JP2007203138A - Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution - Google Patents
Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007203138A JP2007203138A JP2006022073A JP2006022073A JP2007203138A JP 2007203138 A JP2007203138 A JP 2007203138A JP 2006022073 A JP2006022073 A JP 2006022073A JP 2006022073 A JP2006022073 A JP 2006022073A JP 2007203138 A JP2007203138 A JP 2007203138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous solution
- water
- sodium hypochlorite
- cooling
- sodium chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置および製造方法、特に、塩化ナトリウム水溶液の電気分解により次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造するための装置および方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and method for producing an aqueous sodium hypochlorite solution, and more particularly to an apparatus and method for producing an aqueous sodium hypochlorite solution by electrolysis of an aqueous sodium chloride solution.
商業ビルや工業プラントなどにおいて熱交換器等の冷却負荷装置を冷却するための冷却水は、節水を図る観点から、冷却塔で冷却しながら循環して用いられている。冷却塔は、一般に、開放式冷却塔と密閉式冷却塔との二種類に分類することができる。 In commercial buildings, industrial plants, and the like, cooling water for cooling a cooling load device such as a heat exchanger is circulated and used while cooling in a cooling tower from the viewpoint of saving water. The cooling tower can be generally classified into two types, an open type cooling tower and a closed type cooling tower.
開放式冷却塔は、上部に開口部を有しかつ底部に冷却負荷装置を冷却するための循環水の貯留部を有する、側面に通気孔を有する筒型の本体と、本体内において通気孔から開口部へ外気が通過するよう、本体内において気流を発生させるためのファンと、貯留部から冷却負荷装置へ循環水を供給するための供給経路と、冷却負荷装置へ供給された循環水を本体へ回収するための回収経路とを備えている。回収経路の末端部は、本体内においてファンの下方に配置されており、貯留部へ向けて循環水を散水するための散水口を有している。 The open-type cooling tower has an opening at the top and a circulating water reservoir for cooling the cooling load device at the bottom, a cylindrical main body having a vent on the side, and a vent in the main body. A fan for generating an air flow in the main body so that outside air passes through the opening, a supply path for supplying circulating water from the reservoir to the cooling load device, and the circulating water supplied to the cooling load device And a recovery route for recovering to. The terminal part of the collection path is disposed below the fan in the main body, and has a water spout for sprinkling circulating water toward the storage part.
このような開放式冷却塔においては、本体の貯留部から供給経路を通じて冷却負荷装置へ循環水が供給され、この循環水は冷却負荷装置を冷却する。冷却負荷装置を冷却した循環水は、回収経路を流れ、本体内において、散水口から貯留部へ向けて散水される。この際、散水された循環水は、ファンにより発生する気流、すなわち、本体の通気孔から開口部へ通過する外気に触れて冷却される。冷却された循環水は、貯留部に貯留され、供給経路を通じて冷却負荷装置へ供給される。したがって、この冷却塔において、貯留部に貯留された循環水は、供給経路および回収経路を通じて本体と冷却負荷装置との間を循環することになる。 In such an open-type cooling tower, circulating water is supplied from the reservoir of the main body to the cooling load device through the supply path, and this circulating water cools the cooling load device. The circulating water that has cooled the cooling load device flows through the recovery path, and is sprinkled from the water spout to the reservoir in the main body. At this time, the sprinkled circulating water is cooled by touching the air flow generated by the fan, that is, the outside air passing from the vent hole of the main body to the opening. The cooled circulating water is stored in the storage unit and supplied to the cooling load device through the supply path. Therefore, in this cooling tower, the circulating water stored in the storage part circulates between the main body and the cooling load device through the supply path and the recovery path.
一方、密閉式冷却塔は、上部に開口部を有しかつ底部に散布水の貯留部を有する、側面に通気孔を有する筒型の本体と、本体内において通気孔から開口部へ外気が通過するよう、本体内において気流を発生させるためのファンと、本体内と冷却負荷装置との間で冷却負荷装置を冷却するための循環水を循環させるための循環経路と、貯留部から延びかつ末端部が本体内においてファンの下方に配置された、散布水の移動経路とを備えている。移動経路の末端部は、貯留部へ向けて散布水を散水するための散水口を有している。 On the other hand, the hermetic cooling tower has a cylindrical main body having an opening at the top and a sprinkling water reservoir at the bottom, and a vent on the side, and outside air passes from the vent to the opening in the main body. A fan for generating an air flow in the main body, a circulation path for circulating circulating water for cooling the cooling load device between the main body and the cooling load device, and a terminal extending from the storage portion The part is provided with a moving path of sprinkling water disposed below the fan in the main body. The terminal part of a movement path | route has a water spout for sprinkling spray water toward a storage part.
このような密閉式冷却塔においては、循環経路を循環する循環水により冷却負荷装置が冷却される。一方、本体の貯留部に貯留された散布水は、移動経路を流れ、本体内において散水口から貯留部へ向けて散水される。この際、散水された散布水は、ファンにより発生する気流、すなわち、本体の通気孔から開口部へ通過する外気に触れて冷却される。冷却された散布水は、循環経路と接触し、循環経路を冷却する。これにより、循環経路を循環する循環水が冷却される。循環経路を冷却した散布水は、貯留部に貯留され、移動経路を通じて散水口から連続的に散水される。したがって、散布水は、移動経路を通じて循環することになる。 In such a closed cooling tower, the cooling load device is cooled by circulating water circulating through the circulation path. On the other hand, the spray water stored in the storage part of the main body flows through the movement path, and is sprayed from the water spout to the storage part in the main body. At this time, the sprayed water sprayed is cooled by touching the airflow generated by the fan, that is, the outside air passing from the vent hole of the main body to the opening. The cooled spray water comes into contact with the circulation path and cools the circulation path. Thereby, the circulating water circulating through the circulation path is cooled. The sprayed water that has cooled the circulation path is stored in the storage section, and continuously sprayed from the sprinkling port through the moving path. Therefore, the spray water is circulated through the movement path.
上述のように、開放式冷却塔における循環水および密閉式冷却塔における散布水は、循環して用いられるため、藻類が繁殖する。循環水や散布水(以下、これらをまとめて「冷却水」と云う場合がある)において繁殖した藻類は、各種経路の配管に付着したり散水口を目詰まりさせたりし、冷却水の円滑な循環を妨げて冷却塔の運転効率を損なう可能性がある。また、藻類は、冷却負荷装置の冷却水経路に付着すると、熱交換性能を阻害する可能性もある。さらに、配管等に付着した藻類の代謝産物等は、レジオネラ属菌の栄養源となるため、レジオネラ属菌の繁殖を促進する原因にもなり得る。そして、冷却水中で繁殖したレジオネラ属菌は、冷却水の一部が気流と共に大気中へ飛散するため、結果的にこれらの冷却水と共に大気中に拡散するおそれがある。このため、冷却塔においては、冷却水に次亜塩素酸イオンを存在させ、藻類の繁殖を抑制している。この場合、次亜塩素酸イオンは一般的な細菌類の繁殖を抑制する効果もあることから、細菌類の繁殖を抑制することもできる。 As described above, since the circulating water in the open cooling tower and the spray water in the closed cooling tower are used in a circulating manner, algae breed. Algae that have propagated in circulating water or spray water (hereinafter sometimes referred to as “cooling water” collectively) adhere to the pipes of various routes or clog the water spouts, making the cooling water smooth. It may impede circulation and impair the operation efficiency of the cooling tower. Moreover, when algae adheres to the cooling water path | route of a cooling load apparatus, there exists a possibility of inhibiting a heat exchange performance. Furthermore, algal metabolites and the like adhering to the pipes and the like serve as a nutrient source for Legionella, and thus can promote the reproduction of Legionella. And since Legionella genus bacteria propagated in cooling water partly flows into the atmosphere together with the airflow, there is a risk that it will diffuse into the atmosphere together with these cooling waters. For this reason, in the cooling tower, hypochlorite ions are present in the cooling water to suppress the growth of algae. In this case, hypochlorous acid ions also have an effect of suppressing the growth of general bacteria, and therefore can suppress the growth of bacteria.
冷却水に次亜塩素酸イオンを存在させる方法として、循環中の冷却水の一部を電気分解する方法が知られている(特許文献1〜3)。しかし、この方法は、冷却水として用いる水道水や工業用水などの原水が微量の塩化物イオンを含むことに着目しているため、冷却水の電気分解により得られる次亜塩素酸イオン濃度に限界があり、藻類や菌類の繁殖を十分に抑制できない場合が多い。 As a method for causing hypochlorite ions to exist in the cooling water, a method of electrolyzing a part of the circulating cooling water is known (Patent Documents 1 to 3). However, this method focuses on the fact that raw water such as tap water and industrial water used as cooling water contains a very small amount of chloride ions, so it is limited to the concentration of hypochlorite ions obtained by electrolysis of cooling water. In many cases, the growth of algae and fungi cannot be sufficiently suppressed.
一方、冷却水に対して次亜塩素酸イオンを供給可能な次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造することを目的として、特許文献4は、高濃度食塩水を希釈して得られた希食塩水(希塩化ナトリウム水溶液)を電気分解するための電気分解装置を開示している。この電気分解装置は、希塩化ナトリウム水溶液を貯留するための円筒状の槽(容器)と、槽の内面に配置された陰極と、槽内の中心部において縦方向に配置された柱状の陽極とを主に備えている。この電気分解装置では、陽極と陰極との間に電力を供給すると、貯留された希塩化ナトリウム水溶液が電気分解され、次亜塩素酸ナトリウム水溶液が生成する。 On the other hand, for the purpose of producing a sodium hypochlorite aqueous solution capable of supplying hypochlorite ions to cooling water, Patent Document 4 discloses a dilute saline solution obtained by diluting a high-concentration saline solution ( An electrolysis apparatus for electrolyzing (dilute sodium chloride aqueous solution) is disclosed. This electrolysis apparatus includes a cylindrical tank (container) for storing dilute sodium chloride aqueous solution, a cathode disposed on the inner surface of the tank, and a columnar anode disposed in the vertical direction in the center of the tank. It is mainly equipped with. In this electrolysis apparatus, when electric power is supplied between the anode and the cathode, the stored dilute sodium chloride aqueous solution is electrolyzed to produce a sodium hypochlorite aqueous solution.
ところが、次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、希塩化ナトリウム水溶液よりも比重が小さいため、槽内の上部へ移行して溜まりやすい。この結果、電気分解中の槽内では、希塩化ナトリウム水溶液による下層と次亜塩素酸ナトリウム水溶液による上層との二層化が生じ、この上層に位置する陰極および陽極が希塩化ナトリウム水溶液の電気分解に関与しにくくなる。すなわち、陰極および陽極は、いずれも、次亜塩素酸ナトリウムの生成が進むに従い、希塩化ナトリウム水溶液の電気分解に寄与する面積(有効電極面積)が小さくなる。したがって、この電気分解装置は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液が生成されるにしたがって希塩化ナトリウム水溶液の電気分解効率が低下し、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の濃度を高めるのに限界がある。 However, since the sodium hypochlorite aqueous solution has a specific gravity smaller than that of the diluted sodium chloride aqueous solution, it tends to move to the upper part of the tank and accumulate. As a result, in the tank during the electrolysis, a two-layered structure is formed with a lower layer of dilute sodium chloride aqueous solution and an upper layer of sodium hypochlorite aqueous solution, and the cathode and anode located in this upper layer are electrolyzed of the dilute sodium chloride aqueous solution. It becomes difficult to get involved in. That is, in both the cathode and the anode, the area contributing to the electrolysis of the dilute sodium chloride aqueous solution (effective electrode area) decreases as the production of sodium hypochlorite proceeds. Therefore, this electrolysis apparatus has a limit in increasing the concentration of the sodium hypochlorite aqueous solution because the electrolysis efficiency of the dilute sodium chloride aqueous solution decreases as the sodium hypochlorite aqueous solution is generated.
本発明の目的は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解により、比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を効率的に製造できるようにすることにある。 An object of the present invention is to enable efficient production of a relatively high concentration aqueous sodium hypochlorite solution by electrolysis of an aqueous sodium chloride solution.
本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解により次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造するためのものであり、塩化ナトリウム水溶液を貯留可能な筒状の縦型容器と、塩化ナトリウム水溶液を電気分解するための、陽極および陰極を含む電極群とを備えており、電極群は、縦型容器の下部に配置されている。 The apparatus for producing a sodium hypochlorite aqueous solution according to the present invention is for producing a sodium hypochlorite aqueous solution by electrolysis of a sodium chloride aqueous solution, and is a cylindrical vertical container capable of storing a sodium chloride aqueous solution. And an electrode group including an anode and a cathode for electrolyzing the sodium chloride aqueous solution, and the electrode group is disposed at the lower part of the vertical container.
この製造装置において、縦型容器内に塩化ナトリウム水溶液を貯留し、電極群に電力を供給すると、塩化ナトリウム水溶液が電気分解され、次亜塩素酸ナトリウムが生成する。生成した次亜塩素酸ナトリウムは、塩化ナトリウム水溶液中に溶解した水溶液状態になるが、この次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、塩化ナトリウム水溶液に比べて比重が小さいため、縦型容器の上部へ移動して溜まる。この結果、次亜塩素酸ナトリウムの生成に伴い、縦型容器内において、次亜塩素酸ナトリウム水溶液による上層と塩化ナトリウム水溶液による下層との二層化が進行する。しかし、このような二層化が進行しても、電極群は、縦型容器の下部に配置されているため、その全体が下層の塩化ナトリウム水溶液の電気分解に関与し得る。すなわち、電極群は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解に寄与する面積(有効電極面積)が減少しにくい。したがって、この製造装置は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の生成が進行しても、下層の塩化ナトリウム水溶液を引き続いて効率的に電気分解し、次亜塩素酸ナトリウムの製造を継続することができるため、上層の次亜塩素酸ナトリウム水溶液濃度を徐々に高めて比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造することができる。 In this manufacturing apparatus, when a sodium chloride aqueous solution is stored in a vertical container and electric power is supplied to the electrode group, the sodium chloride aqueous solution is electrolyzed and sodium hypochlorite is generated. The produced sodium hypochlorite is in the form of an aqueous solution dissolved in a sodium chloride aqueous solution, but this sodium hypochlorite aqueous solution has a lower specific gravity than the sodium chloride aqueous solution and moves to the upper part of the vertical container. Accumulate. As a result, with the generation of sodium hypochlorite, two layers of the upper layer of the sodium hypochlorite aqueous solution and the lower layer of the sodium chloride aqueous solution proceed in the vertical container. However, even if such double-layering proceeds, the electrode group is disposed at the lower part of the vertical container, so that the entire electrode group can be involved in the electrolysis of the underlying sodium chloride aqueous solution. That is, in the electrode group, the area (effective electrode area) that contributes to the electrolysis of the aqueous sodium chloride solution is unlikely to decrease. Therefore, even if the production of the sodium hypochlorite aqueous solution progresses, this production apparatus can efficiently electrolyze the lower layer sodium chloride aqueous solution and continue the production of sodium hypochlorite. The sodium hypochlorite aqueous solution concentration in the upper layer can be gradually increased to produce a relatively high concentration sodium hypochlorite aqueous solution.
この製造装置において、縦型容器は、例えば、塩化ナトリウム水溶液の補給路および塩化ナトリウム水溶液を希釈するための希釈水の供給路を下端部に有し、かつ、製造された次亜塩素酸ナトリウム水溶液を排出するための排出路を上端部に有している。 In this manufacturing apparatus, the vertical container has, for example, a sodium chloride aqueous solution replenishment path and a dilution water supply path for diluting the sodium chloride aqueous solution at the lower end, and the manufactured sodium hypochlorite aqueous solution Has a discharge path for discharging the water at the upper end.
この場合、縦型容器に対し、補給路から塩化ナトリウム水溶液を補給し、また、供給路から希釈水を供給すると、縦型容器内において適当な濃度の塩化ナトリウム水溶液が調製される。そして、この塩化ナトリウム水溶液の電気分解により生成する次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、上述の通り、縦型容器の上部へ移動して溜まる。したがって、縦型容器に対し、供給路から希釈水を新たに供給すると、縦型容器の上部に溜まった次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、新たに供給された希釈水により排出路へ押し出され、縦型容器外へ排出される。 In this case, when the sodium chloride aqueous solution is supplied to the vertical container from the supply path and the dilution water is supplied from the supply path, a sodium chloride aqueous solution having an appropriate concentration is prepared in the vertical container. And the sodium hypochlorite aqueous solution produced | generated by electrolysis of this sodium chloride aqueous solution moves to the upper part of a vertical container, and accumulates as above-mentioned. Therefore, when diluting water is newly supplied from the supply path to the vertical container, the sodium hypochlorite aqueous solution accumulated in the upper part of the vertical container is pushed out to the discharge path by the newly supplied diluting water, and the vertical container is It is discharged out of the mold container.
本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解により次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造するための方法であり、筒状の縦型容器内に塩化ナトリウム水溶液を貯留する工程と、縦型容器の下部に陽極および陰極を含む電極群を配置し、当該電極群に電力を供給する工程とを含んでいる。 The method for producing a sodium hypochlorite aqueous solution according to the present invention is a method for producing a sodium hypochlorite aqueous solution by electrolysis of a sodium chloride aqueous solution, and the sodium chloride aqueous solution is stored in a cylindrical vertical container. And a step of disposing an electrode group including an anode and a cathode under the vertical container and supplying electric power to the electrode group.
この製造方法において、縦型容器内に塩化ナトリウム水溶液を貯留し、電極群に電力を供給すると、塩化ナトリウム水溶液が電気分解され、次亜塩素酸ナトリウムが生成する。生成した次亜塩素酸ナトリウムは、塩化ナトリウム水溶液中に溶解した水溶液状態になるが、この次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、塩化ナトリウム水溶液に比べて比重が小さいため、縦型容器の上部へ移動して溜まる。この結果、次亜塩素酸ナトリウムの生成に伴い、縦型容器内において、次亜塩素酸ナトリウム水溶液による上層と塩化ナトリウム水溶液による下層との二層化が進行する。しかし、このような二層化が進行しても、縦型容器の下部に電極群を配置しているため、電極群の全体が下層の塩化ナトリウム水溶液の電気分解に関与し得る。すなわち、電極群は、塩化ナトリウム水溶液の電気分解に寄与する面積(有効電極面積)が減少しにくい。したがって、この製造方法は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の生成が進行しても、下層の塩化ナトリウム水溶液を引き続いて効率的に電気分解し、次亜塩素酸ナトリウムの製造を継続することができるため、上層の次亜塩素酸ナトリウム水溶液濃度を徐々に高めて比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造することができる。 In this manufacturing method, when a sodium chloride aqueous solution is stored in a vertical container and electric power is supplied to the electrode group, the sodium chloride aqueous solution is electrolyzed and sodium hypochlorite is generated. The produced sodium hypochlorite is in the form of an aqueous solution dissolved in a sodium chloride aqueous solution, but this sodium hypochlorite aqueous solution has a lower specific gravity than the sodium chloride aqueous solution and moves to the upper part of the vertical container. Accumulate. As a result, with the generation of sodium hypochlorite, two layers of the upper layer of the sodium hypochlorite aqueous solution and the lower layer of the sodium chloride aqueous solution proceed in the vertical container. However, even if such double-layering progresses, the electrode group is arranged at the lower part of the vertical container, and therefore the entire electrode group can be involved in the electrolysis of the lower sodium chloride aqueous solution. That is, in the electrode group, the area (effective electrode area) that contributes to the electrolysis of the aqueous sodium chloride solution is unlikely to decrease. Therefore, even if the production of the sodium hypochlorite aqueous solution proceeds, this production method can efficiently electrolyze the lower layer sodium chloride aqueous solution and continue the production of sodium hypochlorite. The sodium hypochlorite aqueous solution concentration in the upper layer can be gradually increased to produce a relatively high concentration sodium hypochlorite aqueous solution.
この製造方法では、例えば、塩化ナトリウム水溶液の濃度を1〜3%、電極群に供給する電力を0.2〜0.5mV/mm2で0.5〜1.0mA/mm2、電極群に電力を供給する時間を3〜6時間にそれぞれ設定するのが好ましい。この場合、縦型容器の上部において、6,000±3,000mg/リットル程度の濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を得ることができる。 In this manufacturing method, for example, 1-3% concentration of aqueous sodium chloride solution, the power supplied to the electrode group at 0.2~0.5mV / mm 2 0.5~1.0mA / mm 2 , the electrode assembly The time for supplying power is preferably set to 3 to 6 hours. In this case, an aqueous sodium hypochlorite solution having a concentration of about 6,000 ± 3,000 mg / liter can be obtained at the upper part of the vertical container.
本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置は、縦型容器の下部に電極群を配置しているため、縦型容器に貯留した塩化ナトリウム水溶液の電気分解により比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を効率的に製造することができる。 In the apparatus for producing a sodium hypochlorite aqueous solution according to the present invention, the electrode group is arranged at the lower part of the vertical container, and therefore, a relatively high concentration hypochlorous acid is obtained by electrolysis of the sodium chloride aqueous solution stored in the vertical container. An aqueous sodium chlorate solution can be produced efficiently.
本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法は、縦型容器内に塩化ナトリウム水溶液を貯留し、縦型容器の下部に配置した電極群に電力を供給しているため、縦型容器に貯留した塩化ナトリウム水溶液の電気分解により比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を効率的に製造することができる。 In the method for producing a sodium hypochlorite aqueous solution according to the present invention, a sodium chloride aqueous solution is stored in a vertical container, and power is supplied to an electrode group disposed at the lower part of the vertical container. A relatively high concentration sodium hypochlorite aqueous solution can be efficiently produced by electrolysis of the stored sodium chloride aqueous solution.
第一の形態
図1を参照して、本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置を用いた冷却水循環システムを説明する。図1において、冷却水循環システム100は、給水装置120および次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160を備えた冷却塔110並びに冷却負荷装置130を主に備えている。
1st form With reference to FIG. 1, the cooling water circulation system using the manufacturing apparatus of the sodium hypochlorite aqueous solution which concerns on this invention is demonstrated. In FIG. 1, the cooling
冷却塔110は、冷却負荷装置130に対してそれを冷却するための循環水を供給する開放式冷却塔であり、上部に開口部141を有する円筒型の本体140を備えている。本体140は、外気を導入するためのルーバ142が側面に設けられており、また、循環水を貯留するための貯留部143を底部に有している。本体140の開口部141には、ファン144が水平に配置されている。ファン144は、ルーバ142から本体140内へ外気が流入するよう回転可能なものであり、モータ145により回転駆動される。ファン144を回転駆動するモータ145は、インバータ146と接続されている。インバータ146は、モータ145へ供給する電源周波数を無段階に変えてモータ145の回転速度を変速し、ファン144の回転速度を調整するためのものである。
The
本体140の貯留部143からは、冷却負荷装置130へ向けて冷却水の供給経路149が延びている。供給経路149は、送水ポンプ150を有している。送水ポンプ150は、冷却塔110の貯留部143に貯留された循環水を冷却負荷装置130へ連続的に送り出すためのものである。
A cooling
また、本体140内の上部であって、ファン144の下方には、冷却水の回収経路151が水平に配置されている。回収経路151の末端部は、本体140内において、本体140の底部へ向けて循環水を散水するための多数のノズル152(散水口の一例)を有している。また、回収経路151の他端は、冷却負荷装置130へ向けて延びている。
In addition, a cooling
給水装置120は、冷却塔110に対し、循環水を供給するためのものであり、原水供給路121、軟水器122および給水経路123を主に備えている。原水供給路121は、一端が水道水や工業用水等の原水の供給源(図示せず)と接続されており、軟水器122に対して原水を供給するためのものである。この原水供給路121は、軟水器122に対する原水の供給量を制御するための第一バルブ124を有している。軟水器122は、飽和食塩水を用いたイオン交換法により原水から硬度分を除去して軟水を得るためのものである。具体的には、軟水器122は、飽和食塩水タンク122aとイオン交換樹脂(図示せず)とを備えており、原水供給路121からの原水に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの硬度分を飽和食塩水に由来のナトリウムイオンとイオン交換して除去し、原水を軟水化するためのものである。給水経路123は、軟水器122で得られた軟水を冷却塔110の貯留部143へ供給するためのものである。
The
次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160は、貯留部143に貯留された循環水に対して次亜塩素酸ナトリウム水溶液を供給するためのものであり、図2に示すように、容器170と、容器170内に配置された電極群180とを主に備えている。容器170は、内部に食塩水(塩化ナトリウム水溶液)を貯留するためのものであり、縦型の円筒状に形成されている。容器170の底部には、軟水器122の飽和食塩水タンク122aから延びる、第二バルブ171aを有する飽和食塩水補給路171(補給路の一例)と、給水経路123から分岐して延びる、第三バルブ172aを有する軟水補給路172(供給路の一例)とが連絡している。また、容器170の底部からは、容器170内に貯留している食塩水等を排出するための、第四バルブ173aを有するドレン経路173が延びている。さらに、容器170内の底部近傍には、容器170内の水位を判定するための第一センサ174が配置されている。
The sodium hypochlorite aqueous
一方、容器170の上端部には、容器170の内外間で通気するための、第五バルブ175aを有する通気路175と、容器170内で生成した次亜塩素酸ナトリウム水溶液を冷却塔110の貯留部143へ供給するための、第六バルブ176aを有する供給路176(排出路の一例)とが設けられている。また、容器170内の上端部近傍には、容器170内の水位を判定するための第二センサ177が配置されている。
On the other hand, an
電極群180は、容器170内の下部(好ましくは容器170の内部の高さの1/3以下、より好ましくは同高さの1/5以下の位置)であって第一センサ174の上部に配置されており、図3(図2のIII−III断面図)に示すように、平行に配置された三枚の板状電極を備えている。このうちの一枚は、白金等の材料を用いて形成された陽極181である。また、他の二枚は、チタン等の材料を用いて形成された陰極182a,182bであり、これらは、陽極181を挟んで配置されている。ここで、陽極181は、両面が有効な電極面となる。一方、陰極182a,182bは、それぞれ、陽極181と対向する片面のみが有効な電極面となる。このような電極群180には、定電流・定電圧装置190が接続されている。
The
冷却負荷装置130は、循環水による冷却が必要な熱交換器等の各種装置、例えば、各種の化学プラントのターボ冷凍機や吸収冷凍機、建築物の空調用冷却機、食品工場の冷水製造機や真空冷却機などであり、所要の冷却水流路(図示せず)を有している。この冷却水流路は、冷却水導入部131と冷却水排出部132とを有している。そして、冷却水導入部131には供給経路149の末端が接続されている。また、冷却水排出部132には、回収経路151の上記他端が接続されている。この結果、冷却水流路は、供給経路149および回収経路151と共に、冷却塔110の本体140と冷却負荷装置130との間で循環水を循環させるための循環経路を形成している。
The
上述の冷却水循環システム100は、その動作を制御するための制御装置195を備えている。制御装置195は、通常、コンピュータ装置であり、第一バルブ124、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160の各バルブ171a,172a,173a,175a,176a、各センサ174,177および定電流・定電圧装置190並びにインバータ146等が連絡している。
The above-described cooling
次に、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160による次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法に触れながら、冷却水循環システム100の動作を説明する。
先ず、冷却塔110において、インバータ146によりモータ145を作動させ、ファン144を回転させる。この結果、図に矢印で示すようにルーバ142を通じて本体140内へ外気が流入する。この外気は、本体140内を通過し、開口部141から外部へ排出される。
Next, the operation of the cooling
First, in the
また、第一バルブ124を操作して原水供給路121から軟水器122へ原水を供給すると、当該原水は軟水器122において硬度分が除去されて軟水となる。この軟水は、軟水器122から給水経路123を通じて冷却塔110の貯留部143へ供給され、貯留される。
Further, when raw water is supplied from the raw
貯留部143に貯留された軟水は、冷却負荷装置130を冷却するための循環水として冷却負荷装置130に対して供給される。ここでは、送水ポンプ150の動作により貯留部143の軟水(以下、「循環水」と云う)が供給経路149を通じて冷却負荷装置130の冷却水導入部131に対して連続的に供給される。冷却水導入部131に対して供給された循環水は、冷却負荷装置130の冷却水流路を通過して冷却負荷装置130を冷却し、冷却水排出部132から回収経路151へ排出される。
The soft water stored in the
回収経路151へ排出された循環水は、冷却塔110の本体140内においてノズル152から散水され、図に点線で示すように本体140内で落下して貯留部143へ戻る。この際、本体140内で落下する循環水は、ファン144の回転により本体140内へ流入する外気に触れて冷却される。このように冷却されて貯留部143へ戻った循環水は、再び供給経路149を通じて冷却負荷装置130へ供給され、回収経路151を通じて貯留部143へ戻る。したがって、貯留部143に貯留された循環水は、冷却塔110の作動中、供給経路149、冷却負荷装置130の冷却水流路および回収経路151を循環して冷却負荷装置130を冷却する冷却水として機能する。
The circulating water discharged to the
上述のような冷却塔110において、回収経路151から散水される循環水の冷却能力は、ファン144の回転速度により定まる。すなわち、ファン144を高速で回転させると、ルーバ142から本体140内へ流入する外気量が増加するため、冷却塔110において循環水の冷却能力は高まる。逆に、ファン144を低速で回転させると、ルーバ142から本体140内へ流入する外気量が減少するため、冷却塔110において循環水の冷却能力は弱まる。したがって、循環水をより強力に冷却する必要がある場合、例えば気温の高い夏季においては、ファン144を高速で回転するのが有利である。一方、循環水を強力に冷却する必要がない場合、例えば気温の低い冬季や夏季であっても夜間においては、省エネルギーの観点から、ファン144を低速で回転するのが有利である。
In the
上述のような冷却塔110の運転では、上述のような循環水の循環と並行して、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160により次亜塩素酸ナトリウム水溶液を製造し、この次亜塩素酸ナトリウム水溶液を貯留部143に貯留された循環水に対して注入する。
In the operation of the
ここでは、先ず、第五バルブ175aを開放状態に維持する。そして、第二バルブ171aを開放し、飽和食塩水タンク122aから容器170内へ飽和食塩水を補給する。そして、容器170内に飽和食塩水が貯留され、その水位が第一センサ174の位置に到達したとき、第二バルブ171aを閉鎖し、飽和食塩水の補給を停止する。次に、第三バルブ172aを開放し、容器170内に給水経路123からの軟水を補給する。そして、容器170内の水位が第二センサ177の位置に到達したとき、第三バルブ172aを閉鎖し、軟水の補給を停止する。これにより、容器170内においては、軟水により希釈された食塩水(希食塩水)が貯留された状態になる(食塩水生成工程)。
Here, first, the
因みに、飽和食塩水の希釈により生成する食塩水の濃度は、通常、1〜3重量%程度に設定するのが好ましい。この濃度の食塩水は、容器170の容量を考慮して第一センサ174および第二センサ177の取付け位置を調整すると、得ることができる。
Incidentally, the concentration of the saline solution produced by diluting the saturated saline solution is usually preferably set to about 1 to 3% by weight. This concentration of saline can be obtained by adjusting the mounting positions of the
次に、定電流・定電圧装置190を作動させ、電極群180に電力を供給する。ここでは、通常、0.2〜0.5mV/mm2で0.5〜1.0mA/mm2の電流を通電するのが好ましい。これにより、容器170内に貯留された食塩水が電気分解され、次のような反応により次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)が生成する(電解工程)。
Next, the constant current /
このようにして生成した次亜塩素酸ナトリウムは、食塩水中にイオン状態で溶解した水溶液状態になるが、この次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、食塩水よりも比重が小さいため、容器170内を上方へ移動し、容器170の上部に溜まる。この結果、次亜塩素酸ナトリウムの生成に伴い、容器170内において、次亜塩素酸ナトリウム水溶液による上層と食塩水による下層との二層化が進行する。しかし、このような二層化が進行しても、電極群180は、容器170の下部に配置されているため、上層の次亜塩素酸ナトリウム水溶液の影響を受けにくく、その全体が下層の食塩水の電気分解に関与し得る。すなわち、電極群180は、食塩水の電気分解に寄与する面積(有効電極面積)が減少しにくい。この結果、上層の次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、下層の食塩水の電気分解により生成する次亜塩素酸ナトリウムにより次亜塩素酸ナトリウム濃度が徐々に高まり、通常、電気分解開始から3〜6時間のうちに、濃度が6,000±3,000mg/リットル程度の比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液となる。
The sodium hypochlorite thus produced is in an aqueous solution state dissolved in an ionic state in saline, but this sodium hypochlorite aqueous solution has a lower specific gravity than the saline, so And accumulate in the upper part of the
次に、第五バルブ175aを閉鎖した後、第三バルブ172aおよび第六バルブ176aを開放状態に設定する。これにより、容器170内へ給水経路123からの軟水が連続的に供給され、その供給圧により、容器170内で生成した次亜塩素酸ナトリウム水溶液は供給路176内へ押し出されて冷却塔110の貯留部143へ一度に供給される(注入工程)。
Next, after closing the
次に、一定時間経過後、第三バルブ172aおよび第六バルブ176aを閉鎖し、容器170の洗浄工程を実施する。ここでは、第五バルブ175aを開放状態に維持する。そして、第四バルブ173aを開放すると、容器170内に残留している次亜塩素酸ナトリウム水溶液若しくは軟水が排出される。次に、第四バルブ173aを閉鎖し、第三バルブ172aを開放すると、容器170は、軟水が補給され、この軟水により洗浄される。容器170内を洗浄した軟水は、第三バルブ172aを閉鎖して第四バルブ173aを開放すると排出される。
Next, after a predetermined time has elapsed, the
この冷却水循環システム100では、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160による次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造を定期的に繰り返し、冷却塔110の貯留部143に貯留された循環水に対して生成した次亜塩素酸ナトリウム水溶液を一定の時間毎に間欠的に注入することができる。
In this cooling
循環水に対し、間欠的に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を注入すると、冷却水の遊離残留塩素濃度が一時的に急激に高まり、その後徐々に低下する。したがって、循環水は、一定の時間毎にこのような遊離残留塩素濃度の変化が繰り返して生じる。これにより、循環水において、藻類や菌類の繁殖が抑制されることになる。この結果、冷却塔110は、循環水の円滑な循環が維持され、冷却負荷装置130の冷却効率が低下しにくくなり、また、藻類の繁殖が抑制されることの副次的効果としてレジオネラ属菌の繁殖が抑制されるため、環境へのレジオネラ属菌の拡散を起こしにくい。
If the sodium hypochlorite aqueous solution is intermittently injected into the circulating water, the free residual chlorine concentration of the cooling water increases rapidly and then gradually decreases. Therefore, circulating water repeatedly produces such a change in free residual chlorine concentration at regular intervals. This suppresses the growth of algae and fungi in the circulating water. As a result, the
さらに、この冷却塔110においては、循環水が軟水であるため、冷却負荷装置130での熱交換効率を損なうスケールの生成を併せて効果的に抑制することができる。
Furthermore, in this
第二の形態
図4を参照して、本発明に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置を用いた他の冷却水循環システムを説明する。図において、冷却水循環システム200は、給水装置220および次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270を備えた冷却塔210並びに冷却負荷装置230を主に備えている。
2nd form With reference to FIG. 4, the other cooling water circulation system using the manufacturing apparatus of the sodium hypochlorite aqueous solution which concerns on this invention is demonstrated. In the figure, the cooling
冷却塔210は、冷却負荷装置230に対してそれを冷却するための循環水を供給する密閉式冷却塔であり、上部に開口部241を有する円筒型の本体240、循環水の循環経路250および循環水を冷却するための散布水の移動経路260を主に備えている。
The
本体240は、外気を導入するためのルーバ242が側面に設けられており、また、循環水を冷却する散布水を貯留するための貯留部243を底部に有している。本体240の開口部241には、ファン244が水平に配置されている。ファン244は、ルーバ242から本体240内へ外気が流入するよう回転可能なものであり、モータ245により回転駆動される。ファン244を回転駆動するモータ245は、インバータ246と接続されている。インバータ246は、モータ245へ供給する電源周波数を無段階に変えてモータ245の回転速度を変速し、ファン244の回転速度を調整するためのものである。
The
循環経路250は、本体240内と冷却負荷装置230との間において、冷却負荷装置230を冷却するための循環水を循環するためのものであり、内部に循環水が充填されている。また、循環経路250は、本体240内において散布水との接触面積を確保するために蛇行しており、両端部が冷却負荷装置230へ延びている。さらに、循環経路250は、冷却水を循環させるための第一ポンプ251を有している。
The
移動経路260は、貯留部243から本体240外へ延びており、末端部が本体240内においてファン244の下方に水平に配置されている。また、移動経路260の末端部は、本体240の底部へ向けて散布水を散水するための多数のノズル261(散水口の一例)を有している。また、移動経路260は、貯留部243に貯留された散布水をノズル261へ供給するための第二ポンプ262を有している。
The moving
給水装置220は、冷却塔210に対し、散布水を供給するためのものであり、第一の形態において説明した給水装置120と同様に構成されている(図4において、図1と同じ部分には同じ符号を付している)。
The
次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270は、貯留部243に貯留された散布水に対して次亜塩素酸ナトリウム水溶液を注入するためのものであり、第一の形態において説明した次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160と同様に構成されている(図4において、図1と同じ部分には同じ符号を付している)。
The sodium hypochlorite aqueous
冷却負荷装置230は、循環水による冷却が必要な各種装置であって第一の形態における冷却負荷装置130と同様のものであり、所要の冷却水流路(図示せず)を有している。この冷却水流路は、冷却水導入部231と冷却水排出部232とを有している。そして、冷却水導入部231には循環経路250の一端が接続されている。また、冷却水排出部232には循環経路250の他端が接続されている。
The
上述の冷却水循環システム200は、その動作を制御するための制御装置295を備えている。制御装置295は、通常、コンピュータ装置であり、給水装置220および次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270の各バルブ、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270の各センサ(図2の第一センサ174および第二センサ177)および定電流・定電圧装置(図2の定電流・定電圧装置190)並びにインバータ246等が連絡している。
The above-described cooling
次に、冷却水循環システム200における冷却塔210の運転方法を説明する。
先ず、冷却塔210において、インバータ246によりモータ245を作動させ、ファン244を回転させる。この結果、図に矢印で示すようにルーバ242を通じて本体240内へ外気が流入する。この外気は、本体240内を通過し、開口部241から外部へ排出される。
Next, an operation method of the
First, in the
また、循環経路250において第一ポンプ251を作動すると、循環経路250内において循環水が循環する。この循環水は、冷却負荷装置230の冷却水流路を流れ、冷却負荷装置230を冷却する。
In addition, when the
また、第一バルブ124を操作して原水供給路121から軟水器122へ原水を供給すると、当該原水は軟水器122において硬度分が除去されて軟水となる。この軟水は、軟水器122から給水経路123を通じて冷却塔210の貯留部243へ供給され、貯留される。
Further, when raw water is supplied from the raw
貯留部243に貯留された軟水は、循環経路250を循環する循環水を冷却するための散布水として、第二ポンプ262の動作により移動経路260内へ連続的に供給される。そして、移動経路260内へ供給された散布水は、本体240内においてノズル261から散水され、図に点線で示すように本体240内で落下して貯留部243へ戻る。この際、本体240内で落下する散布水は、ファン244の回転により本体240内へ流入する外気に触れて冷却される。そして、冷却された散布水は、循環経路250と接触し、循環経路250および循環経路250内を循環する循環水を冷却する。貯留部243へ戻った散布水は、再び移動経路260を通じてノズル261から散水され、貯留部243へ戻る。したがって、貯留部243に貯留された散布水は、冷却塔210の作動中、移動経路260を循環することになる。
The soft water stored in the
上述のような冷却塔210において、散布水による循環水の冷却能力は、ファン244の回転速度により定まる。すなわち、ファン244を高速で回転させると、ルーバ242から本体240内へ流入する外気量が増加するため散布水が強力に冷却され、散布水による循環水の冷却能力は高まる。逆に、ファン244を低速で回転させると、ルーバ242から本体240内へ流入する外気量が減少するため、散布水による循環水の冷却能力は弱まる。したがって、循環水をより強力に冷却する必要がある場合(すなわち、散布水をより強力に冷却する必要がある場合)、例えば気温の高い夏季においては、ファン244を高速で回転するのが有利である。一方、循環水を強力に冷却する必要がない場合(すなわち、散布水を強力に冷却する必要がない場合)、例えば気温の低い冬季や夏季であっても夜間においては、省エネルギーの観点から、ファン244を低速で回転するのが有利である。
In the
上述のような冷却塔210の運転では、上述のような散布水の循環と並行して、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270による次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造を定期的に繰り返し、この次亜塩素酸ナトリウム水溶液を冷却塔210の貯留部243に貯留された散布水に対して間欠的に注入する。ここで、次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置270による次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法および当該次亜塩素酸ナトリウム水溶液の散布水に対する注入方法は、第一の形態の場合と同じである。
In the operation of the
散布水に対し、上述のような条件で間欠的に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を注入すると、散布水の遊離残留塩素濃度が一時的に急激に高まり、その後徐々に低下する。したがって、散布水は、一定時間毎にこのような遊離残留塩素濃度の変化が繰り返して生じる。これにより、散布水において、藻類や菌類の繁殖が抑制されることになる。この結果、冷却塔210は、散布水の円滑な循環が維持され、冷却負荷装置230の冷却効率が低下しにくくなり、また、藻類の繁殖が抑制されることの副次的効果としてレジオネラ属菌の繁殖が抑制されるため、環境へのレジオネラ属菌の拡散を起こしにくい。
If the sodium hypochlorite aqueous solution is intermittently injected into the spray water under the above-described conditions, the concentration of free residual chlorine in the spray water increases rapidly and then gradually decreases. Therefore, the sprayed water repeatedly undergoes such a change in free residual chlorine concentration every certain time. This suppresses the growth of algae and fungi in the sprayed water. As a result, the
さらに、この冷却塔210においては、散布水が軟水であるため、移動経路260等でのスケールの生成を併せて効果的に抑制することができる。
Furthermore, in this
他の実施の形態
上述の各実施の形態に係る次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160、270では、平行に配置された三枚の板状電極からなる電極群180を用いているが、電極群は、陽極と陰極とを含むものであれば、他の形態のものを用いることもできる。例えば、電極群は、陽極および陰極が同心円状の環状に配置されたものであってもよい。この場合、電極群は、容器170内の下部において、水平に設置される。
Other Embodiments In the sodium hypochlorite aqueous
上述の実施の形態において説明した次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置160を試作した。ここで、容器170は、内径を110mm、高さを580mmに設定し、容量を5.5リットルとした。この容器170の内部において、底部から高さ110mmの位置に電極群180を配置した。電極群180においては、白金を用いて形成された1枚の陽極181(サイズ=50mm×130mm×2mm、有効電極面積(両面の合計面積)=13,000mm2)と、チタンを用いて形成された2枚の陰極182a,182b(それぞれ、サイズ=50mm×130mm×2mm、有効電極面積(片面の面積)=6,500mm2)とを用いた。
The sodium hypochlorite aqueous
容器170内に所定濃度の食塩水(塩化ナトリウム水溶液)を5.5リットル貯留し、電極群180に対して0.38mV/mm2、0.54mA/mm2の電力を供給して食塩水を6時間電気分解した。そして、これにより生成した、容器170内の上部に溜まった250ミリリットルの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を採取し、その遊離残留塩素濃度をJIS K0102(1998)に規定の工場排水試験法により測定した。結果を表1に示す。
5.5 L of a predetermined concentration of saline solution (sodium chloride aqueous solution) is stored in the
表1によると、濃度が1〜3重量%の食塩水より、冷却塔の循環水や散布水への適用に適した比較的高濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液が得られていることがわかる。 According to Table 1, it can be seen that a relatively high concentration sodium hypochlorite aqueous solution suitable for application to circulating water and spray water of a cooling tower is obtained from a salt solution having a concentration of 1 to 3% by weight. .
160、270 次亜塩素酸ナトリウム水溶液製造装置
170 容器
180 電極群
181 陽極
182a,182b 陰極
171 飽和食塩水補給路
172 軟水補給路
176 供給路
160, 270 Sodium hypochlorite aqueous
Claims (4)
前記塩化ナトリウム水溶液を貯留可能な筒状の縦型容器と、
前記塩化ナトリウム水溶液を電気分解するための、陽極および陰極を含む電極群とを備え、
前記電極群は、前記縦型容器の下部に配置されている、
次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造装置。 An apparatus for producing an aqueous sodium hypochlorite solution by electrolysis of an aqueous sodium chloride solution,
A cylindrical vertical container capable of storing the sodium chloride aqueous solution;
An electrode group including an anode and a cathode for electrolyzing the sodium chloride aqueous solution,
The electrode group is disposed at a lower part of the vertical container,
Equipment for producing sodium hypochlorite aqueous solution.
筒状の縦型容器内に前記塩化ナトリウム水溶液を貯留する工程と、
前記縦型容器の下部に陽極および陰極を含む電極群を配置し、前記電極群に電力を供給する工程と、
を含む次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法。 A method for producing a sodium hypochlorite aqueous solution by electrolysis of a sodium chloride aqueous solution, comprising:
Storing the sodium chloride aqueous solution in a cylindrical vertical container;
Disposing an electrode group including an anode and a cathode at a lower part of the vertical container, and supplying power to the electrode group;
The manufacturing method of the sodium hypochlorite aqueous solution containing this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022073A JP2007203138A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022073A JP2007203138A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203138A true JP2007203138A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38483076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022073A Withdrawn JP2007203138A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007203138A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021212A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Water electrolysis system |
JP2011056452A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Daiki Ataka Engineering Co Ltd | Method and apparatus for disinfecting tap water |
CN107043945A (en) * | 2017-06-15 | 2017-08-15 | 安徽唯达水处理技术装备有限公司 | A kind of cooling type hypochlorite generator |
KR101964791B1 (en) * | 2018-12-10 | 2019-04-02 | 황순환 | Apparatus for generating hypochlorous acid |
JP2021065833A (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 協同組合Aques | Metal ion elution method, metal ion elution device, water treatment method, water treatment device, plant cultivation method, and plant cultivation device |
WO2022059464A1 (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Device for yielding hypochlorous acid water |
CN116065166A (en) * | 2023-03-06 | 2023-05-05 | 济南欧瑞实业有限公司 | Sodium hypochlorite generator based on seawater utilization |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006022073A patent/JP2007203138A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021212A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Water electrolysis system |
JP2011056452A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Daiki Ataka Engineering Co Ltd | Method and apparatus for disinfecting tap water |
CN107043945A (en) * | 2017-06-15 | 2017-08-15 | 安徽唯达水处理技术装备有限公司 | A kind of cooling type hypochlorite generator |
KR101964791B1 (en) * | 2018-12-10 | 2019-04-02 | 황순환 | Apparatus for generating hypochlorous acid |
JP2021065833A (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 協同組合Aques | Metal ion elution method, metal ion elution device, water treatment method, water treatment device, plant cultivation method, and plant cultivation device |
JP7450908B2 (en) | 2019-10-23 | 2024-03-18 | 協同組合Aques | Metal ion elution method, metal ion elution device, water treatment method, water treatment device, plant cultivation method, and plant cultivation device |
WO2022059464A1 (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Device for yielding hypochlorous acid water |
CN116065166A (en) * | 2023-03-06 | 2023-05-05 | 济南欧瑞实业有限公司 | Sodium hypochlorite generator based on seawater utilization |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007203138A (en) | Production device and production method for sodium hypochlorite aqueous solution | |
CN103380087B (en) | Open-cell type apparatus for preparing sodium hypochlorite | |
CN211595337U (en) | Zero-pollution-discharge capacity-increasing open-circuit circulating cooling water system | |
US20070284316A1 (en) | Cooling water reforming method and cooling apparatus | |
JP2010046358A (en) | Air purifying apparatus | |
JP4688613B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009024895A (en) | Water treatment system and treatment method of cooling system circulation water | |
JP2009041844A (en) | Water-quality regulating device for cooling tower makeup water | |
JP2010194402A (en) | Water treatment system and treatment method of cooling system circulating water | |
JP2009063292A (en) | Cooling method for circulating water in cooling tower and cooling method for water spray for cooling circulating water | |
JP2007205591A (en) | Operating method of cooling tower | |
KR101835629B1 (en) | Apparatus for manufacturing NaOCl based on process flexibility | |
JP3849725B2 (en) | Chlorine dioxide production method | |
JP2008232552A (en) | Outdoor unit for air conditioner | |
EP1892483A3 (en) | Air conditioner and method of controlling the same | |
CN205261882U (en) | Condensate water recycling device | |
JP4735369B2 (en) | Cooling tower operation method | |
JP2008064348A (en) | Sterilization device for cooling tower | |
JP2009022868A (en) | Method and apparatus for detecting abnormality in electrolytic treatment, and water treatment system | |
JP2004132592A (en) | Electrochemical water treatment method and water treatment system | |
IL182973A (en) | Method and apparatus for reducing metal concentration in water | |
JP2011072899A (en) | Water treatment system | |
JP2007303690A (en) | Operating method of cooling tower | |
WO2021082305A1 (en) | Circulating cooling water treatment device and circulating cooling water treatment method | |
JP4874274B2 (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091008 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20101208 |