信可能となるまで待機する旨のクエリ返答メッセージ(当該クエリ返答メッセージ内では当該待機する旨のフラグが設定されている)を上記リクエスタRQに返信して(ステップS8)、第1実施形態に係るルートノードRNとしての処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in step S4 that the received query is a re-query (step S4; YES), the content that has been requested to be distributed as a whole but is stored in the entire content. Since distribution from the holder CH is impossible (see “Step S3; YES” above), a query response message (waiting until the entire content can be distributed at present) (in the query response message) Is returned to the requester RQ (step S8), and the processing as the root node RN according to the first embodiment is completed.

次に、上記ステップS3の判定において、配信要求されているコンテンツに対する配信要求が現状で繁忙ではない(すなわち、そのコンテンツに対応する全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHの一つ以上において、配信要求が繁忙ではない)と判定されたときは(ステップS3;NO)、最早冒頭レプリカを配信システム内に蓄積しておく意味はなくなったことになるので、冒頭レプリカが配信システム内に現存しているか否かを、インデックス情報EXXに含まれている冒頭レプリカフラグを参照して判定する(ステップS9)。そして、冒頭レプリカが現存しているときは(ステップS9;YES)、当該現存している冒頭レプリカのいずれかを配信システム内から削除する削除処理を行う(ステップS10)。その後、当該全体コンテンツを蓄積しており且つ配信要求が繁忙ではないノードNのIPアドレス等を含む全体コンテンツ蓄積ノード情報をクエリ返答メッセージとしてリクエスタRQに返答し(ステップS11)、第1実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。なお、上記ステップS10において実行される具体的な冒頭レプリカ削除のための処理については、後ほど詳述する。   Next, in the determination in step S3, the distribution request for the content requested to be distributed is not currently busy (that is, distribution is performed in one or more of the content holders CH that store the entire content corresponding to the content). When it is determined that the request is not busy (step S3; NO), it is no longer meaningful to store the initial replica in the distribution system, so the initial replica exists in the distribution system. It is determined with reference to the initial replica flag included in the index information EXX (step S9). When the initial replica exists (step S9; YES), a deletion process is performed to delete one of the existing initial replicas from the distribution system (step S10). Thereafter, the entire content storage node information including the IP address of the node N that stores the entire content and the distribution request is not busy is returned to the requester RQ as a query response message (step S11). The process as the root node RQ is completed. The specific processing for deleting the initial replica executed in step S10 will be described in detail later.

一方、ステップS9の判定において、配信システム内に冒頭レプリカが現存していないときは(ステップS9;NO)、そのまま上記ステップS11に移行してその処理を実行する。   On the other hand, if it is determined in step S9 that the initial replica does not exist in the distribution system (step S9; NO), the process proceeds to step S11 as it is and the process is executed.

次に、上記ステップS2において実行される、第1実施形態に係る要求繁忙度の判定処理について、具体的に図5(b)を用いて説明する。   Next, the requested busyness determination process according to the first embodiment, which is executed in step S2, will be specifically described with reference to FIG.

当該要求繁忙度の判定処理においては、ルートノードRNと、配信要求されているコンテンツに相当する全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHと、の協働により、その全体コンテンツに対する配信要求の繁忙度が判定される。   In the request busyness determination process, the busyness of the distribution request for the entire content is obtained by the cooperation of the root node RN and the content holder CH that stores the entire content corresponding to the content requested to be distributed. Is determined.

すなわち、図5(b)に示すように、ステップS2の処理においては、先ずルートノードRNから当該繁忙度の判定を要求する判定要求メッセージを全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHに送信する(ステップS21)。このとき、当該コンテンツホルダCHの所在(IPアドレス)については、ルートノードRNが記憶している上記インデックス情報EXXを参照して取得される。   That is, as shown in FIG. 5B, in the process of step S2, a determination request message for requesting determination of the busyness is first transmitted from the root node RN to the content holder CH storing the entire content ( Step S21). At this time, the location (IP address) of the content holder CH is acquired with reference to the index information EXX stored in the root node RN.

そして、当該判定要求メッセージを受信したコンテンツホルダCHの制御部11は、現状におけるそのコンテンツに対する配信要求の状況を確認し(ステップS23)、その状況が予め設定されている基準に照らして繁忙か否かを判定する(ステップS24)。   Then, the control unit 11 of the content holder CH that has received the determination request message confirms the current status of the distribution request for the content (step S23), and whether or not the status is busy according to preset criteria. Is determined (step S24).

これにより、当該コンテンツに対する配信要求状況が繁忙でないと判定されたときは(ステップS24;NO)、その旨を示す結果メッセージを生成してルートノードRNに送信(返信)する(ステップS26)。   As a result, when it is determined that the distribution request status for the content is not busy (step S24; NO), a result message indicating that is generated and transmitted (returned) to the root node RN (step S26).

一方、ステップS24の判定において、当該コンテンツに対する配信要求状況が繁忙であると判定されたときは(ステップS24;YES)、その旨を示す結果メッセージを生成してルートノードRNに送信(返信)する(ステップS25)。   On the other hand, if it is determined in step S24 that the distribution request status for the content is busy (step S24; YES), a result message indicating that is generated and transmitted (returned) to the root node RN. (Step S25).

そして、いずれかの内容の結果メッセージを受信した(ステップS27)ルートノードRNは、その内容をもってそのコンテンツホルダCHにおける配信要求の繁忙度判定結果として、図5(a)に示すステップS3に移行する。   Then, the root node RN that has received the result message of any content (step S27) moves to step S3 shown in FIG. 5A as the result of busyness determination of the distribution request in the content holder CH with the content. .

なお、上記ステップS24における予め設定されている基準として具体的には、例えば、そのコンテンツに対する配信要求の数が、予め設定されている判定基準時間(例えば300秒間)内に予め設定されている判定基準回数(例えば、5回)以上になったときに、そのコンテンツに対する配信要求が繁忙であると判定することが考えられる。   In addition, specifically, as the reference set in advance in step S24, for example, the determination that the number of distribution requests for the content is set in advance within a preset determination reference time (for example, 300 seconds). When the number of times reaches a reference number (for example, 5 times) or more, it may be determined that the distribution request for the content is busy.

ここで、当該判定基準時間について具体的には、当該判定基準時間は、配信するコンテンツの平均送信時間との整合を取ると良い。すなわち、いわゆるストリーミング再生方式の場合、当該判定基準時間はコンテンツの再生時間に一致する。   Here, specifically with respect to the determination reference time, the determination reference time may be matched with the average transmission time of the content to be distributed. That is, in the case of a so-called streaming playback method, the determination reference time matches the content playback time.

一方、上記判定基準回数について具体的には、通信回線のバンド幅に対応させて、コンテンツを同時にいくつ配信できるかを考慮して設定すると良い。   On the other hand, the number of times of the determination reference is specifically set in consideration of how many contents can be simultaneously distributed in correspondence with the bandwidth of the communication line.

例えば、1メガbps(bit per second)の回線を使用していれば、128キロbpsの音楽コンテンツを計算上7.8本送れるが、メッセージヘッダなどのオーバーヘッドを考慮して5本程度とする。そして、それらの音楽コンテンツの平均再生時間が5分であれば、300秒内に5回以上の配信要求で繁忙と判定する。   For example, if a 1 megabps (bit per second) line is used, 128 kbps music content can be transmitted in a calculation of 7.8 lines, but the number is set to about 5 in consideration of overhead such as a message header. And if the average reproduction time of those music contents is 5 minutes, it will determine with the delivery request | requirement 5 times or more within 300 seconds being busy.

また、例えば100メガbpsの回線で、5メガbpsで2時間の映像コンテンツを配信する場合なら、100メガbpsの回線における実効速度は20乃至50メガbpsとみなすとすると、同時に4本は配信可能であって、この場合は7,200秒内に4回以上の配信要求で繁忙とみなすことになる。   For example, if video content of 2 hours is distributed at 5 Mbps on a 100 Mbps line, assuming that the effective speed on the 100 Mbps line is 20 to 50 Mbps, four lines can be distributed simultaneously. In this case, it is considered busy with four or more distribution requests within 7,200 seconds.

更にこの他、基準時間内の回数ではなく、現時点で配信中のコンテンツの送出速度の総和に対して基準値を設け、その基準値を超えていたら繁忙と見なすように構成することもできる。具体的には、100メガbpsの回線(実効速度20乃至50メガbps)に対しては、20メガbpsを基準値とする。そして、現在転送レート5メガbpsのコンテンツを2本、転送レート4メガbpsのコンテンツを2本、転送レート1メガbpsのコンテンツを1本、夫々配信していれば未だ繁忙とは判定されないが、転送レート3メガbpsのコンテンツの配信要求があと1本あると、「繁忙」と判定されることとなる。   In addition to this, it is also possible to provide a reference value for the sum of the transmission speeds of the contents currently being distributed, instead of the number of times within the reference time, and to consider it busy if the reference value is exceeded. Specifically, for a 100 Mbps line (effective speed 20 to 50 Mbps), 20 Mbps is set as a reference value. And if you are delivering 2 content with a transfer rate of 5 Mbps, 2 content with a transfer rate of 4 Mbps, and 1 content with a transfer rate of 1 Mbps, it will not be determined to be busy. If there is one more distribution request for content with a transfer rate of 3 megabps, it is determined as “busy”.

次に、上記ステップS6において実行される、第1実施形態に係る冒頭レプリカ作成処理について、具体的に図6を用いて説明する。   Next, the initial replica creation process according to the first embodiment executed in step S6 will be specifically described with reference to FIG.

当該冒頭レプリカ作成処理においては、ルートノードRNと、現在全体コンテンツ又は冒頭レプリカのいずれも蓄積していない配信システム内のノードNと、の協働により、冒頭レプリカがいずれかのノードN内に蓄積される。なお、このようなノードNは、ルートノードRN内に記憶されているインデックス情報EXXを参照し、当該インデックス情報EXX内に記載されていないIPアドレスを有するノードNがステップS6としての冒頭レプリカ作成処理の対象とされる。   In the initial replica creation process, the initial replica is stored in one of the nodes N by the cooperation of the root node RN and the node N in the distribution system in which neither the entire content nor the initial replica is currently stored. Is done. Note that such a node N refers to the index information EXX stored in the root node RN, and the node N having an IP address not described in the index information EXX performs the initial replica creation process as step S6. It is targeted.

すなわち、図6に示すように、ステップS6の処理においては、先ずルートノードRNにおいて、新たに作成すべき冒頭レプリカ自体の情報量等を定める初期設定処理が実行され(ステップS51)、次に、配信システム内の各対象ノードNに対して、その初期設定処理の対象である冒頭レプリカを新たに蓄積可能か否かを問い合わせる冒頭部蓄積要請メッセージが送信される(ステップS52)。   That is, as shown in FIG. 6, in the process of step S6, first, in the root node RN, an initial setting process for determining the information amount of the initial replica itself to be newly created is executed (step S51). A beginning storage request message is transmitted to each target node N in the distribution system, inquiring whether or not a beginning replica that is a target of the initial setting process can be newly stored (step S52).

ここで、当該冒頭部蓄積要請メッセージの送信先の選定について具体的には、例えば、ランダムなノードID宛に転送するのが好適であり、また当該ノードIDを持つノードNが実在しなくても良い。そして、最初に宛先としたノードIDの値に一番近い値を有するノードIDを持つノードNまで当該冒頭部蓄積要請メッセージが転送されると、そこで当該転送が停止することとなる。   Here, specifically regarding the selection of the transmission destination of the beginning accumulation request message, for example, it is preferable to transfer to the random node ID, and even if the node N having the node ID does not exist good. Then, when the initial storage request message is transferred to the node N having the node ID having the closest value to the node ID that is the first destination, the transfer is stopped there.

また、当該冒頭部蓄積依頼メッセージの内容として具体的には、当該冒頭部蓄積要請メッセージには、対応する宛先のノードIDと、当該冒頭部蓄積要請メッセージの送出元であるノードNのIPアドレス、全体コンテンツのサイズ(すなわち、当該全体コンテンツとしての総情報量)及び冒頭レプリカのサイズ(すなわち、当該冒頭レプリカとしての総情報量)が記述されている。なお、当該冒頭レプリカのサイズについては、例えば、配信システム全体として、冒頭レプリカのサイズが常に全体コンテンツのサイズの1/20であるものと規定しておけば、上記冒頭部蓄積要請メッセージ中に記述されなくても良い。   Specifically, as the contents of the opening accumulation request message, the opening accumulation request message includes a node ID of a corresponding destination, an IP address of a node N that is a transmission source of the opening accumulation request message, The size of the entire content (that is, the total information amount as the entire content) and the size of the opening replica (that is, the total information amount as the opening replica) are described. The size of the initial replica is described in the initial storage request message if, for example, the distribution system as a whole specifies that the size of the initial replica is always 1/20 of the size of the entire content. It does not have to be done.

一方、当該冒頭部蓄積要請メッセージを受信したノードNの制御部11は、そのノードN内において新たに冒頭レプリカを蓄積することが可能か否かを判定する(ステップS61、S62)。   On the other hand, the control unit 11 of the node N that has received the beginning storage request message determines whether or not a beginning replica can be newly stored in the node N (steps S61 and S62).

ここで、当該判定処理について具体的には、例えば、各ノードN内の記憶部12を配信システム全体として有効に活用する趣旨から、判定対象のノードNの記憶部12内に全体コンテンツの情報量以上の空き記憶領域があれば蓄積不可と判定する。   Here, specifically, for example, for the purpose of effectively utilizing the storage unit 12 in each node N as the entire distribution system, the amount of information of the entire content in the storage unit 12 of the determination target node N is specifically described. If there is the above free storage area, it is determined that accumulation is impossible.

ステップS62の判定において、そのノードNにおいて冒頭レプリカの蓄積が不可であるとされたときは(ステップS62;NO)、その旨を示す冒頭部蓄積要請返答メッセージをルートノードRNに送信する(ステップS68)。これに対し、そのノードNにおいて冒頭レプリカの蓄積が可能であるとされたときは(ステップS62;YES)、その旨を示す冒頭部蓄積要請返答メッセージをルートノードRNに送信し(ステップS63)、当該冒頭部蓄積要請返答メッセージに対応する複写元情報を含むメッセージをルートノードRNから受信する(ステップS64)。このとき、当該複写元情報を含むメッセージには、新たに冒頭レプリカを作成する際に、その冒頭部分に相当するコンテンツデータを複写する複写元となる全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHのIPアドレス等が含まれている。   If it is determined in step S62 that the initial replica cannot be stored in the node N (step S62; NO), an initial storage request response message indicating that is transmitted to the root node RN (step S68). ). On the other hand, when it is determined that the beginning replica can be accumulated in the node N (step S62; YES), an opening accumulation request response message indicating that is transmitted to the root node RN (step S63). A message including copy source information corresponding to the head accumulation request response message is received from the root node RN (step S64). At this time, in the message including the copy source information, when a new replica is created, the IP of the content holder CH that stores the entire content to be copied from which the content data corresponding to the start portion is copied is stored. An address etc. are included.

そして、当該複写元情報を含むメッセージを受信した後は、その複写元から、冒頭レプリカに相当するコンテンツデータを複写し(ステップS65、S66;NO)、その複写が完了したならば(ステップS66;YES)、当該完了した旨を示す完了メッセージをルートノードRNに向けて送信する(ステップS67)。   After receiving the message including the copy source information, the content data corresponding to the initial replica is copied from the copy source (steps S65, S66; NO), and if the copy is completed (step S66; YES), a completion message indicating the completion is transmitted to the root node RN (step S67).

一方、上記ステップS52において冒頭部蓄積要請メッセージを送信した後は、ルートノードRNは、ノードNからの上記冒頭部蓄積要請メッセージを待機しつつ(上記ステップS68又はS63参照)、冒頭レプリカの蓄積が可能なノードNが発見されたか否かを判定する(ステップS53、S53;NO)。   On the other hand, after transmitting the opening accumulation request message in step S52, the root node RN waits for the opening accumulation request message from the node N (see step S68 or S63), and stores the opening replica. It is determined whether or not a possible node N has been found (steps S53, S53; NO).

そして、冒頭レプリカの蓄積が可能なノードNが発見されたときは(ステップS53;YES)、そのノードNに対して上記複写元情報を含むメッセージを送信し(ステップS54)、その後複写完了を示す完了メッセージを受信するまで待機する(ステップS56。上記ステップS67参照)。   When a node N capable of storing the initial replica is found (step S53; YES), a message including the copy source information is transmitted to the node N (step S54), and then the completion of copying is indicated. Wait until a completion message is received (step S56; see step S67 above).

ここで、当該複写元情報に含まれるべきノードNの選定方法としては、ルートノードRNは、インデックス情報EXXとして、全体コンテンツを蓄積しているノードのIPアドレスを認識しているので、その中から当該送信元となるノードNをランダムに選び、冒頭レプリカの蓄積を依頼するノードNにそのIPアドレスを通知するように構成すれば好適である。   Here, as a method for selecting the node N to be included in the copy source information, the root node RN recognizes the IP address of the node storing the entire content as the index information EXX. It is preferable that the node N as the transmission source is selected at random and the IP address is notified to the node N that requests the initial replica accumulation.

完了メッセージが送信されて来たならば(ステップS56;YES)、その完了メッセージを送信して来たノードNのIPアドレスを、冒頭レプリカフラグ(図3参照)を「1」に設定しつつインデックス情報EXXとして追加して(ステップS57)、図5(a)に示すステップS7に移行する。   If the completion message has been transmitted (step S56; YES), the IP address of the node N that has transmitted the completion message is indexed while the initial replica flag (see FIG. 3) is set to “1”. It adds as information EXX (step S57), and transfers to step S7 shown to Fig.5 (a).

次に、上記ステップS10において実行される、第1実施形態に係る冒頭レプリカ削除処理について、具体的に図7を用いて説明する。   Next, the initial replica deletion process according to the first embodiment executed in step S10 will be specifically described with reference to FIG.

当該冒頭レプリカ削除処理においては、ルートノードRNと、現在冒頭レプリカを蓄積しているいずれかのノードNと、の協働により、冒頭レプリカがいずれかのノードN内から削除される。なお、冒頭レプリカの削除対象であるノードNは、ルートノードRN内に記憶されているインデックス情報EXXにおいて冒頭レプリカフラグが「1」となっているノードNが対象とされる。   In the initial replica deletion process, the initial replica is deleted from any one of the nodes N by the cooperation of the root node RN and any one of the nodes N currently storing the initial replica. Note that the node N that is the target of deletion of the initial replica is targeted at the node N whose initial replica flag is “1” in the index information EXX stored in the root node RN.

すなわち、図7に示すように、ステップS81の処理においては、先ずルートノードRNにおいて、新たに削除すべき冒頭レプリカを蓄積しているノードN(冒頭レプリカのコンテンツホルダCH)が特定される。   That is, as shown in FIG. 7, in the process of step S81, first, in the root node RN, the node N (first replica content holder CH) storing the first replica to be deleted is specified.

このとき、当該特定方法として具体的には、冒頭レプリカフラグが「1」となっているノードNの中からランダムに選んで特定するのが好適である。これ以外に、例えば冒頭レプリカを最も長期間蓄積しているノードNを優先的に選択するように構成しても良い。なおこの場合は、当該冒頭レプリカが蓄積された時刻を示す情報を、インデックス情報EXX内に付記しておく必要がある。   At this time, specifically, as the specifying method, it is preferable to select and specify at random from the nodes N whose initial replica flag is “1”. In addition to this, for example, the node N that has accumulated the initial replica for the longest time may be preferentially selected. In this case, it is necessary to add information indicating the time when the initial replica is accumulated in the index information EXX.

そして、当該特定されたノードNに対して、それに蓄積されている冒頭レプリカを削除する旨の削除メッセージが送信される(ステップS82)。その後、ルートノードRNは、後述する削除完了メッセージが送信されてくるのを待機する(ステップS84)。   Then, a deletion message for deleting the initial replica stored in the node N is transmitted to the identified node N (step S82). Thereafter, the root node RN waits for a deletion completion message to be described later (step S84).

一方、削除対象である冒頭レプリカを蓄積しているいずれかのノードNの制御部11は、当該削除メッセージを受信したときは、そのノードN内に蓄積されている冒頭レプリカをその記憶部12から削除する(ステップS87)。そして、その削除が完了したならば、当該完了した旨を示す完了メッセージをルートノードRNに向けて送信する(ステップS88)。   On the other hand, when the control unit 11 of any node N storing the initial replica to be deleted receives the deletion message, the control unit 11 stores the initial replica stored in the node N from the storage unit 12. Delete (step S87). If the deletion is completed, a completion message indicating the completion is transmitted to the root node RN (step S88).

一方、ルートノードRNは、ノードNからの上記完了メッセージを受信したときは(ステップS84;YES)、その完了メッセージを送信して来たノードNのIPアドレスを、記憶されているインデックス情報EXXから削除して(ステップS85)、図5(a)に示すステップS11に移行する。   On the other hand, when the root node RN receives the completion message from the node N (step S84; YES), the root node RN determines the IP address of the node N that has transmitted the completion message from the stored index information EXX. After deleting (step S85), the process proceeds to step S11 shown in FIG.

(B)リクエスタRQにおける動作
次に、上記図5乃至図7を用いて説明した第1実施形態に係るルートノードRNに上記クエリ又は再クエリを送信してコンテンツを取得しようとするリクエスタRQの動作について、図8を用いて説明する。なお、図8は第1実施形態に係るリクエスタRQにおけるコンテンツ要求処理を示すフローチャートである。
(B) Operation in Requester RQ Next, the operation of the requester RQ that acquires the content by transmitting the query or the requery to the root node RN according to the first embodiment described with reference to FIGS. Will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing content request processing in the requester RQ according to the first embodiment.

第1実施形態に係るリクエスタRQにおいては、使用者の操作により再生を希望するコンテンツが選択されると、制御部11が図8のフローチャートに対応する処理をスタートさせる。   In the requester RQ according to the first embodiment, when a content desired to be reproduced is selected by a user's operation, the control unit 11 starts processing corresponding to the flowchart of FIG.

すなわち、図8に示すように、先ず、選択されたコンテンツを示すコンテンツID等を含む上記クエリを配信システム内に送信し(ステップS90)、当該クエリに対応する返答のメッセージを受信する(ステップS91。図5(a)ステップS7又はS11参照)。   That is, as shown in FIG. 8, first, the query including the content ID indicating the selected content is transmitted to the distribution system (step S90), and a reply message corresponding to the query is received (step S91). (Refer FIG.5 (a) step S7 or S11).

次に、当該クエリ返答メッセージの中に、「該当コンテンツが見つからない」旨の情報が含まれているか否かを確認する(ステップS91−1)。そして、当該情報が含まれていないときは(ステップS91−1;該当コンテンツ未発見)、その旨を当該リクエスタRQ内の表示部16において表示する(ステップS102)。   Next, it is confirmed whether or not the query response message includes information indicating that “the corresponding content cannot be found” (step S91-1). If the information is not included (step S91-1; no corresponding content is found), a message to that effect is displayed on the display unit 16 in the requester RQ (step S102).

一方、ステップS91−1の判定において、当該情報が含まれているときは(ステップS91−1;該当コンテンツ発見)、次に、当該クエリ返答メッセージ内に冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれているか否かを判定する(ステップS92)。このとき、当該冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれていないときは(ステップS92;NO)、再生が所望されているコンテンツに対応する全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHにおける配信要求状況が繁忙でないことになるので(図5(a)ステップS3等参照)、当該全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHに対して当該全体コンテンツの送信を要求する旨のメッセージを送信し、それに対応した当該全体コンテンツに対応するコンテンツデータを取得して再生し(ステップS100)、第1実施形態に係るリクエスタRQとしての処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in step S91-1 that the information is included (step S91-1; corresponding content discovery), then node information indicating the node N that stores the initial replica in the query response message. Or the like is included (step S92). At this time, when node information indicating the node N that stores the initial replica is not included (step S92; NO), the content holder CH that stores the entire content corresponding to the content that is desired to be reproduced Since the distribution request status in is not busy (see step S3 etc. in FIG. 5 (a)), a message to request transmission of the entire content is transmitted to the content holder CH that stores the entire content, The corresponding content data corresponding to the entire content is acquired and reproduced (step S100), and the processing as the requester RQ according to the first embodiment is completed.

なお、上記ステップS100の処理として具体的には、全体コンテンツの取得を要求するメッセージ(全体コンテンツの先頭からの送信を所望する旨の情報を含む)をコンテンツホルダCHに送信し、そのメッセージに対応して送信されて来た全体コンテンツをその先頭から再生する。   Specifically, as the processing in step S100, a message requesting acquisition of the entire content (including information indicating that transmission from the beginning of the entire content is desired) is transmitted to the content holder CH, and the message is handled. Then, the entire content transmitted is reproduced from the beginning.

一方、ステップS92の判定において、冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれているときは(ステップS92;YES)、その冒頭レプリカを、そのノード情報に基づいて取得し、当該冒頭レプリカの先頭からその再生を開始する(ステップS93)。   On the other hand, when the determination in step S92 includes node information indicating the node N storing the initial replica (step S92; YES), the initial replica is acquired based on the node information, and the initial replica is obtained. The reproduction is started from the top of the replica (step S93).

次に、当該冒頭レプリカの再生中においては、全体コンテンツを改めて取得するために必要と予測される時間を考慮して、対応する全体コンテンツの取得及び再生準備が完了する時間だけ当該冒頭レプリカの再生終了時刻から遡った時刻まで待機する(ステップS94)。このステップS94における待機は、上記クエリ返答メッセージ内に冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれているということは、再生対象のコンテンツに対応する全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHにおける配信要求状況が繁忙であると言うことを意味するので、ステップS94において可能な限り待機することで、当該繁忙な配信要求状況が改善されることを期待するものである。   Next, during the playback of the first replica, the playback of the first replica is performed only for the time when the acquisition of the corresponding entire content and preparation for playback are completed in consideration of the time expected to be acquired again. It waits until the time traced back from the end time (step S94). In the standby in step S94, the fact that the node information indicating the node N storing the initial replica is included in the query response message means that the content holder CH that stores the entire content corresponding to the content to be reproduced is used. This means that the distribution request status is busy, and it is expected that the busy distribution request status will be improved by waiting as much as possible in step S94.

ステップS94における待機時間が経過すると、直ちに、現在再生されている冒頭レプリカに対応する全体コンテンツを取得する旨の上記再クエリを配信システム内に送信し(ステップS95)、当該再クエリに対応する返答のメッセージを受信する。   When the standby time in step S94 elapses, the re-query for acquiring the entire content corresponding to the first replica being reproduced is immediately transmitted to the distribution system (step S95), and the response corresponding to the re-query is sent. Receive the message.

そして、当該受信したクエリ返答メッセージが、待機フラグが設定されている待機メッセージ(図5(a)ステップS8参照)であるか否かを判定し(ステップS96)、当該待機メッセージであるときは(ステップS96;YES)、予め設定された待機時間だけ待機し(ステップS99)、再度上記ステップS95に戻って上述した処理を繰り返す。   Then, it is determined whether or not the received query response message is a standby message for which a standby flag is set (see step S8 in FIG. 5A) (step S96). (Step S96; YES), the system waits for a preset standby time (Step S99), returns to Step S95 again, and repeats the above-described processing.

一方、ステップS96の判定において、受信したメッセージが待機メッセージでないときは(ステップS96;NO)、その受信したクエリ返答メッセージ内に含まれている全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCH(図5(a)ステップS11参照)から当該全体コンテンツの冒頭レプリカに相当する部分以降のデータを取得する(ステップS97)。   On the other hand, if it is determined in step S96 that the received message is not a standby message (step S96; NO), a content holder CH (FIG. 5A) that accumulates the entire content included in the received query response message. Data from the portion corresponding to the beginning replica of the entire content is acquired from step S11) (step S97).

そして、再生準備の後、ステップS93において再生されている冒頭レプリカに続くコンテンツの部分から、上記ステップS97において取得した全体コンテンツの再生を実行し(ステップS98)、第1実施形態に係るコンテンツホルダCHとしての処理を完了する。   Then, after preparation for reproduction, reproduction of the entire content acquired in step S97 is executed from the portion of the content following the initial replica being reproduced in step S93 (step S98), and the content holder CH according to the first embodiment is reproduced. To complete the process.

ここで、上記ステップS97及びS98の処理として、冒頭レプリカに続くコンテンツの部分から全体コンテンツの再生を開始する処理について具体的に説明する。   Here, as the processing of steps S97 and S98, processing for starting reproduction of the entire content from the content portion following the initial replica will be specifically described.

当該処理において、リクエスタRQ内の制御部11は、デコーダ部14に対して、コンテンツ自体の再生速度に対応した転送速度により、取得した(エンコード状態の)データを部分的に転送する。このとき、冒頭レプリカに続く部分からコンテンツの再生を行う場合は、デコーダ部14に対して冒頭レプリカの最後の部分に相当するデータを転送した後、取得した全体コンテンツにおける続きのデータに該当する部分以降を当該デコーダ部14に転送する。   In this process, the control unit 11 in the requester RQ partially transfers the acquired (encoded state) data to the decoder unit 14 at a transfer speed corresponding to the playback speed of the content itself. At this time, in the case where the content is reproduced from the portion following the opening replica, after the data corresponding to the last portion of the opening replica is transferred to the decoder unit 14, the portion corresponding to the subsequent data in the acquired entire content Thereafter, the data is transferred to the decoder unit 14.

なおこのとき、全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHからは全体コンテンツをその先頭部分から取得し、リクエスタRQにおいてその取得した全体コンテンツ内の冒頭レプリカに相当する部分を廃棄するように構成することも可能ではあるが、当該構成では、回線速度が格段に高速である場合を除き非効率である。そこで、第1実施形態における上記ステップS97の処理においては、全体コンテンツの取得に当たり、全体コンテンツの先頭からの取得が必要なのか、或いは、冒頭レプリカに続く部分からの取得のみでよいのかを、全体コンテンツ取得のための要求メッセージ内に具体的な取得希望範囲を示す情報と共に記述した上で対応するコンテンツホルダCHに送信するのが望ましい。   At this time, the entire content is acquired from the head portion from the content holder CH storing the entire content, and the requester RQ is configured to discard the portion corresponding to the initial replica in the acquired entire content. However, this configuration is inefficient unless the line speed is significantly higher. Therefore, in the process of step S97 in the first embodiment, whether to acquire the entire content from the beginning or whether to acquire only from the portion following the opening replica is necessary. It is desirable that the request message for content acquisition is described together with information indicating a specific desired acquisition range and then transmitted to the corresponding content holder CH.

以上説明したように、第1実施形態に係るルートノードRN及びリクエスタRQの動作によれば、冒頭レプリカを蓄積するノードN(冒頭レプリカのコンテンツホルダCH)と、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHと、が別個のノードNとして配信システム内に含まれているので、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHに対する配信要求が多いこと等に起因してリクエスタRQに対するそのコンテンツホルダCHからのコンテンツの配信が滞るような場合であっても、当該全体コンテンツよりも先に冒頭レプリカを配信に用いることで、冒頭部分を用いた当該コンテンツの再生をリクエスタRQにおいて迅速に開始することができる。   As described above, according to the operations of the root node RN and the requester RQ according to the first embodiment, the node N that stores the initial replica (content holder CH of the initial replica), and the content holder CH that stores the entire content Are included in the distribution system as separate nodes N, the distribution of content from the content holder CH to the requester RQ is delayed due to many distribution requests for the content holder CH storing the entire content. Even in such a case, by using the opening replica for distribution before the entire content, reproduction of the content using the opening portion can be quickly started in the requester RQ.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHに対する配信要求が繁忙である場合でも、リクエスタRQにおけるコンテンツの再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Accordingly, in the distribution system, even when the distribution request for the content holder CH that stores the entire content to be originally distributed is busy, the reproduction of the content in the requester RQ can be started. It can contribute to improvement of reliability and convenience for the whole.

また、予め設定された繁忙度の基準とに比較に基づいてコンテンツの配信元を決めるので、簡易な構成で配信元の切り分けを行うことができる。   Further, since the content distribution source is determined based on comparison with a preset busyness criterion, the distribution source can be separated with a simple configuration.

更に、配信元が決まったときルートノードRNからその配信元を示すクエリ返答メッセージをリクエスタRQに送信するので、当該リクエスタRQにおいて容易に配信元を認識することができる。   Further, since the query reply message indicating the distribution source is transmitted from the root node RN to the requester RQ when the distribution source is determined, the distribution source can be easily recognized by the requestor RQ.

更にまた、全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHに対する配信要求数を確認し、それが基準値以上であるときに冒頭レプリカを新たに蓄積するように制御するので、全体コンテンツに対する配信要求の繁忙度に合わせて他のノードNにおける空き記憶領域を有効に活用しつつ、リクエスタRQからの配信要求に迅速に対応することができる。   Furthermore, since the number of distribution requests for the content holder CH that stores the entire content is confirmed, and control is performed so that the initial replica is newly stored when it exceeds the reference value, the distribution request for the entire content is busy. It is possible to respond quickly to a distribution request from the requester RQ while effectively utilizing the free storage area in the other nodes N according to the degree.

また、新たな冒頭レプリカを蓄積させるとき、当該全体コンテンツのレプリカ自体を新たに生成させるのではなく、全体コンテンツにおける冒頭レプリカに相当する部分を複写させて蓄積させるので、高負荷となることなく迅速に新たな冒頭レプリカを蓄積させることができる。   In addition, when a new initial replica is stored, a replica corresponding to the initial replica in the entire content is copied and stored instead of newly generating the entire content itself. New initial replicas can be stored in

更に、問い合わせによって特定されたノードNに対して全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報を送信し、当該冒頭レプリカを複写・蓄積させるので、簡易な構成で必要な冒頭レプリカを蓄積することができる。   Further, node information indicating the content holder CH that stores the entire content is transmitted to the node N specified by the inquiry, and the initial replica is copied and stored, so that the required initial replica can be stored with a simple configuration. Can do.

更にまた、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHにおける配信要求状況が繁忙でなくなったとき、不要となった冒頭レプリカを配信システム内から消去させるように制御するので、当該冒頭レプリカが消去されたノードN内の記憶部12を他の用途に転用することができ、配信システム全体として記憶容量を有効に活用することができる。   Furthermore, when the distribution request status in the content holder CH that accumulates the entire content is no longer busy, control is performed so that the unnecessary initial replica is deleted from the distribution system, so that the node N where the initial replica is deleted The storage unit 12 can be diverted to other uses, and the storage capacity can be effectively utilized as the entire distribution system.

また、リクエスタRQとしても、受信したクエリ返答メッセージに冒頭レプリカを示す情報が含まれているときに、対応するコンテンツホルダCHから冒頭レプリカの配信を受けるので、配信システム内に存在する全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHに対する配信要求が多大である場合でも、リクエスタRQに置いてコンテンツの再生を迅速に開始することができる。   Also, as the requester RQ, when the received query response message includes information indicating the initial replica, the initial replica is received from the corresponding content holder CH, so that the entire content existing in the distribution system is accumulated. Even if the distribution request for the content holder CH to be performed is large, the reproduction of the content can be started quickly by placing it in the requester RQ.

従って、配信システム内において、本来配信されるべき全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHに対する配信要求が繁忙である場合でも、リクエスタRQにおけるコンテンツの再生を開始することができることとなるので、配信システム全体に対する信頼性及び利便性の向上に資することができる。   Accordingly, in the distribution system, even when the distribution request for the content holder CH that stores the entire content to be originally distributed is busy, the reproduction of the content in the requester RQ can be started. It can contribute to improvement of reliability and convenience for the whole.

更に、リクエスタRQとして、冒頭レプリカの再生開始から予め設定された時間経過後からその再生終了までに再クエリを送信し、当該送信した再クエリに対応して配信されて来た全体コンテンツを受信し、冒頭レプリカに続けて再生を継続するので、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHに対する配信要求が多大である場合でも、一つのコンテンツの再生開始を迅速に行いつつその全体を再生することができる。   Further, as the requester RQ, a requery is transmitted after a preset time has elapsed from the start of reproduction of the initial replica until the end of the reproduction, and the entire content distributed in response to the transmitted requery is received. Since the reproduction is continued after the opening replica, even when there is a large distribution request for the content holder CH that accumulates the entire content, it is possible to reproduce the entire content while quickly starting the reproduction of one content.

更にまた、冒頭レプリカを蓄積することとなったノードNにおいて、そのノードNの記憶部12が冒頭レプリカの情報量以上且つ全体コンテンツの情報量未満の空き領域を有し、且つ、全体コンテンツが未だそのノードN内に蓄積されていない場合に、冒頭レプリカを蓄積可能であることを示す冒頭部蓄積要請返答メッセージをルートノードRNに送信するので、配信システム内の各ノードNにおける空き領域を有効に活用して冒頭レプリカを蓄積することで、配信システム全体としての空き容量を有効に活用することができる。   Furthermore, in the node N that has accumulated the initial replica, the storage unit 12 of the node N has a free area that is greater than the information amount of the initial replica and less than the information amount of the entire content, and the entire content is still If the initial replica is not stored in the node N, the initial storage request reply message indicating that the initial replica can be stored is transmitted to the root node RN, so that the free space in each node N in the distribution system is made effective. By utilizing and accumulating the initial replica, the free capacity of the entire distribution system can be effectively utilized.

(III)第2実施形態
次に、上述した原理に則った本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について、具体的に図9乃至図12を用いて説明する。なお、以下に説明する第2実施形態に係る配信システムにおいても、説明の簡略化のため、第1実施形態の場合と同様に当該配信システム内に上記キャッシュノードCNが存在していないものとして説明する。
(III) Second Embodiment Next, a second embodiment which is another embodiment according to the present invention based on the above-described principle will be specifically described with reference to FIGS. In the distribution system according to the second embodiment described below, for the sake of simplicity of explanation, it is assumed that the cache node CN does not exist in the distribution system, as in the case of the first embodiment. To do.

また、第2実施形態に係る配信システムに含まれているノードの構成は、第1実施形態に係るノードNと同様の構成であるので、図4に示す部材番号を第1実施形態の場合と同様に用いて細部の説明は省略する。   Moreover, since the configuration of the nodes included in the distribution system according to the second embodiment is the same as that of the node N according to the first embodiment, the member numbers shown in FIG. Similarly, detailed description will be omitted.

上述した第1実施形態に係る配信システムにおいては、リクエスタRQからはクエリが送信され、ルートノードRNにおいて、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHにおける配信要求状況の繁忙度に応じて冒頭レプリカ又は全体コンテンツのいずれか一方を示すクエリ返答メッセージをリクエスタRQに送信することとしたが、以下に説明する第2実施形態においては、配信システム内には既に全体コンテンツと冒頭レプリカの双方が別々のノードNに蓄積されており、リクエスタRQにおいてクエリを送信する際に、全体コンテンツか冒頭レプリカのいずれを所望するかを示す情報を当該クエリに含ませて送信する。そして、それを受信したルートノードRNは、その受信したクエリの内容に応じて、配信元を示す情報をリクエスタRQに返信する。   In the distribution system according to the first embodiment described above, a query is transmitted from the requester RQ, and at the root node RN, depending on the busyness of the distribution request status in the content holder CH that stores the entire content, the initial replica or the entire content However, in the second embodiment described below, both the entire content and the initial replica are already sent to different nodes N in the distribution system. When the query is transmitted in the requester RQ, information indicating whether the entire content or the initial replica is desired is included in the query and transmitted. Then, the root node RN that has received it returns information indicating the distribution source to the requester RQ in accordance with the content of the received query.

次に、ルートノードRN及びリクエスタRQに分けて、第2実施形態に係る各ノードNの動作について説明する。   Next, the operation of each node N according to the second embodiment will be described separately for the root node RN and the requester RQ.

(A)ルートノードRNにおける動作
先ず、第2実施形態に係るルートノードRNにおける動作について、図9を用いて説明する。なお、図9は第2実施形態に係るルートノードRNにおける配信要求メッセージの受信に対する処理を示すフローチャートであり、第1実施形態に係る説明において用いた上記図5(a)と同様の処理については同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。
(A) Operation in Root Node RN First, the operation in the root node RN according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a process for receiving a distribution request message in the root node RN according to the second embodiment, and the same process as in FIG. 5A used in the description according to the first embodiment is described. Similar step numbers are assigned and detailed description is omitted.

図9に示すフローチャートに対応する処理は、第2実施形態に係るルートノードRNの制御部11が、リクエスタRQから配信元問い合わせメッセージ(以下、当該配信元問い合わせメッセージを単に「クエリ」と称する)を受信したときから開始される。   In the processing corresponding to the flowchart shown in FIG. 9, the control unit 11 of the root node RN according to the second embodiment sends a distribution source inquiry message (hereinafter, the distribution source inquiry message is simply referred to as “query”) from the requester RQ. It starts when it is received.

ここで、当該クエリに含まれている情報として具体的には、そのクエリを送信するリクエスタRQ自体を示すIPアドレス及び当該リクエスタRQにおいて再生が所望されているコンテンツを示すコンテンツID等の他に、そのリクエスタRQにおいて、全体コンテンツの取得のみが所望されているか、冒頭レプリカの取得のみが所望されているか、又は全体コンテンツの取得と冒頭レプリカの取得の双方が所望されているか、を示す情報が含まれている。   Here, as the information included in the query, specifically, in addition to the IP address indicating the requester RQ itself that transmits the query, the content ID indicating the content desired to be reproduced in the requester RQ, and the like, In the requester RQ, information indicating whether only the acquisition of the entire content is desired, only the acquisition of the opening replica is desired, or both the acquisition of the entire content and the acquisition of the opening replica is desired is included. It is.

図9に示す処理が開始されると、上記ステップS1の処理と同様にインデックス情報EXXを参照し、当該要求されたコンテンツIDがそのインデックス情報EXXに含まれているか否かが確認される(ステップS1)。そして、当該コンテンツを認識しているときは(ステップS1;YES)以下のステップS30の処理に移行し、一方、当該コンテンツの認識がないときは(ステップS1;NO)、たとえルートノードRNであると言えど配信システム内に存在しないコンテンツに関する情報を記憶することは不可能であるので、その旨を示すクエリ返答メッセージをリクエスタに返信し(ステップS34)、第2実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   When the process shown in FIG. 9 is started, the index information EXX is referred to in the same manner as the process of step S1, and it is confirmed whether or not the requested content ID is included in the index information EXX (step S1). S1). When the content is recognized (step S1; YES), the process proceeds to the following step S30. On the other hand, when the content is not recognized (step S1; NO), it is the root node RN. However, since it is impossible to store information related to content that does not exist in the distribution system, a query response message indicating that is returned to the requester (step S34), and the route node RQ according to the second embodiment Complete the process.

次に、その送信されて来たクエリの内容を確認する(ステップS30)。その結果、当該クエリ内に、それを送信して来たリクエスタRQにおいて全体コンテンツの取得と冒頭レプリカの取得の双方が所望されている場合は(ステップS30;全体+冒頭)、その時にルートノードRN内に記憶されているインデックス情報EXXを参照して、当該全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHを示すノード情報と、冒頭レプリカを蓄積しているコンテンツホルダCHを示すノード情報と、の双方を含むクエリ返答メッセージを生成し、上記リクエスタRQに返信して(ステップS31)、第2実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   Next, the contents of the transmitted query are confirmed (step S30). As a result, if both the acquisition of the entire content and the acquisition of the initial replica are desired in the requester RQ that has transmitted it in the query (step S30; overall + initial), the root node RN at that time Referring to the index information EXX stored therein, both the node information indicating the content holder CH storing the entire content and the node information indicating the content holder CH storing the initial replica are both A query response message is generated and returned to the requester RQ (step S31), and the processing as the root node RQ according to the second embodiment is completed.

一方、ステップS30の判定において、当該クエリ内に、それを送信して来たリクエスタRQにおいて全体コンテンツの取得のみが所望されている場合は(ステップS30;全体)、その時にルートノードRN内に記憶されているインデックス情報EXXを参照して、当該全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHを示すノード情報を含む返答メッセージを生成し、上記リクエスタRQに返信して(ステップS32)、第2実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in step S30 that only the acquisition of the entire content is desired in the query in the requester RQ that has transmitted the query (step S30; overall), the information is stored in the root node RN at that time. Referring to the index information EXX, a response message including node information indicating the content holder CH that stores the entire content is generated and returned to the requester RQ (step S32), and the second embodiment The processing as the root node RQ related to is completed.

更に、ステップS30の判定において、当該クエリ内に、それを送信して来たリクエスタRQにおいて冒頭レプリカの取得のみが所望されている場合は(ステップS30;冒頭)、その時にルートノードRN内に記憶されているインデックス情報EXXを参照して、当該冒頭レプリカを蓄積しているコンテンツホルダCHを示すノード情報を含む返答メッセージを生成し、上記リクエスタRQに返信して(ステップS33)、第2実施形態に係るルートノードRQとしての処理を完了する。   Furthermore, if it is determined in step S30 that only the initial replica is desired in the query in the requester RQ that has transmitted it (step S30; initial), then it is stored in the root node RN at that time. Referring to the index information EXX, a response message including node information indicating the content holder CH storing the initial replica is generated and returned to the requester RQ (step S33), and the second embodiment The processing as the root node RQ related to is completed.

(B)リクエスタRQにおける動作
次に、上記図9を用いて説明した第2実施形態に係るルートノードRNに上記クエリを送信してコンテンツを取得しようとするリクエスタRQの動作について、図10乃至図12を用いて説明する。なお、図10は第2実施形態に係るリクエスタRQにおけるコンテンツ要求処理の第一例を示すフローチャートであり、図11及び図12は第2実施形態に係るリクエスタRQにおけるコンテンツ要求処理の第二例を示すフローチャートである。
(B) Operation in Requester RQ Next, the operation of the requester RQ that attempts to acquire the content by transmitting the query to the root node RN according to the second embodiment described with reference to FIG. 12 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a first example of content request processing in the requester RQ according to the second embodiment, and FIGS. 11 and 12 are second examples of content request processing in the requester RQ according to the second embodiment. It is a flowchart to show.

先ず、当該第一例について、図10を用いて説明する。なお、当該第一例は、最初にルートノードRNに対して送信するクエリ内に、リクエスタRQにおいて全体コンテンツの取得と冒頭レプリカの取得の双方が所望されている旨を示す情報が含まれている場合の例である。   First, the first example will be described with reference to FIG. In the first example, the query that is first transmitted to the root node RN includes information indicating that both the acquisition of the entire content and the acquisition of the initial replica are desired in the requester RQ. This is an example.

すなわち、当該第一例においては、使用者の操作により再生を希望するコンテンツが選択されると、制御部11が図10(a)のフローチャートに対応する処理を開始させる。   That is, in the first example, when the content desired to be reproduced is selected by the user's operation, the control unit 11 starts processing corresponding to the flowchart of FIG.

図10(a)に示すように、先ず、選択されたコンテンツを示すコンテンツID等を含む上記クエリを、全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報及び冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報の双方を所望する旨の情報と共に配信システム内に送信し(ステップS40)、当該クエリに対応する返答のメッセージを受信する(ステップS41。図9ステップS31参照)。   As shown in FIG. 10A, first, the query including the content ID indicating the selected content is shown, the node information indicating the content holder CH that stores the entire content, and the content holder CH that stores the initial replica. Both of the node information are transmitted together with information indicating that the node information is desired (step S40), and a reply message corresponding to the query is received (step S41; see step S31 in FIG. 9).

そして、当該返答メッセージ内に冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれているか否かを判定する(ステップS42)。このとき、当該冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれていないときは(ステップS42;NO)、再生が所望されているコンテンツに対応する全体コンテンツを蓄積しているコンテンツホルダCHしか配信システム内に存在してないことになるので、当該全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHから当該全体コンテンツに対応するコンテンツデータを取得してその先頭から再生し(ステップS47)、第2実施形態に係るリクエスタRQとしての処理を完了する。   Then, it is determined whether or not node information indicating the node N that stores the initial replica is included in the response message (step S42). At this time, if node information indicating the node N that stores the initial replica is not included (step S42; NO), the content holder CH that stores the entire content corresponding to the content desired to be played back However, since it does not exist in the distribution system, the content data corresponding to the entire content is acquired from the content holder CH that stores the entire content, and is reproduced from the beginning (step S47). The processing as the requester RQ related to is completed.

一方、ステップS42の判定において、例えば図10(b)に返答メッセージRTMとして例示するように、冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報(すなわち、冒頭レプリカフラグが「1」とされているノード情報)等が含まれているときは(ステップS42;YES)、その冒頭レプリカをそのノード情報に基づいて取得し、当該冒頭レプリカの再生をその先頭から開始する(ステップS43)。   On the other hand, in the determination of step S42, as exemplified in FIG. 10B as a response message RTM, for example, the node information indicating the node N that stores the initial replica (that is, the node whose initial replica flag is “1”) Information) is included (step S42; YES), the initial replica is acquired based on the node information, and reproduction of the initial replica is started from the head (step S43).

次に、当該冒頭レプリカの再生中においては、第1実施形態の場合と同様の趣旨(図8ステップS94参照)により、全体コンテンツを改めて取得するために必要と予測される時間を考慮して、対応する全体コンテンツの取得及び再生準備が完了する時間だけ当該冒頭レプリカの再生終了時刻から遡った時刻まで待機する(ステップS44)。   Next, during the reproduction of the opening replica, in consideration of the time estimated to be necessary for acquiring the whole content again with the same purpose (see step S94 in FIG. 8) as in the first embodiment, The system waits for a time traced back from the reproduction end time of the initial replica for the time when the acquisition and reproduction preparation of the corresponding entire content is completed (step S44).

そして、ステップS44における待機時間が経過すると、直ちに、受信した(上記ステップS41参照)返答メッセージ内に含まれている全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHから当該全体コンテンツを取得する(ステップS45)。そして、再生準備の後、ステップS43において再生されている冒頭レプリカに続くコンテンツの部分から全体コンテンツの再生を実行し(ステップS46)、第2実施形態に係るコンテンツホルダCHとしての処理を完了する。なお、上記ステップS46における冒頭レプリカに続くコンテンツの部分から全体コンテンツの再生を開始する処理については、具体的には上記ステップS97及びS98の処理として図8を用いて説明した処理と同様であるので、細部の説明は省略する。   When the standby time in step S44 elapses, the entire content is acquired immediately from the content holder CH that accumulates the entire content included in the received response message (see step S41) (step S45). Then, after the reproduction preparation, the entire content is reproduced from the content portion following the initial replica being reproduced in step S43 (step S46), and the processing as the content holder CH according to the second embodiment is completed. Note that the processing for starting reproduction of the entire content from the content portion following the initial replica in step S46 is specifically the same as the processing described with reference to FIG. 8 as the processing in steps S97 and S98. Detailed description is omitted.

なおここで、使用者の操作により再生を希望するコンテンツが選択され、更に全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報及び冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報の双方を所望する旨の選択がされる場合に、制御部11が図10(a)のフローチャートに対応する処理を開始させるようにしても良い。このとき、その使用者は、冒頭部だけでなく「きっと全編を見たくなる」と予測される場合は、双方を所望する旨の選択をすると良い。   Here, content desired to be reproduced is selected by the user's operation, and both node information indicating the content holder CH that stores the entire content and node information indicating the content holder CH that stores the initial replica are desired. When the selection is made, the control unit 11 may start processing corresponding to the flowchart of FIG. At this time, if it is predicted that the user wants to see the whole story as well as the beginning, it is preferable that the user selects both.

次に、第2実施形態に係るリクエスタRQにおける全体動作の第二例について、図11及び図12を用いて説明する。なお、図11において、上記図10(a)に示す第一例の場合と同様の処理については、同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。   Next, a second example of the overall operation in the requester RQ according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In FIG. 11, the same processing steps as those in the first example shown in FIG. 10A are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

また、当該第二例は、最初にルートノードRNに対して送信するクエリ内に、リクエスタRQにおいて冒頭レプリカの取得が所望されている旨の情報が含まれている場合の例である。   Further, the second example is an example in a case where information indicating that acquisition of the initial replica is desired in the requester RQ is included in the query transmitted to the root node RN first.

すなわち、当該第二例においては、使用者の操作により再生を希望するコンテンツが選択されると、制御部11が図10(a)のフローチャートに対応する処理を開始させる。   That is, in the second example, when the content desired to be reproduced is selected by the user's operation, the control unit 11 starts processing corresponding to the flowchart of FIG.

図11に示すように、先ず、選択されたコンテンツを示すコンテンツID等を含む上記クエリを、冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報のみを所望する旨の情報と共に配信システム内に送信し(ステップS50)、当該クエリに対応する返答のメッセージを受信する(ステップS41。図9ステップS33参照)。   As shown in FIG. 11, first, the above query including the content ID indicating the selected content is transmitted into the distribution system together with information indicating that only node information indicating the content holder CH storing the initial replica is desired. (Step S50), a reply message corresponding to the query is received (Step S41; see Step S33 in FIG. 9).

そして、当該クエリ返答メッセージ内に冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれているか否かを判定する(ステップS42)。このとき、当該冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報等が含まれていないときは(ステップS42;NO)、最早冒頭レプリカからのコンテンツ再生は不可能であるので、後述するステップS51に移行する。   Then, it is determined whether or not the query response message includes node information indicating the node N that stores the initial replica (step S42). At this time, when the node information indicating the node N storing the initial replica is not included (step S42; NO), the content reproduction from the initial replica is no longer possible, and the process proceeds to step S51 described later. To do.

一方、ステップS42の判定において、例えば図12(a)に返答メッセージRTとして例示するように、冒頭レプリカを蓄積するノードNを示すノード情報が存在しているときは(ステップS42;YES)、その冒頭レプリカをそのノード情報に基づいて取得し、当該冒頭レプリカの再生を開始する(ステップS43)。 On the other hand, in the judgment of step S42, for example, as illustrated as a response message RT P in FIG. 12 (a), when the node information indicating a node N for storing the beginning replica is present (step S42; YES), The initial replica is acquired based on the node information, and reproduction of the initial replica is started (step S43).

次に、当該冒頭レプリカの再生中においては、第一例の場合と同様に全体コンテンツを改めて取得するために必要と予測される時間を考慮して、対応する全体コンテンツの取得及び再生準備が完了する時間だけ当該冒頭レプリカの再生終了時刻から遡った時刻まで待機する(ステップS44)。   Next, during playback of the initial replica, acquisition of the corresponding entire content and preparation for playback are completed in consideration of the time required to acquire the entire content again in the same manner as in the first example. It waits until the time traced back from the reproduction end time of the initial replica for the time to be performed (step S44).

そして、ステップS44における待機時間が経過すると、直ちに、今度は全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報のみを所望する旨の情報と共に新たなクエリを配信システム内に送信し(ステップS51)、当該クエリに対応する返答メッセージを受信する(図9ステップS32参照)。このとき、当該返答メッセージには、例えば図12(b)に返答メッセージRTaとして例示するように全体コンテンツを蓄積するノードNを示すノード情報(上記冒頭レプリカフラグは「0」である)が存在しているはずであるので、次に、その時点で冒頭レプリカが再生済みか否かを判定し(ステップS52)、冒頭レプリカが再生開始済みであるときは(ステップS52;YES)、上記全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHから当該全体コンテンツに対応するコンテンツデータを取得し(ステップS45)、ステップS43において再生されている冒頭レプリカに続くコンテンツの部分から全体コンテンツの再生を実行し(ステップS46)、第2実施形態に係るコンテンツホルダCHとしての処理を完了する。   When the standby time in step S44 elapses, a new query is transmitted in the distribution system immediately with information indicating that only node information indicating the content holder CH that stores the entire content is desired (step S51). A response message corresponding to the query is received (see step S32 in FIG. 9). At this time, the reply message includes node information indicating the node N that accumulates the entire content (the initial replica flag is “0”) as exemplified by the reply message RTa in FIG. Next, it is determined whether or not the initial replica has been reproduced at that time (step S52). When the initial replica has already been reproduced (step S52; YES), the entire content is Content data corresponding to the entire content is acquired from the content holder CH to be stored (step S45), and the entire content is reproduced from the portion of the content following the initial replica being reproduced in step S43 (step S46). The process as the content holder CH according to the second embodiment is completed.

一方、上記ステップS52の判定において、冒頭レプリカが再生開始済みでないときは(ステップS52;NO)、上記全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHから当該全体コンテンツに対応するコンテンツデータを取得し(ステップS53)、その取得した全体コンテンツの先頭からその再生を実行し(ステップS54)、第2実施形態に係るコンテンツホルダCHとしての処理を完了する。   On the other hand, if it is determined in step S52 that the reproduction of the beginning replica has not been started (step S52; NO), content data corresponding to the entire content is acquired from the content holder CH that stores the entire content (step S53). Then, the reproduction is executed from the beginning of the acquired entire content (step S54), and the processing as the content holder CH according to the second embodiment is completed.

なおここで、使用者の操作により再生を希望するコンテンツが選択され、更に冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHを示すノード情報を所望する旨の選択がされる場合に、制御部11が図11のフローチャートに対応する処理を開始させても良い。このとき、その使用者は、「冒頭部だけでも良いので、できるだけ早く見始めたい」という要望がある場合は、冒頭レプリカのみを所望する選択をすると良い。   Here, when the content desired to be reproduced is selected by the user's operation and the node information indicating the content holder CH storing the initial replica is further selected, the control unit 11 in FIG. Processing corresponding to the flowchart may be started. At this time, if there is a request that the user wants to start watching as soon as possible because only the beginning is sufficient, the user may select only the beginning replica.

以上説明したように、第2実施形態に係るルートノードRN及びリクエスタRQの動作によれば、冒頭レプリカを蓄積しているノードN(コンテンツホルダCH)がルートノードRNの管理下にあるときはコンテンツホルダCHから冒頭レプリカを配信するので、コンテンツ全体を配信する場合に比して短時間で配信を完了して他のリクエスタRQからのクエリ待ち状態となることが当該コンテンツホルダCHにおいて可能となり、ルートノードRNの管理下に全体コンテンツを蓄積するコンテンツホルダCHしかない場合に比して、複数のリクエスタRQからの配信要求に対応して冒頭コンテンツをリクエスタRQに配信して当該リクエスタRQにおけるコンテンツの再生開始を早めることができる。   As described above, according to the operation of the root node RN and the requester RQ according to the second embodiment, when the node N (content holder CH) storing the initial replica is under the management of the root node RN, the content Since the initial replica is distributed from the holder CH, it is possible for the content holder CH to complete the distribution in a short time and wait for a query from another requester RQ as compared with the case where the entire content is distributed. Compared to the case where there is only a content holder CH that stores the entire content under the management of the node RN, the initial content is distributed to the requester RQ in response to a distribution request from a plurality of requesters RQ, and the content is reproduced at the requester RQ. Start early.

また、管理下にある配信元が決まったときルートノードRNからその配信元を示す返答メッセージをリクエスタRQに送信するので、各リクエスタRQにおいて容易に配信元を認識することができる。   Further, since the reply message indicating the distribution source is transmitted from the root node RN to the requester RQ when the distribution source under management is determined, the distribution source can be easily recognized in each requester RQ.

なお、第2実施形態に係る配信システムにおける冒頭レプリカの新規蓄積については、例えば全体コンテンツに対する配信要求数が増えつつあるときに任意のノードNに冒頭コンテンツを複写により作成するように構成することが好ましい。   As for the new accumulation of the initial replica in the distribution system according to the second embodiment, for example, when the number of distribution requests for the entire content is increasing, the initial content may be created by copying to an arbitrary node N. preferable.

また、当該配信システムからの冒頭レプリカの削除については、例えば一定期間配信要求がなかった場合には当該冒頭レプリカを配信システム内から削除するようにすることが好ましい。   In addition, regarding the deletion of the initial replica from the distribution system, for example, when there is no distribution request for a certain period, it is preferable to delete the initial replica from the distribution system.

(IV)変形形態
次に、本発明に係る変形形態について、図13を用いて説明する。
(IV) Modification Next, a modification according to the present invention will be described with reference to FIG.

上述して来た第1実施形態及び第2実施形態においては、配信システム内にはキャッシュノードCNが含まれていないことを前提に実施形態を説明したが、本発明は、図13を用いて動作を説明するキャッシュノードCNが含まれている配信システムに対して適用することも、もちろん可能である。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the embodiment has been described on the assumption that the cache node CN is not included in the distribution system, but the present invention uses FIG. Of course, the present invention can be applied to a distribution system including a cache node CN for explaining the operation.

なお、図13は、変形形態に係るキャッシュノードCNにおける配信要求メッセージの受信に対する処理を示すフローチャートであり、第1実施形態に係る図5(a)と同様の処理については、同様のステップ番号を付して細部の説明は省略する。   FIG. 13 is a flowchart showing a process for receiving a distribution request message in the cache node CN according to the modified embodiment, and the same step number is used for the same process as in FIG. 5A according to the first embodiment. A detailed description will be omitted.

図13に示すフローチャートに対応する処理は、キャッシュノードCNが、リクエスタRQから配信元問い合わせメッセージ(以下、当該配信元問い合わせメッセージを単に「クエリ」と称する)を受信して、自己が持つインデックスキャッシュ内に、問い合わせされたコンテンツIDに一致するインデックスが見つかったときに開始される。   In the processing corresponding to the flowchart shown in FIG. 13, the cache node CN receives a distribution source inquiry message from the requester RQ (hereinafter, the distribution source inquiry message is simply referred to as “query”), and the cache node CN has its own index cache. Is started when an index matching the inquired content ID is found.

すなわち、ステップS70の処理では、キャッシュノードCN内のインデックス情報EXX(図3参照)に記述されていない冒頭レプリカが配信システム内において蓄積されているか否かを確認するために、ルートノードRNに対し、冒頭レプリカ情報要求メッセージを送信し、その返答としてルートノードRNが蓄積している冒頭レプリカのインデックス情報を全て取得する。   That is, in the process of step S70, in order to confirm whether or not the initial replica not described in the index information EXX (see FIG. 3) in the cache node CN is accumulated in the distribution system, the root node RN is checked. The initial replica information request message is transmitted, and all index information of the initial replica stored in the root node RN is acquired as a response.

そして、ステップS70−1の処理として、ステップS70の処理において取得したインデックス情報を参照し、新たな冒頭レプリカがルートノードRNに登録されている場合には、記憶できる限り全ての冒頭レプリカの位置情報(その冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHのIPアドレス等)をキャッシュする(一時記憶する)ようにする。   Then, as the process of step S70-1, with reference to the index information acquired in the process of step S70, when new initial replicas are registered in the root node RN, the position information of all the initial replicas as long as it can be stored. Cache (temporarily store) the IP address of the content holder CH that stores the initial replica.

このキャッシュ情報の最適化処理は、配信システムの動的な変化をキャッシュ情報に反映するために最長未使用時間の順に情報を削除するLRU(Least Recently Used)等の既知のロジックを用いて当該キャッシュノードCNに通常備えられているものであり、配信システム内に冒頭レプリカの生成が認められた場合にはこの通常の最適化処理によって未使用時間の長い任意のキャッシュ情報を削除することに加えて、冒頭レプリカを蓄積するコンテンツホルダCHの上記位置情報を優先的に記録する処理を即時実行するようにする。   This cache information optimization process uses a known logic such as LRU (Least Recently Used) that deletes information in the order of the longest unused time in order to reflect the dynamic change of the distribution system in the cache information. In addition to deleting any cache information with a long unused time by this normal optimization process when the generation of the initial replica is permitted in the distribution system, which is normally provided in the node CN The process of preferentially recording the position information of the content holder CH that stores the beginning replica is immediately executed.

その後、図5(a)に示すステップS2乃至S5(又はS8)の処理が実行され、次にステップS5の判定において対応する冒頭レプリカが他のいずれのノードNにも蓄積されていないことが確認されたときは(ステップS5;NO)、他のいずれかのノードN内に新たな冒頭レプリカを蓄積させることを推奨するメッセージをその時のルートノードRNに送信した上で(ステップS71)、当該新たに冒頭レプリカを蓄積したノードNのIPアドレス等を含む冒頭レプリカ蓄積ノード情報をクエリ返答メッセージとしてリクエスタRQに返答し(ステップS7)、変形形態に係るキャッシュノードCNとしての処理を完了する。   Thereafter, the processing of steps S2 to S5 (or S8) shown in FIG. 5A is executed, and it is confirmed in the determination of step S5 that the corresponding initial replica is not accumulated in any other node N. When it is done (step S5; NO), a message recommending that a new initial replica be stored in any of the other nodes N is transmitted to the root node RN at that time (step S71), and the new The initial replica storage node information including the IP address of the node N storing the initial replica is returned as a query response message to the requester RQ (step S7), and the processing as the cache node CN according to the modified form is completed.

他方、上記ステップS3の判定において、配信要求されているコンテンツに対する配信要求が現状で繁忙ではないと判定されたときは(ステップS3;NO)、図5(a)に示すステップS9の処理が実行され、そのステップS9の判定において冒頭レプリカが現存しているときは(ステップS9;YES)、当該現存している冒頭レプリカのいずれかを配信システム内から削除することを推奨するメッセージをその時のルートノードRNに送信した上で(ステップS72)、その後、全体コンテンツを蓄積しており且つ配信要求が繁忙ではないノードNのIPアドレス等を含む全体コンテンツ蓄積ノード情報を返答メッセージとしてリクエスタRQに返答し(ステップS11)、変形形態に係るキャッシュノードCNとしての処理を完了する。   On the other hand, when it is determined in step S3 that the distribution request for the requested content is not busy at present (step S3; NO), the process of step S9 shown in FIG. 5A is executed. If the initial replica exists in the determination in step S9 (step S9; YES), a message recommending that one of the existing initial replicas be deleted from the distribution system is the route at that time. After transmitting to the node RN (step S72), the entire content storage node information including the IP address of the node N that stores the entire content and the distribution request is not busy is returned as a response message to the requester RQ. (Step S11), the processing as the cache node CN according to the modified form is completed. .

なお、上記ステップS71又はS72に係るメッセージを夫々受信したルートノードRNとしては、夫々のメッセージに対応して図5(a)に示すステップS6の処理(図6参照)又は図5(a)に示すステップS10の処理(図7参照)を実行することになる。   Note that the root node RN that has received the message according to step S71 or S72 described above corresponds to the process in step S6 shown in FIG. 5A (see FIG. 6) or FIG. The process of step S10 shown (refer FIG. 7) will be performed.

以上説明した変形形態に係るキャッシュノードCNを含む配信システムによっても、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。   Even with the distribution system including the cache node CN according to the modified embodiment described above, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained.

また、上述した図5乃至図11及び図13に示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、当該コンピュータを実施形態に係る制御部11として機能させることも可能である。   In addition, the program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 11 and FIG. 13 is recorded on an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, or acquired and recorded via the Internet or the like. By reading and executing these with a general-purpose computer, it is also possible to cause the computer to function as the control unit 11 according to the embodiment.

更に、上述した実施形態等においては、コンテンツホルダCHが繁忙か否かを当該コンテンツホルダCH自体に問い合わせる構成としていたが、この他に、ルートノードRN又はキャッシュノードCNが所定時間あたりのクエリ数によって繁忙か否かを決定しても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, etc., the content holder CH itself is inquired whether the content holder CH is busy, but in addition to this, the root node RN or the cache node CN depends on the number of queries per predetermined time. You may decide whether you are busy.

更にまた、上述した実施形態等においては、冒頭レプリカを受信した後、自動的に全体コンテンツを取得する構成としていたが、リクエスタRQの使用者が、冒頭レプリカを視聴した後、全体コンテンツの視聴を希望する操作をしたときに、全体コンテンツのクエリを送信ようにしても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the entire content is automatically acquired after receiving the opening replica. However, the user of the requester RQ views the entire content after viewing the opening replica. When a desired operation is performed, the entire content query may be transmitted.

以上夫々説明したように、本発明はネットワークを介したコンテンツの配信の分野に利用することが可能であり、特にダウンロード形式によるコンテンツの配信の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。   As described above, the present invention can be used in the field of content distribution via a network, and particularly when applied to the field of content distribution in a download format, a particularly remarkable effect can be obtained.

実施形態に係る配信システムの概要を示す模式図(I)であり、(a)は当該配信システムにおけるID空間を示す模式図であり、(b)はインデックス情報を例示する図であるIt is a schematic diagram (I) which shows the outline | summary of the delivery system which concerns on embodiment, (a) is a schematic diagram which shows ID space in the said delivery system, (b) is a figure which illustrates index information. 実施形態に係る配信システムの概要を示す模式図(II)であり、(a)は当該配信システムにおけるメッセージの伝送状態を示す模式図であり、(b)はスパニングツリーとして表した当該メッセージの伝送状態を示す図である。It is a schematic diagram (II) which shows the outline | summary of the delivery system which concerns on embodiment, (a) is a schematic diagram which shows the transmission state of the message in the said delivery system, (b) is transmission of the said message represented as a spanning tree. It is a figure which shows a state. 本発明の原理を示す図である。It is a figure which shows the principle of this invention. 実施形態に係るノードの概要構成をコンテンツホルダ等について共通的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline structure of the node which concerns on embodiment common about a content holder etc. 第1実施形態に係るルートノードにおける配信要求メッセージの受信に対する処理を示すフローチャートであり、(a)は当該全体動作を示すフローチャートであり、(b)は第1実施形態に係る要求繁忙度判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process with respect to reception of the delivery request message in the root node which concerns on 1st Embodiment, (a) is a flowchart which shows the said whole operation | movement, (b) is the request busyness determination process which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart which shows. 第1実施形態に係るルートノードにおける冒頭レプリカ作成動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the beginning replica production | generation operation | movement in the root node which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るルートノードにおける冒頭レプリカ削除動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the beginning replica deletion operation | movement in the root node which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るリクエスタにおけるコンテンツ要求処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content request process in the requester which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るルートノードにおける配信要求メッセージの受信に対する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process with respect to reception of the delivery request message in the root node which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るリクエスタにおける配信要求メッセージの受信に対する処理の第一例を示すフローチャート等であり、(a)は当該第一例を示すフローチャートであり、(b)は受信する返答メッセージの内容を例示する図である。6 is a flowchart showing a first example of processing for receiving a distribution request message in the requester according to the second embodiment, (a) is a flowchart showing the first example, and (b) is a content of a response message to be received. FIG. 第2実施形態に係るリクエスタにおける配信要求メッセージの受信に対する処理の第二例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the process with respect to reception of the delivery request message in the requester concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るリクエスタにおける第二例において受信する返答メッセージの内容を例示する図であり、(a)は第一の例を示す図であり、(b)は第二の例を示す図である。It is a figure which illustrates the content of the reply message received in the 2nd example in the requester which concerns on 2nd Embodiment, (a) is a figure which shows a 1st example, (b) is a figure which shows a 2nd example. It is. 変形形態に係るキャッシュノードにおける配信要求メッセージの受信に対する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process with respect to reception of the delivery request message in the cache node which concerns on a deformation | transformation form.

符号の説明Explanation of symbols

11 制御部
12 記録部
13 バッファメモリ
14 デコーダ部
15 映像処理部
16 表示部
17 音声処理部
18 スピーカ
20 通信部20
21 入力部
22 バス
Rc、Rn リング
EX、EXX インデックス情報
CH コンテンツホルダ
RQ、RQ1、RQ2、RQ3 リクエスタ
RN ルートノード
CN キャッシュノード
Qp 登録メッセージ
Qr 配信元問い合わせメッセージ
N ノード
RT 返信情報
RTM、RT、RT 返答メッセージ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Control part 12 Recording part 13 Buffer memory 14 Decoder part 15 Image | video processing part 16 Display part 17 Audio | voice processing part 18 Speaker 20 Communication part 20
21 Input unit 22 Bus Rc, Rn Ring EX, EXX Index information CH Content holder RQ, RQ1, RQ2, RQ3 Requester RN Root node CN Cache node Qp Registration message Qr Distributor inquiry message N Node RT reply information RTM, RT P , RT a reply message

Claims (17)

複数のノード装置がネットワークを介して接続されて構成され、且つ、いずれかの前記ノード装置内に蓄積されている配信情報を、他のいずれかの前記ノード装置である配信先装置に配信する配信システムにおいて、
一の前記配信情報全体を蓄積する配信情報蓄積手段を備える前記ノード装置である全体蓄積装置と、
前記全体蓄積装置とは異なる前記ノード装置であり、且つ、一の前記配信情報における冒頭部分を少なくとも含む当該配信情報の一部である部分配信情報を蓄積する部分配信情報蓄積手段を備える前記ノード装置である部分蓄積装置と、
前記全体蓄積装置又は前記部分蓄積装置のどちらから前記配信先装置に対する前記配信情報の配信を開始するかを制御する制御手段を備える前記ノード装置である制御装置と、
を備えることを特徴とする配信システム。
Distribution in which a plurality of node devices are connected via a network, and distribution information stored in any one of the node devices is distributed to a distribution destination device that is any other node device. In the system,
An overall storage device which is the node device comprising distribution information storage means for storing the entire one piece of distribution information;
The node device that is different from the overall storage device and includes partial distribution information storage means for storing partial distribution information that is a part of the distribution information including at least the beginning portion of the one distribution information A partial storage device which is
A control device which is the node device comprising control means for controlling whether the distribution information is started to be distributed to the distribution destination device from the whole storage device or the partial storage device;
A distribution system comprising:
請求項1に記載の配信システムに含まれる前記制御装置であって、
前記制御手段を備えることを特徴とする制御装置。
The control device included in the distribution system according to claim 1,
A control apparatus comprising the control means.
請求項2に記載の制御装置において、
前記制御手段は、配信情報に対する配信要求数が予め設定された閾値以上の数であるとき、前記部分配信情報を前記部分蓄積装置から前記配信先装置に配信するように制御し、
前記配信要求数が前記閾値未満であるとき、前記全体蓄積装置から前記配信情報を前記配信先装置に配信するように制御することを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 2,
The control means controls to distribute the partial distribution information from the partial storage device to the distribution destination device when the number of distribution requests for the distribution information is equal to or greater than a preset threshold value.
When the number of distribution requests is less than the threshold, the control apparatus controls to distribute the distribution information from the overall storage apparatus to the distribution destination apparatus.
請求項3に記載の制御装置において、
前記制御手段は、前記配信要求数が前記閾値以上であるとき、前記部分蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信し、前記配信要求数が前記閾値未満であるとき、前記全体蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信することを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 3,
When the number of distribution requests is equal to or greater than the threshold, the control means transmits response information indicating the partial storage device to the distribution destination device, and when the number of distribution requests is less than the threshold, the total storage device The control apparatus is characterized in that the response information indicating is transmitted to the distribution destination apparatus.
請求項2に記載の制御装置において、
前記全体蓄積装置及び前記部分蓄積装置を管理する管理手段を更に備え、
前記制御手段は、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されているとき当該部分蓄積装置から前記部分配信情報を配信先装置に配信するように制御し、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されていないとき、前記全体蓄積装置から前記配信情報を前記配信先装置に配信するように制御することを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 2,
Management means for managing the entire storage device and the partial storage device,
The control unit controls the partial storage device to distribute the partial distribution information to a distribution destination device when the partial storage device is managed by the management unit, and the partial storage device manages the management unit. If not, the control device controls to distribute the distribution information from the overall storage device to the distribution destination device.
請求項5に記載の制御装置において、
前記制御手段は、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されているとき、前記部分蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信し、前記管理手段に前記部分蓄積装置が管理されていないとき、前記全体蓄積装置を示す返答情報を前記配信先装置に送信することを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 5,
When the partial storage device is managed by the management unit, the control unit transmits response information indicating the partial storage device to the distribution destination device, and the partial storage device is not managed by the management unit And a response information indicating the entire storage device is transmitted to the distribution destination device.
請求項3又は4に記載の制御装置において、
前記配信情報の配信を要求する旨の要求情報を前記配信先装置から取得する取得手段と、
前記取得した要求情報に基づく前記配信要求数が前記閾値以上であるとき、他の前記ノード装置内に前記部分配信情報を新たに蓄積させる部分配信情報蓄積制御手段と、
を備えることを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 3 or 4,
Obtaining means for obtaining request information for requesting delivery of the delivery information from the delivery destination device;
Partial distribution information storage control means for newly storing the partial distribution information in another node device when the number of distribution requests based on the acquired request information is equal to or greater than the threshold;
A control device comprising:
請求項7に記載の制御装置において、
前記部分配信情報蓄積制御手段は、
前記部分配信情報を蓄積することが可能な前記ノード装置を前記配信システム内において検索するノード検索手段と、
前記検索されたノード装置内に、前記全体蓄積装置内に蓄積されている前記配信情報の一部を当該全体蓄積装置から前記部分配信情報として複写させる複写制御手段と、
を備えることを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 7,
The partial delivery information accumulation control means includes:
Node search means for searching the distribution system for the node device capable of storing the partial distribution information;
Copy control means for copying a part of the distribution information stored in the total storage device as the partial distribution information from the total storage device in the searched node device;
A control device comprising:
請求項8に記載の制御装置において、
前記ノード検索手段は、
他の前記ノード装置に前記部分配信情報が記憶可能か否かを問い合わせる問合手段と、
前記問合手段による問い合わせに対する応答結果に基づいて前記部分配信情報を蓄積することが可能な前記ノード装置を特定する特定手段と、
を備え、
前記複写制御手段は、前記全体蓄積装置を示す全体装置情報を前記特定されたノード装置に送信し、前記一部を当該全体蓄積装置から前記部分配信情報として当該特定されたノード装置に受信させることを特徴とする制御装置。
The control device according to claim 8, wherein
The node search means includes:
Inquiry means for inquiring whether or not the partial delivery information can be stored in another node device;
Identifying means for identifying the node device capable of storing the partial delivery information based on a response result to the inquiry by the inquiry means;
With
The copy control means transmits overall device information indicating the overall storage device to the specified node device, and causes the specified node device to receive the part from the overall storage device as the partial distribution information. A control device characterized by.
請求項2から9のいずれか一項に記載の制御装置において、
前記配信情報に対する配信要求の数が予め設定された閾値未満となったとき、前記部分配信情報蓄積手段に蓄積されている前記部分配信情報を当該部分配信情報蓄積手段内から消去させる消去制御手段を更に備えることを特徴とする制御装置。
In the control device according to any one of claims 2 to 9,
Erasure control means for erasing the partial distribution information stored in the partial distribution information storage means from the partial distribution information storage means when the number of distribution requests for the distribution information becomes less than a preset threshold value. A control device further comprising:
請求項1に記載の配信システムに含まれる前記配信先装置であって、
当該配信先装置に対する配信が所望される前記配信情報を示す配信要求情報を送出する送出手段と、
前記配信要求情報に対応して送信されて来た返答情報内に前記部分蓄積装置を示す部分装置情報が含まれているとき、当該部分装置情報により示される前記部分蓄積装置から前記部分配信情報の配信を受ける部分配信受信手段と、
前記配信された部分配信情報の再生を行う再生手段と、
を備えることを特徴とする配信先装置。
The distribution destination device included in the distribution system according to claim 1,
Sending means for sending delivery request information indicating the delivery information desired to be delivered to the delivery destination device;
When partial device information indicating the partial storage device is included in the response information transmitted in response to the distribution request information, the partial distribution information is sent from the partial storage device indicated by the partial device information. Partial distribution receiving means for receiving distribution;
Reproducing means for reproducing the distributed partial distribution information;
A delivery destination device comprising:
請求項11に記載の配信先装置において、
前記部分配信情報の再生開始時刻から予め設定された時間経過後から当該部分配信情報の再生終了前までの間に前記配信要求情報を再度送出する再送出手段と、
前記再度送出された配信要求情報に対して送信されて来た返答情報内に前記全体蓄積装置を示す全体装置情報が含まれているとき、当該全体装置情報により示される前記全体蓄積装置から前記配信情報の配信を受ける全体配信受信手段と、
を更に備え、
前記再生手段は、前記部分配信情報の再生終了後、当該部分配信情報に続く前記配信された配信情報の部分から連続させて当該配信情報の再生を行うことを特徴とする配信先装置。
The delivery destination device according to claim 11,
Re-transmission means for re-transmitting the distribution request information after a preset time has elapsed from the reproduction start time of the partial distribution information until before the reproduction of the partial distribution information is completed;
When the whole device information indicating the whole storage device is included in the response information transmitted in response to the delivery request information sent again, the distribution from the whole storage device indicated by the whole device information An overall distribution receiving means for receiving information distribution;
Further comprising
The distribution destination device, wherein after the reproduction of the partial distribution information is completed, the reproduction unit reproduces the distribution information continuously from the distributed distribution information portion following the partial distribution information.
請求項1に記載の配信システムに含まれる前記配信先装置であって、
当該配信先装置に対する配信が所望される前記配信情に対応する当該配信情報全体又は前記部分配信情報の少なくもといずれか一方の前記配信を要求する配信要求情報を送出する送出手段と、
前記配信要求情報に対応して送信されて来た返答情報により示される前記全体蓄積装置又は前記部分蓄積装置のいずれか一方から前記配信情報の配信を受ける配信受信手段と、
前記配信された配信情報を再生する再生手段と、
を備えることを特徴とする配信先装置。
The distribution destination device included in the distribution system according to claim 1,
Sending means for sending delivery request information for requesting at least one of the whole delivery information corresponding to the delivery information desired to be delivered to the delivery destination device or at least one of the partial delivery information;
Distribution receiving means for receiving distribution of the distribution information from either the entire storage device or the partial storage device indicated by the response information transmitted in response to the distribution request information;
Reproducing means for reproducing the distributed distribution information;
A delivery destination device comprising:
請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置であって、
蓄積手段と、
前記部分配信情報が蓄積可能か否かを問い合わせる問合情報を受信する受信手段と、
前記蓄積手段が前記部分配信情報の情報量以上且つ前記配信情報全体の情報量未満の空き領域を有し、且つ、前記蓄積手段内に前記配信情報全体が蓄積されていない場合に、前記部分配信情報を記憶可能であることを示す応答結果を前記配信システム内に送出する応答結果送出手段と、
を備えることを特徴とするノード装置。
The node device included in the distribution system according to claim 1,
Storage means;
Receiving means for receiving inquiry information for inquiring whether or not the partial delivery information can be stored;
The partial distribution when the storage means has an empty area that is not less than the information amount of the partial distribution information and less than the total information amount of the distribution information, and the distribution information is not stored in the storage means. Response result sending means for sending a response result indicating that information can be stored into the distribution system;
A node device comprising:
請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項2から10のいずれか一項に記載の制御装置として機能させることを特徴とする制御用プログラム。   A control program causing a computer included in any one of the node devices included in the distribution system according to claim 1 to function as the control device according to any one of claims 2 to 10. 請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項11から13のいずれか一項に記載の配信先装置として機能させることを特徴とする配信先装置用プログラム。   14. A distribution destination device that causes a computer included in any one of the node devices included in the distribution system according to claim 1 to function as the distribution destination device according to any one of claims 11 to 13. Program. 請求項1に記載の配信システムに含まれるいずれかの前記ノード装置に含まれるコンピュータを、請求項14に記載のノード装置として機能させることを特徴とするノード装置用プログラム。   15. A program for a node device, which causes a computer included in any one of the node devices included in the distribution system according to claim 1 to function as the node device according to claim 14.
JP2006030018A 2006-02-07 2006-02-07 Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program Expired - Fee Related JP4736830B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030018A JP4736830B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030018A JP4736830B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213149A true JP2007213149A (en) 2007-08-23
JP4736830B2 JP4736830B2 (en) 2011-07-27

Family

ID=38491549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030018A Expired - Fee Related JP4736830B2 (en) 2006-02-07 2006-02-07 Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736830B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008657A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd Content distribution system, node device, content distribution method, and node program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054448A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream server using portal server, method of selecting content, portal server for stream distribution, and its program
JP2005142636A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Takushi Shiraishi Cinema system for private viewing
JP2005332373A (en) * 2004-04-16 2005-12-02 Utstarcom Inc Method and apparatus for loosely coupled, scalable distributed multimedia streaming system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054448A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream server using portal server, method of selecting content, portal server for stream distribution, and its program
JP2005142636A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Takushi Shiraishi Cinema system for private viewing
JP2005332373A (en) * 2004-04-16 2005-12-02 Utstarcom Inc Method and apparatus for loosely coupled, scalable distributed multimedia streaming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008657A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd Content distribution system, node device, content distribution method, and node program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736830B2 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8738685B2 (en) Content distributed-storage system, frame image obtaining method, node device, and recording medium on which node processing program is recorded
JP4635682B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2007080161A (en) Data distribution system, partial content storing server, method and program for increasing response speed
WO2009079948A1 (en) A content buffering, querying method and point-to-point media transmitting system
JP2006277338A (en) Information processor and accumulation device, information processing method and accumulation method, information processing program and accumulation device program
JP2007200203A (en) Information distribution system, re-registration message transmission method, node device, and node processing program
JP2008251082A (en) Video recording system, and video recording and reproducing method
JP2008048350A (en) Content distributed storage system, frame image acquisition method, and node device or the like
JP2010191774A (en) Content distribution system, content distribution device, content distribution method and program therefor, data storage device, and processing method and program therefor
JP4779733B2 (en) Distribution system, distribution system control method, storage device, storage device program, node device, and node device program
WO2008041422A1 (en) Terminal device in content distribution system, its information processing method, and recording medium containing program
JP4736830B2 (en) Distribution system, control device, distribution destination device, node device, control device program, distribution destination device program, and node device program
JP2010113573A (en) Content distribution storage system, content storage method, server device, node device, server processing program and node processing program
JP4735371B2 (en) Distribution system, control device, control device program, management device, management device program, auxiliary device, auxiliary device program, and distribution system control method
US8312068B2 (en) Node device, information communication system, method for managing content data, and computer readable medium
JP4821500B2 (en) Content distributed storage system, frame acquisition method, node device, etc.
JP4935734B2 (en) Content distributed storage system, node device, node processing program, and node processing method
JP4821501B2 (en) Content distributed storage system, frame acquisition method, node device, etc.
US8315979B2 (en) Node device, information communication system, method for retrieving content data, and computer readable medium
JP5412924B2 (en) Node device, node processing program, and content data deletion method
JP5007624B2 (en) Content distributed storage system, content data acquisition method, node device, and node processing program
KR100931356B1 (en) Content transmission apparatus, method and recording medium for transmitting content
JP5347876B2 (en) Information communication system, node device, content acquisition method, and program
JP5120903B2 (en) Information processing apparatus, storage apparatus, information processing method, and information processing program
JP5234041B2 (en) Information communication system, node device, information processing method, and program for node device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees