JP2007207083A - Probe information collection system and fcd onboard machine - Google Patents
Probe information collection system and fcd onboard machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007207083A JP2007207083A JP2006026981A JP2006026981A JP2007207083A JP 2007207083 A JP2007207083 A JP 2007207083A JP 2006026981 A JP2006026981 A JP 2006026981A JP 2006026981 A JP2006026981 A JP 2006026981A JP 2007207083 A JP2007207083 A JP 2007207083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- fcd
- information collection
- probe
- collection center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載されている車載機器やセンサから自車位置を取得して、その位置情報などを含むプローブ情報を送信するFCD車載機と、このFCD車載機より送信されたプローブ情報を受信する情報収集センタとで構成されるプローブ情報収集システム、及びそのシステムに使用されるFCD車載機に関する。 The present invention acquires an own vehicle position from an in-vehicle device or a sensor mounted on a vehicle and transmits probe information including the position information and the like, and probe information transmitted from the FCD in-vehicle apparatus. The present invention relates to a probe information collection system including an information collection center to receive, and an FCD in-vehicle device used in the system.
プローブ情報収集システムでは、車両に搭載されているFCD(フローティング・カー・データ)車載機において、例えばGPS受信機やナビゲーション装置から自車位置を一定時間経過毎に取得し、その位置情報などを含むプローブ情報を情報収集センタへ送信するように構成されている。そして、情報収集センタが収集した情報は随時統計的に処理された後、各所定区間(リンク)を走行している車両のFCD車載機に交通状況などを示す情報として送信され、フィードバックされるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、同時刻付近で、同じリンク上に多数のプローブカー(FCD車載機を搭載した車両)が存在している場合、それらによって同じような内容の情報が情報収集センタへ送信されることになり、冗長である。従来、個別のプローブカーより送信される情報量を削減するための技術は公知となっているが、システムをマクロ的に捉えた場合に、トータルでの情報量をより積極的に削減する技術は提案されていない。
また、上記特許文献1に開示されている技術は、プローブ情報として得られた情報を渋滞情報に利用すると共に、その渋滞情報をプローブカーが未だ走行していないエリアについての渋滞状況を予測・推定することを目的とするものであり、上記問題の解決に資するものではない。
However, if there are many probe cars (vehicles equipped with FCD in-vehicle devices) on the same link near the same time, similar information will be transmitted to the information collection center. Redundant. Conventionally, techniques for reducing the amount of information transmitted from individual probe cars have become publicly known, but when capturing the system in a macro manner, techniques for reducing the total amount of information more actively are known. Not proposed.
Further, the technique disclosed in Patent Document 1 uses information obtained as probe information for traffic jam information, and predicts / estimates the traffic jam status for an area where the probe car has not yet traveled. It is intended to do so and does not contribute to the solution of the above problem.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、FCD車載機より収集するプローブ情報の冗長性を低減することができるプローブ情報収集システム、及びそのシステムに使用されるFCD車載機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a probe information collection system capable of reducing the redundancy of probe information collected from the FCD in-vehicle device, and the FCD in-vehicle device used in the system. Is to provide.
請求項1記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、情報収集センタより送信された情報と自身が保持している情報とを比較し、その比較結果につき所定の条件が成立している場合にだけ情報収集センタにプローブ情報を送信する。従って、情報収集センタに対して徒に多量のプローブ情報が送信されることは回避されるようになり、情報センタは、情報処理をより効率的に行なうことができる。 According to the probe information collection system of claim 1, the FCD in-vehicle device compares the information transmitted from the information collection center with the information held by itself, and a predetermined condition is established for the comparison result. Probe information is sent to the information collection center only when Therefore, it is avoided that a large amount of probe information is transmitted to the information collection center, and the information center can perform information processing more efficiently.
請求項2記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、自身が保持しているプローブ情報が、情報収集センタより取得した情報に対して変化がない場合は、プローブ情報の送信を禁止する。即ち、上記のような場合は、たとえプローブ情報を送信したとしても、情報収集センタ側において情報を更新するために考慮すべき要因とはならない。従って、プローブ情報の送信を禁止することで不要な通信を削減することができる。 According to the probe information collection system of claim 2, the FCD in-vehicle device prohibits transmission of probe information when the probe information held by the FCD vehicle does not change with respect to the information acquired from the information collection center. To do. That is, in the above case, even if probe information is transmitted, it is not a factor to be considered for updating information on the information collection center side. Therefore, unnecessary communication can be reduced by prohibiting the transmission of probe information.
請求項3記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、所定区間を完走した場合、情報収集センタによって送信された旅行時間と自身が取得した所定区間の旅行時間とを比較して、両者に差異があれば自身が取得した旅行時間を送信する。即ち、情報収集センタによって送信された旅行時間は、その時点で情報収集センタが収集した情報を処理した結果得られたもの、若しくは収集した情報に基づいて推測したものである。それに対して、車両側が所定区間を完走した場合に得られた旅行時間は実際に得られた最新の情報であるから、両者に差異がある場合に上記旅行時間を情報収集センタに送信すれば、情報収集センタが情報を更新するために有効なデータとなる。
According to the probe information collection system according to
請求項4記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、自身が取得した旅行時間が情報収集センタより送信された旅行時間を上回った場合、渋滞延伸情報を情報収集センタに送信する。従って、情報収集センタでは、プローブカーが位置する所定区間について、その時点で把握している渋滞の状況がより延伸される傾向にあることを認識できるようになる。 According to the probe information collection system of the fourth aspect, when the travel time acquired by the FCD exceeds the travel time transmitted from the information collection center, the FCD in-vehicle device transmits the congestion extension information to the information collection center. Therefore, the information collection center can recognize that the traffic congestion status grasped at that time tends to be further extended for the predetermined section where the probe car is located.
請求項5記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、所定区間を完走して当該区間の旅行時間を送信する場合、その次に進入した所定区間のIDも情報収集センタに送信する。斯様に構成すれば、情報収集センタは、プローブカーより送信された旅行時間が特定のノードにおいて右左折等を行った結果によるものか否かを判定できるので、その判定結果を次回に車両側に送信する旅行時間に反映させることが可能となる。
According to the probe information collection system of
請求項6記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、情報収集センタより送信された送信制御情報に基づいて、異なる精度のプローブ情報を情報収集センタに送信する。即ち、渋滞車列中の車両位置により、センタ側がその渋滞状況を解析するのに適切となる情報の精度は異なる。従って、上記のようにFCD車載機が送信する情報の精度を変化させることで、情報収集センタは情報の処理効率を高めることができる。 According to the probe information collection system of the sixth aspect, the FCD in-vehicle device transmits the probe information with different accuracy to the information collection center based on the transmission control information transmitted from the information collection center. That is, the accuracy of information appropriate for the center side to analyze the traffic jam condition varies depending on the position of the vehicle in the traffic jam train. Therefore, the information collection center can improve the information processing efficiency by changing the accuracy of the information transmitted by the FCD in-vehicle device as described above.
請求項7記載のプローブ情報収集システムによれば、情報収集センタは、渋滞車列中の前方側では渋滞の程度を示す情報を要求し、渋滞車列中の後方側では区間旅行時間を要求する。即ち、自然渋滞が発生している場合を想定すると、渋滞が解消されるまでには比較的時間を要するため、渋滞車列の後方側に位置するほど旅行時間の変化は激しくなる。従って、上記のように送信する情報の精度を変化させれば、情報収集センタは渋滞情報の処理効率を高めることができる。
According to the probe information collection system of
請求項8記載のプローブ情報収集システムによれば、FCD車載機は、情報収集センタより送信された判定情報に基づいてプローブ情報の送信可否を判定し、その判定結果に応じて送信を行う。即ち、ある区間に比較的多数の車両が位置している場合には、それらの全てからプローブ情報を得る必要はない。従って、各プローブカーのFCD車載機が夫々判定した送信可否結果に基づいて送信を行うようにすれば、センタ側における情報の収集量を適度に調節することができる。 According to the probe information collection system of the eighth aspect, the FCD in-vehicle device determines whether or not the probe information can be transmitted based on the determination information transmitted from the information collection center, and performs transmission according to the determination result. That is, when a relatively large number of vehicles are located in a certain section, it is not necessary to obtain probe information from all of them. Therefore, if transmission is performed based on the transmission permission / inhibition results determined by the FCD in-vehicle devices of each probe car, the amount of information collected on the center side can be adjusted appropriately.
(第1実施例)
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、プローブ情報収集システムの全体構成を概略的に示している。プローブ情報収集システム1は、車両たるプローブカー2(A,B,C,・・・)に搭載されているFCD車載機3と、このFCD車載機3と図示しない移動通信網やインターネットなどを介して通信可能な情報収集センタ4とを備えて構成されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 schematically shows the overall configuration of the probe information collection system. The probe information collecting system 1 includes an FCD in-
FCD車載機3は、情報収集センタ4との間で広域又は狭域通信を行う無線通信機5と、自車の位置情報を取得するための位置評定装置6と、これらを制御する制御装置7とを備えて構成されている。ここで、「広域通信」とは、例えば自動車電話機,携帯電話機などにより移動電話網を介して行う通信や、VICS(Vehicle Information and Communication System)におけるFM多重放送を受信してVICS情報を取得するものを言う。また、「狭域通信」とは、例えば無線LANやDSRC(Dedicated Short Range Communication),或いは、VICSのインフラとして路上に設置されている電波ビーコンや光ビーコンを介して行う通信を言う。
The FCD in-
尚、位置評定装置6は、GPS衛星(図示せず)から送信されたGPS電波を受信して自車位置を演算するGPS受信機や、DVD−ROMやハードディスクなどの記録媒体より地図データを読み出して、地図上に自車位置を表示させながら(マップマッチング)目的地までの経路検索や経路案内を行うカーナビゲーション装置などを利用して構成されている。即ち、FCD車載機3は、カーナビゲーション装置にその他必要な機能を追加することで構成することもできる。
従って、FCS車載機3は、位置評定装置6より自車両の位置情報を取得することができると共に、位置評定装置6が車両に搭載されている車速センサ,距離センサ,方位センサなどより取得するセンサ情報なども取得可能となっている。
The
Therefore, the FCS in-
次に、本実施例の作用について図2及び図3も参照して説明する。図2は、情報収集センタ4とFCD車載機3との間で行われる情報収集処理のシーケンスを示すものである。一般的なプローブ情報収集システムでは、情報収集センタとFCD車載機との間で情報を送信するタイミングは非同期であり、両者は夫々所定間隔毎に情報を送信するようになっている(例えば、情報収集センタは10分間隔,FCD車載機は1分間隔など)。
これに対して、本実施例では、情報収集センタ4がFCD車載機3に対して渋滞情報,若しくは収集制御情報を送信すると、FCD車載機3は、送信された渋滞情報又は収集制御情報について所定の条件が成立するかに基づいて、情報収集センタ4に対するプローブ情報の送信態様を決定するようになっている。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows a sequence of information collection processing performed between the
On the other hand, in the present embodiment, when the
ここで、「収集制御情報」とは、例えば、
・位置評定装置6が保持している地図データ上の道路区間(リンク)毎に
各FCD車載機3にプローブ情報の送信を行うか否かを指示する情報
・FCD車載機3に要求するプローブ情報の種別(リンク旅行時間,若しくは
渋滞状況を3レベル(渋滞,混雑,通常)で示す情報)
・あるリンクを完走した場合、その次に進入したリンクを特定するIDを
付加するか否か指示する情報
などである。
Here, “collection control information” is, for example,
Information for instructing whether or not to transmit probe information to each FCD in-
-When completing a certain link, this is information that indicates whether to add an ID that identifies the link that entered next.
そして、FCD車載機3が情報収集センタ4に送信する「プローブ情報」は、例えば
・所定のリンクを完走した場合のリンク旅行時間
・渋滞状況を3レベルで示す情報
・新たに進入したリンクのID情報
などである。また、情報収集センタ4がFCD車載機3に送信する「渋滞情報」とは、複数のプローブカー2より収集したプローブ情報を統計的に処理した結果得られたリンク旅行時間、又は渋滞状況の情報などである。
The “probe information” transmitted to the
ここで、図3に示すように、位置評定装置6(ナビゲーション装置)が扱う地図データにおいては、地図上の道路を交差点、分岐点、合流点、所定角度以上のカーブなどの屈曲点を示すノードにより複数に分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定し、それらのリンクを接続することによって地図が構成される。
このうち、ノード情報は、各ノードについて、ノードの固有ID、座標、例えば立体交差点などを示すノード属性などからなる。また、リンク情報は、各リンクについて、リンクの固有ID、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端の座標、リンクの道路幅、リンクの道路種別(都市間高速道路、都市高速道路、有料道路、高架式バイパス、国道、県道、市道など)、地上からの高さなどのリンク属性などから構成されている。そして、FCD車載機3及び情報収集センタ4は、上記のノード情報やリンク情報が共通である地図データを夫々保持している。
Here, as shown in FIG. 3, in the map data handled by the position evaluation device 6 (navigation device), a node indicating an inflection point such as an intersection, a branching point, a merging point, or a curve of a predetermined angle or more on a road on the map. The map is constructed by dividing into a plurality of nodes, defining each node as a link, and connecting these links.
Among these, the node information includes, for each node, a node unique ID and coordinates, for example, a node attribute indicating a three-dimensional intersection. The link information includes, for each link, a unique ID of the link, a link length indicating the link length, coordinates of the start and end of the link, a road width of the link, a road type of the link (intercity expressway, city expressway , Toll roads, elevated bypasses, national roads, prefectural roads, city roads, etc.) and link attributes such as height from the ground. The FCD in-
図2において、情報収集センタ4は、プローブカー2に対して、そのプローブカー2が走行中のリンクについての旅行時間T1(即ち、その時点で複数のプローブカー2より収集している情報を処理した結果得られたもの、若しくは収集した情報に基づいて推測したもの)を送信する。FCD車載機3の位置評定装置6は、自車両が各リンクに進入する毎に、そのリンクを完走するまでの間、当該リンクの旅行時間T2を算出(計時)する(ステップS1)。
In FIG. 2, the
そして、FCD車載機3は、自身が算出したリンク旅行時間T2と、情報収集センタ4より送信されたリンク旅行時間T1とを比較し(ステップS2)、両者に差異があると認められる場合は自身が算出したリンク旅行時間T2(プローブ情報)を情報収集センタ4に送信する(ステップS3)。一方、両者に差異があると認められなければ送信は行わない。尚、ステップS2において「差異あり」と判定するには、例えば前者の時間が後者の±5%を超えた場合、というように、多少の幅を持たせて行うようにする。
The FCD in-
以上のように本実施例によれば、FCD車載機3は、情報収集センタ4より送信された情報と自身が保持している情報とを比較し、その比較結果につき所定の条件が成立している場合にだけ情報収集センタ4にプローブ情報を送信する。具体的には、プローブカー2が走行中のリンクを完走した場合、情報収集センタ4より送信されたリンク旅行時間T1と自身が取得したリンク旅行時間T2とを比較して、両者に差異があれば後者を情報収集センタ4に送信するようにした。
従って、情報収集センタ4が、その時点で統計的に処理して得ている、又は推測しているリンク旅行時間T1を更新するために有効となる情報だけを情報収集センタ4に送信することができ、情報センタ4は、情報処理をより効率的に行なうことができる。また、FCD車載機3との間における不要な通信を削減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the FCD in-
Therefore, the
(第2実施例)
図4は本発明の第2実施例であり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。図2相当図である図4において、情報収集センタ4は、プローブカー2に対して、第1実施例と同様に走行中のリンク旅行時間T1を送信し(ステップS1)、FCD車載機3はリンク旅行時間T2を算出すると、送信されたリンク旅行時間T1と比較する(ステップS4)。
そして、FCD車載機3は、T1≧T2である場合はプローブ情報の送信を行わず、T1<T2である場合は、走行したリンクについての渋滞が延伸する傾向にあることを示す渋滞延伸情報を、プローブ情報として情報収集センタ4に送信する(ステップS5)。尚、ステップS4においてT1<T2と判定する場合も、例えば後者の時間が前者の+5%を超えた場合というように、多少の幅を持たせて行うようにする。
(Second embodiment)
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. Only the different parts will be described below. In FIG. 4, which is a diagram corresponding to FIG. 2, the
The FCD in-
以上のように第2実施例によれば、FCD車載機3は、自身が取得したリンク旅行時間T2が情報収集センタ4より送信されたリンク旅行時間T1を上回ったと判定すると、渋滞延伸情報を情報収集センタ4に送信するので、情報収集センタ4では、そのプローブカー2が位置したリンクについて、その時点で把握している渋滞の状況がより延伸される傾向にあることを認識できるようになる。
As described above, according to the second embodiment, when the FCD in-
(第3実施例)
図5は本発明の第3実施例を示すものである。第3実施例では、情報収集センタ4は、第1実施例と同様にプローブカー2に対して走行中のリンク旅行時間T1を送信し、FCD車載機3は、走行中のリンクを完走するまでの間にリンク旅行時間T2の算出を継続する(ステップS6,S7)。そして、リンクを完走すると第1実施例と同様にステップS2の判断を行い、旅行時間T1,T2に差異がある場合は、プローブカー2がその次に進入したリンクのIDを地図データより取得する(ステップS8)。それから、完走時に得たリンク旅行時間T2と次に進入したリンクIDとをプローブ情報として情報収集センタ4に送信する(ステップS9)。
(Third embodiment)
FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, the
即ち、情報収集センタ4により送信されたリンク旅行時間T1と、FCD車載機3が算出したリンク旅行時間T2との間に差異が生じる要因の1つとして、プローブカー2が当該リンクを完走して次のリンクに進入する際に、直進した場合と右左折した場合とに要する時間の相違がある。例えば、双方のリンクを結ぶノードが交差点である場合、道路の混雑状況によっては、直進であれば短時間で次のリンクに進入できるが、右折や左折する場合に待ち時間を要することがある(右左折コスト)。
That is, as one of the factors that cause a difference between the link travel time T1 transmitted by the
そこで、第3実施例では、情報収集センタ4にリンク旅行時間T2を送信する場合、次に進入したリンクIDを付して送信する。すると、情報収集センタ4では、そのリンクIDからプローブカー2がノードにおいて直進したのか、若しくは右左折したのかを把握することができ、右左折コストの有無を考慮することで次回に送信するリンク旅行時間T1に反映させることが可能となる。また、車線が複数(左折,直進,右折など)ある場合には、各車線毎のリンク旅行時間を把握することもできる。
Therefore, in the third embodiment, when the link travel time T2 is transmitted to the
以上のように第3実施例によれば、FCD車載機3は、1つのリンクを完走してリンク旅行時間T1を情報収集センタ4に送信する場合、その次に進入したリンクのIDを付加して情報収集センタ4に送信する。従って、情報収集センタ4は、収集したリンク旅行時間T1について右左折コストの有無を考慮した結果を、次回に車両側に送信するリンク旅行時間T1に反映させることができる。
As described above, according to the third embodiment, when the FCD in-
(第4実施例)
図6は本発明の第4実施例を示すものである。第4実施例は、情報収集センタ4が、例えばVICSのビーコンによりプローブカー2に情報を送信するポイント(リンク)が渋滞中である場合を示す。即ち、渋滞が複数のリンクに跨って発生している場合に(ステップX1)、情報収集センタ4は、今から情報を送信しようとしているリンクがその渋滞車列中の前方側,後方側の何れに位置するかにより、プローブカー2に送信させる、渋滞に関する情報の精度を変化させるように送信制御情報を送信する(ステップX2)。例えば、自然渋滞が発生している場合に、渋滞車列中の前方側であれば簡易的な情報を要求し、後方側であれば詳細情報を要求する。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention. The fourth embodiment shows a case where a point (link) at which the
そして、FCD車載機3は、情報収集センタ4からの指示が詳細情報の要求か、簡易情報の要求かを判定し(ステップS10)、前者であれば第1実施例と同様にリンク旅行時間を送信する(ステップS3)。また、後者であれば、その時点における渋滞の程度を例えば3段階(渋滞、混雑、通常(渋滞発生無し))で示す情報を送信する(ステップS11)。
Then, the FCD in-
尚、渋滞の程度を示す状態情報については、例えば、FCD車載機3がプローブカー2側より直接、若しくは位置評定装置6を介して取得した車両の平均走行速度と、走行中の道路について予め設定されている、上記3状態に夫々該当する速度範囲とを比較することで自動判定しても良い。また、プローブカー2の運転者が、自身の主観で判定した結果をFCD車載機3に入力し、その入力結果を送信しても良い。
The state information indicating the degree of traffic jam is set in advance, for example, on the average traveling speed of the vehicle acquired by the FCD in-
ここで、自然渋滞が発生している場合を想定すると、渋滞が解消されるまでには比較的時間を要するため、渋滞車列の前方側ではリンク旅行時間は余り変化せず、後方側に位置する程その変化は激しくなる。従って、上記のように送信する情報の精度を変化させれば、情報収集センタ4は、渋滞車列の前方側から殆ど変化しないリンク旅行時間を受信することがなく、3状態情報を得ることで概要だけを把握できる。
Assuming that there is a natural traffic jam, it takes a relatively long time to clear the traffic jam.Therefore, the link travel time does not change much in the front of the traffic jam, and it is located on the rear side. The more you do it, the more intense the change. Therefore, if the accuracy of the information to be transmitted is changed as described above, the
以上のように第4実施例によれば、FCD車載機3は、情報収集センタ4より送信された送信制御情報に基づいて、異なる精度のプローブ情報を情報収集センタ4に送信する。
具体的には、情報収集センタ4は、渋滞車列中の前方側では渋滞の程度を示す情報の送信を要求し、渋滞車列中の後方側ではリンク旅行時間の送信を要求するようにした。従って、情報収集センタ4は渋滞情報の処理効率を高めることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the FCD in-
Specifically, the
(第5実施例)
図7及び図8は本発明の第5実施例を示すものである。第5実施例では、情報収集センタ4は、各リンク内に位置するプローブカー2に対して、プローブ情報の送信可否を直接指示する情報を送信する。そして、FCD車載機3は、その送信制御情報(判定情報)に基づいてプローブ情報を送信するか否かを判断する(ステップS12)。
(5th Example)
7 and 8 show a fifth embodiment of the present invention. In the fifth embodiment, the
ここで、送信制御情報の一例を図8に示す。この場合、送信制御情報は10ビットのバイナリデータであり、ビット0が車両グループ「0」,ビット9が車両グループ「9」に対応する。そして、FCD車載機3は、送信制御情報と自車両のIDとを比較して送信可否を決定する。例えば、上記IDを車両のナンバープレートとして、その下一桁の数字を車両グループ「0」〜「9」に対応させる。従って、図8のケースでは、車両グループ「0」,「2」,「5」に該当するプローブカー2のFCD車載機3だけが、リンク旅行時間T2をプローブ情報として送信する(ステップS3)。
An example of the transmission control information is shown in FIG. In this case, the transmission control information is 10-bit binary data, where bit 0 corresponds to the vehicle group “0” and bit 9 corresponds to the vehicle group “9”. Then, the FCD in-
以上のように第5実施例によれば、FCD車載機3は、情報収集センタ4より送信された送信制御情報に基づいてプローブ情報の送信可否を判定し、その判定結果に応じて送信を行うようにした。従って、情報収集センタ4は、各リンクにおける情報の収集量が適度となるようダイレクトに調節することができる。
As described above, according to the fifth embodiment, the FCD in-
本発明は上記し又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形が可能である。
第1実施例における「差異あり」の判定、第2実施例における「T1<T2」の判定を行う幅については、適宜変更して実施すれば良い。また、例えば情報収集センタ4が把握している各リンクの交通状況に応じて、判定の幅をダイナミックに変更しても良い。
第4実施例において、事故渋滞が発生している場合は、事故処理が終了すれば渋滞は前方側から順次解消する。従って、その場合は渋滞車列中の位置とFCD車載機3に要求する情報の精度との関係を逆に設定しても良い。
また、第4実施例における渋滞の程度を示す情報は、2段階,若しくは4段階以上に判別しても良い。
第5実施例における判定情報としての送信制御情報は、図8に示すものに限らず、適宜変更して実施すれば良い。
The present invention is not limited to the embodiments described above or shown in the drawings, and the following modifications are possible.
The width for performing the “difference” determination in the first embodiment and the “T1 <T2” determination in the second embodiment may be changed as appropriate. Further, for example, the determination range may be dynamically changed according to the traffic situation of each link ascertained by the
In the fourth embodiment, when an accident traffic jam occurs, the traffic jam is sequentially resolved from the front side when the accident processing is completed. Therefore, in that case, the relationship between the position in the congested vehicle train and the accuracy of the information required for the FCD in-
Further, the information indicating the degree of traffic jam in the fourth embodiment may be determined in two stages, or four or more stages.
The transmission control information as determination information in the fifth embodiment is not limited to that shown in FIG.
例えば、情報収集センタ4が収集できているプローブ情報の絶対量が少ない状態にあり、収集する情報量を増やしたい場合には、情報収集センタ4が所定の条件が成立しているか否かの比較を行うことなく無条件にプローブ情報を送信させるための制御情報をFCD車載機3に送信する。そして、FCD車載機3は、上記制御情報を受信した場合は無条件にプローブ情報を情報収集センタ4に送信することで、FCD車載機3より収集するプローブ情報を増加させるようにしても良い。
For example, when the
図面中、1はプローブ情報収集システム、2はプローブカー、3はFCD車載機、4は情報収集センタを示す。 In the drawings, 1 is a probe information collection system, 2 is a probe car, 3 is an on-board FCD device, and 4 is an information collection center.
Claims (9)
前記FCD車載機は、前記情報収集センタより送信された情報と自身が保持している情報とを比較し、その比較結果につき所定の条件が成立している場合に、前記情報収集センタにプローブ情報を送信することを特徴とするプローブ情報収集システム。 FCD (Floating Car Data) vehicle-mounted device that acquires the vehicle position from vehicle-mounted devices and sensors mounted on the vehicle and transmits probe information including the position information, etc., and probe information transmitted from the FCD vehicle-mounted device In a probe information collection system composed of an information collection center that receives
The FCD in-vehicle device compares the information transmitted from the information collection center with the information held by itself, and if a predetermined condition is satisfied for the comparison result, probe information is sent to the information collection center. Probe information collecting system characterized by transmitting
前記FCD車載機は、前記所定区間を完走した場合に、前記情報収集センタによって送信された旅行時間と、自身が取得した前記所定区間の旅行時間とを比較して、両者に差異がある場合は前記旅行時間をプローブ情報として送信することを特徴とする請求項1又は2記載のプローブ情報収集システム。 The information collection center transmits a travel time of a predetermined section in which the FCD in-vehicle device is traveling,
When the FCD in-vehicle device completes the predetermined section, the travel time transmitted by the information collection center is compared with the travel time of the predetermined section acquired by the information collection center. The probe information collection system according to claim 1, wherein the travel time is transmitted as probe information.
前記FCD車載機は、前記送信制御情報に応じた精度のプローブ情報を送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のプローブ情報収集システム。 The information collection center transmits transmission control information for requesting information with different accuracy depending on the position in the traffic jam train when the point where the information is transmitted is in a traffic jam.
The probe information collecting system according to claim 1, wherein the FCD in-vehicle device transmits probe information with accuracy according to the transmission control information.
前記FCD車載機は、前記判定情報に基づいてプローブ情報の送信可否を判定し、その判定結果に応じて送信を行うことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のプローブ情報収集システム。 The information collection center transmits determination information for determining whether or not probe information can be transmitted to the FCD in-vehicle device,
The probe information collection system according to claim 1, wherein the FCD in-vehicle device determines whether or not to transmit probe information based on the determination information, and performs transmission according to the determination result. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026981A JP4735296B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Probe information collection system and FCD in-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026981A JP4735296B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Probe information collection system and FCD in-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207083A true JP2007207083A (en) | 2007-08-16 |
JP4735296B2 JP4735296B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=38486482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026981A Active JP4735296B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Probe information collection system and FCD in-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735296B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008027011A (en) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | Probe information collection system, its collection device, collection method, and program |
JP2009157617A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | Traffic information distribution system, probe information generation device constituting the system, and traffic information distribution device |
JP2010044526A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus for generating congestion information, computer program, and method for generating congestion information |
JP2012027552A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Information processing apparatus and computer program |
CN102368354A (en) * | 2011-10-19 | 2012-03-07 | 北京航空航天大学 | Road security evaluation method based on floating vehicle data acquisition |
JP2013020493A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Loss calculation system relating to accident congestion |
JP2013109625A (en) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Denso Corp | Traffic information providing system |
JP2014041588A (en) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd | Optical beacon and transmission device |
JP2016062444A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日産自動車株式会社 | Probe information collection apparatus and probe information collection method |
JP2017021815A (en) * | 2007-10-26 | 2017-01-26 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Method for processing position determination data |
US9928736B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-03-27 | Zenrin Co., Ltd. | Method of collecting probe information, computer-readable recording media and travel time calculation apparatus |
JP2019175089A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 住友電気工業株式会社 | Sensor providing system, in-vehicle device, sensor sharing server, and computer program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123289A (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | Running environment information collection device and information presentation system |
JP2002539518A (en) * | 1999-03-08 | 2002-11-19 | ジョゼフ・ミンツ | Method and system for mapping traffic jams |
JP2005006064A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Corp | Center device, mobile device, and information collecting system |
JP2005136817A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Denso Corp | Communication system for mobile object, communication terminal, and management server |
JP2005210214A (en) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Denso Corp | Communication unit and program |
WO2005093688A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corporation | Traffic information collecting system for navigation device |
JP2007114857A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Honda Motor Co Ltd | Traffic information processor |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026981A patent/JP4735296B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123289A (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | Running environment information collection device and information presentation system |
JP2002539518A (en) * | 1999-03-08 | 2002-11-19 | ジョゼフ・ミンツ | Method and system for mapping traffic jams |
JP2005006064A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Mitsubishi Electric Corp | Center device, mobile device, and information collecting system |
JP2005136817A (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Denso Corp | Communication system for mobile object, communication terminal, and management server |
JP2005210214A (en) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Denso Corp | Communication unit and program |
WO2005093688A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Xanavi Informatics Corporation | Traffic information collecting system for navigation device |
JP2007114857A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Honda Motor Co Ltd | Traffic information processor |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4715659B2 (en) * | 2006-07-19 | 2011-07-06 | 日本電気株式会社 | Probe information collection system, collection device thereof, collection method and program |
JP2008027011A (en) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | Probe information collection system, its collection device, collection method, and program |
JP2017021815A (en) * | 2007-10-26 | 2017-01-26 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Method for processing position determination data |
US10024677B2 (en) | 2007-10-26 | 2018-07-17 | Tomtom Traffic B.V. | Method of processing positioning data |
JP2009157617A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | Traffic information distribution system, probe information generation device constituting the system, and traffic information distribution device |
JP2010044526A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus for generating congestion information, computer program, and method for generating congestion information |
JP2012027552A (en) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Information processing apparatus and computer program |
JP2013020493A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Loss calculation system relating to accident congestion |
CN102368354A (en) * | 2011-10-19 | 2012-03-07 | 北京航空航天大学 | Road security evaluation method based on floating vehicle data acquisition |
JP2013109625A (en) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Denso Corp | Traffic information providing system |
JP2014041588A (en) * | 2012-07-23 | 2014-03-06 | Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd | Optical beacon and transmission device |
JP2017107590A (en) * | 2012-07-23 | 2017-06-15 | 住友電工システムソリューション株式会社 | Transmission device |
US9928736B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-03-27 | Zenrin Co., Ltd. | Method of collecting probe information, computer-readable recording media and travel time calculation apparatus |
JP2016062444A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 日産自動車株式会社 | Probe information collection apparatus and probe information collection method |
JP2019175089A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 住友電気工業株式会社 | Sensor providing system, in-vehicle device, sensor sharing server, and computer program |
JP7067190B2 (en) | 2018-03-28 | 2022-05-16 | 住友電気工業株式会社 | Sensor providing systems, in-vehicle devices, sensor sharing servers, and computer programs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4735296B2 (en) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735296B2 (en) | Probe information collection system and FCD in-vehicle device | |
CN110164122B (en) | Vehicle queuing system control for intersections | |
JP6784734B2 (en) | Automatic driving support device | |
CN107705554B (en) | Transmission necessity determination device and route planning system | |
US10126751B2 (en) | Lane change support device | |
JP7274327B2 (en) | Automated driving support device | |
EP2377111B1 (en) | Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device | |
EP2264683A1 (en) | Driving support device and program | |
JP7186241B2 (en) | Vehicle driving support method, vehicle driving support device, and automatic driving system | |
JPH11119647A (en) | Road data maintenance system, and on-vehicle terminal device therefor | |
EP1760432A2 (en) | Navigation device | |
CN102341833B (en) | Vehicle drive support device | |
JP2000018956A (en) | On-vehicle navigation device | |
JP2006300780A (en) | Route search system | |
JP5741478B2 (en) | Road information provision device | |
JP2009146137A (en) | Emergency vehicle guiding device, program, and method | |
JP2010061335A (en) | Traffic information providing system and local traffic information providing method | |
CN104882018A (en) | Road operating condition pre-identification system for controlling vehicle suspension based on Internet of Vehicles | |
JP2012014692A (en) | Traffic information service system reflecting intersection turning information and method thereof | |
JP2004094780A (en) | Convoy travelling system | |
CN102419908A (en) | System for providing traffic information with turning information in crossroads and thereof method | |
JP2008232760A (en) | Navigation system | |
JP2010286877A (en) | Controller for vehicle | |
JP2008292323A (en) | Route guidance system | |
JP5338561B2 (en) | Road-to-vehicle communication device for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4735296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |