JP2007174106A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2007174106A
JP2007174106A JP2005366988A JP2005366988A JP2007174106A JP 2007174106 A JP2007174106 A JP 2007174106A JP 2005366988 A JP2005366988 A JP 2005366988A JP 2005366988 A JP2005366988 A JP 2005366988A JP 2007174106 A JP2007174106 A JP 2007174106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image processing
processing apparatus
user
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005366988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Takemoto
祐司 竹元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005366988A priority Critical patent/JP2007174106A/en
Publication of JP2007174106A publication Critical patent/JP2007174106A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor which can assign multiple IP addresses to a single terminal using IPv6 technology. <P>SOLUTION: The image processor acquires a number of functions established in the apparatus (Step S100). Next, it discriminates whether IP addresses for the all functions are generated (Step S101). In the embodiments, it discriminates whether IP addresses A to C corresponding to three functions are generated. If IP addresses of the all functions are not generated (Step S101/NO), it automatically generates the IP addresses (Step S102), and confirms whether the automatically generated IP addresses can be used using a stateless function (Step S103). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、IPv6を利用可能なネットワーク環境において使用する画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus used in a network environment where IPv6 can be used.

インターネットの利用形態がダイヤルアップ接続からブロードバンドによる常時接続へと移行し、この常時接続のインターネット環境が広く普及されてきている。また、インターネットへの接続がコンピュータのみだったものが、近年では、携帯電話やインターネット電話(VoIP:Voice over IP)などでも接続が可能となっている。   The Internet usage has shifted from dial-up connection to broadband continuous connection, and this always-connected Internet environment has become widespread. In addition, what is connected to the Internet only with a computer has recently become possible to connect with a mobile phone or an Internet phone (VoIP: Voice over IP).

このように、様々な用途に拡大しつつあるユビキタス環境の実現に伴い、IP(Internet Protocol)アドレスの枯渇化が問題となっている。現在、日常的に利用されているIPはIPv4(Internet Protocol version 4)と呼ばれるものであり、アドレスの空間が、232=約43億個である。 As described above, with the realization of a ubiquitous environment that is being expanded to various uses, the depletion of IP (Internet Protocol) addresses has become a problem. The IP that is currently used on a daily basis is called IPv4 (Internet Protocol version 4), and the address space is 2 32 = about 4.3 billion.

今や世界の人口が約60億人であることから、1人につき1個のIPアドレスを割り当てることができず、さらには、家電や自動車などにもインターネット技術が応用されることなどを考慮しても、IPアドレスの枯渇問題は早急に解決すべき課題となっている。   Now that the world population is about 6 billion people, it is not possible to assign one IP address per person. Furthermore, considering that Internet technology is also applied to home appliances and automobiles. However, the problem of IP address depletion has become an issue to be solved as soon as possible.

そこで、従来のIPv4から、次世代のIPであるIPv6(Internet Protocol version 6)へと移行がなされてきた。このIPv6は、IPアドレスの空間が2128に拡大されており、IPv4の296倍のアドレス空間を有していることになる。そして、この膨大なアドレス空間が、IPv6における最大のメリットと言われている。 Therefore, there has been a shift from the conventional IPv4 to IPv6 (Internet Protocol version 6) which is the next generation IP. The IPv6 is space IP address has been enlarged in 2 128, so that it has two 96-fold of the address space in IPv4. This enormous address space is said to be the greatest merit in IPv6.

例えば、従来のIPv4では、前述したIPアドレスの枯渇化対策としてIPアドレスの使用を少なくするために、社内や家庭内でのLAN(Local Area Network)環境下ではプライベートIPアドレスを利用している。また、外部(LAN環境外)へ接続する場合にはグローバルIPアドレスを利用している。そして、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスとの間でIP通信を行う場合に、NAT(National Address Translation)を用いてIPアドレスを変換させて両者を対応付けていた。   For example, in the conventional IPv4, a private IP address is used in a LAN (Local Area Network) environment in a house or at home in order to reduce the use of the IP address as a countermeasure against the exhaustion of the IP address described above. A global IP address is used when connecting to the outside (outside the LAN environment). When IP communication is performed between a private IP address and a global IP address, the IP address is converted using NAT (National Address Translation) to associate the IP address with each other.

しかし、IPv6ではアドレス空間がほぼ無限にあるため、例えば、1端末に対して複数のIPアドレスを持たせることも可能であり、また、IPアドレスの使用を節約するようなプライベートIPアドレスや、NATを不要とすることもできる。   However, since the address space is almost infinite in IPv6, for example, it is possible to have a plurality of IP addresses for one terminal, and a private IP address that saves use of the IP address, or NAT Can be eliminated.

ここで、IETF(Internet Engineering Task Force:インターネット技術標準化委員会)において定められたIPv6におけるIPアドレスおよびプレフィクスの配布の仕組みについて説明する。   Here, a mechanism for distributing IP addresses and prefixes in IPv6 defined by the IETF (Internet Engineering Task Force) will be described.

IPv6の128ビットのアドレス・フィールドは、上位64ビットのネットワーク・プレフィクス部と、下位64ビットのインタフェースID部との2つの部分で構成されている。ネットワーク・プレフィクス部は、IPv4におけるネットワーク部に相当し、集約型のアドレス構造を用いて階層的にアドレスを構成することができる。また、インタフェースID部は、IPv4におけるホスト部に相当し、64ビットで固定長となっている。   The IPv6 128-bit address field is composed of two parts, a high-order 64-bit network prefix part and a low-order 64-bit interface ID part. The network prefix unit corresponds to a network unit in IPv4, and can configure addresses hierarchically using an aggregated address structure. The interface ID part corresponds to a host part in IPv4, and has a fixed length of 64 bits.

ネットワーク・プレフィクス部のさらに上位のビットは、IPアドレスの長さをビット数でIPアドレス部分であり、これをプレフィクスと呼ぶ。このプレフィクスは、例えば、ISP(Internet Service Provider:インターネット接続サービス事業者)が加入者に対して与えるものである。また、このビット数で示される長さ、すなわちプレフィクス長は可変である。   The higher-order bits of the network prefix part are the IP address part in terms of the length of the IP address and the number of bits, and this is called a prefix. This prefix is given to a subscriber by, for example, an ISP (Internet Service Provider). Further, the length indicated by the number of bits, that is, the prefix length is variable.

また、上述した加入者との間のIP接続に用いられるISP側のルータをPE(Provider Edge)ルータ、社内や家庭内におけるインターネット接続部のルータをCPE(Customer Premises Equipment)ルータと呼んでいる。このCPEルータは、サーバより付与されたプレフィクスに続くアドレスを生成して管理する。   Also, the ISP router used for IP connection with the above-mentioned subscriber is called a PE (Provider Edge) router, and the router at the Internet connection in the office or home is called a CPE (Customer Premises Equipment) router. This CPE router generates and manages an address following the prefix given by the server.

そして、CPEルータに接続されるユーザ端末に対して、上位64ビットのネットワーク・プレフィクス部に対応するアドレスを付与する。各ユーザ端末は、付与されたこのアドレスに自らの識別子として、上述したインタフェースID部の下位64ビットを合わせて、128ビットのIPv6アドレスを生成することになる。   The user terminal connected to the CPE router is given an address corresponding to the upper 64 bits of the network prefix part. Each user terminal generates a 128-bit IPv6 address by adding the lower 64 bits of the above-described interface ID part as its own identifier to this assigned address.

なお、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を利用してCPEルータに対してプレフィクス情報を付与することにより、ユーザ端末へのIPアドレスを手動にて設定する必要がなくなる。また、CPEルータからユーザ端末へ付与される上位64ビットのネットワーク・プレフィクス部対応のアドレスについては、IPv6ネットワーク・アドレス(プレフィクス)の標準仕様としてRA(Router Advertisement)が用いられる。これによって、ユーザ端末の使用者は、自身でユーザ端末にIPアドレスを設定する必要がない。   In addition, by assigning prefix information to the CPE router using DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol), it is not necessary to manually set the IP address to the user terminal. For the address corresponding to the upper 64 bits of the network prefix assigned from the CPE router to the user terminal, RA (Router Advertisement) is used as a standard specification of the IPv6 network address (prefix). This eliminates the need for the user of the user terminal to set an IP address for the user terminal.

また、ユーザ端末においては、インタフェースID部として、EUI−64(64-bit Extended Unique Identifier)を用いてもよい。これは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)が定めているアドレス体系であり、48ビットのMACアドレスから64ビット長のビット列を生成する方式である。または、ランダムな数の生成などを用いても良い。   In the user terminal, EUI-64 (64-bit Extended Unique Identifier) may be used as the interface ID section. This is an address system defined by IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers), which generates a 64-bit bit string from a 48-bit MAC address. Alternatively, a random number generation or the like may be used.

これらの内容は、IETFで定められた標準文書であるRFC(Request for Comments)に開示されている(非特許文献1参照)。また、ユーザ端末で複数のIPアドレスを有する従来技術としては、特許文献1及び特許文献2に開示された発明が公知である。   These contents are disclosed in RFC (Request for Comments) which is a standard document defined by IETF (see Non-Patent Document 1). In addition, as the prior art having a plurality of IP addresses in a user terminal, the inventions disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.

特許文献1には、1台の磁気ディスク装置を複数の異なる性格の記憶装置として管理できるようにする発明が開示されている。また、特許文献2には、一つのエンド端末で、一つのアプリケーションの使用環境をIPv6アドレスにより使い分ける発明が開示されている。
特開平5−265914号公報 特開2005−045472号公報 IETF Request for Comments(http://www.ietf.org/rfc.html)
Patent Document 1 discloses an invention that enables one magnetic disk device to be managed as a plurality of storage devices having different personalities. Further, Patent Document 2 discloses an invention in which one end terminal uses one application usage environment according to an IPv6 address.
JP-A-5-265914 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-045472 IETF Request for Comments (http://www.ietf.org/rfc.html)

従来の画像処理装置において、ネットワークインターフェースを1つ有する機器に割り当て可能なIPアドレスは1つであるため、複数の画像処理機能であるスキャナ、プリンタ、ファクシミリなどの複数の機能有する画像処理装置であってもネットワーク上の他の端末から識別するためのアドレスは1つのみであるため、1つの端末としか認識されず、この機器を全て1つのIPアドレスを介してサービスを提供しなければならない。   In a conventional image processing apparatus, since an IP address that can be assigned to a device having one network interface is one, the image processing apparatus has a plurality of functions such as a scanner, a printer, and a facsimile that are a plurality of image processing functions. However, since there is only one address for identification from other terminals on the network, only one terminal is recognized, and all the devices must be provided with services through one IP address.

本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、IPv6技術を利用して、単一の端末に複数のIPアドレスが割り当て可能な画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image processing apparatus capable of assigning a plurality of IP addresses to a single terminal using the IPv6 technology.

上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、複数の画像処理機能を有する画像処理装置において、複数の画像処理機能ごとにIPアドレスが設定してある状態で、該複数の画像処理機能ごとに使用するIPアドレスを振り分ける第1の振り分け手段を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 is an image processing apparatus having a plurality of image processing functions, wherein an IP address is set for each of the plurality of image processing functions. It has the 1st distribution means which distributes the IP address used for every image processing function, It is characterized by the above-mentioned.

請求項2記載の画像処理装置は、複数の画像処理機能を有する画像処理装置において、複数の画像処理機能ごとにIPアドレスが設定してある状態で、複数のユーザへ複数のIPアドレスを振り分ける第2の振り分け手段を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus having a plurality of image processing functions, a plurality of IP addresses are allocated to a plurality of users in a state where IP addresses are set for the plurality of image processing functions. It has 2 sorting means.

請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置であって、複数の画像処理機能ごとにIPアドレスを生成する第1のIPアドレス生成手段を有することを特徴とする。   A third aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the first aspect, characterized by comprising first IP address generation means for generating an IP address for each of a plurality of image processing functions.

請求項4記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置であって、複数のユーザごとにIPアドレスを生成する第2のIPアドレス生成手段を有することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the invention, there is provided the image processing apparatus according to the second aspect, further comprising second IP address generation means for generating an IP address for each of a plurality of users.

請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、IPアドレスはIPv6に対応する128ビットの情報であり、該IPアドレス中の下位64ビットの内、8ビットはユーザが設定可能であり、54ビットは、ランダムは数字に割り当てることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the IP address is 128-bit information corresponding to IPv6, and the lower-order 64 bits in the IP address Of these, 8 bits can be set by the user, and 54 bits are randomly assigned to numbers.

請求項6記載の発明は、請求項5記載の画像処理装置であって、IPアドレス中のユーザが設定可能な8ビットは、増減可能であることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the image processing apparatus according to claim 5, wherein the 8 bits settable by the user in the IP address can be increased or decreased.

請求項7記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置であって、第1の振り分け手段は、複数の画像処理機能ごとにIPアドレスを振り分ける際に、優先順位を設定することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the image processing apparatus according to claim 1, wherein the first distribution unit sets a priority when distributing IP addresses for each of a plurality of image processing functions. To do.

請求項8記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置であって、第2の振り分け手段は、ユーザごとにIPアドレスを振り分ける際に、優先順位を設定することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the image processing apparatus according to claim 2, wherein the second sorting means sets a priority when assigning IP addresses for each user.

請求項9記載の発明は、請求項7記載の画像処理装置であって、第1の振り分け手段は、複数の画像処理機能に対してIPアドレスの振り分けに失敗した場合に、ユーザに報知することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the image processing apparatus according to claim 7, wherein the first distribution means notifies the user when IP address distribution fails for a plurality of image processing functions. It is characterized by.

請求項10記載の発明は、請求項8記載の画像処理装置であって、第2の振り分け手段は、複数のユーザに対してIPアドレスの振り分けに失敗した場合に、ユーザに報知することを特徴とする。   The tenth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to the eighth aspect, wherein the second distribution unit notifies the user when the distribution of the IP address to a plurality of users fails. And

請求項11記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置であって、第1の振り分け手段によって複数の画像処理機能にIPアドレスが振り分けられた際に、所定のIPアドレスが振り分けられた画像処理機能を他のIPアドレスではアクセスできないことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the image processing apparatus according to claim 1, wherein when the IP address is assigned to a plurality of image processing functions by the first assigning means, an image to which a predetermined IP address is assigned. The processing function cannot be accessed by another IP address.

請求項12記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置であって、第2の振り分け手段によって複数のユーザにIPアドレスが振り分けられた際に、ユーザに振り分けられたIPアドレスが、該ユーザが使用できる画像処理機能に振り分けられたIPアドレスと比較する比較手段を有することを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the image processing apparatus according to claim 2, wherein when the IP address is assigned to a plurality of users by the second distributing means, the IP address assigned to the user is the user. And a comparison means for comparing with an IP address assigned to an image processing function that can be used.

請求項13記載の発明は、請求項1から12のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、複数の画像処理機能ごとに振り分けられたIPアドレスにおいて、特定の画像処理機能に振り分けられたIPアドレスと異なるIPアドレスからアクセスがあった場合には、その旨を表示することを特徴とする。   A thirteenth aspect of the invention is the image processing apparatus according to any one of the first to twelfth aspects, wherein an IP address assigned to each of a plurality of image processing functions is assigned to a specific image processing function. When there is an access from an IP address different from the IP address, a message to that effect is displayed.

請求項14記載の発明は、請求項1から12のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、ユーザごとに振り分けられたIPアドレスにおいて、特定のユーザに振り分けられたIPアドレスと異なるIPアドレスからアクセスがあった場合には、その旨を表示することを特徴とする。   The invention according to claim 14 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein an IP address assigned to each user is different from an IP address assigned to a specific user. If there is an access from an address, that fact is displayed.

本発明によれば、IPv6に対応する単一の画像処理装置に複数のIPアドレスを持たせることができるため、IPv6の技術を利用することで、操作性を向上させることができる。   According to the present invention, since a single image processing apparatus corresponding to IPv6 can have a plurality of IP addresses, operability can be improved by using the IPv6 technology.

次に、添付した図面を参照し、本実施形態の画像処理装置について説明する。
図1は、本実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。
画像処理装置100は、制御部101、操作部102、通信処理部103、符号/復号化処理部104、LAN制御部105、ルータ106、ROM107、RAM108、バッファメモリ109、読取部110、記録部111から構成されている。
Next, the image processing apparatus of this embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to the present embodiment.
The image processing apparatus 100 includes a control unit 101, an operation unit 102, a communication processing unit 103, an encoding / decoding processing unit 104, a LAN control unit 105, a router 106, a ROM 107, a RAM 108, a buffer memory 109, a reading unit 110, and a recording unit 111. It is composed of

制御部は、システム制御部であり、各ブロックからなる端末装置全体を制御する。操作部は、各種入力キー、LED、LCDなどで構成され、ユーザによる各種入力操作や、画像処理装置の動作状況の表示を行う。通信処理部103は、モデム、NCUなどにより構成されPSTNなどの通信回線に接続され、ITU−T勧告に基づいたプロトコルでの通信制御、通信回線に対する発呼および着呼などの回線制御を行うものである。通信処理部103は、ROM107、RAM108に格納された制御プログラムの通信制御タスクプログラムによって制御される。   The control unit is a system control unit and controls the entire terminal device including each block. The operation unit includes various input keys, LEDs, LCDs, and the like, and performs various input operations by the user and displays the operation status of the image processing apparatus. The communication processing unit 103 is configured by a modem, an NCU, and the like, and is connected to a communication line such as PSTN, and performs line control such as communication control using a protocol based on the ITU-T recommendation, and outgoing and incoming calls for the communication line It is. The communication processing unit 103 is controlled by a communication control task program of a control program stored in the ROM 107 and RAM 108.

符号/復号化処理部104は、画像データを圧縮伸張する符号/復号化処理を行うもので、主にファクシミリ通信で用いられるようなMH、MRなどの符号/復号化方式、あるいは装置の仕様によっては、JPEG、MPEGなどの符号/復号化方式をサポートする。   The encoding / decoding processing unit 104 performs encoding / decoding processing for compressing / decompressing image data. The encoding / decoding processing unit 104 mainly depends on encoding / decoding methods such as MH and MR used in facsimile communication or device specifications. Supports encoding / decoding schemes such as JPEG and MPEG.

LAN制御部105は、LANケーブルを介してIPv6に対応するルータ106に接続されている。ROM107は、制御部101の制御プログラムやOSプログラムなどが格納され、制御部101は、ROM107に格納された制御プログラムに従って端末装置の動作を制御する。RAM108は、演算処理や、ユーザが登録した設定知や装置の管理データなどの記憶、さらには端末装置をIPv6ルータ106に接続した時に取得するIPアドレスの記憶などに使用される。   The LAN control unit 105 is connected to a router 106 that supports IPv6 via a LAN cable. The ROM 107 stores a control program of the control unit 101, an OS program, and the like. The control unit 101 controls the operation of the terminal device according to the control program stored in the ROM 107. The RAM 108 is used for arithmetic processing, storage of setting knowledge registered by the user, device management data, and the like, and storage of an IP address acquired when the terminal device is connected to the IPv6 router 106.

バッファメモリは、読み取った画像データや受信した画像データの蓄積、およびLANで送受信されるデータパケットの蓄積等を行うためのものである。読取部110は、光電変換素子によって原稿を光学的に読み取り、電気的な画像データに変換した画像信号に2値化処理、中間調処理などの各種画像処理を施して高精細な画像データを出力するものである。記録部は、画像データを記憶するために、記録画像データに対し解像度変換処理やスムージング処を行う。   The buffer memory is for accumulating read image data and received image data, and accumulating data packets transmitted and received via the LAN. The reading unit 110 optically reads a document by a photoelectric conversion element, performs various image processing such as binarization processing and halftone processing on an image signal converted into electrical image data, and outputs high-definition image data. To do. The recording unit performs resolution conversion processing and smoothing processing on the recorded image data in order to store the image data.

図2は、各機能に合わせて割り振られたIPアドレスとFQDNとのテーブルを示した図である。
図2に示すテーブルには、プリンタ機能とスキャナ機能及びFAX機能に、それぞれIPアドレスA〜Cが割り当てられ、FQDN(Fully Qualified Domain Name)X〜Zが割り当てられている。各機能を使用する際には、テーブルからIPアドレスやFQDNを取得する。
FIG. 2 is a diagram showing a table of IP addresses and FQDNs allocated for each function.
In the table shown in FIG. 2, IP addresses A to C are assigned to the printer function, the scanner function, and the FAX function, respectively, and FQDNs (Full Qualified Domain Names) X to Z are assigned. When using each function, an IP address and FQDN are acquired from the table.

また、図3に示すように、例えばユーザが3人登録してある場合には、ユーザ毎の機能にIPアドレスA〜CとFQDNX〜Zが割り当てられたテーブルを有する。各ユーザは、ログインして、図1に示すプリンタ機能やスキャナ機能、FAX機能を使用する時には、このテーブルからIPアドレスやFQDNを取得する。また、IPアドレスやFQDNから、各ユーザを取得することもできる。
図2、図3に示すテーブルは、図1に示すRAM108に記憶されており、必要時にROMから読み出すことが可能である。
As shown in FIG. 3, for example, when three users are registered, a table in which IP addresses A to C and FQDNX to Z are assigned to functions for each user is provided. Each user logs in and acquires an IP address and FQDN from this table when using the printer function, scanner function, and FAX function shown in FIG. Each user can also be acquired from the IP address or FQDN.
The tables shown in FIGS. 2 and 3 are stored in the RAM 108 shown in FIG. 1, and can be read from the ROM when necessary.

次に、図4、図5を参照して、本実施形態における処理動作を説明する。
まず、機器に設定してある機能数を取得する(ステップS100)。ここでは、例えば、図2に示すように、本実施形態では、プリンタ機能、スキャナ機能、FAX機能の3つの機能があり、これらの機能数を取得する。
Next, the processing operation in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
First, the number of functions set in the device is acquired (step S100). Here, for example, as shown in FIG. 2, in this embodiment, there are three functions of a printer function, a scanner function, and a FAX function, and the number of these functions is acquired.

次に、全ての機能数のIPアドレスを生成したか判断する(ステップS101)。本実施形態では、3つの機能に対応するIPアドレスA〜Cが生成されたかを判断する。全ての機能数のIPアドレスを生成していない場合には(ステップS101/NO)、IPアドレスを自動生成し(ステップS102)、自動生成したIPアドレスが使用できるかステートレス機能を使って確認する(ステップS103)。   Next, it is determined whether IP addresses for all functions have been generated (step S101). In this embodiment, it is determined whether IP addresses A to C corresponding to the three functions have been generated. If the IP addresses for all functions are not generated (step S101 / NO), IP addresses are automatically generated (step S102), and it is confirmed using the stateless function whether the automatically generated IP addresses can be used (step S102). Step S103).

また、図5に示すように、機器に設定してあるユーザ数を取得する(ステップS200)。本実施形態では、図3に示すようにユーザA〜C分を取得する。次に、全てのユーザ数のIPアドレスを生成したかを判断する(ステップS201)。   Also, as shown in FIG. 5, the number of users set in the device is acquired (step S200). In the present embodiment, as shown in FIG. Next, it is determined whether IP addresses for all the numbers of users have been generated (step S201).

全てのユーザ数のIPアドレスを生成していない場合は(ステップS201/NO)、IPアドレスを自動生成し(ステップS202)、次に、自動生成したIPアドレスが使用できるかステートレス機能を使って確認する(ステップS203)。   If IP addresses for all users have not been generated (step S201 / NO), IP addresses are automatically generated (step S202), and then it is confirmed using the stateless function whether the automatically generated IP addresses can be used. (Step S203).

次に、図6を参照して、IPv6アドレスの構成を示す。
図6(a)、(b)に示すIPv6アドレスは、128ビッドであり、上位64ビットは、ルータ106から通知されるネットワーク・プレフィクスである。下位64ビットの中で、上位8ビットをユーザが自由に設定して、下位58ビットをランダムに自動生成する。
Next, referring to FIG. 6, the configuration of an IPv6 address is shown.
The IPv6 address shown in FIGS. 6A and 6B is 128 bits, and the upper 64 bits are a network prefix notified from the router 106. Among the lower 64 bits, the user freely sets the upper 8 bits, and the lower 58 bits are automatically generated at random.

下位64ビット中のユーザが設定可能な8ビットに関し、図6(b)に示すようにユーザが自由に設定変更可能である。また、残りの下位58ビットは、ランダムに生成することが可能である。   Regarding the 8 bits that can be set by the user in the lower 64 bits, the user can freely change the setting as shown in FIG. The remaining lower 58 bits can be randomly generated.

次に、図7、図8を参照して、プリンタ機能でデータ受信した際の処理動作を説明する。
読取部110では、プリンタ印刷物のデータ受信があるかを判断し(ステップS300)、無い場合には待機状態とし(ステップS300/NO)、データ受信がある場合には(ステップS300/YES)次に、送信先のIPアドレスがプリンタ機能で使用できるアドレスかをチェックする(ステップS301)。使用可能なIPアドレスの場合には(ステップS301/YES)、そのままプリンタ印刷処理を行い、送信先のIPアドレスがプリンタに振り分けられているIPアドレスと異なる場合には(ステップS301/NO)、プリンタ異常処理として、そのプリンタ機能の使用を拒否する。
Next, processing operations when data is received by the printer function will be described with reference to FIGS.
The reading unit 110 determines whether there is data received from the printer (step S300). If there is no data received, the reading unit 110 enters a standby state (step S300 / NO). If there is data received (step S300 / YES), Then, it is checked whether the destination IP address is an address that can be used in the printer function (step S301). If the IP address is usable (step S301 / YES), the printer printing process is performed as it is, and if the destination IP address is different from the IP address assigned to the printer (step S301 / NO), the printer As an abnormal process, the use of the printer function is rejected.

また、図8に示すように、読取部110でプリンタ印刷物のデータ受信があるかを判断する(ステップS400)。データ受信が無い場合には(ステップS400)、待機状態となり、データ受信がある場合には(ステップS400/YES)、予め登録してあるユーザと受信したIPアドレスが一致するか否かを判断する(ステップS401)。一致する場合には、そのユーザがプリンタ機能を使用できるかを判断し(ステップS402)、使用可の場合は(ステップS402/YES)、そのままプリンタ印刷処理を行う。   Further, as shown in FIG. 8, the reading unit 110 determines whether there is data reception of the printer print (step S400). When there is no data reception (step S400), it enters a standby state, and when there is data reception (step S400 / YES), it is determined whether or not the user registered in advance matches the received IP address. (Step S401). If they match, it is determined whether the user can use the printer function (step S402). If the user can use the printer function (step S402 / YES), the printer printing process is performed as it is.

また、ステップS401において、IPアドレスが一致しない場合(ステップS401/NO)、ステップS402において、プリンタ機能の使用を許可しない場合には(ステップS402/NO)、プリンタ異常処理としてプリンタ機能の使用を拒否する。   If the IP addresses do not match in step S401 (step S401 / NO), or if the use of the printer function is not permitted in step S402 (step S402 / NO), the use of the printer function is rejected as a printer abnormality process. To do.

本実施形態によれば、IPv6に対応する単一の画像処理装置に複数のIPアドレスを持たせることができるため、IPv6の技術を利用することで、操作性を向上させることができる。   According to the present embodiment, since a single image processing apparatus corresponding to IPv6 can have a plurality of IP addresses, operability can be improved by using IPv6 technology.

本実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus in this embodiment. 本実施形態における各機能に合わせて割り振られるIPアドレスとFQDNとのテーブルを示した図である。It is the figure which showed the table of the IP address and FQDN which are allocated according to each function in this embodiment. 本実施形態における各ユーザに割り振られるIPアドレスとFQDNとのテーブルを示した図である。It is the figure which showed the table of the IP address and FQDN which are allocated to each user in this embodiment. 本実施形態における画像処理装置の処理動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing operations of the image processing apparatus according to the present embodiment. 本実施形態における画像処理装置の処理動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing operations of the image processing apparatus according to the present embodiment. IPv6におけるIPアドレスの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the IP address in IPv6. 本実施形態における画像処理装置の処理動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing operations of the image processing apparatus according to the present embodiment. 本実施形態における画像処理装置の処理動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing operations of the image processing apparatus according to the present embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 画像処理装置
101 制御部
102 操作部
103 通信処理部
104 符号/復号化処理部
105 LAN制御部
106 ルータ
107 ROM
108 RAM
109 バッファメモリ
110 読取部
111 記録部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image processing apparatus 101 Control part 102 Operation part 103 Communication processing part 104 Encoding / decoding processing part 105 LAN control part 106 Router 107 ROM
108 RAM
109 Buffer memory 110 Reading unit 111 Recording unit

Claims (14)

複数の画像処理機能を有する画像処理装置において、
前記複数の画像処理機能ごとにIPアドレスが設定してある状態で、
該複数の画像処理機能ごとに使用するIPアドレスを振り分ける第1の振り分け手段を有することを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus having a plurality of image processing functions,
With an IP address set for each of the plurality of image processing functions,
An image processing apparatus comprising: a first distribution unit that distributes an IP address to be used for each of the plurality of image processing functions.
複数の画像処理機能を有する画像処理装置において、
前記複数の画像処理機能ごとにIPアドレスが設定してある状態で、
複数のユーザへ複数のIPアドレスを振り分ける第2の振り分け手段を有することを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus having a plurality of image processing functions,
With an IP address set for each of the plurality of image processing functions,
An image processing apparatus comprising: a second distribution unit that distributes a plurality of IP addresses to a plurality of users.
前記複数の画像処理機能ごとにIPアドレスを生成する第1のIPアドレス生成手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a first IP address generation unit configured to generate an IP address for each of the plurality of image processing functions. 前記複数のユーザごとにIPアドレスを生成する第2のIPアドレス生成手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   3. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising second IP address generation means for generating an IP address for each of the plurality of users. 前記IPアドレスはIPv6に対応する128ビットの情報であり、
該IPアドレス中の下位64ビットの内、8ビットはユーザが設定可能であり、
54ビットは、ランダムは数字に割り当てることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The IP address is 128-bit information corresponding to IPv6,
Of the lower 64 bits in the IP address, 8 bits can be set by the user,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the 54 bits are randomly assigned to numbers.
前記IPアドレス中のユーザが設定可能な8ビットは、増減可能であることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein 8 bits settable by the user in the IP address can be increased or decreased. 前記第1の振り分け手段は、前記複数の画像処理機能ごとにIPアドレスを振り分ける際に、優先順位を設定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first distribution unit sets a priority when distributing an IP address for each of the plurality of image processing functions. 前記第2の振り分け手段は、前記ユーザごとにIPアドレスを振り分ける際に、優先順位を設定することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the second distribution unit sets a priority when distributing IP addresses for each user. 前記第1の振り分け手段は、前記複数の画像処理機能に対してIPアドレスの振り分けに失敗した場合に、ユーザに報知することを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。   8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the first distribution unit notifies a user when IP address distribution fails for the plurality of image processing functions. 前記第2の振り分け手段は、前記複数のユーザに対してIPアドレスの振り分けに失敗した場合に、ユーザに報知することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 8, wherein the second distribution unit notifies the user when IP address distribution fails for the plurality of users. 前記第1の振り分け手段によって複数の画像処理機能にIPアドレスが振り分けられた際に、所定のIPアドレスが振り分けられた画像処理機能を他のIPアドレスではアクセスできないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   2. The image processing function to which a predetermined IP address is assigned cannot be accessed by another IP address when the IP address is assigned to a plurality of image processing functions by the first assigning means. Image processing apparatus. 前記第2の振り分け手段によって複数のユーザにIPアドレスが振り分けられた際に、ユーザに振り分けられたIPアドレスが、該ユーザが使用できる画像処理機能に振り分けられたIPアドレスと比較する比較手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   Comparing means for comparing the IP address assigned to the user with the IP address assigned to the image processing function usable by the user when the second assigning means assigns the IP address to a plurality of users. The image processing apparatus according to claim 2. 前記複数の画像処理機能ごとに振り分けられたIPアドレスにおいて、
特定の画像処理機能に振り分けられたIPアドレスと異なるIPアドレスからアクセスがあった場合には、その旨を表示することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
In the IP address assigned to each of the plurality of image processing functions,
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein when there is an access from an IP address different from the IP address assigned to the specific image processing function, the fact is displayed. .
前記ユーザごとに振り分けられたIPアドレスにおいて、
特定のユーザに振り分けられたIPアドレスと異なるIPアドレスからアクセスがあった場合には、その旨を表示することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
In the IP address assigned to each user,
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein when there is an access from an IP address different from an IP address assigned to a specific user, the fact is displayed.
JP2005366988A 2005-12-20 2005-12-20 Image processor Withdrawn JP2007174106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366988A JP2007174106A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366988A JP2007174106A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174106A true JP2007174106A (en) 2007-07-05

Family

ID=38300106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366988A Withdrawn JP2007174106A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174106A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196124A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Information processor, information processing system and information processing method
JP2010041711A (en) * 2008-07-10 2010-02-18 Panasonic Corp Electronic apparatus, and electronic-apparatus activating system using the same
JP2013118663A (en) * 2008-04-04 2013-06-13 Canon Inc Information processing apparatus, control method therefor and program
JP2016503267A (en) * 2013-01-09 2016-02-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and processing device for handling network protocol addresses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196124A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Information processor, information processing system and information processing method
US8448005B2 (en) 2008-02-19 2013-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2013118663A (en) * 2008-04-04 2013-06-13 Canon Inc Information processing apparatus, control method therefor and program
JP2010041711A (en) * 2008-07-10 2010-02-18 Panasonic Corp Electronic apparatus, and electronic-apparatus activating system using the same
JP2016503267A (en) * 2013-01-09 2016-02-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and processing device for handling network protocol addresses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917998B2 (en) Network equipment
US7221671B2 (en) System and method for accessing node of private network
JP4868991B2 (en) Communication apparatus and communication method
US20130080629A1 (en) Method and apparatus for detecting devices on a local area network
JP2005295217A (en) Communication apparatus, name resolution method and program
JP2007174106A (en) Image processor
JP4186733B2 (en) Communication system, terminal, and address generation method
WO2006040881A1 (en) Video delivery system, and network camera
KR100964860B1 (en) Device and method for address mapping
JP5472081B2 (en) Communication device
JP3864397B2 (en) User edge router, gateway router, multihoming communication system, multihoming communication method, and multihoming communication program
KR100853587B1 (en) IP share device which can make it possible to use the network system of the communication terminal without any change and the connection method thereby
CN113784201A (en) Auxiliary screen device networking processing method and device, intelligent terminal and medium
JP5213070B2 (en) Wireless communication network connection system and wireless communication network connection method
KR20020090961A (en) An intelligent network access device and a network access method
JP6001512B2 (en) Communication control system and communication control method
KR20040007389A (en) System and method for using the address of internet protocol version 6
KR20010040075A (en) Method and apparatus for connecting internet to save IP addresses by using network address translation function
JP4107189B2 (en) Information processing device
JP4972133B2 (en) Call processing apparatus, call processing system, call processing method, and call processing program
KR100674342B1 (en) Compatibility method between E.164 number and IPv4 address
JP2007164516A (en) Communication terminal and communication system
JP4210209B2 (en) Broadcast communication system, data transmission terminal, server, and client terminal
JP2005167728A (en) Communication system and communication method
KR20020073359A (en) Remote access router

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303