JP2007178472A - Operation display device and program, and recording medium recorded with the program - Google Patents

Operation display device and program, and recording medium recorded with the program Download PDF

Info

Publication number
JP2007178472A
JP2007178472A JP2005373628A JP2005373628A JP2007178472A JP 2007178472 A JP2007178472 A JP 2007178472A JP 2005373628 A JP2005373628 A JP 2005373628A JP 2005373628 A JP2005373628 A JP 2005373628A JP 2007178472 A JP2007178472 A JP 2007178472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
display device
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005373628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Miyahara
秀規 宮原
Kenichi Inoue
顕一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2005373628A priority Critical patent/JP2007178472A/en
Publication of JP2007178472A publication Critical patent/JP2007178472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an operation display device to output a screen to be displayed in a display device so that the screen (the screen different in contents and resolution) different from the screen to be displayed in the operation display device is displayed in the display device connected to the operation display device. <P>SOLUTION: A display controller 211 in a programmable display unit 2 (operation display device) reads internal screen data 231 and external screen data 232 stored in a screen memory 23. A timing forming circuit 22a for content display performs controls so as to display the read internal screen data 231 at the timing meeting the resolution of a display module 27. A timing forming circuit 41a for external display performs control so as to display the read external screen data 232 at the timing meeting the resolution of a display device 72. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、異なる2つの画面の表示を制御する機能を有する操作表示装置に関するものである。   The present invention relates to an operation display device having a function of controlling display of two different screens.

操作表示装置は、表示装置と、表示装置の表示面上に設けられたタッチパネルとを備えて、表示面上での操作入力を可能にした装置である。このような操作表示装置は、利用される分野に応じて特有の機能を備えている。例えば、プログラマブル表示器は、デバイスを制御するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)などの制御機器と通信して、デバイスの状態(データ)を表示/制御する機能を有しており、HMI(Human Machine Interface) として広く使用されている。   The operation display device is a device that includes a display device and a touch panel provided on the display surface of the display device, and enables operation input on the display surface. Such an operation display device has a specific function according to the field used. For example, a programmable display device has a function of displaying / controlling the state (data) of a device by communicating with a control device such as a programmable logic controller (PLC) that controls the device, and is an HMI (Human Machine Interface). As widely used.

このような操作表示装置は、通常、1つの表示面を有し、その表示面に1つの画面を表示するように構成されている。しかしながら、操作表示装置のこのような構成では、表示される画面を操作表示装置が設置された場所でしか見ることができない。このような不都合に対し、特許文献1には、本体モジュールに接続された複数の表示モジュールに同一の画面を表示することが開示されている。これにより、複数の場所で同じ画面を見ることができる。
特開2001−75638号公報(2001年3月23日公開)
Such an operation display device usually has one display surface and is configured to display one screen on the display surface. However, with this configuration of the operation display device, the displayed screen can be viewed only at the place where the operation display device is installed. For such inconvenience, Patent Document 1 discloses displaying the same screen on a plurality of display modules connected to the main body module. Thereby, the same screen can be seen in a plurality of places.
JP 2001-75638 A (published March 23, 2001)

ところが、上記の特許文献1の構成では、複数の表示モジュールに同一(同じ内容および同じ解像度)の画面しか表示することができない。このため、このような表示システムは、例えば、生産現場において、いわゆるあんどん表示を行う表示システムには適していない。   However, in the configuration of the above-described Patent Document 1, only the same screen (same content and same resolution) can be displayed on a plurality of display modules. For this reason, such a display system is not suitable for a display system that performs so-called display at a production site, for example.

LEDによる文字表示で行われていたあんどん表示のシステムをディスプレイで実現する場合、次のような表示システムが考えられる。具体的には、この表示システムでは、本日の生産目標数や本日の生産実績数などを含む画面を表示するディスプレイ(あんどん表示用)を現場全体に見えるように上に掲げる一方、その画面の表示内容を変更する操作を行うための操作表示装置を現場周辺に設置する構成となる。   In order to realize a display system that has been used for displaying characters by LEDs with a display, the following display system can be considered. Specifically, in this display system, a display (for andon display) that displays a screen including the number of production targets for today and the number of actual productions for today is displayed on the top so that the entire site can be seen. An operation display device for performing an operation to change the contents is installed around the site.

しかしながら、ディスプレイは、現場全体に知らせる内容のみを含む画面を表示するのみである一方、操作表示装置は、ディスプレイの表示内容を変更する操作などを行うためにディスプレイに表示される画面とは異なる操作用の画面を表示する必要がある。また、ディスプレイは、現場全体に画面の表示内容を見せるために、高解像度であることが望まれるが、操作表示装置は、ディスプレイと同じ内容の画面を表示する場合でも、近くで見られるため、ディスプレイほどの高い解像度が要求されない。このため、特許文献1に開示された表示システムでこのようなあんどん表示のシステムを実現することはできない。   However, while the display only displays a screen that includes only the content to inform the entire site, the operation display device operates differently from the screen displayed on the display in order to perform operations such as changing the display content of the display. It is necessary to display the screen for. In addition, the display is desired to have high resolution in order to show the display content of the screen to the entire site, but the operation display device can be viewed nearby even when displaying the screen with the same content as the display. The resolution as high as the display is not required. For this reason, such a display system cannot be realized with the display system disclosed in Patent Document 1.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、操作表示装置で表示する画面と異なる画面(内容や解像度の異なる画面)を外部の表示装置で表示するように、表示装置で表示する画面を出力する操作表示装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and is displayed on a display device so that a screen different from the screen displayed on the operation display device (a screen having different contents and resolution) is displayed on an external display device. An object of the present invention is to provide an operation display device that outputs a screen to be displayed.

本発明に係る操作表示装置は、第1画面を表示する表示手段と、前記表示手段に表示する前記表示手段の解像度に応じた前記第1画面のデータを格納する第1画面データ格納手段と、外部に設けられた表示装置に表示する前記表示装置の解像度に応じた第2画面のデータを格納する第2画面データ格納手段と、前記第1画面データに基づいて前記第1画面を前記表示手段に表示するように、前記第1画面データ格納手段から前記第1画面データを読み出す一方、前記第2画面データに基づいて前記第2画面を前記表示装置に表示するように、前記第2画面データ格納手段から前記第2画面データを読み出す読出手段とを備えていることを特徴としている。   An operation display device according to the present invention includes a display unit that displays a first screen, a first screen data storage unit that stores data of the first screen according to the resolution of the display unit displayed on the display unit, Second screen data storage means for storing data of a second screen corresponding to the resolution of the display device to be displayed on a display device provided externally, and the display means for displaying the first screen based on the first screen data The second screen data is read so as to display the second screen on the display device based on the second screen data while reading the first screen data from the first screen data storage means. And a reading means for reading the second screen data from the storage means.

上記の構成では、第1画面データが読出手段によって第1画面データ格納手段から読み出されると、第1画面を表示するように、その第1画面データをLCDなどの表示手段に与える。一方、第2画面データが読出手段によって第2画面データ格納手段から読み出されると、第2画面を表示するように、その第2画面データを外部の表示装置に与える。   In the above configuration, when the first screen data is read from the first screen data storage unit by the reading unit, the first screen data is given to a display unit such as an LCD so as to display the first screen. On the other hand, when the second screen data is read from the second screen data storage means by the reading means, the second screen data is given to an external display device so as to display the second screen.

このように、上記の構成によれば、第1画面データ格納手段および第2画面データ格納手段によって、それぞれ解像度の異なる表示手段と表示装置との表示に供する第1画面データと第2画面データとを格納し、それぞれを読出手段によって読み出している。これにより、操作表示装置の表示手段で表示する第1画面と内容の異なる第2画面を外部の表示装置で表示することができる。これにより、外部の表示装置に大型の解像度の高い装置を用いる一方、表示手段に小型の解像度の低い装置を用いるといったことが可能になる。   Thus, according to the above configuration, the first screen data and the second screen data provided for display on the display unit and the display device having different resolutions by the first screen data storage unit and the second screen data storage unit, respectively. Are read out by reading means. Thereby, the second screen having a different content from the first screen displayed on the display means of the operation display device can be displayed on the external display device. This makes it possible to use a large, high-resolution device for the external display device, and a small, low-resolution device for the display means.

前記操作表示装置は、前記第2画面の表示状態を変更するための操作を受け付ける操作入力手段と、前記操作入力手段によって受け付けられた操作に応じて前記表示装置に表示されている前記第2画面の表示状態(表示内容や画面表示の切り替えなど)を変更する表示状態変更手段とを備えていることが好ましい。これにより、ユーザが操作入力手段を用いて所望の操作を行うと、表示状態変更手段によって、操作入力手段に受け付けられた操作に応じて外部の表示装置に表示されている第2画面の表示状態が変更される。それゆえ、操作表示装置から第2画面の表示状態を容易に変更することができる。   The operation display device includes an operation input unit that receives an operation for changing a display state of the second screen, and the second screen that is displayed on the display device according to the operation received by the operation input unit. It is preferable to include display state changing means for changing the display state (such as switching of display contents and screen display). Accordingly, when the user performs a desired operation using the operation input unit, the display state of the second screen displayed on the external display device according to the operation received by the operation input unit by the display state changing unit Is changed. Therefore, the display state of the second screen can be easily changed from the operation display device.

前記操作表示装置において、前記表示状態変更手段は、前記第2画面の表示内容を変更することが好ましい。これにより、外部の表示装置によってあんどん表示を行う場合など、離れた場所に設置された表示装置に表示された第2画面の表示内容を容易に書き替えることができる。   In the operation display device, it is preferable that the display state changing unit changes a display content of the second screen. Thereby, the display content of the 2nd screen displayed on the display apparatus installed in the distant place can be easily rewritten, when displaying more and more with an external display apparatus.

あるいは、前記操作表示装置において、前記表示状態変更手段は、前記第2画面の表示を切り替えることが好ましい。これにより、画像化したマニュアルを外部の表示装置に表示する場合など、表示装置に表示される第2画面の切り替えを操作表示装置で行うことで、生産現場における共通のマニュアル閲覧を容易に実現することができる。   Alternatively, in the operation display device, it is preferable that the display state changing unit switches the display of the second screen. Thus, when the imaged manual is displayed on an external display device, a common manual browsing at the production site can be easily realized by switching the second screen displayed on the display device with the operation display device. be able to.

本発明の操作表示プログラムは、前記操作表示装置がコンピュータによって実現され、当該コンピュータを前記表示状態変更手段として機能させる。また、この操作表示プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。これにより、操作表示装置から第2画面の表示状態を容易に変更することができる。   In the operation display program of the present invention, the operation display device is realized by a computer, and causes the computer to function as the display state changing means. The operation display program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium. Thereby, the display state of the second screen can be easily changed from the operation display device.

本発明に係る操作表示装置は、前記の表示手段と、第1および第2画面データ格納手段と、読出手段とを備えているので、操作表示装置で表示する第1画面と内容や解像度で異なる第2画面を外部の表示装置で表示することができる。それゆえ、操作表示装置をあんどん表示などの表示システムに容易に利用することができるという効果を奏する。   Since the operation display device according to the present invention includes the display means, the first and second screen data storage means, and the reading means, it differs in content and resolution from the first screen displayed on the operation display device. The second screen can be displayed on an external display device. Therefore, there is an effect that the operation display device can be easily used for a display system such as a display.

本発明の実施形態を図1ないし図5に基づいて説明すると、以下の通りである。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 as follows.

図1に示すように、本実施形態に係る表示システム1は、プログラマブル表示器2と、表示装置3と、ドライバユニット4と、PLC5と、ターゲットシステム6とを備えている。   As shown in FIG. 1, the display system 1 according to the present embodiment includes a programmable display 2, a display device 3, a driver unit 4, a PLC 5, and a target system 6.

操作表示装置としてのプログラマブル表示器2は、後述するPLC5と通信して、PLC5が取得したデバイス7の状態を表示したり、ユーザによる画面上の入力操作をタッチパネル26を介して受け付けてデバイス7の状態を書き替えたりする。また、プログラマブル表示器2は、ユーザによる画面上の入力操作をタッチパネル26を介して受け付けて画面の表示によって、プログラマブル表示器2で表示する画像の処理や表示装置3に表示させる画像の処理を行う。プログラマブル表示器2については、その詳細を後に説明する。   The programmable display 2 as an operation display device communicates with the PLC 5 to be described later, displays the state of the device 7 acquired by the PLC 5, and accepts an input operation on the screen by the user via the touch panel 26. Rewrite the state. Moreover, the programmable display 2 receives the input operation on the screen by a user via the touch panel 26, and performs the process of the image displayed on the programmable display 2, and the process of the image displayed on the display apparatus 3 by the display of a screen. . Details of the programmable display device 2 will be described later.

表示装置3は、プログラマブル表示器2と独立して設けられており、プログラマブル表示器2から供給される画像信号に基づいて画面を表示する。この表示装置3は、タッチパネル(図示せず)を必要に応じて有しており、タッチパネルを有する場合、プログラマブル表示器2と同様に、表示面上でのタッチ入力操作を可能にしている。タッチパネルから出力されるタッチデータ(タッチ操作されたことを検出するタッチデータおよびタッチ操作位置の座標データを含む)は、USBケーブルなどを介して後述するHMI制御部21に送信される。この表示装置3は、例えばあんどん表示用のディスプレイとして用いられる場合は、大型で解像度の高い装置が用いられ、生産現場などの高所に掲げるように設置される。   The display device 3 is provided independently of the programmable display device 2 and displays a screen based on an image signal supplied from the programmable display device 2. The display device 3 includes a touch panel (not shown) as necessary. When the display device 3 includes a touch panel, a touch input operation on the display surface is enabled in the same manner as the programmable display device 2. Touch data output from the touch panel (including touch data for detecting that a touch operation has been performed and coordinate data for a touch operation position) is transmitted to the HMI control unit 21 described later via a USB cable or the like. For example, when the display device 3 is used as a display for displaying more and more, a large-sized device with high resolution is used and is set up in a high place such as a production site.

ドライバユニット4は、表示装置3を駆動するためのユニットであり、外部表示コントローラ41と、VRAM42と、ディスプレイインターフェース部(図中、ディスプレイI/F)43とを有している。   The driver unit 4 is a unit for driving the display device 3, and includes an external display controller 41, a VRAM 42, and a display interface unit (display I / F in the drawing) 43.

外部表示コントローラ41は、外部表示用タイミング形成回路41aを有している。外部表示用タイミング形成回路41aは、プログラマブル表示器2の外部に設けられた表示装置3に表示用画面を表示させるタイミングを形成するとともに、VRAM42に対する画面データの読み書きを制御する回路である。この外部表示用タイミング形成回路41aは、表示装置3の解像度(VGA,SVGA,XGAなど)に応じて同期信号(水平同期信号および垂直同期信号)などのタイミング信号を生成するとともに、表示制御部212から供給されてVRAM24に展開した外部画面データ232をクロックのタイミングで読み出して表示データとして出力する。これにより、外部表示用タイミング形成回路41aは、表示装置3の解像度に応じたタイミングで表示用画面の表示を制御する。上記のタイミング信号は、表示データとともに表示装置3に出力される。   The external display controller 41 has an external display timing forming circuit 41a. The external display timing formation circuit 41 a is a circuit that forms a timing for displaying a display screen on the display device 3 provided outside the programmable display device 2 and controls reading and writing of screen data to and from the VRAM 42. The external display timing formation circuit 41a generates a timing signal such as a synchronization signal (horizontal synchronization signal and vertical synchronization signal) in accordance with the resolution (VGA, SVGA, XGA, etc.) of the display device 3, and a display control unit 212. The external screen data 232 supplied from the CPU and expanded in the VRAM 24 is read out at the timing of the clock and output as display data. Thereby, the external display timing forming circuit 41a controls the display of the display screen at a timing according to the resolution of the display device 3. The timing signal is output to the display device 3 together with the display data.

ディスプレイインターフェース部43は、外部表示コントローラ41から出力される表示データを表示装置3へ送信するための通信制御部である。このディスプレイインターフェース部43は、例えばDVI(Digital Visual Interface)規格のデータに変換する回路を有している。   The display interface unit 43 is a communication control unit for transmitting display data output from the external display controller 41 to the display device 3. The display interface unit 43 includes a circuit that converts data into, for example, DVI (Digital Visual Interface) standard data.

制御装置としてのPLC5は、ユーザが作成したシーケンスプログラム(ラダープログラムなど)にしたがって、例えば、数十msなどの予め定められたスキャンタイム毎に、入力ユニットを介して入力用のデバイス7の状態を取り込むとともに、出力用のデバイス7に制御指示を与える。   The PLC 5 as the control device changes the state of the input device 7 via the input unit according to a predetermined scan time such as several tens of ms in accordance with a sequence program (ladder program or the like) created by the user. At the same time, a control instruction is given to the output device 7.

入力用のデバイス7としては、センサ(温度センサ、光センサなど)、スイッチ(押ボタンスイッチ、リミットスイッチ、圧力スイッチなど)のような機器が用いられる。出力用のデバイス7としては、アクチュエータ、リレー、電磁弁、表示器などが用いられる。これらのデバイス7は、製造ラインなどの各種のターゲットシステム6の所要各部に配置される。   As the input device 7, devices such as sensors (temperature sensors, optical sensors, etc.) and switches (push button switches, limit switches, pressure switches, etc.) are used. As the output device 7, an actuator, a relay, a solenoid valve, a display, or the like is used. These devices 7 are arranged in required parts of various target systems 6 such as a production line.

なお、デバイス7は、後述するタッチパネル26などの入力装置から手動で入力されたデータを格納するためのデータメモリ(図示せず)における特定の領域であってもよい。また、デバイス7は、PLC5内のメモリにおける特定の領域であってもよい。   The device 7 may be a specific area in a data memory (not shown) for storing data manually input from an input device such as a touch panel 26 described later. The device 7 may be a specific area in the memory in the PLC 5.

PLC5内のメモリ(デバイスメモリ)は、デバイス7の状態(デバイス7からの出力値やデバイス7への設定値)を示すデータ(ワードデータやビットデータ)を、デバイスアドレスで特定される領域に格納している。メモリにおいて、ワードデバイスは、入出力されるデータが数値のようなワードデータを格納する領域として設定され、ワードアドレス(デバイスアドレス)で指定される。また、ビットデバイスは、オン・オフ状態のようなビットデータを格納する領域として設定され、ビットアドレス(デバイスアドレス)で設定される。このような設定により、メモリ内の任意のワードデバイスまたはビットデバイスをデバイスアドレスを指定してアクセスするだけでデバイス7を制御し、またはその状態に関する情報を個別に取り出すことができる。   The memory (device memory) in the PLC 5 stores data (word data or bit data) indicating the state of the device 7 (output value from the device 7 or set value to the device 7) in an area specified by the device address. is doing. In the memory, a word device is set as an area for storing word data such as numerical values as input / output data, and is designated by a word address (device address). The bit device is set as an area for storing bit data such as an on / off state, and is set by a bit address (device address). With such a setting, the device 7 can be controlled simply by accessing an arbitrary word device or bit device in the memory by specifying the device address, or information regarding the state can be individually taken out.

以降の説明では、デバイスアドレスを適宜、アドレスと称する。   In the following description, the device address is appropriately referred to as an address.

プログラマブル表示器2は、CPUなどの演算処理装置を備えており、ユーザが作成した入力操作および表示用の画面データを表示することによりプログラマブル表示器特有の操作機能および表示機能を実現する専用コンピュータである。HMI機器として好適に使用されるプログラマブル表示器2は、後述する処理規定情報(タグ)を組み合わせて決定される画面データに基づいて、デバイス7の状態を画面表示する際の動作や、画面(タッチパネル26)への操作に応じてデバイス7の状態を制御する際の動作を特定する。   The programmable display 2 is provided with an arithmetic processing unit such as a CPU, and is a dedicated computer that realizes an operation function and a display function unique to the programmable display by displaying input operation and display screen data created by the user. is there. The programmable display device 2 suitably used as an HMI device includes an operation for displaying the state of the device 7 on the screen or a screen (touch panel) based on screen data determined by combining processing definition information (tag) described later. The operation at the time of controlling the state of the device 7 according to the operation to 26) is specified.

このプログラマブル表示器2は、シリアルケーブルを介したPLC5との通信により、PLC5を介して表示画面に状態を表示する各デバイス7の状態を取得し、例えば、後述の表示モジュール27に各デバイス7の状態を表示する機能を有する。また、プログラマブル表示器2は、後述のタッチパネル26への操作に応じて、デバイス7へデバイスの状態制御を指示する機能を有する。   The programmable display 2 acquires the state of each device 7 that displays the state on the display screen via the PLC 5 through communication with the PLC 5 via a serial cable. It has a function to display the status. The programmable display 2 has a function of instructing the device 7 to control the state of the device in response to an operation on the touch panel 26 described later.

なお、デバイス7の状態の取得/変更は、その都度指示してもよいし、プログラマブル表示器2内にキャッシュを用意し、取得/変更時には、キャッシュへアクセスするとともに、所定の時間間隔毎や所定のイベント毎に通信してアドレスの実体と同期を取ってもよい。   The acquisition / change of the state of the device 7 may be instructed each time, or a cache is prepared in the programmable display 2 and the cache is accessed at the time of acquisition / change, and at predetermined time intervals or at predetermined intervals. Communication may be performed for each event to synchronize with the address entity.

プログラマブル表示器2は、上記の機能を実現するために、HMI制御部21と、表示コントローラ22と、画面メモリ23と、VRAM24と、作業メモリ25と、タッチパネル26と、表示モジュール27と、シリアルインターフェース部(図中、シリアルI/F)28と、ユニットインターフェース部(図中、ユニットI/F)29とを備えている。以下、プログラマブル表示器2の主要各部について詳細に説明する。   In order to realize the above functions, the programmable display 2 includes an HMI control unit 21, a display controller 22, a screen memory 23, a VRAM 24, a work memory 25, a touch panel 26, a display module 27, and a serial interface. Section (serial I / F in the figure) 28 and a unit interface part (unit I / F in the figure) 29 are provided. Hereinafter, each main part of the programmable display device 2 will be described in detail.

画面メモリ23は、複数の内部画面データ231と複数の外部画面データ232とを格納している。内部画面データ231は、プログラマブル表示器2の表示モジュール27に表示させる画面(第1画面)のデータである。外部画面データ232は、外部の表示機器、ここでは表示装置3に表示させる画面(第2画面)のデータである。内部画面データ231および外部画面データ232は、それぞれが表示される表示モジュール27と表示装置3との解像度に応じたデータとして用意されている。   The screen memory 23 stores a plurality of internal screen data 231 and a plurality of external screen data 232. The internal screen data 231 is data of a screen (first screen) displayed on the display module 27 of the programmable display device 2. The external screen data 232 is data of a screen (second screen) displayed on an external display device, here, the display device 3. The internal screen data 231 and the external screen data 232 are prepared as data corresponding to the resolutions of the display module 27 and the display device 3 on which they are displayed.

また、画面メモリ23は、例えば、FEPROM(Flash Erasable and Programmable ROM)のようなフラッシュメモリによって構成される。フラッシュメモリは、可動部を持たず、かつ衝撃に強いので、劣悪な周囲環境でも安定して動作する。   The screen memory 23 is configured by a flash memory such as FEPROM (Flash Erasable and Programmable ROM). A flash memory does not have a movable part and is resistant to impacts, and thus operates stably even in a poor ambient environment.

内部画面データ231および外部画面データ232は、ユーザ画面のデータであり、予め画面作成用のエディタソフトウエア(画面エディタ)を用いてユーザによって作成される。この画面データは、表示モジュール27および表示装置3に表示すべきベース画面やパーツのデータおよび各パーツに付与された後述する処理規定情報などを併せて含んでいる。このパーツデータは、図形データ部およびアドレスデータ部を含んでいる。図形データ部は、ユーザが作成したマークについての図形データや選択された規定のパーツを格納し、アドレスデータ部は、図形データ部に対応するように、入力されたマークやパーツについて、前記のアドレスおよびアドレスに対応するコメントを格納している。具体的には、図形データ部におけるマークやパーツの個々は、アドレスデータ部においてそれぞれ対応するコメントおよびアドレスと対応付けられている。   The internal screen data 231 and the external screen data 232 are user screen data, and are created in advance by a user using screen creation editor software (screen editor). The screen data also includes a base screen to be displayed on the display module 27 and the display device 3, part data, processing definition information to be described later assigned to each part, and the like. This part data includes a graphic data part and an address data part. The graphic data section stores graphic data and selected specified parts for the mark created by the user, and the address data section stores the address for the input mark or part so as to correspond to the graphic data section. And comments corresponding to addresses are stored. Specifically, each mark or part in the graphic data part is associated with a corresponding comment and address in the address data part.

コメントとしては、デバイスの動作状態のような事象名や、スイッチに対応するSWやランプに対応するLAMPのようなデバイス7に対応する符号や、操作指示などが挙げられる。また、コメントは、変数として扱うこともできる。このように定義されるコメントは、デバイス7に対応する所望のデバイスアドレスに予め対応付けられている。   The comment includes an event name such as an operation state of the device, a code corresponding to the device 7 such as SW corresponding to the switch and a lamp, and an operation instruction. Comments can also be handled as variables. The comment defined in this way is associated with a desired device address corresponding to the device 7 in advance.

また画面データは、ユーザ画面に関連して行われる各種の処理を規定する処理規定情報(タグ)を含んでいる。この処理規定情報は、ベース画面上で実行されるべき事象毎に作成されており、基本的には、表示処理を実行すべきベース画面の画面番号と、このベース画面上で実行すべき動作内容を特定する事象名と、各実行事象毎に参照される1または複数のデータからなる参照情報とを一組として備えている。   The screen data includes process definition information (tag) that defines various processes performed in relation to the user screen. This processing specification information is created for each event to be executed on the base screen. Basically, the screen number of the base screen on which the display processing is to be executed and the operation content to be executed on this base screen. And a set of reference information consisting of one or more data referred to for each execution event.

画面エディタは、ユーザ独自の画面であるユーザ画面を作成できるように、スイッチ、ランプ、テンキー、各種表示器(例えば、数値表示器、メータ表示器およびグラフ表示器)などのパーツ、各種のタグ設定機能、描画機能、テキスト入力機能などを備えている。パーツは、ユーザが容易に選択できるようにライブラリ形式で登録されており、パーツの機能に応じた入力タグや表示タグなどが予め付与されている。   The screen editor can create user screens that are unique to the user. Parts such as switches, lamps, numeric keys, various displays (for example, numeric displays, meter displays, and graph displays), and various tag settings Functions, drawing functions, text input functions, etc. are provided. The parts are registered in a library format so that the user can easily select them, and input tags, display tags, and the like corresponding to the functions of the parts are assigned in advance.

VRAM24は、表示モジュール27および表示装置3に表示させる画面のイメージを一時的に保持するメモリであり、SDRAMなどによって構成される。このVRAM24は、表示コントローラ22によって画面のイメージデータの書き込みおよび読み出しが制御される。このVRAM24は、画面のイメージを水平方向に表示される順に画素データとして格納している。   The VRAM 24 is a memory that temporarily holds an image of a screen to be displayed on the display module 27 and the display device 3, and is configured by an SDRAM or the like. The VRAM 24 is controlled by the display controller 22 to write and read screen image data. The VRAM 24 stores screen images as pixel data in the order in which they are displayed in the horizontal direction.

作業メモリ25は、例えば、DRAMによって構成されており、HMI制御部21が行う各種の処理において作業用に用いられる他、PLC5との間でやり取りされるデータの一時的な記憶に用いられる。特に、DRAMは、PLC5のメモリに格納されるデバイス7の状態(デバイスアドレスの内容)をPLC5のメモリとの間で受け渡しするための状態メモリ領域を有している。   The work memory 25 is composed of, for example, a DRAM and is used for work in various processes performed by the HMI control unit 21 and is used for temporary storage of data exchanged with the PLC 5. In particular, the DRAM has a state memory area for transferring the state of the device 7 (the contents of the device address) stored in the PLC 5 memory to and from the PLC 5 memory.

操作入力手段としてのタッチパネル26は、表示モジュール27の表示画面上でタッチ入力を行うために設けられている入力装置である。タッチパネル26としては、デジタル方式やアナログ方式のタッチパネルが利用できる。アナログ式のタッチパネル26の場合、タッチパネルからタッチ位置の座標に応じた値として出力される電圧をデジタル信号に変換して送信する処理回路を含むタッチパネルコントローラが必要である。   The touch panel 26 as an operation input unit is an input device provided for performing touch input on the display screen of the display module 27. As the touch panel 26, a digital or analog touch panel can be used. In the case of the analog touch panel 26, a touch panel controller including a processing circuit that converts a voltage output as a value corresponding to the coordinates of the touch position from the touch panel into a digital signal and transmits the digital signal is necessary.

表示モジュール27は、プログラマブル表示器2を薄型に構成するために、液晶ディスプレイや、ELディスプレイや、プラズマディスプレイのような平板型ディスプレイが好適に用いられる。この表示モジュール27は、VRAM24から読み出されて表示コントローラ22から供給される表示データを表示コントローラ22で制御されるタイミングで表示する。   As the display module 27, a flat panel display such as a liquid crystal display, an EL display, or a plasma display is preferably used in order to configure the programmable display device 2 to be thin. The display module 27 displays the display data read from the VRAM 24 and supplied from the display controller 22 at a timing controlled by the display controller 22.

シリアルインターフェース部28は、プログラマブル表示器2がPLC5との間のシリアル通信を行うための通信制御部であり、シリアルケーブルに接続されている。また、シリアルインターフェース部28は、複数台のPLC5の接続が可能となるように、接続可能なPLC5の台数と同数の通信ポートを備えている。PLC5のメーカや機種名とPLC5が接続される通信ポートとの対応関係は、予めユーザによって接続機器データとして設定されている。また、PLC5には、接続される通信ポートに応じて、例えばPLC−A,PLC−B,PLC−C,…というような接続機器名が付与されており、この接続機器名も接続機器データに含まれる。前述のようなPLC5のビットデバイスやワードデバイスに対するデータの読み書きは、アドレスとともに接続機器名を指定して行われる。   The serial interface unit 28 is a communication control unit for the programmable display 2 to perform serial communication with the PLC 5, and is connected to a serial cable. The serial interface unit 28 includes the same number of communication ports as the number of connectable PLCs 5 so that a plurality of PLCs 5 can be connected. The correspondence between the manufacturer and model name of the PLC 5 and the communication port to which the PLC 5 is connected is set in advance as connected device data by the user. Further, the PLC 5 is given a connected device name such as PLC-A, PLC-B, PLC-C,... According to the communication port to be connected, and this connected device name is also added to the connected device data. included. Reading / writing data to / from the PLC 5 bit device and word device as described above is performed by designating the connected device name together with the address.

ユニットインターフェース部29は、表示コントローラ22から出力される表示データをドライバユニット4へ送信するための通信制御部である。   The unit interface unit 29 is a communication control unit for transmitting display data output from the display controller 22 to the driver unit 4.

ここで、HMI制御部21について詳細に説明する。   Here, the HMI control unit 21 will be described in detail.

HMI制御部21は、HMI制御プログラムをプログラマブル表示器2が備えるCPUなどの演算処理手段に実行させることにより実現される機能ブロックである。上記のHMI制御プログラムは、プログラマブル表示器2と分離可能に構成される記録媒体に記録可能であり、その記録媒体からプログラマブル表示器2にインストールされる。   The HMI control unit 21 is a functional block realized by causing an arithmetic processing means such as a CPU provided in the programmable display 2 to execute the HMI control program. The above-mentioned HMI control program can be recorded on a recording medium configured to be separable from the programmable display 2 and is installed in the programmable display 2 from the recording medium.

上記の記録媒体は、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスクなどの磁気ディスク系、CD−ROM、MO、MD、DVDなどの光ディスク系、ICカード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系が好適である。その他、上記のプログラムメディアは、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。   The above recording media include tape systems such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disk systems such as flexible disks and hard disks, optical disk systems such as CD-ROM, MO, MD, and DVD, IC cards (including memory cards), optical A card system such as a card is preferred. In addition, the program medium may be a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as a mask ROM, EPROM, EEPROM, flash ROM, or the like.

また、本表示システム1が、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能に構成されていれば、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。ただし、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めプログラマブル表示器2に格納されるか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであってもよい。   Further, if the display system 1 is configured to be connectable to a communication network including the Internet, it may be a medium that carries the program in a fluid manner so as to download the program from the communication network. However, when the program is downloaded from the communication network in this way, the download program may be stored in advance in the programmable display 2 or may be installed from another recording medium.

このHMI制御部21は、ユーザ画面の表示制御、ユーザ画面を介した入力操作の制御、PLC5などの接続機器との通信の制御といったHMI機能の中心的な制御動作を行うために、操作制御部211と表示制御部212とを有している。操作制御部211は、タッチパネル26によるユーザの入力操作を受け付けて、その入力操作に応じたPLC5との通信処理や表示制御部212への表示の指示を与える処理を行う。表示制御部212(読出手段)は、操作制御部211から受けた表示指示にしたがって、指定されたユーザ画面の表示の処理を行う。   The HMI control unit 21 is an operation control unit for performing central control operations of the HMI function such as display control of a user screen, control of an input operation via the user screen, and control of communication with a connected device such as the PLC 5. 211 and a display control unit 212. The operation control unit 211 receives a user input operation from the touch panel 26 and performs a process of communicating with the PLC 5 according to the input operation and a process of giving a display instruction to the display control unit 212. The display control unit 212 (reading unit) performs display processing of the designated user screen in accordance with the display instruction received from the operation control unit 211.

本実施の形態に係るプログラマブル表示器2では、上記のタグとして、ベース画面上の領域(表示範囲)とその領域への表示に対応するデバイス7のアドレスとの対応を示す表示タグ、画面上の領域(入力範囲)とその領域へのタッチパネル26を介した入力に対応するアドレスとの対応を示す入力タグ、画面上の領域(入力範囲)とその領域へのタッチパネル26を介した入力に対応する画面への表示の切り替えを示す画面切替タグなどが規定されている。さらに、本実施形態では、各タグは、複数のユーザ画面の少なくとも1つと関連付けることができる。   In the programmable display device 2 according to the present embodiment, as the above-described tag, a display tag indicating the correspondence between the area (display range) on the base screen and the address of the device 7 corresponding to the display in the area, on the screen An input tag indicating the correspondence between an area (input range) and an address corresponding to an input to the area via the touch panel 26, and an area on the screen (input range) corresponding to an input to the area via the touch panel 26 A screen switching tag indicating switching of display on the screen is defined. Furthermore, in this embodiment, each tag can be associated with at least one of a plurality of user screens.

操作制御部211は、デバイス7の状態を取得してユーザ画面に表示する場合、PLC5内のメモリに設定される前述のビットデバイスまたはワードデバイスが示す状態情報のうち、必要な情報を適時にプログラマブル表示器2の作業メモリ25(状態メモリ領域)に読み込む。表示制御部212は、上記の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された表現形式のパーツを作業メモリ25に読み込まれた状態情報(数値やビット状態)に応じた形態で画面上の指定された領域へ表示する。これによって、ビットデバイスまたはワードデバイスの状態の変化に応じて変化する表示動作が実行され、PLC5から取得したデバイス7の状態がユーザ画面におけるパーツの表示状態に反映される。   When the operation control unit 211 acquires the state of the device 7 and displays it on the user screen, the necessary information is programmable in a timely manner from among the state information indicated by the bit device or the word device set in the memory in the PLC 5. The data is read into the work memory 25 (status memory area) of the display device 2. The display control unit 212 repeatedly reads the above display tag, and designates the part in the expression format specified by the display tag on the screen in a form corresponding to the state information (numerical value or bit state) read into the work memory 25. To the specified area. As a result, a display operation that changes according to a change in the state of the bit device or the word device is executed, and the state of the device 7 acquired from the PLC 5 is reflected in the display state of the parts on the user screen.

また、操作制御部211は、ユーザ画面上でのタッチパネル26を介した入力(タッチ入力や数値入力)によってデバイス7に制御指示を与える場合、前述の入力タグを繰り返し読み出して、入力タグにおける参照情報に含まれる、ユーザ画面の所定の領域における入力位置を特定するための範囲(入力が有効となる有効入力座標範囲)、およびタッチパネル26の操作(数値入力操作、ON/OFF操作など)を特定する事象名などで特定される内容の動作をPLC5内のメモリにビットデバイスまたはワードデバイスとして設定する。例えば、数値入力操作であれば、ワードデバイスに制御指示として数値データなどが書き込まれ、ON/OFF操作であれば、ビットデバイスに制御指示として新たなビットの状態が書き込まれる。これによって、PLC5において、設定された制御指示が上記の動作として実行され、デバイス7の状態が変化する。   In addition, when the operation control unit 211 gives a control instruction to the device 7 by input (touch input or numerical input) via the touch panel 26 on the user screen, the operation control unit 211 repeatedly reads out the above-described input tag and references information in the input tag. And a range for specifying an input position in a predetermined area of the user screen (effective input coordinate range in which input is valid) and an operation of the touch panel 26 (numerical value input operation, ON / OFF operation, etc.) are specified. The operation having the contents specified by the event name or the like is set in the memory in the PLC 5 as a bit device or a word device. For example, in the case of a numerical input operation, numerical data or the like is written as a control instruction to the word device, and in the case of an ON / OFF operation, a new bit state is written as a control instruction to the bit device. Thereby, in the PLC 5, the set control instruction is executed as the above operation, and the state of the device 7 changes.

また、操作制御部211は、表示装置3からのタッチデータに基づいて、タッチパネル26を介した入力と同様に、表示装置3のタッチパネルを介した入力を受け付ける。これにより、表示装置3からも表示面上でプログラマブル表示器2の操作が可能となる。ただし、プログラマブル表示器2と表示装置3とで同時に操作が行われないように、特許文献1に記載されたようないずれか一方に操作権を付与する排他制御が行われる。   Further, the operation control unit 211 receives an input via the touch panel of the display device 3 based on the touch data from the display device 3 in the same manner as the input via the touch panel 26. Thereby, the programmable display 2 can be operated from the display device 3 on the display surface. However, the exclusive control which gives an operation right to any one as described in patent document 1 is performed so that operation may not be performed simultaneously by the programmable display 2 and the display apparatus 3. FIG.

操作制御部211は、表示状態変更手段としての入力指示部211aおよび画面切替指示部211bを有している。また、表示制御部212は、表示状態変更手段としての入力表示部212aおよび表示切替部212bを有している。   The operation control unit 211 includes an input instruction unit 211a and a screen switching instruction unit 211b as display state changing means. The display control unit 212 includes an input display unit 212a and a display switching unit 212b as display state changing means.

入力指示部211aは、上記の入力タグを利用して、プログラマブル表示器2に表示された操作用のユーザ画面(操作用画面)で行われた入力操作の内容を表示装置3で表示される表示用のユーザ画面(表示用画面)に反映させるように入力表示部212aに指示する。入力表示部212aは、その指示を受けて、画面メモリ23から、上記の操作用のユーザ画面に対応する外部画面データ232を読み出して、その外部画面データ232を該当箇所に入力操作内容を表した状態で表示装置3に表示させる。   The input instructing unit 211a displays the content of the input operation performed on the operation user screen (operation screen) displayed on the programmable display 2 on the display device 3 using the input tag. The input display unit 212a is instructed to be reflected on the user screen (display screen). In response to the instruction, the input display unit 212a reads the external screen data 232 corresponding to the user screen for the operation from the screen memory 23, and represents the input operation content in the corresponding portion of the external screen data 232. The state is displayed on the display device 3.

具体的には、入力指示部211aは、操作用画面における入力タグの参照情報に含まれる有効入力座標範囲、およびタッチパネル26の操作を特定する事象名などで特定される内容の動作を、PLC5内のメモリではなく、プログラマブル表示器2における前述の作業メモリ25内の特定の領域(ビットデバイスまたはワードデバイスと同等の機能を有する領域)に設定する。例えば、表示用画面に設けられたランプのパーツの点灯/消灯を切り替えるためにはビットデバイスが設定され、表示用画面に設けられた数値表示器のパーツに表示される数値を書き替えるためにはワードデバイスが設定される。   Specifically, the input instructing unit 211a performs the operation of the content specified by the effective input coordinate range included in the reference information of the input tag on the operation screen and the event name specifying the operation of the touch panel 26 in the PLC 5. Is set to a specific area (area having a function equivalent to that of a bit device or a word device) in the above-described working memory 25 in the programmable display 2. For example, in order to switch on / off the lamp parts provided on the display screen, a bit device is set, and to rewrite the numerical values displayed on the numerical display parts provided on the display screen A word device is set.

入力タグにおいて、上記の特定の領域を指定するためのアドレスも参照情報に含まれる。また、入力タグにおいて、ベース画面の画面番号は、表示用画面のベース画面の画面番号が設定されている。   In the input tag, an address for designating the specific area is also included in the reference information. In the input tag, the screen number of the base screen is set as the screen number of the base screen.

入力表示部212aは、表示用画面の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された表現形式のパーツを、上記の特定の領域に書き込まれた内容に応じた形態で表示用画面における参照情報で指定された領域へ表示する。具体的には、入力表示部212aは、操作用画面に操作用画面で行った操作を表示用画面に反映させるには、表示用画面の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された表現形式のパーツ、例えば、前記のランプのパーツの点灯/消灯の切り替えのための上記のビットデバイスに書き込まれた内容(ビットの状態)に応じた形態で表示用画面における指定された領域へランプの点灯または消灯を表示する。   The input display unit 212a repeatedly reads out the display tag of the display screen, and the reference information on the display screen in the form corresponding to the content written in the specific area, with the part of the expression format specified by the display tag. Display in the area specified by. Specifically, in order to reflect the operation performed on the operation screen on the operation screen to the display screen, the input display unit 212a repeatedly reads out the display tag of the display screen and represents the expression specified by the display tag. For example, in the form corresponding to the content (bit state) written in the bit device for switching on / off of the lamp part, the lamp is moved to a specified area on the display screen. Display on or off.

表示タグにおいて、上記の特定の領域を指定するためのアドレスも参照情報に含まれる。また、表示タグにおいて、ベース画面の画面番号は、表示用画面のベース画面の画面番号が設定されている。   In the display tag, an address for designating the specific area is also included in the reference information. In the display tag, the screen number of the base screen is set as the screen number of the base screen.

画面切替指示部211bは、上記の画面切替タグを利用して、プログラマブル表示器2に表示された操作用画面で行われた画面切り替えのための入力操作(画面切替スイッチのタッチ操作)に応じて表示装置3で表示される表示用画面を切り替えるように入力表示部212aに指示する。入力表示部212aは、その指示を受けて、外部画面データ232から、切り替える操作用画面に対応する外部画面データ232を読み出して、表示装置3に切り替え表示させる。   The screen switching instruction unit 211b uses the above-described screen switching tag in accordance with an input operation (screen switching switch touch operation) for screen switching performed on the operation screen displayed on the programmable display 2. The input display unit 212a is instructed to switch the display screen displayed on the display device 3. In response to the instruction, the input display unit 212a reads the external screen data 232 corresponding to the operation screen to be switched from the external screen data 232, and causes the display device 3 to switch and display it.

具体的には、画面切替指示部211bは、操作用画面における入力タグの参照情報に含まれる画面切替スイッチの有効入力座標範囲、およびタッチパネル26のタッチ操作を特定する事象名などで特定される内容の動作を、PLC5内のメモリではなく、プログラマブル表示器2における前述の作業メモリ25内の特定の領域(ビットデバイスと同等の機能を有する領域)に設定する。   Specifically, the screen switching instruction unit 211b is specified by an effective input coordinate range of the screen switching switch included in the reference information of the input tag on the operation screen, an event name specifying the touch operation of the touch panel 26, and the like. Is set in a specific area (area having a function equivalent to that of a bit device) in the above-described working memory 25 in the programmable display 2 instead of the memory in the PLC 5.

表示切替部212bは、上記の入力タグの参照情報に含まれる切り替える画面の画面番号の表示用画面に相当する外部画面データ232を読み出して表示装置3へ出力するように表示コントローラ22に与える。   The display switching unit 212b reads the external screen data 232 corresponding to the screen for displaying the screen number of the switching screen included in the reference information of the input tag, and gives it to the display controller 22 so as to output it to the display device 3.

続いて、表示コントローラ22について説明する。   Next, the display controller 22 will be described.

表示コントローラ22は、内部表示用タイミング形成回路22aを有している。この表示コントローラ22は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成されている。   The display controller 22 has an internal display timing forming circuit 22a. The display controller 22 is configured by, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

内部表示用タイミング形成回路22aは、表示モジュール27に操作用画面を表示させるタイミングを形成するとともに、VRAM24に対する画面データの読み書きを制御する回路である。この内部表示用タイミング形成回路22aは、表示モジュール27の解像度(VGA,SVGA,XGAなど)に応じて同期信号などのタイミング信号を生成するとともに、表示制御部212から供給されてVRAM24に展開した内部画面データ231をクロックのタイミングで読み出して表示データとして表示モジュール27に出力する。これにより、内部表示用タイミング形成回路22aは、表示モジュール27の解像度に応じたタイミングで操作用画面の表示を制御する。上記のタイミング信号は、表示データとともに表示モジュール27に出力される。   The internal display timing formation circuit 22 a is a circuit that forms a timing for displaying an operation screen on the display module 27 and controls reading / writing of screen data to / from the VRAM 24. The internal display timing forming circuit 22 a generates a timing signal such as a synchronization signal in accordance with the resolution (VGA, SVGA, XGA, etc.) of the display module 27, and is supplied from the display control unit 212 and expanded in the VRAM 24. The screen data 231 is read at clock timing and output to the display module 27 as display data. Thereby, the internal display timing forming circuit 22a controls the display of the operation screen at a timing according to the resolution of the display module 27. The timing signal is output to the display module 27 together with the display data.

ここで、上記のように構成されるプログラマブル表示器2における2画面表示の動作について説明する。   Here, the operation | movement of the 2 screen display in the programmable display 2 comprised as mentioned above is demonstrated.

まず、操作用画面においてなされた操作を表示用画面に反映させる場合について説明する。ここでは、例えば、図2に示すような入力操作用画面101において数値を入力することによって、図3に示すような表示用画面201の本日の生産目標台数を書き替える場合について説明する。   First, a case where an operation performed on the operation screen is reflected on the display screen will be described. Here, for example, a case will be described in which the current production target number of the display screen 201 as shown in FIG. 3 is rewritten by inputting a numerical value on the input operation screen 101 as shown in FIG.

表示モジュール27には、図2に示すような操作用画面101が表示されている。この操作用画面101は、「本日の生産目標」となる製品(機械など)の台数を入力するための画面であり、パーツとして上記の台数を表示する設定値表示器102と、数値を入力するためのキーボード103とを有している。   On the display module 27, an operation screen 101 as shown in FIG. 2 is displayed. This operation screen 101 is a screen for inputting the number of products (machines, etc.) that will be “today's production target”, and a setting value display 102 for displaying the above number as a part, and a numerical value. And a keyboard 103.

一方、表示装置3には、図3に示すような表示用画面201が表示されている。この表示用画面201は、「本日の生産目標」となる製品(機械など)の台数および「本日の生産実績」となる製品の台数を表示するための画面であり、パーツとして上記の台数を表示する数値表示器202,203を有している。   On the other hand, a display screen 201 as shown in FIG. This display screen 201 is a screen for displaying the number of products (machinery, etc.) that are “today's production targets” and the number of products that are “today's production results”, and displays the number of parts described above as parts. The numerical indicators 202 and 203 are provided.

ユーザが、キーボード103を用いて数値を入力すると、入力指示部211aは、入力タグ(参照情報)で指定された作業メモリ25のアドレスにその数値を書き込むとともに、設定値表示器102に入力された数値を表示する。また、入力指示部211aは、入力表示部212aにその数値を表示用画面201に表示するように指示する。   When the user inputs a numerical value using the keyboard 103, the input instructing unit 211a writes the numerical value to the address of the work memory 25 designated by the input tag (reference information) and inputs the numerical value to the setting value display 102. Display numerical values. Further, the input instruction unit 211a instructs the input display unit 212a to display the numerical value on the display screen 201.

すると、入力表示部212aは、表示タグ(参照情報)で指定された上記のアドレスに基づいて作業メモリ25から上記の数値を読み出して、表示タグに含まれる画面番号で特定される表示用画面201において、読み出した数値を表示タグ(参照情報)で指定された領域である数値表示器202に表示する。   Then, the input display unit 212a reads the numerical value from the work memory 25 based on the address specified by the display tag (reference information), and the display screen 201 specified by the screen number included in the display tag. The read numerical value is displayed on the numerical value display 202 which is an area designated by the display tag (reference information).

このとき、入力表示部212aは、画面メモリ23から、当該画面番号で特定される外部画面データ232を読み出して、当該外部画面データ232を、作業メモリ25から読み出した上記の数値のイメージデータを数値表示器202に重畳した状態で、外部表示用タイミング形成回路41aに与える。外部表示用タイミング形成回路41aは、与えられた外部画面データ232をVRAM42に画素データ単位で展開し、表示装置3の解像度に応じた所定のタイミングで読み出して表示装置3に出力する。表示装置3は、プログラマブル表示器2から出力されてきた上記の外部画面データ232を再描画することにより、図3に示すように、操作用画面101で入力設定された数値“1000”を数値表示器202に表した状態で表示用画面201を表示する。   At this time, the input display unit 212 a reads the external screen data 232 specified by the screen number from the screen memory 23, and sets the external image data 232 as the numerical image data read from the work memory 25 as a numerical value. In a state of being superimposed on the display device 202, it is given to the external display timing forming circuit 41a. The external display timing formation circuit 41 a develops the given external screen data 232 in the VRAM 42 in units of pixel data, reads the external screen data 232 at a predetermined timing according to the resolution of the display device 3, and outputs it to the display device 3. The display device 3 displays the numerical value “1000” input and set on the operation screen 101 as shown in FIG. 3 by redrawing the external screen data 232 output from the programmable display 2. The display screen 201 is displayed in the state shown in the container 202.

また、PLC5およびターゲットシステム6が稼働して製品を生産している状態では、ターゲットシステム6にデバイス7として設けられた、製造ラインを流れてくる製品をカウントするためのセンサから生産台数のデータがPLC5のメモリに取り込まれる。すると、操作制御部211は、PLC5のメモリから上記の生産台数のデータを定期的にプログラマブル表示器2の作業メモリ25に読み込む。表示制御部212は、表示用画面201の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された領域である数値表示器203に表示する。このときも、入力表示部212aが上記と同様にして再描画用の外部画面データ232を読み出して、表示用画面201を表示装置3において再描画することにより、PLC5から取得したデータで示される現在の生産台数“569”が、数値表示器203に表された状態で表示用画面201が表示される。   Further, in the state where the PLC 5 and the target system 6 are operating and producing products, the data on the number of units produced is obtained from sensors provided as devices 7 in the target system 6 for counting the products flowing through the production line. It is taken into the memory of PLC5. Then, the operation control part 211 reads the data of said production number into the working memory 25 of the programmable display 2 from the memory of PLC5 regularly. The display control unit 212 repeatedly reads out the display tag of the display screen 201 and displays it on the numerical display 203 which is an area designated by the display tag. At this time as well, the input display unit 212a reads the external screen data 232 for redrawing in the same manner as described above, and redraws the display screen 201 on the display device 3, so that the current data indicated by the PLC 5 is displayed. The display screen 201 is displayed in a state where the production number “569” is displayed on the numerical display 203.

このように、上記の表示システム1では、プログラマブル表示器2で操作用画面101において入力設定した数値を表示装置3に表示される表示用画面201に反映させることができる。また、プログラマブル表示器2では、操作用画面101を表示するための内部画面データ231と表示用画面201を表示するための外部画面データ232とを提供している。このように、解像度の異なる表示装置3および表示モジュール27のための表示データをプログラマブル表示器2内で生成している。   As described above, in the display system 1 described above, the numerical value input and set on the operation screen 101 by the programmable display device 2 can be reflected on the display screen 201 displayed on the display device 3. In addition, the programmable display device 2 provides internal screen data 231 for displaying the operation screen 101 and external screen data 232 for displaying the display screen 201. In this way, display data for the display device 3 and the display module 27 having different resolutions is generated in the programmable display 2.

これにより、表示装置3をあんどん表示用のディスプレイとして用いることが可能となる。具体的には、表示装置3に解像度の高い大型の装置を用いる一方、表示モジュール27に解像度の低い小型の装置を用いるといったことが実現できる。それゆえ、プログラマブル表示器2で設定した数値を生産現場に掲げられた表示装置3に表示させることができ、数値の変更が容易になる。しかも、生産実績は、PLC5からプログラマブル表示器2に取り込んだ数値によって表示用画面201に反映されるので、あんどん表示用のシステムを容易に構築することができる。   As a result, the display device 3 can be used as a display for displaying more and more. Specifically, it is possible to use a large device with high resolution for the display device 3 and a small device with low resolution for the display module 27. Therefore, the numerical value set by the programmable display device 2 can be displayed on the display device 3 provided at the production site, and the numerical value can be easily changed. Moreover, since the production results are reflected on the display screen 201 by the numerical values fetched from the PLC 5 to the programmable display device 2, a system for displaying more and more can be easily constructed.

なお、上記の例では、操作用画面101が本日の生産実績の台数を表示するようには構成されていないが、操作用画面101に表示用画面201と同様に本日の生産実績の台数を表示するようにしてもよい。具体的には、操作用画面101に表示用画面201の数値表示器203と同等の数値表示器を設定し、操作制御部211および表示制御部212が操作用画面101の数値表示器に上記と同様にしてPLC5から取得したデータを表示するようにすればよい。   In the above example, the operation screen 101 is not configured to display the number of production records for today, but the number of production records for today is displayed on the operation screen 101 in the same manner as the display screen 201. You may make it do. Specifically, a numerical display equivalent to the numerical display 203 on the display screen 201 is set on the operation screen 101, and the operation control unit 211 and the display control unit 212 are set as the numerical display on the operation screen 101. Similarly, data acquired from the PLC 5 may be displayed.

続いて、操作用画面においてなされた画面切り替え操作によって表示用画面を切り替える場合について説明する。ここでは、例えば、図4に示すような入力操作用画面301において画面を切り替えるスイッチ操作をすることによって、図5に示すような表示用画面401を書き替えて表示する場合について説明する。   Next, a case where the display screen is switched by a screen switching operation performed on the operation screen will be described. Here, for example, a case will be described in which the display screen 401 shown in FIG. 5 is rewritten and displayed by performing a switch operation for switching the screen on the input operation screen 301 shown in FIG.

表示モジュール27には、図4に示すような操作用画面301が表示されている。この操作用画面301は、マニュアル表示部302と、表示切替スイッチ303,304とを有している。マニュアル表示部302は、製品の組み立ての説明を記載した頁(一部)を表している。表示切替スイッチ303は、前の頁の操作用画面301に表示を切り替えるための操作スイッチであってパーツとして設定されている。表示切替スイッチ304は、次(後)の頁の操作用画面301に表示を切り替えるための操作スイッチであってパーツとして設定されている。操作用画面301は、互いに異なるマニュアル表示部302と、同じ表示切替スイッチ303,304とを有するものが複数用意されている。   The display module 27 displays an operation screen 301 as shown in FIG. The operation screen 301 includes a manual display unit 302 and display changeover switches 303 and 304. The manual display unit 302 represents a page (a part) on which an explanation of product assembly is described. The display changeover switch 303 is an operation switch for switching the display to the operation screen 301 on the previous page, and is set as a part. The display changeover switch 304 is an operation switch for switching the display to the operation screen 301 for the next (next) page, and is set as a part. A plurality of operation screens 301 having different manual display units 302 and the same display changeover switches 303 and 304 are prepared.

一方、表示装置3には、図5に示すような表示用画面401が表示されている。この表示用画面201は、上記のマニュアル表示部302と同じ内容を含んでいる。この表示用画面401は操作用画面301と同数用意されており、これらの複数の表示用画面401(部分マニュアル画面)によって完結したマニュアルが構成される。また、マニュアルの各頁に対応する各表示用画面401には、先頭から連続する画面番号が付与されている。一方、各表示用画面401に対応する操作用表示画面301にも先頭から連続する画面番号が付与されている。   On the other hand, a display screen 401 as shown in FIG. The display screen 201 includes the same contents as the manual display unit 302 described above. The same number of display screens 401 as the operation screens 301 are prepared, and a complete manual is configured by the plurality of display screens 401 (partial manual screens). Further, each display screen 401 corresponding to each page of the manual is given a screen number continuous from the top. On the other hand, consecutive screen numbers from the top are also assigned to the operation display screens 301 corresponding to the respective display screens 401.

まず、操作用画面301の画面切替タグ(参照情報)で指定された作業メモリ25のアドレスの領域には、現在表示されている操作用画面301の画面番号が設定されている。また、表示用画面401の画面切替タグ(参照情報)で指定された作業メモリ25のアドレスの領域には、現在表示されている表示用画面401の画面番号が設定されている。   First, the screen number of the currently displayed operation screen 301 is set in the address area of the work memory 25 designated by the screen switching tag (reference information) of the operation screen 301. Further, the screen number of the currently displayed display screen 401 is set in the address area of the work memory 25 designated by the screen switching tag (reference information) of the display screen 401.

なお、ユーザ画面の画面番号は、各ユーザ画面に固有に付与されるので、操作用画面301の画面番号を設定する作業メモリ25の領域と、表示用画面401の画面番号を設定する作業メモリ25の領域とは異なっている。   Since the screen number of the user screen is uniquely assigned to each user screen, the work memory 25 for setting the screen number of the operation screen 301 and the work memory 25 for setting the screen number of the display screen 401 are provided. It is different from the area.

この状態で、ユーザが、例えば表示切替スイッチ303をタッチ操作すると、画面切替指示部211bは、上記のアドレスの領域に設定されている操作用画面301の画面番号から1を減じる。すると、表示切替部212bは、操作用画面301の画面切替タグ(参照情報)で指定された上記のアドレスに基づいて作業メモリ25から上記の画面番号を読み出して、当該画面番号の内部画面データ231を読み出して内部表示用タイミング形成回路22aに与える。   In this state, when the user performs a touch operation on the display changeover switch 303, for example, the screen switching instruction unit 211b subtracts 1 from the screen number of the operation screen 301 set in the area of the address. Then, the display switching unit 212b reads the screen number from the work memory 25 based on the address specified by the screen switching tag (reference information) of the operation screen 301, and the internal screen data 231 of the screen number. Is read and applied to the internal display timing forming circuit 22a.

内部表示用タイミング形成回路22aは、与えられた内部画面データ231をVRAM24に画素データ単位で展開し、表示モジュール27の解像度に応じた所定のタイミングで読み出して表示モジュール27に出力する。表示モジュール27は、内部表用タイミング形成回路22aからの上記の内部画面データ231を再描画することにより、図4に表示されたマニュアル表示部302の前の頁のマニュアル表示部302を含む操作用画面301を表示する。   The internal display timing forming circuit 22 a develops the given internal screen data 231 in the VRAM 24 in units of pixel data, reads it at a predetermined timing according to the resolution of the display module 27, and outputs it to the display module 27. The display module 27 is for operation including the manual display unit 302 on the page before the manual display unit 302 displayed in FIG. 4 by redrawing the internal screen data 231 from the internal table timing forming circuit 22a. A screen 301 is displayed.

これと並行して、ユーザの表示切替スイッチ303のタッチ操作によって、画面切替指示部211bは、作業メモリ25のアドレスの領域に設定されている表示用画面401の画面番号から1を減じる。すると、表示切替部212bは、表示用画面401の画面切替タグ(参照情報)で指定された上記のアドレスに基づいて作業メモリ25から上記の画面番号を読み出して、当該画面番号の外部画面データ232を読み出して外部表示用タイミング形成回路41aに与える。   In parallel with this, the screen switching instruction unit 211 b subtracts 1 from the screen number of the display screen 401 set in the address area of the work memory 25 by the user's touch operation on the display switching switch 303. Then, the display switching unit 212b reads the screen number from the work memory 25 based on the address specified by the screen switching tag (reference information) of the display screen 401, and external screen data 232 of the screen number. Is supplied to the external display timing forming circuit 41a.

外部表示用タイミング形成回路41aは、与えられた外部画面データ232をVRAM42に画素データ単位で展開し、表示装置3の解像度に応じた所定のタイミングで読み出してディスプレイインターフェース部43を介して表示装置3に出力する。表示装置3は、外部表示用タイミング形成回路41aからの上記の外部画面データ232を再描画することにより、図5に表示された表示用画面401の前の頁の表示用画面401を表示する。   The external display timing formation circuit 41 a develops the given external screen data 232 in the VRAM 42 in units of pixel data, reads the external screen data 232 at a predetermined timing according to the resolution of the display device 3, and displays the display device 3 via the display interface unit 43. Output to. The display device 3 displays the display screen 401 on the page before the display screen 401 displayed in FIG. 5 by redrawing the external screen data 232 from the external display timing forming circuit 41a.

このように、操作用画面301における画面切替スイッチ303(または304)の操作によって、表示モジュール27に操作用画面301が切り替えられて表示されるとともに、表示装置3に操作用画面301のマニュアル表示部302と同じ内容を含む表示用画面401が切り替えられて表示される。それゆえ、製造エリアに設けられた大型の表示装置3にマニュアルを記載した表示用画面401を表示することによって、製造エリア内の作業者が製品の組み立て手順を容易に確認することができる。また、プログラマブル表示器2に表示された操作用画面301で上記のようにして、操作用画面301(マニュアル表示部302)および表示用画面401の表示を切り替えるので、手元のプログラマブル表示器2にて確認しながらマニュアルの頁送りを容易にすることができる。   In this way, the operation screen 301 is switched and displayed on the display module 27 by the operation of the screen changeover switch 303 (or 304) on the operation screen 301, and the manual display unit of the operation screen 301 is displayed on the display device 3. A display screen 401 including the same content as 302 is switched and displayed. Therefore, by displaying the display screen 401 describing the manual on the large display device 3 provided in the manufacturing area, an operator in the manufacturing area can easily check the assembly procedure of the product. Moreover, since the display of the operation screen 301 (manual display part 302) and the display screen 401 is switched as described above on the operation screen 301 displayed on the programmable display 2, the programmable display 2 at hand is used. It is possible to facilitate manual page turning while checking.

なお、本実施の形態では、操作表示装置としてプログラマブル表示器2を用いた例について説明した。しかしながら、操作表示装置は、タッチパネルや他の入力手段による入力操作で特定される内容を表示される画面に反映させる機能を有しておればよく、プログラマブル表示器2に限定されない。ただし、PLC5からのデータを取得して画面に反映させるためには、PLC5との通信機能が必要である。   In the present embodiment, an example in which the programmable display device 2 is used as the operation display device has been described. However, the operation display device is not limited to the programmable display 2 as long as it has a function of reflecting the content specified by the input operation by the touch panel or other input means on the screen to be displayed. However, in order to acquire data from the PLC 5 and reflect it on the screen, a communication function with the PLC 5 is required.

なお、本実施の形態において、プログラマブル表示器2は、PLC5と通信してデバイス7の制御状態を表示したり制御状態を変更したりするが、プログラマブル表示器2がPLC5の制御機能そのものを備えていてもよい。このようなプログラマブル表示器2は、デバイス7とデータのやり取りをするためのI/Oや、デバイス7のデータを格納するデバイスメモリなどを備える。   In the present embodiment, the programmable display 2 communicates with the PLC 5 to display the control state of the device 7 or change the control state. However, the programmable display 2 has the control function itself of the PLC 5. May be. Such a programmable display device 2 includes an I / O for exchanging data with the device 7, a device memory for storing data of the device 7, and the like.

また、本実施の形態においては、表示装置3の解像度が、表示モジュール27の解像度より高い例について説明したが、これに限らず、表示モジュール27の解像度が表示装置3の解像度より高くてもよい。   In this embodiment, an example in which the resolution of the display device 3 is higher than the resolution of the display module 27 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the resolution of the display module 27 may be higher than the resolution of the display device 3. .

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明の操作表示装置は、操作表示装置で表示する画面と異なる画面(内容や解像度の異なる画面)を操作表示装置に接続された表示装置で表示するように、表示装置で表示する画面を出力するので、表示装置と組み合わされて成る表示システムによって、例えば、あんどん表示を行うシステムを容易に構築することができ、生産現場における情報掲示システムなどに好適に利用できる。   The operation display device of the present invention outputs a screen displayed on the display device so that a screen different from the screen displayed on the operation display device (a screen having different contents and resolution) is displayed on the display device connected to the operation display device. Therefore, for example, a system for displaying more and more can be easily constructed by a display system combined with a display device, and can be suitably used for an information display system at a production site.

本発明の実施形態に係る表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display system which concerns on embodiment of this invention. 上記表示システムにおけるプログラマブル表示器に表示される操作用画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for operation displayed on the programmable display in the said display system. 上記表示システムにおける表示装置に表示される表示用画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for a display displayed on the display apparatus in the said display system. 上記表示システムにおけるプログラマブル表示器に表示される他の操作用画面を示す図である。It is a figure which shows the other operation screen displayed on the programmable display in the said display system. 上記表示システムにおける表示装置に表示される他の表示用画面を示す図である。It is a figure which shows the other screen for a display displayed on the display apparatus in the said display system.

符号の説明Explanation of symbols

1 表示システム
2 プログラマブル表示器(操作表示装置)
5 PLC(制御装置)
3 表示装置
21 HMI制御部
22 内部表示コントローラ
22a 内部表示用タイミング形成回路(第1表示制御手段)
23 画面メモリ(第1画面データ格納手段,第2画面データ格納手段)
26 タッチパネル(操作入力手段)
27 表示モジュール(表示手段)
41a 外部表示用タイミング形成回路(第2表示制御手段)
101,301 操作用画面(第1画面)
201,401 表示用画面(第2画面)
211 操作制御部
211a 入力指示部(表示状態変更手段)
211b 画面切替指示部(表示状態変更手段)
212 表示制御部(読出手段)
1 Display System 2 Programmable Display (Operation Display Device)
5 PLC (control device)
3 Display Device 21 HMI Control Unit 22 Internal Display Controller 22a Internal Display Timing Formation Circuit (First Display Control Unit)
23 screen memory (first screen data storage means, second screen data storage means)
26 Touch panel (operation input means)
27 Display module (display means)
41a External display timing formation circuit (second display control means)
101, 301 Operation screen (first screen)
201, 401 Display screen (second screen)
211 Operation control unit 211a Input instruction unit (display state changing means)
211b Screen switching instruction section (display state changing means)
212 Display control unit (reading means)

Claims (6)

第1画面を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示する前記表示手段の解像度に応じた前記第1画面のデータを格納する第1画面データ格納手段と、
外部に設けられた表示装置に表示する前記表示装置の解像度に応じた第2画面のデータを格納する第2画面データ格納手段と、
前記第1画面データに基づいて前記第1画面を前記表示手段に表示するように、前記第1画面データ格納手段から前記第1画面データを読み出す一方、前記第2画面データに基づいて前記第2画面を前記表示装置に表示するように、前記第2画面データ格納手段から前記第2画面データを読み出す読出手段とを備えていることを特徴とする操作表示装置。
Display means for displaying the first screen;
First screen data storage means for storing data of the first screen according to the resolution of the display means to be displayed on the display means;
Second screen data storage means for storing data of a second screen corresponding to the resolution of the display device to be displayed on a display device provided outside;
The first screen data is read from the first screen data storage means so that the first screen is displayed on the display means based on the first screen data, while the second screen is read based on the second screen data. An operation display device comprising reading means for reading out the second screen data from the second screen data storage means so as to display a screen on the display device.
前記第2画面の表示状態を変更するための操作を受け付ける操作入力手段と、
前記操作入力手段によって受け付けられた操作に応じて前記表示装置に表示されている前記第2画面の表示状態を変更する表示状態変更手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の操作表示装置。
An operation input means for receiving an operation for changing the display state of the second screen;
The display state changing means for changing the display state of the second screen displayed on the display device in accordance with an operation received by the operation input means. Operation display device.
前記表示状態変更手段は、前記第2画面の表示内容を変更することを特徴とする請求項2に記載の操作表示装置。   The operation display device according to claim 2, wherein the display state changing unit changes a display content of the second screen. 前記表示状態変更手段は、前記第2画面の表示を切り替えることを特徴とする請求項2に記載の操作表示装置。   The operation display device according to claim 2, wherein the display state changing unit switches display of the second screen. 請求項2ないし4のいずれか1項に記載の操作表示装置がコンピュータによって実現され、当該コンピュータを前記表示状態変更手段として機能させるための操作表示プログラム。   An operation display program for realizing the operation display device according to claim 2 by a computer and causing the computer to function as the display state changing unit. 請求項5に記載の操作表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the operation display program according to claim 5 is recorded.
JP2005373628A 2005-12-26 2005-12-26 Operation display device and program, and recording medium recorded with the program Pending JP2007178472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373628A JP2007178472A (en) 2005-12-26 2005-12-26 Operation display device and program, and recording medium recorded with the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373628A JP2007178472A (en) 2005-12-26 2005-12-26 Operation display device and program, and recording medium recorded with the program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007178472A true JP2007178472A (en) 2007-07-12

Family

ID=38303765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373628A Pending JP2007178472A (en) 2005-12-26 2005-12-26 Operation display device and program, and recording medium recorded with the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007178472A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090570A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp Device operation state monitoring system
WO2015059818A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 発紘電機株式会社 Programmable display device, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090570A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp Device operation state monitoring system
WO2015059818A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 発紘電機株式会社 Programmable display device, and program
JPWO2015059818A1 (en) * 2013-10-25 2017-03-09 発紘電機株式会社 Programmable display, program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554570B2 (en) Programmable display, control program and recording medium recording the same, and control system, client program and recording medium recording the same
JP4322770B2 (en) Screen creation device, screen creation program, and recording medium recording the same
EP2733557A2 (en) Programmable display device and control system
JP5303116B2 (en) Screen editing device and its program
JP4463716B2 (en) Programmable display, display control program, and recording medium recording the same
JP4566904B2 (en) System, control program and recording medium recording the program, and image data creation program and recording medium recording the program
JP2007094294A (en) Programmable display unit, control program and recording medium which records the program, screen creation device, screen creation program and recording medium which records the program
JP2007178472A (en) Operation display device and program, and recording medium recorded with the program
JP2008158813A (en) Programmable display unit, display control program and recording medium with this program recorded
JP2014102567A (en) Control system
JP3847601B2 (en) Control display device, control program, and recording medium recording the same
JP2008084027A (en) Programmable display device, display program and recording medium recording the same
JP2007179112A5 (en)
JP4429990B2 (en) SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP2008076450A (en) Display for monitoring control
JP2002082133A (en) Waveform display device
JP4515434B2 (en) Unit information setting device, unit information setting program, and recording medium recording the same
JP2006301729A (en) Picture preparation method and picture preparation device
JP2008033572A (en) Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program
JP2007010891A (en) Display device, control program, and recording medium having the program recorded therein
JP2017010362A (en) Design support device, design support method, design support program, and recording medium
JPH06289843A (en) Image display processor
JP2005031835A (en) Editor device, its program, and recording medium recording it
JP2006134098A (en) Programmable display, display control program, and recording medium with the program recorded thereon
JP4382017B2 (en) SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM