JP2007202396A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202396A
JP2007202396A JP2007070833A JP2007070833A JP2007202396A JP 2007202396 A JP2007202396 A JP 2007202396A JP 2007070833 A JP2007070833 A JP 2007070833A JP 2007070833 A JP2007070833 A JP 2007070833A JP 2007202396 A JP2007202396 A JP 2007202396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
battery
switching transistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069461B2 (ja
Inventor
Kazuo Murayama
和雄 村山
Tadao Akagi
直夫 赤木
Takafumi Nanbu
隆文 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007070833A priority Critical patent/JP4069461B2/ja
Publication of JP2007202396A publication Critical patent/JP2007202396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069461B2 publication Critical patent/JP4069461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の電池を使用した電子機器において、逆接続の電池があってもそれを電気的に検出して電源供給を回避できるようにする。
【解決手段】本発明は、電子機器6に対して電源を供給するため、直列接続された複数の電池を複数のブロック♯1、♯2に分割し、そこに属する直列接続された電池の接続状態をそれぞれ検出する複数のコンパレータ10a、10bと、その出力端子が接続されたアンド回路9と、その出力端子が接続されたオア回路7と、その出力に応じてオンオフする第1のスイッチングトランジスタQ1と、それに接続される共に電子機器6の電源供給端子及び電源スイッチS1に接続された第2のスイッチングトランジスタQ2とを備え、第2のスイッチングトランジスタQ2のコレクタとオア回路7の入力端子のうちアンド回路9の出力回路が接続されていない端子との間に積分回路(R4及びC)を接続するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列接続された複数の電池から電源が供給される電子機器において、電池の接続状態を検出して逆接続を検出すると電子機器への電源供給を行わない電源回路に関する。
直列接続された複数の電池から電源が供給される電子機器において、少ない本数が逆接続されると、これら逆接続された電池が充電されて電解液が漏液する。
従来、前記問題点を解決するために、図3に示すように、電池が逆に接続されても物理的に電池が接続されない電源装置が知られている。この電源装置は、電池収納体を構成するシャーシ1a及び1bの内一方のシャーシ1aには電池2の負極端子2bが接続されるばね3が取り付けられており、他方のシャーシ1bには窪み4が形成されて該窪み4内に電池2の正極端子2aが接続される端子板5が設けられている。図3(A)は、前記構成を有する電池収納体に電池2が正規に挿入された状態を示しており、電池2の負極端子2bはばね3に接触し、電池2の正極端子2aはシャーシ1bの窪み4に嵌め込まれて端子板5に接触する。
一方、電池2が前記電池収納体に誤って逆向きに挿入された場合は、図3(B)に示すように、電池2の正極端子2aはばね3に接触するが、電池2の負極端子2bは平坦であるため、シャーシ1bの窪み4に嵌め込まれることがないから端子板5に接触せず、したがって電池2が逆向きに挿入されても電子機器への逆接続が防止される。
しかし、前記構造の電池収納体を電子機器に採用した場合、電池の本数が増えると電池一本一本に前記構造の電池収納体を採用して、それらを電気的に直列接続する必要があり、配線が複雑で且つ寸法的にも大型になり、またコスト高に繋がらざるをえなかった。本発明は、前記問題点に鑑み、複数の電池を使用した電子機器において、逆接続の電池があってもそれを電気的に検出して電源供給を回避できる電源回路を提案するものである。
本発明の電源回路は、電子機器に対して電源を供給するため、直列接続された複数の電池を複数のブロックに分割し、これら各ブロックに属する直列接続された電池の接続状態をそれぞれ検出する複数のコンパレータと、複数のコンパレータの出力端子が接続されたアンド回路と、アンド回路の出力端子が接続されたオア回路と、オア回路の出力に応じてオンオフする第1のスイッチングトランジスタと、第1のスイッチングトランジスタに接続される共に電子機器の電源供給端子及び電源スイッチに接続された第2のスイッチングトランジスタとを備え、第2のスイッチングトランジスタのコレクタとオア回路の入力端子のうちアンド回路の出力回路が接続されていない端子との間に積分回路を接続したことにより、その積分回路によって電池の接続状態が正規接続であることが検出された場合、第2のスイッチングトランジスタのコレクタ出力が積分回路及びオア回路のループを介して第1のスイッチングトランジスタのベースに入力され、当該第1のスイッチングトランジスタが電子機器使用状態においてオン状態を保つので、電子機器の正規使用状態において大振幅の信号が入力されて大電流が流れた場合、直列接続された複数の電池の両端子間の電圧が設定電圧以下に降下してコンパレータにより瞬間的にローレベルが出力されて電源供給が遮断されるという誤動作を回避することができる。
本発明の電源回路は、電子機器に対して電源を供給するため、直列接続された複数の電池を複数のブロックに分割し、これら各ブロックに属する直列接続された電池の接続状態をそれぞれ検出する複数のコンパレータと、複数のコンパレータの出力端子が接続されたアンド回路と、アンド回路の出力端子が接続されたオア回路と、オア回路の出力に応じてオンオフする第1のスイッチングトランジスタと、第1のスイッチングトランジスタに接続される共に電子機器の電源供給端子及び電源スイッチに接続された第2のスイッチングトランジスタとを備え、第2のスイッチングトランジスタのコレクタとオア回路の入力端子のうちアンド回路の出力回路が接続されていない端子との間に積分回路を接続したことにより、その積分回路によって電池の接続状態が正規接続であることが検出された場合、第2のスイッチングトランジスタのコレクタ出力が積分回路及びオア回路のループを介して第1のスイッチングトランジスタのベースに入力され、当該第1のスイッチングトランジスタが電子機器使用状態においてオン状態を保つので、電子機器の正規使用状態において大振幅の信号が入力されて大電流が流れた場合、直列接続された複数の電池の両端子間の電圧が設定電圧以下に降下してコンパレータにより瞬間的にローレベルが出力されて電源供給が遮断されるという誤動作を回避することができる。
まず、本発明電源回路の原理的構成を図2を参照しながら説明する。本発明電源回路は、直列接続された複数の電池を複数のブロックに分割し、各ブロックの両端の電圧より逆接続を検出する。ここで、複数のブロックに分割されたあるブロックの電池の数をNとすると、正規接続の場合のブロック内の電圧は、
最高電圧=新品の電池一本当たりの電圧(約1.7V)×N=1.7N(V)
最低動作保証電圧=一本当たりの最低動作保証電圧(例えば1.0V)×N=Nとなり、最低動作保証電圧までは電源の供給の停止又は制限をしてはならない。
次に、あるブロックの電池一本が逆接続の場合には、逆接続の一本と正規接続の一本とが電圧的にキャンセルされるため、逆接続の最高電圧=新品の電池一本当たりの電圧(約1.7V)×(N−2)=1.7(N−2)(V)となる。したがって、逆接続を検出するには前記逆接続の最高電圧を検出しなければならない。
よって、あるブロックの逆接続を検出するには、前記最低動作保証電圧より低く、前記逆接続の最高電圧より高い電圧を検出すれば良い。すなわち、N>Vref>1.7(N−2)を満足するN及びVrefを設定し、前記範囲の電圧をコンパレータ等で検出すれば逆接続を検出できる。ここで、Nは整数という条件よりNは4以下となり、VrefはNの値に合わせて設定する。このように設定すると、Nが少ないほど(電池が8本の場合は4分割されてN=2)、又は逆接続本数が増える程、最低動作保証電圧と逆接続の最高電圧との差が大きくなるので逆接続の検出が容易になる。
図2に示す直列接続された8個の電池の分割例でみると、N=2では2>Vref>0、N=3では3>Vref>1.7、N=4では4>Vref>3.4となり、前記差はそれぞれ2V、1.3V、0.6Vとなり、Nが少ないほど最低動作保証電圧と逆接続の最高電圧との差が大きくなって、コンパレータでの検出が容易になることがわかる。
以上のように、複数個の電池使用機器において、直列接続された電池を複数のブロックに分割して電池接続状態を検出することにより、電池の逆接続を容易に検出でき、この結果に基づき電池よりの電源供給を停止又は制限することにより電解液の漏出を防止できる。
以下、前記原理に基づく本発明の電源回路の実施の形態を図1を参照しながら説明する。図1に示す電源回路は、電池総本数8個で、N=4の2つのブロック#1と#2に分割した電源回路である。そこで、前記N>Vref>1.7(N−2)なる式にN=4を代入すると、4>Vref>1.7(4−2)=3.4となり、例えばVref=3.7Vに設定する。
図1に示すように、第2のスイッチングトランジスタQ2(以下、トランジスタQ2という)のコレクタに電子機器6の電源端子+Bが接続され、そのエミッタに電源スイッチS1の一端が接続されている。また、そのベース・エミッタ間にバイアス抵抗R1、R2が接続されると共に、ベースは第1のスイッチングトランジスタQ1(以下、トランジスタQ1という)のコレクタに前記抵抗R1を介して接続されている。前記トランジスタQ1のエミッタはグランドGに接続され、そのベースに抵抗R3を介してオア回路7の出力端子が接続されている。そして、前記トランジスタQ1及びQ2により電池の接続状態に応じてオンオフするスイッチング回路8を構成する。
前記オア回路7は2つの入力端子を有し、該オア回路7の一方の入力端子はアンド回路9の出力端子に接続され、他方の入力端子は前記トランジスタQ2のコレクタに抵抗R4を介して接続されると共にコンデンサCを介してグランドGに接続されている。前記抵抗R4とコンデンサCで積分回路を構成するが、該積分回路の動作については後述する。
前記アンド回路9は、分割されたブロック数に応じた入力端子を有しており、この実施の形態では2ブロックに分割したので2つの入力端子を備えている。そして、該アンド回路9の一方の入力端子はコンパレータ10aの出力側に、他方の入力端子はコンパレータ10bの出力側にそれぞれ接続されている。前記各コンパレータ10a、コンパレータ10bの非反転入力端子には、8個の直列接続された電池を2分割したブロック#1、ブロック#2の電池の正極側がそれぞれ接続され、反転入力端子側には設定電圧源Ref1、Ref2がそれぞれ接続されている。このように、前記アンド回路9、前記コンパレータ10a、コンパレータ10b及び前記設定電圧源Ref1、設定電圧源Ref2でもって電池接続状態検出回路を構成する。
以下、前記電源回路の動作について説明する。電源スイッチS1を入れると、オア回路7、アンド回路9、コンパレータ10a及びコンパレータ10bに定電圧回路12を介して電圧がそれぞれ印加されて、各4本の電池ブロック#1、ブロック#2が逆接続か正規接続かをコンパレータ10a、コンパレータ10bがそれぞれ検出する。ここで、N=4であるから、VRef1=VRef2=3.7Vに設定されている。
まず、前記両ブロックに属する電池が正規接続されている場合は、コンパレータ10a、コンパレータ10bの出力は共にハイレベルとなり、その結果アンド回路9の出力がハイレベル、オア回路7の出力がハイレベルとなってトランジスタQ1、トランジスタQ2が共にオンし、電子機器6の+B端子とグランド端子G間に8個の電池が直列接続されて電子機器6に電源が供給される。
一方、前記ブロック#1、ブロック#2のいずれか一方又は両方とも逆接続の電池がある場合は、各ブロック内において発生する電圧は(4×1.7)−(2×1.7)=3.4Vとなり、ブロック端子間の電圧が前記設定電圧3.7Vよりも小さくなるから、前記コンパレータ10a、コンパレータ10bの出力は共にローレベルとなり、前記アンド回路9の出力及びオア回路7の出力がローレベルとなって、トランジスタQ1、トランジスタQ2が共にオフし、電源スイッチS1が投入されてもトランジスタQ2がオフとなっているので電子機器6に電源が供給されない。このように、分割されたブロックのいずれかに逆接続の電池があると、それを検出して電子機器に電源が供給されず、さらに前記逆接続された電池への充電が回避される。
ここで、前記オア回路7の入力端子と前記トランジスタQ2のコレクタとの間に抵抗R4とコンデンサCとで構成される積分回路を挿入したのは、電池の接続が正規状態で電子機器6に電源が供給されて電子機器6が使用状態にあり、この通常の使用状態において電子機器6に大振幅の信号が入力されて大電流が流れた場合、各ブロックに属する直列接続された複数の電池の両端子間の電圧が前記設定電圧以下に降下して前記コンパレータより瞬間的にローレベルが出力されることがあり、接続が正規状態であるにもかかわらず電源供給が断たれるという誤動作の原因となる。
そこで、前記電源スイッチS1がオンされた後、抵抗R4とコンデンサCの時定数、つまりコンデンサCが充電されるまで正規接続か誤接続かの検出動作を行う。その後、正規接続が検出された場合は、トランジスタQ2のコレクタ出力が前記積分回路及びオア回路7のループを介してトランジスタQ1のベースに入力されると、トランジスタQ1が電子機器使用状態においてオン状態を保つので、前記電子機器使用時の電圧降下による誤動作を回避できる。
また、図示のように前記アンド回路9の出力側とグランドG間にインバータ13を介して発光ダイオード14等の表示手段を設けることにより、逆接続時に発光ダイオード等を導通させてユーザにそれを知らせることができる。
このように、ユーザが電池の接続を誤って電子機器に入れても直ちに接続状態を検出して電源供給を停止できるので、逆接続された電池への充電を防止することができる。
前記電源回路において、電源スイッチS1をオフにして電子機器を使用しない場合に電池の放電を少なくするために、前記コンパレータの入力インピーダンスをハイインピーダンスにする。一例として入力インピーダンスの極めて大きいMOS−FETで構成したコンパレータを使用するのが好適である。
本発明電源回路の回路図である。 本発明電源回路の原理を説明する電池の接続例を示す回路図である。 従来の電池逆接続を防止した電池収納体の説明図である。
符号の説明
6・・電子機器、8・・スイッチ回路、11・・電池接続状態検出回路、#1、#2・・分割された電池ブロック、10a、10b・・コンパレータ。

Claims (1)

  1. 電子機器に対して電源を供給するため、直列接続された複数の電池を複数のブロックに分割し、これら各ブロックに属する直列接続された電池の接続状態をそれぞれ検出する複数のコンパレータと、
    前記複数のコンパレータの出力端子が接続されたアンド回路と、
    前記アンド回路の出力端子が接続されたオア回路と、
    前記オア回路の出力に応じてオンオフする第1のスイッチングトランジスタと、
    前記第1のスイッチングトランジスタに接続される共に前記電子機器の電源供給端子及び電源スイッチに接続された第2のスイッチングトランジスタと
    を備え、
    前記第2のスイッチングトランジスタのコレクタと前記オア回路の入力端子のうち前記アンド回路の出力回路が接続されていない端子との間に積分回路を接続した
    ことを特徴とする電源回路。
JP2007070833A 2007-03-19 2007-03-19 電源回路 Expired - Fee Related JP4069461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070833A JP4069461B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070833A JP4069461B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電源回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10063790A Division JPH11266542A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202396A true JP2007202396A (ja) 2007-08-09
JP4069461B2 JP4069461B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=38456397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070833A Expired - Fee Related JP4069461B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069461B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445974U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JPH07123588A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の逆接続防止機器
JPH08242545A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾電池電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445974U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JPH07123588A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の逆接続防止機器
JPH08242545A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾電池電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4069461B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107985A (en) Backlighting circuits including brownout detection circuits responsive to a current through at least one light emitting diode and related methods
US8581512B2 (en) Light source module, lighting apparatus, and illumination device using the same
CN107706685B (zh) 一种连接器
US20070291432A1 (en) Overvoltage protection circuit and electronic device
JP2010259234A (ja) 電池パック
US20100225283A1 (en) Fast charging electronic system
JP2001157367A (ja) 組み電池セルの接続不良検出方法及び電源装置
US5473262A (en) Power source residual capacity measuring apparatus and power source apparatus having power source capacity measuring circuit
US11342770B2 (en) Charge and power supply circuit for a portable electronic device, and portable electronic device
JP2008135342A (ja) 電池パック
CN108879824B (zh) 一种集成充电电池保护功能电路
JP2503526Y2 (ja) 電池の異常検出回路
US7525282B2 (en) Battery-operated equipment including a microcomputer
JP4069461B2 (ja) 電源回路
US20220393495A1 (en) Wearable earphone charger
CN107874319B (zh) 电子烟及其电源结构
JPH11266542A (ja) 電源回路
US20120007566A1 (en) Charging circuit
TWI402525B (zh) 內阻式多電池單元檢測電路及具電池檢測功能之電池組
US20220365141A1 (en) Voltage sensing circuit, battery pack, and battery system
KR101529551B1 (ko) 이차전지 착탈형 배터리 보호장치
CN215897350U (zh) 一种电池充电电路和干燥盒
CN219085102U (zh) 检测选通模块、电池管理系统及电池管理芯片
CN216645509U (zh) 液位检测电路及液位检测系统
CN219555126U (zh) 一种耳机复位电路及耳机系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees