JP2007205401A - Damper - Google Patents
Damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007205401A JP2007205401A JP2006022730A JP2006022730A JP2007205401A JP 2007205401 A JP2007205401 A JP 2007205401A JP 2006022730 A JP2006022730 A JP 2006022730A JP 2006022730 A JP2006022730 A JP 2006022730A JP 2007205401 A JP2007205401 A JP 2007205401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- damping
- damping member
- piston
- piston rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
- F16F9/185—Bitubular units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/22—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with one or more cylinders each having a single working space closed by a piston or plunger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3207—Constructional features
- F16F9/3235—Constructional features of cylinders
- F16F9/3257—Constructional features of cylinders in twin-tube type devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/48—Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、減衰装置に関する。 The present invention relates to an attenuation device.
従来、自動車等の車両では、車体と車輪とを適度な剛性で支えるとともに、車輪に加わった衝撃が車体に伝達されるのを防止するために、減衰装置が利用されている。
減衰装置は、一般的に、粘性流体が充填されたシリンダと、このシリンダ内で摺動するピストンと、このピストンに連結されたピストンロッドとを備え、ピストンの移動により粘性流体を複数の流体室間で移動させる構造を有している。そのための構成として、ピストンには粘性流体の通路が形成されており、粘性流体がこの通路を通過する際の粘性抵抗等が減衰力として得られるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle such as an automobile, an attenuation device is used to support a vehicle body and a wheel with appropriate rigidity and prevent an impact applied to the wheel from being transmitted to the vehicle body.
The damping device generally includes a cylinder filled with a viscous fluid, a piston that slides within the cylinder, and a piston rod that is coupled to the piston, and the viscous fluid is divided into a plurality of fluid chambers by the movement of the piston. It has a structure that moves between them. As a configuration for this purpose, a passage for viscous fluid is formed in the piston, and viscous resistance or the like when the viscous fluid passes through this passage is obtained as a damping force.
また、前記した通路にチェックバルブを設けるとともに、このチェックバルブを伸長側のストロークの増大に伴って閉じる側に付勢するスプリングを設けた減衰装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この減衰装置では、伸長側のストロークが増大するとスプリングの押圧力が弱まって、チェックバルブを通過する粘性流体の流動抵抗が下がるように作用する。これにより、伸長側のストロークの増大に伴って流動抵抗に基づく減衰力が低下するようになっている。
In this damping device, when the stroke on the extension side increases, the pressing force of the spring is weakened, and the flow resistance of the viscous fluid passing through the check valve is lowered. As a result, the damping force based on the flow resistance decreases as the stroke on the extension side increases.
ところで、車両のロール時の走行性を向上させるためには、減衰力を高めてサスペンションを硬く設定する必要がある。しかし、そのような硬いサスペンションの設定では、通常走行時の乗車フィーリングが低下するおそれがあるため、これら両方の条件を満足する減衰装置、つまり、車両の通常走行時は柔らかいストロークで衝撃吸収特性を可能とし、また、車両のロール時は硬い衝撃吸収特性を可能とする減衰装置の開発が望まれている。 By the way, in order to improve the running performance during rolling of the vehicle, it is necessary to increase the damping force and set the suspension to be hard. However, with such a hard suspension setting, the ride feeling during normal driving may be reduced, so a damping device that satisfies both of these conditions, that is, the shock absorption characteristics with a soft stroke during normal driving of the vehicle. In addition, it is desired to develop a damping device that enables a hard shock absorption characteristic when rolling a vehicle.
また、従来の減衰装置では、減衰力が伸長側のストロークに伴って低下するように構成されてはいたが、その減衰力の低下はスプリングの押圧力の変化によるものであったため、減衰力の変化が一義的であり、減衰力可変の自由度が低かった。 In addition, in the conventional damping device, the damping force is configured to decrease with the stroke on the extension side. However, since the decrease in the damping force is due to a change in the pressing force of the spring, the damping force is reduced. The change was unambiguous and the degree of freedom in changing the damping force was low.
そこで、本発明では、走行時の状態に対応した減衰力を得ることができ、しかも、減衰力可変の自由度が高い減衰装置を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a damping device that can obtain a damping force corresponding to a traveling state and has a high degree of freedom in varying the damping force.
前記課題を解決した本発明のうち請求項1に係る減衰装置は、外力が入力される入力部と、この入力部に入力された外力を減衰する第1減衰部材と、この第1減衰部材を移動可能に内包し、前記第1減衰部材に入力された外力を減衰する第2減衰部材とを備えたことを特徴とする。 The damping device according to claim 1 of the present invention that has solved the above problems includes an input unit to which an external force is input, a first damping member that attenuates the external force input to the input unit, and the first damping member. A second damping member that is movably included and attenuates an external force input to the first damping member.
請求項1に記載の発明によれば、第1減衰部材が第2減衰部材に内包された二重構造の減衰装置が得られ、入力部に入力された外力をこれら2つの減衰部材で減衰することができる。これにより、例えば、入力部に入力された外力を第1減衰部材で減衰した後に、第2減衰部材で減衰するように構成することができ、第1減衰部材で減衰されなかった外力を、第2減衰部材で減衰するという段階的な減衰を実現することができる。これにより、例えば、車両の通常走行時には、第1減衰部材により減衰力をソフトにして軟らかい衝撃吸収特性が得られるように設定することが可能となり、また、車両のロール時には第2減衰部材により減衰力をハードにして硬い衝撃吸収特性が得られるように設定することが可能となる。したがって、減衰力可変の自由度が高い減衰装置が得られる。 According to the first aspect of the present invention, a double-structured damping device in which the first damping member is included in the second damping member is obtained, and the external force input to the input unit is attenuated by these two damping members. be able to. Accordingly, for example, the external force input to the input unit can be configured to be attenuated by the second attenuation member after being attenuated by the first attenuation member, and the external force that is not attenuated by the first attenuation member is It is possible to realize stepwise attenuation in which attenuation is performed by the two attenuation members. Accordingly, for example, during normal driving of the vehicle, it is possible to set the damping force to be soft by the first damping member so as to obtain a soft shock absorption characteristic. Also, when the vehicle is rolled, the damping is performed by the second damping member. It is possible to set the force so as to obtain a hard shock absorption characteristic. Therefore, a damping device having a high degree of freedom in varying the damping force can be obtained.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の減衰装置において、前記第1減衰部材は、粘性流体が充填された第1シリンダと、この第1シリンダ内に摺動可能に設けられ、第1シリンダ内を少なくとも2つの流体室に区画する第1シリンダ用ピストンとを含んで構成され、前記第2減衰部材は、粘性流体が充填され、前記第1シリンダを摺動可能に内包する第2シリンダを含んで構成され、前記入力部は、前記第1減衰部材の前記第1シリンダ用ピストンに連結されており、前記第1減衰部材の前記第1シリンダは、前記第2減衰部材における第2シリンダのピストンとして機能する構成であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the damping device according to the first aspect, the first damping member is provided slidably in the first cylinder filled with the viscous fluid, and in the first cylinder, A first cylinder piston that divides the inside of the first cylinder into at least two fluid chambers, and the second damping member is filled with a viscous fluid and slidably includes the first cylinder. The input portion is connected to the first cylinder piston of the first damping member, and the first cylinder of the first damping member is a second damping member in the second damping member. It is the structure which functions as a 2 cylinder piston.
請求項2に記載の発明によれば、第1シリンダが第2シリンダに内包され、第1シリンダが第2シリンダのピストンとして機能する構成であるので、簡単な構成で二重構造の減衰装置が得られ、入力部に入力された外力をこれら2つのシリンダ内における作用で減衰することができる。これにより、例えば、入力部に入力された外力を第1シリンダ内で減衰した後に、第2シリンダ内で減衰するように構成することができ、第1シリンダ内で減衰されなかった外力を、第2シリンダ内で減衰するという段階的な減衰を実現することができる。
しかも、第1シリンダが第2シリンダのピストンとして機能し、その分、部品点数を削減することができるので、第1シリンダが第2シリンダに内包されるという構造をとりながら、簡単な構造とすることができる。
According to the second aspect of the present invention, the first cylinder is included in the second cylinder, and the first cylinder functions as a piston of the second cylinder. The external force obtained and input to the input unit can be attenuated by the action in these two cylinders. Accordingly, for example, the external force input to the input unit can be configured to be attenuated in the second cylinder after being attenuated in the first cylinder, and the external force that has not been attenuated in the first cylinder is It is possible to realize stepwise attenuation in which attenuation occurs in two cylinders.
In addition, since the first cylinder functions as the piston of the second cylinder and the number of parts can be reduced by that amount, the first cylinder is included in the second cylinder and the structure is simple. be able to.
また、減衰装置内における減衰力低減のためのストロークは、第1シリンダ内で第1シリンダ用ピストンが摺動することによるものと、第2シリンダ内で第1シリンダ自体が摺動することによるものとを加えたものとなるので、結果として、減衰装置の全長を増やさずに減衰力低減のためのストロークを確保することができ、コンパクトで減衰能力に優れた減衰装置が得られる。また、減衰力可変の自由度も高まる。 The stroke for reducing the damping force in the damping device is due to the sliding of the first cylinder piston in the first cylinder and the sliding of the first cylinder itself in the second cylinder. As a result, a stroke for reducing the damping force can be ensured without increasing the overall length of the damping device, and a compact damping device with excellent damping capability can be obtained. In addition, the degree of freedom of variable damping force increases.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の減衰装置において、前記第1シリンダと前記第2シリンダとでは、減衰特性が異なるように構成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the damping device according to the first or second aspect, the first cylinder and the second cylinder are configured to have different damping characteristics. .
請求項3に記載の発明によれば、第1シリンダと第2シリンダとでは、減衰特性が異なるように構成されているので、例えば、前記のように外部からの入力が第1シリンダで減衰された後に、第2シリンダによって減衰されるように設定することができ、減衰力が可変される領域を自由に設定することができる。 According to the third aspect of the present invention, since the first cylinder and the second cylinder are configured to have different damping characteristics, for example, the input from the outside is attenuated by the first cylinder as described above. After that, it can be set so as to be attenuated by the second cylinder, and the region in which the damping force can be varied can be freely set.
請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の減衰装置において、前記第1シリンダは、前記第1シリンダの摺動方向に伸縮する弾性部材で前記第2シリンダ内の所定位置に保持されることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the damping device according to the second or third aspect, wherein the first cylinder is an elastic member that expands and contracts in the sliding direction of the first cylinder. It is held in position.
請求項4に記載の発明によれば、弾性部材により第2シリンダ内で第1シリンダが所定位置に保持されるようになるので、外力を受けた後の所定位置への復帰性に優れ、安定した減衰力特性が得られるようになる。また、弾性部材の伸縮によりピストンとしての第1シリンダのスムーズな摺動を実現することができる。また、第1シリンダが小刻みにストロークするような場合に振動吸収性が良くなって乗車フィーリングが向上する。 According to the fourth aspect of the invention, since the first cylinder is held in a predetermined position in the second cylinder by the elastic member, the return to the predetermined position after receiving an external force is excellent and stable. Damping force characteristics can be obtained. Moreover, smooth sliding of the 1st cylinder as a piston is realizable by expansion-contraction of an elastic member. Further, when the first cylinder strokes in small increments, the vibration absorption is improved and the riding feeling is improved.
本発明によれば、走行時の状態に対応した減衰力を得ることができ、しかも、減衰力可変の自由度が高い減衰装置が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the damping force corresponding to the state at the time of driving | running | working can be obtained, and also the damping device with a high freedom degree of variable damping force is obtained.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る減衰装置の詳細について説明する。本実施形態では、左右前輪のストラット型懸架装置に適用される減衰装置について説明する。なお、減衰装置は左右で同一構造のものが適用されるので、以下では、その一方である右前輪に適用される減衰装置について説明し、方向性を示す語、例えば「上下」の語については、減衰装置を右前輪に対して取り付けた状態を基準とする。 Hereinafter, with reference to the drawings, details of an attenuation device according to an embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a damping device applied to a left and right front wheel strut suspension system will be described. In addition, since the thing of the same structure is applied to right and left as an attenuation device, below, the attenuation device applied to the right front wheel which is one side is explained, and about the word which shows directionality, for example, the word "up and down" Based on the state where the damping device is attached to the right front wheel.
参照する図面において、図1は本発明の一実施の形態に係る減衰装置を説明するための右前輪周りの構造を後方側から見た図、図2は同じく設置状態を説明するための分解斜視図、図3は本発明の一実施の形態に係る減衰装置の拡大断面図、図4は同じく模式断面図である。 In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a rear view of a structure around a right front wheel for explaining an attenuation device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an exploded perspective view for explaining the installation state. 3 is an enlarged cross-sectional view of an attenuation device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a schematic cross-sectional view.
はじめに、図1,図2を参照して、本実施形態の減衰装置が適用される右前輪周りの構造について説明する。なお、図1,図2において、減衰装置1の後記するカバー5(図3参照)は、図示を省略している。
減衰装置1が適用されるストラット型懸架装置30は、コイルスプリング31を備えてキャスター角に沿って立ち、減衰装置1を内蔵して頂部のストラットマウント32が図示しない車体側に固定される。また、減衰装置1の下端部が連結部材33を介してナックル34に固定され、このナックル34は、図示しない車体に揺動自在に連結されたロアアームLAで支持される。また、ナックル34には、図示しない軸受部が組み付けられており、この軸受部に支持されたドライブシャフトDSがハブHに連結されている。また、ナックル34には、図示しない操舵装置からのタイロッドTが連結されている。
First, the structure around the right front wheel to which the damping device of the present embodiment is applied will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2, the cover 5 (see FIG. 3) described later is omitted from the illustration.
A strut
減衰装置1は、図3,図4に示すように、主としてシリンダチューブ2と、このシリンダチューブ2に対して往復動し、外力の入力部となるピストンロッド3とを備えて構成される。
シリンダチューブ2は、第1減衰部材10と、第2減衰部材20とを備え、第1減衰部材10が第2減衰部材20に移動可能に内包された二重構造となっている。本実施形態では、ピストンロッド3に入力された外力を、まず、第1減衰部材10で減衰し、この第1減衰部材10に入力された外力(第1減衰部材10で減衰されなかった外力)を第2減衰部材20で減衰するように構成している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the damping device 1 mainly includes a
The
そのための構成として、第1減衰部材10は、第1シリンダ11と、この第1シリンダ11内に摺動可能に設けられ、第1シリンダ11内を2つの流体室A1,A2に区画する第1シリンダ用ピストン12とを備えている。
第1シリンダ11は、図3に示すように、外筒11aと内筒11bとからなる二重管となっており、これら外筒11aと内筒11bとが図示しないリブ等によって同心に結合されて、外筒11aと内筒11bとの間に流体室A3(以下、第1リザーバ室A3という)が形成されている。このような第1シリンダ11内には粘性流体として油が充填されている。
As a configuration for that purpose, the
As shown in FIG. 3, the
第1シリンダ用ピストン12は、内筒11bの内部を、ピストンロッド3が収容されない前記流体室A1と、ピストンロッド3が収容される前記流体室A2とに区画し、両流体室A1,A2を連通する圧側通路12aと伸側通路12bとを備える。圧側通路12aは図示しないチェックバルブにより開閉され、また、伸側通路12bは図示しないディスクバルブにより開閉される。
The
これにより、圧縮時には、流体室A1の油が、圧側通路12aを通って図示しないチェックバルブを変形させて開き、流体室A2に導かれる。これにより圧側減衰力を生ずる。また、伸長時には、流体室A2の油が、伸側通路12bを通って図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室A1に導かれる。これにより伸側減衰力を生ずる。
As a result, during compression, the oil in the fluid chamber A1 passes through the
第1シリンダ11の下部には、内筒11bの流体室A1と第1リザーバ室A3とを仕切る第1ボトムバルブ13が設けられている。この第1ボトムバルブ13には、ボルト13aが挿着され、ボルト13aとナット13bとの間に、図示しないディスクバルブ、チェックバルブ13c等を介装している。
このような第1ボトムバルブ13は、第1シリンダ11における圧縮時に、内筒11bに侵入するピストンロッド3の侵入容積分の油が、チェックバルブ13cの開口から通路13dを通じて図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室A1から第1リザーバ室A3へ油を押し出して、圧側減衰力を得る。また、伸長時に、内筒11bから退出するピストンロッド3の退出容積分の油が、チェックバルブ13cを押し開き、第1リザーバ室A3から流体室A1へ補給され、伸側減衰力を得る。
A
In such a
なお、第1リザーバ室A3は、ガス室G(図4参照)と油室とに区画されており、第1シリンダ11における圧縮時に第1リザーバ室A3に押し出された油によってガス室Gが圧縮されるようになっている。また、圧縮時には、ピストンロッド3の下端部が第1ボトムバルブ13の上端部に当接しないように、第1シリンダ11における圧縮限界(縮み切り状態)が設定されている。
The first reservoir chamber A3 is divided into a gas chamber G (see FIG. 4) and an oil chamber, and the gas chamber G is compressed by the oil pushed into the first reservoir chamber A3 when the
ピストンロッド3には、ブラケット3aを介して、第1シリンダ用リバウンドラバー3bが設けられている。この第1シリンダ用リバウンドラバー3bは、リング状を呈しており、伸長時に、第1シリンダ11の内筒11bの上部に設けられた軸封部11cに当接して、ピストンロッド3の伸長側の移動を規制するようになっている。
また、ピストンロッド3の下端部および第1ボトムバルブ13の上端部には、圧縮時のフェイルセーフ機能として、サブバンプストップラバー3c,3cがそれぞれ設けられている。
The
Further, sub bump stop
第2減衰部材20は、粘性流体としての油が充填され、前記第1シリンダ11を摺動可能に内包する第2シリンダ21を含んで構成されている。本実施形態では、第1シリンダ11が、第2シリンダ21のピストンとして機能するようになっており、第1シリンダ11の摺動方向に伸縮する弾性部材としてのボトムスプリング24で第2シリンダ21内の所定位置に保持されるようになっている。
また、第1シリンダ11の外周面には、第2シリンダ用ピストン22が設けられており、この第2シリンダ用ピストン22により、第2シリンダ21内が2つの流体室B1,B2に区画される。
さらに、第2シリンダ21は、これに充填される油が、第1シリンダ11に充填される油よりも粘性の大きいものとなっている。これにより、外部からの入力があったときには、その入力が第1シリンダ11で減衰され、その後に、第2シリンダ21によって減衰されるように減衰特性が設定されている。
The second damping
A
Further, in the
第2シリンダ21は、前記第1シリンダ11と同様に外筒21aと内筒21bとからなる二重管となっており、これらの外筒21aと内筒21bとが図示しないリブ等によって同心に結合されて、外筒21aと内筒21bとの間に流体室B3(以下、第2リザーバ室B3という)が形成されている。
Similar to the
第2シリンダ用ピストン22は、内筒21bの内部を、ピストンロッド3が収容されない前記流体室B1と、ピストンロッド3が収容される前記流体室B2とに区画し、両流体室B1,B2を連通する圧側通路22aと伸側通路22bとを備えている。圧側通路22aは図示しないチェックバルブにより開閉され、また、伸側通路22bは図示しないディスクバルブにより開閉される。
The
これにより、圧縮時には、流体室B1の油が圧側通路22aを通り、図示しないチェックバルブを変形させて開き、流体室B2に導かれる。これにより圧側減衰力を生ずる。また、伸長時には、流体室B2の油が伸側通路22bを通り、図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室B1に導かれて伸側減衰力を生ずる。
なお、第2シリンダ21内における第1シリンダ11の往復動を円滑に行うために、第2シリンダ21の内壁部には、ベアリング25が設けられている。
Thereby, at the time of compression, the oil in the fluid chamber B1 passes through the
A
第2シリンダ21の下部には、内筒21bの流体室B1と第2リザーバ室B3とを仕切る第2ボトムバルブ23が設けられている。この第2ボトムバルブ23には、ボルト23aが挿着され、ボルト23aとナット23bとの間に、図示しないディスクバルブ、チェックバルブ23c等を介装している。
このような第2ボトムバルブ23は、第2シリンダ21における圧縮時に、内筒21bに侵入するピストンロッド3の侵入容積分の油が、チェックバルブ23cの開口から通路23dを通じて図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室B1から第2リザーバ室B3へ油を押し出して、圧側減衰力を得る。また、伸長時に、内筒21bから退出するピストンロッド3の退出容積分の油が、チェックバルブ23cを押し開き、第2リザーバ室B3から流体室B1へ補給され、伸側減衰力を得る。
A
In such a
また、第2リザーバ室B3は、ガス室G(図4参照)と油室とに区画されており、第2シリンダ21における圧縮時に第2リザーバ室B3に押し出された油によってガス室Gが圧縮されるようになっている。
The second reservoir chamber B3 is divided into a gas chamber G (see FIG. 4) and an oil chamber, and the gas chamber G is compressed by the oil pushed into the second reservoir chamber B3 when the
また、第1シリンダ11の上部には、第2シリンダ用リバウンドラバー26が設けられている。
さらに、ストラットマウント32の下部のスプリングシート32aの下方には、ピストンロッド3の周りにバンプストップラバー4が設けられている。また、シリンダチューブ2の上部は、外カバー5で覆われている。
In addition, a second cylinder rebound
Further, a
次に、主として図5,図6を参照して、本実施形態の減衰装置1の作用を説明する。なお、説明を分かりやすくするため、図5(a),図6(a)に示すように、初期状態(通常状態)では、第1シリンダ11内で第1シリンダ用ピストン12が所定位置に位置しており、また、第2シリンダ21内で第1シリンダ11がボトムスプリング24によって所定位置に保持されているとする。
図示しない車両が走行して路面の凹凸や加減速によりタイヤ40(図1参照)が上下動すると、減衰装置1では、ピストンロッド3がシリンダチューブ2に対して上下に相対動する。
Next, the operation of the damping device 1 of the present embodiment will be described mainly with reference to FIGS. For easy understanding, as shown in FIGS. 5A and 6A, in the initial state (normal state), the
When a vehicle (not shown) travels and the tire 40 (see FIG. 1) moves up and down due to road surface unevenness and acceleration / deceleration, in the damping device 1, the
はじめに、バンプストローク時(圧縮時)について説明する。圧縮時には、図5(b)に示すように、ピストンロッド3が第1シリンダ11内に侵入する。これにより、流体室A1の油が圧側通路12a(図3参照)を通り、図示しないチェックバルブを変形させて開き、流体室A2に導かれる。これにより、圧側減衰力を生ずる。
このように、圧縮時に、はじめにピストンロッド3が第1シリンダ11内に侵入するのは、前記と同様に、第1シリンダ11内の油の粘性よりも第2シリンダ21内の油の粘性のほうが大きく設定されていること、およびボトムスプリング24による保持力が第1シリンダ11に作用していることに起因する。つまり、第1シリンダ11に充填されている油よりも、第2シリンダ21に充填される油のほうが粘性の大きいものを使用しているので、ピストンロッド3による外力が入力されたときは、まず、第1シリンダ11内でその外力が減衰されるとともに、その後に、第1シリンダ11に外力が及んだときに、第2シリンダ21内で第1シリンダ11が移動されて、第1シリンダ11に及んだ外力が減衰されるように作用する。これにより、第1シリンダ11内で減衰されなかった大きな外力は、段階的に第2シリンダ21内で減衰されることとなる。
First, the bump stroke (compression) will be described. At the time of compression, the
Thus, at the time of compression, the
ピストンロッド3が第1シリンダ11内に侵入すると、内筒11b(図3参照)に侵入するピストンロッド3の侵入容積分に相当する油が、第1ボトムバルブ13のチェックバルブ13c(図3参照)を通じて、流体室A1から第1リザーバ室A3へ油を押し出す。そして、このとき通路13d(図3参照)を通過する際の流通抵抗により減衰力が生ずる。
When the
その後、図5(b)に示すように、ピストンロッド3が圧縮側に移動して第1シリンダ11における圧縮限界の状態になると、第1シリンダ11内におけるピストンロッド3の圧縮方向の移動が規制される。
この状態から引き続きピストンロッド3に圧縮方向の外力が作用すると、ボトムスプリング24のばね力に抗して第1シリンダ11が第2シリンダ21内を下動し、結果として、第2シリンダ21内にピストンロッド3がさらに侵入する(図5(c)参照)。
After that, as shown in FIG. 5B, when the
If an external force in the compression direction continues to act on the
このとき、第2シリンダ21内を第1シリンダ11が下動することで、流体室B1の油が圧側通路22a(図3参照)を通り、図示しないチェックバルブを変形させて開き、流体室B2に導かれる。これにより、第2シリンダ21内で厚側減衰力が生ずる。また、内筒21b(図3参照)に侵入するピストンロッド3の侵入容積分の油が、チェックバルブ23c(図3参照)の開口から通路23d(図3参照)を通じて図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室B1から第2リザーバ室B3へ油を押し出す。そして、このとき通路23dを通過する際の流通抵抗により減衰力が生ずる。
At this time, when the
ここで、このようなピストンロッド3の圧縮側への移動後に、伸長側への移動に切り替わった場合には、前記した作動と逆の作動、つまり、図5(c)に示す状態から図5(b)に示す状態となるように、第2シリンダ21内で第1シリンダ11がボトムスプリング24のばね力により伸長側に戻され、その後、図5(b)に示す状態から図5(a)に示す状態となるように、ピストンロッド3が伸長側に戻される。
Here, when the
次に、リバウンドストローク時(伸長時)には、図6(b)に示すように、ピストンロッド3が伸長側に移動して第1シリンダ11内から退出することで、流体室A2の油が伸側通路12b(図3参照)を通り、図示しないディスクバルブを変形させて開く。これにより、流体室A2の油が流体室A1に導かれて伸側減衰力を生ずる。
Next, at the time of the rebound stroke (extension), as shown in FIG. 6B, the
このとき、内筒11b(図3参照)から退出するピストンロッド3の退出容積分に相当する油が流体室A1で不足するので、第1ボトムバルブ13のチェックバルブ13c(図3参照)を通じて、第1リザーバ室A3から流体室A1へ油が補給されることとなり、通路13dを通過する際の流通抵抗により減衰力が生ずる。
At this time, since the oil corresponding to the retraction volume of the
図6(b)に示すように、ピストンロッド3が伸長側に移動して第1シリンダ用リバウンドラバー3b(図3参照)が第1シリンダ11の軸封部11c(図3参照)に当接する状態になると、第1シリンダ11内におけるピストンロッド3の伸長側への移動が規制される。
この状態から外力によりピストンロッド3が伸長側に引き続き移動すると、ボトムスプリング24の付勢力に抗して第1シリンダ11が第2シリンダ21内を上動する状態となり、結果として、第2シリンダ21内からピストンロッド3が退出する。
As shown in FIG. 6B, the
When the
このとき、第2シリンダ21内を第1シリンダ11が上動することで、流体室B2の油が、伸側通路22bを通って図示しないディスクバルブを変形させて開き、流体室B1に導かれる。これにより、第2シリンダ21内で伸側減衰力が生ずる。また、流体室B1では、内筒21bから退出するピストンロッド3の退出容積分に相当する油が不足することとなるので、第2ボトムバルブ23のチェックバルブ23c(図3参照)を通じて、第2リザーバ室B3から流体室B1へ油が補給される。これにより、第2ボトムバルブ23の通路23d(図3参照)を通過する際の流通抵抗により減衰力が生ずる。
At this time, as the
ここで、このようなピストンロッド3の伸長側への移動後に、圧縮側への移動に切り替わった場合には、前記した作動と逆の作動、つまり、図6(c)に示す状態から図6(b)に示す状態となるように、第2シリンダ21内で第1シリンダ11がボトムスプリング24の弾性により戻され、その後、図6(b)に示す状態から図6(a)に示す状態となるように、ピストンロッド3が戻される。
Here, when the
以上説明した本実施形態の減衰装置1によれば、第1減衰部材10が第2減衰部材20に内包された二重構造の減衰装置1が得られ、ピストンロッド3に入力された外力をこれら2つの減衰部材10,20で減衰することができる。
According to the damping device 1 of the present embodiment described above, a double-structure damping device 1 in which the first damping
また、ピストンロッド3に入力された外力を第1減衰部材10で減衰した後に、第2減衰部材20で減衰するように構成されているので、第1減衰部材10で減衰されなかった外力を、第2減衰部材20で減衰するという段階的な減衰を実現することができる。つまり、車両の通常走行時は、第1減衰部材10により減衰力をソフトにして軟らかい衝撃吸収特性が得られるような設定が可能となり、また、車両のロール時は第2減衰部材20により減衰力をハードにして硬い衝撃吸収特性が得られるように設定することができる。したがって、減衰力可変の自由度が高い減衰装置1が得られる。
In addition, since the external force input to the
また、第1減衰部材10としての第1シリンダ11が第2減衰部材20としての第2シリンダ21に内包され、第1シリンダ11が第2シリンダ21のピストンとして機能する構成であるので、簡単な構成で二重構造の減衰装置1が得られ、ピストンロッド3に入力された外力をこれら2つの第1シリンダ11,第2シリンダ21内における作用で減衰することができる。これにより、第1シリンダ11内で減衰されなかった外力を、第2シリンダ21内で減衰するという段階的な減衰特性を簡単な構造で実現することができる。
Further, since the
また、減衰装置1内における減衰力低減のためのストロークは、第1シリンダ11内で第1シリンダ用ピストン12が摺動することによるものと、第2シリンダ21内で第1シリンダ11自体が摺動することによるものとを加えたものとなるので、結果として、減衰装置1の全長を増やさずに減衰力低減のためのストロークを確保することができ、コンパクトで減衰能力に優れた減衰装置1が得られる。また、小さなストロークで大きな減衰力を得られるようになり、省スペース化を図ることができて、タイヤハウス周りの狭い空間にも好適に設けることができる。
Further, the stroke for reducing the damping force in the damping device 1 is caused by the sliding of the
さらに、第2シリンダ21の油の粘性を第1シリンダ11の油の粘性よりも大きくしてあるので、ピストンロッド3からの入力が第1シリンダ11で減衰された後に、第2シリンダ21によって減衰される減衰装置1を簡単に構成することができる。また、油の粘性を調整することにより減衰力が可変される領域を自由に設定することが可能となる。また、車種ごとのサスペンション等の特性に合わせた設定変更も自由に行うことができる。
Further, since the viscosity of the oil in the
また、第1シリンダ11は、第1シリンダ11の摺動方向に伸縮するボトムスプリング24で第2シリンダ21内の所定位置に保持されるようになるので、外力を受けた後の所定位置への復帰性に優れ、安定した減衰力特性が得られるようになる。また、ボトムスプリング24の伸縮により第1シリンダ11のスムーズな摺動を実現することができる。また、第1シリンダ11が小ストロークする際の振動吸収性が良くなって乗車フィーリングが向上する。
Further, the
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、発明の主旨に応じた適宜の変更実施が可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施形態では、第2シリンダ21の油の粘性を第1シリンダ11の油の粘性よりも大きく設定したが、これに限られることはなく、これとは逆に、第1シリンダ11の油の粘性を第2シリンダ21の油の粘性をよりも大きく設定してもよい。
また、第1減衰部材10と第2減衰部材20との減衰特性を異ならせる手法としては、第1シリンダ用ピストン12、第2シリンダ用ピストン22の通路やバルブ等の仕様を変更することが挙げられる。この場合、第1シリンダ11と第2シリンダ21との油の粘性が同じでも、バルブ等を通過する駅の流量が異なることによって、減衰特性を異ならせることができる。
また、第1シリンダ11内および第2シリンダ21内は、3つ以上の流体室に区画してもよい。
As mentioned above, although embodiment which concerns on this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these, The appropriate change implementation according to the main point of invention is possible. For example, in the above embodiment, the viscosity of the oil in the
Further, as a method of making the damping characteristics of the first damping
Further, the inside of the
1 減衰装置
2 シリンダチューブ
3 ピストンロッド
3b 第1シリンダ用リバウンドラバー
3c サブバンプストップラバー
4 バンプストップラバー
A1,A2 流体室
A3 第1リザーバ室
B1,B2 流体室
B3 第2リザーバ室
10 第1減衰部材
11 第1シリンダ
12 第1シリンダ用ピストン
13 第1ボトムバルブ
20 第2減衰部材
21 第2シリンダ
22 第2シリンダ用ピストン
23 第2ボトムバルブ
24 ボトムスプリング
26 第2シリンダ用リバウンドラバー
1 damping
Claims (4)
前記第2減衰部材は、粘性流体が充填され、前記第1シリンダを摺動可能に内包する第2シリンダを含んで構成され、
前記入力部は、前記第1減衰部材の前記第1シリンダ用ピストンに連結されており、
前記第1減衰部材の前記第1シリンダは、前記第2減衰部材における第2シリンダのピストンとして機能する構成であることを特徴とする請求項1に記載の減衰装置。 The first damping member includes a first cylinder filled with a viscous fluid, and a first cylinder piston that is slidably provided in the first cylinder and divides the first cylinder into at least two fluid chambers. Comprising
The second damping member is configured to include a second cylinder filled with a viscous fluid and slidably including the first cylinder;
The input unit is connected to the first cylinder piston of the first damping member;
2. The damping device according to claim 1, wherein the first cylinder of the first damping member functions as a piston of a second cylinder of the second damping member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022730A JP4839093B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Damping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022730A JP4839093B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Damping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007205401A true JP2007205401A (en) | 2007-08-16 |
JP4839093B2 JP4839093B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=38485044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022730A Expired - Fee Related JP4839093B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Damping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4839093B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639740A (en) * | 1986-06-27 | 1988-01-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Damper for cushioning |
JPH11153171A (en) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorber structure |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006022730A patent/JP4839093B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639740A (en) * | 1986-06-27 | 1988-01-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Damper for cushioning |
JPH11153171A (en) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorber structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4839093B2 (en) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350372B2 (en) | shock absorber | |
US8381887B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
US9291231B2 (en) | Frequency sensitive type shock absorber | |
JP2000110881A (en) | Two-stage type shock absorber | |
JP2009079710A (en) | Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber | |
JP6654955B2 (en) | Shock absorber | |
KR20060055539A (en) | Shock absorber assembly | |
US20030051957A1 (en) | Shock absorber with a floating piston | |
JP4918022B2 (en) | Damping force adjustment structure of hydraulic shock absorber | |
KR20150052099A (en) | Multi-tuneable degressive valve | |
WO2011152960A2 (en) | Two stage valve and hydraulic damped valve | |
JP2009156418A (en) | Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber | |
US8701846B2 (en) | Inverted strut comprising an air damper combined with a hydraulic stop | |
US20060163017A1 (en) | Hollow rod monotube shock absorber | |
JP2012519813A (en) | Shock absorber with two pistons with reduced damping at the beginning of the stroke | |
JP2004324817A (en) | Valve structure of hydraulic buffer for vehicle | |
US20220412425A1 (en) | Vehicle Shock Absorber | |
JP4839093B2 (en) | Damping device | |
JP3609964B2 (en) | damper | |
JP2020020374A (en) | Base-isolation damper | |
JP5713434B2 (en) | Vehicle shock absorber | |
JP4815482B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP4833955B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP5579245B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
WO2018082958A1 (en) | Shock absorber and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |