JP2007183110A - Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus - Google Patents
Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007183110A JP2007183110A JP2006000161A JP2006000161A JP2007183110A JP 2007183110 A JP2007183110 A JP 2007183110A JP 2006000161 A JP2006000161 A JP 2006000161A JP 2006000161 A JP2006000161 A JP 2006000161A JP 2007183110 A JP2007183110 A JP 2007183110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- output
- index
- virtual machine
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3629—Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3655—Timing of guidance instructions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3679—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ナビゲーション機能と、ナビゲーション機能以外の機能を提供する車載端末装置の情報出力制御方法及びプログラムに関し、とくにナビゲーション機能及びナビゲーション機能以外の機能の夫々により提供される情報の出力時刻を適正に制御するための技術に関する。 The present invention relates to an information output control method and program for an in-vehicle terminal device that provides a navigation function and a function other than the navigation function, and in particular, appropriately sets an output time of information provided by each of the navigation function and the function other than the navigation function. It relates to a technique for controlling.
一般にカーナビゲーションシステム等のナビゲーション機能を提供する車載端末装置には、運転者の運転の妨げとならないように、案内情報を適正なタイミングで出力することが求められる。案内情報を適正なタイミングで提供する技術として、例えば、特許文献1には、ナビゲーション装置において、予め設定された優先順位に従って出力候補となる情報を選択することで、過度に情報が提供されることなく、必要な情報を的確に提供することが記載されている。また、特許文献2には、ナビゲーション装置において、利用者の発話が検出された場合に、案内不要情報に基づき音声案内を所定の時間待機して、利用者の会話を妨げることのないようにすることが記載されている。
近年、車載端末装置には、ナビゲーション装置としての基本機能に加え、インターネット接続機能などの他の機能を有するものも登場している。
しかしながら、このような車載端末装置においては、ナビゲーション装置から提供される情報、及び他の機能によって提供される情報の夫々を、適正なタイミングで運転者に提供するための仕組みが求められる。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、ナビゲーション機能及び他の機能によって提供される情報の出力時刻を適正に制御することが可能な車載端末装置の情報出力制御方法及びプログラムに関する。
In recent years, some in-vehicle terminal devices have other functions such as an Internet connection function in addition to the basic function as a navigation device.
However, such an in-vehicle terminal device requires a mechanism for providing the driver with information provided from the navigation device and information provided by other functions at appropriate timing.
The present invention has been made in view of such a background, and relates to an information output control method and program for an in-vehicle terminal device capable of appropriately controlling the output time of information provided by a navigation function and other functions. .
上記目的を達成するための本発明のうちの主たる発明は、第1の情報の出力を要求する仮想マシン、及び第2の情報の出力を要求するナビゲーション部を有する車載端末装置の情報出力制御方法であって、前記車載端末装置が、前記第1の情報の情報量を示す第1の指標を生成するステップと、前記第1の指標に基づいて、前記第1の情報を出力する時刻を計画するステップとを含むこととする。
本発明によれば、他の機能に基づく第1の情報の出力要求と、ナビゲーション部から出力される案内情報である第2の情報の出力要求とが発生する車載端末装置において、第1の情報についての第1の指標に基づいて、第1の情報を出力する時刻を計画することができる。従って、運転者に適正なタイミングで情報を提供することができる。
The main invention of the present invention for achieving the above object is to provide an information output control method for an in-vehicle terminal device having a virtual machine that requests output of first information and a navigation unit that requests output of second information. And the said vehicle-mounted terminal device produces | generates the 1st parameter | index which shows the information content of said 1st information, and the time which outputs said 1st information based on said 1st parameter | index is planned. And the step of performing.
According to the present invention, in the in-vehicle terminal device in which the output request for the first information based on other functions and the output request for the second information that is the guide information output from the navigation unit are generated, the first information Based on the first indicator for, the time for outputting the first information can be planned. Therefore, information can be provided to the driver at an appropriate timing.
なお、特許文献1に記載のナビゲーション装置は、情報の取捨選択を行うために、情報にメタ情報が付加されていることを前提としている。しかしながら、一般的なアプリケーションソフトウエアにこのような情報があらかじめ付加されているわけではないので、メタ情報による出力の制御は必ずしも効果的であるとはいえない。また、情報が出力される間隔の最小値を定めることが記載されているが、これだけでは最適な制御は難しく、また、短い間隔で情報を出力するように設計されたアプリケーションソフトウエアの場合であれば意図しない動作をする可能性も考えられる。
Note that the navigation device described in
また、特許文献2に記載の技術は、基本的にナビゲーション装置の出力とユーザの発話や運転操作との競合に関するものであり、一般的なアプリケーションソフトウエアとナビゲーション装置との間の情報出力の競合を制御することについてとくに言及されているわけではない。
The technique described in
本発明によれば、ナビゲーション機能及び他の機能によって提供される情報の出力時刻を適正に制御することができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately control the output time of information provided by the navigation function and other functions.
以下、本発明のいくつかの実施形態につき添付図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<<第1実施形態>>
==装置構成==
第1実施形態として説明する車載端末装置1は、GPS(Global Positioning Systems)を利用して車輛の現在位置を検知し、車輛の現在位置等の案内情報を、ハードディスク(Hard Disk)やDVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に格納されている地図情報に重ねてディスプレイ等の表示装置に出力する、いわゆるナビゲーション機能を提供する。また、車載端末装置1は、ラジオ音声やCD/DVD等の記録媒体に記録されている音声や映像を再生するオーディオビジュアル機能やインターネット接続等の各種の付加機能を備えている。
<< First Embodiment >>
== Device configuration ==
The in-
図1Aに車載端末装置1のハードウエア構成を示している。CPU11は、車載端末装置1における統括的な処理を司るとともに、車載端末装置1が提供する機能を実現するためのソフトウエアを実行する。また、RAM/ROM等からなるメモリ12には、CPU11によって実行されるプログラムやデータが格納される。外部記憶装置13は、ハードディスクやDVD/CD等の記録媒体131へのデータの読み出し/書き込みを行う装置である。なお、記録媒体131には、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウエア100を実現するためのプログラムや、地図情報、音声案内に用いられる音声データ、映像データ等の様々なプログラムやデータが格納されている。
FIG. 1A shows a hardware configuration of the in-
音声制御装置14は、スピーカ141に出力する音声を制御する。表示制御装置15は、ディスプレイ151に映像を出力する。入力制御装置16は、操作ボタンやタッチパネル、リモコン装置などのユーザインタフェース161に対して行われたユーザの操作入力を受け付ける。無線通信装置17は、携帯電話網やインターネットに接続されたパケット網等の通信網171に接続する機能を提供する。位置情報受信装置18は、GPS衛星181等から送信されてくる位置情報を受信する。
The
図1Bは、車載端末装置1のハードウエア、又はCPU11がメモリ12や記録媒体に格納されているプログラムを実行することにより実現される車載端末装置1の機能である。同図に示す仮想マシン101は、アプリケーションソフトウエア100等からの要求に応じて、仮想マシン出力制御部102に対して、情報(以下、これを第1の情報という)の出力要求を出力する。このような機能を有する仮想マシンの一例としてJava(登録商標)VMがある。なお、第1の情報とは、例えば、合成音声や画面への文字表示の元となるテキストデータや音声データであって、少なくとも、文字数を正確に或いは近似的に表す指標と時間的長さとを算出可能な情報である。また、仮想マシン出力制御部102は、第1の情報を、文字指標評価部104にも出力する。
FIG. 1B shows the functions of the in-
文字指標評価部104は、入力された第1の情報に基づいて、第1の情報の情報量を示す値である文字指標を生成し、生成した文字指標を仮想マシン出力制御部102に出力する。
仮想マシン出力制御部102は、文字指標評価部104から入力される文字指標と、ルート案内計画部112から入力される案内計画とに基づいて、出力部122への第1の情報の出力を制御する。
文字指標データベース103には、第1の情報又は第2の情報に基づいて文字指標を計算する際に参照するための、定数等の指標が格納されている。文字指標データベース103には、情報の種別ごとの指標が格納されている。
The character
The virtual machine
The
出力部122には、仮想マシン出力制御部102から出力される第1の情報、又はルート案内計画部112によって出力される案内情報(以下、これを第2の情報ともいう)が入力される。出力部122は、入力される第1の情報、又は案内情報の種別に応じて、夫々の情報に基づく音声を音声制御部121に、また、夫々の情報に基づく映像を表示制御部123に出力する。
First information output from the virtual machine
なお、案内情報の種別には、音声データフォーマット形式の音声によって提供される案内情報(以下、このような案内情報の種別を「直接音声」と称する)、テキストデータに基づいて音声を合成することにより提供される案内情報(以下、このような案内情報の種別を「合成音声」と称する)、映像によって提供される案内情報(以下、このような案内情報の種別を「映像」と称する)等がある。 The type of guidance information includes guidance information provided by voice in the voice data format (hereinafter referred to as “direct voice”), and voice is synthesized based on text data. Guidance information (hereinafter referred to as “synthetic voice”), guidance information provided by video (hereinafter referred to as “video”). There is.
音声制御部121は、音声制御装置14を制御して出力部122から入力される音声をスピーカ141に出力する。表示制御部123は、表示制御装置15を制御して、出力部122から入力される映像をディスプレイ151に出力する。
The
ナビゲーションに関する機能を提供するナビゲーション部155は、ルート探索部111、ルート案内計画部112、道路情報データベース113、及び地点情報データベース114を含んで構成される。
このうち、ルート探索部111は、道路情報データベース113に格納されている地図情報(道路情報)及び地点情報データベース114に格納されている地点情報を利用して目的地までの経路探索を行ない、探索の結果をルート案内計画部112に出力する。
The navigation unit 155 that provides functions related to navigation includes a
Among these, the
ルート案内計画部112は、ルート探索部111によって行われた経路探索の結果に基づいて案内計画を生成し、生成した案内計画に基づいて、案内情報を出力部122に出力する。また、ルート案内計画部112は、仮想マシン出力制御部102に、ルート案内計画部112が出力する情報の一覧を記載した案内計画を出力する。なお、ルート案内計画部112による案内計画の出力は、仮想マシン101、及び仮想マシン出力制御部102の動作とは独立して行われる。
The route
案内計画の一例を図2に示している。同図において、時刻の欄201には、案内情報を出力するタイミングを示す時刻が、データ種別の欄202には、案内情報のデータ種別(「音声」、「合成音声」、「映像」等)が、文字指標の欄203には、案内情報の文字指標が、長さの欄204には、その案内情報を出力するのに要する時間が、内容の欄205には案内情報の内容を示す情報が、夫々設定されている。なお、内容の欄205は、説明の便宜上付記しているもので、仮想マシン出力制御部102から必ずしも出力されなくてもよいものである。
An example of the guidance plan is shown in FIG. In the same figure, the
==処理説明==
次に、文字指標評価部104によって行われる文字指標算出処理について説明する。文字指標評価部104は、仮想マシン出力制御部102から入力される第1の情報、及びルート案内計画部112から入力される案内情報についての文字指標を算出する。
== Description of processing ==
Next, the character index calculation process performed by the character
まず、データ種別が「合成音声」である案内情報についての文字指標の算出方法を一例として説明する。この場合、文字指標評価部104は、音声合成の元になるテキストデータに含まれている文字数を合成後の音声の再生に必要な時間で除すことにより文字指標を求める。例えば、元になるテキストデータが「めいるがとどきました」という10文字のデータであり、これを音声合成した結果、長さが2秒となる場合には、この案内情報についての文字指標は、文字数/長さ=10/2=5.0となる。
First, a method of calculating a character index for guidance information whose data type is “synthesized speech” will be described as an example. In this case, the character
データ種別が「音声」である場合には、文字指標評価部104は、文字指標データベース103を参照して文字指標を算出する。図3に文字指標データベース103の一例を示している。同図において、ファイル名の欄221には、案内情報に対応する音声データのファイル名が、文字指標の欄222には、文字指標が、長さの欄223には、その案内情報を出力するのに要する時間が、夫々設定されている。
When the data type is “speech”, the character
文字指標の算出に際しては、まず、文字指標評価部104が、文字指標データベース103のファイル名の欄221から、案内情報に対応する音声データのファイル名に一致するものを検索することにより文字指標及び長さを取得する。例えば、ファイル名が「音声ファイルNo.3」である場合には、文字指標データベース103の符号233で示すファイル名に一致するので、文字指標評価部104は、文字指標として4.0を、長さとして3.0を取得する。なお、音声データのファイル名に一致するものが文字指標データベース103に存在しない場合には、ナビゲーション部115は、例えば、予め設定しておいたデフォルトの文字指標と、ファイルのヘッダ情報に含まれる長さとを取得する。
When calculating the character index, first, the character
一方、仮想マシン出力制御部102から入力される第1の情報についての文字指標の算出は、例えば、第1の情報が音声として与えられ、第1の情報にメタデータとして文字数が付帯している場合には、付帯している文字数を再生時間で除した値を文字指標とする。また、第1の情報にメタデータが付帯していない場合には、予め定められた値を文字指標とする。
On the other hand, in the calculation of the character index for the first information input from the virtual machine
次に、図4に示すフローチャートとともに仮想マシン出力制御部102によって行われる出力制御処理について説明する。なお、以下の説明において、符号の先頭に付した文字「S」は、処理ステップを意味する。
Next, output control processing performed by the virtual machine
仮想マシン101から第1の情報の出力要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102は、車輛が走行状態であるかどうかを判定する(S01)。ここで走行状態であれば(S01:YES)、S02の処理に進む。また、走行状態で無ければ(S01:NO)、S05に移行する。
S02において、仮想マシン出力制御部102は、累積文字指標算出処理を行ない、累積文字指標を算出する。累積文字指標算出処理の詳細については後述する。
続くS03において、仮想マシン出力制御部102は、S02で求めた各時刻における累積文字指標が、予め定められた閾値以下であるかどうかを判定する(S03)。各時刻における累積文字指標が上記閾値以下であれば(S03:YES)、S05に移行する。各時刻における累積文字指標が上記閾値を超えていれば(S03:NO)、S04に移行する。
S05において、出力部122が情報を出力中であれば(S05:YES)、S04に移行する。出力部122が情報を出力中でなければ(S05:NO)、S06に移行する。S04では、仮想マシン出力制御部102は一定時間待機する。待機後はS01へ移行する。S06において、仮想マシン出力制御部102は、出力部122に情報を出力する。
When the output request for the first information is input from the
In S02, the virtual machine
In subsequent S03, the virtual machine
If the
次に、S02における累積文字指標算出処理、及びS03の判定処理について、図5及び図6とともに詳細に説明する。
図5は、ルート案内計画部112が図2に示す案内計画を出力した場合の文字指標の合計の時間変化をグラフで示したものである。同図において、縦軸301は文字指標の合計であり、横軸302は時間である。図6は、図5に示すグラフ303に対応する累積文字指標の時間変化をグラフで示したものである。縦軸311は累積文字指標であり、横軸312は時間である。なお、同図に示す直線320は、S03の判定処理に使われる閾値(3.0)を示している。
Next, the accumulated character index calculation process in S02 and the determination process in S03 will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 5 is a graph showing the total time change of the character index when the route
仮想マシン出力制御部102は、文字指標を、例えば、図5のある時刻tにおける文字指標の合計値を、時刻tが図2における時刻の欄201の値以上であり、かつ、時刻tが時刻の欄201と長さの欄204の和よりも小さいという条件を満たす行の文字指標の欄203の値を合計することにより求める。例えば、時刻tが47(秒)であれば、図2の符号213で示す行の文字指標の欄203の値の合計であるので、この場合の文字指標は、符号213で示す行の文字指標の欄203の値5.0となる。
The virtual machine
仮想マシン出力制御部102は、このようにして求めた文字指標に基づいて累積文字指標を算出する。例えば、仮想マシン出力制御部102は、ある時刻tにおける累積文字指標を、時刻tを基準として過去一定時間Tに出力された文字指標の累計(区間[t−T,t)における文字指標の積分値)を、Tで割った値として求める。例えば、T=10(秒)とした場合、図6の時刻t=47(秒)における累積文字指標は、図5の横軸302上の区間[37,47)で文字指標を積分した値10を、この区間の長さ10(秒)で除した値1.0となる。
The virtual machine
なお、仮想マシン出力制御部102は、ルート案内計画部112から案内計画が入力される度に、入力された案内計画についての累積文字指標を求める。また、仮想マシン出力制御部102は、仮想マシン101から第1の情報の出力が要求された際、要求された出力のみの各時刻での累積文字指標を算出する。仮想マシン出力制御部102は、算出した各時刻での累積文字指標を、予め求めておいた案内計画の累積文字指標の同時刻の位置に加算していく。以下の説明において、累積文字指標が0でない区間を影響区間と称することとする。
The virtual machine
S03では、このようにして求められる累積文字指標が、第1の情報の出力の影響区間において予め定められた閾値を超えているかどうかを判定している。例えば、時刻t=27(秒)の時点において、文字指標4.0、長さ6.0秒の第1の情報の出力要求が仮想マシン101から要求されたとする。ここで第1の情報の出力要求のみの累積文字指標をグラフで示すと、図7に示すグラフ314のようになる。また、図7に示すグラフ314に、図6のグラフ313に示す累積文字指標を加算すると図8に示すグラフ315となる。同図に示すように、この場合は影響区間318において、閾値320(3.0)を超えているので、S03における判定の結果、S04の待機処理に移行することになる。
In S03, it is determined whether or not the accumulated character index obtained in this way exceeds a predetermined threshold value in the affected section of the output of the first information. For example, it is assumed that a request for outputting the first information having a character index of 4.0 and a length of 6.0 seconds is requested from the
S04の待機処理では、仮想マシン出力制御部102は、あらかじめ設定された一定時間だけ待機する。その後はS01に移行する。ここではS01に移行し、S03の判定が時刻t=30(秒)に再び行われるものとする。
In the standby process of S04, the virtual machine
この時点における累積文字指標をグラフで示すと、図9のグラフ316となる。また、このグラフ316に、図6のグラフ313に示す累積文字指標を加算すると、図10のグラフ317となる。ここで図10に示すように、影響区間319においては閾値320(3.0)を超えることが無いため、S03の判定の結果、S05に移行する。
If the cumulative character index at this time is shown in a graph, a
なお、閾値320は、その時点での運転の状況等に応じて適切な値に設定される。例えば、閾値320を車載端末装置1が搭載される車輛の走行速度に応じて変化させるようにしてもよい。このように走行速度に応じて閾値320を変化させることで、運転者の運転状態に応じて、運転者に適正に情報を提供することができる。
The
このように、本発明の車載端末装置1によれば、第1の情報の出力要求と、ナビゲーション部115から出力される案内情報である第2の情報の出力要求とが発生する車載端末装置1において、第1の情報についての第1の指標と、第2の情報についての第2の指標とに基づいて、第1の情報を出力する時刻を計画することができる。従って、運転者に適正なタイミングで情報を提供することができる。
As described above, according to the in-
<<第2実施形態>>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態として説明する車載端末装置1の装置構成は、第1実施形態の車載端末装置1の装置構成と同様である。第2実施形態の車載端末装置1は、仮想マシン出力制御部102が、第1実施形態の仮想マシン出力制御部102によって行われる処理に加え、累積文字指標が閾値を超えていた場合に、第1の情報の出力方法を変化させた後、累積文字指標を再評価する処理をさらに行う。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment will be described. The device configuration of the in-
図11Aは、第2実施形態として説明する車載端末装置1における仮想マシン出力制御部102によって行われる出力制御処理を説明するフローチャートである。
FIG. 11A is a flowchart illustrating an output control process performed by the virtual machine
仮想マシン101から第1の情報の出力要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102は、走行状態であるかどうかを判定する(S11)。走行状態であれば(S11:YES)、S12の処理に移行する。走行状態で無ければ(S11:NO)、S15の処理に移行する。
S12において、仮想マシン出力制御部102は、図3のS02と同様の処理により累積文字指標を算出し、現在時刻において出力したと仮定した場合における各時刻の累積文字指標を求める。
続くS13の処理において、仮想マシン出力制御部102は、S12で求めた各時刻における累積文字指標が予め定められた閾値以下であるかどうかを判定する。累積文字指標が閾値以下であれば(S13:YES)、S15に移行する。累積文字指標が閾値を超えていれば(S13:NO)、S17に移行する。
When the output request of the first information is input from the
In S12, the virtual machine
In the subsequent process of S13, the virtual machine
S17では、仮想マシン出力制御部102は、出力要求がされた第1の情報が、出力速度を調節可能なデータ(以下、調節可能データという)であるかどうかを判定する。この判定は、例えば、第1の情報のデータ種別に基づいて行う。ここでは、データ種別が「合成音声」であれば、仮想マシン出力制御部102は、その第1の情報は調節可能なデータであると判断するものとする。
In S <b> 17, the virtual machine
調整可能データである場合(S17:YES)、S18に移行する。調節可能データでない場合(S17:NO)、S14に移行する。
S14において、仮想マシン出力制御部102は、出力部122が他の出力要求によって出力中であれば(S14:YES)、その出力が終了するまで待機する。出力中でなければ(S14:NO)、仮想マシン出力制御部102は一定時間待機し(S20)、その後にS11へ移行する。
If it is adjustable data (S17: YES), the process proceeds to S18. If it is not adjustable data (S17: NO), the process proceeds to S14.
In S14, if the
S18において、仮想マシン出力制御部102は、第1の情報について出力速度の調節を行なう。データ種別が「音声合成」である場合、このときの出力速度の調節の仕方としては、例えば、読み上げるテキストを要約することにより短くする方法、発話速度を落とす方法などがある。速度調節の他の方法については後述する。
In S18, the virtual machine
仮想マシン出力制御部102は、第1の情報について調節処理を行った後、調節後の第1の情報についてS12と同様の処理を行い、現在時刻における累積文字指標を再計算し、S19に移行する。
S19では、仮想マシン出力制御部102は、S18で求めた累積文字指標が予め定められた閾値以下であるか判定を行なう。累積文字指標が閾値以下であれば(S19:YES)、S15に移行する。累積文字指標が閾値を超えていれば(S19:NO)、S14に移行する。
The virtual machine
In S19, the virtual machine
S15において、仮想マシン出力制御部102は、出力部122が他の出力要求の実行により出力中であるかどうかを判定する。出力中であれば(S15:YES)、S14に移行する。出力中でなければ(S15:NO)、S16に移行する。
S16において、仮想マシン出力制御部102は、出力部122に対して第1の情報を出力する。
In S15, the virtual machine
In S <b> 16, the virtual machine
次に、上述したS18における出力速度の調節処理の具体例について、図11Bとともに説明する。図11Bには、累積文字指標の時間変化を示す(a)乃至(f)の6つのグラフが示されている。 Next, a specific example of the output speed adjustment process in S18 will be described with reference to FIG. 11B. FIG. 11B shows six graphs (a) to (f) showing the time change of the accumulated character index.
図11Bにおいて、(a)のグラフ501、(c)のグラフ503、(e)
のグラフ505は、夫々、出力要求された第1の情報についての累積文字指標である。また、(b)のグラフ502は(a)のグラフ501について、(d)のグラフ504は(c)のグラフ503について、(f)のグラフ506は(e)のグラフ505について、夫々、出力速度を調節した場合の累積文字指標の時間変化を示している。
In FIG. 11B, a
Each
まず、図11Bに示すグラフ501であるが、これは直前に出力された情報との累積文字指標の和が閾値320を超えてしまう場合である。このような場合には、グラフ502のように、出力時間が長くなるように第1の情報の出力速度を調節することで、累積文字指標が閾値320を超えることなく出力可能になることがある。音声合成の場合には、例えば、第1の情報の発話速度を遅くすればよい。
First, a
グラフ503は、グラフ501の場合と同様に、直前に出力された情報との累積文字指標の和が閾値320を超えてしまう場合であるが、後続の出力が直後に計画されているために出力時間を長く設定することができない場合である。このような場合には、グラフ504に示すように、始めのうちは情報の出力をゆっくり行ない、徐々に出力速度を早めていくことで、出力可能となることがある。音声合成の場合には、例えば、発話文字毎に発話を分割し、分割された個々の発話の発話速度を時間経過ととともに増加させるようにすればよい。
Similar to the case of the
グラフ505は、後続の出力との累積文字指標の和が閾値を超えてしまう場合である。このような場合には、グラフ506に示すように、出力時間を短く設定することで、出力可能となることがある。音声合成の場合には、例えば、発話速度を速くすればよい。
A
なお、第1の情報の出力速度の決定は、S13又はS17で判定する閾値320を上限とする所定の範囲内に設定するようにしてもよいし、場合ごとに設定した値を採用するようにしてもよい。
The output speed of the first information may be determined within a predetermined range with the
このように、本発明の車載端末装置1にあっては、第1の情報の出力を行えないと判定した場合に、第1の情報の出力方法を変化させた後、第1の情報を出力できるかどうかを再度判定する。このため、本来、仮想マシン101が出力を予定していた時刻に近い時刻に第1の情報を出力させることができる。
As described above, in the in-
<<第3実施形態>>
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態として説明する車載端末装置1の装置構成は、第1実施形態の車載端末装置1の装置構成と同様である。第3実施形態の車載端末装置1は、仮想マシン出力制御部102が、仮想マシン101から出力予定の第1の情報の一覧である仮想マシンの出力計画(図13に一例を示す)を作成することにより、仮想マシン101の動作とは独立して第1の情報を出力する。すなわち、仮想マシン出力制御部102は、仮想マシンの出力計画を記憶しており、仮想マシン出力制御部102は、この出力計画に従って出力部122に対する出力を実行する。
<< Third Embodiment >>
Next, a third embodiment will be described. The device configuration of the in-
第3実施形態として説明する車載端末装置1は、仮想マシン出力再計画処理と、仮想マシン出力計画処理とを実行する。前者の仮想マシン出力再計画処理では、ルート案内計画部112から仮想マシン出力制御部102に案内計画が与えられた時に仮想マシンの出力計画を更新する。仮想マシンの出力計画のうち、現時点で第1の情報の出力が行われていない行を全て抽出し、時刻が旧いものから再度、次に述べる仮想マシン出力計画処理を適用することで、仮想マシンの出力計画を更新する。後者の仮想マシン出力計画処理では、仮想マシン101から仮想マシン出力制御部102に対して第1の情報の出力が要求された時に出力可能と判断される時刻に、第1の情報の出力を計画する。以下、仮想マシン出力計画処理について具体的に説明する。
The in-
まず、仮想マシン101から仮想マシン出力制御部102に対して第1の情報の出力要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102は、ルート案内計画部112から与えられる案内計画と仮想マシンの出力計画とを参照して出力要求されている第1の情報を出力可能な時刻を探索する。そして、探索した時刻に、出力要求されている第1の情報が出力されるように、仮想マシンの出力計画を更新する。
First, when an output request for the first information is input from the
上記出力可能な時刻の探索は、例えば、仮想マシン出力計画において最後に出力が予定されている第1の情報の出力時刻と現在時刻とを比較して、遅い時刻を初期時刻とし、その初期時刻を起点として時刻の増加方向に線形探索することにより行なう。また、図4のS02における累積文字指標算出処理と同様の処理を行うことにより、出力要求されている第1の情報についての影響区間、及び出力要求されている第1の情報を仮想マシンの出力計画に挿入した際の累積文字指標を求め、図4のS03の判定処理と同様の処理により出力要求されている第1の情報の出力が可能であるかどうかを判定する。 The search for the time that can be output is performed, for example, by comparing the output time of the first information that is scheduled to be output last in the virtual machine output plan with the current time, and using the later time as the initial time, Is performed by performing a linear search in the direction of increasing time starting from. Further, by performing the same process as the cumulative character index calculation process in S02 of FIG. 4, the influence section for the first information requested to be output and the first information requested to be output are output from the virtual machine. The cumulative character index when inserted into the plan is obtained, and it is determined whether or not the first information requested to be output can be output by the same process as the determination process of S03 of FIG.
例えば、案内計画が図12に示す内容であり、仮想マシンの出力計画が図13に示す内容であったとし、時刻20(秒)において、仮想マシン101から仮想マシン出力制御部102に対して合成音声の出力(文字指標4.0、出力時間5.0(秒))が要求されたとする。この場合、図12の案内計画に図13の仮想マシン出力計画を統合した場合の全体の出力計画は、図14に示すようになる。また、この場合の累積文字指標をグラフ化すると、図15に示すグラフ323となる。なお、図15において、直線320は閾値を、区間326および区間327は影響区間である。
For example, assuming that the guidance plan has the contents shown in FIG. 12 and the output plan of the virtual machine has the contents shown in FIG. 13, the composition is made from the
図15において、例えば、時刻54(秒)の時点に音声合成による上記第1の情報の出力に対応する累積文字指標を示すと、破線で示すグラフ324となる。そして、グラフ324をグラフ323に加算すると、図16のグラフ328となる。図16に示すように、影響区間326では、グラフ324を加算しても累積文字指標が閾値を超えないため、この時点に音声合成による上記第1の情報の出力を計画することは可能であると判定されることになる。
In FIG. 15, for example, a cumulative character index corresponding to the output of the first information by speech synthesis at time 54 (seconds) is a
また、図15において、例えば、時刻61(秒)の時点に音声合成による上記第1の情報の出力に対応する累積文字指標を示すと、破線で示すグラフ325となる。そして、グラフ325をグラフ323に加算すると、図17のグラフ329となる。この場合には、影響区間327において、グラフ324を加算すると累積文字指標が閾値を超えてしまうため、この時点に音声合成による上記第1の情報の出力を計画することは不可能であると判定されることになる。
In FIG. 15, for example, a cumulative character index corresponding to the output of the first information by speech synthesis at time 61 (seconds) is a
なお、第1の情報の出力を計画可能な時刻が複数存在する場合には、例えば、計画可能な時刻のうち最先の時刻(上記の例では、時刻54(秒))に計画されるようにする。 In addition, when there are a plurality of times at which the output of the first information can be planned, for example, it is planned at the earliest time (in the above example, time 54 (seconds)) among the times that can be planned. To.
このように、本発明の車載端末装置1によれば、第1の情報の出力計画と第2の情報の出力計画とに基づいて、全体の出力計画を生成し、全体の出力計画について第1の指標と第2の指標との累積値を求め、累積値が、あらかじめ設定されている閾値を超えないように第1の情報、又は前記第2の情報を出力する時刻を計画するので、処理を集中させることなく、情報の出力をスムーズに行うことができる。また、仮想マシン101の出力とナビゲーション部115の出力の競合を事前に回避させることができる。
As described above, according to the in-
<<第4実施形態>>
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態として説明する車載端末装置1の装置構成は、第1実施形態の車載端末装置1の装置構成と同様である。第4実施形態の車載端末装置1では、図4のS04において、仮想マシン出力制御部102が、仮想マシン101に対して、出力遅延イベントを通知する。以下、出力遅延イベントの通知に関する処理について、図18に示す出力遅延イベントの通知に関する処理を説明するシーケンス図とともに説明する。
<< Fourth Embodiment >>
Next, a fourth embodiment will be described. The device configuration of the in-
まず、アプリケーションソフトウエア100が、仮想マシン101に、出力遅延イベントの処理ルーチンを登録する(E01)。次に、アプリケーションソフトウエア100によって情報出力操作が行なわれると(E02)、仮想マシン101は、仮想マシン出力制御部102に、第1の情報の出力要求を出力する(E03)。仮想マシン出力制御部102は、第1の情報の出力要求が入力されると、図4に示した出力制御処理を実行する。そして、図4のS04の待機処理が行なわれる際に、仮想マシン出力制御部402は、仮想マシン101に出力遅延イベントを出力する(E04)。
仮想マシン101は、出力遅延イベントが入力されると、E01において登録された出力遅延イベントのプログラムを実行する(E05)。
First, the
When the output delay event is input, the
ここでアプリケーションソフトウエア100は、第1の情報の出力が必要かどうかを判定し、不要であると判断した場合、アプリケーションソフトウエア100は、仮想マシン101に第1の情報の出力要求の取消要求を出力する(E06)。仮想マシン101は、取消要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102に取消要求を出力する(E07)。仮想マシン出力制御部102は、取消要求が入力されると、遅延されてキューイングされていた第1の情報の出力処理を、仮想マシンの出力計画から削除する。
Here, the
このように、本発明の車載端末装置1によれば、仮想マシンの出力計画がアプリケーションソフトウエア100に通知され、アプリケーションソフトウエア100において、第1の情報の出力を中止するかどうかを制御することができる。このため、時期を逸した情報や、もはや不要となった情報等が出力されなくなり、運手者に適正に情報を提供することができる。仮想マシン101による第1の情報の出力負荷を軽減することができる。
Thus, according to the in-
<<第5実施形態>>
次に、第5実施形態について説明する。第5実施形態として説明する車載端末装置1の装置構成は、第1実施形態の車載端末装置1の装置構成と同様である。第4実施形態の車載端末装置1では、図4のS06において、仮想マシン出力制御部102が、仮想マシン101に対して、出力開始イベントを通知する。また、仮想マシン出力制御部102は、出力が完了した時点で、仮想マシン101に対して、出力完了イベントを通知する。以下、出力開始イベント、及び出力完了イベントの通知に関する処理について、図19に示す出力遅延イベントの通知に関する処理を説明するシーケンス図とともに説明する。
<< Fifth Embodiment >>
Next, a fifth embodiment will be described. The device configuration of the in-
まず、アプリケーションソフトウエア100が、仮想マシン101に、出力開始イベント、及び出力完了イベントの処理ルーチンを登録する(E11,E12)。次に、アプリケーションソフトウエア100によって情報出力操作が行なわれると(E13)、仮想マシン101は、仮想マシン出力制御部102に、第1の情報の出力要求を出力する(E14)。
出力要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102は、図4のフローチャートに従って処理を行う。そして、図4のS06の出力処理が行なわれる際に、仮想マシン出力制御部102は、仮想マシン101に出力開始イベントを出力する(E15)。
仮想マシン101は、出力開始イベントが入力されると、(E11)において登録されている出力開始イベントのプログラムを実行する(E16)。
出力部122は、第1の情報の出力が行なわれ(E17)、出力が完了する際に、仮想マシン出力制御部102に情報の出力完了通知を出力する(E18)。
出力部122から出力完了通知が入力されると(E18)、次に、仮想マシン出力制御部102は、仮想マシン101に出力完了イベントを出力する(E19)。仮想マシン101は、出力完了イベントが入力されると、(E12)において登録された出力完了イベントのプログラムを実行する(E20)。
First, the
When an output request is input, the virtual machine
When the output start event is input, the
The
When an output completion notification is input from the output unit 122 (E18), the virtual machine
このように、本発明の車載端末装置1によれば、仮想マシン出力制御部102から仮想マシン101に出力開始イベントや出力完了イベントが通知される。このため、仮想マシン101は、第1の情報の出力が開始されたこと、又は第1の情報の出力が完了したことを知ることができる。
Thus, according to the in-
<<第6実施形態>>
次に、第6実施形態について説明する。第6実施形態として説明する車載端末装置1の装置構成は、第1実施形態の車載端末装置1の装置構成と同様である。第6実施形態の車載端末装置1は、前述した第3実施形態の車載端末装置1の機能に加え、仮想マシンの出力計画が更新される際に、仮想マシン出力制御部102が仮想マシン101にイベントを通知する。なお、第6実施形態の車載端末装置1に、さらに第4実施形態の出力開始イベントおよび出力完了イベントを通知する機能を付加するようにしてもよい。
<< Sixth Embodiment >>
Next, a sixth embodiment will be described. The device configuration of the in-
第6実施形態の車載端末装置1では、仮想マシン出力制御部102が、仮想マシン出力再計画処理において、ナビゲーション部155のルート案内計画部112から案内計画が出力された場合に、仮想マシン101に出力計画更新イベントを通知する。以下、出力計画更新イベントの通知に関する処理について、図20に示すシーケンス図とともに説明する。
In the in-
まず、アプリケーションソフトウエア100が、仮想マシン101に、出力計画更新イベントの処理ルーチンを登録する(E31)。次に、アプリケーションソフトウエア100によって情報出力操作が行なわれると(E32)、仮想マシン101は、仮想マシン出力制御部102に、第1の情報の出力要求を出力する(E33)。そしてこれにより仮想マシン出力計画処理が開始される。
ここでルート案内計画部112から案内計画が出力されると(E34)、仮想マシン出力制御部102は、仮想マシン出力再計画処理によって仮想マシンの出力計画を更新し、仮想マシン101に出力計画更新イベントを出力する(E35)。
出力計画更新イベントが入力されると、仮想マシン101は、(E31)において登録されている出力計画更新イベントのプログラムを実行する(E36)。
First, the
When a guidance plan is output from the route guidance planning unit 112 (E34), the virtual machine
When the output plan update event is input, the
ここでアプリケーションソフトウエア100は、第1の情報の出力が必要であるかどうかを判定する。不要であると判断した場合、アプリケーションソフトウエア100は、仮想マシン101に第1の情報の出力要求の取消要求を出力する(E37)。仮想マシン101は、取消要求が入力されると、仮想マシン出力制御部102に取消要求を出力する(E38)。仮想マシン出力制御部102は、取消要求が入力されると、遅延されてキューイングされていた第1の情報の出力処理を、仮想マシンの出力計画から削除する。なお、この際、仮想マシン出力再計画処理を行い、仮想マシンの出力計画を更新するようにしてもよい。
Here, the
このように、本発明の車載端末装置1によれば、仮想マシンの出力計画が更新される際に、仮想マシン出力制御部102が仮想マシン101にイベントを通知する。そして、アプリケーションソフトウエア100、又は仮想マシン101は、イベントが通知された場合に、第1の情報の出力を取り消すか、又は出力計画を変更するように制御する。このため、時期を逸した情報や、もはや不要となった情報等が出力されなくなり、運手者に適正に情報を提供することができる。また、仮想マシン101による第1の情報の出力負荷を軽減することができる。
As described above, according to the in-
以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。 The above description of the embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and does not limit the present invention. It goes without saying that the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and that the present invention includes equivalents thereof.
100 アプリケーションソフトウエア
101 仮想マシン
102 仮想マシン出力制御部
103 文字指標データベース
104 文字指標評価部
111 ルート探索部
112 ルート案内計画部
113 道路情報データベース
114 地点情報データベース
115 ナビゲーション部
121 音声制御部
122 出力部
123 表示制御部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記車載端末装置が、
前記第1の情報の情報量を示す第1の指標を生成するステップと、
前記第1の指標に基づいて、前記第1の情報を出力する時刻を計画するステップと
を含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 An information output control method for an in-vehicle terminal device having a virtual machine that requests output of first information and a navigation unit that requests output of second information,
The in-vehicle terminal device is
Generating a first index indicating an amount of information of the first information;
Planning the time of outputting the first information based on the first indicator. An information output control method for an in-vehicle terminal device.
前記車載端末装置が、
前記第2の情報の情報量を示す第2の指標を生成するステップと、
前記第1の指標及び前記第2の指標に基づいて、前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画するステップと、
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 An information output control method according to claim 1,
The in-vehicle terminal device is
Generating a second index indicating an amount of information of the second information;
Planning a time for outputting the first information or the second information based on the first index and the second index;
An information output control method for an in-vehicle terminal device, further comprising:
前記車載端末装置が、
過去の一定時間に出力された前記第1の指標及び前記第2の指標と、新たに出力が要求された前記第1の情報についての前記第1の指標とを加算して求められる累積値が、あらかじめ設定されている閾値を超えないように前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画するステップ
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 An information output control method for an in-vehicle terminal device according to claim 2,
The in-vehicle terminal device is
A cumulative value obtained by adding the first index and the second index output in a past fixed time and the first index for the first information for which a new output is requested is obtained. An information output control method for an in-vehicle terminal device, further comprising: planning a time for outputting the first information or the second information so as not to exceed a preset threshold value.
前記車載端末装置が、
前記仮想マシンによる前記第1の情報の出力計画と、前記ナビゲーション部から入力される前記第2の情報の出力計画とに基づいて、全体の出力計画を生成するステップと、
前記全体の出力計画について前記第1の指標と前記第2の指標との累積値を求めるステップと、
前記累積値が、あらかじめ設定されている閾値を超えないように前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画するステップと
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 An information output control method for an in-vehicle terminal device according to claim 2,
The in-vehicle terminal device is
Generating an overall output plan based on the output plan of the first information by the virtual machine and the output plan of the second information input from the navigation unit;
Obtaining a cumulative value of the first index and the second index for the overall output plan;
Planning the time of outputting the first information or the second information so that the cumulative value does not exceed a preset threshold value. Control method.
前記車載端末装置が、
前記閾値を、車輛の走行速度に応じて変化させるステップ
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 It is the information output control method of the vehicle-mounted terminal device as described in any one of Claim 3 or 4,
The in-vehicle terminal device is
An information output control method for an in-vehicle terminal device, further comprising: changing the threshold value according to a vehicle traveling speed.
前記車載端末装置が、
前記第1の情報を出力する時刻を計画するに際し、前記第1の情報の出力を行えるかどうかを判定するステップと、
前記第1の情報の出力を行えないと判定した場合に、前記第1の情報の出力方法を変化させた後、前記判定を再度行うステップと
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 It is the information output control method of the vehicle-mounted terminal device as described in any one of Claims 1 thru | or 4, Comprising:
The in-vehicle terminal device is
Determining whether to output the first information when planning the time to output the first information; and
In-vehicle terminal device information further comprising the step of performing the determination again after changing the output method of the first information when it is determined that the first information cannot be output. Output control method.
前記車載端末装置が、
前記第1の情報の出力についての前記計画の結果を前記仮想マシンに通知するステップと、
前記通知に対する前記仮想マシンの応答結果に応じて、前記第1の情報の出力の取り消し、又は、前記計画の更新を行うステップと
をさらに含むこと
を特徴とする車載端末装置の情報出力制御方法。 It is the information output control method of the vehicle-mounted terminal device as described in any one of Claims 1 thru | or 6, Comprising:
The in-vehicle terminal device is
Notifying the virtual machine of the result of the plan for outputting the first information;
An information output control method for an in-vehicle terminal device, further comprising: canceling output of the first information or updating the plan according to a response result of the virtual machine to the notification.
前記第1の情報の情報量を示す第1の指標を生成する機能と、
前記第2の情報の情報量を示す第2の指標を生成する機能と、
前記第1の指標及び前記第2の指標に基づいて、前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画する機能と、
を実現するためのプログラムを含むこと
を特徴とするプログラム。 In a vehicle-mounted terminal device having a virtual machine that requests output of first information and a navigation unit that requests output of second information,
A function of generating a first index indicating an information amount of the first information;
A function of generating a second index indicating an information amount of the second information;
A function of planning a time for outputting the first information or the second information based on the first index and the second index;
The program characterized by including the program for implement | achieving.
前記車載端末装置において、さらに、
過去の一定時間における前記第1の指標及び前記第2の指標と、新たに出力が要求された前記第1の情報についての前記第1の指標とを加算して求められる累積値が、あらかじめ設定されている閾値を超えないように前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画する機能
を実現するためのプログラムを含むこと
を特徴とするプログラム。 The program according to claim 8, wherein
In the in-vehicle terminal device,
A cumulative value obtained by adding the first index and the second index in the past fixed time and the first index for the first information for which a new output is requested is set in advance. A program for realizing a function of planning a time for outputting the first information or the second information so as not to exceed a threshold value.
前記車載端末装置において、さらに、
前記仮想マシンによる前記第1の情報の出力計画と、前記ナビゲーション部から入力される前記第2の情報の出力計画とに基づいて、全体の出力計画を生成する機能と、
前記全体の出力計画について前記第1の指標と前記第2の指標との累積値を求める機能と、
前記累積値が、あらかじめ設定されている閾値を超えないように前記第1の情報又は前記第2の情報を出力する時刻を計画する機能と
を実現するためのプログラムを含むこと
を特徴とするプログラム。
The program according to claim 8, wherein
In the in-vehicle terminal device,
A function of generating an overall output plan based on the output plan of the first information by the virtual machine and the output plan of the second information input from the navigation unit;
A function for obtaining a cumulative value of the first index and the second index for the overall output plan;
A program for realizing a function of planning a time for outputting the first information or the second information so that the cumulative value does not exceed a preset threshold value. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000161A JP2007183110A (en) | 2006-01-04 | 2006-01-04 | Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus |
US11/619,683 US20070168115A1 (en) | 2006-01-04 | 2007-01-04 | Information Output Control Method for Car-Mounted Terminal Device, Its Program and the Car-Mounted Terminal Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000161A JP2007183110A (en) | 2006-01-04 | 2006-01-04 | Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007183110A true JP2007183110A (en) | 2007-07-19 |
Family
ID=38264305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006000161A Pending JP2007183110A (en) | 2006-01-04 | 2006-01-04 | Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070168115A1 (en) |
JP (1) | JP2007183110A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220073473A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 주식회사 드림에이스 | Method and device for controlling system based on vehicle virtual structure |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008042517A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Method for determining output times of speech signals in a vehicle |
US9665344B2 (en) | 2010-02-24 | 2017-05-30 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-modal input system for a voice-based menu and content navigation service |
DE102013222020A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-04-30 | Robert Bosch Gmbh | A method and apparatus for providing event notification regarding an event pending a vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7714778B2 (en) * | 1997-08-20 | 2010-05-11 | Tracbeam Llc | Wireless location gateway and applications therefor |
US7158878B2 (en) * | 2004-03-23 | 2007-01-02 | Google Inc. | Digital mapping system |
-
2006
- 2006-01-04 JP JP2006000161A patent/JP2007183110A/en active Pending
-
2007
- 2007-01-04 US US11/619,683 patent/US20070168115A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220073473A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 주식회사 드림에이스 | Method and device for controlling system based on vehicle virtual structure |
KR102491361B1 (en) | 2020-11-26 | 2023-01-26 | 주식회사 드림에이스 | Method and device for controlling system based on vehicle virtual structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070168115A1 (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11650788B2 (en) | Audio announcement prioritization system | |
JP4561913B2 (en) | Map data management apparatus and map data management method | |
EP2102596B1 (en) | Method of indicating traffic delays, computer program and navigation system therefor | |
US8751717B2 (en) | Interrupt control apparatus and interrupt control method | |
JP4522487B2 (en) | POSITION INFORMATION DETECTING DEVICE, POSITION INFORMATION DETECTING METHOD, POSITION INFORMATION DETECTING PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
US20060047417A1 (en) | Apparatus and method for transmitting information | |
JP2007183110A (en) | Information output control method and program for in-vehicle terminal apparatus | |
JP6763166B2 (en) | Navigation device, notification method, program | |
JP4747052B2 (en) | Navigation device | |
JP2011058899A (en) | Navigation device, control method, program, and storage medium | |
JP2006244231A (en) | Input control unit, and input control method | |
EP3240263A1 (en) | Voice information correction system, voice information correction method, and voice information correction program | |
JP2018077585A (en) | Information presentation device, information presentation method, and information presentation program | |
JP2004348367A (en) | In-vehicle information providing device | |
JP2013250132A (en) | On-vehicle device and on-vehicle information system | |
JP4531819B2 (en) | Navigation device, process control method, process control program, and computer-readable recording medium | |
JP7099502B2 (en) | Navigation device, notification method, program | |
JP2007322352A (en) | Route information providing device | |
JP2004157023A (en) | Vehicle mounted information providing device | |
JP2000224338A (en) | Onboard communication unit | |
JPWO2010116513A1 (en) | MAP DATA PROCESSING DEVICE, MAP DATA PROCESSING METHOD, MAP DATA PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2022117683A (en) | Guide device | |
JP2007322309A (en) | Vehicle-mounted information apparatus | |
JPH09119847A (en) | Navigation apparatus | |
JP2019021274A (en) | Information processing device and information processing method |