JP2007199636A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007199636A JP2007199636A JP2006021134A JP2006021134A JP2007199636A JP 2007199636 A JP2007199636 A JP 2007199636A JP 2006021134 A JP2006021134 A JP 2006021134A JP 2006021134 A JP2006021134 A JP 2006021134A JP 2007199636 A JP2007199636 A JP 2007199636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image
- roller
- intermediate transfer
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の像担持体にそれぞれ個別に形成したトナー像を、無端移動する中間転写ベルトに重ね合わせて1次転写した後、記録部材に一括2次転写する複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a copying machine, a printer, a facsimile machine, etc., in which toner images individually formed on a plurality of image carriers are primary-transferred on an intermediate transfer belt that is endlessly moved and then secondary-transferred to a recording member. The present invention relates to an image forming apparatus.
この種の画像形成装置においては、中間転写ベルトを駆動ローラや従動張架ローラなどによって張架しながら、駆動ローラの回転駆動によって無端移動せしめる。そして、感光体などの複数の像担持体をそれぞれ中間転写ベルトのおもて面に当接させて複数の1次転写ニップを形成する一方で、2次転写ローラなどの2次転写当接部材を中間転写ベルトのおもて面に当接させて2次転写ニップを形成する。各像担持体の表面に形成したトナー像については、各1次転写ニップにて中間転写ベルトに重ね合わせて1次転写する。そして、この重ね合わせの1次転写によって中間転写ベルト上に得た多色トナー像などの重ね合わせ像を、ベルトの移動に伴って2次転写ニップ内に進入させる。2次転写ニップには、ニップ内で中間転写ベルト上の重ね合わせ像と同期させるように記録紙等の記録部材を送り込む。そして、2次転写ニップ内において、中間転写ベルト上の重ね合わせ像を記録部材の表面に一括2次転写する。 In this type of image forming apparatus, the intermediate transfer belt is stretched endlessly by the rotational driving of the driving roller while being stretched by a driving roller or a driven stretching roller. A plurality of image bearing members such as a photosensitive member are brought into contact with the front surface of the intermediate transfer belt to form a plurality of primary transfer nips, while a secondary transfer contact member such as a secondary transfer roller. Is brought into contact with the front surface of the intermediate transfer belt to form a secondary transfer nip. The toner image formed on the surface of each image carrier is primarily transferred by being superimposed on the intermediate transfer belt at each primary transfer nip. Then, a superposed image such as a multicolor toner image obtained on the intermediate transfer belt by this superimposing primary transfer is caused to enter the secondary transfer nip as the belt moves. A recording member such as recording paper is fed into the secondary transfer nip so as to be synchronized with the superimposed image on the intermediate transfer belt in the nip. Then, in the secondary transfer nip, the superimposed image on the intermediate transfer belt is collectively transferred to the surface of the recording member.
かかる構成においては、複数の像担持体をそれぞれ中間転写ベルトの張り側移動箇所に当接させて複数の1次転写ニップを形成する方式(以下、張り側1次転写ニップ方式という)を採用するのが一般的である。具体的には、中間転写ベルトにおいて、駆動ローラに対する掛け回し箇所の付近で且つその掛け回し箇所よりもベルト移動方向上流側にある箇所は、駆動ローラによる巻き取りの力を受けて駆動ローラに向けて引っ張られる張り側移動箇所となる。これに対し、駆動ローラに対する掛け回し箇所の付近で且つその掛け回し箇所よりもベルト移動方向下流側にある箇所は、駆動ローラによる送り出しの力を受けながら移動する送り側移動箇所となる。中間転写ベルトを安定して走行させるには各像担持体を張り側移動箇所に当接させて1次転写ニップを形成した方が有利であるため、張り側1次転写ニップ方式を採用することが多いのである。 In such a configuration, a method of forming a plurality of primary transfer nips by bringing a plurality of image carriers into contact with the tension side moving portions of the intermediate transfer belt (hereinafter referred to as a tension side primary transfer nip method) is adopted. It is common. Specifically, in the intermediate transfer belt, a portion in the vicinity of the portion around the drive roller that is on the upstream side in the belt movement direction is directed toward the drive roller by receiving the winding force of the drive roller. It becomes the tension side movement part pulled by. On the other hand, a portion in the vicinity of the portion where the driving roller is hung and further downstream in the belt moving direction than the hung portion is a feeding side moving portion which moves while receiving the feeding force of the driving roller. In order to make the intermediate transfer belt run stably, it is advantageous to form the primary transfer nip by bringing each image carrier into contact with the tension side moving portion. Therefore, the tension side primary transfer nip system is adopted. There are many.
しかしながら、レイアウト上の制約などにより、複数の像担持体をそれぞれ中間転写ベルトの送り側移動箇所に当接させて複数の1次転写ニップを形成する方式(以下、送り側1次転写ニップ方式という)を採用したい場合もある。このような送り側1次転写ニップ方式において、2次転写ローラなどの2次転写当接部材を、中間転写ベルトにおける従動張架ローラに対する掛け回し箇所に当接させて2次転写ニップを形成したとする。すると、その2次転写ニップに記録部材を挟み込む際にニップ圧を急激に増加させることにより、2次転写ニップ内におけるベルト移動速度を一瞬だけ急激に低下させる。そして、この2次転写ニップにおけるベルト移動速度の急激な低下を各1次転写ニップに反映させてしまう。複数枚の記録部材に対して画像を連続的に形成する連続プリントアウトモードにおいて、各1次転写ニップにてこのようなベルト移動速度の急激な低下が起こると、各像担持体から中間転写ベルトに重ね合わせている最中の重ね合わせ像を乱してしまう。このため、連続プリントアウトモードにおいて、2枚目以降の記録部材の重ね合わせ像を乱し易くなる。 However, due to layout restrictions and the like, a method of forming a plurality of primary transfer nips by bringing a plurality of image carriers into contact with the feed side moving portions of the intermediate transfer belt (hereinafter referred to as a feed side primary transfer nip method). ) May be desired. In such a feed-side primary transfer nip system, a secondary transfer abutment member such as a secondary transfer roller is brought into contact with a place where the intermediate transfer belt is driven with respect to a driven stretch roller to form a secondary transfer nip. And Then, when the recording member is sandwiched in the secondary transfer nip, the nip pressure is rapidly increased, thereby rapidly decreasing the belt moving speed in the secondary transfer nip for a moment. Then, a sudden decrease in the belt moving speed in the secondary transfer nip is reflected in each primary transfer nip. In the continuous printout mode in which images are continuously formed on a plurality of recording members, if such a belt moving speed is suddenly reduced at each primary transfer nip, the intermediate transfer belt is transferred from each image carrier. The superimposed image in the middle of being overlaid is disturbed. For this reason, in the continuous printout mode, the superimposed images of the second and subsequent recording members are likely to be disturbed.
特許文献1には、送り側1次転写ニップ方式を採用した場合に発生し易くなるこのような重ね合わせ像の乱れを抑えることができる画像形成装置が記載されている。この画像形成装置では、2次転写当接部材たる2次転写ローラを、中間転写ベルトにおける駆動ローラに対する掛け回し箇所に当接させて2次転写ニップを形成している。そして、2次転写ニップ通過直後に駆動ローラから離間させた中間転写ベルトを、張架ローラに対する張架位置に進入させるのに先立って、複数の1次転写ニップに通していく。かかる構成では、2次転写ニップに記録部材を挟み込んでニップ圧を高めたとしても、2次転写ニップ内の中間転写ベルトを、回転駆動する駆動ローラとの連れ回りによって良好に移動させる。これにより、2次転写ニップ内に記録部材を挟み込む際の2次転写ニップ内におけるベルト移動速度の急激な低下を抑えて、2枚目以降の記録部材における重ね合わせ像の乱れを抑えることができる。 Patent Document 1 describes an image forming apparatus that can suppress such a disturbance of a superimposed image that is likely to occur when the feed-side primary transfer nip method is employed. In this image forming apparatus, a secondary transfer roller, which is a secondary transfer contact member, is brought into contact with a portion where the intermediate transfer belt is wound around a driving roller to form a secondary transfer nip. Then, the intermediate transfer belt separated from the driving roller immediately after passing through the secondary transfer nip is passed through a plurality of primary transfer nips before entering the tension position with respect to the tension roller. In such a configuration, even if the recording member is sandwiched in the secondary transfer nip and the nip pressure is increased, the intermediate transfer belt in the secondary transfer nip is favorably moved by the rotation of the driving roller that is driven to rotate. Accordingly, it is possible to suppress a rapid decrease in the belt moving speed in the secondary transfer nip when the recording member is sandwiched in the secondary transfer nip, and to suppress disturbance of the superimposed image on the second and subsequent recording members. .
しかしながら、この画像形成装置においては、2次転写ニップ内への2次転写残トナーの混入により、記録部材にトナー汚れを発生させるおそれがあった。具体的には、この画像形成装置は、中間転写ベルトの駆動ローラに対する掛け回し箇所であって、且つ2次転写ニップよりもベルト移動方向下流側の箇所に、ベルトクリーニング部材たるクリーニングブレードを当接させている。そして、このクリーニングブレードにより、2次転写ニップを通過した直後のベルト表面に付着している2次転写残トナーをクリーニングしている。ところが、かかる構成では、クリーニングブレードと中間転写ベルトとの当接位置であるクリーニング位置が2次転写ニップに非常に近くなることから、クリーニングブレードによって掻き取られた2次転写残トナーが2次転写ニップ内に混入し易くなる。そして、この混入によって記録部材にトナー汚れを発生させるおそれがある。特に、クリーニング位置を2次転写ニップよりも鉛直方向上側にしたレイアウトでは、クリーニング位置から2次転写ニップ出口にかけてのベルト表面が駆動ローラの曲面に沿った下り勾配になる。そして、クリーニングブレードの先端に接触した2次転写残トナーがベルト表面の下り勾配に沿って2次転写ニップに向けて重力落下するため、記録部材のトナー汚れが発生し易くなる。 However, in this image forming apparatus, there is a possibility that the recording member may be contaminated with toner due to the mixture of the secondary transfer residual toner in the secondary transfer nip. Specifically, in this image forming apparatus, a cleaning blade as a belt cleaning member is brought into contact with a portion where the intermediate transfer belt is wound around the driving roller and further downstream of the secondary transfer nip in the belt moving direction. I am letting. This cleaning blade cleans the secondary transfer residual toner adhering to the belt surface immediately after passing through the secondary transfer nip. However, in this configuration, the cleaning position, which is the contact position between the cleaning blade and the intermediate transfer belt, is very close to the secondary transfer nip, so the secondary transfer residual toner scraped off by the cleaning blade is transferred to the secondary transfer nip. It becomes easy to mix in the nip. This mixing may cause toner contamination on the recording member. In particular, in a layout in which the cleaning position is vertically above the secondary transfer nip, the belt surface from the cleaning position to the secondary transfer nip exit has a downward slope along the curved surface of the drive roller. Then, since the secondary transfer residual toner that contacts the tip of the cleaning blade falls by gravity toward the secondary transfer nip along the downward slope of the belt surface, toner contamination of the recording member is likely to occur.
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、次のような画像形成装置を提供することである。即ち、連続プリントアウト時の2枚目以降の記録部材における重ね合わせ像の乱れを抑えつつ、記録部材のトナー汚れの発生を低減することができる送り側1次転写ニップ方式の画像形成装置である。 The present invention has been made in view of the above background, and an object thereof is to provide the following image forming apparatus. That is, the image forming apparatus of the feed side primary transfer nip system can reduce the occurrence of toner contamination on the recording member while suppressing the disturbance of the superimposed image on the second and subsequent recording members during continuous printout. .
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、張架ローラ及び駆動ローラによって張架されながら該駆動ローラの回転駆動によって無端移動せしめられる無端状の中間転写ベルトと、該中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、該駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、該駆動ローラの隣に配設された張架ローラに対する掛け回し位置に進入する直前までの領域、に沿って並びながらそれぞれ該領域内のベルト箇所に当接して1次転写ニップを形成する複数の像担持体と、これら像担持体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該中間転写ベルトにおける該駆動ローラに対する掛け回し箇所にベルトおもて面側から当接して2次転写ニップを形成する2次転写当接部材と、該中間転写ベルトのおもて面に付着している2次転写残トナーをクリーニングするベルトクリーニング部材とを備え、各像担持体の表面にそれぞれ形成したトナー像を各1次転写ニップにて該中間転写ベルト上に重ね合わせて1次転写した後、該2次転写ニップ内にて記録部材に2次転写する画像形成装置において、上記中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、上記駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、該駆動ローラに対してベルト移動方向の最上流側に位置する像担持体である最上流像担持体との当接位置に進入する直前までの領域内におけるベルト箇所、をクリーニングするように上記ベルトクリーニング部材を配設したことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記中間転写ベルトの展張箇所をベルトループ内側に向けて押し込むように、上記最上流像担持体をベルトループ内側に食い込ませて配設したことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記複数の像担持体として、イエローのトナー像を担持するためのY像担持体と、マゼンタのトナー像を担持するためのM像担持体と、シアンのトナー像を担持するためのC像担持体と、ブラックのトナー像を担持するためのK像担持体とを設けるとともに、上記中間転写ベルトを該Y像担持体、M像担持体及びC像担持体に接離させる接離手段とを設けたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の画像形成装置において、上記K像担持体を上記最上流像担持体として配設するとともに、複数の上記像担持体のうち、該K像担持体だけをベルトループ内側に食い込ませるか、あるいは、該K像担持体におけるベルトループ内側への食い込み量を他の像担持体よりも大きくしたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記駆動ローラとして、上記中間転写ベルトを張架する他の張架ローラよりも径の大きなものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項2乃至5の何れかの画像形成装置において、上記駆動ローラに対する上記中間転写ベルトの巻き付き角度を、180[°]よりも大きくしたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかの画像形成装置において、上記複数の像担持体として、それぞれ円筒状あるいは円柱状のものを用いるとともに、上記中間転写ベルトの裏面に当接しながら該中間転写ベルトを上記ベルトクリーニング部材との間に挟み込むクリーニング裏打ち部材を設け、且つ、該中間転写ベルトの裏面と該クリーニング裏打ち部材との当接部を、上記最上流像担持体の周面及び上記駆動ローラの周面の両方に接する仮想共通接線と、該駆動ローラの周面、及び該駆動ローラに対してベルト移動方向下流側で隣り合う張架ローラの周面の両方に接する仮想共通接線との間に位置させるレイアウトにしたことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、上記中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、上記駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、上記ベルトクリーニング部材との接触位置に進入する直前までの領域を、該接触位置から該掛け回し位置に向けての昇り勾配にしたことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、上記複数の像担持体にそれぞれ個別に対応する複数の1次転写ローラを、それぞれそれに対応する上記1次転写ニップの近傍で且つ該1次転写ニップの出口よりもベルト移動方向下流側のベルト箇所の裏面に当接させたことを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項9の画像形成装置において、上記複数の1次転写ローラとして、それぞれローラ周面が金属材料からなるものを用いたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is directed to an endless intermediate transfer belt that is stretched by a tension roller and a drive roller, and is endlessly moved by rotational driving of the drive roller, Of all the regions in the circumferential direction, they are arranged along the region from passing through the hanging position with respect to the driving roller to immediately before entering the hanging position with respect to the stretching roller disposed next to the driving roller. However, a plurality of image carriers each abutting on a belt portion in the region to form a primary transfer nip, toner image forming means for forming a toner image on these image carriers, and the driving roller in the intermediate transfer belt A secondary transfer abutting member that forms a secondary transfer nip by abutting from the belt front surface side on a portion around the belt, and is attached to the front surface of the intermediate transfer belt A belt cleaning member for cleaning residual transfer residual toner, and a toner image formed on the surface of each image carrier is superposed on the intermediate transfer belt at each primary transfer nip to perform primary transfer, In the image forming apparatus that performs secondary transfer to the recording member in the secondary transfer nip, the entire area in the circumferential direction of the intermediate transfer belt passes through the position where the intermediate roller is wound, and then the drive roller The belt cleaning member is disposed so as to clean the belt portion in the region immediately before entering the contact position with the most upstream image carrier that is the most upstream image carrier in the belt moving direction. It is characterized by that.
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the most upstream image carrier is bitten inside the belt loop so that the stretched portion of the intermediate transfer belt is pushed toward the belt loop inside. It is characterized by being disposed.
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the second aspect, as the plurality of image carriers, a Y image carrier for carrying a yellow toner image and a magenta toner image for carrying a magenta toner image. An M image carrier, a C image carrier for carrying a cyan toner image, and a K image carrier for carrying a black toner image, and the intermediate transfer belt is connected to the Y image carrier, Contacting / separating means for contacting and separating the M image carrier and the C image carrier is provided.
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the third aspect, the K image carrier is disposed as the most upstream image carrier, and the K image carrier among the plurality of image carriers. Or the amount of biting into the belt loop inside the K image carrier is made larger than that of other image carriers.
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the drive roller having a larger diameter than other tension rollers that stretch the intermediate transfer belt is used. Is.
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the second to fifth aspects, the winding angle of the intermediate transfer belt with respect to the drive roller is greater than 180 [°]. It is.
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, each of the plurality of image carriers is cylindrical or columnar, and is provided on the back surface of the intermediate transfer belt. A cleaning backing member is provided for sandwiching the intermediate transfer belt between the belt cleaning member and abutting portions between the back surface of the intermediate transfer belt and the cleaning backing member. A virtual common tangent line that touches both the peripheral surface and the peripheral surface of the drive roller, and a peripheral surface of the drive roller, and a peripheral surface of the tension roller adjacent to the drive roller on the downstream side in the belt movement direction. The layout is positioned between the virtual common tangent and the virtual common tangent.
According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, after passing through a position where the intermediate transfer belt is wound around the driving roller in the entire area in the circumferential direction, The region immediately before entering the contact position with the belt cleaning member has an ascending gradient from the contact position toward the wrapping position.
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, the plurality of primary transfer rollers individually corresponding to the plurality of image carriers are respectively associated with the primary corresponding to the plurality of primary transfer rollers. It is characterized in that it is brought into contact with the back surface of the belt portion in the vicinity of the transfer nip and on the downstream side in the belt movement direction from the outlet of the primary transfer nip.
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the ninth aspect, as the plurality of primary transfer rollers, roller peripheral surfaces each made of a metal material are used.
これらの発明においては、駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、駆動ローラの隣に配設された張架ローラに対する掛け回し位置に進入する直前までの領域内におけるベルト箇所に複数の像担持体をそれぞれ当接させたことで、送り側1次転写ニップ方式で1次転写ニップを形成している。そして、2次転写当接部材を中間転写ベルトにおける駆動ローラに対する掛け回し箇所に当接させて2次転写ニップを形成したことで、2次転写ニップに記録部材を挟み込んでニップ圧を高めたとしても、2次転写ニップ内の中間転写ベルトを、回転駆動する駆動ローラとの連れ回りによって良好に移動させる。よって、2次転写ニップ内に記録部材を挟み込む際における2次転写ニップ内でのベルト移動速度の急激な低下を抑えて、2枚目以降の記録部材における重ね合わせ像の乱れを抑えることができる。
また、これらの発明においては、駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、最上流像担持体との当接位置に進入する直前までの領域内におけるベルト箇所にベルトクリーニング部材を当接させている。かかる構成では、中間転写ベルトの駆動ローラに対する掛け回し箇所にベルトクリーニング部材と当接させた特許文献1に記載の画像形成装置よりも、ベルトとベルトクリーニング部材とが当接するクリーニング位置と、2次転写ニップとの距離を遠ざけて、2次転写残トナーの2次転写ニップへの混入を抑える。そして、これにより、2次転写ニップ内への2次転写残トナーの混入による記録部材のトナー汚れの発生を低減することができる。
In these inventions, a plurality of image carriers are held at belt positions in an area from passing through the position where the drive roller is hung up to just before entering the position where the hanger is placed next to the drive roller. By bringing the bodies into contact with each other, the primary transfer nip is formed by the feed-side primary transfer nip method. Then, the secondary transfer contact member is brought into contact with the portion of the intermediate transfer belt that is wound around the driving roller to form the secondary transfer nip, whereby the recording member is sandwiched in the secondary transfer nip and the nip pressure is increased. Also, the intermediate transfer belt in the secondary transfer nip is favorably moved by the rotation of the drive roller that is driven to rotate. Therefore, it is possible to suppress a rapid decrease in the belt moving speed in the secondary transfer nip when the recording member is sandwiched in the secondary transfer nip, and to suppress the disturbance of the superimposed image on the second and subsequent recording members. .
Further, in these inventions, the belt cleaning member is brought into contact with the belt portion in the region from after passing through the position where the drive roller is hung up to just before entering the contact position with the most upstream image carrier. Yes. In such a configuration, the cleaning position at which the belt and the belt cleaning member come into contact with each other, and the secondary position, as compared with the image forming apparatus described in Patent Document 1 in which the belt cleaning member is brought into contact with the driving roller of the intermediate transfer belt. The distance from the transfer nip is increased to prevent the secondary transfer residual toner from being mixed into the secondary transfer nip. As a result, it is possible to reduce the occurrence of toner contamination on the recording member due to the mixing of the secondary transfer residual toner into the secondary transfer nip.
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式のプリンタ(以下、単にプリンタという)の一実施形態について説明する。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本プリンタを示す概略構成図である。同図において、このプリンタは、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、K、Y、M、Cと記す)のトナー像を形成するための4つのトナー像形成部を備えている。そして、これらトナー像形成部はそれぞれ、プロセスユニットと現像装置とから構成されている。Kトナー像を形成するためのKトナー像形成部を例にすると、これは図2に示すように、K用のプロセスユニット1Kと、K用の現像装置5Kとから構成されている。
Hereinafter, as an image forming apparatus to which the present invention is applied, an embodiment of an electrophotographic printer (hereinafter simply referred to as a printer) will be described.
First, the basic configuration of the printer will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the printer. In this figure, the printer includes four toner image forming units for forming toner images of black, yellow, magenta, cyan, and black (hereinafter referred to as K, Y, M, and C). Each of these toner image forming units is composed of a process unit and a developing device. Taking a K toner image forming unit for forming a K toner image as an example, this is composed of a
K用のプロセスユニット1Kは、像担持体たるドラム状の感光体2K、ドラムクリーニング装置3K、除電装置(不図示)、帯電装置4Kなどを有しており、これらを共通の支持体たるケーシングで保持している。そして、1つのユニットとして一体的にプリンタ本体に着脱される。
The
感光体2Kは、図示しない駆動手段によって図中時計回り方向に150[mm/sec]の線速で回転駆動せしめられる。帯電装置4Kは、ACバイアスにDCバイアスを重畳した帯電バイアスを感光体2Kに対向している帯電ローラに印加しており、帯電ローラからの放電によって感光体2Kの表面を例えば−500[V]に一様帯電せしめる。一様帯電せしめられた感光体2Kの表面は、レーザ光Lによって露光走査されてK用の静電潜像を担持する。このK用の静電潜像は、図示しないKトナーを用いる現像装置5KによってYトナー像に現像される。そして、後述する中間転写ベルト16上に1次転写される。
The
ドラムクリーニング装置3Kは、1次転写工程を経た後の感光体2K表面に付着している転写残トナーを除去する。また、図示しない除電装置は、クリーニング後の感光体2Kの残留電荷を除電する。この除電により、感光体2Kの表面が初期化されて次の画像形成に備えられる。他色のプロセスユニット(1Y,M,C)においても、同様にして感光体(2Y,M,C)上に(Y,M,C)トナー像が形成され、中間転写ベルト16上のYトナー像に重ね合わせて1次転写される。この重ね合わせの1次転写により、中間転写ベルト16上には4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
The
現像装置5Kは、図示しないKトナーを収容する縦長のホッパ部6Kと、現像部7Kとを有している。ホッパ部6K内には、図示しない駆動手段によって回転駆動されるアジテータ8K、これの鉛直方向下方で図示しない駆動手段によって回転駆動される撹拌パドル9K、これの鉛直方向で図示しない駆動手段によって回転駆動されるトナー供給ローラ10Kなどが配設されている。ホッパ部6K内のKトナーは、アジテータ8Kや撹拌パドル9Kの回転駆動によって撹拌されながら、自重によってトナー供給ローラ10Kに向けて移動する。トナー供給ローラ10Kは、金属製の芯金と、これの表面に被覆された発泡樹脂等からなるローラ部とを有しており、ホッパ部6K内のKトナーをローラ部の表面に付着させながら回転する。
The developing device 5K includes a vertically long hopper 6K that stores K toner (not shown) and a developing unit 7K. In the hopper 6K, an
現像装置5Kの現像部7K内には、感光体2Kやトナー供給ローラ10Kに当接しながら回転する現像ローラ11Kや、これの表面に先端を当接させる薄層化ブレード12Kなどが配設されている。ホッパ部6K内のトナー供給ローラ10Kに付着したKトナーは、図示しない電源によって現像バイアスが印加される現像ローラ11Kと、トナー供給ローラ10Kとの当接部で現像ローラ11Kの表面に供給される。供給されたKトナーは、現像ローラ11Kの回転に伴ってローラと薄層化ブレード12Kとの当接位置を通過する際に、ローラ表面上での層厚が規制される。そして、層厚規制後のKトナーは、現像ローラ11Kと感光体2Kとの当接部である現像領域において、感光体2K表面のK用の静電潜像に付着する。この付着により、K用の静電潜像がKトナー像に現像される。
In the developing unit 7K of the developing device 5K, a developing
図2を用いてKトナー像形成部について説明したが、Y,M,C用のトナー像形成部においても、同様のプロセスにより、感光体2Y,M,C表面にY,M,Cトナー像が形成される。
The K toner image forming unit has been described with reference to FIG. 2, but the Y, M, and C toner images are also formed on the surfaces of the
先に示した図1において、4つのトナー像形成部の上方には、光書込ユニット70が配設されている。潜像書込手段たる光書込ユニット70は、画像情報に基づいてレーザーダイオードから発したレーザ光Lにより、プロセスユニット1K,Y,M,Cにおける感光体2K,Y,M,Cを光走査する。この光走査により、感光体2K,Y,M,C上にK,Y,M,C用の静電潜像が形成される。なお、光書込ユニット70は、光源から発したレーザ光(L)を、図示しないポリゴンモータによって回転駆動したポリゴンミラーで主走査方向に偏光せしめながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。かかる構成の光書込ユニット70に代えて、LEDアレイからの光照射によって光書込を行うものを採用してもよい。
In FIG. 1 described above, an
4つのトナー像形成部の下方には、無端状の中間転写ベルト16を張架しながら図中反時計回り方向に無端移動せしめる転写ユニット15が配設されている。転写手段たる転写ユニット15は、中間転写ベルト16の他に、駆動ローラ17、従動ローラ18、4つの1次転写ローラ19K,Y,M,C、2次転写ローラ20、ベルトクリーニング装置21、クリーニングバックアップローラ22などを備えている。
Below the four toner image forming portions, a
中間転写ベルト16は、そのループ内側に配設された駆動ローラ18と従動張架ローラ17とに張架されている。そして、図示しない駆動手段によって図中反時計回り方向に回転駆動される駆動ローラ18の回転力により、同方向に無端移動せしめられる。
The
4つの感光体2K,Y,M,Cは、中間転写ベルト16の周方向における全領域のうち、駆動ローラ18に対する掛け回し位置を通過してから、駆動ローラ18の隣の張架ローラである従動張架ローラ17に対する掛け回し位置に進入する前の領域に沿って並んでいる。そして、それぞれ前述の領域に当接してK,Y,M,C用の1次転写ニップを形成している。即ち、本プリンタでは、送り側1次転写ニップ方式を採用している。中間転写ベルト16は、駆動ローラ18に対する掛け回し位置を通過した後、K,Y,M,Cという順で各1次転写ニップに進入する。
The four
中間転写ベルト16のループ内側には、従動張架ローラ17及び駆動ローラ18の他に、4つの1次転写ローラ19K,Y,M,Cや、クリーニング裏打ちローラ22も配設されている。感光体2K,Y,M,Cとの間に中間転写ベルト16を挟み込んでいる1次転写ローラ19K,Y,M,Cには、それぞれ図示しない電源によって1次転写バイアスが印加されている。これにより、感光体2K,Y,M,C上の静電潜像と、1次転写ローラ19K,Y,M,Cとの間に転写電界が形成される。なお、1次転写ローラ19K,Y,M,Cに代えて、転写チャージャーや転写ブラシなどを採用してもよい。
Inside the loop of the
K用のプロセスユニット1Kの感光体2K表面に形成されたKトナーは、感光体2Kの回転に伴って上述のK用の1次転写ニップに進入すると、転写電界やニップ圧の作用により、感光体2K上から中間転写ベルト16上に1次転写される。このようにしてKトナー像が1次転写せしめられた中間転写ベルト16は、その無端移動に伴ってY,M,C用の1次転写ニップを順次通過する際に、感光体2Y,M,C上のY,M,Cトナー像が、Kトナー像上に順次重ね合わせて1次転写される。この重ね合わせの1次転写により、中間転写ベルト16上には4色トナー像が形成される。
When the K toner formed on the surface of the
転写ユニット15は、中間転写ベルト16のループ外側に配設された2次転写ローラ20も有している。2次転写当接部材たるこの2次転写ローラ20は、中間転写ベルト16における駆動ローラ18に対する掛け回し箇所にベルトおもて面側から当接して2次転写ニップを形成している。かかる2次転写ローラ20には、図示しない転写バイアス電源によって2次転写バイアスが印加される。この印加により、2次転写ローラ20と、アース接続されている駆動ローラ18との間に、2次転写電界が形成される。
The
本プリンタでは、2次転写当接部材たる2次転写ローラ20を、中間転写ベルト16における駆動ローラ18に対する掛け回し箇所に当接させて2次転写ニップを形成したことで、次のことが可能になっている。即ち、2次転写ニップに記録紙Pを挟み込んでニップ圧を高めたとしても、2次転写ニップ内の中間転写ベルト16を、回転駆動する駆動ローラ18との連れ回りによって良好に移動させる。よって、2次転写ニップ内に記録紙Pを挟み込む際における2次転写ニップ内でのベルト移動速度の急激な低下を抑えて、連続プリントアウト時の2枚目以降の記録紙Pにおける重ね合わせ像の乱れを抑えることができる。
In this printer, the
送り側1次転写ニップ方式を本プリンタに採用したのは次に説明する理由による。即ち、中間転写ベルト16については、少なくとも2本以上の張架ローラで張架する必要がある。2本以上であれば、何本でもよいが、張架ローラを2本だけにした例が、中間転写ベルト16を最も簡素な構成で張架することができる。そこで、本プリンタでは、張架ローラとして、駆動ローラ18及び従動張架ローラ17の2本だけを用いている。そして、2枚目以降の記録紙Pにおける重ね合わせ像の乱れを抑えるために、本プリンタでは、上述のように、中間転写ベルト16の駆動ローラ18に対する掛け回し箇所に2次転写ローラ20を当接させて2次転写ニップを形成している。また、中間転写ベルト16については、図示のように、ほぼ水平方向に延在させる横長の姿勢で張架している。かかる構成においては、4つの感光体を図示のようにベルトの上部張架面(送り側移動箇所)に当接させる構成、あるいは、ベルトの下部張架面(張り側移動箇所)に当接させる構成、の何れかを採用することが可能である。但し、後者の構成では、4つのプロセスユニット1K,Y,M,Cを中間転写ベルト16の下方に配設することになるので、上カバー50を開いてのプリンタ上方からのプロセスユニット着脱ができなくなる。そこで、本プリンタでは、ベルトの上部張架面となる送り側移動箇所に4つの感光体を当接させて、プリンタ上方からのプロセスユニット着脱を可能にしている。このため、送り側1次転写ニップ方式になっているのである。
The reason why the feed side primary transfer nip method is adopted in this printer is as follows. That is, the
転写ユニット15の下方には、記録紙Pを複数枚重ねた紙束の状態で収容している給紙カセット30がプリンタの筐体に対してスライド着脱可能に配設されている。この給紙カセット30は、紙束の一番上の記録紙Pに給紙ローラ30aを当接させており、これを所定のタイミングで図中反時計回り方向に回転させることで、その記録紙Pを給紙路31に向けて送り出す。
Below the
給紙路31の末端付近には、レジストローラ対32が配設されている。このレジストローラ対32は、給紙カセット30から送り出された記録紙Pをローラ間に挟み込むとすぐに両ローラの回転を停止させる。そして、挟み込んだ記録紙Pを上述の2次転写ニップ内で中間転写ベルト16上の4色トナー像に同期させ得るタイミングで回転駆動を再開して、記録部材たる記録紙Pを2次転写ニップに向けて送り出す。
A
2次転写ニップで記録紙Pに密着せしめられた中間転写ベルト16上の4色トナー像は、2次転写電界やニップ圧の影響を受けて記録紙P上に一括2次転写され、記録紙Pの白色と相まって、フルカラートナー像となる。このようにして表面にフルカラートナー像が形成された記録紙Pは、2次転写ニップを通過すると、2次転写ローラ20や中間転写ベルト16から曲率分離する。そして、転写後搬送路33を経由して、後述する定着装置34に送り込まれる。
The four-color toner image on the
2次転写ニップを通過した後の中間転写ベルト16には、記録紙Pに転写されなかった転写残トナーが付着している。これは、中間転写ベルト16のおもて面に当接しているベルトクリーニング装置21によってベルト表面からクリーニングされる。中間転写ベルト16のループ内側に配設されたクリーニング裏打ちローラ22は、ベルトクリーニング装置21との間に中間転写ベルト16を挟み込むことで、ベルトのクリーニングをループ内側からバックアップしている。
The transfer residual toner that has not been transferred to the recording paper P adheres to the
駆動ローラ18は、円筒状又は円柱状のローラ部の表面に、0.3〜1[mm]程度の厚みのポリウレタンゴムからなる弾性表面層を有している。この弾性表面層の弾性変形により、中間転写ベルト16を駆動ローラ18のローラ部に良好に密着せしめて、駆動ローラ18上におけるベルトスリップを抑えている。駆動ローラ18と中間転写ベルト16との密着性を十分に確保することができれば、弾性表面層の厚みをより薄くして(例えば0.05〜0.1mm程度)、温度変動による弾性表面層の厚に変動に起因する駆動ローラの径変化、ひいてはベルト移動速度の変化を抑えるようにしてもよい。
The driving
中間転写ベルト16としては、PVDF(フッ化ビニルデン)、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PI(ポリイミド)、PC(ポリカーボネート)、TPE(サーモプラスチックエラストマー)等にカーボンブラック等の導電性材料を分散せしめた樹脂フィルム状のエンドレスベルトを用いることができる。本実施形態においては、中間転写ベルト16として、は、PCにカーボンブラックを添加せしめた単層構造のエンドレスベルトであって、厚みが140[μm]であるものを用いている。
As the
なお、中間転写ベルト16としては、体積抵抗率が108〜1012[Ωcm]の範囲であり、且つ表面抵抗率が109〜1012[Ω/□]の範囲であるものを用いることが望ましい。中間転写ベルト16の体積抵抗率、表面抵抗率が前述の範囲の上限を超えると、ベルトが良好に帯電してK〜Cにおける4つの1次転写ニップの形成範囲にて、転写ニップを通過する毎にチャージアップしていく。このチャージアップによる各1次転写ニップ間での電界強度のバラツキを低減するためには、各1次転写ローラ19K,Y,M,Cに対してそれぞれ個別の値の1次転写バイアスを印加する必要が生じたり、複数の除電手段を設けたりする必要が生じて、コストアップを引き起こしてしまう。また、体積抵抗率、表面抵抗率が前述の範囲の下限を下回ると、1次転写ローラ19K,Y,M,Cからの転写電流がベルト厚み方向だけでなくベルト周方向にも流れてしまい、各1次転写ニップにおけるトナー散りを引き起こしてしまう。
As the
中間転写ベルト16の電気抵抗については、次のようにして測定することが可能である。即ち、デジタル超高抵抗微少電流計(アドバンテスト社製:R8340A)にプローブ(内側電極直径50mm、リング電極内径60mm:JIS−K6911準拠)を接続し、中間転写ベルト16の表裏に1000V(表面抵抗率は500V)の電圧を印加する。そして、discharge=5[sec]、charge=10[sec]、22℃55%RHの条件下で電流計の電流値を読み取り、読み取り結果と印加電圧とに基づいて抵抗値を求めることが可能である。
The electrical resistance of the
2次転写ローラ20は、ステンレス等の金属からなるローラ芯金の表面上に、導電性ウレタン等の弾性材料からなる弾性表面層が被覆されたものである。この弾性表面層は、導電性材料の分散によって抵抗値が106〜1010[Ω]の範囲に調整されている。弾性表面層の抵抗値が前述の範囲の上限を超えると2次転写ローラ20と駆動ローラ18との間に2次転写電流が流れ難くなるため、必要な2次転写性を得るための2次転写バイアスがかなりの高電圧になり、電源やランニングコストの増大を招く。また、高電圧の2次転写バイアスを印加することで、2次転写ニップ出口や入口の空隙で放電を引き起こして、ハーフトーン画像上に放電に起因する白ポチ抜けが発生してしまう。これは低温低湿環境(例えば10℃15%RH)で顕著である。逆に、抵抗値が前述の範囲の下限を下回ると同一画像上に存在する複数色画像部(例えば3色重ね像)と単色画像部との2次転写性の両立が困難になる。これは、2次転写ローラ20の抵抗値が低く過ぎるために比較的低電圧で単色画像部を転写するには十分な2次転写電流が流れるが、複数色画像部を転写するには単色画像部に最適な電圧よりも高い電圧値が必要となり、複数色画像部を転写できる電圧に設定すると単色画像では転写電流過剰になって2次転写効率を著しく低減させるからである。
The
2次転写ローラ20の電気抵抗については、次のようにして測定することができる。即ち、導電性の金属製板で2次転写ローラ20を回転可能に支持し、ローラ軸両端部に片側4.9[N](両側で合計9.8N)の荷重を掛ける。そして、環境を22℃55%RHの環境下において、芯金と金属製板との間に1000[V]の電圧を印加した時に流れる電流値に基づいて、抵抗値を求める。本実施形態では、2次転写ローラ20として、表面弾性層の抵抗値を、107.8[Ω]に調整したものを用いている。
The electrical resistance of the
4つの1次転写ローラ19K,Y,M,Cとしては、2次転写ローラ20と同様の構成のものを用いている。
The four
定着装置34は、図示しないハロゲンランプ等の発熱源を内包する定着ローラ34aと、これに所定の圧力で当接しながら回転する加圧ローラ34bとによって定着ニップを形成している。定着装置34内に送り込まれた記録紙Pは、その未定着トナー像担持面を定着ローラ34aに密着させるようにして、定着ニップに挟まれる。そして、加熱や加圧の影響によってトナー像中のトナーが軟化さしめられて、フルカラー画像が定着せしめられる。 The fixing device 34 forms a fixing nip by a fixing roller 34a containing a heat source such as a halogen lamp (not shown) and a pressure roller 34b that rotates while contacting the fixing roller 34a with a predetermined pressure. The recording paper P fed into the fixing device 34 is sandwiched between the fixing nips such that the unfixed toner image carrying surface is brought into close contact with the fixing roller 34a. Then, the toner in the toner image is softened by the influence of heating and pressurization, and the full color image is fixed.
本プリンタでは、テンキー等への入力操作により、給紙カセット30内に収容している記録紙Pの種類情報を受け付けて記憶するようになっている。そして、その種類情報に応じて、プロセス速度(ベルトや感光体の線速)を変更する。例えば、記録紙Pの種類が連量110[Kg]程度の厚紙であれば、プロセス線速を普通紙の場合よりも半分の速度にし、記録紙Pの定着ニップ通過時間を普通紙の2内にする。これにより、厚紙に対してもトナー画像を確実に定着せしめることができる。
In this printer, the type information of the recording paper P accommodated in the
定着装置34内から排出された記録紙Pは、定着後搬送路35を経由した後、排紙路36と反転前搬送路41との分岐点にさしかかる。定着後搬送路35の側方には、回動軸42aを中心にして回動駆動される切替爪42が配設されており、その回動によって定着後搬送路35の末端付近を閉鎖したり開放したりする。定着装置34から記録紙Pが送り出されるタイミングでは、切替爪42が図中実線で示す回動位置で停止して、定着後搬送路35の末端付近を開放している。よって、記録紙Pが定着後搬送路35から排紙路36内に進入して、排紙ローラ対37のローラ間に挟み込まれる。
The recording paper P discharged from the fixing device 34 passes through the
図示しないテンキー等からなる操作部に対する入力操作や、図示しないパーソナルコンピューター等から送られてくる制御信号などにより、片面プリントモードが設定されている場合には、排紙ローラ対37に挟み込まれた記録紙Pがそのまま機外へと排出される。そして、筐体の上カバー50の上面であるスタック部にスタックされる。
When the single-sided print mode is set by an input operation to an operation unit including a numeric keypad (not shown) or a control signal sent from a personal computer (not shown), the recording sandwiched between the paper
一方、両面プリントモードに設定されている場合には、先端側を排紙ローラ対37に挟み込まれながら排紙路36内を搬送される記録紙Pの後端側が定着後搬送路35を通り抜けると、切替爪42が図中一点鎖線の位置まで回動して、定着後搬送路35の末端付近が閉鎖される。これとほぼ同時に、排紙ローラ対37が逆回転を開始する。すると、記録紙Pは、今度は後端側を先頭に向けながら搬送されて、反転前搬送路41内に進入する。
On the other hand, when the duplex printing mode is set, the trailing edge of the recording paper P conveyed through the
図1は、本プリンタを正面側から示している。図紙面に直交する方向の手前側がプリンタの前面であり、奥側が後面である。また、本プリンタの図中右側が右側面、左側が左側面である。本プリンタの右端部は、回動軸40aを中心に回動することで筐体本体に対して開閉可能な反転ユニット40になっている。排紙ローラ対37が逆回転すると記録紙Pがこの反転ユニット40の反転前搬送路41内に進入して、鉛直方向上側から下側に向けて搬送される。そして、反転搬送ローラ対43のローラ間を経由した後、半円状に湾曲している反転搬送路44内に進入する。更に、その湾曲形状に沿って搬送されるのに伴って上下面が反転せしめられながら、鉛直方向上側から下側に向けての進行方向も反転して、鉛直方向下側から上側に向けて搬送される。その後、上述した給紙路31内を経て、2次転写ニップに再進入する。そして、もう一方の面にもフルカラー画像が一括2次転写された後、転写後搬送路33、定着装置34、定着後搬送路35、排紙路36、排紙ローラ対37を順次経由して、機外へと排出される。
FIG. 1 shows the printer from the front side. The front side in the direction perpendicular to the drawing is the front side of the printer, and the back side is the rear side. In the drawing, the right side of the printer is the right side and the left side is the left side. The right end portion of the printer is a reversing unit 40 that can be opened and closed with respect to the housing body by rotating about a
上述の反転ユニット40は、外部カバー45と揺動体46とを有している。具体的には、反転ユニット40の外部カバー45は、プリンタ本体の筺体に設けられた回動軸40aを中心にして回動するように支持されている。この回動により、外部カバー45は、その内部に保持している揺動体46とともに筺体に対して開閉する。図中点線で示すように、外部カバー45がその内部の揺動体46とともに開かれると、反転ユニット40とプリンタ本体側との間に形成されていた給紙路31、2次転写ニップ、転写後搬送路33、定着ニップ、定着後搬送路35、排紙路36が縦に2分されて、外部に露出する。これにより、給紙路31、2次転写ニップ、転写後搬送路33、定着ニップ、定着後搬送路35、排紙路36内のジャム紙を容易に取り除くことができる。
The reversing unit 40 described above has an
また、揺動体46は、外部カバー45が開かれた状態で、外部カバー45に設けられた図示しない揺動軸を中心にして回動するように外部カバー45に支持されている。この回動により、揺動体46が外部カバー45に対して開かれると、反転前搬送路41や反転搬送路44が縦に2分されて外部に露出する。これにより、反転前搬送路41内や反転搬送路44内のジャム紙を容易に取り除くことができる。
The
プリンタの筺体の上カバー50は、図中矢印で示すように、回動軸51を中心にして回動自在に支持されており、図中反時計回り方向に回転することで、筺体に対して開いた状態になる。そして、筺体の上部開口を外部に向けて大きく露出させる。これにより、光書込ユニット71が露出する。そして、光書込ユニット71を取り外すことにより、4つのプロセスユニット1K,Y,M,Cが露出してその着脱が可能になる。
The
図3は、従来の送り側1次転写ニップ方式のプリンタにおける転写ユニット15を4つの感光体2K,Y,M,Cとともに示す拡大構成図である。従来のプリンタにおいては、図示のように、中間転写ベルト16の駆動ローラ18に対する掛け回し箇所における2次転写ニップよりもベルト移動方向下流側の領域に、ベルトクリーニング装置21のクリーニングブレード21aを当接させていた。ところが、かかる構成では、クリーニングブレード21aと中間転写ベルト16とが当接するクリーニング位置が2次転写ニップに非常に近くなることから、クリーニングブレード21aによって掻き取られた2次転写残トナーが2次転写ニップ内に混入し易くなる。そして、この混入によって記録紙Pにトナー汚れを発生させるおそれがあった。特に、クリーニング位置を2次転写ニップよりも鉛直方向上側にした図示の構成では、図4に示すように、クリーニング位置から2次転写ニップ出口にかけてのベルト表面が駆動ローラ18の曲面に沿った下り勾配になる。そして、図中矢印Aで示すように、クリーニングブレード21aの先端に接触した2次転写残トナーTがベルト表面の下り勾配に沿って2次転写ニップに向けて重力落下するため、記録紙Pのトナー汚れが発生し易くなる。
FIG. 3 is an enlarged configuration diagram showing a
次に、実施形態に係るプリンタの特徴的な構成について説明する。
図5は、本実施形態に係るプリンタの転写ユニット15を、4つの感光体2K,Y,M,Cとともに示す拡大構成図である。図示のように、本プリンタでは、中間転写ベルト16の周方向における全領域のうち、駆動ローラ18に対する掛け回し位置を通過した後、駆動ローラ18に対してベルト移動方向の最上流側に位置する最上流像担持体たるK用の感光体2Kとの当接位置に進入する前の領域、にクリーニングブレード21aを当接させている。かかる構成では、図3に示した従来構成よりも、中間転写ベルト16とクリーニングブレード21aとが当接するクリーニング位置と、2次転写ニップとの距離を遠ざけて、2次転写残トナーの2次転写ニップへの混入を抑える。そして、これにより、2次転写ニップ内への2次転写残トナーの混入による記録紙Pのトナー汚れの発生を低減することができる。
Next, a characteristic configuration of the printer according to the embodiment will be described.
FIG. 5 is an enlarged configuration diagram showing the
駆動ローラ18としては、ローラ部の周面に厚み0.05〜0.1[mm]の弾性層を被覆したものを用いている。また、クリーニング裏打ちローラ22としては、ローラ部が直径8〜10[mm]の金属部材からなるものを用いている。
As the driving
なお、本発明において、張架ローラとは、中間転写ベルト16のおもて面に当接する全てのおもて面当接部材(例えば感光体)を取り外した状態で、ローラ周面に対するベルト巻き付け角度が90[°]以上になるように配設されたローラである。よって、4つの1次転写ローラ19K,Y,M,Cや2次転写裏打ちローラ22は、中間転写ベルト16の裏面に当接しているが、中間転写ベルト16を張架する張架ローラではない。
In the present invention, the tension roller refers to a belt winding around the roller circumferential surface in a state in which all the front surface abutting members (for example, photoconductors) that abut on the front surface of the
また、従動張架ローラ17としては、駆動ローラ18と直径が同じであるものを用いている。かかる構成では、従動張架ローラ17に対するベルト巻き付け角度(ローラ周面におけるベルト巻き付き開始点とローラ中心とを結ぶ線分と、ローラ周面におけるベルト巻き付き終了点とローラ中心とを結ぶ線分とのなす角)が180[°]になる。また、駆動ローラ18に対するベルト巻き付け角度も180[°]になる。
Further, as the driven
次に、実施形態に係るプリンタに、より特徴的な構成を付加した各実施例のプリンタについて説明する。
[第1実施例]
図6は、本第1実施例に係るプリンタの転写ユニット15を、4つの感光体2K,Y,M,Cとともに示す拡大構成図である。図示のように、本プリンタでは、中間転写ベルト16における駆動ローラ18と従動張架ローラ17との展張箇所をベルトループ内側に向けて押し込むように、最上流像担持体たるK用の感光体2Kをベルトループ内側に食い込ませて配設している。このように食い込ませることで、食い込ませない場合に比べて、中間転写ベルト16の駆動ローラ18に対する巻き付き角度を大きくする。即ち、本プリンタでは、駆動ローラ18に対するベルトの巻き付き角度が実施形態に係るプリンタにおける180[°]よりも大きくなっている。これにより、駆動ローラ18と中間転写ベルト16との密着性を高めて、ベルトの送り側移動箇所にクリーニングブレード21aを当接させたことによって生じ易くなってしまう駆動ローラ18上でのベルトスリップを抑えることができる。
Next, printers according to the respective examples in which a more characteristic configuration is added to the printer according to the embodiment will be described.
[First embodiment]
FIG. 6 is an enlarged configuration diagram showing the
中間転写ベルト16のループ内側に配設された各ローラは、中間転写ベルトの幅方向の一端側に配設された図示しないベルトユニット前側板と、他端側に配設された図示しないベルトユニット後側板との間に配設されている。これらベルトユニット前側板とベルトユニット後側板との間には、2つの移動ブラケット151が、ベルト幅方向で所定の距離をおいて並ぶように配設されている。4つの1次転写ローラ19K,Y,M,Cのうち、Y,M,C用の3つは、その軸線方向の両端部の回転軸がそれぞれ移動ブラケット151によって回転可能に支持されている。そして、これら2つの揺動ブラケット151は、上下方向に移動可能にベルトユニット前側板及びベルトユニット後側板に支持されている。また、本プリンタにおいては、これら2つの揺動ブラケット151を上下方向に移動させるための図示しない移動手段が設けられている。
Each roller disposed inside the loop of the
本プリンタでは、この移動手段と、2つの揺動ブラケット151、上記ベルトユニット前側板及びベルトユニット後側板との組み合わせが、接離手段として機能している。そして、この接離手段により、中間転写ベルト16を、Y像担持体たるY用の感光体2Y、M像担持体たるM用の感光体2M、及び、C像担持体たるC用の感光体2C、に接離させる。具体的には、同図では、これら2つの揺動ブラケット151がその上下方向の移動範囲内における上限地点まで移動された状態を示している。この状態では、Y,M,C用の3つの1次転写ローラ19Y,M,Cがそれぞれ中間転写ベルト16における駆動ローラ18と従動張架ローラ17との間の展張箇所を上方に向けて少し押し上げる。この押し上げにより、中間転写ベルト16がY,M,C用の感光体2Y,M,Cに当接して1次転写ニップが形成される。これに対し、図7に示すように、揺動ブラケット151がその上下方向の移動可能範囲内における下限地点まで移動せしめられた状態では、Y,M,C用の1次転写ローラ19Y,M,Cがそれぞれ中間転写ベルト16を押し上げなくなる。そして、中間転写ベルト16がY,M,C用の感光体2Y,M,Cから離間する。これにより、Y,M,C用の1次転写ニップが形成されなくなる。
In this printer, the combination of the moving means, the two
本プリンタは、Kトナー像だけからなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、2色以上のトナー像の重ね合わせによる多色画像を形成する多色モードとで、中間転写ベルト16の張架姿勢を異ならせるようになっている。具体的には、多色モードでは、先に図6に示したように、移動ブラケット151を上限地点まで移動させて、4つの感光体2K,Y,M,Cの全てに中間転写ベルト16を当接させた状態でプリント動作を行う。これに対し、モノクロモードでは、図7に示したように、移動ブラケットを下限地点まで移動させて、Y,M,C用の感光体2Y,M,Cから中間転写ベルト16を離間させた状態でプリント動作を行う。これにより、モノクロモードでもあるにかかわらず、モノクロ画像形成に不要なY,M,C用の感光体2Y,M,Cを中間転写ベルト16に当接させることによるそれら感光体や中間転写ベルト16の消耗を回避することができる。
In this printer, the
本プリンタでは、上述のように、K像担持体たるK用の感光体2Kを最上流像担持体として配設するとともに、4つの感光体のうち、感光体2Kだけを、ベルトループ内側に食い込ませている。これは次に説明する理由による。即ち、本プリンタでは、上述のように、移動ブラケット151の移動によって中間転写ベルト16の張架姿勢を変化させることで、中間転写ベルト16をY,M,C用の感光体2Y,M,Cに対して接離させている。かかる構成において、これら3つの感光体2Y,M,Cもベルトループ内側に食い込ませるように配設したとする。すると、移動ブラケット151の上下方向の移動範囲を相当に大きくしないと、中間転写ベルト16をY,M,C用の感光体2Y,M,Cに接離させることができなくなる。中間転写ベルト16のテンション変化可能範囲からすると、移動ブラケット151を相当に大きな範囲で上下移動させることは困難である。従って、中間転写ベルト16をY,M,C用の感光体2Y,M,Cに接離させることが困難になる。これに対し、本プリンタでは、Y,M,C用の感光体2Y,M,Cをベルトループ内側に向けて食い込ませないように配設し、且つモノクロモード、多色モードの何れにおいてもベルトを当接させるK用の感光体2Kだけを食い込ませている。かかる構成では、駆動ローラ18に対するベルトの巻き付き角度をより大きくしつつ、Y,M,C用の感光体2Y,M,Cに対して中間転写ベルト16を容易に接離させて、モノクロモードにおけるそれら感光体やベルトの無駄な消耗を回避することができる。
In this printer, as described above, the
図8は、転写ユニット15における仮想共通接線を説明するための模式図である。同図においては、便宜上、中間転写ベルトの図示を省略している。同図において、符号L1で示される2点鎖線は、最上流像担持体であるK用の感光体の周面及び駆動ローラ18の周面の両方に接する仮想共通接線である。また、符号L2で示される2点鎖線は、駆動ローラ18の周面、及び駆動ローラに対してベルト移動方向下流側で隣り合う張架ローラである従動張架ローラ17の周面の両方に接する仮想共通接線である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a virtual common tangent in the
図9は、転写ユニット15におけるクリーニング位置とその周囲とを拡大して示す拡大模式図である。同図においても、便宜上、中間転写ベルトの図示を省略している。また、同図においては、便宜上、クリーニング裏打ち部材たるクリーニング裏打ちローラ22の周面を部分的に太く示しているが、このように太く示した箇所が、クリーニング裏打ちローラ22における中間転写ベルトとの当接部になっている。本プリンタでは、図示のように、かかる当接部を、駆動ローラ18の周面及び最上流像担持体である図示しないK用の感光体の周面の両方に接する仮想共通接線L1と、駆動ローラ18の周面、及び図示しない従動張架ローラ17の周面の両方に接する仮想共通接線L2との間に位置させるレイアウトにしている。これは次に説明する理由による。即ち、クリーニング裏打ちローラ22をベルトループ外側に向けて食い込ませるように配設してしまうと、K用の感光体をベルトループ内側に向けて食い込ませて駆動ローラ18に対するベルト巻き付き角度を大きくしようとしているにもかかわらず、大きくすることができなくなってしまう。また、K用の感光体と駆動ロー18との間のベルト展張箇所を、更にベルトループ内側に向けて食い込ませるようにクリーニングブレード21aを配設すると、ベルトの送り側移動箇所に対して、表面移動しないクリーニングブレード21aとの摩擦によって過剰な圧力をかけてしまう。そして、送り側移動箇所に過剰な圧力をかけることで、駆動ローラ18上におけるベルトのスリップを引き起こし易くなる。クリーニング裏打ちローラ22における中間転写ベルトとの当接部を、上述の仮想共通接線L1と仮想共通接線L2との間に位置させることで、K用の感光体をベルトループ内側に向けて食い込ませて駆動ローラ18に対するベルト巻き付き角度を大きくしつつ、ベルトの送り側移動箇所にクリーニングブレード21aとの当接による過剰な圧力をかけることによるベルトのスリップの発生を抑えることができる。
FIG. 9 is an enlarged schematic view showing the cleaning position in the
本プリンタでは、先に図6に示したように、中間転写ベルト16の周方向における全領域のうち、駆動ローラ18に対する掛け回し位置を通過してから、クリーニングブレード21aとの接触位置であるクリーニング位置に進入する直前までの領域を、クリーニング位置から掛け回し位置に向けての昇り勾配にしている。かかる構成では、クリーニングブレード21aでベルト上から掻き取った2次転写残トナーをベルト表面の下り勾配によってベルト表面上から2次転写ニップに重力落下させてしまうといった事態を回避することができる。
In the present printer, as shown in FIG. 6, the entire area in the circumferential direction of the
また、本プリンタでは、K,Y,M,C用の1次転写ローラ19K,Y,M,Cとして、それぞれローラ周面が金属材料からなる金属ローラを用いている。
In this printer, as the
図10は、本プリンタの変形例装置における転写ユニット15を示す拡大構成図である。この変形例装置では、間接印加方式で中間転写ベルト16の裏面に1次転写バイアスを印加するようになっている。間接印加方式とは、図示のように、感光体2K,Y,M,Cにそれぞれ個別に対応する1次転写ローラ19K,Y,M,Cを、それぞれそれに対応する1次転写ニップの近傍で且つ1次転写ニップの出口よりもベルト移動方向下流側のベルト箇所の裏面に当接させる方式である。かかる間接印加方式では、感光体の中心とこれに対応する1次転写ローラの中心とを結ぶ中心間距離が、感光体の半径と1次転写ローラの半径と中間転写ベルト16の厚みとの加算値よりも大きくなる。間接印加方式を採用することで、1次転写ローラ19K,Y,M,Cとして、表面にゴム等を被覆したものよりも安価な金属ローラを使用しても、ニップ入口での転写チリを発生し難くすることができる。更には、1次転写ローラを1次転写ニップの裏側のベルト箇所に当接させる直接印加方式に比べて1次転写ニップの長さを大きくして、1次転写性能を向上させることができる。
FIG. 10 is an enlarged configuration diagram showing the
[第2実施例]
図11は、本第2実施例に係るプリンタにおける転写ユニット15を示す拡大構成図である。このプリンタでは、駆動ローラ18として、中間転写ベルト16を張架する他の張架ローラである従動張架ローラ17よりも径の大きなものを用いている。かかる構成では、同図に示すように、最上流像担持体であるK用の感光体2Kをベルトループ内側に向けて食い込ませて配設しなくても、駆動ローラ18に対して180[°]よりも大きな巻き付き角度で中間転写ベルトを巻き付けて、駆動ローラ18上におけるベルトのスリップを抑えることができる。
[Second Embodiment]
FIG. 11 is an enlarged configuration diagram showing the
以上、第1実施例に係るプリンタにおいては、中間転写ベルト16の展張箇所をベルトループ内側に向けて押し込むように、最上流像担持体であるK用の感光体をベルトループ内側に食い込ませて配設している。かかる構成では、上述した理由により、駆動ローラ18と中間転写ベルト16との密着性を高めて、ベルトの送り側移動箇所にクリーニングブレード21aを当接させたことによって生じ易くなってしまう駆動ローラ18上でのベルトスリップを抑えることができる。
As described above, in the printer according to the first embodiment, the K photoconductor, which is the most upstream image carrier, is bitten into the belt loop so that the extended portion of the
また、第1実施例に係るプリンタにおいては、複数の像担持体として、イエローのトナー像を担持するためのY像担持体たるY用の感光体2Yと、マゼンタのトナー像を担持するためのM像担持体たるM用の感光体2Mと、シアンのトナー像を担持するためのC像担持体たるC用の感光体2Cと、ブラックのトナー像を担持するためのK像担持体たるK用の感光体2Kとを設けている。そして、中間転写ベルト16をY,M,C用の感光体2Y,M,Cに接離させる接離手段を設けている。かかる構成では、上述した理由により、モノクロプリントモードにおいて中間転写ベルト16をY,M,C用の感光体2Y,M,Cから離間させることで、感光体や中間転写ベルト16の無駄な消耗を回避することができる。
In the printer according to the first embodiment, as a plurality of image carriers, a
また、第1実施例に係るプリンタにおいては、K用の感光体2Kを最上流像担持体として配設するとともに、4つの感光体のうち、K用の感光体2Kだけをベルトループ内側に食い込ませている。かかる構成では、上述した理由により、駆動ローラ18に対するベルトの巻き付き角度をより大きくしつつ、Y,M,C用の感光体2Y,M,Cに対して中間転写ベルト16を容易に接離させて、モノクロモードにおけるそれら感光体やベルトの無駄な消耗を回避することができる。
In the printer according to the first embodiment, the
また、第2実施例に係るプリンタにおいては、駆動ローラ18として、中間転写ベルト16を張架する他の張架ローラである従動張架ローラ17よりも径の大きなものを用いている。かかる構成では、上述した理由により、最上流像担持体をベルトループ内側に向けて食い込ませて配設しなくても、駆動ローラ18に対して180[°]よりも大きな巻き付き角度で中間転写ベルトを巻き付けて、駆動ローラ18上におけるベルトのスリップを抑えることができる。
In the printer according to the second embodiment, the driving
また、第1実施例や第2実施例に係るプリンタにおいては、駆動ローラ18に対する中間転写ベルト16の巻き付き角度を、180[°]よりも大きくしているので、180[°]以下にする場合に比べて、駆動ローラ18上におけるベルトのスリップを抑えることができる。
Further, in the printers according to the first and second embodiments, the winding angle of the
また、第1実施例に係るプリンタでは、複数の感光体として、それぞれ円筒状のものを用いている。更に、中間転写ベルト16の裏面に当接しながら中間転写ベルト16をベルトクリーニング部材たるクリーニングブレード21aとの間に挟み込むクリーニング裏打ち部材としてのクリーニング裏打ちローラ22を設けている。そして、中間転写ベルト16の裏面とクリーニング裏打ちローラ22との当接部を、最上流像担持体であるK用の感光体2Kの周面及び駆動ローラ18の周面の両方に接する仮想共通接線L1と、駆動ローラ18の周面、及び駆動ローラに対してベルト移動方向下流側で隣り合う張架ローラである従動張架ローラ17の周面の両方に接する仮想共通接線L2との間に位置させるレイアウトにしている。かかる構成では、上述した理由により、K用の感光体をベルトループ内側に向けて食い込ませて駆動ローラ18に対するベルト巻き付き角度を大きくしつつ、ベルトの送り側移動箇所にクリーニングブレード21aとの当接による過剰な圧力をかけることによるベルトのスリップの発生を抑えることができる。
Further, in the printer according to the first embodiment, each of the plurality of photosensitive members uses a cylindrical one. Further, a
また、第1実施例に係るプリンタにおいては、中間転写ベルト16の周方向における全領域のうち、駆動ローラ18に対する掛け回し位置を通過してから、クリーニングブレード21aとの接触位置であるクリーニング位置に進入する直前までの領域を、クリーニング位置から掛け回し位置に向けての昇り勾配にしている。かかる構成では、クリーニングブレード21aでベルト上から掻き取った2次転写残トナーをベルト表面の下り勾配によってベルト表面上から2次転写ニップに重力落下させてしまうといった事態を回避することができる。
In the printer according to the first embodiment, the entire area of the
また、第1実施例に係るプリンタの変形例装置においては、複数の感光体2K,Y,M,Cにそれぞれ個別に対応する複数の1次転写ローラ19K,Y,M,Cを、それぞれそれに対応する1次転写ニップの近傍で且つ1次転写ニップの出口よりもベルト移動方向下流側のベルト箇所の裏面に当接させる間接印加方式を採用している。かかる構成では、1次転写ローラ19K,Y,M,Cを1次転写ニップの裏側のベルト箇所に当接させる直接印加方式に比べて1次転写ニップの長さを大きくして、1次転写性能を向上させることができる。また、1次転写ローラ19K,Y,M,Cとして、表面にゴム等を被覆したものよりも安価な金属ローラを使用しても、ニップ入口での転写チリを発生し難くすることができる。
In the modified apparatus of the printer according to the first embodiment, a plurality of
また、第1実施例に係るプリンタの変形例装置においては、複数の1次転写ローラ19K,Y,M,Cとして、それぞれローラ周面が金属材料からなるものを用いているので、表面にゴム等を被覆したものを用いる場合に比べて低コスト化を図ることができる。
Further, in the modified apparatus of the printer according to the first embodiment, the plurality of
1K,Y,M,C:プロセスユニット(トナー像形成手段の一部)
2K,Y,M,C:感光体(像担持体)
5K,Y,M,C:現像装置(トナー像形成手段の一部)
16:中間転写ベルト
17:従動張架ローラ(張架ローラ)
18:駆動ローラ
19K,Y,M,C:1次転写ローラ
20:2次転写ローラ(2次転写当接部材)
21:ベルトクリーニング装置
21a:クリーニングブレード(クリーニング部材)
70:光書込ユニット(トナー像形成手段の一部)
P:記録紙(記録部材)
1K, Y, M, C: Process unit (part of toner image forming means)
2K, Y, M, C: photoconductor (image carrier)
5K, Y, M, C: developing device (part of toner image forming means)
16: Intermediate transfer belt 17: Driven stretch roller (stretch roller)
18:
21:
70: Optical writing unit (part of toner image forming means)
P: Recording paper (recording member)
Claims (10)
該中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、該駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、該駆動ローラの隣に配設された張架ローラに対する掛け回し位置に進入する直前までの領域、に沿って並びながらそれぞれ該領域内のベルト箇所に当接して1次転写ニップを形成する複数の像担持体と、
これら像担持体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
該中間転写ベルトにおける該駆動ローラに対する掛け回し箇所にベルトおもて面側から当接して2次転写ニップを形成する2次転写当接部材と、
該中間転写ベルトのおもて面に付着している2次転写残トナーをクリーニングするベルトクリーニング部材とを備え、
各像担持体の表面にそれぞれ形成したトナー像を各1次転写ニップにて該中間転写ベルト上に重ね合わせて1次転写した後、該2次転写ニップ内にて記録部材に2次転写する画像形成装置において、
上記中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、上記駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、該駆動ローラに対してベルト移動方向の最上流側に位置する像担持体である最上流像担持体との当接位置に進入する直前までの領域内におけるベルト箇所、をクリーニングするように上記ベルトクリーニング部材を配設したことを特徴とする画像形成装置。 An endless intermediate transfer belt that is endlessly moved by rotation of the driving roller while being stretched by a stretching roller and a driving roller;
Of the entire area in the circumferential direction of the intermediate transfer belt, the area from passing through the position where the intermediate roller is wound to the position immediately before entering the position where the roller is disposed next to the driving roller A plurality of image carriers that form a primary transfer nip in contact with the belt portion in the region while being arranged along the line,
Toner image forming means for forming a toner image on these image carriers;
A secondary transfer abutting member that forms a secondary transfer nip by abutting from the front surface side of the belt on the intermediate transfer belt with respect to the driving roller;
A belt cleaning member for cleaning secondary transfer residual toner adhering to the front surface of the intermediate transfer belt,
The toner image formed on the surface of each image carrier is primarily transferred onto each intermediate transfer belt by superimposing on each intermediate transfer nip, and then secondarily transferred to a recording member in the secondary transfer nip. In the image forming apparatus,
Of the entire area in the circumferential direction of the intermediate transfer belt, the most upstream image, which is an image carrier located on the most upstream side in the belt moving direction with respect to the driving roller after passing through the winding position with respect to the driving roller. An image forming apparatus, wherein the belt cleaning member is disposed so as to clean a belt portion in an area immediately before entering a contact position with a carrier.
上記中間転写ベルトの展張箇所をベルトループ内側に向けて押し込むように、上記最上流像担持体をベルトループ内側に食い込ませて配設したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
An image forming apparatus characterized in that the most upstream image carrier is disposed inside the belt loop so as to push the extended portion of the intermediate transfer belt toward the inside of the belt loop.
上記複数の像担持体として、イエローのトナー像を担持するためのY像担持体と、マゼンタのトナー像を担持するためのM像担持体と、シアンのトナー像を担持するためのC像担持体と、ブラックのトナー像を担持するためのK像担持体とを設けるとともに、上記中間転写ベルトを該Y像担持体、M像担持体及びC像担持体に接離させる接離手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
As the plurality of image carriers, a Y image carrier for carrying a yellow toner image, an M image carrier for carrying a magenta toner image, and a C image carrier for carrying a cyan toner image And a K image carrier for carrying a black toner image, and contact / separation means for bringing the intermediate transfer belt into contact with and separating from the Y image carrier, M image carrier and C image carrier. An image forming apparatus provided.
上記K像担持体を上記最上流像担持体として配設するとともに、複数の上記像担持体のうち、該K像担持体だけをベルトループ内側に食い込ませるか、あるいは、該K像担持体におけるベルトループ内側への食い込み量を他の像担持体よりも大きくしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3.
The K image carrier is arranged as the most upstream image carrier, and only the K image carrier among the plurality of image carriers is bitten inside the belt loop, or in the K image carrier. An image forming apparatus characterized in that the amount of biting into the belt loop is larger than that of other image carriers.
上記駆動ローラとして、上記中間転写ベルトを張架する他の張架ローラよりも径の大きなものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
An image forming apparatus using a driving roller having a larger diameter than other stretching rollers that stretch the intermediate transfer belt.
上記駆動ローラに対する上記中間転写ベルトの巻き付き角度を、180[°]よりも大きくしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 5,
An image forming apparatus, wherein a winding angle of the intermediate transfer belt with respect to the driving roller is set to be larger than 180 [°].
上記複数の像担持体として、それぞれ円筒状あるいは円柱状のものを用いるとともに、上記中間転写ベルトの裏面に当接しながら該中間転写ベルトを上記ベルトクリーニング部材との間に挟み込むクリーニング裏打ち部材を設け、且つ、該中間転写ベルトの裏面と該クリーニング裏打ち部材との当接部を、上記最上流像担持体の周面及び上記駆動ローラの周面の両方に接する仮想共通接線と、該駆動ローラの周面、及び該駆動ローラに対してベルト移動方向下流側で隣り合う張架ローラの周面の両方に接する仮想共通接線との間に位置させるレイアウトにしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
As the plurality of image carriers, cylindrical or columnar ones are used, and a cleaning backing member is provided that sandwiches the intermediate transfer belt with the belt cleaning member while contacting the back surface of the intermediate transfer belt, A contact portion between the back surface of the intermediate transfer belt and the cleaning backing member, a virtual common tangent line that contacts both the peripheral surface of the most upstream image carrier and the peripheral surface of the drive roller, and the periphery of the drive roller. An image forming apparatus characterized in that the layout is located between a surface and a virtual common tangent line that is in contact with both of the peripheral surfaces of adjacent stretching rollers on the downstream side in the belt movement direction with respect to the driving roller.
上記中間転写ベルトの周方向における全領域のうち、上記駆動ローラに対する掛け回し位置を通過してから、上記ベルトクリーニング部材との接触位置に進入する直前までの領域を、該接触位置から該掛け回し位置に向けての昇り勾配にしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
Of the entire region in the circumferential direction of the intermediate transfer belt, the region from the contact position to the point immediately before entering the contact position with the belt cleaning member after passing through the contact position with the drive roller is applied from the contact position. An image forming apparatus having an ascending gradient toward a position.
上記複数の像担持体にそれぞれ個別に対応する複数の1次転写ローラを、それぞれそれに対応する上記1次転写ニップの近傍で且つ該1次転写ニップの出口よりもベルト移動方向下流側のベルト箇所の裏面に当接させたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
A plurality of primary transfer rollers individually corresponding to the plurality of image carriers are respectively arranged in the vicinity of the corresponding primary transfer nip and on the downstream side in the belt movement direction from the outlet of the primary transfer nip. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is in contact with the back surface of the image forming apparatus.
上記複数の1次転写ローラとして、それぞれローラ周面が金属材料からなるものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 9.
An image forming apparatus, wherein each of the plurality of primary transfer rollers has a roller peripheral surface made of a metal material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021134A JP4759398B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021134A JP4759398B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199636A true JP2007199636A (en) | 2007-08-09 |
JP4759398B2 JP4759398B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=38454284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006021134A Active JP4759398B2 (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4759398B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059946A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社リコー | Unnecessary toner conveying device, and image forming apparatus including the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189901A (en) * | 1999-11-19 | 2005-07-14 | Sharp Corp | Color image forming apparatus |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006021134A patent/JP4759398B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189901A (en) * | 1999-11-19 | 2005-07-14 | Sharp Corp | Color image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059946A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社リコー | Unnecessary toner conveying device, and image forming apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4759398B2 (en) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863719B2 (en) | Transfer device, image forming device | |
JP4834344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007264256A (en) | Transfer belt unit and image forming apparatus | |
JP4860300B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008292727A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013015808A (en) | Image formation device | |
JP6394016B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5016146B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4927431B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2011232785A (en) | Image forming apparatus | |
JP4759398B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4193933B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008076472A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004206074A (en) | Transfer method, transfer device, image forming method, and image forming apparatus | |
JP2002244449A (en) | Image forming device | |
JP4451205B2 (en) | Double-sided transfer method, double-sided transfer device, image forming method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP5158533B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217704A (en) | Image forming device | |
JP4949752B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4557379B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4343499B2 (en) | Multicolor image forming apparatus and multicolor image forming method | |
JP5794477B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP4914049B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008083614A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003271026A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4759398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |