JP2007205653A - 室内機ユニットのリッド取付構造 - Google Patents

室内機ユニットのリッド取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205653A
JP2007205653A JP2006025718A JP2006025718A JP2007205653A JP 2007205653 A JP2007205653 A JP 2007205653A JP 2006025718 A JP2006025718 A JP 2006025718A JP 2006025718 A JP2006025718 A JP 2006025718A JP 2007205653 A JP2007205653 A JP 2007205653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
casing
indoor unit
locking claw
machine unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006025718A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kuwayama
裕宣 桑山
Yoshihiro Ito
喜啓 伊藤
Shinji Iwata
伸治 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006025718A priority Critical patent/JP2007205653A/ja
Publication of JP2007205653A publication Critical patent/JP2007205653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】手作業のみではリッド着脱作業を実施できないようにした室内機ユニットのリッド取付構造を提供すること。
【解決手段】外部接続部材を通す複数の打抜部21を形成した略L字形断面形状のリッド20が室内機ユニット10のケーシング角部に着脱可能に取り付けられている室内機ユニットのリッド取付構造において、リッド20をケーシング角部に固定する手段が、少なくとも一箇所のねじ止め部を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、室内の空気を冷却、除湿または加熱して空調運転を行う空気調和装置の室内機ユニットに係り、特に、外部接続部材を通す開口部に設けられた室内機ユニットのリッド取付構造に関する。
従来より、ヒートポンプを用いて室内の冷房運転、除湿運転及び暖房運転を行う空気調和装置が普及している。この空気調和装置は、圧縮機及び室外熱交換器を備えた室外機ユニットと、室内ファン及び室内熱交換器を備えた室内機ユニットとの間を冷媒配管で連結し、圧縮機により送出されて循環する冷媒が状態変化を繰り返すことで空気を冷却または加熱するように構成されている。
このうち、空調対象の室内に設置される室内機ユニットは、ファンモータ(電動機)を駆動源とする室内ファンの運転により吸込口から室内の空気(室内気)を導入し、この室内気を冷媒が通過する室内熱交換器で冷却または加熱して得られる空調空気を吹出口から室内に吹き出すように構成されている。
上述した室内機ユニットは、室外機ユニットとの間を冷媒配管や電線等の外部接続部材により連結する必要がある。このため、室外機ユニットのケーシング角部には、室内機ユニットの設置条件等に応じて最適な取出方向を現場で選択できるようにするため、外部接続部材を通す開口部となる打抜部が複数方向に設けられたリッドを着脱可能に取り付けてある。このリッドは、両端部に係止爪を備えた略L字状断面形状の板状部材であり、室内機ユニットのケーシングに対し両端部に設けた係止爪を係合させて固定するように構成されている。(たとえば、特許文献1参照)
特開2000−171053号公報
ところで、上述した従来のリッドは、弾性を有する係止爪の係止により着脱可能に固定される構造であるため、リッドの着脱操作は工具を必要としない手作業だけで容易に実施できる。
しかし、リッドを取り外して露出するケーシングの内部には、コントロールユニットの端子部等を配設することが多い。このため、上述した従来構造のリッドを採用した場合、安全上の観点から、リッドを取り外した状態で端子部等の電気部品が露出しないようにするため、リッドの内側に別部品となる内部カバーを取り付けておく必要があった。
また、上述した内部カバーを設けない場合には、手作業のみでリッドが容易に外れると端子部等の電気部品も露出してしまうため、リッドの着脱作業に工具の使用が義務づけられる場合もある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、手作業のみではリッド着脱作業を実施できないようにした室内機ユニットのリッド取付構造を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る室内機ユニットのリッド取付構造は、外部接続部材を通す複数の打抜部を形成した略L字形断面形状のリッドが室内機ユニットのケーシング角部に着脱可能に取り付けられている室内機ユニットのリッド取付構造において、前記リッドを前記ケーシング角部に固定する手段が、少なくとも一箇所のねじ止め部を備えていることを特徴とするものである。
このような室内機ユニットのリッド取付構造によれば、前記リッドを前記ケーシング角部に固定する手段が、少なくとも一箇所のねじ止め部を備えているので、手作業のみでリッドを着脱するのは困難となり、従って、ドライバー等の工具が必要になる。
上記の発明において、前記リッドは、前記ケーシング角部に係合する係止爪と、該係止爪の近傍に突設され係止状態で先端部がケーシング側壁面に当接する突起部とを備えていることが好ましく、これにより、着脱作業に工具が必要となるねじ止めによる固定部を最少の一箇所とすることができる。しかも、係止爪が係止された状態では、突起部の先端部がケーシング側壁面に当接してリッドの弾性変形を抑制することができる。従って、ねじ止め部の着脱作業時においては、リッドが弾性変形して係止部の係合が外れてしまうことはない。
上述した本発明によれば、リッドをケーシング角部に固定する手段として少なくとも一箇所のねじ止め部が設けられているので、リッドを着脱する作業にはドライバー等の工具が必要となり、リッド内部に電気部品を覆う内部カバーの設置は不要となる。
また、リッドを固定する手段として、ケーシング角部に係合する係止爪を設けるとともに、係止爪の近傍に突設され係止状態で先端部がケーシング側壁面に当接する突起部を設けたので、着脱作業に工具が必要となるねじ止めの固定部を最少の一箇所にして良好な作業性を得ることができる。しかも、係止爪が係止された状態では、突起部の先端部がケーシング側壁面に当接してリッドの弾性変形を抑制するので、ねじ止め部の着脱作業時にリッドの弾性変形により係止部の係合が外れることを防止できる。
以下、本発明に係る室内機ユニットのリッド取付構造の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図4は、室内機ユニット10の外観を示す斜視図である。この室内ユニット10は、ベース11と前面パネル12とが一体化されることにより、各種の機器類を収納するケーシングが形成されている。
一方のベース11には、図示しない室内熱交換器、クロスフローファン及びコントロールユニット等の各種機器が設置されている。
前面パネル12には、前面及び上面のそれぞれに吸込グリル(吸込口)13が形成されている。室内の空気(室内気)は、これら吸込グリル13により多方向から室内ユニット10内に吸い込まれる。また、前面パネル12には、その下方に吹出口14が形成されており、この吹出口14から室内熱交換器を通って暖められた空気あるいは冷やされた空気(以下、「空調空気」と呼ぶ)が吹き出されるようになっている。なお、このような空気吸込及び空気吹出は、クロスフローファンが回転することによって行われる。
さて、上述した室内機ユニット10は、図示しない室外機ユニットとの間を冷媒配管や電気配線等の外部接続部材により連結する必要がある。このため、外部接続部材が室内機ユニット10のケーシングを貫通して通る開口部を形成するため、ケーシング下方の角部には、複数方向に開口部を選択できるようにしたリッド20が着脱可能に取り付けられている。なお、リッド20は、ケーシングを構成する部材のうち、ベース11側に形成された開口部を塞ぐようにして取り付けられる。
リッド20は、たとえば図2に示すように、略L字形断面形状とした樹脂製の板状部材である。このリッド20は、ケーシングの下面及び側面となる位置から外部接続部材を通す開口部を選択して形成できるように、略L字状を形成するそれぞれの面に打抜部21が形成されている。なお、以下の説明では、必要に応じてケーシング下面に位置する打抜部を21aとし、ケーシング側面の打抜部を21bとして区別する。
これらの打抜部21a,21bは、設置現場の状況に応じて最適な外部接続部材の通路位置(取出方向)を選択し、現場で容易に切断除去して開口部を形成できるようにするため、開口部の形状に合わせた貫通溝部22及び薄肉部23が交互に形成されている。
上述したリッド20は、下面側をベース11にねじ止めするとともに、側面側の上部に設けた係止爪24をベース11の係止受部15に係合させることにより、ケーシングの所定位置に対して実質的に固定される。また、リッド20の固定及び着脱作業を補助するため、リッド20の下面側にもベース側と係合する係止爪25が設けられている。
リッド20のねじ止めは、下面の打抜部21aからずらした位置にねじ穴26を設けておき、このねじ穴26にねじ(不図示)を通し、ベース側に設けた雌ねじ部(不図示)にねじ込むことによってなされる。ここで使用するねじは、ドライバー等の工具を使用しなければねじ込み等の操作ができないもの、すなわち手作業により取り外しができないものとする。
一方、係止爪24は、図1に示すように、弾性変形により外向きの凸部24aが係止受部15を乗り越えて係合するものである。また、リッド20の内面側には、係止爪24の近傍位置に一対の突起部27が突設されている。この突起部27は、リッド20をベース11に取り付けて係止爪24が係合した所定の係止状態で、図3に示すように、先端部27aがケーシング側壁面となる突当面16に当接するような突出高さに設定される。すなわち、樹脂製のリッド20は、係止状態において係止爪24の係合を係止受部15から外す方向に弾性変形する入力を受けても、突起部27が突当面16に当接することで変形量が制限されるようになっている。
なお、図示の例では左右一対の突起部27を設けてあるが、これに限定されることはない。
上述した構成の室内機ユニット10は、外部接続部材の接続作業時にリッド20を取り外す必要があり、最初に工具を使用してねじ止めのねじが取り外される。このとき、ねじを取り外す作業によりリッド20を弾性変形させる力が作用すると、突起部27の先端部27aが突当面16に当接して変形を規制する。このため、係止爪24の係合が係止受部15から作業中に外れるようなことはなく、従って、たとえば室内の上部壁面に設置した室内機ユニット10から作業中に外れて落下することもない。
続いて、ねじ止めねじを取り外した後には、リッド20の下面に設けた係止爪25の付近に設定された所定位置(たとえば、図1の「PUSH」位置)を外側から押し込む。この結果、係止爪25の係合が外れるので、上部の係止爪24を支点としてリッド20を外側へ回転させる動きが可能となり、最終的には係止爪24の係合が係止受部15から外れるので、リッド20をケーシングから取り外す作業は完了する。
また、リッド20をケーシングに取り付ける際には、上述した取り外しと逆の順序で作業する。すなわち、上部の係止爪24を係止受部15に係合させ、係止爪24を支点にしてケーシングの内側へ向けて回転させる。この結果、下側の係止爪25が係合され、リッド20は上下の係止爪24,25によりケーシングの所定位置に保持される。従って、ねじ穴26からねじを挿入した後、工具を用いて所定位置までねじ込んでねじ止めすると、リッド20の固定作業は完了する。
このように、上述した本発明によれば、リッド20をケーシング角部に固定する手段として少なくとも一箇所のねじ止め部が設けられているので、リッド20を着脱する作業にはドライバー等の工具が必要となる。従って、リッド20を手作業で容易に取り外すことはできないので、リッド20の内部に電気部品が露出しても、これを覆うための内部カバーは不要となる。
また、リッド20を固定する手段として、ケーシング角部に係合する係止爪24を設けるとともに、係止爪24の近傍に突設され係止状態で先端部27aがケーシング側壁面の突当面16に当接する突起部27を設けたので、着脱作業に工具が必要となるねじ止めの固定部を最少の一箇所にして良好な作業性を得ることができる。しかも、係止爪24が係止された状態では、突起部27の先端部27aが突当面16に当接してリッド20の弾性変形を抑制するので、ねじ止め部の着脱作業時にリッド20の弾性変形により係止部24の係合が外れることはない。
ところで、上述した実施形態では、良好な作業性を得るため、ねじ止め部をリッド20の下面に一箇所設けた構成としたが、複数箇所に設けたものでもよい。また、図示の例では係止爪24を1本としたが、リッド20の大きさ等を考慮して複数としてもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、たとえばケーシング角部の位置など、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明の一実施形態として室内機ユニットのリッド取付構造を示す要部の斜視図である。 図1に示すリッドの一例として、内面側から見た構成を示す斜視図である。 リッドに設けた突起部の係止状態を示す断面図(図5のA−A断面図)である。 室内機ユニットの構成例を示す外観斜視図である。 室内機ユニットに取り付けられた状態のリッドを示す側面図である。
符号の説明
10 室内機ユニット
11 ベース
12 前面パネル
15 係止受部
16 突当面
20 リッド
21 打抜部
24,25 係止爪
26 ねじ穴
27 突起部

Claims (2)

  1. 外部接続部材を通す複数の打抜部を形成した略L字形断面形状のリッドが室内機ユニットのケーシング角部に着脱可能に取り付けられている室内機ユニットのリッド取付構造において、
    前記リッドを前記ケーシング角部に固定する手段が、少なくとも一箇所のねじ止め部を備えていることを特徴とする室内機ユニットのリッド取付構造。
  2. 前記リッドは、前記ケーシング角部に係合する係止爪と、該係止爪の近傍に突設され係止状態で先端部がケーシング側壁面に当接する突起部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の室内機ユニットのリッド取付構造。
JP2006025718A 2006-02-02 2006-02-02 室内機ユニットのリッド取付構造 Pending JP2007205653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025718A JP2007205653A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 室内機ユニットのリッド取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025718A JP2007205653A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 室内機ユニットのリッド取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205653A true JP2007205653A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38485277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025718A Pending JP2007205653A (ja) 2006-02-02 2006-02-02 室内機ユニットのリッド取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007205653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019077745A1 (ja) * 2017-10-20 2020-04-02 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171053A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機
JP2003202151A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込形空気調和機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171053A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機
JP2003202151A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込形空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019077745A1 (ja) * 2017-10-20 2020-04-02 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985834B2 (ja) 電装品アセンブリ、それを備えた空気調和装置の室外ユニット、及び空気調和装置
JP5489956B2 (ja) 空気調和機
JP6385473B2 (ja) 空気調和機
JP2017116188A (ja) 空気調和機の室内機
JP4049054B2 (ja) 遠心送風機のスクロールケーシング、それを備えた遠心送風機、及び空気調和装置の室内ユニット
JP5272351B2 (ja) 設備機器
JP2010261608A (ja) 空気調和機
JP5611156B2 (ja) モーターの取り付け・取り外し装置及びこれを用いた空気調和機
JP2006078139A (ja) 空気調和機の室内機
JP4888435B2 (ja) 空気調和機
JP2006250404A (ja) 室内機ユニット及び空気調和装置
JP4602800B2 (ja) 空気調和機の室内機
WO2019198151A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP4899888B2 (ja) パネル構造
WO2016203542A1 (ja) 空気調和機の室外機
WO2018185842A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP2007205653A (ja) 室内機ユニットのリッド取付構造
JP4704226B2 (ja) 天井カセット形空気調和機
JP2001201087A (ja) 室内ユニット
JP2007212104A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP7195740B2 (ja) 空気調和機
JP6019217B2 (ja) 空気調和機
JP5040497B2 (ja) 送風装置
JP2000065385A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP6745899B2 (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531