JP2007193701A - Image processing apparatus and method - Google Patents

Image processing apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2007193701A
JP2007193701A JP2006013093A JP2006013093A JP2007193701A JP 2007193701 A JP2007193701 A JP 2007193701A JP 2006013093 A JP2006013093 A JP 2006013093A JP 2006013093 A JP2006013093 A JP 2006013093A JP 2007193701 A JP2007193701 A JP 2007193701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
character
preview
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006013093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4630825B2 (en
Inventor
Masatoshi Ishii
正俊 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006013093A priority Critical patent/JP4630825B2/en
Publication of JP2007193701A publication Critical patent/JP2007193701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4630825B2 publication Critical patent/JP4630825B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the display accuracy of character data in print preview display. <P>SOLUTION: In the case of generating a print preview image of a document including an image and characters, the size of original image data of the image is varied in accordance with the size of the preview image. About characters, bit map data having printing resolution are temporarily generated and then the size of the characters are varied in accordance with the size of a character area in the preview image. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置及び方法に関し、特に印刷イメージをプレビュー表示する画像処理装置及び方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly, to an image processing apparatus and method for displaying a print image as a preview.

近年、デジタルカメラ及びプリンタの性能向上により、銀塩写真に勝るとも劣らない高品質の写真を撮影し、印刷することが可能となった。それに伴い、アマチュア、プロフェッショナルを問わず、デジタルカメラ及びプリンタを活用するようになってきている。撮影した画像を取り扱うシステムは、一般に、アマチュアがプロフェッショナルかを問わず、パーソナルコンピュータに専用インターフェースケーブルやLAN等を介してプリンタを接続した単純な構成である。そして、パーソナルコンピュータにインストールされているアプリケーションを用いて、デジタルカメラで撮影した画像にカラー補正やサイズ変更等の処理を自由に施し、画質を調整して印刷することも可能である。   In recent years, the performance of digital cameras and printers has improved, and it has become possible to take and print high-quality photographs that are not inferior to silver halide photographs. Along with this, digital cameras and printers are being used by both amateurs and professionals. A system for handling captured images generally has a simple configuration in which a printer is connected to a personal computer via a dedicated interface cable or LAN regardless of whether the amateur is a professional. Then, using an application installed in a personal computer, it is possible to freely perform processing such as color correction and size change on an image photographed by a digital camera, and print by adjusting the image quality.

特に商業的又はプロフェッショナルな場においては、高画質印刷の性能だけではなく、他にも様々な機能が要求される。そのひとつに、印刷したい画像や文字の印刷媒体上での配置を自由に編集することのできるレイアウト印刷機能がある。一般に印刷機能を有したプログラムでは、ユーザが印刷結果を印刷前に確認するための印刷プレビュー機能が用意されている。このプレビュー機能においては、画像はもちろんのこと文字に対しても色の正確な再現や視認性を向上させるための様々な工夫がなされている。   Particularly in a commercial or professional field, not only high-quality printing performance but also various other functions are required. One of them is a layout printing function that can freely edit the arrangement of images and characters to be printed on a print medium. In general, a program having a print function is provided with a print preview function for a user to check a print result before printing. In this preview function, various contrivances have been made to improve accurate color reproduction and visibility for characters as well as images.

例えば、特許文献1によれば、アーチファクトの発生を抑え、印刷結果とプレビュー表示との色味や見えを一致させることを目的とした発明が開示されている。具体的には、印刷対象の画像データやテキストデータに対して減色処理と縮小処理を行ってプレビュー表示する際に、縮小処理、減色処理の順番で処理を行うことを特徴とする。   For example, Patent Document 1 discloses an invention for the purpose of suppressing the occurrence of artifacts and matching the color and appearance of the print result and the preview display. Specifically, when performing color reduction processing and reduction processing on image data or text data to be printed and displaying a preview, the processing is performed in the order of reduction processing and color reduction processing.

また、文字データを含んだ画像を縮小する際、単純に縮小すると文字に含まれる細線部分などが消えてしまうなど、視認性が低下する場合がある。そのため、印刷用時とは異なるプレビュー用の文字ビットマップを生成し、プレビュー画像を生成することも提案されている(特許文献2)。具体的には、印刷時は印刷用の文字論理情報を使用して印刷解像度のビットマップイメージを作成して印刷を行い、プレビュー時はプレビュー用の文字論理情報を使用してモニタ解像度のビットマップイメージを作成し表示する。つまり、特許文献2記載の発明では、文字サイズや表示画面の解像度を基に、プレビュー用にフォントを選択している(段落0027参照)。   In addition, when an image including character data is reduced, the visibility may deteriorate, for example, if the image is simply reduced, a thin line portion included in the character disappears. Therefore, it has also been proposed to generate a preview character bitmap different from that for printing and generate a preview image (Patent Document 2). Specifically, when printing, a bitmap image of the print resolution is created using the character logic information for printing and printing is performed, and when previewing, the bitmap of the monitor resolution is created using the character logic information for preview. Create and display an image. That is, in the invention described in Patent Document 2, a font is selected for preview based on the character size and display screen resolution (see paragraph 0027).

このような場合には、画像についての印刷時とプレビュー時との間の変倍率と、文字についての実際にプリントされるときのフォントサイズと、プレビュー時に選択されるフォントサイズとの変倍率とが、微妙に違うことになる。従って、文字の大きさが、実際の印刷結果とプレビュー表示とで一致しないことがある。なお、本明細書において、文字論理情報とは、フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾等を意味する。   In such a case, the scaling ratio between the printing of the image and the preview, the font size of the character actually printed, and the scaling ratio of the font size selected at the preview are It will be a little different. Therefore, the character size may not match between the actual print result and the preview display. In this specification, the character logical information means font type, font size, character modification, and the like.

特開2002−208018号公報JP 2002-208018 A 特開2004−30262号公報JP 2004-30262 A

このように、印刷対象となる文字データ(テキストデータ)をプレビュー表示する際に、色再現性や視認性を向上するための発明は多くなされているが、印刷結果の文字サイズを正確にプレビュー表示することを目的としたものはなかった。   As described above, when previewing the character data (text data) to be printed, many inventions have been made to improve color reproducibility and visibility, but the character size of the print result is accurately displayed as a preview. There was nothing intended to do.

つまり、上述の従来技術によれば、格子状の模様などのアーチファクトの発生を抑制したり、文字の視認性が改良された印刷プレビュー画像は実現できる。しかし、その一方で、印刷領域(例えば紙のサイズ)に対する文字の大きさが、実際の印刷結果とプレビュー表示とで一致しないという問題があった。   That is, according to the above-described prior art, it is possible to realize a print preview image in which the occurrence of artifacts such as a lattice pattern is suppressed or the visibility of characters is improved. However, on the other hand, there is a problem that the character size relative to the print area (for example, paper size) does not match between the actual print result and the preview display.

本発明はこのような従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、印刷プレビュー表示における文字データの表示精度を改善することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and an object thereof is to improve the display accuracy of character data in print preview display.

上述の目的は、画像と文字とを含む書類の印刷プレビュー画像を生成する画像処理装置であって、予め設定された印刷時の文字論理情報を取得する文字論理情報取得手段と、書類に含まれる画像を、原画像サイズから印刷プレビュー画像の描画領域に応じて変倍し、画像プレビューイメージを生成する第1の生成手段と、書類に含まれる文字から、印刷時の文字論理情報を用いて印刷解像度もしくはそれ以上の解像度のビットマップデータを生成した後、印刷プレビュー画像中の文字領域に応じて変倍して文字プレビューイメージを生成する第2の生成手段と、第1及び第2の生成手段が生成したプレビューイメージから、印刷プレビュー画像を生成して表示する表示手段とを有することを特徴とする画像処理装置によって達成される。   An object of the present invention is to provide an image processing apparatus for generating a print preview image of a document including images and characters, and includes character logic information acquisition means for acquiring character logic information at the time of printing set in advance, and the document. The image is scaled from the original image size according to the drawing area of the print preview image, and the first generation means for generating the image preview image and the character contained in the document are printed using the character logical information at the time of printing. Second generation means for generating a bitmap image having resolution or higher resolution, and generating a character preview image by scaling according to the character area in the print preview image; and first and second generation means This is achieved by an image processing apparatus comprising display means for generating and displaying a print preview image from the generated preview image.

また、上述の目的は、画像と文字とを含む書類の印刷プレビュー画像を生成する画像処理方法であって、予め設定された印刷時の文字論理情報を取得する文字論理情報取得ステップと、書類に含まれる画像を、原画像サイズから印刷プレビュー画像の描画領域に応じて変倍し、画像プレビューイメージを生成する第1の生成ステップと、書類に含まれる文字から、印刷時の文字論理情報を用いて印刷解像度もしくはそれ以上の解像度のビットマップデータを生成した後、印刷プレビュー画像中の文字領域に応じて変倍して文字プレビューイメージを生成する第2の生成ステップと、第1及び第2の生成手段が生成したプレビューイメージから、印刷プレビュー画像を生成して表示する表示ステップとを有することを特徴とする画像処理方法によっても達成される。   Another object of the present invention is to provide an image processing method for generating a print preview image of a document including images and characters, a character logical information acquisition step for acquiring character logical information at the time of printing set in advance, A first generation step of scaling an included image from an original image size according to a drawing area of a print preview image to generate an image preview image, and character logical information at the time of printing from characters included in a document A second generation step for generating a character preview image by scaling according to a character area in the print preview image after generating bitmap data of a print resolution or higher resolution; An image processing method comprising: a display step of generating and displaying a print preview image from a preview image generated by a generation unit It is also achieved me.

このような構成により、本発明によれば、印刷対象となる文字データについても、特に大きさについて精度の高い印刷プレビュー画像を得ることができる。   With such a configuration, according to the present invention, it is possible to obtain a print preview image with high accuracy especially with respect to the size of character data to be printed.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態としてのコンピュータシステムの構成例を示すブロック図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a computer system as an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.

図1において、101は制御手段としてのCPUで、OS及び、OS上で稼働するアプリケーションプログラム(レイアウト印刷プログラムを含む)を実行することにより、システム全体の制御を行い、後述する機能を実現する。102はキーボードで、102aのマウスとともにシステムへの入力手段として使用される。103は表示装置で、CRTや液晶ディスプレイ等である。104はROM、105はRAMで、システムの記憶装置を構成し、CPU101が実行するプログラムやプログラムの実行に必要な各種データを記憶する。106はハードディスク装置、107はフレキシブルディスク装置で、ファイルシステムとして使用される外部記憶装置を構成している。108はプリンタである。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU as a control means, which controls the entire system by executing an OS and application programs (including a layout printing program) running on the OS, and realizes functions to be described later. A keyboard 102 is used as an input means to the system together with the mouse 102a. Reference numeral 103 denotes a display device such as a CRT or a liquid crystal display. Reference numeral 104 denotes a ROM, and 105 denotes a RAM, which constitutes a storage device of the system, and stores a program executed by the CPU 101 and various data necessary for executing the program. A hard disk device 106 and a flexible disk device 107 constitute an external storage device used as a file system. Reference numeral 108 denotes a printer.

このような構成を有する本実施形態のコンピュータシステムは、画像と文字とを含む書類(文書)の印刷プレビュー画像を生成、表示可能であり、特に文字の表示精度(実際の印刷結果とプレビュー表示との整合性)が良好な印刷プレビュー画像を生成可能である。   The computer system according to the present embodiment having such a configuration can generate and display a print preview image of a document (document) including an image and characters. In particular, the display accuracy of characters (actual print results and preview displays) Can be generated.

<第1の実施形態>
まず、本実施形態における印刷プレビュー機能を実現する、レイアウト印刷プログラムの概要について述べる。本実施形態で説明するレイアウト印刷プログラムは、GUI(Graphical User Interface)を有し、ユーザは、キーボード102、マウス102aを用いてGUIを操作し、プログラムに対して設定や指示を与える。具体的には、印刷レイアウトの編集操作に係る指示を与えたり、印刷するプリンタ,用紙,印刷対象となる画像ファイル等の指定等の設定を行ったり、編集した印刷レイアウトに基づく印刷処理実行を指示したりする。更に、本実施形態によるレイアウト印刷プログラムは、設定された用紙のイメージと、指定された印刷画像とを同時に表示し、印刷後の紙面状態を事前に表示する機能(印刷プレビュー機能)を有する。
<First Embodiment>
First, an outline of a layout printing program that realizes the print preview function in the present embodiment will be described. The layout printing program described in this embodiment has a GUI (Graphical User Interface), and the user operates the GUI using the keyboard 102 and the mouse 102a to give settings and instructions to the program. Specifically, it gives instructions related to print layout editing operations, makes settings such as specifying printers, paper to be printed, and image files to be printed, and instructs execution of print processing based on the edited print layout To do. Furthermore, the layout printing program according to the present embodiment has a function (print preview function) for displaying a set sheet image and a designated print image at the same time, and displaying a printed paper state in advance.

図2は、本実施形態によるレイアウト印刷プログラム(以下レイアウト印刷ツール)の動作の基本的な流れを示すフローチャートである。
ステップS201〜S205では、レイアウト印刷ツールの初期設定を行う。
ステップS201では、印刷の対象となる画像ファイル(以下印刷画像)を指定する。
ステップS202では、システムで使用可能なプリンタが存在するかどうかを調べる。これは、システム(OS)に問い合わせることで実現される。システムで使用可能なプリンタが存在すれば、ステップS203に進む。存在しなければ、終了する。
FIG. 2 is a flowchart showing a basic flow of the operation of the layout printing program (hereinafter, layout printing tool) according to the present embodiment.
In steps S201 to S205, the layout printing tool is initialized.
In step S201, an image file to be printed (hereinafter referred to as a print image) is designated.
In step S202, it is checked whether there is a printer that can be used in the system. This is realized by making an inquiry to the system (OS). If there is a printer that can be used in the system, the process proceeds to step S203. If not, exit.

ステップS203では、システムで使用可能なプリンタの中から、印刷に使用するプリンタ(以下印刷プリンタ)を設定する。
ステップS204では、ステップS203で選択した印刷プリンタで使用可能な用紙の中から、印刷に使用する用紙(以下印刷用紙)を設定する。
In step S203, a printer to be used for printing (hereinafter referred to as a print printer) is set from printers that can be used in the system.
In step S204, a sheet used for printing (hereinafter referred to as a printing sheet) is set from the sheets usable in the printing printer selected in step S203.

ステップS205では、上述の設定に基づいて、印刷後の紙面の状態を表す画像(印刷プレビュー画像)を生成し、表示装置103に表示(プレビュー表示)する。
ステップS207〜ステップS214は、ユーザーによる印刷レイアウト編集操作の有無とその種類をチェックし、操作に応じた処理を行う。
In step S205, based on the above settings, an image (print preview image) representing the state of the printed paper is generated and displayed on the display device 103 (preview display).
In steps S207 to S214, the presence / absence and type of the print layout editing operation by the user is checked, and processing corresponding to the operation is performed.

ステップS207では、ユーザーにより印刷実行が指示されたかどうかをチェックし、指示されたらステップS215へ進む。印刷実行が指示されていない場合、ステップS208へ進む。
ステップS208では、ユーザーによりキャンセルが指示されたかどうかをチェックし、キャンセル指示がなされていれば処理を終了する。キャンセルが指示されていない場合、ステップS209へ進む。
In step S207, it is checked whether or not printing execution is instructed by the user. If instructed, the process proceeds to step S215. If printing execution is not instructed, the process proceeds to step S208.
In step S208, it is checked whether or not cancellation is instructed by the user. If cancellation is instructed, the process ends. If cancellation is not instructed, the process proceeds to step S209.

ステップS209では、ユーザーにより文字設定が変更されたかどうかをチェックする。変更された場合はステップS210へ進む。文字設定が変更されていない場合、ステップS211へ進む。
ステップS210では、文字の描画領域を決定する。文字の描画領域の決定方法については、図13を用いて後述する。その後、ステップS205へ戻って、変更を反映したプレビュー表示を行う。
In step S209, it is checked whether or not the character setting has been changed by the user. If changed, the process proceeds to step S210. If the character setting has not been changed, the process proceeds to step S211.
In step S210, a character drawing area is determined. A method of determining a character drawing area will be described later with reference to FIG. Thereafter, the process returns to step S205, and a preview display reflecting the change is performed.

ステップS211では、ユーザーにより画像のレイアウトが変更されたかどうかをチェックし、変更された場合にはステップS212へ進む。画像のレイアウトが変更されていない場合、ステップS213へ進む。
ステップS212では、印刷画像の描画領域を決定する。決定処理の結果、描画領域の大きさが変更された場合には、印刷画像のアスペクト比を保つようにする。その後、ステップS210へ進む。
In step S211, it is checked whether the layout of the image has been changed by the user. If the image layout has been changed, the process proceeds to step S212. If the layout of the image has not been changed, the process proceeds to step S213.
In step S212, the drawing area of the print image is determined. If the size of the drawing area is changed as a result of the determination process, the aspect ratio of the print image is maintained. Thereafter, the process proceeds to step S210.

ステップS213では、ユーザーによりプリンタ又は用紙の設定が変更されたかどうかをチェックし、変更された場合にはステップS214へ進む。プリンタ又は用紙の設定が変更されていない場合、ステップS207へ戻り、ユーザ操作の検出と操作に応じた動作を行う。   In step S213, it is checked whether the printer or paper setting has been changed by the user, and if it has been changed, the process proceeds to step S214. If the printer or paper setting has not been changed, the process returns to step S207 to detect the user operation and perform an operation corresponding to the operation.

ステップS214では、ステップS213で設定されたプリンタ,用紙を、それぞれ印刷プリンタ,印刷用紙として設定する。その後、ステップS212へ進む。
ステップS215では、印刷プリンタを用いて、ステップS207〜ステップS214で編集されたレイアウト(編集されなかった場合にはデフォルトのレイアウト)に基づいて印刷処理を実行する。
In step S214, the printer and paper set in step S213 are set as a printing printer and printing paper, respectively. Thereafter, the process proceeds to step S212.
In step S215, using the print printer, the printing process is executed based on the layout edited in steps S207 to S214 (or the default layout if not edited).

以下、図面を用いて各ステップにおける操作の実現例について述べる。
図3〜9は、レイアウト印刷ツールのGUIの概要を示す図である。図3は基本となるGUI300の概要を、図4はプレビュー画面306,図5〜図9は設定ダイアログ301の詳細を表す。ユーザは図3に示すGUIを通して印刷レイアウトの編集,印刷実行,キャンセル,設定保存の操作を行う。
Hereinafter, an implementation example of the operation in each step will be described with reference to the drawings.
3 to 9 are diagrams showing an outline of the GUI of the layout printing tool. 3 shows an outline of a basic GUI 300, FIG. 4 shows a preview screen 306, and FIGS. 5 to 9 show details of a setting dialog 301. FIG. The user performs operations of editing the print layout, executing printing, canceling, and saving the settings through the GUI shown in FIG.

図10A〜図10Cは、本実施形態のレイアウト印刷ツールが図2のステップS201で呈示する、印刷画像の指定用GUIの例と、各GUIにおける印刷画像の指定方法を示した図である。図10A〜図10Cのいずれかひとつ、又は組み合わせにより、印刷画像の指定を行うように構成可能である。   10A to 10C are diagrams illustrating an example of a GUI for specifying a print image that the layout printing tool of the present embodiment presents in step S201 in FIG. 2, and a method for specifying a print image in each GUI. The print image can be designated by any one or combination of FIGS. 10A to 10C.

図10Aに示すGUIは、図3のGUI300に、フォルダツリーウィンドウ1001,ファイル一覧表示ウィンドウ1002,印刷対象ファイルリストウィンドウ1003,ファイル追加ボタン1004及びファイル削除ボタン1005を加えた構成を有する。   The GUI shown in FIG. 10A has a configuration in which a folder tree window 1001, a file list display window 1002, a print target file list window 1003, a file addition button 1004, and a file deletion button 1005 are added to the GUI 300 of FIG.

フォルダツリーウィンドウ1001は、ファイルシステム(例えばHDD106)に構築された階層的なディレクトリ構造を視覚的に表す。ユーザは、周知の方法でこのツリーを辿ることで、所望のデータが格納されているディレクトリ(ボリュームやフォルダ)を選択する事ができる。選択されたディレクトリに画像ファイルが含まれる場合、そのファイル名をファイル一覧表示ウィンドウ1002に、選択可能に一覧表示する。あるファイルが画像ファイルかどうかは、例えばファイルの拡張子やヘッダを解析することによって判定することができる。   A folder tree window 1001 visually represents a hierarchical directory structure built in a file system (for example, the HDD 106). The user can select a directory (volume or folder) in which desired data is stored by tracing this tree by a known method. When an image file is included in the selected directory, the file name is displayed in a list in the file list display window 1002 so that it can be selected. Whether or not a certain file is an image file can be determined, for example, by analyzing the extension or header of the file.

ファイル一覧表示ウィンドウ1002上でファイルが選択された状態でファイル追加ボタン1004が押下されると、選択されたファイルを印刷画像として選択し、ファイル名を印刷画像リストウィンドウ1003に追加する。同時に、印刷画像のデータを読み出し、プレビュー画面306に合わせて表示する。   When a file addition button 1004 is pressed while a file is selected on the file list display window 1002, the selected file is selected as a print image, and the file name is added to the print image list window 1003. At the same time, the print image data is read and displayed in accordance with the preview screen 306.

印刷画像リストウィンドウ1003上でファイル名が選択された状態でファイル削除ボタン1005が押下(実際にはマウス102aによるクリックや対応するキーの押下)されると、選択された印刷画像を、印刷画像リストウィンドウ1003上から削除する。同時に、プレビュー画面306上の、対応するイメージも削除する。   When the file deletion button 1005 is pressed while the file name is selected on the print image list window 1003 (actually, clicking with the mouse 102a or pressing the corresponding key), the selected print image is displayed in the print image list. Delete from the window 1003. At the same time, the corresponding image on the preview screen 306 is also deleted.

図10Bの例では、フォルダツリーウィンドウ1001及びファイル一覧表示ウィンドウ1002が、本実施形態のレイアウト印刷ツールではなく、オペレーティングシステムのファイル管理ツールにより与えられている。従って、ユーザは、印刷画像の探索、選択はオペレーティングシステムの機能を用いて行う。しかしながら、図10Aと図10Bとの比較から明らかなように、ディレクトリの選択操作は共通である。   In the example of FIG. 10B, the folder tree window 1001 and the file list display window 1002 are provided not by the layout printing tool of this embodiment but by the file management tool of the operating system. Therefore, the user searches and selects a print image using the function of the operating system. However, as is clear from a comparison between FIG. 10A and FIG. 10B, the directory selection operation is common.

図10Bの例では、印刷画像の選択を行うアプリケーションとレイアウト印刷ツールとが別のアプリケーションであるため、印刷画像の情報をアプリケーション間で伝達する必要がある。ここでは、GUIベースのアプリケーションで一般的に採用されているドラッグアンドドロップ操作による情報伝達を採用している。つまり、ユーザはまず、必要なデータが格納されているディレクトリを選択し、そのディレクトリに含まれるファイルの名前をファイル一覧表示ウィンドウ1002に表示させる。そして、ファイル一覧表示ウィンドウ1002に表示されている、所望のファイルに対応したアイコンをマウス102aを用いて選択する。さらに、選択したファイルアイコンをドラッグして、レイアウト印刷ツールのGUI300上にドロップする。この操作により、ドロップされたファイルの情報がレイアウト印刷ツールに与えられ、レイアウト印刷ツールはドロップされたファイルを印刷画像として選択する。同時に、印刷画像のデータを読み出し、イメージをプレビュー画面306上に表示する。   In the example of FIG. 10B, since the application for selecting the print image and the layout print tool are different applications, it is necessary to transmit the print image information between the applications. Here, the information transmission by the drag and drop operation generally adopted in the GUI-based application is adopted. That is, the user first selects a directory in which necessary data is stored, and causes the file list display window 1002 to display the names of files included in the directory. Then, an icon corresponding to a desired file displayed in the file list display window 1002 is selected using the mouse 102a. Further, the selected file icon is dragged and dropped on the GUI 300 of the layout printing tool. By this operation, information of the dropped file is given to the layout printing tool, and the layout printing tool selects the dropped file as a print image. At the same time, the print image data is read and the image is displayed on the preview screen 306.

図10Cは、レイアウト印刷ツールが、OS以外の他のアプリケーションと連携して動作する場合の例を表している。連携アプリケーション1007は、図10Aに示すフォルダツリーウィンドウ1001,ファイル一覧表示ウィンドウ1002と同等の機能を提供する。また、GUIの右下には、ツール起動ボタン1008が設けられ、ツール起動ボタン1008が押下されると、レイアウト印刷ツールが起動される。レイアウト印刷ツールは、起動時に、連携アプリケーション1007のファイル一覧表示ウィンドウ1002で選択されているファイルを印刷画像として選択し、同時に印刷画像のイメージを、プレビュー画面306上に表示する。   FIG. 10C illustrates an example in which the layout printing tool operates in cooperation with an application other than the OS. The cooperative application 1007 provides functions equivalent to the folder tree window 1001 and the file list display window 1002 shown in FIG. 10A. A tool activation button 1008 is provided at the lower right of the GUI. When the tool activation button 1008 is pressed, the layout printing tool is activated. When the layout printing tool is activated, the layout printing tool selects the file selected in the file list display window 1002 of the cooperative application 1007 as a print image, and simultaneously displays the image of the print image on the preview screen 306.

本実施形態におけるレイアウト印刷ツールを用いたレイアウト編集について、図3〜図9を用いて説明する。
本実施形態におけるレイアウト印刷ツールは、印刷可能領域を確認しながら、印刷画像及び文字の印刷用紙上の位置や大きさを編集することを可能とする。以下、印刷画像及び文字,印刷可能領域の位置や大きさは、印刷用紙の左上端の点を原点とし、右方向に+X,下方向に+Yとなる2次元直交座標系で表されるものとする。また、特に断りのない場合、「位置」とは、印刷画像及び文字,印刷可能領域の、描画領域の左上端点を原点とするX,Y座標を指すものとする。また、位置,大きさの単位は、ミリメートル又はインチで表される。
Layout editing using the layout printing tool in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
The layout printing tool in the present embodiment can edit the position and size of a print image and characters on a print sheet while checking a printable area. Hereinafter, the position and size of the print image, characters, and printable area are expressed in a two-dimensional orthogonal coordinate system with the upper left point of the printing paper as the origin, + X in the right direction and + Y in the down direction. To do. Unless otherwise specified, the “position” refers to the X and Y coordinates of the print image, character, and printable area with the upper left end point of the drawing area as the origin. The unit of position and size is expressed in millimeters or inches.

図3は、本実施形態におけるレイアウト印刷ツールの基本GUIを表す。
設定ダイアログ301には、排他的に選択することが可能なタブ302〜305が設けられ、設定ダイアログ301に表示されるGUIを切り替えることが出来る。図3では、プリンタタブ302が選択されている状態を示している。レイアウト印刷ツールは、プリンタタブ302,画像タブ303、文字タブ304及び設定タブ305の選択により、設定ダイアログ301に図5,図6、図7及び図9に示すGUIを表示する。
FIG. 3 shows a basic GUI of the layout printing tool in the present embodiment.
The setting dialog 301 is provided with tabs 302 to 305 that can be exclusively selected, and the GUI displayed on the setting dialog 301 can be switched. FIG. 3 shows a state where the printer tab 302 is selected. The layout printing tool displays the GUI shown in FIGS. 5, 6, 7, and 9 in the setting dialog 301 by selecting the printer tab 302, the image tab 303, the character tab 304, and the setting tab 305.

ユーザは、タブ302〜305を選択することにより、図5〜図7及び図9に示すGUIを切り替えながら、それぞれのGUIを通して印刷レイアウトを編集することができる。
プレビュー画面306では、図2のフローチャートで説明したステップS205のプレビュー表示を行う。プレビュー表示の詳細については後述する。
By selecting the tabs 302 to 305, the user can edit the print layout through the respective GUIs while switching the GUIs shown in FIGS.
On the preview screen 306, the preview display in step S205 described in the flowchart of FIG. 2 is performed. Details of the preview display will be described later.

印刷実行ボタン307を押下される(ステップS207,yes)と、その時点の編集状態に基づいて印刷用データを生成し、プリンタ108で出力する印刷処理を実行する(ステップS215)。同時に、印刷プリンタや印刷用紙の情報,及び設定値の各項目について、HDD106に記憶する。   When the print execution button 307 is pressed (step S207, yes), print data is generated on the basis of the editing state at that time, and the printing process to be output by the printer 108 is executed (step S215). At the same time, the printer 106 stores information about the printer and printing paper, and the setting value items in the HDD 106.

キャンセルボタン308が押下される(ステップS208,yes)と、印刷処理は行わずに、レイアウト印刷ツールを終了する。
適用ボタン309が押下されると、印刷プリンタや印刷用紙の情報,及び設定値の各項目について、HDD106に記憶する。
When the cancel button 308 is pressed (step S208, yes), the layout printing tool is terminated without performing the printing process.
When the apply button 309 is pressed, information about the printer and printing paper, and items of setting values are stored in the HDD 106.

次に、各タブ302〜305の選択に応じて設定ダイアログ301に表示されるGUIと、設定可能な内容について説明する。
図5は、プリンタタブ302が押下された際に設定ダイアログ301に表示されるGUI(プリンタ設定画面)の例を示す図である。
Next, the GUI displayed in the setting dialog 301 according to the selection of each tab 302 to 305 and the contents that can be set will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a GUI (printer setting screen) displayed in the setting dialog 301 when the printer tab 302 is pressed.

プリンタ設定画面には、プリンタ選択メニュー501、プロパティ表示ボタン502、用紙選択メニュー503及び用紙方向選択メニュー504が含まれる。501〜504の各メニュー,ボタンのいずれかが操作されると、図2のステップS213、S214、S212及びS210の処理を行い、ステップS205で、変更された情報に基づいてプレビュー画像の生成、表示を行う。   The printer setting screen includes a printer selection menu 501, a property display button 502, a paper selection menu 503, and a paper direction selection menu 504. When any of the menus and buttons 501 to 504 is operated, steps S213, S214, S212, and S210 in FIG. 2 are performed. In step S205, a preview image is generated and displayed based on the changed information. I do.

プリンタ選択メニュー501はプルダウンメニューであり、システムで使用可能なプリンタの名前がリストに登録されている。システムで使用可能なプリンタのリストは、レイアウト印刷ツールがOSに問い合わせて取得することが可能である。レイアウト印刷ツールは、プルダウンメニューの中から選択されたプリンタを印刷プリンタとして設定する。同時に、用紙選択メニュー503のリストを更新する。   The printer selection menu 501 is a pull-down menu, and the names of printers that can be used in the system are registered in the list. A list of printers that can be used in the system can be acquired by the layout printing tool inquiring of the OS. The layout printing tool sets a printer selected from the pull-down menu as a print printer. At the same time, the list of the paper selection menu 503 is updated.

プリンタプロパティ表示ボタン502が押下されると、印刷プリンタのプロパティ(情報)を、例えば図示しない別ウインドウで、設定可能に表示する。これは、印刷プリンタのドライバプログラムに問い合わせて取得した情報を表示することで実現する。プリンタプロパティウィンドウが閉じられると、プリンタプロパティで設定された情報に基づいて、用紙選択メニュー503及び用紙方向選択メニュー504の内容や選択状態を変化させる。   When the printer property display button 502 is pressed, print printer properties (information) are displayed in a separate window (not shown), for example, so that they can be set. This is realized by displaying information obtained by making an inquiry to the driver program of the print printer. When the printer property window is closed, the contents and selection state of the paper selection menu 503 and the paper direction selection menu 504 are changed based on the information set in the printer properties.

用紙選択メニュー503はプルダウンメニューであり、印刷プリンタで使用可能な用紙の用紙名がリストに登録されている。印刷プリンタで使用可能な用紙のリストは、印刷プリンタに問い合わせて取得する。レイアウト印刷ツールは、プルダウンメニューの中から選択された用紙を印刷用紙として設定する。   A paper selection menu 503 is a pull-down menu, in which paper names of paper that can be used by the print printer are registered in the list. A list of sheets usable by the print printer is acquired by inquiring of the print printer. The layout printing tool sets the paper selected from the pull-down menu as the printing paper.

用紙方向選択メニュー504は、排他的に選択可能なラジオボタンであり、ユーザは用紙方向を選択することができる。縦が選択されると、印刷用紙を縦方向に使用するように設定する。横が選択されると、印刷用紙を横方向に使用するように設定する。   The paper direction selection menu 504 is a radio button that can be exclusively selected, and the user can select the paper direction. When portrait is selected, the print paper is set to be used vertically. When landscape is selected, the printing paper is set to be used in the landscape direction.

図6は、画像タブ303の選択に対応して設定ダイアログ301に表示されるGUI(画像設定画面)の例を示す図である。
画像サイズ設定部601は、印刷画像の描画領域のX座標,Y座標,幅,高さ、に対応する4つのエディットボックスで構成されている。各エディットボックスに数値を直接入力することで、印刷用紙上の印刷画像の位置,大きさを変更することができる。印刷画像の幅が変更されると、印刷画像のアスペクト比が保たれるように高さを算出し、高さに対応するエディットボックスの値を更新する。同様に、印刷画像の高さが変更されると、印刷画像のアスペクト比が保たれるように幅を算出し、幅に対応するエディットボックスの値を更新する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a GUI (image setting screen) displayed on the setting dialog 301 in response to selection of the image tab 303.
The image size setting unit 601 includes four edit boxes corresponding to the X coordinate, Y coordinate, width, and height of the drawing area of the print image. By directly entering numerical values in each edit box, the position and size of the print image on the print paper can be changed. When the width of the print image is changed, the height is calculated so that the aspect ratio of the print image is maintained, and the value of the edit box corresponding to the height is updated. Similarly, when the height of the print image is changed, the width is calculated so that the aspect ratio of the print image is maintained, and the value of the edit box corresponding to the width is updated.

中央配置ボタン602が押下されると、印刷画像の中心が印刷用紙の中心と一致するように、印刷画像の位置を設定する。中央配置ボタン602が押下された場合の処理の詳細は後述する。   When the center placement button 602 is pressed, the position of the print image is set so that the center of the print image matches the center of the print paper. Details of processing when the center placement button 602 is pressed will be described later.

左右中央配置ボタン603が押下されると、印刷画像の横方向の中心が印刷用紙の横方向の中心と一致するように、印刷画像の位置を設定する。左右中央配置ボタン603が押下された場合の処理の詳細は後述する。   When the left / right center placement button 603 is pressed, the position of the print image is set so that the horizontal center of the print image matches the horizontal center of the print paper. Details of processing when the left-right center placement button 603 is pressed will be described later.

上下中央配置ボタン604が押下されると、印刷画像の縦方向の中心が印刷用紙の縦方向の中心と一致するように、印刷画像の位置を設定する。上下中央配置ボタン604が押下された場合の処理の詳細は後述する。   When the vertical center placement button 604 is pressed, the position of the print image is set so that the vertical center of the print image matches the vertical center of the print paper. Details of processing when the vertical center arrangement button 604 is pressed will be described later.

外接フィットボタン605が押下されると、印刷用紙の印刷可能領域に、印刷画像が外接し、かつ印刷画像のアスペクト比が保たれるように、印刷画像の位置及び大きさを調整する。外接フィットボタン605が押下された場合の処理の詳細は後述する。   When the circumscribing fit button 605 is pressed, the position and size of the print image are adjusted so that the print image circumscribes the printable area of the print paper and the aspect ratio of the print image is maintained. Details of processing when the circumscribing fit button 605 is pressed will be described later.

内接フィットボタン606が押下されると、印刷用紙の印刷可能領域に、印刷画像が内接し、かつ印刷画像のアスペクト比が保たれるように、印刷画像の位置及び大きさを調整する。内接フィットボタン606が押下された場合の処理の詳細は後述する。   When the inscribed fit button 606 is pressed, the position and size of the print image are adjusted so that the print image is inscribed in the printable area of the print paper and the aspect ratio of the print image is maintained. Details of processing when the inscribed fit button 606 is pressed will be described later.

本実施形態におけるレイアウト印刷ツールでは、画像と同様、文字を印刷することができる。具体的には、4種類の場所に文字を配置することができ、文字描画領域の場所により、それぞれヘッダー,フッター,タイトル,キャプションと呼ぶ。ヘッダーは印刷用紙の印刷可能領域の上端,フッターは印刷用紙の印刷可能領域の下端,タイトルは印刷画像の上,キャプションは印刷画像の下に位置する。それぞれの描画領域の詳細については、後述する。   With the layout printing tool in the present embodiment, characters can be printed in the same manner as an image. Specifically, characters can be arranged in four types of locations, and are called a header, a footer, a title, and a caption depending on the location of the character drawing area. The header is located at the upper end of the printable area of the printing paper, the footer is located at the lower end of the printable area of the printing paper, the title is located above the print image, and the caption is located below the print image. Details of each drawing area will be described later.

図7は、文字タブ304の選択に対応して設定ダイアログ301に表示されるGUI(文字設定画面)の例を示す図である。
ユーザは、図7のGUIを通して、ヘッダー、フッター、タイトル、キャプションに表示する文字の設定を行うことができる。701〜706の各ボタン、テキストボックスのいずれかが操作されると、ステップS209,S210により、変更された情報を用いて本実施形態におけるS205に示すプレビュー表示を行う。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a GUI (character setting screen) displayed on the setting dialog 301 in response to selection of the character tab 304.
The user can set characters to be displayed in the header, footer, title, and caption through the GUI shown in FIG. When any of the buttons 701 to 706 or the text box is operated, the preview display shown in S205 in the present embodiment is performed using the changed information in steps S209 and S210.

文字揃え切り替えボタン701は、排他的に選択できる3つのボタンにより構成されており、表示する文字の文字揃えを、左揃え,中央揃え,右揃えの中から選択することができる。文字揃え切り替えボタン701は、ヘッダー,フッター,タイトル,キャプションのそれぞれについて用意されている。   The character alignment switching button 701 is composed of three buttons that can be selected exclusively, and the character alignment of characters to be displayed can be selected from left alignment, center alignment, and right alignment. The character alignment switching button 701 is prepared for each of the header, footer, title, and caption.

フォント選択ボタン702が押下されると、システムで用意されているフォント選択ダイアログを表示する。該ダイアログ上では、フォントの種類,スタイル,サイズを設定することができる。フォント選択ボタン702は、ヘッダー,フッター,タイトル,キャプションのそれぞれについて用意されている。   When the font selection button 702 is pressed, a font selection dialog prepared by the system is displayed. On the dialog, the font type, style, and size can be set. Font selection buttons 702 are prepared for each of the header, footer, title, and caption.

ヘッダー入力テキストボックス703では、ヘッダー部に描画する文字列を設定することができる。文字列は、テキストボックスに直接入力することで設定する。
フッター入力テキストボックス704では、フッターに描画する文字列を設定することができる。文字列は、テキストボックスに直接入力することで設定する。
In the header input text box 703, a character string to be drawn in the header part can be set. The character string is set by entering it directly in the text box.
In the footer input text box 704, a character string to be drawn in the footer can be set. The character string is set by entering it directly in the text box.

タイトル入力テキストボックス705では、タイトルに描画する文字列を設定することができる。文字列は、テキストボックスに直接入力することで設定する。
キャプション入力テキストボックス706では、キャプションに描画する文字列を設定することができる。文字列は、テキストボックスに直接入力することで設定する。
In the title input text box 705, a character string to be drawn on the title can be set. The character string is set by entering it directly in the text box.
In the caption input text box 706, a character string to be drawn in the caption can be set. The character string is set by entering it directly in the text box.

図8は、フォント選択ボタン702が押下された際に表示される、OSが提供するフォント選択ダイアログの例である。本実施形態におけるレイアウト印刷ツールが動作するシステムでは、ユーザは、該ダイアログにより、フォントの種類,スタイル,サイズを設定することができる。   FIG. 8 is an example of a font selection dialog provided by the OS displayed when the font selection button 702 is pressed. In the system in which the layout printing tool according to the present embodiment operates, the user can set the font type, style, and size using the dialog.

フォント選択メニュー801では、システムで使用可能なフォントが一覧表示されており、ユーザは、使用するフォントの種類を設定することができる。レイアウト印刷ツールは、フォント選択メニュー801から、フォントが選択されると、選択されたフォントに適用可能なスタイル,サイズを、それぞれフォントスタイル選択メニュー802,フォントサイズ選択メニュー803に一覧表示する。   A font selection menu 801 displays a list of fonts that can be used in the system, and the user can set the type of font to be used. When a font is selected from the font selection menu 801, the layout printing tool displays a list of styles and sizes applicable to the selected font in the font style selection menu 802 and the font size selection menu 803, respectively.

フォントスタイル選択メニュー802では、使用するフォントのスタイルを設定することができる。ユーザは、フォントスタイルメニュー802から、フォントに適用するスタイルを選択する。一般に、フォントのスタイルには、標準,斜体,太字などがある。   In the font style selection menu 802, the font style to be used can be set. The user selects a style to be applied to the font from the font style menu 802. In general, font styles include standard, italic, and bold.

フォントサイズ選択メニュー803では、使用するフォントサイズを設定することができる。ユーザは、フォント選択メニュー801で選択されたフォントに適用可能なサイズの一覧表示から、使用するサイズを選択する。   In the font size selection menu 803, the font size to be used can be set. The user selects a size to be used from a list of sizes applicable to the font selected in the font selection menu 801.

OKボタン804が押下されると、801〜803で選択されたフォントの種類,スタイル,サイズを設定し、フォント選択ダイアログを終了する。
キャンセルボタン805が押下されると、801〜803で選択されたフォントの種類,スタイル,サイズを設定せずに、フォント選択ダイアログを終了する。
When the OK button 804 is pressed, the font type, style, and size selected in 801 to 803 are set, and the font selection dialog is terminated.
When the cancel button 805 is pressed, the font selection dialog is terminated without setting the font type, style, and size selected in 801 to 803.

図9は、設定タブ305が押下された際に設定ダイアログ301に表示されるGUI(その他設定画面)の例を示す図である。
図9のGUIを通して、位置・大きさ指定単位,用紙の背景色を設定することができる。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a GUI (other setting screen) displayed in the setting dialog 301 when the setting tab 305 is pressed.
Through the GUI shown in FIG. 9, the position / size designation unit and the background color of the paper can be set.

単位選択メニュー901では、印刷画像の位置,大きさを指定する際の単位を設定することができる。単位選択メニュー901はプルダウンメニューであり、例えば”mm”,”inch”のいずれかを選択可能である。”mm”が選択されると、単位はミリメートルに設定される。同時に、画像サイズ設定部601に表示される値を、ミリメートル単位の値に更新する。”inch”が選択されると、単位はインチに設定される。同時に、画像サイズ設定部601に表示される値を、インチ単位の値に更新する。   In the unit selection menu 901, a unit for designating the position and size of the print image can be set. The unit selection menu 901 is a pull-down menu, and for example, either “mm” or “inch” can be selected. If “mm” is selected, the unit is set to millimeters. At the same time, the value displayed in the image size setting unit 601 is updated to a value in millimeters. If “inch” is selected, the unit is set to inches. At the same time, the value displayed in the image size setting unit 601 is updated to a value in inches.

背景色切り替えチェックボックス902では、印刷領域の背景色を設定することができる。チェックボックス902がチェックされていれば、背景は黒に設定され、印刷画像及び文字の描画領域以外の印刷可能領域を黒く印刷する。チェックボックスがチェックされていなければ、背景は紙白に設定され、印刷画像及び文字の描画領域以外の印刷可能領域には何もしない。背景色切り替えチェックボックス902が操作されると、変更された情報を用いて本実施形態におけるS205に示すプレビュー表示を行う。   In the background color switching check box 902, the background color of the print area can be set. If the check box 902 is checked, the background is set to black, and the printable area other than the print image and the character drawing area is printed in black. If the check box is not checked, the background is set to paper white, and nothing is done in the printable area other than the print image and character drawing area. When the background color switching check box 902 is operated, the preview display shown in S205 in the present embodiment is performed using the changed information.

図11は、図6に示すGUIにおいて、中央配置ボタン602,左右中央配置ボタン603,上下中央配置ボタン604のいずれかが押下された時の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing when one of the center placement button 602, the left and right center placement button 603, and the top and bottom center placement button 604 is pressed in the GUI shown in FIG.

ステップS1101では、印刷用紙の幅WP,mm,高さHP,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることで実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。 In step S1101, the width W P, mm and height H P, mm of the printing paper are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1102では、現在設定されている単位をチェックする。単位選択メニュー901で単位がインチに設定されていれば、ステップS1103に進む。単位がミリメートルに設定されていれば、ステップS1104に進む。   In step S1102, the currently set unit is checked. If the unit is set to inches in the unit selection menu 901, the process proceeds to step S1103. If the unit is set to millimeters, the process proceeds to step S1104.

ステップS1103では、WP,HPへ、WP,mm,HP,mm,それぞれの単位を、ミリメートルからインチに変換して代入する。ミリメートルからインチへの変換は、ミリメートル単位の値に0.04を掛け合わせることで実現する。 In step S1103, W P , H P , W P, mm , H P, mm , each unit is converted from millimeters to inches and substituted. Conversion from millimeters to inches is accomplished by multiplying the value in millimeters by 0.04.

ステップS1104では、WP,HPへ、WP,mm,HP,mmそれぞれの値を代入する。
ステップS1105では、印刷画像の幅WI,高さHIを取得する。印刷画像の大きさは、画像サイズ設定部601の対応するテキストボックスで設定されている値を用いる。
In step S1104, the values of W P, mm , H P, mm are substituted into W P , H P.
In step S1105, the width W I and height H I of the print image are acquired. As the size of the print image, a value set in a corresponding text box of the image size setting unit 601 is used.

ステップS1106では、中央配置が指示されたかどうかをチェックする。中央配置ボタン602が押下されていれば、ステップS1108へ進む。押下されていなければ、ステップS1107へ進む。   In step S1106, it is checked whether center placement is instructed. If the center placement button 602 has been pressed, the process proceeds to step S1108. If not, the process proceeds to step S1107.

ステップS1107では、左右中央配置が指示されたかどうかをチェックする。左右中央配置ボタン603が押下されていれば、ステップS1110へと進む。押下されていなければ、上下中央配置ボタン604が押下されたと判断し、ステップS1111へ進む。   In step S1107, it is checked whether left-right center placement is instructed. If the left / right center placement button 603 is pressed, the process proceeds to step S1110. If not pressed, it is determined that the vertical center placement button 604 has been pressed, and the process proceeds to step S1111.

ステップS1108では、印刷画像の横方向の中心が、印刷用紙の横方向の中心と一致するように、印刷画像の位置を算出し、設定する。印刷用紙上の印刷画像の位置のX座標XIは、XI=WP/2−WI/2と算出される。同時に、画像サイズ設定部601において、印刷画像の位置のX座標に対応するテキストボックスの値を、XIに更新する。 In step S1108, the position of the print image is calculated and set so that the horizontal center of the print image matches the horizontal center of the print paper. The X coordinate X I of the position of the print image on the printing paper is calculated as X I = W P / 2−W I / 2. At the same time, the image size setting unit 601 updates the value of the text box corresponding to the X coordinate of the position of the print image to X I.

ステップS1109では、印刷画像の縦方向の中心が、印刷用紙の縦方向の中心と一致するように、印刷画像の位置を算出し、設定する。印刷用紙上の印刷画像の位置のY座標YIは、YI=HP/2−HI/2と算出される。同時に、画像サイズ設定部601において。印刷画像の位置のY座標に対応するテキストボックスの値を、YIに更新する。
ステップS1110では、ステップS1108と同様の処理を行う。
ステップS1111では、ステップS1109と同様の処理を行う。
In step S1109, the position of the print image is calculated and set so that the vertical center of the print image matches the vertical center of the print paper. The Y coordinate Y I of the position of the print image on the printing paper is calculated as Y I = H P / 2−H I / 2. At the same time, in the image size setting unit 601. The value of the text box corresponding to the Y coordinate of the position of the printed image, and updates the Y I.
In step S1110, processing similar to that in step S1108 is performed.
In step S1111, the same processing as in step S1109 is performed.

図12は、外接フィットボタン605,内接フィットボタン606のいずれかが押下された時の処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1201において、印刷可能領域の位置XR,mm,YR,mm,及び大きさWR,mm,HR,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることで実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing when one of the circumscribing fit button 605 and the inscribed fitting button 606 is pressed.
In step S1201, the printable area position X R, mm , Y R, mm and the size W R, mm , H R, mm are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1202では、現在設定されている単位をチェックする。単位選択メニュー901で単位がインチに設定されていれば、ステップS1203に進む。単位がミリメートルに設定されていれば、ステップS1204に進む。   In step S1202, the currently set unit is checked. If the unit is set to inches in the unit selection menu 901, the process proceeds to step S1203. If the unit is set to millimeters, the process proceeds to step S1204.

ステップS1203では、XR,YR,WR,HRへ、XR,mm,YR,mm,WR,mm,HR,mm,それぞれの単位を、ミリメートルからインチに変換して代入する。ミリメートルからインチへの変換は、ミリメートル単位の値に0.04を掛け合わせることで実現する。 In step S1203, X R , Y R , W R , and H R are converted from X R, mm , Y R, mm , W R, mm , H R, mm and the units are converted from millimeters to inches and substituted. To do. Conversion from millimeters to inches is accomplished by multiplying the value in millimeters by 0.04.

ステップS1204では、XR,YR,WR,HRへ、XR,mm,YR,inch,WR,mm,HR,mm,それぞれの値を代入する。
ステップS1205では、印刷用紙上の印刷画像の位置XI,YIを取得する。印刷画像の位置は、画像サイズ設定部601の対応するテキストボックスで設定されている値を用いる。
In step S1204, the values of X R, mm , Y R, inch , W R, mm , H R, mm are substituted into X R , Y R , W R , H R.
In step S1205, the positions X I and Y I of the print image on the printing paper are acquired. As the position of the print image, a value set in a corresponding text box of the image size setting unit 601 is used.

ステップS1206では、印刷画像の幅WI,高さHIを取得する。印刷画像の大きさは、画像サイズ設定部601の対応するテキストボックスで設定されている値を用いる。 In step S1206, the width W I and height H I of the print image are acquired. As the size of the print image, a value set in a corresponding text box of the image size setting unit 601 is used.

ステップS1207では、外接が指示されたかどうかをチェックする。外接フィットボタン605が押下されていれば、ステップS1208へ進む。押下されていなければ、内接フィットボタン606が押下されたとして、ステップS1209へ進む。   In step S1207, it is checked whether circumscription is instructed. If the circumscribing fit button 605 is pressed, the process proceeds to step S1208. If not pressed, it is determined that the inscribed fit button 606 has been pressed, and the process advances to step S1209.

ステップS1208では、WR/HRの値とWI/HIの値を比較する。(WR/HR)>(WI/HI)であれば、ステップS1210へ進む。(WR/HR)<(WI/HI)であれば、ステップS1211へ進む。 In step S1208, the value of W R / H R is compared with the value of W I / H I. If (W R / H R )> (W I / H I ), the process proceeds to step S1210. If (W R / H R ) <(W I / H I ), the process proceeds to step S1211.

ステップS1209では、WR/HRの値とWI/HIの値を比較する。(WR/HR)>(WI/HI)であれば、ステップS1211へ進む。(WR/HR)<(WI/HI)であれば、ステップS1210へ進む。 In step S1209, the value of W R / H R is compared with the value of W I / H I. If (W R / H R )> (W I / H I ), the process proceeds to step S1211. If (W R / H R ) <(W I / H I ), the process proceeds to step S1210.

ステップS1210では、フィット後の印刷画像の幅,高さを算出する。フィット後の印刷画像の高さHIは、HI=(HI/WI)×WRと算出される。フィット後の印刷画像のWIは、WRと同一にする。同時に、画像サイズ設定部601において、印刷画像の幅,高さに対応するテキストボックスの値を、それぞれWI,HIに更新する。 In step S1210, the width and height of the print image after fitting are calculated. The height H I of the printed image after the fit is calculated as H I = (H I / W I ) × W R. The W I of the printed image after fitting is set to be the same as W R. At the same time, the image size setting section 601 updates the text box values corresponding to the width and height of the print image to W I and H I , respectively.

ステップS1211では、フィット後の印刷画像の幅,高さを算出する。フィット後の印刷画像の高さHIは、WI=(WI/HI)×HRと算出される。フィット後の印刷画像のHIは、HRと同一にする。同時に、画像サイズ設定部601において、印刷画像の幅,高さに対応するテキストボックスの値を、それぞれWI,HIに更新する。 In step S1211, the width and height of the print image after fitting are calculated. The height H I of the print image after fitting is calculated as W I = (W I / H I ) × H R. The H I of the printed image after the fitting is the same as H R. At the same time, the image size setting section 601 updates the text box values corresponding to the width and height of the print image to W I and H I , respectively.

ステップS1212では、フィット後の印刷画像の幅,高さを算出する。フィット後の印刷画像の左上端の横位置XIは、XI=WR/2−WI/2と算出される。フィット後の印刷画像の左上端の縦位置YIは、YI=HR/2−HI/2と算出される。同時に、画像サイズ設定部601において、印刷画像の位置のX座標,Y座標に対応するテキストボックスの値を、それぞれXI,YIに更新する In step S1212, the width and height of the print image after fitting are calculated. The horizontal position X I at the upper left end of the printed image after the fit is calculated as X I = W R / 2−W I / 2. The vertical position Y I at the upper left end of the printed image after the fit is calculated as Y I = H R / 2−H I / 2. At the same time, the image size setting unit 601 updates the text box values corresponding to the X and Y coordinates of the position of the print image to X I and Y I , respectively.

図13は、本実施形態におけるステップS210における、印刷用紙上の文字の描画領域を、ミリメートル単位で算出する際の手順を示すフローチャートである。ヘッダー,フッター,タイトル,キャプションいずれかの描画領域を算出する。   FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for calculating the character drawing area on the printing paper in millimeter units in step S210 in the present embodiment. The drawing area of header, footer, title, or caption is calculated.

ステップS1301では、ヘッダー,フッター,タイトル,キャプションにおいて、描画領域の算出対象とする文字が、図7のGUIを通して入力されているかどうかをチェックする。入力されていればステップS1302へ進む。入力されていなければ、処理を終了する。   In step S1301, it is checked whether a character to be calculated for the drawing area is input through the GUI of FIG. 7 in the header, footer, title, and caption. If it has been input, the process proceeds to step S1302. If not entered, the process is terminated.

ステップS1302では、印刷可能領域の位置XR,mm,YR,mm,及び大きさWR,mm,HR,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることで実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。 In step S1302, the printable area position X R, mm , Y R, mm and the size W R, mm , H R, mm are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1303では、印刷画像の位置XI,YI,及び大きさWI,HIを取得する。これらの値は、画像サイズ設定部601の対応するテキストボックスで設定されている値を取得する。 In step S1303, the positions X I and Y I and the sizes W I and H I of the print image are acquired. As these values, the values set in the corresponding text boxes of the image size setting unit 601 are acquired.

ステップS1304では、現在設定されている単位をチェックする。単位選択メニュー901で単位がインチに設定されていれば、ステップS1304に進む。単位がミリメートルに設定されていれば、ステップS1305に進む。   In step S1304, the currently set unit is checked. If the unit is set to inches in the unit selection menu 901, the process proceeds to step S1304. If the unit is set to millimeters, the process proceeds to step S1305.

ステップS1304では、XI,mm,YI,mm,WI,mm,HI,mmへ、XI,YI,WI,HI,それぞれの単位を、インチからミリメートルに変換して代入する。インチからミリメートルへの変換は、インチ単位の値に25.4を掛け合わせることで実現する。 In step S1304, the units of X I , Y I , W I , H I and the respective units are converted from inches to millimeters and substituted into X I, mm , Y I, mm , W I, mm , H I, mm . To do. Conversion from inches to millimeters is accomplished by multiplying the value in inches by 25.4.

ステップS1305では、XI,mm,YI,mm,WI,mm,HI,mmへ、XI,YI,WI,HI,それぞれの値を代入する。 In step S1305, the values of X I , Y I , W I , H I are substituted into X I, mm , Y I, mm , W I, mm , H I, mm .

ステップS1307では、描画領域の算出対象がヘッダーの文字列であるかどうかをチェックする。ヘッダーの文字列であれば、ステップS1310へ進む。ヘッダーの文字列でなければ、ステップS1308へ進む。   In step S1307, it is checked whether or not the drawing area calculation target is a header character string. If it is a character string in the header, the process proceeds to step S1310. If it is not a header character string, the process advances to step S1308.

ステップS1308では、描画領域の算出対象がフッターの文字列であるかどうかをチェックする。フッターの文字列であれば、ステップS1313へ進む。フッターの文字列でなければ、ステップS1309へ進む。   In step S1308, it is checked whether the calculation target of the drawing area is a footer character string. If it is a footer character string, the process advances to step S1313. If it is not a footer character string, the process advances to step S1309.

ステップS1309では、描画領域の算出対象がタイトルの文字列であるかどうかをチェックする。タイトルの文字列であれば、ステップS1316へ進む。タイトルの文字列でなければ、描画領域の算出対象がキャプションの文字列であると判断し、ステップS1319へ進む。   In step S1309, it is checked whether the calculation target of the drawing area is a title character string. If it is a character string of the title, the process proceeds to step S1316. If it is not the title character string, it is determined that the calculation target of the drawing area is the caption character string, and the process advances to step S1319.

ステップS1310では、文字描画領域の幅WS,mmに、WR,mmを代入する。
ステップS1311では、文字列を幅WS,mmの矩形に描画する場合に必要となる矩形の高さHS,mmを取得する。これは、システム(OS)に問い合わせることで実現する。
In step S1310, W R, mm is substituted for the width W S, mm of the character drawing area.
In step S1311, acquires the width of the string W S, the height H S of the rectangle required when drawing a rectangular mm, the mm. This is realized by making an inquiry to the system (OS).

ステップS1312では、文字描画領域の位置を算出する。文字描画領域の位置XS,mm,YS,mmは、それぞれ、
S,mm=XR,mm
S,mm=YR,mm
と算出される。
In step S1312, the position of the character drawing area is calculated. The positions X S, mm and Y S, mm of the character drawing area are respectively
X S, mm = X R, mm
Y S, mm = Y R, mm
Is calculated.

ステップS1313では、文字描画領域の幅WS,mmに、WR,mmを代入する。
ステップS1314では、文字列を幅WS,mmの矩形に描画する場合に必要となる矩形の高さHS,mmを取得する。これは、システム(OS)に問い合わせることで実現する。
In step S1313, W R, mm is substituted for the width W S, mm of the character drawing area.
In step S1314, acquires the width of the string W S, the height H S of the rectangle required when drawing a rectangular mm, the mm. This is realized by making an inquiry to the system (OS).

ステップS1315では、文字描画領域の位置を算出する。文字描画領域の位置XS,mm,YS,mmは、それぞれ、
S,mm=XR,mm
S,mm=YR,mm+HR,mm−HS,mm
と算出される。
In step S1315, the position of the character drawing area is calculated. The positions X S, mm and Y S, mm of the character drawing area are respectively
X S, mm = X R, mm
Y S, mm = Y R, mm + H R, mm −H S, mm
Is calculated.

ステップS1316では、文字描画領域の幅WS,mmに、WI,mmを代入する。
ステップS1317では、文字列を幅WS,mmの矩形に描画する場合に必要となる矩形の高さHS,mmを取得する。これは、システム(OS)に問い合わせることで実現する。
In step S1316, W I, mm is substituted for the width W S, mm of the character drawing area.
In step S1317, acquires the width of the string W S, the height H S of the rectangle required when drawing a rectangular mm, the mm. This is realized by making an inquiry to the system (OS).

ステップS1318では、文字描画領域の位置を算出する。文字描画領域の位置XS,mm,YS,mmは、それぞれ、
S,mm=XI,mm
S,mm=YI,mm−HS,mm
と算出される。
In step S1318, the position of the character drawing area is calculated. The positions X S, mm and Y S, mm of the character drawing area are respectively
X S, mm = X I, mm
Y S, mm = Y I, mm -H S, mm
Is calculated.

ステップS1319では、文字描画領域の幅WS,mmに、WI,mmを代入する。
ステップS1320では、文字列を幅WS,mmの矩形に描画する場合に必要となる矩形の高さHS,mmを取得する。これは、システム(OS)に問い合わせることで実現する。
In step S1319, W I, mm is substituted for the width W S, mm of the character drawing area.
In step S1320, acquires the width of the string W S, the height H S of the rectangle required when drawing a rectangular mm, the mm. This is realized by making an inquiry to the system (OS).

ステップS1321では、文字描画領域の位置を算出する。文字描画領域の位置XS,mm,YS,mmは、それぞれ、
S,mm=XI,mm
S,mm=YI,mm+HI,mm+HS,mm
と算出される。
In step S1321, the position of the character drawing area is calculated. The positions X S, mm and Y S, mm of the character drawing area are respectively
X S, mm = X I, mm
Y S, mm = Y I, mm + H I, mm + H S, mm
Is calculated.

以下、図4及び図14〜16を用いて、図2のステップS205で行うプレビュー表示処理の詳細を説明する。
図4は、図3のGUIにおけるプレビュー画面306の詳細を表す図である。プレビュー画面は、印刷画像の印刷用紙上の配置を表すものであり、印刷画像のイメージと印刷用紙のイメージを同時に表示する。
The details of the preview display process performed in step S205 of FIG. 2 will be described below with reference to FIG. 4 and FIGS.
FIG. 4 is a diagram showing details of the preview screen 306 in the GUI of FIG. The preview screen represents the arrangement of the print image on the print paper, and displays the print image and the print paper image simultaneously.

背景イメージ401は、プレビュー画面306のベースである。
用紙プレビューイメージ402は、設定された印刷用紙の種類や方向などが分かるように、イメージを表示したものである。図5に示すGUIを通して印刷プリンタや印刷用紙の設定が変更されると、用紙プレビューイメージ402を設定に応じて更新する。
印刷可能領域線403は、設定された印刷用紙における印刷可能領域の境界線を表す線を、用紙プレビューイメージ402上に表示したものである。
The background image 401 is the base of the preview screen 306.
The paper preview image 402 displays an image so that the type and orientation of the set printing paper can be understood. When the settings of the print printer and print paper are changed through the GUI shown in FIG. 5, the paper preview image 402 is updated according to the settings.
The printable area line 403 is a line that represents the boundary line of the printable area on the set print paper and is displayed on the paper preview image 402.

画像プレビューイメージ404は、印刷用紙上の印刷画像のイメージを、プレビュー画面306内に表示したものである。画像プレビューイメージ404は、用紙プレビューイメージ402上に重畳させて、かつ、印刷可能領域線403よりも下になるように(線を隠さないように)表示する。図6に示すGUIを通して、印刷画像のレイアウトが変更されると、変更に応じて画像プレビューイメージ404の表示を更新する。   The image preview image 404 is an image of the print image on the print paper displayed in the preview screen 306. The image preview image 404 is displayed so as to be superimposed on the paper preview image 402 and below the printable area line 403 (not to hide the line). When the layout of the print image is changed through the GUI shown in FIG. 6, the display of the image preview image 404 is updated according to the change.

文字プレビューイメージ405は、印刷用紙上の文字のイメージを、プレビュー画面306内に表示したものである。図7および図8に示すGUIを通して、印刷文字の文字列、フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報(スタイル)が変更されると、文字プレビューイメージ405の表示を更新する。   The character preview image 405 is an image of characters on the printing paper displayed in the preview screen 306. When the character string of the print character, font type, font size, and character modification information (style) are changed through the GUI shown in FIGS. 7 and 8, the display of the character preview image 405 is updated.

本実施形態における401〜405に示す描画オブジェクトは、プレビュー画面306に表示するための画像である。以下、401〜405に示す各描画オブジェクトについて、位置や大きさは、プレビュー画面306の左上端の点を原点とし、右方向に+X,下方向に+Yとなる2次元直交座標系で表されるものとする。更に、401〜405に示す描画オブジェクトの「位置」とは、特に断りがなければ、各オブジェクトの描画領域の左上端点のX,Y座標を指すものとする。上記位置,大きさとも、単位はピクセルである。   The drawing objects 401 to 405 in this embodiment are images to be displayed on the preview screen 306. In the following, for each drawing object shown in 401 to 405, the position and size are expressed in a two-dimensional orthogonal coordinate system with the upper left point of the preview screen 306 as the origin, + X in the right direction and + Y in the down direction. Shall. Further, the “position” of the drawing objects 401 to 405 indicates the X and Y coordinates of the upper left end point of the drawing area of each object unless otherwise specified. The unit of both the position and size is a pixel.

図14は、本実施形態におけるS205のプレビュー表示を行う際の、処理の基本的な流れを表すフローチャートである。
ステップS1401では、背景イメージ401を描画する。
ステップS1402では、用紙プレビューイメージ402を描画する。
ステップS1403では、画像プレビューイメージ404を描画する。
ステップS1404では、文字プレビューイメージ405を描画する。
ステップS1405では、印刷可能領域線403を描画する。
FIG. 14 is a flowchart showing the basic flow of processing when the preview display of S205 in the present embodiment is performed.
In step S1401, the background image 401 is drawn.
In step S1402, the paper preview image 402 is drawn.
In step S1403, the image preview image 404 is drawn.
In step S1404, a character preview image 405 is drawn.
In step S1405, the printable area line 403 is drawn.

図15は、用紙プレビューイメージ402の描画領域XP,px,YP,px,WP,px,HP,pxを取得する際の処理の流れを表すフローチャートである。
ステップS1501では、プレビュー画面306のピクセルサイズの幅WBk,px,高さHBk,pxを取得する。これは、一般的な方法でシステム(OS)に問い合わせることにより実現する。
Figure 15 is a flow chart showing the flow of processing for obtaining the drawing area X P of the paper preview image 402, px, Y P, px , W P, px, H P, the px.
In step S1501, the width W Bk, px and the height H Bk, px of the pixel size of the preview screen 306 are acquired. This is realized by inquiring the system (OS) by a general method.

ステップS1502では、印刷用紙の幅WP,mm,高さHP,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることにより実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。 In step S1502, the width W P, mm and height H P, mm of the printing paper are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1503では、プレビュー画面306の各端から、用紙プレビューイメージ402までの距離dをピクセル単位で設定する。本実施形態ではd=30(ピクセル)とするが、他の任意の値に設定しても良い。   In step S1503, a distance d from each end of the preview screen 306 to the paper preview image 402 is set in units of pixels. In this embodiment, d = 30 (pixels), but any other value may be set.

ステップS1504では、WP,mm/HP,mmの値とWBk,px/HBk,pxの値を比較する。(WP,mm/HP,mm)>(WBk,px/HBk,px)であれば、ステップS1505へ進む。(WP,mm/HP,mm)<(WBk,px/HBk,px)であれば、ステップS1506へ進む。 In step S1504, the value of W P, mm / H P, mm is compared with the value of W Bk, px / H Bk, px . If (W P, mm / H P, mm )> (W Bk, px / H Bk, px ), the process proceeds to step S1505. If (W P, mm / H P, mm ) <(W Bk, px / H Bk, px ), the process proceeds to step S1506.

ステップS1505では、用紙プレビューイメージ402の幅WP,px,高さHP,pxを算出する。用紙プレビューイメージ402の幅WP,px,高さHP,pxは、それぞれ、
P,px=WBk,px−2d
P,px=(HP,mm/WP,mm)×(WBk,px−2d)
と算出される。
In step S1505, the width W P, px and height H P, px of the paper preview image 402 are calculated. The width W P, px and height H P, px of the paper preview image 402 are respectively
W P, px = W Bk, px -2d
H P, px = (H P, mm / W P, mm ) × (W Bk, px -2d)
Is calculated.

ステップS1506では、用紙プレビューイメージ402の幅WP,px,高さHP,pxを算出する。用紙プレビューイメージ402の幅WP,px,高さHP,pxは、それぞれ、
P,px=(WP,mm/HP,mm)×(HBk,px−2d)
P,px=HBk,px−2d
と算出される。
In step S1506, the width W P, px and height H P, px of the paper preview image 402 are calculated. The width W P, px and height H P, px of the paper preview image 402 are respectively
W P, px = (W P, mm / H P, mm ) × (H Bk, px -2d)
H P, px = H Bk, px -2d
Is calculated.

ステップS1507では、用紙プレビューイメージ402の位置XP,px,YP,pxを算出する。用紙プレビューイメージ402のX座標XP,px,Y座標YP,pxは、それぞれ、
P,px=(WBk,px−WP,px)/2
P,px=(HBk,px−HP,px)/2
と算出される。
In step S1507, it calculates the position X P of the paper preview image 402, px, Y P, and px. The X coordinate X P, px and Y coordinate Y P, px of the paper preview image 402 are respectively
X P, px = (W Bk, px -W P, px ) / 2
YP , px = ( HBk, px- Hp , px ) / 2
Is calculated.

図16は、印刷可能領域線403の描画領域XR,px,YR,px,WR,px,HR,pxを取得する際の処理の流れを表すフローチャートである。なお、印刷可能領域は、印刷用紙の内部に存在するものとする。
ステップS1601〜S1607は、図15で説明したステップS1501〜S1507を用いて述べた方法と同様である。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing when acquiring the drawing areas X R, px , Y R, px , W R, px , H R, px of the printable area line 403. It is assumed that the printable area exists inside the printing paper.
Steps S1601 to S1607 are the same as those described using steps S1501 to S1507 described with reference to FIG.

ステップS1608では、印刷可能領域の位置及び大きさXR,mm,YR,mm,WR,mm,HR,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることにより実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。 In step S1608, the position and size X R, mm , Y R, mm , W R, mm , H R, mm of the printable area are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1609では、印刷可能領域線403の描画領域XR,px,YR,px,WR,px,HR,pxを算出する。印刷可能領域線403の描画領域XR,px,YR,px,WR,px,HR,pxは、それぞれ、
R,px=XR,mm×(WP,px/WP,mm)+XP,px
R,px=YR,mm×(HP,px/HP,mm)+YP,px
R,px=WR,mm×(WP,px/WP,mm
R,px=HR,mm×(HP,px/HP,mm
と算出される。
In step S1609, the drawing areas X R, px , Y R, px , W R, px , H R, px of the printable area line 403 are calculated. The drawing areas X R, px , Y R, px , W R, px , H R, px of the printable area line 403 are respectively
X R, px = X R, mm × (W P, px / W P, mm ) + X P, px
Y R, px = Y R, mm × (H P, px / H P, mm ) + Y P, px
W R, px = W R, mm × (W P, px / W P, mm )
H R, px = H R, mm × (H P, px / H P, mm )
Is calculated.

図17は、本実施形態におけるS1401の、背景イメージ401を描画する際の処理の流れを表すフローチャートである。以下で、変数i,jはそれぞれ、プレビュー画面306の左上端点を原点とした座標系における位置x,yを表す。   FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing when drawing the background image 401 in S1401 in the present embodiment. In the following, the variables i and j represent the positions x and y in the coordinate system with the upper left end point of the preview screen 306 as the origin.

ステップS1701では、プレビュー画面306のピクセルサイズの幅WBk,px,高さHBk,pxを取得する。これは、一般的な方法でシステム(OS)に問い合わせることにより実現する。
ステップS1702では、変数jに0を代入する。
ステップS1703では、変数iに0を代入する。
In step S1701, the width W Bk, px and the height H Bk, px of the pixel size of the preview screen 306 are acquired. This is realized by inquiring the system (OS) by a general method.
In step S1702, 0 is substituted for variable j.
In step S1703, 0 is substituted into the variable i.

ステップS1704では、(x,y)=(i,j)の位置における画素のR,G,B値R(i,j),G(i,j),B(i,j)に背景色を設定する。本実施形態においては、背景色は(R(i,j),G(i,j),B(i,j))=(255×0.2,255×0.2,255×0.2)であるとする。背景色には、他の任意のR,G,B値を設定しても良い。 In step S1704, the background color is assigned to the R, G, B values R (i, j) , G (i, j) , B (i, j) of the pixel at the position (x, y) = (i, j). Set. In this embodiment, the background colors are (R (i, j) , G (i, j) , B (i, j) ) = (255 × 0.2, 255 × 0.2, 255 × 0.2). ). Any other R, G, and B values may be set as the background color.

ステップS1705では、変数iに1を加算する。
ステップS1706では、変数iとWBk,pxを比較する。i=WBk,pxである場合、ステップS1707へ進む。i≠WBk,pxである場合、ステップS1704へ進む。
In step S1705, 1 is added to the variable i.
In step S1706, the variable i is compared with W Bk, px . If i = W Bk, px , the process proceeds to step S1707. If i ≠ W Bk, px , the process proceeds to step S1704.

ステップS1707では、変数jに1を加算する。
ステップS1708では、変数jとHBk,pxを比較する。j=HBk,pxである場合、処理を終了する。j≠HBk,pxである場合、ステップS1703へ進む。
In step S1707, 1 is added to the variable j.
In step S1708, the variable j is compared with H Bk, px . If j = H Bk, px , the process ends. If j ≠ H Bk, px , the process proceeds to step S1703.

図18は、本実施形態におけるS1402の、用紙プレビューイメージ402を描画する際の処理の流れを表すフローチャートである。印刷可能領域は、印刷用紙の内部に存在するものとする。また、以下で、変数i,jはそれぞれ、プレビュー画面306の左上端点を原点とした座標系における位置x,yを表す。   FIG. 18 is a flowchart showing the flow of processing when drawing the paper preview image 402 in S1402 in the present embodiment. It is assumed that the printable area exists inside the printing paper. In the following, variables i and j represent positions x and y in the coordinate system with the upper left end point of preview screen 306 as the origin.

ステップS1801では、用紙プレビューイメージ402の位置XP,px,YP,px,大きさWP,px,HP,pxを取得する。これは、図15を用いて前述した方法により実現する。 In step S1801, the position X P, px , Y P, px and size W P, px , H P, px of the paper preview image 402 are acquired. This is realized by the method described above with reference to FIG.

ステップS1802では、プレビュー画面306上の、印刷可能領域線の403の位置XR,px,YR,px,大きさWR,px,HR,pxを取得する。これは、図16を用いて前述した方法により実現する。 In step S1802, the position X R, px , Y R, px and size W R, px , H R, px of the printable area line 403 on the preview screen 306 are acquired. This is realized by the method described above with reference to FIG.

ステップS1803では、変数jにYP,pxを代入する。
ステップS1804では、変数iにXP,pxを代入する。
ステップS1805では、現在の背景色の設定をチェックする。背景色切り替えチェックボックス902で背景色が黒に設定されていれば、ステップS1806へ進む。背景色が黒に設定されていなければ、ステップS1809へ進む。
In step S1803, Y P, px is substituted for variable j.
In step S1804, XP, px is substituted for variable i.
In step S1805, the current background color setting is checked. If the background color switching check box 902 sets the background color to black, the process advances to step S1806. If the background color is not set to black, the process proceeds to step S1809.

ステップS1806では、変数i,jの値の範囲をチェックする。XR,px+WR,px≧i≧XR,pxかつYR,px+HR,px≧j≧YR,pxであれば、ステップS1808へ進む。それ以外であれば、ステップS1809へ進む。 In step S1806, the range of values of variables i and j is checked. If X R, px + W R, px ≧ i ≧ X R, px and Y R, px + H R, px ≧ j ≧ Y R, px , the process proceeds to step S1808. Otherwise, the process proceeds to step S1809.

ステップS1808では、(x,y)=(i,j)の位置における画素のR,G,B値について、
(R(i,j),G(i,j),B(i,j))=(0,0,0)
とする。
In step S1808, the R, G, and B values of the pixel at the position (x, y) = (i, j) are
(R (i, j) , G (i, j) , B (i, j) ) = (0, 0, 0)
And

ステップS1809では、(x,y)=(i,j)の位置における画素のR,G,B値について、
(R(i,j),G(i,j),B(i,j))=(255,255,255)
とする。
In step S1809, the R, G, and B values of the pixel at the position (x, y) = (i, j) are
(R (i, j) , G (i, j) , B (i, j) ) = (255, 255, 255)
And

ステップS1810では、変数iに1を加算する。
ステップS1811では、変数iと(XP,px+WP,px)を比較する。i=(XP,px+WP,px)である場合、ステップS1812へ進む。i≠(XP,px+WP,px)である場合、ステップ1805へ進む。
In step S1810, 1 is added to the variable i.
In step S1811, the variable i is compared with (X P, px + W P, px ). If i = (X P, px + W P, px ), the process proceeds to step S1812. If i ≠ (X P, px + W P, px ), the process proceeds to step 1805.

ステップS1812では、変数jに1を加算する。
ステップS1813では、変数jと(YP,px+HP,px)を比較する。j=(YP,px+HP,px)である場合、処理を終了する。j≠(YP,px+HP,px)である場合、ステップS1804へ進む。
In step S1812, 1 is added to the variable j.
In step S1813, the variable j is compared with (Y P, px + H P, px ). If j = (Y P, px + H P, px ), the process ends. If j ≠ (Y P, px + H P, px ), the process proceeds to step S1804.

図19は、本実施形態におけるS1403の、画像プレビューイメージ404を描画する際の処理の流れを表すフローチャートである。印刷画像から画像プレビューイメージ404を作成し、プレビュー画面306上に重畳描画する。なお、印刷可能領域は、印刷用紙の内部に存在するものとする。   FIG. 19 is a flowchart showing the flow of processing when rendering the image preview image 404 in S1403 in the present embodiment. An image preview image 404 is created from the print image, and is superimposed and drawn on the preview screen 306. It is assumed that the printable area exists inside the printing paper.

以下で、変数i,jはそれぞれ、プレビュー画面306の左上端点を原点(0,0)とし、右方向及び下方向に増加するた2次元直交座標系における位置を表す。更に、プレビュー画面306上の任意の位置における画素のR,G,B値を、それぞれRprv(i,j),Gprv(i,j),Bprv(i,j)と表す。 In the following, variables i and j respectively represent positions in a two-dimensional orthogonal coordinate system that increase rightward and downward with the upper left end point of preview screen 306 as the origin (0, 0). Further, the R, G, and B values of the pixel at an arbitrary position on the preview screen 306 are expressed as R prv (i, j) , G prv (i, j) , and B prv (i, j) , respectively.

又、変数m,nはそれぞれ、画像プレビューイメージ404の左上端点を原点とした座標系における位置を表す。更に、画像プレビューイメージ404上の任意の位置における画素のR,G,B値を、それぞれRimg(i,j),Gimg(i,j),Bimg(i,j)と表す。 Variables m and n represent positions in the coordinate system with the upper left end point of the image preview image 404 as the origin. Further, the R, G, and B values of the pixel at an arbitrary position on the image preview image 404 are expressed as R img (i, j) , G img (i, j) , and B img (i, j) , respectively.

ステップS1901では、印刷画像の位置XI,YI,及び大きさWI,HIを取得する。これらの値は、画像サイズ設定部601の対応するテキストボックスで設定されている値を取得する。 In step S1901, the positions X I and Y I and the sizes W I and H I of the print image are acquired. As these values, the values set in the corresponding text boxes of the image size setting unit 601 are acquired.

ステップS1902では、現在設定されている単位をチェックする。単位選択メニュー901で単位がインチに設定されていれば、ステップS1903に進む。単位がミリメートルに設定されていれば、ステップS1904に進む。   In step S1902, the currently set unit is checked. If the unit is set to inches in the unit selection menu 901, the process proceeds to step S1903. If the unit is set to millimeters, the process proceeds to step S1904.

ステップS1903では、XI,mm,YI,mm,WI,mm,HI,mmへ、XI,YI,WI,HI,それぞれの単位を、インチからミリメートルに変換して代入する。インチからミリメートルへの変換は、インチ単位の値に25.4を掛け合わせることで実現する。 In step S1903, the units of X I , Y I , W I , and H I are converted from inches to millimeters and substituted into X I, mm , Y I, mm , W I, mm , H I, mm . To do. Conversion from inches to millimeters is accomplished by multiplying the value in inches by 25.4.

ステップS1904では、XI,mm,YI,mm,WI,mm,HI,mmへ、XI,YI,WI,HI,それぞれの値を代入する。
ステップS1905では、印刷用紙の幅WP,mm,高さHP,mmを取得する。これは、プリンタドライバに問い合わせることにより実現する。本実施形態におけるシステムでは、上記方法で、ミリメートル単位の値が得られる。
In step S1904, the values of X I , Y I , W I , H I are substituted into X I, mm , Y I, mm , W I, mm , H I, mm .
In step S1905, the width W P, mm and height H P, mm of the printing paper are acquired. This is realized by making an inquiry to the printer driver. In the system according to this embodiment, a value in millimeters is obtained by the above method.

ステップS1906では、用紙プレビューイメージ402の位置XP,px,YP,px,大きさWP,px,HP,pxを取得する。これは、図15を用いて前述した方法により実現する。 In step S1906, the position X P, px , Y P, px and size W P, px , H P, px of the paper preview image 402 are acquired. This is realized by the method described above with reference to FIG.

ステップS1907では、画像プレビューイメージ404の描画領域XI,px,YI,px,WI,px,HI,pxを算出する。画像プレビューイメージ404の描画領域XI,px,YI,px,WI,px,HI,pxは、それぞれ、
I,px=XI,mm×(WP,px /WP,mm)+XP,px
I,px=YI,mm×(HP,px /HP,mm)+YP,px
I,px=WI,mm×(WP,px /WP,mm
I,px=HI,mm×(HP,px /HP,mm
と算出される。
In step S1907, the drawing areas X I, px , Y I, px , W I, px , H I, px of the image preview image 404 are calculated. The drawing areas X I, px , Y I, px , W I, px , H I, px of the image preview image 404 are respectively
X I, px = X I, mm × (W P, px / W P, mm ) + X P, px
Y I, px = Y I, mm × (H P, px / H P, mm ) + Y P, px
W I, px = W I, mm × (W P, px / W P, mm )
H I, px = H I, mm × (H P, px / H P, mm )
Is calculated.

ステップS1908では、WI,px×HI,pxの画像プレビューイメージを保存するための領域を、RAM105に確保する。
ステップS1909では、印刷画像を原画像サイズからWI,px×HI,pxに変倍し、画像プレビューイメージを作成する。印刷画像の変倍は、バイリニア法やバイキュービック法などの公知の方法を用いて行う。なお、印刷画像は、HDD106に保存されているものを読み込む。
In step S1908, an area for storing an image preview image of W I, px × H I, px is secured in the RAM 105.
In step S1909, the print image is scaled from the original image size to W I, px × H I, px to create an image preview image. The scaling of the printed image is performed using a known method such as a bilinear method or a bicubic method. A print image stored in the HDD 106 is read.

ステップS1910では、プレビュー画面306上の、印刷可能領域線の403の位置XR,px,YR,px,大きさWR,px,HR,pxを取得する。これは、図16を用いて前述した方法により実現する。
ステップS1911では、変数jにYI,pxを代入する。
ステップS1912では、変数iにXI,pxを代入する。
In step S1910, the position X R, px , Y R, px and size W R, px , H R, px of the printable area line 403 on the preview screen 306 are acquired. This is realized by the method described above with reference to FIG.
In step S1911, Y I, px is substituted for variable j.
In step S1912, X I, px is substituted for variable i.

ステップS1913では、変数mに(i−XI,px)を代入する。更に、変数nに(j−YI,px)を代入する。
ステップS1914では、画像プレビューイメージ404上の位置(m,n)における画素のR,G,B値を、プレビュー画面306上の位置(i,j)における画素へコピーする。
In step S1913, (i−X I, px ) is substituted for the variable m. Further, (j−Y I, px ) is substituted for the variable n.
In step S1914, the R, G, B values of the pixel at the position (m, n) on the image preview image 404 are copied to the pixel at the position (i, j) on the preview screen 306.

ステップS1915では、変数iに1を加算する。
ステップS1916では、変数iと(XI,px+WI,px)を比較する。i=(XI,px+WI,px)である場合、ステップS1917へ進む。i≠(XI,px+WI,px)である場合、ステップS1913へ進む。
ステップS1917では、変数jに1を加算する。
In step S1915, 1 is added to the variable i.
In step S1916, the variable i is compared with (X I, px + W I, px ). If i = (X I, px + W I, px ), the process proceeds to step S1917. If i ≠ (X I, px + W I, px ), the process proceeds to step S1913.
In step S1917, 1 is added to the variable j.

ステップS1918では、変数jと(YI,px+HI,px)を比較する。j=(YI,px+HI,px)である場合、処理を終了する。j≠(YI,px+HI,px)である場合、ステップS1912へ進む。 In step S1918, the variable j is compared with (Y I, px + H I, px ). If j = (Y I, px + H I, px ), the process ends. If j ≠ (Y I, px + H I, px ), the process proceeds to step S1912.

図20は、本実施形態における図4のS1404の、文字プレビューイメージを描画する際の処理の流れを表すフローチャートである。本実施形態のレイアウト印刷ツールでは、ヘッダー、フッター、タイトル、キャプションの4つの文字情報を入力し印刷およびプレビュー表示することができる。ここではまず、ヘッダーの文字プレビューイメージを作成し描画する際の処理について説明する。   FIG. 20 is a flowchart showing the flow of processing when drawing a character preview image in S1404 of FIG. 4 in the present embodiment. With the layout printing tool of this embodiment, it is possible to input and print and preview the four character information of header, footer, title, and caption. Here, a process for creating and drawing a character preview image of a header will be described first.

ステップS2001では、ヘッダー入力テキストボックス703で入力された文字列を取得する。
ステップS2002では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォント選択メニュー801で設定された(印刷時の)フォントの種類(フォント名)を取得する。
In step S2001, the character string input in the header input text box 703 is acquired.
In step S2002, the type (font name) of the font (at the time of printing) set in the font selection menu 801 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.

ステップS2003では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォントサイズ選択メニュー803で設定された(印刷時の)フォントサイズを取得する。   In step S2003, the font size (at the time of printing) set in the font size selection menu 803 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.

ステップS2004では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォントスタイル選択メニュー802で設定された(印刷時の)文字修飾情報(スタイル)を取得する。   In step S2004, character modification information (style) (at the time of printing) set in the font style selection menu 802 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.

ステップS2005では、ヘッダーに対する文字揃え切り替えボタン701により設定された(印刷時の)文字揃え設定を取得する。
このように、本実施形態では、文字のプレビュー画像を生成する際、印刷時の文字論理情報を取得する。
In step S2005, the character alignment setting (during printing) set by the character alignment switching button 701 for the header is acquired.
As described above, in this embodiment, when generating a character preview image, character logical information at the time of printing is acquired.

ステップS2006では、背景色切り替えチェックボックス902の状態を取得し印刷領域の色を取得する。
ステップS2007では、印刷領域の色が黒色かどうかを判定する。印刷領域の色が黒色の場合はステップS2008に進み、そうでなければ印刷領域は白色であるものとしてステップS2016に進む。
In step S2006, the state of the background color switching check box 902 is acquired, and the color of the print area is acquired.
In step S2007, it is determined whether the color of the print area is black. If the color of the print area is black, the process proceeds to step S2008. Otherwise, the print area is assumed to be white, and the process proceeds to step S2016.

ステップS2008では、文字描画領域の背景色を黒色に設定する。
ステップS2009では、描画する文字色を白色に設定する。
ステップS2010では、印刷時の文字描画領域の幅と高さ(印刷解像度)を図3で説明した方法を用いて取得する。印刷時のヘッダーの描画領域の幅は印刷時の印刷可能領域の幅と等しいものとする。高さは、描画領域の幅と、文字列、フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報から、プログラミング言語の文字描画命令等を使用して計算する。本実施形態ではヘッダーは1行と定義するため、描画領域に収まらない文字列は省略記号等を用いて表示する。
In step S2008, the background color of the character drawing area is set to black.
In step S2009, the character color to be drawn is set to white.
In step S2010, the width and height (print resolution) of the character drawing area at the time of printing are acquired using the method described in FIG. The width of the header drawing area at the time of printing is assumed to be equal to the width of the printable area at the time of printing. The height is calculated from the width of the drawing area, the character string, the font type, the font size, and the character modification information using a character drawing command of a programming language. In this embodiment, since the header is defined as one line, a character string that does not fit in the drawing area is displayed using an ellipsis.

ステップS2011では、ステップS2002からステップS2005で取得した印刷時の文字論理情報(フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報、文字揃え設定)とS2001で取得した文字列を使用し、ステップS2010で取得した文字描画領域の幅と高さをもつ文字ビットマップイメージを作成する。   In step S2011, the character logical information (font type, font size, character modification information, and character alignment setting) obtained during printing obtained in steps S2002 to S2005 and the character string obtained in step S2001 are used, and obtained in step S2010. Create a character bitmap image with the width and height of the character drawing area.

ステップS2012では、プレビュー時の文字描画領域の幅と高さを計算する。プレビュー時のヘッダーの描画領域の幅は、プレビュー時の印刷可能領域の幅と等しいものとする。高さは、プレビュー時の描画領域の幅をステップS2010で取得した印刷時の描画領域の幅で除算することにより変換係数を求め、その変換係数をステップS2010で取得した印刷時の描画領域の高さに乗算することで算出する。   In step S2012, the width and height of the character drawing area at the time of preview are calculated. The width of the header drawing area at the time of preview is equal to the width of the printable area at the time of preview. The height is calculated by dividing the width of the drawing area at the time of preview by the width of the drawing area at the time of printing acquired in step S2010, and the conversion coefficient is obtained by dividing the height of the drawing area at the time of printing acquired in step S2010. It is calculated by multiplying the size.

ステップS2013では、ステップS2011で作成された文字ビットマップイメージをステップS2012で計算されたプレビュー時の文字描画領域のサイズに変倍することで、プレビュー用の文字ビットマップイメージを作成する。ここで、変倍処理には公知の方法であるバイリニア法などを用いる。   In step S2013, the character bitmap image for preview is created by scaling the character bitmap image created in step S2011 to the size of the character drawing area at the time of preview calculated in step S2012. Here, a bilinear method, which is a known method, is used for the scaling process.

ステップS2014では、プレビュー時の文字描画位置を取得する。プレビュー時のヘッダーの描画位置は、印刷可能領域の描画領域の左上端点と等しいものとする。   In step S2014, the character drawing position at the time of preview is acquired. It is assumed that the drawing position of the header at the time of preview is equal to the upper left end point of the drawing area of the printable area.

ステップS2015では、ステップS2013で作成されたプレビュー用の文字ビットマップイメージを用紙プレビューイメージ上のステップS2014で取得された文字描画位置に描画し、処理を終了する。
ステップS2016では、文字描画領域の背景色を白色に設定する。
ステップS2017では、描画する文字色を黒色に設定し、ステップS2010に進む。
In step S2015, the character bitmap image for preview created in step S2013 is drawn at the character drawing position acquired in step S2014 on the paper preview image, and the process ends.
In step S2016, the background color of the character drawing area is set to white.
In step S2017, the character color to be drawn is set to black, and the process proceeds to step S2010.

以上説明した処理により、ヘッダーの文字プレビューイメージを作成し描画することができる。フッター、タイトル、キャプションについても基本的な処理の流れはヘッダーと同様である。異なる点は、プレビュー時の文字描画領域および描画位置である。   Through the processing described above, a character preview image of the header can be created and drawn. The basic processing flow for footers, titles, and captions is the same as for headers. A different point is a character drawing area and a drawing position at the time of preview.

具体的には、フッターの場合は、文字描画領域の左下端点がプレビュー時の印刷可能領域の左下端点と一致するように描画位置を決定する。描画領域はヘッダー同様で、幅は印刷可能領域の幅と等しく、高さはプログラミング言語の文字描画命令等を使用して計算される。また、フッターはヘッダー同様1行と定義するため、描画領域に収まらない文字列は省略記号等を用いて表示する。   Specifically, in the case of a footer, the drawing position is determined so that the lower left corner point of the character drawing area matches the lower left corner point of the printable area at the time of preview. The drawing area is the same as the header, the width is equal to the width of the printable area, and the height is calculated using a character drawing command or the like of a programming language. Further, since the footer is defined as one line like the header, a character string that does not fit in the drawing area is displayed using an ellipsis.

また、タイトルの場合は、文字描画領域の左下端点が画像プレビューイメージ404の左上端点と一致するように描画位置を決定する。描画領域については、幅はプレビューイメージの幅と等しく、高さはプログラミング言語の文字描画命令等を使用して計算される。ただし、タイトルはヘッダーと異なり、複数行と定義するため、描画の際に用紙プレビューイメージからはみ出す場合は、はみ出した部分は描画しないようにする。もちろん、はみ出した部分の処理はこれに限らず、はみ出した部分まで描画するように構成しても良い。   In the case of a title, the drawing position is determined so that the lower left corner point of the character drawing area matches the upper left corner point of the image preview image 404. For the drawing area, the width is equal to the width of the preview image, and the height is calculated using a character drawing command or the like of a programming language. However, since the title is defined as a plurality of lines, unlike the header, when the image is drawn from the paper preview image at the time of drawing, the protruding portion is not drawn. Of course, the processing of the protruding portion is not limited to this, and it may be configured to draw up to the protruding portion.

キャプションの場合は、文字描画領域の左上端点が画像プレビューイメージ404の左下端点と一致するように描画位置を決定する。描画領域については、幅はプレビューイメージの幅と等しく、高さはプログラミング言語の文字描画命令等を使用して計算される。また、キャプションはタイトル同様複数行と定義するため、描画の際に用紙プレビューイメージからはみ出す場合は、はみ出した部分は描画しないようにする。もちろん、タイトルと同じように、はみ出した部分まで描画するように構成しても良い。   In the case of captions, the drawing position is determined so that the upper left corner point of the character drawing area matches the lower left corner point of the image preview image 404. For the drawing area, the width is equal to the width of the preview image, and the height is calculated using a character drawing command or the like of a programming language. In addition, since the caption is defined as a plurality of lines like the title, when the image is drawn from the paper preview image at the time of drawing, the protruding portion is not drawn. Of course, like the title, it may be configured to draw up to the protruding portion.

以上の処理により、本実施形態によれば、文字データのプレビュー時は、印刷解像度で作成された印刷用の文字ビットマップイメージに対して変倍処理を施してプレビュー用のサイズの文字ビットマップイメージを作成し、これを用いてプレビュー表示を行う。そのため、印刷領域(例えば紙のサイズ)に対する文字の大きさを印刷結果とプレビュー表示とで一致させ、印刷結果の正確なプレビュー表示を行うことができるようになる。   With the above processing, according to the present embodiment, when character data is previewed, a character bitmap image having a preview size is obtained by performing scaling processing on the character bitmap image for printing created at the printing resolution. Is created and a preview is displayed using this. Therefore, the character size with respect to the print area (for example, paper size) can be matched between the print result and the preview display, and an accurate preview display of the print result can be performed.

<第2の実施形態>
第2の実施形態では、第1の実施形態で説明したレイアウト印刷ツールを用いて説明をする。レイアウト印刷ツールの構成や基本的な動作は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。第1の実施形態と異なる点は、文字プレビューイメージを描画する処理である。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, description will be made using the layout printing tool described in the first embodiment. Since the configuration and basic operation of the layout printing tool are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted. A difference from the first embodiment is a process of drawing a character preview image.

図21のフローチャートを用いて、第2の実施形態における文字プレビューイメージ描画処理について詳細に説明する。本実施形態のレイアウト印刷ツールでは、ヘッダー、フッター、タイトル、キャプションの4つの文字情報を入力し印刷およびプレビュー表示することができる。ここではまず、ヘッダーの文字プレビューイメージを作成し描画する際の処理について説明する。   The character preview image drawing process in the second embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. With the layout printing tool of this embodiment, it is possible to input and print and preview the four character information of header, footer, title, and caption. Here, a process for creating and drawing a character preview image of a header will be described first.

ステップS2101では、ヘッダー入力テキストボックス703で入力された文字列を取得する。
ステップS2102では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォント選択メニュー801で設定された(印刷時の)フォントの種類(フォント名)を取得する。
In step S2101, the character string input in the header input text box 703 is acquired.
In step S2102, the type (font name) of the font (at the time of printing) set in the font selection menu 801 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.

ステップS2103では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォントサイズ選択メニュー803で設定された(印刷時の)フォントサイズを取得する。
ステップS2104では、ヘッダーに対する図8のフォント選択ダイアログ上のフォントスタイル選択メニュー802で設定された(印刷時の)文字修飾情報(スタイル)を取得する。
In step S2103, the font size (at the time of printing) set in the font size selection menu 803 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.
In step S2104, the character modification information (style) (at the time of printing) set in the font style selection menu 802 on the font selection dialog in FIG. 8 for the header is acquired.

ステップS2105では、ヘッダーに対する(印刷時の)文字揃え切り替えボタン701により設定された文字揃え設定を取得する。
ステップS2106では、背景色切り替えチェックボックス902の状態を取得し印刷領域の色を取得する。
In step S2105, the character alignment setting set by the character alignment switching button 701 for the header (during printing) is acquired.
In step S2106, the state of the background color switching check box 902 is acquired, and the color of the print area is acquired.

ステップS2107では、印刷領域の色が黒色かどうかを判定する。印刷領域の色が黒色の場合はステップS2108に進み、そうでなければ印刷領域は白色であるものとしてステップS2118に進む。
ステップS2108では、文字描画領域の背景色を黒色に設定する。
ステップS2109では、描画する文字色を白色に設定する。
In step S2107, it is determined whether the color of the print area is black. If the color of the print area is black, the process proceeds to step S2108; otherwise, the print area is assumed to be white and the process proceeds to step S2118.
In step S2108, the background color of the character drawing area is set to black.
In step S2109, the character color to be drawn is set to white.

ステップS2110では、印刷時の文字描画領域の幅と高さ(印刷解像度)を図3で説明した方法を用いて取得する。印刷時のヘッダーの描画領域の幅は印刷時の印刷可能領域の幅と等しいものとする。高さは、描画領域の幅と、文字列、フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報からプログラミング言語の文字描画命令等を使用して計算する。本実施形態ではヘッダーは1行と定義するため、描画領域に収まらない文字列は省略記号等を用いて表示する。   In step S2110, the width and height (printing resolution) of the character drawing area at the time of printing are acquired using the method described with reference to FIG. The width of the header drawing area at the time of printing is assumed to be equal to the width of the printable area at the time of printing. The height is calculated from the width of the drawing area, the character string, the font type, the font size, and the character modification information using a character drawing command of a programming language. In this embodiment, since the header is defined as one line, a character string that does not fit in the drawing area is displayed using an ellipsis.

ステップS2111では、
・ステップS2002からステップS2005で取得した印刷時の文字論理情報(フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報、文字揃え設定)と、
・ステップS2101で取得した文字列
を使用し、ステップS2110で取得した文字描画領域の幅と高さをもつ文字ビットマップイメージを作成するためのメモリ領域を、RAM105に確保しようと試みる。
In step S2111,
Character logical information at the time of printing (font type, font size, character modification information, character alignment setting) acquired in steps S2002 to S2005,
Using the character string acquired in step S2101, an attempt is made to secure in the RAM 105 a memory area for creating a character bitmap image having the width and height of the character drawing area acquired in step S2110.

ステップS2112では、メモリ領域の確保に成功したかどうかを判定する。メモリ領域の確保に成功した場合はステップS2113に進み、失敗した場合はステップS2120に進む。   In step S2112, it is determined whether the memory area has been successfully secured. If the memory area has been successfully secured, the process proceeds to step S2113. If the memory area has failed, the process proceeds to step S2120.

ステップS2113では、
・ステップS2002からステップS2005で取得した印刷時の文字論理情報(フォントの種類、フォントサイズ、文字修飾情報、文字揃え設定)と、
・ステップS2101で取得した文字列
を使用し、確保されたメモリ領域に対して設定された文字描画領域の幅と高さをもつ文字ビットマップイメージを作成する。
In step S2113,
Character logical information at the time of printing (font type, font size, character modification information, character alignment setting) acquired in steps S2002 to S2005,
Use the character string acquired in step S2101 to create a character bitmap image having the width and height of the character drawing area set for the reserved memory area.

ステップS2114では、プレビュー時の文字描画領域の幅と高さを計算する。プレビュー時のヘッダーの描画領域の幅は、プレビュー時の印刷可能領域の幅と等しいものとする。高さは、まず、プレビュー時の描画領域の幅をステップS2110あるいはステップS2120で設定した印刷時の描画領域の幅で除算することにより変換係数を求める。そして、その変換係数をステップS2110あるいはステップS2120で設定した印刷時の描画領域の高さに乗算することで算出する。   In step S2114, the width and height of the character drawing area at the time of preview are calculated. The width of the header drawing area at the time of preview is equal to the width of the printable area at the time of preview. First, the conversion coefficient is obtained by dividing the width of the drawing area at the time of preview by the width of the drawing area at the time of printing set in step S2110 or step S2120. Then, the conversion coefficient is calculated by multiplying the height of the drawing area at the time of printing set in step S2110 or step S2120.

ステップS2115では、ステップS2113で作成された文字ビットマップイメージをステップS2114で計算されたプレビュー時の文字描画領域のサイズに変倍することで、プレビュー用の文字ビットマップイメージを作成する。ここで、変倍処理には公知の方法であるバイリニア法などを用いる。   In step S2115, a character bitmap image for preview is created by scaling the character bitmap image created in step S2113 to the size of the character drawing area at the time of preview calculated in step S2114. Here, a bilinear method, which is a known method, is used for the scaling process.

ステップS2116では、プレビュー時の文字描画位置を取得する。プレビュー時のヘッダーの描画位置は、印刷可能領域の描画領域の左上端点と等しいものとする。
ステップS2117では、ステップS2115で作成されたプレビュー用の文字ビットマップイメージを用紙プレビューイメージ上のステップS2116で取得された文字描画位置に描画し、処理を終了する。
In step S2116, the character drawing position at the time of preview is acquired. It is assumed that the drawing position of the header at the time of preview is equal to the upper left end point of the drawing area of the printable area.
In step S2117, the preview character bitmap image created in step S2115 is drawn at the character drawing position acquired in step S2116 on the paper preview image, and the process ends.

ステップS2118では、文字描画領域の背景色を白色に設定する。
ステップS2119では、描画する文字色を黒色に設定し、ステップS2110に進む。
ステップS2112でメモリ領域の確保に失敗したら、ステップS2120で、現在設定されている印刷時の文字描画領域の幅と高さをそれぞれ1/2して、新しい文字描画領域の幅と高さとして設定する。
In step S2118, the background color of the character drawing area is set to white.
In step S2119, the character color to be drawn is set to black, and the process proceeds to step S2110.
If securing of the memory area fails in step S2112, in step S2120, the width and height of the character drawing area at the time of printing currently set are halved to set the width and height of the new character drawing area. To do.

ステップS2121では、ステップS2120で新しく設定された文字描画領域の幅と高さをもつ文字ビットマップイメージを作成するためのメモリ領域を確保しようと試み、ステップS2112に進む。   In step S2121, an attempt is made to secure a memory area for creating a character bitmap image having the width and height of the character drawing area newly set in step S2120, and the process advances to step S2112.

以上の処理により、本実施形態においては、文字データのプレビュー時はメモリ確保の可能な範囲で、できる限り印刷解像度に近い解像度で印刷用の文字ビットマップイメージを作成する。そして、その文字ビットマップイメージに対して変倍処理を施してプレビュー用のサイズの文字ビットマップイメージを作成し、これを用いてプレビュー表示を行う。これにより、本実施形態によるレイアウト印刷ツールが使用されるシステムのメモリ使用量を考慮しつつ、印刷領域(例えば紙のサイズ)に対する文字の大きさを印刷結果とプレビュー表示とで近似させることができる。   Through the above processing, in the present embodiment, when previewing character data, a character bitmap image for printing is created with a resolution as close as possible to the printing resolution within a range where memory can be secured. Then, a scaling process is performed on the character bitmap image to create a character bitmap image having a preview size, and a preview display is performed using the image. This makes it possible to approximate the character size relative to the print area (for example, paper size) between the print result and the preview display while taking into account the memory usage of the system in which the layout printing tool according to the present embodiment is used. .

以上説明したように、本発明によれば、文字データに対しては、まず印刷時の文字論理情報を使用して印刷解像度のビットマップイメージを作成する。そして、印刷時は、印刷解像度のビットマップイメージをそのまま使用して印刷を行い、プレビュー時は、印刷解像度のビットマップイメージに対して変倍処理を施してプレビュー用のサイズのビットマップイメージを作成し、これを用いて表示を行うことで、印刷領域(例えば紙のサイズ)に対する文字の大きさを印刷結果とプレビュー表示とで一致させ、印刷結果の正確なプレビュー表示を行うことができる。   As described above, according to the present invention, for character data, a bit resolution image of printing resolution is first created using character logical information at the time of printing. During printing, printing is performed using the bitmap image at the print resolution as it is. During preview, the bitmap image at the print resolution is scaled to create a bitmap image of the preview size. By performing display using this, the character size with respect to the print region (for example, paper size) can be matched between the print result and the preview display, and an accurate preview display of the print result can be performed.

(他の実施形態)
なお、上述の実施形態では、本発明をレイアウト印刷ツールに適用した例を説明したが、文字データと画像データの印刷結果を正確にプレビュー表示するための任意の画像処理装置、画像処理方法などに本発明を適用可能であることは言うまでもない。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a layout printing tool has been described. However, any image processing apparatus, image processing method, or the like for accurately displaying a print result of character data and image data can be used. Needless to say, the present invention is applicable.

また、上述の実施形態では、説明を容易にするため、文字データのプレビューを行う場合には、印刷解像度に等しい解像度のビットマップイメージを作成し、変倍処理を施してプレビュー用のサイズのビットマップイメージを作成する場合を説明した。しかしながら、プレビュー用のビットマップイメージの元となるビットマップイメージの解像度は、少なくとも印刷解像度であればよい。つまり、印刷解像度もしくはそれ以上の解像度のビットマップイメージを作成し、それを変倍処理してプレビュー用ビットマップイメージを作成するように構成すれば、本発明の効果が達成される。   In the above-described embodiment, for ease of explanation, when previewing character data, a bitmap image having a resolution equal to the print resolution is created and subjected to scaling processing to generate a preview-sized bit. Described the case of creating a map image. However, the resolution of the bitmap image that is the source of the preview bitmap image may be at least the print resolution. That is, if a bitmap image having a printing resolution or higher resolution is created, and a scaling process is performed on the bitmap image to create a preview bitmap image, the effect of the present invention can be achieved.

例えば、メモリ容量が許す範囲で高解像度なデータビットマップイメージを作成したり、プレビューサイズが大きく、表示精度が要求されるほど高解像度とするなど、何らかの条件に応じて解像度を動的に変更することも可能である。例えば、第2の実施形態では、印刷解像度よりも高い解像度のプレビュー用ビットマップイメージを作成することを前提とし、メモリ容量に応じて段階的に解像度を低下させるようにしてもよい。   For example, the resolution is dynamically changed according to some conditions, such as creating a high-resolution data bitmap image within the capacity of the memory capacity, or increasing the resolution so that the preview size is large and display accuracy is required. It is also possible. For example, in the second embodiment, on the premise that a preview bitmap image having a resolution higher than the print resolution is created, the resolution may be decreased stepwise according to the memory capacity.

上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現した場合を説明したが、一部又は全部をハードウェアによって実現することも可能である。   In the above-described embodiment, the case where the system or apparatus is implemented as software by a computer (or CPU, MPU, etc.) has been described.

また、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現する。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   In addition, in order to realize the above-described embodiment by a computer, the computer program itself supplied to the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions of the above-described embodiments is also one aspect of the present invention.

なお、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であり、実行可能形式に変換可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。   The computer program for realizing the above-described embodiment may be in any form as long as it can be read by a computer and converted into an executable format. For example, it can be composed of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, but is not limited thereto.

上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。   A computer program for realizing the above-described embodiment is supplied to a computer via a storage medium or wired / wireless communication. Examples of the storage medium for supplying the program include a magnetic storage medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium such as an MO, CD, and DVD, and a nonvolatile semiconductor memory.

有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。   As a computer program supply method using wired / wireless communication, there is a method of using a server on a computer network. In this case, a data file (program file) that can be a computer program forming the present invention is stored in the server. The program file may be an executable format or a source code.

そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。   Then, the program file is supplied by downloading to a client computer that has accessed the server. In this case, the program file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be distributed and arranged on different servers.

つまり、上述の実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。   That is, a server apparatus that provides a client computer with a program file for realizing the above-described embodiment is also one aspect of the present invention.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体をユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを可能とすることも可能である。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。   In addition, a storage medium in which a computer program for realizing the above-described embodiment is encrypted and stored is distributed to the user, and key information for decrypting is supplied to the user who satisfies a predetermined condition, and the user's computer It is also possible to enable installation on Windows. The key information can be supplied by being downloaded from a homepage via the Internet, for example.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。   Further, the computer program for realizing the above-described embodiment may use an OS function already running on the computer.

さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。   Further, a part of the computer program for realizing the above-described embodiment may be configured by firmware such as an expansion board attached to the computer, or may be executed by a CPU provided in the expansion board. Good.

本発明に係る画像処理装置の一実施形態としてのコンピュータシステムの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer system as an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. 本発明の実施形態に係るレイアウト印刷ツールの動作の基本的な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic flow of operation | movement of the layout printing tool which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るレイアウト印刷ツールのGUIの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of GUI of the layout printing tool which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー画面の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the preview screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプリンタ設定タブの詳細を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing details of a printer setting tab according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像設定タブの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the image setting tab which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る文字設定タブの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the character setting tab which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るフォント設定ダイアログを示す図である。It is a figure which shows the font setting dialog which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設定タブの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the setting tab which concerns on embodiment of this invention. , , 本実施形態のレイアウト印刷ツールが図2のステップS201で呈示する印刷画像の指定用GUIの例と、各GUIにおける印刷画像の指定方法を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a print image designation GUI presented by the layout printing tool of the present embodiment in step S201 of FIG. 2 and a print image designation method in each GUI. 図6における中央配置ボタン、左右中央配置ボタン、上下中央配置ボタンが押下されたときの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when the center arrangement | positioning button in FIG. 図6における外接フィットボタン、内接フィットボタンが押下されたときの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when the circumscribed fit button and the inscribed fit button in FIG. 6 are pressed down. 本発明の実施形態に係る文字の描画領域を算出する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which calculates the drawing area | region of the character which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー表示の基本的な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic flow of the preview display which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る印刷用紙のプレビューイメージの大きさを取得する際の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing when acquiring the size of a preview image of a printing paper according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷可能領域のプレビュー画面上での大きさを取得する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of acquiring the magnitude | size on the preview screen of the printable area which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー画面の背景を描画する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of drawing the background of the preview screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る印刷用紙のイメージをプレビュー表示する際の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing when previewing an image of a printing paper according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る印刷画像のイメージをプレビュー表示する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of carrying out the preview display of the image of the printing image which concerns on embodiment of this invention. 第1の実施形態の文字プレビューイメージを描画する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of drawing the character preview image of 1st Embodiment. 第2の実施形態の文字プレビューイメージを描画する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of drawing the character preview image of 2nd Embodiment.

Claims (8)

画像と文字とを含む書類の印刷プレビュー画像を生成する画像処理装置であって、
予め設定された印刷時の文字論理情報を取得する文字論理情報取得手段と、
前記書類に含まれる画像を、原画像サイズから印刷プレビュー画像の描画領域に応じて変倍し、画像プレビューイメージを生成する第1の生成手段と、
前記書類に含まれる文字から、前記印刷時の文字論理情報を用いて印刷解像度もしくはそれ以上の解像度のビットマップデータを生成した後、印刷プレビュー画像中の文字領域に応じて変倍して文字プレビューイメージを生成する第2の生成手段と、
前記第1及び第2の生成手段が生成したプレビューイメージから、印刷プレビュー画像を生成して表示する表示手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for generating a print preview image of a document including an image and characters,
Character logical information acquisition means for acquiring character logical information at the time of printing set in advance;
A first generation unit configured to generate an image preview image by scaling an image included in the document according to a drawing area of the print preview image from an original image size;
After generating bitmap data with a print resolution or higher resolution using character logical information at the time of printing from the characters included in the document, the character preview is scaled according to the character area in the print preview image. A second generating means for generating an image;
An image processing apparatus comprising: a display unit configured to generate and display a print preview image from the preview images generated by the first and second generation units.
さらに、印刷用紙の情報を取得し、印刷用紙のプレビューイメージを生成する第3の生成手段を有し、
前記表示手段が、前記印刷用紙のプレビューイメージ上に前記第1及び第2の生成手段が生成したプレビューイメージを配置することにより前記印刷プレビュー画像を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Furthermore, it has the 3rd production | generation means which acquires the information of printing paper, and produces | generates the preview image of printing paper,
2. The image according to claim 1, wherein the display unit generates the print preview image by arranging the preview images generated by the first and second generation units on the preview image of the printing paper. Processing equipment.
さらに、印刷用紙に対する印刷可能領域を表す境界プレビューイメージを生成する第4の生成手段を有し、
前記表示手段が、前記境界プレビューイメージが最も上になるように描画して前記印刷プレビュー画像を生成することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
Furthermore, it has the 4th production | generation means which produces | generates the boundary preview image showing the printable area | region with respect to printing paper,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit generates the print preview image by drawing so that the boundary preview image is at the top.
前記第2の生成手段が、前記印刷解像度のビットマップデータを生成するためのメモリ領域が確保できない場合、前記メモリ領域が確保可能な範囲で前記印刷解像度に近い解像度を有するビットマップデータを生成し、当該ビットマップデータを変倍して前記文字プレビューイメージを生成することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   When the second generation unit cannot secure a memory area for generating the bitmap data of the print resolution, the second generation unit generates bitmap data having a resolution close to the print resolution within a range in which the memory area can be secured. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the character preview image is generated by scaling the bitmap data. 前記第2の生成手段が、前記印刷解像度のビットマップデータを生成するためのメモリ領域が確保できない場合、前記印刷解像度を1/2にする操作を繰り返して、前記メモリ領域が確保可能な範囲で前記印刷解像度に近い解像度を有するビットマップデータを生成することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。   If the memory area for generating the print resolution bitmap data cannot be secured by the second generation means, the operation for reducing the print resolution to ½ is repeated so that the memory area can be secured. The image processing apparatus according to claim 4, wherein bitmap data having a resolution close to the print resolution is generated. 画像と文字とを含む書類の印刷プレビュー画像を生成する画像処理方法であって、
予め設定された印刷時の文字論理情報を取得する文字論理情報取得ステップと、
前記書類に含まれる画像を、原画像サイズから印刷プレビュー画像の描画領域に応じて変倍し、画像プレビューイメージを生成する第1の生成ステップと、
前記書類に含まれる文字から、前記印刷時の文字論理情報を用いて印刷解像度もしくはそれ以上の解像度のビットマップデータを生成した後、印刷プレビュー画像中の文字領域に応じて変倍して文字プレビューイメージを生成する第2の生成ステップと、
前記第1及び第2の生成手段が生成したプレビューイメージから、印刷プレビュー画像を生成して表示する表示ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating a print preview image of a document including an image and characters,
A character logic information acquisition step of acquiring character logic information at the time of printing set in advance;
A first generation step of generating an image preview image by scaling an image included in the document according to a drawing area of a print preview image from an original image size;
After generating bitmap data with a print resolution or higher resolution using character logical information at the time of printing from the characters included in the document, the character preview is scaled according to the character area in the print preview image. A second generation step for generating an image;
An image processing method comprising: a display step of generating and displaying a print preview image from the preview images generated by the first and second generation means.
コンピュータを、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるプログラム。   A program that causes a computer to function as the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5. 請求項7記載のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 7.
JP2006013093A 2006-01-20 2006-01-20 Image processing apparatus and method Expired - Fee Related JP4630825B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013093A JP4630825B2 (en) 2006-01-20 2006-01-20 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013093A JP4630825B2 (en) 2006-01-20 2006-01-20 Image processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193701A true JP2007193701A (en) 2007-08-02
JP4630825B2 JP4630825B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=38449339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013093A Expired - Fee Related JP4630825B2 (en) 2006-01-20 2006-01-20 Image processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630825B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086153A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Riso Kagaku Corp Print area setting device
CN102263872A (en) * 2010-05-27 2011-11-30 夏普株式会社 Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
US8896878B2 (en) 2010-11-29 2014-11-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing instruction program, image forming apparatus and method for displaying preview
CN104461409A (en) * 2013-09-18 2015-03-25 柯尼卡美能达株式会社 Data generation apparatus and data generation method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030262A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc Image processor
JP2005073015A (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc Device and method for image processing and computer program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030262A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc Image processor
JP2005073015A (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc Device and method for image processing and computer program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086153A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Riso Kagaku Corp Print area setting device
CN102263872A (en) * 2010-05-27 2011-11-30 夏普株式会社 Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
JP2011248677A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Sharp Corp Image formation system, data processing device, image formation device and computer program
US8675242B2 (en) 2010-05-27 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
US9165221B2 (en) 2010-05-27 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
US8896878B2 (en) 2010-11-29 2014-11-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing instruction program, image forming apparatus and method for displaying preview
CN104461409A (en) * 2013-09-18 2015-03-25 柯尼卡美能达株式会社 Data generation apparatus and data generation method
JP2015060356A (en) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 Data creation device, and data creation program and data creation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630825B2 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014013B2 (en) Systems and methods for segmenting pages and changing settings for graphical elements in printing
JP5010359B2 (en) Image data editing device
JP4906317B2 (en) Information processing apparatus and method
JP5072739B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image processing apparatus
JP2006277056A (en) Information processor and program
EP1587033A1 (en) Batch editing of scanned images
JP6797636B2 (en) Server equipment, information processing methods, and programs
JP4904235B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium
JP2013012115A (en) Information processing apparatus, method and program
JP4630825B2 (en) Image processing apparatus and method
US6961069B2 (en) Method of and system for visually selecting process area for efficient image processing
JP2009032186A (en) Image processor, control method thereof, program therefor, and storage medium
US20110320933A1 (en) Editing apparatus, layout editing method performed by editing apparatus, and storage medium storing program
US8482787B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2017097686A (en) Information processing unit, control method thereof and program
JP2009130705A (en) Document processing system
US8614809B2 (en) System and method for providing contextual exception page programming within a print job
JP2006134230A (en) Image editing device
JP5226542B2 (en) Drawing editing method and drawing editing apparatus
JP2007086823A (en) Information processor, control method and program
JP4433963B2 (en) Print data generation apparatus and print data generation method
KR20070115546A (en) Method and apparatus for generating xhtml contents
EP2535807A1 (en) Computer system
JP5782745B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and image forming program
JP2009147753A (en) Image processor, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees