JP2007182129A - Opening and closing device of lid body - Google Patents
Opening and closing device of lid body Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007182129A JP2007182129A JP2006001327A JP2006001327A JP2007182129A JP 2007182129 A JP2007182129 A JP 2007182129A JP 2006001327 A JP2006001327 A JP 2006001327A JP 2006001327 A JP2006001327 A JP 2006001327A JP 2007182129 A JP2007182129 A JP 2007182129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- lid
- hinge
- edge
- hinge shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、横置きの軸回りに開閉されるカバー若しくは扉等の蓋体の開閉装置に関し、特に、蓋体の開閉軌跡に干渉する干渉対象物に対する回避に好適な蓋体開閉装置に関するものである。 The present invention relates to a lid opening / closing device such as a cover or a door that is opened / closed around a horizontal axis, and more particularly to a lid opening / closing device suitable for avoiding an interference object that interferes with an opening / closing locus of the lid. is there.
従来からカバーや扉の開閉軌跡に干渉する干渉対象物を回避する蓋体の開閉装置が提案されている(特許文献1、2参照)。 Conventionally, a lid opening / closing device that avoids an interference object that interferes with an opening / closing locus of a cover or a door has been proposed (see Patent Documents 1 and 2).
特許文献1は、車体の後部に設けられたエンジン室の側面に開閉自在なエンジンサイドドアを、またエンジン室の側方に設けられた後輪の上方にリヤフルフェンダを設けた建設機械に関するものであり、エンジンサイドドアの上部をヒンジによりエンジン室に蝶着して、このヒンジを中心にエンジンサイドドアを上下方向へ回動自在となすと共に、エンジンサイドドアに開閉軌跡と干渉するリヤフルフェンダを一体に取付けて、エンジンサイドドアとともに上下方向へ開閉できるようにして、エンジン等の点検整備が容易に行えるようにしている。 Patent Document 1 relates to a construction machine in which an openable engine side door is provided on the side of an engine compartment provided at the rear of a vehicle body, and a rear full fender is provided above a rear wheel provided on a side of the engine compartment. The upper side of the engine side door is hinged to the engine compartment by a hinge, the engine side door can be pivoted up and down around this hinge, and the rear full fender that interferes with the opening / closing locus of the engine side door Are installed together so that they can be opened and closed together with the engine side door so that the engine can be easily inspected and maintained.
特許文献2は、サイドドア開閉装置に関するものであり、扉に伸縮するアームを取付け、1本のレールでアーム長さを変化させ、他の1本のガイドレールで扉を保持・軌道する2本のレールを備え、扉の外開き量を、ガイドレールの曲がりとアームの伸縮量を加えた量とし、オーバフェンダ等の干渉対象物との干渉を無くするようにしている。
しかしながら、前者の従来例では、干渉対象物であるオーバフェンダをサイドドアに一体化させているため、張り出したオーバフェンダをサイドドアと共に片持ちで支持する必要があり、サイドドアに強度部材としての剛性が求められる上、車両への固定ヒンジも強固な構造とする必要がある。 However, in the former conventional example, since the over fender which is an interference object is integrated with the side door, it is necessary to support the overhang fender overhanging with the side door in a cantilever manner. In addition to being required to be rigid, it is also necessary for the fixed hinge to the vehicle to have a strong structure.
また、後者の従来例では、干渉対象物を回避するために、レール・ローラ・カム・ガイドレールといった多数の部品からなる複雑なヒンジ構造となり、部品および組立に高い精度を要求され、組立工数が増大し高価となる。 In the latter conventional example, in order to avoid the object of interference, a complicated hinge structure consisting of a large number of parts such as rails, rollers, cams, and guide rails is required. Increased and expensive.
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、開閉軌跡上の干渉対象物を回避するに好適な簡単な構造で安価な蓋体の開閉装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an inexpensive lid opening and closing device suitable for avoiding interference objects on the opening and closing locus.
本発明は、開口部のいずれかの縁に近接して横置きに配置されたヒンジ軸回りに回動可能であり、前記ヒンジ軸回りに回動されて前記開口部と重なる閉状態と前記開口部を開放する開状態とに開閉操作される蓋体の開閉装置であり、前記ヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を前記縁に直交する面内でオフセットさせて前記縁に対してヒンジ軸を傾斜させて配置させ、および/または、前記ヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を前記蓋体で閉じる開口部の開口面に直交する方向にオフセットさせて前記開口面に対してヒンジ軸を傾斜させて配置したことを特徴とする。 The present invention is capable of rotating around a hinge shaft that is disposed horizontally in the vicinity of any edge of the opening, and is in a closed state in which the opening is rotated around the hinge axis and overlaps the opening. A lid opening / closing device that is operated to open and close to an open state, wherein at least one of both shaft ends of the hinge shaft is offset in a plane perpendicular to the edge, and the hinge shaft is moved relative to the edge. The hinge shaft is inclined with respect to the opening surface by being inclined and / or offset at least one of both shaft ends of the hinge shaft in a direction perpendicular to the opening surface of the opening portion closed by the lid. It is characterized by having arranged.
したがって、本発明では、蓋体のヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を開口部の縁に直交する面内でオフセットさせて前記縁に対してヒンジ軸を傾斜させて配置させ、および/または、前記ヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を前記蓋体で閉じる開口部の開口面に直交する方向にオフセットさせて前記開口面に対してヒンジ軸を傾斜させて配置したため、蓋体の開放時の回動軌跡を傾けることができ、オーバフェンダのような干渉対象物に対して蓋板の縁が離れていく方向に回動させることができ、例えば、干渉対象物であるオーバフェンダの形状を小さくする等、干渉対象物の形状を変更することなく、十分な大きさで見栄えのよい形状のオーバフェンダ等の干渉対象物とする等、充分な機能を発揮させることができる。また、逆に蓋体においても、干渉対象物との干渉を見込んで小さく形成する必要がないので、そのデザインの自由度が向上でき、見栄えのする形状とすることができる。 Therefore, in the present invention, at least one of both axial ends of the hinge axis of the lid is offset in a plane perpendicular to the edge of the opening, and the hinge axis is inclined with respect to the edge, and / or Since at least one of both ends of the hinge shaft is offset in a direction perpendicular to the opening surface of the opening portion closed by the lid body and the hinge shaft is inclined with respect to the opening surface, the lid body is opened. The rotation trajectory can be tilted, and the cover plate can be rotated in the direction in which the edge of the cover plate moves away from the interference object such as an over fender. For example, the shape of the over fender that is the interference object is reduced. Thus, without changing the shape of the object to be interfered with, it is possible to exhibit sufficient functions such as making the object to be interfered with, such as an over fender having a sufficiently large size and a good appearance. On the other hand, the lid body does not need to be formed small in anticipation of interference with the interference object, so that the degree of freedom in design can be improved and the shape can be improved.
以下、本発明の蓋体の開閉装置の一実施形態を図1〜図10に基づいて説明する。図1はサイドボックスのカバー開閉装置に適用したフォークリフトの側面図、図2はサイドボックスの拡大側面図、図3は本実施形態の蓋体の開閉装置を示す斜視図、図4は蓋体の開閉装置を構成するヒンジピンの配置を示す平面図および側面図、図5は蓋体の開閉装置を構成するヒンジを備えたカバーの側面図、図6および図7は閉状態における蓋体の開閉装置の平面図および正面図、図8および図9は開状態における蓋体の開閉装置の平面図および正面図、図10は開状態の蓋体の開閉装置の斜視図である。 Hereinafter, an embodiment of a lid opening and closing device of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a side view of a forklift applied to a side box cover opening / closing device, FIG. 2 is an enlarged side view of the side box, FIG. 3 is a perspective view showing a lid opening / closing device of this embodiment, and FIG. FIG. 5 is a side view of a cover provided with a hinge constituting the lid opening / closing device, and FIGS. 6 and 7 are lid opening / closing devices in a closed state. FIG. 8 and FIG. 9 are a plan view and a front view of the lid opening / closing device in the open state, and FIG. 10 is a perspective view of the lid opening / closing device in the open state.
図1は、前後の車輪2、3間の車体7側部に配置したサイドボックス4のカバー5(蓋体、ハッチ)に本実施形態の蓋体の開閉装置を適用したフォークリフ1トを示している。フォークリフト1は、駆動車輪となる前輪2と操舵車輪となる後輪3とを備え、車体前方には荷役装置となるマスト6が、また車体7後方にはカウンタウェイト8が夫々配置される。また、エンジンルーム若しくはバッテリ室を構成するトップパネル9上に運転席10が配置され、運転席10のフロア前方に立設したコンソール11に計器盤、荷役操作レバー、ステアリングハンドル、等が配置され、これらを上方から取囲んでオーバヘッドガード12が設けられている。
FIG. 1 shows a forklift 1 to which a lid opening / closing device of the present embodiment is applied to a cover 5 (lid, hatch) of a
フォークリフト1の前輪2は、荷役装置であるマスト6で運搬可能な積載荷重に応じて、シングルタイヤ若しくはダブルタイヤが設定され、装着される。シングルタイヤの設定の車両では、基本形式として設定しているフェンダ15内に車輪2の大部分を収容可能であるが、積載荷重を高く設定する車両ではダブルタイヤが選択されることになり、このダブルタイヤは基本形式で設定しているフェンダ15から大きくはみ出す結果となる。このため、ダブルタイヤを選択する車両では、基本形式のフェンダ15にオーバフェンダ16を継ぎ足して、ダブルタイヤの大部分が収容されるよう構成している。
A
前記フェンダ15およびオーバフェンダ16は、前輪2を上方および後方から覆っており、上方を覆う部分は車両前方側が高く後方側が低い傾斜した状態で形成され、前輪2を後方から覆う部分は、上端が若干車両前方に位置し、下端が若干車両後方に位置するやや車両前方に傾斜した状態で形成されている。
The
前記サイドボックス4は、前輪2を覆っているフェンダ15の後方に連なる車体サイドメンバ17に固定して配置される。即ち、サイドボックス4の天板18は、その上面が車体フロアと略同一面を構成し、前端がフェンダ15に接続され、後端が後輪3の上方を覆う状態でサイドメンバ17に溶接等により固定している。また、サイドボックス4の底板19は、その前端がフェンダ15に接続され、後端が後輪3の前方に位置させて、サイドメンバ17の下端側に溶接等により固定している。
The
前記サイドボックス4の枠板20は、コ字状の断面形状を備えてサイドボックス4の横壁および奥壁を形成するものであり、開口した部分を外側に向けて、車両前方側の横壁20Aはフェンダ15の直ぐ後方に、車両後方側の横壁20Bは後輪3の前方側に、また、奥壁20Cはサイドメンバ17に接近させて、夫々位置され、各々の上下端は前記天板18と底板19とに溶接等により固定している。
The
前記サイドボックス4の車体外側に向かって開口した開口部は、底板19に配置したヒンジ軸25に回動可能に取付けられた蓋板5により開閉されるように構成している。この蓋板5は、ヒンジ軸25を中心として垂直に起立した状態に起されて前記サイドボックス4の開口を閉じ、ヒンジ軸15を中心として水平状態に倒されて前記サイドボックス4の開口を開くようにしている。図1は蓋板5を閉じた状態、図2は蓋板5を開いた状態を夫々示している。この蓋板5は、閉じた状態では、車両前方側においては前方に配置した横壁20Aを越えてフェンダ15の後方に一様な隙間を形成する形状に形成され、車両後方側においては後方に配置した横壁20Bを越えて後輪3の直前まで延長され、その上部縁は更に後輪3の上方側に回り込んで徐々に延されている。
An opening portion of the
前記ヒンジ軸25は、図3に示すように、底板19に固定された一対のヒンジピン26、27と、蓋板5に固定されて前記ヒンジピン26、27に夫々係合する一対のヒンジ板28、29とにより構成されている。車両前方に位置するヒンジピン26は、底板19に車両側方から車両中心側に向かって設けた切欠き溝30を跨いだ状態で底板19に直接溶接等により固定している。また、車両後方側に位置するヒンジピン27は、底板19に溶接等により固定したブラケット32の直立部の底板19表面から所定の高さ位置において、溶接等により固定している。
As shown in FIG. 3, the
図4は前記サイドボックス4の底板19の平面図および側面図を示す。前方側のヒンジピン26と後方側のヒンジピン27とは、側面図で示すように、後方側が高く、前方側で低くなるよう設定している。また、平面図で示すように、車両前方側のヒンジピン26は、車両左右方向において外側に配置し、車両後方側のヒンジピン27は車両左右方向において内側に配置している。
FIG. 4 shows a plan view and a side view of the
これらの前後のヒンジピン26、27の配列は、車両の前方から見て底板19に対して角度45度だけ車両内側を上昇させた面内に夫々を配置すると、蓋板5は閉じられた状態で垂直となり、開かれた状態で水平となるように構成できる。即ち、蓋板5の閉じた状態における面と開いた状態における面との両者の面に対して等距離となる面に含まれるように夫々のヒンジピン26、27を配列すればよい。そして、両ヒンジピン26、27を結んだヒンジ軸25を中心として開閉時に蓋板5が回動することとなる。これらのヒンジピン26、27は、いずれもその軸心が底板19に対して平行となるように固定している。
The arrangement of the front and
また、後方のヒンジピン27に対応する位置の底板19には、前方のヒンジピン26に対すると同様に、車両側方から車両中心側に向かって設けた切欠き溝31が形成されている。この後方の切欠き溝31の車両前方側の縁は、車両左右方向の外側部分が車両前方側に位置し且つ内側部分が車両後方側な位置する傾斜面31Aに形成されている。
Similarly to the
前記蓋板5に固定されるヒンジ板28、29は、図3および図5に示すように、蓋板5の内側面の車両前方側と後方側とに夫々溶接等により固定され、夫々のヒンジピン26、27に係合する掛け溝28A、29Aを備える。これらの掛け溝28A、29Aは、蓋板5の面に対して角度45度の面上において、前方側を蓋板5の面に近く、後方側を蓋板5の面に対して遠くなるよう形成している。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
これらの配置は、蓋板5を閉じた状態とした際に、夫々の掛け溝28A、29Aが底板19に配置したヒンジピン26、27の位置と一致させている。そして、これらの掛け溝28A、29Aの開口方向は、同じく蓋板5の面に対して角度45度の方向に開口させて、蓋板5が閉じた状態であっても、開いた状態であっても、蓋板5の重みにより掛け溝28A、29Aとヒンジピン26、27との係合が進む、即ち、ヒンジピン26、27が掛け溝28A、29Aの奥側に進むようにしている。
These arrangements match the positions of the hinge pins 26 and 27 arranged on the
また、前記ヒンジ板28、29には、前記底板19に夫々形成した各切欠き溝30、31に係合する延長部28B、29Bを備え、これらの延長部28B、29Bは蓋板5を閉じた状態であっても開いた状態であっても常時底板19の切欠き溝30、31に係合することにより、蓋板5の横方向の移動を規制するよう機能する。また、車両後方側のヒンジ板29には、延長部29Bと掛け溝29Aとの間に、蓋板5の開いた状態で保持するストッパの機能を発揮する当接部29Cを設けており、この当接部29Cは蓋板5の開放時に底板19の切欠き溝31の奥端に当接することで、蓋板5のそれ以上の開放を止めるようにしている。この当接部29Cは、図示例では、ヒンジ板29の一部を窪ませた部分に形成されている。
The
なお、詳細には図示していないが、図1および図2に示すように、サイドボックス4の枠板20の蓋板5と近接する部分には、蓋板5が閉じた時に蓋板5の内面側に接触して停止させる緩衝ストッパ40を設けるとともに、閉じた状態で蓋板5をロックするロック装置41が設けられている。
Although not shown in detail, as shown in FIGS. 1 and 2, a portion of the
以上の構成の蓋体の開閉装置は、蓋板5の前後のヒンジ板28、29に設けた掛け溝28A、29Aを、サイドボックス4の底板19に設けた前後のヒンジピン26、27に夫々係合させることで、組み立てることができる。この組立時においては、蓋板5を半開き状態に保持することで、各ヒンジ板28、29に設けた掛け溝28A、29Aの向きを下方向として、ヒンジピン26、27の位置を確認しつつ各掛け溝28A、29Aをヒンジピン26、27に係合させることで、容易に組み立てることができる。
In the lid opening / closing device having the above configuration, the hooking
蓋板5を閉じた状態では、図2に示すように、蓋板5の車両前方側の縁はフェンダ15の後方面に沿って位置し、蓋板5の上側の縁は天板18の縁に近接し、蓋板5の車両後方側の縁は後輪3の前方および上方に沿って位置する。この状態では、図6、7に示すように、蓋板5はフェンダ15の後方に略隠れる領域内にあり、また、図3にも示すように、蓋板5のヒンジ板28、29は上下方向に直立している。ヒンジ板28、29のその延長部28B、29Bが夫々サイドボックス4の底板19に設けた切欠き溝30、31の車両左右方向の外側部分に部分的に係合している。即ち、延長部分28B、29Bは前記切欠き溝30、31の車両前方側の縁に当接しており、この当接により蓋板5のそれ以上の車両前方側への移動を阻止することにより、蓋板5の前方側の縁とフェンダ15との接触を防止するようにしている。
In the state where the
この状態から、ロック装置41を外して蓋板5を手前に開放してゆくと、蓋板5は、前後のヒンジピン26、27同士を結ぶヒンジ軸25を中心軸として手前に回動する。このとき、前方のヒンジピン26が手前の下方に位置し、後方のヒンジピン27が奥側の上方に位置しているため、蓋板5およびヒンジ板28、29は斜め後方に向けて回動する。この回動により、蓋板5の前端はフェンダ15の背面から離れながら回動することになる。この回動により、ヒンジ板28、29の各延長部28B、29Bは底板19の各切欠き溝30、31内で車両後方に傾きを発生させ、後方のヒンジ板29の延長部29Bはヒンジピン27との距離が大きいため、溝31の奥に向かって侵入して行く。後方側の延長部29Bの傾斜および侵入は、延長部29Bの車両左右方向の内側端を切欠き溝31の車両前方側の縁31Aに当接させ、この縁31Aに沿って滑りながら切欠き溝31内に侵入することとなり、ヒンジ板29および蓋板5を車両後方側へ付勢しつつ蓋板5が開放されることとなる。
When the
更に蓋板5を開放すると、後方のヒンジ板29に設けた当接部29Cが後方の切欠き溝31の奥側の縁に当接して、それ以上の開放を阻止し、蓋板5の全開状態となる。図8〜10は、蓋板5が全開された状態を示す。全開状態においては、蓋板5の内側面が上面となって、サイドボックス4の底板19の下に蓋板5の一部分が潜り込む状態となる。蓋板5は、図8に示すように車両後方側へ傾いた状態となり、一体となっている各ヒンジ板28、29も車両後方側へ傾斜する。これらの傾斜移動により、車両前方に位置するオーバフェンダ16との干渉も回避することができる。
When the
以上説明したように、本実施形態における蓋体の開閉装置は、横置きのヒンジ軸25回りに開閉操作される蓋体5の開閉装置であり、前記蓋体5で閉じる開口部のいずれか一つの縁に近接して配置するヒンジ軸25を、前記縁に対して傾斜させて配置するか、および/または、前記縁に近い側のヒンジ軸25端の開口面から奥側への距離に対して前記開口部の縁に対して持ち上がっている側のヒンジ軸25端の開口面から奥側への距離を大きくして配置することにより、開放時の回動軌跡を傾けることにより、オーバフェンダ16のような干渉対象物に対して蓋板5の縁が離れていく方向に回動させることができ、例えば、オーバフェンダ16の形状を小さくする等、干渉対象物の形状を変更することなく、十分な大きさで見栄えのよい形状のオーバフェンダ16とする等、充分な機能を発揮させることができる。また、逆に蓋板5においても、干渉対象物との干渉を見込んで小さく形成する必要がないので、そのデザインの自由度が向上でき、見栄えのする形状とすることができる。
As described above, the lid opening / closing device in the present embodiment is an opening / closing device for the
なお、底板19近傍に設けるヒンジピンを底板19の縁に平行な同一軸心に配置される図示しない一般例の場合には、蓋板はその軸心を中心に回動するため、蓋板の開放のいずれかの段階において、蓋板の前端縁がオーバフェンダと干渉して、それ以上の蓋板の開放が行えなくなる。このため、蓋板を開く前段階で、オーバフェンダをフェンダから外した状態とし、その上で蓋板を開くようにする必要があり、車両のメンテナンス作業の効率が低下する。しかしながら、本実施形態の蓋体の開閉装置においては、蓋板5の開閉時にオーバフェンダ16を外す必要がないのでオーバフェンダ16付き車両でのメンテナンス作業効率が改善できる。
In the case of a general example (not shown) in which hinge pins provided in the vicinity of the
前記前後のヒンジピン26、27の配列は、蓋板5の縁の回動軌跡が干渉対象物から離れる方向に配列する必要があり、例えば、車両後方側に干渉対象物がある場合には、前方側のヒンジピン26を底板19の奥側の高い位置とし、後方側のヒンジピン27を底板19の手前側の低い位置とすればよい。また、図示していないが、蓋板がその上縁を中心として開かれる場合には、前方側に干渉対象物が存在する場合には、前方側のヒンジピンを高くかつ手前側に配置し、後方側のヒンジピンを奥側且つ低い位置に配置すればよく、また逆に、後方側に干渉対象物が存在する場合には、前方側のヒンジピンを低くかつ奥側に配置し、後方側のヒンジピンを手前且つ高い位置に配置すればよい。
The arrangement of the front and rear hinge pins 26 and 27 needs to be arranged in a direction in which the turning trajectory of the edge of the
また、ヒンジ板28、29(延長部28B、29B)とヒンジピン26、27を備える部材(底板19)に設けた切欠き溝30、31とを係合させるようにしているため、車両前後方向に傾きながら回動するヒンジ板28、29の幅と切欠き溝30、31の幅とのクリアランスが蓋板5の開放に連れて小さくでき、開放時における蓋板5の車両前後方向のガタツキを抑制できる。なお、図示していないが、底板近傍に設けるヒンジピンを底板の縁に平行な同一軸心に配置される一般例の場合には、蓋板はその軸心を中心に回動するため、蓋体のヒンジ板の幅は変化しない。
Further, since the
また、ヒンジ板28、29(延長部28B、29B)は蓋板5の開放に連れて切欠き溝30、31の入口側から奥側に侵入していくため、切欠き溝30、30の干渉対象物が存在する側の前後方向のいずれか一方の縁を入口側で大きい幅とし奥側で小さい幅とする傾斜面31Aで構成することにより、開放に連れて蓋板5を前記傾斜面31Aにより干渉対象物から遠ざけるようにでき、例えば、蓋板5の開閉時におけるオーバフェンダ16との隙間が確保できる。
Further, since the
また、蓋板5のヒンジ板28、29の掛け溝28A、29Aが係合するヒンジピン26、27は、底板19に対して平行に配置しているため、ヒンジピン26、27同士で形成するヒンジ軸25が傾斜したものであっても、蓋板5が傾斜したヒンジ軸25の下方向にずれ動くことを防止できる。
In addition, since the hinge pins 26 and 27 with which the hooking
また、ヒンジ板28、29に設けた掛け溝28A、29Aは蓋板5の重量が加えられた際に、ヒンジピン26、27を掛け溝28A、29Aの奥側に移動させるよう斜め上向きに配列させているため、開閉時に蓋板5がヒンジピン26、27から脱落することがない。
The hooking
また、底板19に設ける切欠き溝31の奥側の縁とヒンジ板29とを蓋板5の開放状態で当接させるようにしているため、別に蓋板5のストッパを設けることを省略できる。
Further, since the inner edge of the
なお、上記実施形態において、蓋板として、車体側面のサイドボックス4のカバー5が干渉対象物としてのオーバフェンダ16との干渉を避けるものについて説明したが、図示はしないが、蓋板5の前端若しくは後端が他の干渉対象物に対する干渉を避けるものであってもよい。
In the above embodiment, the cover plate of the
また、上記実施形態において、蓋板5はその下部側に設けたヒンジ軸25を中心に手前側に開くものについて説明したが、図示しないが、蓋板の上部側に設けたヒンジ軸を中心に手前の上側に開くものであってもよく、また、閉じた状態で略水平状態となり、開いた状態で蓋板がヒンジ軸を中心に縦方向、若しくは180度まで開く蓋板であってもよく、これらの蓋板は、通常「ハッチ」と称されるものである。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態において、ヒンジ軸25として、開口縁に対して傾斜させて配置し且つ開口縁に近い側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離に対して前記開口部の縁に対して持ち上がっている側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離を大きくして配置するものについて説明したが、図示はしないが、開口縁に対して傾斜させて配置したヒンジ軸を備えるものであってもよく、また、開口縁に近い側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離に対して前記開口部の縁に対して持ち上がっている側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離を大きくして配置するものであってもよい。
Further, in the above embodiment, the
本実施形態においては、以下に記載する効果を奏することができる。 In the present embodiment, the following effects can be achieved.
(ア)開口部のいずれかの縁に近接して横置きに配置されたヒンジ軸25回りに回動可能であり、前記ヒンジ軸25回りに回動されて前記開口部と重なる閉状態と前記開口部を開放する開状態とに開閉操作される蓋体5の開閉装置であり、前記ヒンジ軸25の両軸端の少なくとも一方を前記縁に直交する面内でオフセットさせて前記縁に対してヒンジ軸25を傾斜させて配置させ、および/または、前記ヒンジ軸25の両軸端の少なくとも一方を前記蓋体5で閉じる開口部の開口面に直交する方向にオフセットさせて前記開口面に対してヒンジ軸25を傾斜させて配置した。
(A) a closed state that can be rotated around a
このため、蓋体5の開放時の回動軌跡を傾けることができ、オーバフェンダ16のような干渉対象物に対して蓋板5の縁が離れていく方向に回動させることができ、例えば、干渉対象物であるオーバフェンダ16の形状を小さくする等、干渉対象物の形状を変更することなく、十分な大きさで見栄えのよい形状のオーバフェンダ16等の干渉対象物とする等、充分な機能を発揮させることができる。また、逆に蓋体5においても、干渉対象物との干渉を見込んで小さく形成する必要がないので、そのデザインの自由度が向上でき、見栄えのする形状とすることができる。
Therefore, the trajectory of the
(イ)蓋体5に結合されてヒンジ軸25に連結するヒンジ板28、29を、前記開口部のいずれか一つの縁の両端近傍に夫々配置してヒンジ軸25と係合させ、前記一つの縁の両端近傍に設けた切欠き溝30、31に夫々その一部を係合させ且つ前記蓋体5の開閉位置に応じて前記切欠き溝30、31に対する係合部位が移動するよう構成し、少なくとも前記開口部若しくは開口面から離れた側のヒンジ軸部に係合するヒンジ板29が係合する切欠き溝31のいずれか一方の縁はヒンジ板29の移動軌跡に対して傾斜31Aさせて構成するようにしている。
(A)
このため、ヒンジ板28、29の幅と切欠き溝30、31の幅とのクリアランスが蓋板5の開放に連れて小さくすることができ、開放時における蓋板5のガタツキを抑制できる。しかも、開放に連れて蓋板5を前記傾斜面31Aにより干渉対象物から遠ざけるようにでき、例えば、蓋板5の開閉時におけるオーバフェンダ16との隙間が確保できる。
For this reason, the clearance between the width of the
(ウ)ヒンジ軸25は、夫々の軸端近傍にのみ配置され固定された夫々の軸26、27が、互いに平行であり且つ開口面および一つの縁に対しても平行に配置しているため、ヒンジピン26、27同士で形成するヒンジ軸25が傾斜したものであっても、蓋板5が傾斜したヒンジ軸25の下方向にずれ動くことを防止できる。
(C) Since the
(エ)ヒンジ板28、29は、一端が開放した掛け溝28A、29Aにより前記ヒンジ軸25に係合し、蓋体5の重量により掛け溝28A、29Aの奥側にヒンジ軸25を係合させる向きに前記掛け溝28A、29Aの開放端が配置されているため、開閉時に蓋板5がヒンジピン26、27から脱落することがない。
(D) The
(オ)開口部若しくは開口面から離れた側のヒンジ軸27部に係合するヒンジ板29が係合する切欠き溝31の奥側の縁とヒンジ板29との当接により蓋体5の全開位置を規制するため、別に蓋板5のストッパを設けることを省略できる。
(E) The
(カ)蓋体5として、産業車両の前輪2を後方および上方から覆うフェンダ15の後方に連ねて車体側方に設けたサイドボックス4の車体側方に向けた開口部を、開口部の下縁近傍に設けたヒンジ軸25を中心として開閉するものとし、前記蓋体5の車両前方側の縁は前記フェンダ15に沿った形状に形成することにより、オーバフェンダ16付き車両に対するデザインの自由度が増加する。
(F) As the
本発明は、産業車両としてのフォークリフト1のサイドボックス4を一例として、車体側面のサイドボックス4のカバー5が干渉対象物としてのオーバフェンダ16との干渉を避けるものについて説明しているが、蓋板5の前端若しくは後端が他の干渉対象物に対する干渉を避けるものであってもよい。また、蓋板5はその下部側に設けたヒンジ軸25を中心に手前側に開くものについて説明しているが、蓋板の上部側に設けたヒンジ軸を中心に手前の上側に開くものであってもよく、また、閉じた状態で略水平状態となり、開いた状態で蓋板がヒンジ軸を中心に縦方向、若しくは180度まで開く蓋板であってもよく、これらの蓋板は、通常「ハッチ」と称されるものである。
In the present invention, the
1 フォークリフト
2 前輪
3 後輪
4 サイドボックス
5 蓋体、蓋板、カバー
15 フェンダ
16 オーバフェンダ
25 ヒンジ軸
26、27 ヒンジピン、軸端
28、29 ヒンジ板
30、31 切欠き溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
前記ヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を前記縁に直交する面内でオフセットさせることで、前記縁に対してヒンジ軸を傾斜させて配置したことを特徴とする蓋体の開閉装置。 It can be rotated around a hinge shaft that is disposed horizontally in the vicinity of any edge of the opening, and is rotated around the hinge axis to open the closed state and the opening. In the lid opening and closing device that is opened and closed in the open state,
The lid opening / closing device according to claim 1, wherein at least one of both ends of the hinge shaft is offset in a plane orthogonal to the edge to incline the hinge shaft with respect to the edge.
前記ヒンジ軸の両軸端の少なくとも一方を前記蓋体で閉じる開口部の開口面に直交する方向にオフセットさせることで、前記開口面に対してヒンジ軸を傾斜させて配置したことを特徴とする蓋体の開閉装置。 It can be rotated around a hinge shaft that is disposed horizontally in the vicinity of any edge of the opening, and is rotated around the hinge axis to open the closed state and the opening. In the lid opening and closing device that is opened and closed in the open state,
The hinge shaft is arranged to be inclined with respect to the opening surface by offsetting at least one of both shaft ends of the hinge shaft in a direction perpendicular to the opening surface of the opening portion closed by the lid. Opening and closing device for the lid.
前記ヒンジ軸を、前記縁に対して傾斜させ且つ前記縁に近い側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離に対して前記開口部の縁に対して持ち上がっている側のヒンジ軸端の開口面から奥側への距離を大きくして配置したことを特徴とする蓋体の開閉装置。 It can be rotated around a hinge shaft that is disposed horizontally in the vicinity of any edge of the opening, and is rotated around the hinge axis to open the closed state and the opening. In the lid opening and closing device that is opened and closed in the open state,
The hinge shaft end that is inclined with respect to the edge and is lifted with respect to the edge of the opening with respect to the distance from the opening surface of the hinge shaft end on the side close to the edge to the back side A lid opening and closing device, wherein the distance from the opening surface to the back side is increased.
少なくとも前記開口部若しくは開口面から離れた側のヒンジ軸部に係合するヒンジ板が係合する切欠き溝のいずれか一方の縁はヒンジ板の移動軌跡に対して傾斜させて構成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の蓋体の開閉装置。 A hinge plate coupled to the lid and connected to the hinge shaft is disposed near both ends of any one edge of the opening and engages with the hinge shaft, and is provided near both ends of the one edge. Each of the cutout grooves is engaged with each other, and the engagement portion with respect to the cutout groove moves according to the opening / closing position of the lid,
At least one edge of the notch groove with which the hinge plate engaged with the opening or the hinge shaft part on the side away from the opening surface engages is inclined with respect to the movement locus of the hinge plate. The lid opening / closing device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記蓋体の車両前方側の縁は前記フェンダに沿った形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一つに記載の蓋体の開閉装置。 The lid has a hinge provided in the vicinity of the lower edge of the opening of the side box provided on the side of the vehicle body connected to the rear of the fender that covers the front wheel of the industrial vehicle from behind and above. It opens and closes around the axis,
The lid opening / closing device according to any one of claims 1 to 7, wherein an edge of the lid on the vehicle front side is formed in a shape along the fender.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001327A JP4890861B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Lid opening / closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001327A JP4890861B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Lid opening / closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007182129A true JP2007182129A (en) | 2007-07-19 |
JP4890861B2 JP4890861B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=38338574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001327A Expired - Fee Related JP4890861B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Lid opening / closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890861B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066329A (en) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 日本ケーブル株式会社 | Rope way carrier |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02267024A (en) * | 1989-04-05 | 1990-10-31 | Mazda Motor Corp | Door structure of automobile |
JP2004155276A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Mazda Motor Corp | Side door structure of vehicle |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001327A patent/JP4890861B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02267024A (en) * | 1989-04-05 | 1990-10-31 | Mazda Motor Corp | Door structure of automobile |
JP2004155276A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Mazda Motor Corp | Side door structure of vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066329A (en) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | 日本ケーブル株式会社 | Rope way carrier |
JP7362108B2 (en) | 2019-10-24 | 2023-10-17 | 日本ケーブル株式会社 | cableway carrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890861B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8172296B2 (en) | Parcel shelf structure | |
JP5639618B2 (en) | Vehicle with tailgate | |
US8905173B2 (en) | Construction machine | |
JP2014012448A (en) | Vehicle with tailgate | |
JP2012116317A (en) | Supporting structure of package tray | |
EP2149467B1 (en) | Roof opening and closing apparatus for vehicle | |
JP2010047378A (en) | Refuse throw-in box of refuse collection vehicle | |
EP2463132B1 (en) | Vehicular back door having antitheft structure | |
JP4890861B2 (en) | Lid opening / closing device | |
JP6880476B2 (en) | Vehicle hinge structure | |
JP3518166B2 (en) | Body front structure | |
JP4474739B2 (en) | Vehicle side door structure | |
JP2008149745A (en) | Upper structure of vehicle body | |
JP4899432B2 (en) | Vehicle hood hinge structure | |
JP2007126891A (en) | Sliding door structure | |
JP4231377B2 (en) | Glove box structure | |
JP3620428B2 (en) | Opening and closing structure of the housing | |
JP5054805B2 (en) | Construction machinery | |
JP2018001809A (en) | Opening/closing structure for vehicle back door | |
JP2024071044A (en) | Hood hinge | |
JP2006257678A (en) | Vehicle door structure | |
JP2019073050A (en) | Rear part structure for vehicle | |
JP2013018398A (en) | Rear luggage compartment structure of vehicle | |
JP2007083878A (en) | Hood hinge | |
JP2019059349A (en) | Vehicle cargo chamber opening/closing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |