JP2007183934A - メッセージシステムにおけるメッセージの自動インキュベーションおよび回復 - Google Patents

メッセージシステムにおけるメッセージの自動インキュベーションおよび回復 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183934A
JP2007183934A JP2006331457A JP2006331457A JP2007183934A JP 2007183934 A JP2007183934 A JP 2007183934A JP 2006331457 A JP2006331457 A JP 2006331457A JP 2006331457 A JP2006331457 A JP 2006331457A JP 2007183934 A JP2007183934 A JP 2007183934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
message
version
user
incubation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006331457A
Other languages
English (en)
Inventor
Filippos Nikiforou
フイリポス・ニキフオロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007183934A publication Critical patent/JP2007183934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】電子メールクライアントやインスタントメッセージングシステムをはじめとするメッセージシステムの分野において、スケジュール手配のプロセスを軽減する、コンピュータによるメッセージトランザクションシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータによるメッセージトランザクションシステムが、インキュベーション機能と格納リポジトリとを有する。このシステムでは、トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、事前に指定された期間にわたって格納され、指定された期間の終わりに回復され得る。
【選択図】図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2005年12月12日に出願した、米国特許仮出願第60/749,890号の優先権を主張するものである。
本発明は、電子メールクライアントやインスタントメッセージング(IM)システムをはじめとするメッセージシステムの分野におけるものであり、より詳細には、アクションまたは将来のイベントとの関連を有するメッセージを取っておき、それらのメッセージを、関連付けられたアクションまたはイベントに適した時期に再表示させるシステムおよび方法に関する。
本発明は、電子メールシステムを一具体例とする、様々なコンピュータによるメッセージングシステムに関し、これらに応用されるものである。以下の説明では、本発明の原理、特徴および用途を示すために、電子メールシステムが、どちらかといえば広く使用されているが、本発明は、多くの実施形態において、電子メールシステムだけに限定されるものではない。
電子メール(Eメール)システムは、本特許出願の出願時においてよく知られており、あるコンピュータから別のコンピュータに電子メールを送信するために、ネットワークに接続可能なコンピュータ上でソフトウェアによって提供されるシステムである。ほとんどの場合、ネットワークは、よく知られている公衆インターネット網であるが、コンピュータによるメッセージングの用途は、インターネットだけに限定されるものではない。また、かかるメッセージングは、私設網、イントラネットなどでも有用である。
電子メールサービスを提供するために実行可能なソフトウェアを、当技術分野では、電子メールクライアントという。Outlook Express(商標)やGmail(商標)をはじめとして、いくつかのよく知られた市販の電子メールクライアントがある。かかるシステムは、特定のプロトコルに従って動作し、メッセージを送受信し、通常は、特定のユーザと関連付けられる。一般には、「宛先」および「送信元」電子メールアドレスと、公開の「CC」フィールドと、場合によっては、非公開の「CC」フィールドと、件名行とを含む表示形式が使用され、かかるメッセージが、トランザクションの日時が電子メールと関連付けられるようにして格納され、後でアクセスされるときには、電子メールが送信された日時が表示され得る。
個人的活動でも、業務上の活動でも、コンピュータによるメッセージングは、多用されるツールになっている。例えば、音声メールと比べた場合の1つの大きな利点は、電子メッセージが機械可読の形式であり、そのため、メッセージと連携させて、サーチ機能、構文解析システムなどが使用され得ることである。さらに、メッセージは、送信者ごと、受信者ごと、送信日ごとなど、いくつかの異なるやり方で格納され、リスト表示されてもよい。
電子メッセージは、アクションの提案、プロジェクトの開始、旅行の手配、サービスおよび製品の送り状送付などに頻繁に使用され、そのため、たいていは、将来の日時と関連付けられる。例えば、送り状には期日が含まれ、航空券予約の確認は、特定の日時の特定の便名に対するものである。しかしながら、電子メールの書式およびその他の電子メッセージングシステムは、電子メールと関連付けられる将来のアクションまたはイベントの時期には、「送信済み」の日時に設けているような特定のフィールドを設けていない。したがって、電子メールなどの電子メッセージング書式のユーザは、別の(通常はやはり電子的な)システムを使ってスケジュールおよび「予定事項」リストを記入しなければならず、しばしば、電子メールや別の電子メッセージの情報をスケジュールや「予定事項」リストに転記する必要に煩わされることがある。例えば、個人的会合や商談は、しばしば、電子メールで手配され、会合の日時に合意する人物らが、合意された日時を個人スケジュールプログラムに転記しなければならないことがある。
以下の実施詳細で説明する本発明の実施形態によって著しく軽減されるのは、まさしくこの煩雑なスケジュール手配のプロセスである。
本発明の好ましい実施形態では、インキュベーション機能と格納リポジトリ(repository)とを備える、コンピュータによるメッセージトランザクションシステムが提供される。システムでは、トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、事前に指定された期間にわたって格納され、指定された期間の終わりに回復(revive)され得る。いくつかの実施形態では、回復動作は、システムのユーザに提供される通知を含む。また、いくつかの実施形態では、トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、回復時にリポジトリから検索され、表示される。別の実施形態では、格納に際して、トランザクションが、着信トランザクション用の受信箱(Inbox)を含む箱として表され、回復時に、インキュベートされたトランザクションまたはトランザクションのバージョンが、受信箱に移動される。いくつかの実施形態では、トランザクションシステムは、電子メール、インスタントメッセージ(IM)、ショートメッセージシステム(SMS)メッセージ、ファクシミリトランザクション(FAX)、インターネットプロトコル上の音声(VoIP)メッセージ、または一般電話(POTS)メッセージの1つ以上を処理する。さらに、通知は、音声または視覚通知の一方または両方とすることができる。
システムのいくつかの実施形態では、インキュベーション時に、ユーザが、トランザクションの再構成バージョンを入力するための入力機構が設けられ、かかる再構成バージョンが入力された場合、再構成バージョンが、元のトランザクションと共に、または元のトランザクションの代わりに格納され得る。スケジューリングアプリケーションとの統合のための機能があってもよく、その場合、回復時に、再構成バージョンが、スケジュール済みエンティティとしてスケジューリングアプリケーションにエクスポートされ得る。
いくつかの実施形態では、トランザクションが、トランザクションの種類、会話(conversation)、宛先または送信元アドレス、あるいは件名のうちの1つ以上を含むカテゴリとして格納される。また、いくつかの実施形態では、トランザクションのインキュベーションを開始する選択と、インキュベーション期間を設定する選択とを有する対話式ウィンドウが、ユーザに提供される。別の実施形態では、期間は、特定の期間として設定されてもよく、トランザクションが回復されるべき時点を入力することによって設定されてもよい。さらに別の実施形態では、トランザクションまたはトランザクションのバージョンがメッセージ本文を有し、メッセージ本文が、通知として、あるいは通知と共に表示される。
本発明の別の態様では、メッセージトランザクションシステムのユーザに将来の必要性を通知する方法であって、(a)特定のトランザクションまたはトランザクションのバージョンのために、トランザクションシステム内のインキュベーション機能にアクセスするステップと、(b)インキュベーション機能を介してインキュベーション期間を設定するステップと、(c)トランザクションまたはトランザクションのバージョン、あるいは両方を格納するステップと、(d)インキュベーション期間の終わりにトランザクションまたはトランザクションのバージョンを回復するステップと、を含む方法が提供される。
本方法のいくつかの実施形態では、ステップ(d)の回復動作において、ユーザに通知が提供される。また、いくつかの実施形態では、トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、回復時にリポジトリから検索され、表示される。別の実施形態では、格納に際して、トランザクションが、着信トランザクション用の受信箱を含む箱として表され、回復時に、インキュベートされたトランザクションまたはトランザクションのバージョンが、受信箱に移動される。別の実施形態では、トランザクションシステムは、電子メール、インスタントメッセージ(IM)、ショートメッセージシステム(SMS)メッセージ、ファクシミリトランザクション(FAX)、インターネットプロトコル上の音声(VoIP)メッセージ、一般電話(POTS)メッセージのうちの1つ以上を処理する。場合によっては、通知は、音声または視覚通知の一方または両方である。さらに、ユーザが、トランザクションの再構成バージョンを入力するステップがあってもよく、かかる再構成バージョンが入力された場合、ステップ(c)で、元のトランザクションと共に、または元のトランザクションの代わりに再構成バージョンを格納する。
方法のいくつかの実施形態では、さらに、回復時に、再構成バージョンを、スケジュール済みエンティティとしてスケジューリングアプリケーションにエクスポートするステップがあってもよい。また、いくつかの実施形態では、トランザクションが、トランザクションの種類、会話、宛先または送信元アドレス、あるいは件名のうちの1つ以上を含むカテゴリとして格納される。別の実施形態では、トランザクションのインキュベーションを開始する選択と、インキュベーション期間を設定する選択とを有する対話式ウィンドウが、ユーザに提供される。期間は、特定の期間として設定されてもよく、トランザクションが回復されるべき時点を入力することによって設定されてもよい。さらに、トランザクションは、メッセージ本文を含んでいてもよく、メッセージ本文は、通知として、または通知と共に表示されてもよい。
本発明の別の態様では、電話を発信し、処理する、コンピュータによるシステムであって、ユーザが、電話をかける前に通話識別情報を入力することのできる対話式準備ウィンドウと、通話のバージョンを格納する格納リポジトリと、を備えるシステムが提供される。対話式準備ウィンドウは、通話先以外に、通話の第3者受信者を入力することを可能にし、電話が開始された後で、記録された通話または通話のバージョンが、メッセージトランザクションとして第3者受信者に送信される。いくつかの実施形態では、システムが、準備ウィンドウを介して選択可能なインキュベーション機能を含み、準備ウィンドウを介して識別された通話のバージョンが、事前に指定された期間にわたって格納され、期間の終わりに回復されてもよい。いくつかの実施形態では、格納される通話のバージョンは、通話の音声記録、または音声から作成された通話のテキストバージョンの一方である。また、いくつかの実施形態では、回復時に、システムのユーザに通知が提供される。通知は、音声または視覚通知の一方または両方とすることができる。通知時に、記録された通話のバージョンが検索され、ユーザに提示されてもよい。
図1は、本発明の時点における当技術分野の電子メッセージングシステムの機能を表す図である。この具体例では、電子メールシステムを説明する。かかるシステムは、従来の郵便システムをまねて機能するように作られており、それが、表示および機能の大部分を、ユーザにとってより直観的に理解できるものとしている。かかるシステムでは、ユーザが新しいメッセージを作成し、メッセージを送信し、他のユーザからメッセージを受信し、メッセージを格納、検索すると共に、その他の機能も実現することができるようにするクライアント(ソフトウェア)によって、対話式ディスプレイが提供される。
送信媒体が、よく知られた公衆インターネット網をはじめとするネットワークであるため、送信者および受信者のアドレスは、郵便システムでのような自宅および会社の所在地ではなく、電子的な宛先に関連付けられた名前であり、これは、ネットワークにおいては通常、コンピュータによる、ネットワークに接続されたサーバである。サーバ宛先にはドメイン名が与えられるが、アドレスは実際には、ドメインに関連付けられた数値コードであり、通常はユーザから見えない。これらの事実はすべて、当業者にはよく知られている。
電子メールクライアントは、例えば、ユーザのコンピュータ上で、メッセージを表示するために、図1に示すウィンドウ113のような書式を提供する。通常、かかるメッセージディスプレイは、ユーザによるコマンド機能へのアクセスのためのドロップダウンメニューを備えるメニュー行114と、やはり、「返信」、「転送」、「印刷」などの機能を開始させるアイコンを備えるコマンド行115とを有する。また通常は、メッセージの送信者の「送信元」アドレス、目的の受信者の「宛先」アドレス、メッセージが送信された日付(およびしばしば時刻も)、コピーが送付されている送付先のアドレスのCC行、および件名行を示す要約領域116もある。最後に、メッセージの本文が、領域117に表示される。
図1には示されていないが、ユーザがメッセージを作成し、または既存のメッセージを転送することを選択するときには、クライアントによって、「宛先」、「CC」および「件名」のフィールドを備え、メッセージ本文領域にメッセージをタイプ入力することのできる、ウィンドウ113に類似した対話式ウィンドウが提供される。ユーザが電子メールクライアントでメッセージを作成するとき、通常は、「送信」機能開始時に、クライアントは、メッセージを、図1に箱102として示す送信箱(Outbox)に格納する。次いで、ユーザが別の「送信」機能を選択したときに、クライアントは、送信箱内のすべてを送信する。これらの機能は、例えば、ユーザが第1の「送信」を選択したときにメッセージを送信するなど、様々なやり方で実行され得る。
メッセージが受け取られると、これらのメッセージは、通常、クライアントによって、箱101で示す「受信箱」に入れられる。通常は、関連する格納場(storage)として箱の内容を示すために、電子メールクライアントによって対話式ウィンドウ107が提供される。ウィンドウ例107には、ウィンドウ113内のメニュー行114とほぼ同じメニュー行108と、コマンド行115に類似したコマンド行109と、様々な箱の選択可能なラベルを含む「カテゴリ選択」領域110と、箱の内容をリストとして示すリスト表示領域111と、選択されたメッセージのメッセージ本文を示すメッセージ本文領域112とがある。
図示の例では、受信箱が選択され、リスト表示領域に受信箱内の項目が示される。これらは、通常、新しく受け取られたメッセージである。領域11のリストの先頭のメッセージが選択されており、そのため、メッセージ本文領域112に、そのメッセージの本文が示されている。
メッセージが作成され、次いで送信されると、メッセージのコピーが「送信済み項目」とラベル付けされた箱103に格納される。メッセージが受信箱から削除されると、そのメッセージのコピーが、削除済み項目箱104に格納される。この機能は、ユーザが、送信された、および/または削除された自分のメッセージを見直すことができるようにする。また、この例では、後で検索され、編集され、送信されてもよい下書きを格納する箱106もあり、永久記録および検索のための保管記録箱105もある。
図1の図を用いた、メッセージングシステムの一例としての電子メールシステムの説明は、実際の、または市販のいかなるメッセージングシステムをも完全に説明するためのものではなく、かかるシステムの一般的な例にすぎない。かかるシステムには他にも多くの機能および変形があることを、当業者は理解するであろう。さらに、実際の格納用の箱へのたとえも例であり、架空のものである。というのは、実際には、メッセージは、電子的なものであり、通常は、他の任意の種類のデジタル情報とほぼ同じようにローカルコンピュータメモリに格納されるからである。当然ながら、実際の箱があるわけではない。
図1の図を使った前述の従来技術の例には、追加され得る機能がある。電子メールは、例えば、件名または会話グループとして格納されてもよい。これは、Gメールというよく知られた市販のシステムの機能である。例えば、すべてが特定のトピックと関連付けられた複数の電子メールがあり、それらが多数に及ぶことさえもある。例えば、誕生日パーティを手配する際には、日時の合意が得られ、パーティを開くための具体的役割が確認されるまでに、数人がメッセージを送受信し合うことがある。かかるすべてのメッセージは、そのパーティに関連付けられたサブカテゴリとして格納されてもよい。同様に、メッセージが類別され、格納され、検索され得る他の多くのやり方もある。
明らかに、精読、サーチなどを可能にする格納場を備えることは、ユーザが所望の目的を達成するのに大いに役立つが、依然として確かなことは、格納されたメッセージ内の情報を使用するには、格納されたメッセージにアクセスし、適切な情報を見つけ出し、次いで、情報を、所望の目的を達成するのに役立つようなやり方で使用する必要があることである。この場合、最初に関心が寄せられるのは、アクションまたはイベントの日時に関連付けられた情報である。非常に単純な例として、サービス機関の管理者が、前述の当技術分野において一般的な機能の一部または全部を有するメッセージングシステムを使って、ローカルネットワーク上で自分の部下とやりとりすると仮定する。管理者は、おそらく、これらの部下に、作業と、各作業の完了に必要な日時とを割り当てるであろう。管理者は、当然ながら、想定される完了時期またはその近辺に、作業の完了を確かめるために各割り当て作業に立ち返り、自分の部下に新しい作業への割り当てを許可しようとするであろう。そのために、管理者は、自分が割り当てる各作業および作業の完了予定日と、作業を誰に割り当てるかについてのメモまたは記録を作成し、日常的に参照するためにその動的リストを手元に保持する必要がある。これは、やや煩雑である。
図2は、本発明の一実施形態による、メッセージングシステムにおける、受信メッセージと、箱として表された格納カテゴリとを表示するウィンドウ201を示す図である。受信メッセージ201は、発明者がインキュベート(Incubate)と呼ぶ新しい独自の機能206を備えるメニュー行204を有する。ユーザは、メッセージを受け取ったときに、メニュー行でインキュベートを選択し、インキュベーションの期間を設定するためのいくつかの選択肢を備えるドロップダウンメニュー207を表示させてもよい。パーティが12月22日に開かれることを示すメッセージ本文と、このメッセージの日付が2005年12月12日であることを考慮して、ユーザは、おそらく、メッセージを1週間にわたってインキュベートしようとするであろう。ユーザは、この例では、これを、インキュベートの下のドロップダウンメニューで「1週間」を選択することによって行うはずである。メッセージの日付から1週間たつと12月19日になり、12月22日に開催されるパーティを思い出させるのにちょうどよい時期である。
インキュベート機能は、このメッセージ201を、インキュベート箱202で示す特別なカテゴリに格納させ、回復するようにマークさせる。この例で選択された期間は1週間であるため、メッセージは、1週間後の12月19日に回復する。この実施形態における回復は、メッセージが、12月19日に、回復箱から受信箱101に移動されることを含む。そのため、メッセージは見えなくなるが、パーティが3日後の午後3時に開催されることを思い出させるものとして、12月19日に受信箱に再表示される。
ドロップダウンメニューに示される1つの選択肢が、「回復の日付/時刻を設定する」である。ユーザがこの選択肢を選択した場合、ユーザが入力フィールドに、日付と、任意選択で時刻を入力できるようにするウィンドウが表示される(不図示)。その場合、メッセージは、その日時に受信箱に移動する。
代替の実施形態では、ユーザがインキュベーションを設定するために提供され得る他の選択肢もある。例えば、ユーザは、段階的に強まるイベントの通知を設定して、通知が、3日前、1日前、パーティ当日の午前中、次いで、パーティの1時間前まで毎正時に表示されるようにしてもよい。これは、過剰に思われるかもしれないが、提供され得る柔軟性の一例として提示するにすぎない。
また、この実施形態におけるメッセージウィンドウは、機能を開始させるためのアイコンを備えるコマンド行205も有し、インキュベート機能は、アイコン208によって開始されてもよい。この例では、インキュベーション選択肢は、ドロップダウンメニューで提供されるものと同じであっても、違っていてもよい。
図3は、本発明の一実施形態によるメッセージングシステムにおける、送信されるべきメッセージと、箱として表された格納カテゴリとを表示する、ウィンドウ301を示す図である。ウィンドウ301には、多くのメッセージングシステムにおいてよく知られているように、ユーザが、送信元アドレス(特定のユーザについて自動的に記入されてもよい)、メッセージの宛先の宛先アドレス、他の受信者への1つ以上のコピー、および件名行を入力するための入力フィールドがある。同様に、ユーザがメッセージを入力できるメッセージ本文セクションもある。図示していないが、いくつかの実施形態では、ユーザが、他の電子メール、画像ファイル、音声ファイルなど、ほとんどあらゆる種類の電子ファイルの添付を行うための機能もある。これはすべて、当技術分野ではよく知られている。
この実施形態に特有なのが、メニュー項目306から開始され、ドロップダウンメニュー307を表示させる、「送信およびインキュベート」機能である。メッセージが作成され、アドレス指定された(送信可能な状態になった)後で、ユーザは、「送信」(将来のアクションまたはイベント関連のない通常のメッセージ用)を選択しても、メッセージの送信とメッセージのインキュベーションの両方を行う「送信およびインキュベート」を選択してもよい。送信およびインキュベートは、メッセージのコピーを目的の受信者に送信させ、1通のコピーを送信済み項目箱103に格納させ、1通のコピーを、回復用にタグ付けして、インキュベート箱202に格納させる。送信およびインキュベートのドロップダウンメニューは、前述のインキュベートメニューと同じ選択可能項目を含んでいてもよく、いくつかの実施形態では、段階的に強まり、反復する通知機能が設定されてもよい。
この実施形態で、メッセージが作成されるときに利用できるように設けられる送信およびインキュベート機能は、前述のように、管理者などが、作業および任務分担を割り当て、割り当てを、タスクの完了が予定されている時期またはその近辺に、受信箱に再表示させるために役立て、適用させることができる。他の状況においても他の多数の用途があることが、当業者には明らかであろう。
インキュベート機能でも、送信およびインキュベート機能でも、インキュベート部分は本質的に同じである。すなわち、トランザクションのコピーが、それがいつ回復され、受信箱に再表示されるべきかに関する情報でタグ付けされて、インキュベート箱に格納される。また、本発明者は、コンピュータシステムにおけるデジタル操作の処理および機構をよく知っており、「箱」のたとえは、ユーザインターフェースのために操作をより直観的で簡単なものにするためのたとえにすぎないことを指摘しておく。
本発明のいくつかの実施形態では、インキュベート機能の1つが開始されたとき、またはその前に、ユーザが、インキュベートされるべきトランザクションに、メモまたはファイルを添付するための機能が提供される。一実施形態では、メモの入力または1つ以上のファイルの添付を可能にするための対話式ウィンドウが提供され、または自動的に開始されてもよい。インキュベートされたトランザクションが再表示されるときには、添付されたメモを目立つように表示するフィールドがあってもよい。また、再表示時に、ユーザに、読むべきメモまたは考慮すべき添付物があることを通知するために、音声警報が鳴るように設定されてもよい。例えば、作業を割り当てる管理者が、自分自身のために、作業を割り当てる部下へのメッセージの言い回しと異なるやり方で割り当てを要約してもよい。
上記の説明では、独自のインキュベーション機能の性質を説明するのに電子メールシステムが利用されているが、音声メールシステム、ショートメッセージシステム(SMS)、インスタントメッセージング(IM)システム、ファクシミリメッセージングといった他のメッセージングシステムや、個人的な会合でさえも、本発明から利益を得るものであり、その場合、合意された決定および将来のアクションまたはイベントが、後で回復させるためにインキュベーションシステムに入力され得る。SMSおよびIMは、電子メールシステムとほぼ同様に動作するように構成されてもよい。というのは、この出願の時点において、かかるシステムのための特有のプロトコルおよび特有の対話式コンピュータインターフェースが存在するからである。AOL(商標)IMがその代表例である。かかるシステムに、インキュベートならびに送信およびインキュベート機能が、前述の電子メールとほぼ同じ新しい対話式ボタンまたは選択可能メニュー要素として加えられてもよい。インターネットプロトコル上の音声(VoIP)システムでは、電話技術機能は、高度にデジタル化され、コンピュータで統合されている。かかる市販のシステムの大部分は、すでに、会話を格納する設備を備えている(単一の通話、すべてのトランザクション)。インキュベートされたトランザクション同様、このようなシステムに機能が追加されてもよい。
ピアツーピアIP電話システムのインキュベート機能の一例として、ユーザのコンピュータによる電話対応機器において、かけられる直前の電話を格納し、インキュベートする追加機能を考える。管理者が、システムを使って部下を呼び出し、作業を割り当てる。ユーザの開始時に(または自動的に)、次にかけられるべき電話をインキュベートするための選択が、ユーザがインキュベーション期間を選択し、またはインキュベートされた通話を回復させる特定の日付または日時を設定するための入力フィールドと共に表示されてもよい。次いで、ユーザは、電話をダイヤルする(または別の方法でアドレス指定する)。インキュベーションは、目的の受信者が応答するかどうかに左右されない。ユーザは、インキュベーション情報を入力した後で、通話を開始する。格納/インキュベーションシステムは、通話を、少なくとも一部は、ダイヤルされた番号またはアドレスによって類別して、この通話を、管理者と部下との間の一連の通話に加え、受信者が応答した場合には会話を記録し、または音声メールシステムが応答した場合には、相手先に記録されたメッセージを記録し、インキュベーション機能に従って回復させるためのタグ付けを音声ファイルに施す。
回復時に、ユーザは、音声通知、視覚通知、または両方を、回復されたトランザクションを再生するための選択と共に受け取ってもよい。また、他のメッセージングシステムについて前述したように、回復すべき格納済みトランザクションに音声ファイルまたは他の種類のファイルを添付する機能があってもよい。
これまで説明したのと同じ種類の機能は、従来の電話技術、すなわち、当技術分野でPOTSと呼ばれる一般電話システムに適用されてもよい。電話システムは、ますますコンピュータ化されるようになっており、特に、交換および経路指定装置が、高度にコンピュータ化されている。回復される通話をインキュベートする機能を提供するためのソフトウェアが、全システム内の多くのコンピュータ化された領域のいずれか1つにあってもよい。
個人的会合の場合には、やはりトランザクションと呼ばれる、会合の実際のバージョン、または正規化バージョンや要約バージョンさえも記録する機能がある限り、将来のアクションまたはイベントのコンポーネントを有する、任意の起こったことのバージョンを格納し、そのエンティティをインキュベートし、適切な時期にインキュベートされたエンティティを回復させる機会が存在する。
ファクシミリシステムは、POTSとIP両方の電話システムを介してデジタル方式でメッセージを送信し、記録することができる。ファクシミリシステムでは、前述の機能に極めて類似した、コンピュータによる記録、インキュベーションおよび回復の機能が加えられてもよい。
ユーザが利用できるメッセージトランザクションシステムはすべて、全部または一部がコンピュータ化されており、または(デジタルデータリポジトリに記録され、格納され得る個人の会話の場合のように)デジタル化され得ることに留意すると、本発明の一実施形態では、複数のトランザクションメッセージングシステムを包含する、格納、グループ化、繋ぎ合わせ、ならびにインキュベーションおよび回復の機能を提供する、例えばPC上などで使用可能な包括的システムが提供される。この実施形態では、ユーザが、IP電話機能、コンピュータによるファクシミリ機能、インスタントメッセージング機能、および、場合によっては他のメッセージトランザクション機能も備える、パーソナルコンピュータを有し得る。
この具体的実施形態では、この場合、よくある電子メールシステム用のインターフェースをまねた対話式インターフェースが提供され、基礎をなすシステムは、任意の場面で利用可能なトランザクションメッセージングシステムのいずれか1つと対話し、すべてのシステムにわたってトランザクションを集約し、正規化してもよい。
図4は、本発明のこの独自の実施形態による、統合されたインキュベートトランザクションシステムの一部を示す図である。この実施形態のシステムは、電子メールシステムについて前述したように、箱を模したものであり、そのため、着信トランザクションの箱401、インキュベートされたトランザクションの箱402、(電子メールやファックスなど、下書きが作成され得る場合の)下書き用の箱403、保管されたトランザクションの箱404、送信保留トランザクションの送信箱405、送信済みトランザクションのコピーの箱406、および削除済みトランザクションの箱407がある。
この実施形態では、サイドバー412で選択された箱の内容をリスト表示するためにウィンドウ408が提示され、この例では、受信箱が選択されている。前述のようなメニューバー409があり、前述のようなコマンドバー410がある。このリスト表示ウィンドウには、メニューバーにもコマンドバーにも、インキュベート機能へのアクセスが加えられていることに留意されたい。これにより、ユーザは、単に受信箱だけからではなく、あるいは新しいトランザクションを作成するときの送信およびインキュベートとしてだけではなく、任意の箱からのトランザクションをインキュベートすることができる。また、これは、前述の電子メールやIP電話技術などといった、特定の種類のトランザクションに専用の他の実施形態でなされてもよい。
この実施形態のリスト表示領域411において、列419には、リスト表示されるトランザクションの種類が記載されている。この例では、2つのトランザクションが具体的に記載されており、一方は電子メールであり、他方はIP電話トランザクションである。しかしながら、この実施形態のシステムは、これら2種類だけに限られるものではなく、前述のファックス、IMメッセージなど、他の種類が処理され、記載されていてもよい。
前述のように、受信箱が選択され、受信箱に記載されている第1のトランザクションである電子メールが選択される。ウィンドウ414には、選択された電子メールメッセージを示されており、領域417にはすべての利用可能な情報が示され、領域418にはメッセージの本文テキストが示されている。この実施形態では、ウィンドウ414の性質は、トランザクションの種類に応じて多少変化する。例えば、2番目に記載されているトランザクション、IP電話トランザクションが選択された場合、ウィンドウ414は、図示のようなメニュー行およびコマンド行と情報領域417とを有するはずであるが、情報は多少異なることがある。情報にはIPアドレスが加えられており、領域418には、テキストではなく、アイコンをクリックすることによって再生され得る、格納済み音声ファイルへのリンクとしてのアイコンがあってもよい。いくつかの実施形態では、メッセージが音声からテキストとして格納され、次いで、テキストとして表示されるように、音声/テキスト変換機能があってもよい。POTS電話技術用ウィンドウも同様のものとすることができる。しかし、ウィンドウは、ほとんどの場合、メッセージトランザクションの種類が異なっても実質的に変わらないはずである。
いくつかの実施形態では、前述のように、また現在いくつかの知られているシステムで行われているように、メッセージが会話グループとして格納され、これが行われる場合、グループや会話のトピックなどが指示されてもよい。
図5は、図4を参照して一部説明したシステムのさらなる機能を示す図である。図5には、本発明の実施形態においてIP電話トランザクションを行うための対話式ウィンドウ502が示されている。このウィンドウは、ユーザがトランザクションを記録し保存しようとする場合に、インキュベーションが使用されるにしろされないにしろ、アクセスされ使用されるが、IP電話をかけるのに常に使用される必要はない。
ウィンドウ501には、前述のように、メニューバー502とコマンド行503がある。送信機能は、この場合、電話の発信機能である。IP電話をかける直前に、ユーザは、このウィンドウを呼び出し、電話の相手先を入力する。このウィンドウには、電子メールと同様のエイリアスが備わっており、発信元と日時が自動的に入力され、それ自体新しい独自の機能であるが、他の相手先へのコピー(CC)が指示され、会話グループまたは件名が入力されてもよい。また、ユーザは、通話をインキュベートするよう選択することもでき、選択は、先に図示し説明したもののいずれでもよい。
準備ステップが完了した後で、ユーザは、電話の発信を選択することができ、電話は、システムおよびユーザのコンピュータと統合されている任意のIP電話機能を介して発信される。いくつかの実施形態では、システムは、行われた通話を、それがユーザと受信者の間の会話であれ、あるいは音声記録システムに残されたメッセージであれ、記録する。いくつかの実施形態では、通話が行われている間に音声を機械可読テキストに変換するために音声/テキスト変換機能が呼び出され、テキストが、(選択に応じて)送信済み箱またはインキュベート箱に格納され、いくつかの実施形態では、両方の形で保存され得る。
それらのインキュベートされたメッセージに適した時期に、トランザクションが回復し、前述のように受信箱などを介して、ユーザに通知される。送信すべきトランザクションがファックスメッセージ、IMまたは他の何らかの種類のトランザクションである場合、メッセージには準備ボックス501が適しており、その機能がトランザクションの種類に特有のものである。
インキュベートされたトランザクションがタグ付けされて格納される本発明のいくつかの実施形態では、インキュベートされたトランザクションをいくつかの基準の1つによって検索し、ソートする機能が提供される。例えば、トランザクションは、日時、会話、特定の時間枠などでソートされてもよい。また、ディスプレイが、様々なやり方で設けられてもよい。場合によっては、ソート機能開始および構成ボタンが、図1と図4を参照して説明したようなリスト表示ウィンドウに設けられる。
前述の統合システムは、ユーザのコンピュータ上にあるものとして説明されている。代替の実施形態では、かかるシステム、あるいは1つまたは特定数のトランザクションの種類に専用のシステムは、クライアント/サーバシステムとして実施されてもよく、クライアントが一定期間にわたって加入者になり、インターネット網などのネットワークを介してホストのサーバシステムから前述の機能を使用できるような、ネットワークサーバベースのものとしてもよい。
いくつかの実施形態では、目的の受信者に送信された電子メールが、受信者の電子メールが活動状態でない場合に、または他の任意の理由で、音声メッセージとして配信され得るように、トランザクションの種類を変更する機能が設けられてもよい。システムは、ファックス/電子メール変換システムなどと適合し得る。さらに、いくつかの実施形態では、既存のシステムの機能を強化するのにインストールされ得る「プラグイン」によって、既存の市販のシステムに機能が提供されてもよい。例えば、プラグインなどによって、インキュベーション機能が任意の既存電子メールシステムに追加されてもよい。
受信箱に再表示されるのは、本発明の様々な実施形態においてインキュベートされたメッセージの回復に関連付けられ得る、様々なアクションの1つにすぎない。受信箱は適切な選択である。というのは、電子メールを使用する人は、例えば、通常、1日に数回は自分の受信箱を見るからである。しかしながら、回復したインキュベートメッセージの別の提示の仕方を好む人もあり、本発明のいくつかの実施形態では、ユーザが回復メッセージのために別の箱を選択する機構が提供され、いくつかの実施形態では、回復メッセージ用に確保された新規の箱が作成されてもよい。
インキュベーションおよび回復の重要な機能が、本明細書の別の場所で説明しているように、スケジューリングに際してものである。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、メッセージシステムにおけるインキュベーション機能が、当業者にはよく知られておりいくつかは市販されている、スケジューリングソフトウェア機能と統合されてもよい。場合によっては、本発明の実施形態において、ユーザが、インキュベートされるべきメッセージにメモまたはファイル添付を付加するための機能が設けられることを説明した。また、いくつかの実施形態では、ユーザが、インキュベートされたメッセージを回復時にスケジュールに表示させるよう選択するための機能が設けられてもよい。かかる場合、ユーザは、着信メッセージの要旨をスケジュールエンティティに再構成し、それをメッセージに添付して、回復時に、再構成メッセージが、スケジューリングアプリケーションにスケジュール済み項目として表示されるように、そのアプリケーションに直接インポートされるようにしてもよい。より高度な事例では、インキュベートされるべきメッセージを自動的に構文解析して、スケジュールアプリケーションにエクスポートするのに適したスケジュールエンティティを作成する機能が設けられてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、ユーザが、自分の好みやスタイルに合わせてインキュベートメッセージシステムをカスタマイズすることを可能にする構成機能、ならびに個人プロファイルおよび選択機能も設けられる。
本明細書で説明している実施形態および変形形態が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、場合によっては大幅に変更され得ることが、当業者には明らかであろう。本明細書で説明している独自のインキュベーション機能による恩恵を受ける、例えば、本明細書では説明も考察もしていない他の種類のメッセージトランザクションもあり得る。かかるシステムは、本開示の範囲内に含まれるものである。さらに、以上の説明では、大部分において、デスクトップコンピュータシステムやラップトップコンピュータシステムなど、ディスプレイを備えたコンピュータによるシステムに焦点が当てられている。しかしながら、前述の独自の機能は、セルラ電話機、携帯情報端末(PDA)、ハイエンドページングシステムなど、他の多くの種類のコンピュータ機器で実施されてもよい。また、前述の機能が様々な実施形態として組み合わされ得る多くの方法もある。これらの組み合わせは、本明細書の範囲内に含まれるものである。本発明の精神および範囲内で他の多くの変更が行われ得ることは明らかであろう。上記その他の理由で、本発明には、添付の特許請求の範囲が許容されるべきである。
本発明の時点における当技術分野の電子メッセージングシステムの機能を表す図である。 本発明の一実施形態によるメッセージングシステムにおける、受信メッセージと、箱として表された格納カテゴリとを表示する、ウィンドウ201を示す図である。 本発明の一実施形態によるメッセージングシステムにおける、送信されるべきメッセージと、箱として表された格納カテゴリとを表示する、ウィンドウ301を示す図である。 本発明のこの独自の実施形態による、統合されたインキュベートトランザクションシステムの一部を示す図である。 本発明の一実施形態における、IP電話トランザクションを行うための対話式ウィンドウを示す図である。
符号の説明
101 受信箱
102 送信箱
103 送信済み項目箱
104 削除済み項目箱
105 保管記録箱
106 下書きを格納する箱
107、502 対話式ウィンドウ
108、114、204 メニュー行
109、115、205、503 コマンド行
110 「カテゴリ選択」領域
111、411 リスト表示領域
112 メッセージ本文領域
113、201、301、408、414、501 ウィンドウ
116 要約領域
117、417、418 領域
201 受信メッセージ
202 インキュベート箱
206 新しい独自の機能
207、307 ドロップダウンメニュー
208 アイコン
306 メニュー項目
401 着信トランザクションの箱
402 インキュベートされたトランザクションの箱
403 下書き用の箱
404 保管されたトランザクションの箱
405 送信保留トランザクションの送信箱
406 送信済みトランザクションのコピーの箱
407 削除済みトランザクションの箱
409、502 メニューバー
410 コマンドバー
412 サイドバー
419 列
501 準備ボックス

Claims (30)

  1. コンピュータによるメッセージトランザクションシステムであって、
    インキュベーション機能と、
    格納リポジトリと
    を備え、トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、事前に指定された期間にわたって格納され、指定された期間の終わりに回復され得る、システム。
  2. 回復動作が、システムのユーザに提供される通知を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、回復時にリポジトリから検索され、表示される、請求項1に記載のシステム。
  4. 格納に際して、トランザクションが、着信トランザクション用の受信箱を含む箱として表され、回復時に、インキュベートされたトランザクションまたはトランザクションのバージョンが受信箱に移動される、請求項1に記載のシステム。
  5. トランザクションシステムが、電子メール、インスタントメッセージ(IM)、ショートメッセージシステム(SMS)メッセージ、ファクシミリトランザクション(FAX)、インターネットプロトコル上の音声(VoIP)メッセージ、または一般電話(POTS)メッセージのうちの1つ以上を処理する、請求項1に記載のシステム。
  6. 通知が、音声または視覚通知の一方または両方である、請求項2に記載のシステム。
  7. インキュベーション時に、ユーザがトランザクションの再構成バージョンを入力するための入力機構が設けられ、かかる再構成バージョンが入力された場合、再構成バージョンが、元のトランザクションと共に、または元のトランザクションの代わりに格納され得る、請求項1に記載のシステム。
  8. スケジューリングアプリケーションとの統合のための機能を備え、回復時に、再構成バージョンが、スケジュール済みエンティティとしてスケジューリングアプリケーションにエクスポートされ得る、請求項7に記載のシステム。
  9. トランザクションが、トランザクションの種類、会話、宛先または送信元アドレス、あるいは件名のうちの1つ以上を含むカテゴリとして格納される、請求項1に記載のシステム。
  10. トランザクションのインキュベーションを開始する選択と、インキュベーション期間を設定する選択とを有する対話式ウィンドウがユーザに提供される、請求項1に記載のシステム。
  11. 期間が、特定の期間として、またはトランザクションが回復されるべき時点を入力することによって設定され得る、請求項10に記載のシステム。
  12. トランザクションまたはトランザクションのバージョンがメッセージ本文を有し、メッセージ本文が、通知として、または通知と共に表示される、請求項3に記載のシステム。
  13. メッセージトランザクションシステムのユーザに将来の必要性を通知する方法であって、
    (a)特定のトランザクションまたはトランザクションのバージョンのために、トランザクションシステム内のインキュベーション機能にアクセスするステップと、
    (b)インキュベーション機能を介してインキュベーション期間を設定するステップと、
    (c)トランザクションまたはトランザクションのバージョン、あるいは両方を格納するステップと、
    (d)インキュベーション期間の終わりに、トランザクションまたはトランザクションのバージョンを回復するステップと
    を含む方法。
  14. ステップ(d)の回復動作において、通知がユーザに提供される、請求項13に記載の方法。
  15. トランザクションまたはトランザクションのバージョンが、回復時にリポジトリから検索され、表示される、請求項13に記載の方法。
  16. 格納に際して、トランザクションが、着信トランザクション用の受信箱を含む箱として表され、回復時に、インキュベートされたトランザクションまたはトランザクションのバージョンが受信箱に移動される、請求項13に記載の方法。
  17. トランザクションシステムが、電子メール、インスタントメッセージ(IM)、ショートメッセージシステム(SMS)メッセージ、ファクリミリトランザクション(FAX)、インターネットプロトコル上の音声(VoIP)メッセージ、または一般電話(POTS)メッセージのうちの1つ以上を処理する、請求項13に記載の方法。
  18. 通知が、音声または視覚通知の一方または両方である、請求項14に記載の方法。
  19. ユーザが、トランザクションの再構成バージョンを入力するステップをさらに含み、かかる再構成バージョンが入力された場合、ステップ(c)で、再構成バージョンを、元のトランザクションと共に、または元のトランザクションの代わりに格納する、請求項13に記載の方法。
  20. 回復時に、再構成バージョンを、スケジュール済みエンティティとしてスケジューリングアプリケーションにエクスポートするステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. トランザクションが、トランザクションの種類、会話、宛先または送信元アドレス、あるいは件名のうちの1つ以上を含むカテゴリとして格納される、請求項13に記載の方法。
  22. トランザクションのインキュベーションを開始する選択と、インキュベーション期間を設定する選択とを有する対話式ウィンドウがユーザに提供される、請求項13に記載の方法。
  23. 期間が、特定の期間として、またはトランザクションが回復されるべき時点を入力することによって設定され得る、請求項22に記載の方法。
  24. トランザクションがメッセージ本文を有し、メッセージ本文が、通知として、または通知と共に表示される、請求項15に記載の方法。
  25. 電話を発信し、処理する、コンピュータによるシステムであって、
    ユーザが電話をかける前に通話識別情報を入力することのできる対話式準備ウィンドウと、
    通話のバージョンを格納する格納リポジトリと
    を備え、対話式準備ウィンドウが、通話先以外に、通話の第3者受信者を入力することを可能にし、記録された通話または通話のバージョンが、通話が開始された後で、第3者受信者にメッセージトランザクションとして送信される、システム。
  26. 準備ウィンドウを介して選択可能なインキュベーション機能を含み、準備ウィンドウを介して識別された通話のバージョンが、事前に指定された期間にわたって格納され、期間の終わりに回復され得る、請求項25に記載のシステム。
  27. 格納される通話のバージョンが、通話の音声記録または音声から作成された通話のテキストバージョンの一方である、請求項25に記載のシステム。
  28. 回復時に、通知がシステムのユーザに提供される、請求項26に記載のシステム。
  29. 通知が、音声または視覚通知の一方または両方である、請求項28に記載のシステム。
  30. 通知時に、記録された通話のバージョンが検索され、ユーザに提示される、請求項28に記載のシステム。
JP2006331457A 2005-12-12 2006-12-08 メッセージシステムにおけるメッセージの自動インキュベーションおよび回復 Pending JP2007183934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74989005P 2005-12-12 2005-12-12
US11/348,797 US20070136450A1 (en) 2005-12-12 2006-02-06 Automatic incubation and revival of messages in message systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007183934A true JP2007183934A (ja) 2007-07-19

Family

ID=37735168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331457A Pending JP2007183934A (ja) 2005-12-12 2006-12-08 メッセージシステムにおけるメッセージの自動インキュベーションおよび回復

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20070136450A1 (ja)
EP (1) EP1806689A1 (ja)
JP (1) JP2007183934A (ja)
WO (1) WO2007069018A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011259A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology 新規dna断片およびそれを含む組換えベクター、それらによって形質転換された形質転換体、ならびにそれらの利用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090216836A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Thomas Richard Haynes Saving a Draft Message in an Instant Messaging Environment
US9483755B2 (en) 2008-03-04 2016-11-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for an email client
US8538884B2 (en) * 2011-04-11 2013-09-17 PropertyInfo Corporation System and method for the automated auditing and viewing of transaction documents
US9014358B2 (en) * 2011-09-01 2015-04-21 Blackberry Limited Conferenced voice to text transcription
US10237223B2 (en) 2014-01-22 2019-03-19 Dropbox, Inc. Deferring messages using control codes in messages
WO2016036509A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Electronic mail user interface

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108688A (en) * 1996-06-12 2000-08-22 Sun Microsystems, Inc. System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender
US5748884A (en) * 1996-06-13 1998-05-05 Mci Corporation Autonotification system for notifying recipients of detected events in a network environment
US6457879B1 (en) * 1997-12-17 2002-10-01 Microsoft Corporation Method for continouously processing electronic messages throughout a transition between online and offline states
US6278454B1 (en) * 1998-09-24 2001-08-21 Ericsson Inc. Call progress graphical user interface
US6868140B2 (en) * 1998-12-28 2005-03-15 Nortel Networks Limited Telephony call control using a data network and a graphical user interface and exchanging datagrams between parties to a telephone call
US7149893B1 (en) * 1999-09-07 2006-12-12 Poofaway.Com, Inc. System and method for enabling the originator of an electronic mail message to preset an expiration time, date, and/or event, and to control processing or handling by a recipient
US20010034769A1 (en) * 2000-03-06 2001-10-25 Rast Rodger H. System and method of communicating temporally displaced electronic messages
WO2001097107A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Simons, Elisabeth, Anne Computer based organisation systems
GB0029574D0 (en) * 2000-12-02 2001-01-17 Hewlett Packard Co Recordal service for voice communications
US6828989B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-07 Microsoft Corporation Graphically represented dynamic time strip for displaying user-accessible time-dependent data objects
US6724872B1 (en) * 2001-12-17 2004-04-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Personalized messages over Internet call waiting
US6993120B2 (en) * 2002-10-23 2006-01-31 International Business Machines Corporation System and method for copying and transmitting telephony conversations
US7340503B2 (en) * 2003-03-21 2008-03-04 Vocel, Inc. Interactive messaging system
US7213210B2 (en) * 2003-04-03 2007-05-01 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program product for managing e-mail messages
US7484213B2 (en) * 2003-07-11 2009-01-27 Boban Mathew Agent architecture employed within an integrated message, document and communication system
US20050262435A1 (en) * 2003-10-30 2005-11-24 Avaya Technology Corp. Automatic detection and dialing of phone numbers on computer documents
US8656274B2 (en) * 2003-10-30 2014-02-18 Avaya Inc. Automatic identification and storage of context information associated with phone numbers in computer documents
US8255835B2 (en) * 2004-02-24 2012-08-28 Research In Motion Limited Method and system for managing unread electronic messages
US8625577B1 (en) * 2005-11-30 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing audio recording
US8286089B2 (en) * 2005-12-30 2012-10-09 Research In Motion Limited Representing new messages on a communication device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011259A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology 新規dna断片およびそれを含む組換えベクター、それらによって形質転換された形質転換体、ならびにそれらの利用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007069018A3 (en) 2007-09-13
US8442188B2 (en) 2013-05-14
US20130251122A1 (en) 2013-09-26
EP1806689A1 (en) 2007-07-11
WO2007069018A2 (en) 2007-06-21
US20090220058A1 (en) 2009-09-03
US20070136450A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7970834B2 (en) Method and program product for tracking a file attachment in an e-mail
US7085812B1 (en) System and method for selective application of email delivery options
KR100702502B1 (ko) 전자 메시지에 대한 공동작업을 수행할 수 있게 하는 방법및 시스템
US8555178B2 (en) Enhancements to unified communications and messaging systems
US7475109B1 (en) Personalized auto-reply messages based on categories
US8255923B2 (en) Shared persistent communication thread
JP5129567B2 (ja) 添付ファイル付きメッセージを処理するためのメッセージングプロトコル
US7836132B2 (en) Delivery confirmation for e-mail
US6594351B1 (en) Method and system for automated administrative assistance for associated intelligent fax processing
US20150188862A1 (en) Apparatus and Method for Multi-Format Communication Composition
US8972495B1 (en) Method and apparatus for communication and collaborative information management
US9930002B2 (en) Apparatus and method for intelligent delivery time determination for a multi-format and/or multi-protocol communication
US20070061423A1 (en) Facilitating presentation and monitoring of electronic mail messages with reply by constraints
US20080104177A1 (en) Method to facilitate sender notification of out-of-office status of e-mail addressee
US20050108351A1 (en) Private email content
US20130251122A1 (en) Automatic Incubation and Revival of Messages in Message Systems
HUE032704T2 (en) User interface for computing devices
US20160112358A1 (en) Apparatus and method for intelligent suppression of incoming multi-format multi-protocol communications
US7769814B2 (en) Message notice reply system and method thereof
JP2009521182A (ja) 携帯デバイスおよび携帯デバイスからメッセージを送信する方法
KR100388254B1 (ko) 다이어리 형식을 이용한 전자메일의 표시 및 제어하는 방법 및 그 시스템
US20050039028A1 (en) E-mail security system
US20070185970A1 (en) Method, system, and computer program product for providing messaging services
US8175227B2 (en) Methods, systems, and computer program products for providing message management services
TW201120776A (en) Managing electronic delegation messages

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721