JP2007202084A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202084A
JP2007202084A JP2006021184A JP2006021184A JP2007202084A JP 2007202084 A JP2007202084 A JP 2007202084A JP 2006021184 A JP2006021184 A JP 2006021184A JP 2006021184 A JP2006021184 A JP 2006021184A JP 2007202084 A JP2007202084 A JP 2007202084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
gain
detection unit
luminance signal
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021184A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Inokihara
信幸 猪木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006021184A priority Critical patent/JP2007202084A/ja
Publication of JP2007202084A publication Critical patent/JP2007202084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ハンチングを検出して適切なゲイン設定に補正することにより、ハンチングを抑制することのできる撮像装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本撮像装置は、CCD2より出力された輝度信号から輝度信号のレベルを検出する輝度レベル検出部1と、輝度信号のレベルと予め定められた基準値とを比較して、差分を検出する差分検出部3と、輝度信号のレベルを解析することにより、ハンチングを検出する発振検出部5と、差分とハンチングの検出状況に基づいてゲインを設定するゲイン設定部4と、ゲインに基づいてレンズアイリス7の制御信号を生成するアイリス駆動電圧生成部6とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、ハンチングを検出し適切なゲイン設定を行うことで、ハンチングの発生を抑制する露出制御装置を備えた撮像装置に関するものである。
従来の撮像装置は、CCD(Charge Coupled Devices)等の固体撮像素子から出力された輝度信号のレベルを検出して、アイリス制御信号を生成することで、アイリス(光学絞り)の制御を行っている。アイリス機構はレンズ内に搭載されており、レンズをビデオカメラに装着することにより、ビデオカメラ内の露出制御装置とアイリス機構部が接続されるようになる。(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1記載のビデオカメラの露出制御装置は、撮像手段からの輝度信号のレベルを検出するレベル検出手段と、検出された輝度信号のレベルと予め設定された目標レベルとを比較し差分を検出する差分検出手段と、検出された差分を変換ゲインに応じて露出制御手段を制御する制御信号に変換する制御信号作成手段と、検出された輝度信号のレベルの時間的変化の大きさを検出する変化量検出手段と、検出された変化量に応じて変換ゲインの大きさを設定する変換ゲイン設定手段とを備えている。
また、自動絞り機能付きのDC駆動レンズの場合、アイリスを開閉させる駆動電圧はカメラ内部で生成する。レンズが異なってもカメラ内部で生成する駆動電圧は変化しない。レンズ毎にアイリスを開閉させるコイルの抵抗値が異なるので、同じ駆動電圧を与えても流れる電流値はレンズ毎に異なる。従って、アイリスの開閉速度はレンズ毎の仕様に依存する。その結果、不適切なゲイン設定が行われてハンチングが発生する虞があった。
ハンチングとは、光学絞り制御(アイリスの開閉速度)が早すぎるため、被写体の輝度に対する適正な絞りが得られず(輝度に対して行き過ぎるため)、画面が白くなったり黒くなったりすることである。
なお、特許文献1記載のビデオカメラの露出制御装置では、ハンチングの検出は行っていない。
特開平10−336514号公報
従来の撮像装置は、以上のように構成されていたので、装着するレンズの組合せによっては、レンズ毎に最適なゲイン設定が異なるため、不適切なゲイン設定が行われてハンチングが発生するという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、不適切なゲイン設定が行われた場合に生ずるハンチングを検出し、ハンチングが発生している場合は適切なゲイン設定に補正することにより、ハンチングを抑制することのできる撮像装置を得ることを目的とする。
この発明に係る撮像装置は、撮像手段より出力された輝度信号から輝度信号のレベルを検出する輝度レベル検出部と、輝度レベル検出部で検出された輝度信号のレベルと予め定められた基準値とを比較して、輝度信号のレベルと基準値との差分を検出する差分検出部と、輝度レベル検出部で検出された輝度信号のレベルを解析することにより、ハンチングを検出する発振検出部と、差分検出部で検出された差分と発振検出部でのハンチングの検出状況に基づいてゲインを設定するゲイン設定部と、ゲイン設定部で設定されたゲインに基づいて光学絞り機構の制御信号を生成するアイリス駆動電圧生成部とを備えたことを特徴としたものである。
この発明によれば、ビデオカメラに装着されるレンズの組合せにより不適切なゲイン設定が行われた場合に生ずるハンチングを検出し、適切なゲイン設定に補正することにより、ハンチングを抑制することができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る撮像装置の露出制御装置の構成図である。
図1において、本撮像装置は、輝度レベル検出部1と、CCD2(撮像手段)と、差分検出部3と、ゲイン設定部4と、発振検出部5と、アイリス駆動電圧生成部6と、レンズアイリス7(光学絞り機構)を供えている。
次に、動作について説明する。図1において、輝度レベル検出部1では、CCD2より出力された輝度信号について、フィールド(フレーム)毎に画面内の輝度積分を行い、その積分値に比例した値を持つ輝度信号のレベル(以下、輝度信号レベル)を出力する。
差分検出部3では、この輝度信号レベルと予め定められた基準値とを比較し、その差分を出力する。「予め定められた基準値」とは、目標となる明るさを決定する輝度積分値(輝度信号の積分値)である。この基準値は、明るい映像を出力するのであれば高く設定し、暗い映像を出力するのであれば低く設定する。
ゲイン設定部4では、差分検出部3より出力された差分と、発振検出部5でのハンチングの検出結果に応じて、アイリスの応答速度を決定するゲインを出力する。差分が大きい場合にはアイリスの応答速度を速く、差分が小さい場合にはアイリスの応答速度を遅く、ゲインを設定する。
ゲイン設定部4でのゲインの設定は次式に基づいている。
ゲイン=k(A-B)・・・(ハンチングが発生していない場合)
ゲイン=k(A-B)/G・・・(ハンチングが発生している場合)
k:ゲインの係数(一定値),A:予め定められた基準値(一定値),
B:輝度信号レベル,G:1より大きい数(一定値)
上式中の(A-B)が差分であり、発振検出部5の検出結果により、現在のゲインを1/G倍するか否かを決定する。
発振検出部5では、輝度信号レベルが発振しているか否かを判断する。「輝度信号レベルの発振」とは、輝度信号レベル(積分値)が規則的に大小を交互に繰り返す現象である。ハンチングが発生すると、画面が白く(明るく)なったり黒く(暗く)なったりするのを交互に繰り返すので、その時の輝度信号レベルは発振していると判断する。
発振検出部5は、輝度信号レベルが発振している、即ちハンチングが発生していると判断した場合には、アイリスの応答速度を遅くするように、後段のゲイン設定部4を調整する。具体的には、ゲインを1/Gする信号(以下、ゲイン減少信号)を出力する。
一方、輝度信号レベルが発振していない、即ちハンチングが発生していないと判断した場合には、ゲイン設定部4は、差分検出部3より出力された差分のみに基づきゲインを設定する。
アイリス駆動電圧生成部6では、差分検出部3とゲイン設定部4の出力に応じてレンズアイリス7に駆動電圧(制御信号)を出力し、レンズアイリス7を開閉(制御)している。
アイリス駆動電圧生成部6は、輝度信号レベル(B)と基準値(A)を比較した際に、輝度信号レベルの方が小さい場合にはレンズアイリス7が開く方向の駆動電圧を生成する。一方、輝度信号レベルの方が大きい場合にはレンズアイリス7が閉じる方向の駆動電圧を生成する。
また、アイリス駆動電圧生成部6は、差分検出部3から出力された差分(A-B)が大きければアイリス開閉の応答速度を速くし、差分が小さければアイリス開閉の応答速度を遅くする。
図2は、図1中の発振検出部5の動作を示すフローチャートである。図2において、発振検出動作は、フィールド期間毎に行われる。
先ず、フィールド期間内で輝度信号レベルに対してN(N:一定の正の整数)点のサンプリングを行う(ステップST101)。
次に、このサンプリングされたデータDNと、予め定められた第1の閾値、第2の閾値との比較を行う。ここで、DNが第1の閾値より大きい条件、もしくはDNが第2の閾値より小さい条件に当てはまる数をカウントする(ステップST102)。
次に、ステップST102で得られたカウント数がM(M:一定の正の整数)より大きいか否かを判断する(ステップST103)。
その結果、ステップST103において、カウント数がMよりも大きい場合には、ハンチングが発生していると判断し、ゲイン減少信号を出力して、後段のゲイン設定部4のゲインを小さくする(ステップST104)。そして、アイリスの応答速度を遅くすることでハンチングの発生を抑制する。
一方、ステップST103において、カウント数がMよりも小さい場合には、ハンチングは発生していないと判断し、発振検出部5では特に何も行わない。
以上のように、この実施の形態1によれば、ビデオカメラに装着されるレンズの組合せにより不適切なゲイン設定が行われた場合に生ずるハンチングを検出し、適切なゲイン設定に補正することにより、ハンチングを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る撮像装置の露出制御装置の構成図である。 図1中の発振検出部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 輝度レベル検出部、2 CCD(撮像手段)、3 差分検出部、4 ゲイン設定部、5 発振検出部、6 アイリス駆動電圧生成部、7 レンズアイリス(光学絞り機構)。

Claims (2)

  1. 撮像手段より出力された輝度信号から輝度信号のレベルを検出する輝度レベル検出部と、
    前記輝度レベル検出部で検出された輝度信号のレベルと予め定められた基準値とを比較して、前記輝度信号のレベルと前記基準値との差分を検出する差分検出部と、
    前記輝度レベル検出部で検出された輝度信号のレベルを解析することにより、ハンチングを検出する発振検出部と、
    前記差分検出部で検出された差分と前記発振検出部でのハンチングの検出状況に基づいてゲインを設定するゲイン設定部と、
    前記ゲイン設定部で設定されたゲインに基づいて光学絞り機構の制御信号を生成するアイリス駆動電圧生成部とを備えた撮像装置。
  2. 前記発振検出部は、ハンチングを検出した場合にはゲイン減少信号を出力し、
    前記ゲイン設定部は、ゲイン減少信号が入力された場合には、現在のゲインを予め定められた一定値で除算することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2006021184A 2006-01-30 2006-01-30 撮像装置 Pending JP2007202084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021184A JP2007202084A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021184A JP2007202084A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202084A true JP2007202084A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38456170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021184A Pending JP2007202084A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007202084A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862511A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置の絞り制御装置
JP2000217040A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Nikon Corp 電子シャッタ制御装置及びこれを用いた撮像装置
JP2002325729A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Asahi Optical Co Ltd 自動調光機能を備えた電子内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862511A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置の絞り制御装置
JP2000217040A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Nikon Corp 電子シャッタ制御装置及びこれを用いた撮像装置
JP2002325729A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Asahi Optical Co Ltd 自動調光機能を備えた電子内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295697B2 (en) Camera and controlling method for the same
US9723220B2 (en) Imaging apparatus, control method, and program
JP4594257B2 (ja) ディジタル撮像装置
JP4732264B2 (ja) 撮像装置
JP6324090B2 (ja) 撮像装置
US9961269B2 (en) Imaging device, imaging device body, and lens barrel that can prevent an image diaphragm value from frequently changing
JP2016184101A (ja) 撮像装置および撮像方法
KR20120047598A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP4831175B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009038479A (ja) 露出制御装置および撮像装置
US8995826B2 (en) Image capturing apparatus and control method of the image capturing apparatus
JP2008289036A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7859577B2 (en) Auto exposure controlling device and method
US8169503B2 (en) Image pickup apparatus and control method for selecting a flicker control method
JP2011137916A (ja) 撮像装置、故障検出方法、およびプログラム
JP2007202084A (ja) 撮像装置
JP4813439B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2011112701A (ja) デジタルカメラ
US20170272630A1 (en) Flash band determination device for detecting flash band, method of controlling the same, storage medium, and image pickup apparatus
JP2006050031A (ja) 撮影装置
JP2015041823A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5782546B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、撮像装置、プログラムおよび記憶媒体
US11758276B2 (en) Exposure control apparatus, image capturing apparatus, control method, and recording medium
JP5053811B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP2005316030A (ja) 自動焦点調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208