JP2007209242A - 集魚体 - Google Patents

集魚体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007209242A
JP2007209242A JP2006031822A JP2006031822A JP2007209242A JP 2007209242 A JP2007209242 A JP 2007209242A JP 2006031822 A JP2006031822 A JP 2006031822A JP 2006031822 A JP2006031822 A JP 2006031822A JP 2007209242 A JP2007209242 A JP 2007209242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
impeller
attached
mandrel
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006031822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mikami
義弘 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006031822A priority Critical patent/JP2007209242A/ja
Publication of JP2007209242A publication Critical patent/JP2007209242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】釣り竿を細かく上下して魚を誘うための魚集体を提供する。
【解決手段】管体5の周りに羽根6を螺旋状に巻き付けて羽根車2を構成し、この羽根車の管体の中に心棒1を通す。羽根車を跨ぎながら心棒の周りに回動できるようにプロテクター3を取り付ける。このプロテクターに設けたサルカン7に短いハリス15を結びつける。
【選択図】図1

Description

本発明は釣り竿を上げ下げして魚を誘うための魚集体に関する。
釣り竿を上げ下げして魚を誘うための器具として、従来、飛行機のプロぺラに似たものが知られている。これは、複数枚のブレードを備えた羽根車(直径数センチメートル)を釣り糸の途中に取り付けるようにしたもので、竿を上げ下げすると水流を受けて羽根車が垂直軸の周りに回り、これで魚を誘うようになっている。しかし、羽根車が回っても、その形状はとても餌(イソメなど虫や小魚)には見えないので、魚を誘う効果は低い。また、回っている羽根車は、横方向からは見えにくい。さらに、ブレードが放射状に突き出ているので、釣り糸が絡み易いという欠点もある。
この発明は、釣り糸が絡みにくく、しかも、魚を誘う効果の高い魚集体を提供することを課題とする。
この発明の集魚体は、釣り糸の途中に取り付けられる心棒に羽根車を取り付けたもので、その羽根車は、心棒が中を通っている管体と、管体の周りに螺旋状に巻き付いている連続した羽根から構成されている(請求項1)。
この集魚体は、釣り竿を上げ下げして、水中を上下させる。集魚体に備えられた羽根車は、管体の周りに連続した羽根が螺旋状に巻き付いており、言わば、ねじ棒のような形状をしている。したがって、これが上下に動くとき、羽根に水流を受けて心棒の周りに回転し、回転するねじ棒は、あたかもイソメのような虫が躍っているように見る。これに惹かれて魚が寄って来て釣果が上がる。なお、羽根車の表面は、魚が気づきやすいよう目立つ色を付けておくとよい。見る方向によって色が変わるホログラムを付して、魚の鱗の感じを出すようにしてもよい。
また、この羽根車は、管体に羽根が螺旋状に連続して巻き付いているので突起物がなく、従来のプロペラ形のものに比べて釣り糸が絡みにくいという特徴がある。
共通の心棒に、羽根の巻き付き方向が互に逆になっている2個の羽根車を取り付けるようにしてもよい(請求項2)。こうすれば2つの羽根車がいつも反対方向に回るので、魚の注意をさらに惹くことができる。
釣り糸が絡み付かないよう、羽根車を跨ぎながら心棒の周りに回動できるようにプロテクターを取り付けることができる(請求項3)。こうすれば、羽根車の一側がプロテクターで覆われる格好になり、釣り糸がいっそう絡み難くなる。
回転する羽根車の近くに餌があれば、寄って来た魚が針にかかりやすくなる。そこで、プロテクターに係止部を設けてハリスを結びつけるようにするとよい(請求項4)。このハリスは普通のものより短くするのが好ましい。
図1は集魚体を示したもので、符号1は心棒、符号2は羽根車、符号3はプロテクターである。羽根車2は、管体5の周りに螺旋の羽根6が巻付いている。羽根車の直径は15mmくらい、羽根の巻き数は1.5回ほどである。巻き数を増やして全体をもっと長く形成してもよい。羽根6はプラスチック、ゴム、金属などで作ることができ、プラスチックで管体5と一体成型することも可能である。羽根6は、魚の気を惹き易いよう朱色と緑色で色付けしてある。塗料は、蛍光塗料、夜光塗料、ラメ入り塗料などを使うのも効果がある。
プロテクター3は、ステンレス線材を略「コ」の字形に折曲したものである。また、中央部にハリスを係止するためのサルカン7をつけておく。
組み立てるときは、プロテクタの両端の輪3aの間に羽根車2を置き、輪3a、管体5、輪3aの順序で心棒(ステンレス製)1を通して、端部に輪1aを作る。なお。羽根車が円滑に回転できるよう、部品の間にビーズ9を入れておく。
この集魚体を用いたカレイ釣りの仕掛けを図3に示す。集魚体Aは、つり竿から延びる道糸11とテンビン12から上に出た幹糸13との間に取り付けられる。プロテクター3に固定されているサルカン7に短いハリス(例えば30〜40mm)15を結びつける。テンビンから下に出た幹糸13の先にもハリス(普通の長さのもの)16を結着する。符号17はテンビンにつけた重りである。
使用法であるが、釣り針にイソメなどの餌を付けて、仕掛けを海底に落とす。あたりを待つ間、竿を小さく上げ下げして、海底近くで仕掛けを数十cm50cmくらいの振幅で上下動させる。こうすると、羽根車2が軸方向に水流を受けて回る。回転方向は一定でなく、上に向かって動いているときと下に向かっているときで異なる。このような羽根車の動きは、魚にとってみれば、イソメや小魚がヒラヒラと動いているように見える。こうして魚が寄って来て、餌に気づき、針(特に、プロクター付きのハリス15の針)にかかる。
この集魚体は、カレイのほか、アイナメ、カワハギなど、岩場(根)や砂地の海底に生息している魚の船釣り(流し釣り)に適している。
図2は、他の実施例を示したもので、一本の心棒1に2個の羽根車2、2を取り付ける。2つの羽根車の羽根6の方向は互に逆になっており、したがって、2つの羽根車は常に反対方向に回転して、魚を惹きつける。
集魚体の立面図である。 羽根車が2つある集魚体の立面図である。 図1の集魚体を使った釣りの仕掛けを示す。
符号の説明
1 心棒
2 羽根車
3 プロテクター
6 羽根
7 係止部(サルカン)
15 ハリス

Claims (4)

  1. 釣り糸の途中に取り付けられる心棒に羽根車を取り付けたものであり、該羽根車が、該心棒が通る管体と、該管体の周りに螺旋状に巻き付いている連続した羽根からなる集魚体。
  2. 共通の心棒に2個の羽根車を取り付け、各羽根車の羽根の巻き付き方向が互に逆になっている請求項1の集魚体。
  3. 該羽根車を跨ぎながら該心棒の周りに回動できるようにプロテクターを取り付けた請求項1または2に記載の集魚体。
  4. 該プロテクターにハリスを結びつけるための係止部を設けた請求項3に記載の集魚体。
JP2006031822A 2006-02-09 2006-02-09 集魚体 Pending JP2007209242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031822A JP2007209242A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 集魚体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031822A JP2007209242A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 集魚体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007209242A true JP2007209242A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38488187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031822A Pending JP2007209242A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 集魚体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007209242A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428872A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Semiconductor element for detecting radiation
JP2005261335A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Shimano Inc ルアー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428872A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Semiconductor element for detecting radiation
JP2005261335A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Shimano Inc ルアー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7895789B2 (en) Pliable spinning appendages and attachments for fishing lures
US8978289B2 (en) Chain skirt fishing lures and associated manufacturing methods
US7971387B2 (en) Support device for a fishing lure or bait
US8832991B1 (en) Fishing lure with spinning float
JP4303232B2 (ja) 疑似餌仕掛け
US20140325890A1 (en) Fishing Lure
US2167945A (en) Fly-rod fish lure
JP2006325468A (ja) 擬似餌仕掛けおよび擬似餌仕掛け用錘
US20100180488A1 (en) Weedless fishing lure containing multiple hooks
US20190166813A1 (en) Spinnerbait fishing lure
US10136623B2 (en) Rattling fish hook
US20060260179A1 (en) Hook stabilizing device for a fishing lure
US8844190B2 (en) Fishing lure
US9003690B1 (en) Line guiding spinner lure
JP2007209242A (ja) 集魚体
US3001313A (en) Under-ice fishing device
US20080263930A1 (en) Lineless Waterfowl Decoy Anchor with Throwing Capability
CN106689077A (zh) 一种感应式自动伸缩钓具
CN203251809U (zh) 一种轻便的仿真拟饵
US8943737B1 (en) Flasher fish attractor
CN204926748U (zh) 新型浮标警示装置
KR200466572Y1 (ko) 래틀 기능이 구비된 루어낚시용 바늘
JP3166251U (ja) 魚釣り用仕掛け
KR200354362Y1 (ko) 우럭낚시채비
US2816391A (en) Fish lure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120118