JP2007179179A - Document information management device - Google Patents
Document information management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007179179A JP2007179179A JP2005375154A JP2005375154A JP2007179179A JP 2007179179 A JP2007179179 A JP 2007179179A JP 2005375154 A JP2005375154 A JP 2005375154A JP 2005375154 A JP2005375154 A JP 2005375154A JP 2007179179 A JP2007179179 A JP 2007179179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document information
- registration
- registered
- classification
- rule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書情報の管理に利用する。特に、複数部署の署員または複数ユーザが共通に使用できる文書情報管理技術に関する。ここで文書情報にはテキストデータの他にも当該テキストデータに添付された画像データあるいは音声データを含むものとする。さらに、設計図などの図面データも含むものとする。 The present invention is used for managing document information. In particular, the present invention relates to a document information management technique that can be commonly used by a plurality of department staff or multiple users. Here, the document information includes image data or audio data attached to the text data in addition to the text data. Furthermore, it shall include drawing data such as design drawings.
昨今では、様々な部署を有する企業内等で、これまでは個々の部署が独自に管理していた文書情報を企業全体で一括管理し、必要に応じて各部署が相互に文書情報を閲覧できる文書情報管理装置が利用されている。 Nowadays, in a company with various departments, etc., document information that has been managed independently by individual departments so far can be collectively managed by the whole company, and each department can browse document information to each other as needed. A document information management apparatus is used.
これによれば、企業における全体的な文書情報管理がし易くなると共に、複数の部署相互間で文書情報を共有することができる利点がある。
上述したように、様々な部署を有する企業内等で文書情報管理装置を利用することにより、複数の部署相互間で文書情報を共有することができる利点があるが、一般的に、個々の部署には、それぞれの個性があり、例えば、文書情報の分類の仕方や検索に用いるキーワードの付与の仕方にも個性が強く反映される傾向がある。 As described above, using a document information management apparatus in a company having various departments has an advantage that document information can be shared among a plurality of departments. Each has its own individuality, and for example, the individuality tends to be strongly reflected in the way of classifying document information and the way of assigning keywords used for search.
よって、ある部署の署員が登録した文書情報を、他の部署の署員が検索して閲覧しようと試みた際に、他の部署の署員が予想した分類またはキーワードから大きく逸脱した分類またはキーワードの付与が行われている場合があり、検索に失敗するケースがある。 Therefore, when the document information registered by a clerk in one department searches and browses the document information in another department, the classification or keyword that greatly deviates from the classification or keyword expected by the clerk in another department In some cases, the search fails.
あるいは、個々の部署で永年にわたり使用していた文書情報の整理番号の付与ルールが、文書情報管理装置の導入によって、全社的に統一された整理番号の付与ルールに変更され、使用できなくなるといった不便さもある。 Or the inconvenience that the document numbering rule for document information that has been used in individual departments for many years has been changed to a company-wide numbering rule that has been unified throughout the company due to the introduction of the document information management device. There is also.
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、様々な部署を有する企業内等で文書情報を管理し易く、また、複数部署間で文書情報を相互に閲覧し易い文書情報管理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made under such a background, and it is easy to manage document information in a company having various departments, and to easily browse document information among a plurality of departments. An object is to provide an information management device.
本発明は、文書情報を登録する登録手段と、この登録手段により登録された文書情報を保持する保持手段と、この保持手段に保持された文書情報を検索する検索手段と、この保持手段に保持された文書情報を削除する削除手段とを備えた文書情報管理装置である。 The present invention provides a registration means for registering document information, a holding means for holding document information registered by the registration means, a search means for searching for document information held in the holding means, and held in the holding means The document information management apparatus includes a deletion unit that deletes the document information.
ここで、本発明の特徴とするところは、前記登録手段は、被登録文書情報の属する分類範囲を、広い分類範囲から狭い分類範囲へ段階的に複数設定する手段を備えたところにある。 Here, the present invention is characterized in that the registration means includes means for setting a plurality of classification ranges to which registered document information belongs from a wide classification range to a narrow classification range in a stepwise manner.
例えば、広い分類範囲を「部署名」とし、その一つ下位の分類範囲を「価格表あるいは部品表」などとし、さらに、その一つの下位の分類範囲を「製品名あるいはプロジェクト名」などとしておくことにより、ある部署の文書情報を他の部署の署員が検索する際に、最も狭い分類範囲においては、他の部署の署員が予想した分類範囲を大きく逸脱した分類がなされていた場合であっても、広い分類範囲から順を追って検索して行くことにより、目的とする文書情報に辿り着く確率をきわめて高くすることができる。 For example, the broad classification range is “Department”, the subordinate classification range is “Price List or Parts List”, etc., and the subordinate classification range is “Product Name or Project Name” etc. Thus, when the document information of a certain department is searched by a clerk of another department, the narrowest categorization range is a case where the classification is greatly deviated from the categorization range expected by the clerk of another department. However, by searching sequentially from a wide classification range, the probability of reaching the target document information can be made extremely high.
また、被登録文書情報の登録に際し、カテゴリに応じて予め定められたキーワードを表示する手段と、この表示する手段により表示されたキーワードの中から選択されたキーワードを当該被登録文書情報を検索するために利用する情報として当該被登録文書情報に対応付けて登録する手段とを備えることができる。 Further, when registering registered document information, the registered document information is searched for a keyword selected from the keywords displayed by the displaying means and a keyword predetermined according to the category. And means for registering in association with the registered document information as information to be used for this purpose.
これによれば、他の部署の署員が予想不可能であるような特殊なキーワードの付与を回避することができるため、複数部署相互間で文書情報を検索し易くできる。 According to this, since it is possible to avoid the assignment of a special keyword that cannot be predicted by a clerk of another department, document information can be easily searched between a plurality of departments.
また、前記保持手段に保持されている文書情報の閲覧を許可するユーザのグループまたは個人を設定する手段を備えることができる。 The information processing apparatus may further include means for setting a group or individual of users who are permitted to view the document information held in the holding means.
これによれば、文書情報の閲覧を部外者に許可したり、特定の人物に限定して許可することができる。このような設定は、文書情報登録の際に行うこともできるし、登録後に変更することもできる。 According to this, browsing of document information can be permitted to outsiders, or limited to a specific person. Such setting can be performed at the time of document information registration, or can be changed after registration.
さらに、前記保持手段に保持されている文書情報の閲覧を許可するユーザの情報を定期的に更新する手段を備えることができる。 Furthermore, it is possible to provide means for periodically updating information of a user who is permitted to view the document information held in the holding means.
これによれば、文書情報の閲覧の許可範囲を詳細に設定する際に、その時点における最新のユーザの情報に基づき閲覧の許可範囲を詳細に設定することができる。 According to this, when the permitted range for browsing the document information is set in detail, the permitted range for browsing can be set in detail based on the latest user information at that time.
また、前記登録手段は、複数の文書情報を同一の分類ファイルにその登録順に従って登録する際に、選択された所定のルールに従って登録番号を付与する登録番号付与手段と、この選択される所定のルールを予め複数保持する付与ルール保持手段とを備えることができる。 The registration means includes a registration number giving means for assigning a registration number according to a selected predetermined rule when registering a plurality of document information in the same classification file in accordance with the registration order, and the selected predetermined information. A provision rule holding unit that holds a plurality of rules in advance can be provided.
すなわち、企業内に、文書情報管理装置が導入される以前は、各部署で、それぞれ独自の付与ルールに基づき文書情報に対して整理番号等を付与することにより、文書情報の管理を行っていたので、文書情報管理装置が導入された後もこれまで各部署で独自に使っていた整理番号等の付与ルールをそのまま適用できたら便利である。 In other words, before the introduction of a document information management device in a company, each department managed document information by assigning a reference number to the document information based on its own assignment rule. Therefore, it is convenient if the assignment rules such as reference numbers that have been uniquely used in each department can be applied as they are even after the document information management apparatus is introduced.
本発明では、このような要望に対応するために、番号の付与ルールを予め登録するなどして保持しておき、登録番号の付与の際に当該所定のルールを適用することができるようにした。これにより、ユーザは、文書情報管理装置導入以後においても導入以前に使用していた整理番号等の付与ルールをそのまま用いることができる利便性が得られる。 In the present invention, in order to respond to such a request, a rule for assigning a number is registered and held in advance so that the predetermined rule can be applied when a registration number is assigned. . Thereby, even after the document information management apparatus is introduced, the user can use the rules for assigning the reference numbers used before the introduction as they are.
本発明によれば、様々な部署を有する企業内等で文書情報を管理し易く、また、複数部署間で文書情報を相互に閲覧し易い文書情報管理装置を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a document information management apparatus that can easily manage document information in a company having various departments, and that can easily browse document information among a plurality of departments.
(第一実施例)
本発明の第一の実施形態を図1ないし図15を参照して説明する。図1は第一実施例の文書情報管理装置のブロック構成図である。
(First Example)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of the document information management apparatus according to the first embodiment.
本実施例は、図1に示すように、文書情報を登録する登録部1と、この登録部1により登録された文書情報を保持する登録情報格納部4と、この登録情報格納部4に保持された文書情報を検索する登録情報検索部2と、この登録情報格納部4に保持された文書情報を削除する登録情報削除部3とを備えた文書情報管理装置である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a
ユーザは、操作端末5を用いて登録部1、登録情報検索部2、登録情報削除部3にアクセスし、文書情報の登録、検索、編集または削除を行うことができる。また、管理者は、管理端末6を用いて登録部1、登録情報格納部4にアクセスし、保守、点検等の管理業務を行うことができる。
The user can use the
ここで、本実施例の文書情報管理装置の特徴とするところは、登録部1は、被登録文書情報の属する分類範囲を、広い分類範囲から狭い分類範囲へ段階的に複数設定する手段を備えたところにある。
Here, the document information management apparatus according to the present embodiment is characterized in that the
図2はユーザが文書情報管理装置にログインした直後の登録用画面の一例を示す図である。図2の画面には、ユーザの部署名および氏名が表示され、ログインが完了していることを示す。さらに、作業内容(登録、検索、編集・削除)の選択が行えるようになっている。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a registration screen immediately after the user logs into the document information management apparatus. The screen of FIG. 2 displays the user's department name and name, indicating that login is complete. Furthermore, it is possible to select work contents (registration, search, edit / delete).
ここで、ユーザが「書類登録」ボタンをクリックし、書類の登録を選択した場合の処理の流れを図3〜図7を参照して説明する。図3は部署の選択画面の一例を示す図である。図4は大分類の選択画面の一例を示す図である。図5は中分類の選択画面の一例を示す図である。図6は小分類の選択画面の一例を示す図である。図7は分類設定処理の流れを示すフローチャートである。 Here, the processing flow when the user clicks the “document registration” button and selects document registration will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing an example of a department selection screen. FIG. 4 is a diagram showing an example of a large classification selection screen. FIG. 5 is a diagram showing an example of a medium classification selection screen. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a small classification selection screen. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the classification setting process.
図2に示す画面上で書類の登録を選択すると、図3に示すように、部署の選択画面が表示される。これは図7のステップS1およびS2に相当する。部署の選択画面では、被登録文書情報が属する部署を選択する。 When document registration is selected on the screen shown in FIG. 2, a department selection screen is displayed as shown in FIG. This corresponds to steps S1 and S2 in FIG. On the department selection screen, the department to which the registered document information belongs is selected.
図3に示す画面上で部署名(例えば、開発管理部)を選択すると、図4に示すように、大分類の選択画面が表示される。これは図7のステップS3およびS4に相当する。大分類の選択画面では、被登録文書情報が属する大分類を選択する。 When a department name (for example, development management department) is selected on the screen shown in FIG. 3, a large classification selection screen is displayed as shown in FIG. This corresponds to steps S3 and S4 in FIG. On the large classification selection screen, the large classification to which the registered document information belongs is selected.
図4に示す画面上で大分類名(例えば、発行書類台帳)を選択すると、図5に示すように、中分類の選択画面が表示される。これは図7のステップS5およびS6に相当する。中分類の選択画面では、被登録文書情報が属する中分類を選択する。 When a major category name (for example, issued document ledger) is selected on the screen shown in FIG. 4, a middle category selection screen is displayed as shown in FIG. This corresponds to steps S5 and S6 in FIG. In the middle category selection screen, the middle category to which the registered document information belongs is selected.
図5に示す画面上で中分類名(例えば、報告書)を選択すると、図6に示すように、小分類の選択画面が表示される。これは図7のステップS7およびS8に相当する。小分類の選択画面では、被登録文書情報が属する小分類を選択する。 When a middle classification name (for example, a report) is selected on the screen shown in FIG. 5, a small classification selection screen is displayed as shown in FIG. This corresponds to steps S7 and S8 in FIG. On the small category selection screen, the small category to which the registered document information belongs is selected.
図6に示す画面上で小分類名(例えば、技術展示会報告)を選択すると、文書情報の分類設定が終了する。分類設定が終了し、ユーザが図6に示す表示画面下部の「キーワード設定」ボタンをクリックすると、キーワード設定処理が開始される。 When a small classification name (for example, technical exhibition report) is selected on the screen shown in FIG. 6, the document information classification setting is completed. When the classification setting is completed and the user clicks the “keyword setting” button at the bottom of the display screen shown in FIG. 6, the keyword setting process is started.
すなわち、本実施例の文書情報管理装置は、図1に示すように、被登録文書情報の登録に際し、カテゴリに応じて予め定められたキーワードを表示するキーワード一覧表示部12を備える。図9はキーワード一覧表の例を示す図であるが、キーワード一覧表示部12は、キーワード一覧格納部11に格納された図9に示すようなキーワード一覧表を操作端末5の画面上に表示する。なお、キーワード一覧格納部11に格納されているキーワード一覧表は、操作端末5からのキーワード編集入力によって編集(追加または削除)することができる。
That is, as shown in FIG. 1, the document information management apparatus according to the present embodiment includes a keyword
登録情報作成部10は、キーワード一覧表示部12により表示されたキーワードの中から選択されたキーワードを当該被登録文書情報を検索するために利用する情報として当該被登録文書情報に対応付けて登録する手段を備える。
The registration
図8はキーワード設定処理の流れ示すフローチャートである。操作端末5にキーワード一覧表が表示されると(S10)、ユーザは、その中から適当なキーワードを選択する(S11、S12)。選択されたキーワードは、被登録文書情報に、検索時に利用する情報として添付される(S13)。キーワード設定が完了し、ユーザが図9の表示画面下部の「アクセス許可範囲設定」ボタンをクリックすると、アクセス許可範囲設定処理が開始される。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the keyword setting process. When the keyword list is displayed on the operation terminal 5 (S10), the user selects an appropriate keyword from the list (S11, S12). The selected keyword is attached to the registered document information as information used at the time of retrieval (S13). When the keyword setting is completed and the user clicks the “access permission range setting” button at the bottom of the display screen in FIG. 9, the access permission range setting process is started.
すなわち、本実施例の文書情報管理装置は、登録情報格納部4に保持されている文書情報の閲覧を許可するユーザのグループまたは個人を設定する手段を備える。
That is, the document information management apparatus according to the present embodiment includes means for setting a group or individual of users who are permitted to view the document information held in the registered
図10および図11は、アクセス許可範囲設定処理の流れを示すフローチャートである。図10はアクセス許可範囲自由設定処理の流れを示すフローチャートであり、個人や部署を特定してアクセス許可範囲設定を行う場合の処理の流れを示す(S20、S21)。この場合には、個人や部署の識別番号等を操作端末5から入力することにより行う。図11はリリース許可設定処理の流れを示すフローチャートであり、部外秘にするか公開するかを二者択一的に選択する処理の流れを示す(S30〜S32)。
10 and 11 are flowcharts showing the flow of the access permission range setting process. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of access permission range free setting processing, and shows the flow of processing when setting an access permission range by specifying an individual or a department (S20, S21). In this case, the identification number of an individual or a department is input from the
図12は、図9に示す表示画面下部の「アクセス許可範囲設定」ボタンをクリックした際に表示される画面表示例であるが、アクセス許可範囲設定(リリースと表示)として「リリースしない」、「リリースする」、「個別許可」が表示され、ここでは「リリースする」が選択されている。「個別許可」を選択した場合には、アクセスを許可する個人または部署の識別番号等を当該画面上の所定欄に入力する。 FIG. 12 is a screen display example that is displayed when the “access permission range setting” button at the bottom of the display screen shown in FIG. 9 is clicked. The access permission range setting (release and display) is “not released”, “ “Release” and “Individual permission” are displayed, and “Release” is selected here. When “individual permission” is selected, an identification number or the like of an individual or a department permitted to access is entered in a predetermined column on the screen.
また、図7に示した分類設定処理、図8に示したキーワード設定処理の結果も併せて表示されており、大分類名として「発行書類台帳」、中分類名として「報告書」、件名(小分類名)として「技術展示会報告」、部名として「開発管理部」、書類担当者として「○○○○」、登録日として「2005年11月16日」がそれぞれ表示されている。さらに、キーワードとして「乗員安全;排ガス;騒音」が選択されていることがわかる。 Further, the results of the classification setting process shown in FIG. 7 and the keyword setting process shown in FIG. 8 are also displayed. The major classification name is “issued document ledger”, the middle classification name is “report”, and the subject ( “Technical Exhibition Report” is displayed as the (Small Category Name), “Development Management Department” as the department name, “XXX” as the person in charge of the document, and “November 16, 2005” as the registration date. Furthermore, it can be seen that “occupant safety; exhaust gas; noise” is selected as a keyword.
アクセス許可範囲設定が完了し、ユーザが図12の表示画面下部の「登録番号付与ルール設定」ボタンをクリックすると、登録番号付与ルール設定処理が開始される。 When the access permission range setting is completed and the user clicks the “registration number assignment rule setting” button at the bottom of the display screen of FIG. 12, the registration number assignment rule setting process is started.
すなわち、本実施例の文書情報管理装置の登録情報作成部10は、複数の文書情報を同一の分類ファイルにその登録順に従って登録する際に、選択された所定のルールに従って登録番号を付与する登録番号付与手段と、この選択される所定のルールを予め複数保持する付与ルール一覧格納部13とを備える。
That is, the registration
図14は付与ルール一覧表の例を示す図であるが、付与ルール一覧表示部14は、付与ルール一覧格納部13に格納された図14に示すような付与ルール一覧表を操作端末5の画面上に表示する。なお、付与ルール一覧格納部13に格納されている付与ルール一覧表は、操作端末5からの付与ルール編集入力によって編集(追加または削除)することができる。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the assignment rule list, but the assignment rule
図13は付与ルール設定処理の流れを示すフローチャートである。図13に示すように、付与ルール一覧表示部14は、付与ルール一覧格納部13に格納されている付与ルール一覧表を操作端末5の画面上に表示させる(S40)。ユーザは、操作端末5の画面上に表示された付与ルール一覧表を参照しながら、付与ルールを選択する(S41、S42)。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the assignment rule setting process. As shown in FIG. 13, the grant rule
例えば、ルール番号「1」の付与ルールは、西暦下2桁に追番として4桁の連番を付加するというルールである。また、ルール番号「2」の付与ルールは、単に、追番4桁のみとする付与ルールである。また、ルール番号「3」の付与ルールは、記号(H)に追番として3桁の連番を付加するというルールである。また、ルール番号「4」の付与ルールは、4桁の追番に記号(N)を付加するというルールである。また、ルール番号「5」の付与ルールは、記号(A)に追番として4桁の連番を付加し、さらに末尾に記号(B)を付加するというルールである。 For example, the rule for assigning rule number “1” is a rule of adding a 4-digit serial number as a serial number to the last two digits of the year. Further, the rule with the rule number “2” is simply a rule having only four additional numbers. Also, the rule for assigning rule number “3” is a rule of adding a three-digit serial number as a serial number to the symbol (H). The rule with the rule number “4” is a rule that a symbol (N) is added to a 4-digit serial number. Further, the rule with the rule number “5” is a rule that a 4-digit serial number is added to the symbol (A) as a serial number, and a symbol (B) is added to the end.
付与ルールの設定が完了し、ユーザが図14の表示画面下部の「付与ルール設定完了」ボタンをクリックすると、図15に示す最終確認画面が表示される。 When the setting of the grant rule is completed and the user clicks the “Grant rule setup complete” button at the bottom of the display screen of FIG. 14, a final confirmation screen shown in FIG. 15 is displayed.
ここには登録番号として「D800−0101−050001」が付与されている。「D800−0101」は管理者側が利用する識別番号であるが「050001」はユーザが選択した付与ルールに基づいて付与された登録番号である。ユーザは、図15に示す最終登録確認画面を参照し、誤りが無ければ画面下部の「登録」ボタンをクリックすることにより、被登録文書情報は登録情報格納部4に格納されて登録作業が終了する。図15に示す最終確認画面上に表示された内容が登録情報として登録部1の登録情報作成部10から出力されて登録情報格納部4に格納される。
Here, “D800-0101-050001” is assigned as a registration number. “D800-0101” is an identification number used by the administrator, but “050001” is a registration number assigned based on the assignment rule selected by the user. The user refers to the final registration confirmation screen shown in FIG. 15 and, if there is no error, clicks the “Register” button at the bottom of the screen, so that the registered document information is stored in the registration
書類の検索、書類の編集または削除の処理についての説明は、本発明と直接関係が無いので詳細な説明は省略するが、書類の検索の際には、ユーザは、部署→大分類→中分類→小分類の順に、被検索文書情報の分類を確実に絞り込むことができ、また、図9に例示したようなキーワード一覧表を操作端末5の画面上に表示させ、これを参考にしてキーワードを用いることにより的確な検索を実行することができる。例えば、小分類が不明であっても、中分類まで絞り込んだところで、キーワードを用いて検索することができる。
The description of the document search, document editing or deletion processing is not directly related to the present invention, and thus a detailed description thereof will be omitted. However, when searching for a document, the user must select a department, a large category, and a medium category. → The classification of searched document information can be reliably narrowed down in the order of small classification, and a keyword list as illustrated in FIG. 9 is displayed on the screen of the
このようにして登録情報検索部2によって検索された文書情報は、操作端末5の画面上に表示される。ユーザは、操作端末5の画面上で文書情報を閲覧する他に、当該文書情報を外部記憶媒体にコピーする、あるいは、プリントアウトする、あるいは、編集して再登録することができる。また、当該文書情報が不要である場合には、当該文書情報に付与された登録番号を含む削除操作入力を登録情報削除部3に入力することにより、当該文書情報を登録情報格納部4から削除することができる。
The document information retrieved by the registered
(第二実施例)
本発明の第二の実施形態を図16ないし図19を参照して説明する。図16は第二実施例の文書情報管理装置のブロック構成図である。第二実施例の文書情報管理装置の構成は、図1で示した第一実施例の構成に、人事情報格納部15を追加した構成である。また、第二実施例における処理手順は、図10に示したアクセス許可範囲自由設定処理の流れを示すフローチャートに従うが、ステップS20における範囲自由設定の手法が第一実施例とは異なる。
(Second embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a block diagram of the document information management apparatus of the second embodiment. The configuration of the document information management apparatus of the second embodiment is a configuration in which a personnel
人事情報格納部15に格納されている人事情報は、人事部等に備えられた人事管理システム内の人事管理データベース16と同期している。この同期処理は、毎日の始業前などの時間帯に、自動的かつ定期的に行われる。なお、図16のブロック構成図では、説明をわかりやすくするために、人事情報格納部15を登録情報格納部4の外付け記憶装置であるかのように図示したが、人事情報格納部15を登録情報格納部4の一部の機能として内蔵してもよい。また、管理者は、管理端末6を用いて人事情報格納部15にアクセスし、人事情報格納部15の保守、点検等の管理業務を行うことができる。
The personnel information stored in the personnel
図17は、図9に示した「アクセス許可範囲設定」ボタンをクリックした際に表示される画面表示例を示す図における「リリース」の欄の第二実施例を示す図である。第二実施例では、図12の「リリース」の欄の画面表示例に加え、図17に示すように「詳細設定」という項目が表示される。以下では、図16に示す「人事情報出力」および「アクセス許可範囲設定入力」により操作端末5と登録情報作成部10との間で、入出力情報のやりとりが行われる。
FIG. 17 is a diagram illustrating a second example of the “release” column in the screen display example displayed when the “access permission range setting” button illustrated in FIG. 9 is clicked. In the second embodiment, in addition to the screen display example in the “Release” column of FIG. 12, an item “detailed setting” is displayed as shown in FIG. In the following, input / output information is exchanged between the
ユーザが、図17の画面表示例で詳細設定を選択すると、図18に示すように、部署レベルのアクセス許可範囲設定画面が表示される。図18の例では、ユーザは、開発管理部のみに文書情報の公開を許可している。 When the user selects the detailed setting in the screen display example of FIG. 17, a department level access permission range setting screen is displayed as shown in FIG. In the example of FIG. 18, the user permits only the development management unit to disclose document information.
ユーザが、図18の画面表示例で公開を許可する部署の選択を終了すると、次に、図19に示すように、部内の部署別および職制別に一覧表が表示される。ユーザは、図19に示す画面表示を見ながら、部内の部署別および職制別にアクセス許可範囲を詳細に設定する。図19の画面表示例において、◎は文書情報の参照および変更の許可を示す。また、○は文書情報の参照のみの許可を示す。また、×は文書情報の参照を許可しないことを示す。 When the user finishes selecting the departments permitted to be published in the screen display example of FIG. 18, next, as shown in FIG. 19, a list is displayed for each department and department within the department. While viewing the screen display shown in FIG. 19, the user sets the access permission range in detail for each department in the department and for each organization. In the screen display example of FIG. 19, ◎ indicates permission to refer to and change document information. Further, ○ indicates permission only for referring to document information. Further, × indicates that reference to document information is not permitted.
このようにして第二実施例では、部署別および部内の部署別および部内の職制別に、詳細なアクセス許可範囲の設定を行うことができる。 In this way, in the second embodiment, it is possible to set the detailed access permission range for each department, each department within the department, and each department system.
本発明によれば、様々な部署を有する企業内等で文書情報を管理し易く、また、複数部署間で文書情報を相互に閲覧し易い文書情報管理装置を実現することができるため、ユーザの利便性を向上させることに寄与することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a document information management apparatus that can easily manage document information within a company having various departments, and that can easily browse document information between a plurality of departments. This can contribute to improving convenience.
1 登録部
2 登録情報検索部
3 登録情報削除部
4 登録情報格納部
5 操作端末
6 管理端末
10 登録情報作成部
11 キーワード一覧格納部
12 キーワード一覧表示部
13 付与ルール一覧格納部
14 付与ルール一覧表示部
15 人事情報格納部
16 人事情報管理データベース
DESCRIPTION OF
Claims (5)
この登録手段により登録された文書情報を保持する保持手段と、
この保持手段に保持された文書情報を検索する検索手段と、
この保持手段に保持された文書情報を削除する削除手段と
を備えた文書情報管理装置において、
前記登録手段は、被登録文書情報の属する分類範囲を、広い分類範囲から狭い分類範囲へ段階的に複数設定する手段を備えた
ことを特徴とする文書情報管理装置。 A registration means for registering document information;
Holding means for holding document information registered by the registration means;
Search means for searching for document information held in the holding means;
In a document information management device comprising a deleting means for deleting document information held in the holding means,
The registration means comprises means for stepwise setting a plurality of classification ranges to which registered document information belongs from a wide classification range to a narrow classification range.
この表示する手段により表示されたキーワードの中から選択されたキーワードを当該被登録文書情報を検索するために利用する情報として当該被登録文書情報に対応付けて登録する手段と
を備えた請求項1記載の文書情報管理装置。 Means for displaying a predetermined keyword according to a category when registering registered document information;
A means for registering a keyword selected from the keywords displayed by the display means in association with the registered document information as information used for searching the registered document information. Document information management device described.
複数の文書情報を同一の分類ファイルにその登録順に従って登録する際に、選択された所定のルールに従って登録番号を付与する登録番号付与手段と、
この選択される所定のルールを予め複数保持する付与ルール保持手段と
を備えた請求項1記載の文書情報管理装置。 The registration means includes
A registration number giving means for giving a registration number according to a predetermined rule selected when registering a plurality of document information in the same classification file according to the registration order;
The document information management apparatus according to claim 1, further comprising provision rule holding means for holding a plurality of the predetermined rules to be selected in advance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375154A JP2007179179A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Document information management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375154A JP2007179179A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Document information management device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007179179A true JP2007179179A (en) | 2007-07-12 |
Family
ID=38304320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375154A Pending JP2007179179A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Document information management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007179179A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187485A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Canon Inc | Document managing method, document management apparatus, information processing apparatus, and document management system |
JP2010026996A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Tag attachment support method and its device, program, and recording medium |
JP2011014092A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Ufit Co Ltd | System for retrieving content in groupware site |
JP2019032795A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 株式会社Pfu | File management device, file management system, method for file management, and program |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375154A patent/JP2007179179A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187485A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Canon Inc | Document managing method, document management apparatus, information processing apparatus, and document management system |
JP2010026996A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Tag attachment support method and its device, program, and recording medium |
JP2011014092A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Ufit Co Ltd | System for retrieving content in groupware site |
JP2019032795A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 株式会社Pfu | File management device, file management system, method for file management, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220222212A1 (en) | Suggesting content items to be accessed by a user | |
US20050010601A1 (en) | System and method for electronically managing discovery pleading information | |
JP2008129821A (en) | Retrieval system, and method of displaying retrieved result in the retieval system | |
JP2005108123A (en) | Personal connection information display method, personal connection information display program, and personal connection information display device | |
JP6852483B2 (en) | Data management system, data management method and data management program | |
JPH08305616A (en) | Data management system | |
JP4940198B2 (en) | Document management apparatus, document management program, and recording medium | |
JP2007179179A (en) | Document information management device | |
US20050080820A1 (en) | Method and system for generating, associating and employing user-defined fields in a relational database within an information technology system | |
JP2008152359A (en) | System base configuration design support system and support method | |
JP2018077789A (en) | Organization chart generation device, organization chart providing system, transitional organization chart, transitional information providing method, and computer program | |
JP4423164B2 (en) | Knowledge sharing system and information disclosure control method | |
TWI428772B (en) | Management system of technical literature data and the method thereof | |
JP2020064516A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2009059026A (en) | File retrieval device and file retrieval program | |
JP4809053B2 (en) | Data linkage processing system, data linkage processing method, and data linkage processing program | |
JP6679885B2 (en) | Workflow processing program, workflow processing method, and workflow processing device | |
JP4518481B2 (en) | Complex database management system | |
JP2004234076A (en) | Book management system and bibliographic information management method | |
JP4266366B2 (en) | Image management method and image management program | |
JP2012008613A (en) | Information search system | |
JP2010250738A (en) | Audit information processing method | |
JP2007199763A (en) | Information management method and information management system | |
JP2009104548A (en) | Document retrieval device and document retrieval support method | |
JP2005165476A (en) | Facility data management system and method |