JP2007166776A - 超音波アクチュエータ及びその駆動方法 - Google Patents

超音波アクチュエータ及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007166776A
JP2007166776A JP2005359398A JP2005359398A JP2007166776A JP 2007166776 A JP2007166776 A JP 2007166776A JP 2005359398 A JP2005359398 A JP 2005359398A JP 2005359398 A JP2005359398 A JP 2005359398A JP 2007166776 A JP2007166776 A JP 2007166776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
electrode
pulses
ultrasonic actuator
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005359398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kawamura
等 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2005359398A priority Critical patent/JP2007166776A/ja
Priority to US11/637,088 priority patent/US7671510B2/en
Priority to CN 200610165690 priority patent/CN1983791A/zh
Priority to KR1020060126370A priority patent/KR20070062930A/ko
Publication of JP2007166776A publication Critical patent/JP2007166776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】
出力トルク一定の条件で、精度良く減速動作が可能な超音波アクチュエータ及びその駆動方法を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる超音波アクチュエータは、例えば、A F機構に用いられ、トレインパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タ1と、前記回転駆動力を実動運動に変換する移動子2とを備えたものである。本発明は、かかる構成を有する超音波アクチュエータにおいて、減速動作の場合に、連続するパルストレインの一部を間引いて駆動信号を構成するものであり、間引かれずに残るパルスの連続する数を最低限2つ、あるいは4つ以上とした。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、光学装置に搭載されたオートフォーカス(AF)機構に用いられる超音波アクチュエータ及びその駆動方法に関する。
超音波モータは、従来のモータの駆動原理である電磁気作用を使わない、新しい動作原理に基づくモータであり、カメラ用レンズ駆動装置や医療用マイクロアクチュエータ等において用いられている。超音波モータは駆動力源に圧電振動子を用いたモータであり、圧電振動子には共振型と非共振型とがあるが、本発明の超音波アクチュエータには、共振型圧電振動子が用いられている。共振型圧電振動子には、振動の節が移動しない定在波型と節も腹もともに音速で移動する進行波型の2種類が知られているが、これらは共に重心固定の振動子の1次元往復振動によるものである。この他、円柱、円筒の曲げ振動を利用した重心固定の振動子の円周に沿う2次元往復運動の定在波振動子も利用されている。これらのうち定在波は往復運動であり、1つの向きの運動ではない。進行波は1つの向きの運動であり、駆動力に利用できるが、これまで知られてきた進行波振動子は本来の定在波の正逆両位相のどちらかを削除して進行波に変える構成をとるため発生効率が低い。
これに対して電歪公転子は、単相交流電圧で可逆回転トルクが励振でき、励振電力の1,000倍を超すQ倍の振動パワーを蓄え、99.9%を越す高効率で維持できる公転共振子である。これは、トルク共振子であり、電気歪が公転する共振子の意味で電歪公転子といわれた最効率でトルクを発生する素子である。この素子は、進行波振動子の一種と誤解されることがある。共振時に振動の腹は円周に沿って、励振電圧と同期して1サイクルに1回転するが、振動の節は振動媒体の中にはなく、振動子の重心と共に公転運動をしている。節が移動しないので無論、進行波と言えないばかりか、波動でもなく、言うなれば渦流である。この渦流は円周と径方向のモードが結合したモード回転による2次元トルクであるが、円筒の場合はさらに軸方向のモードが容易に結合できるためか3次元のモード回転が生じ、公転子の全表面に様々な方向の立体トルクが発生する3次元共振子となることは後述の先願で公開されている。公転トルクは対向電極AとC及びBとDの間に逆極性の電圧を印加する非対称モードにより励振することで重心が中心の周りを公転し、円の外周がフラフープのように偏心運動し公転子の全ての部分の軌跡が無数の渦巻状の運動になる結果惹き起こされる。
特許文献1に超音波モータの構成例が示されている。図7は、当該特許文献1に開示された超音波モータの模式的な斜視図である。この超音波モータは、円筒型の圧電セラミックのステ一タ1と、その後端に圧接された環状のロータ2を備えている。円筒型ステ一タ1の外周面には、四分割された電極11,12,13および14が形成されており、内周面には全面に共通電極(図示せず)が施されている。
図8(a)の模式図に示されるように、電極11,電極12,電極13,電極14にそれぞれ位相の異なる交番駆動信号A,B,C,Dが印加される。また、円筒型ステ一タ1の内周面電極は浮動若しくは接地された中間電位に保たれる。図9に示されるように、駆動信号A,駆動信号B,駆動信号C,駆動信号Dはこの順に互いに位相が90度異なっている。従って、駆動信号Aと駆動信号C、駆動信号Bと駆動信号Dはそれぞれ位相が180度異なっている。このような円筒軸に対する非対称電圧で励振されると、圧電素子それぞれの部分が電圧の大きさに応じた伸縮動作をする筈であるが、隣接する部分が順次周方向の力を作用し合う結果、径方向と周方向とが結合したモード回転が生じ、渦巻き運動となる。このような渦巻き運動が発生すると、重心が中心の周りを公転するモードの共振現象が現れ、公転半径が共鳴増幅される。この様に電歪公転子では直接回転モードを励振でき、周面には強力な公転トルクが一様に発生する。さらに円筒型ステ一タでは全表面にトルクが発生するが、殊に端面には、直径と垂直方向の強力な公転トルクが発生する。この回転トルクは直接ステ一タ1に圧接したロータ2の回転運動として取り出すことができる。
ここで、従来の超音波モータの一例における、負荷電流と駆動周波数との関係について、図10のグラフを用いて説明する。ステ一タを構成している電歪公転子の共振周波数より高い周波数の回転停止点から周波数を下げていくと、負荷電流が最大となる点がある。このとき、トルクも最大となる。負荷電流の最大点からさらに若干周波数を下げると共振脱調点に到達し、負荷電流が突然激減して回転が停止する。次に、脱調点から周波数を上げて共振復調点に達すると、負荷電流が突然飛躍的に激増して回転が再開し、さらに周波数を上げると停止点に到達する。脱調点、復調点が同一周波数でなく、周波数掃引で履歴が現れ、電流のジャンプ現象が発生するのは非線形共振の特徴である。
脱調点から復調点までの周波数履歴帯域は図に示されるように不安定領域であり、駆動領域としては不向きである。復調点から停止点までの周波数帯域は駆動に適する領域である。周波数履歴帯域は、共振振幅がある程度大きくなると、急激に飽和現象が現れ、Qが低下し熱損失が発生する非線形共振子に特有な帯域である。このため周波数掃引速度に依存して帯域幅が変化する。一方、復調点は振動していない状態、即ち発熱のない状態から共振状態に復調する周波数なので、安定な測定周波数値が得られやすい。実際に復調点付近の一定周波数で励振し、共振状態を維持していると、発熱のため、共振周波数が高域側にずれ、励振周波数が復調周波数より低い履歴帯域に入り、やがて脱調し発熱しなくなる。この状態で、しばらく待っていると、放熱による温度低下のため、復調周波数が励振周波数に一致し、共振状態にジャンプする。励振周波数を調整すると、脱調・復調のジャンプを一定周期で繰り返す周波数が見つかる。この周波数が安定駆動領域の低域限界であり、これより停止点までが安定な駆動領域である。
特開2002−303775号公報
このような構成の超音波モータは高精細ステッピングモータの機能を備えているが、これを用いて各種のアクチュエータを構成するためには、高精細移動性を損なうことなく、モータの回転速度を低下させる、即ち減速できなければならない。モータの回転を減速させる手段としては、まず、機構的にギアなどを使用して行なう方法が考えられる。しかしながら、かかる方法を採用した場合には、高精細移動性を損なう恐れがあるだけでなく、構造上形状が大きくなるという問題がある。特に、AFアクチュエータのように小型・高精細化が要求される用途には、不向きである。
また、電気的にモータの回転を減速させる方法には、駆動信号を変化させる方法が考えられるが、非線形性が大きいので、線形応答が期待できず、制御性が悪い。電圧一定条件で回転数を減らすには、駆動信号の周波数を駆動周波数帯域内で高域側にシフトする方法がある。この方法では、周波数を高域側にずらすことによって圧電素子に発生する振動エネルギーを減少させてロータへの伝達エネルギーを減らし、これによりモータの回転を減速させるので、伝達エネルギーの減少に伴って回転数が下がるだけでなく、同時に駆動トルクも低下してしまい、出力トルク一定条件で、回転数だけを変化できないという問題が発生する。
本発明は、かかる問題を解消するためになされたものであり、複雑な機構とすることなく、出力トルク一定の条件で精度良く減速動作が可能な超音波アクチュエータ及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる超音波アクチュエータは、トレインパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、前記回転駆動力を実動運動に変換する移動子とを備えた超音波アクチュエータにおいて、通常の動作速度よりも減速した減速動作の場合には、前記のパルストレインの一部を間引いて前記駆動信号を構成することを特徴とするものである。
ここで、前記減速動作の場合における駆動信号としては、バースト波を用いてデューティ比を変える手段が考えられ、大きな範囲での減速動作を得ることができるが、かかるアナログ的手段ではデューティ比を大きく取って、残存波数が少なくなり数十サイクル以下になると、動作が不安定になり、動かなくなる。このため安定に動作する最低サイクル数が多くなり、そのサイクル数に応じて動作分解能が悪くなり、特徴的な動作高精細性が損なわれる。そこで、バースト波を用いてデューティ比を変えると言うアナログ的な概念から、パルスの数に応じたステップ分だけ移動子を移動させる手段を採用した。このとき1パルスで1ステップ移動してくれれば、最大感度の高精細性が達成できることになるが、電歪公転子の飽和特性のため1パルスでは共振状態が立ち上がらないため、最低2パルス必要である。したがって少なくとも2パルス以上連続した後に所定数のパルスを間引いたトレインパルスであることが好ましい。
本発明にかかる別の超音波アクチュエータは、トレインパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステータと、前記回転駆動力を実動運動に変換する移動子とを備えた超音波アクチュエータにおいて、前記ステータは外周に沿って4等分割された4電極A,B,C及びDが施された円筒型電歪公転子からなり、前記駆動信号は、互いに位相が90度異なる4チャンネル信号であり、対向配置されたAとC及びBとDそれぞれの間には逆極性の電位が印加されるごとく構成され、通常の動作速度よりも減速した減速動作の場合には、前記4チャンネルからなる駆動信号のうち少なくとも1チャンネルには前記の連続するパルストレインのパルスが一部間引かれている信号により駆動される。
通常このような目的で使用される駆動信号は、アナログ回路におけるバースト波信号の概念であり、デューティ比を変えて減速比を変えるものであるが、デューティ比が大きく連続波に近い状態では好調に減速できるが、さらに大きく減速するためにデューティ比を小さくしていくと、移動子の動作が不安定になり、間引かれないで連続するパルスの数が数十パルスになると、動作が停止してしまうという問題点があった。本発明ではデジタル信号のパルス数を変えて制御するデジタル制御の概念から、単一パルスで駆動する条件から検討を開始したので、連続パルス数が少なく、発熱が少なく十分放熱される結果、動作特性が影響を受ける素子の温度上昇を極力避けることができ、安定な動作での減速手段を得た。
ここで、本発明にかかわる前記減速動作の場合における前記の連続するパルストレインのパルスが一部間引かれている信号は、少なくとも2パルス以上連続した後に所定数のパルスが間引かれていることが好ましい。
さらに減速比の大きい減速動作の場合は、少なくとも4パルス以上連続した後に所定数のパルスが間引かれていることが望ましい。
上記の超音波アクチュエータを用いることによって、オートフォーカス機構を構成することが可能である。
本発明にかかる超音波アクチュエータの駆動方法は、トレインパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、前記回転駆動力を実動運動に変換する移動子とを備えた超音波アクチュエータを通常の動作速度よりも減速した減速動作で駆動する場合には、前記のトレインパルスの一部を間引いた駆動信号によって、駆動することを特徴とするものである。
本発明にかかる別の駆動方法は、トレインパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、前記回転駆動力を実動運動に変換する移動子とを備えた超音波アクチュエータにおいて、前記ステ一タは外周に沿って4等分割された4電極A,B,C及びDが施された円筒型電歪公転子からなり、前記駆動信号は、互いに位相が90度異なる4チャンネル信号であり、対向配置されたAとC及びBとDそれぞれの間には逆極性の電位が印加されるごとく構成され、通常の動作速度よりも減速した減速動作の場合には、前記4チャンネルからなる駆動信号のうち少なくとも1チャンネルには前記の連続するパルストレインパルスが一部間引かれている信号により駆動することを特徴とするものである。
本発明によれば、機構を複雑にすることなく、一定出力トルク下で高精度減速動作が可能な超音波アクチュエータ及びその駆動方法を提供することができる。
本発明の実施の形態にかかる超音波アクチュエータの基本的な構成は、図7及び図8にて説明した従来の超音波モータと同じである。本実施の形態にかかる超音波アクチュエータでは、その駆動信号に特徴を有する。
図1は、通常の速度、即ち、減速前の速度で超音波モータを回転させるための駆動信号(以下、基本駆動信号とする)の信号波形図である。図に示されるように、通常速度においては、4相のパルス状の駆動信号A,B,C,Dが超音波モータの各電極11,12,13,14に印加される。駆動信号A,B,C,Dのそれぞれは、複数のパルス列よりなり、圧電素子の共振点に基づき定められる固定周期を有する。各駆動信号における各パルスのパルス幅及びパルス電圧は一定である。従来技術において説明したように、ステ一タ1の上面にロータ2を圧接させることによって、駆動信号によって発生した振動エネルギーがロータ2に対して伝達され、ロータ2が回転運動する。図1に示されるように、それぞれ、90°の位相差がある駆動信号A,B,C,Dが電極11,12,13,14に印加され、素子対角線上の電極に逆位相の駆動信号が印加されているので、振動エネルギーが回転方向の進行波となり、その進行波に合わせてロータ2が回転運動
する。
通常の速度よりも低い速度で超音波モータを回転させるための駆動信号として、図2の信号波形図に示されるように、1パルス毎に信号を間引きする方法が考えられるが、超音波モータでは素子対角線上の電極に逆位相である180°ずらした信号を印加する必要があるところ、この駆動方法ではその条件が満足されないことから進行波が十分に得られず回転動作が得られなかった。
そこで、本願発明者は、図3の信号波形図に示されるように、駆動信号A,B,C,Dのそれぞれにおいて2パルスを連続した後の1パルスを間引き、さらに2パルスを連続させるような信号波形を採用した。本例の駆動信号に含まれるパルスは、基本駆動信号に含まれるパルスの形状は変えておらず、同じである。換言すると、本例の駆動信号に含まれるパルスのパルス幅及びパルス電圧は同じである。また、本例の駆動信号に含まれるパルスの繰返周期も同じであるが、一部のパルスについては生成させずに間引いている。
このような駆動信号を超音波モータに印加した場合には、駆動信号Aがマイナスのとき駆動信号Cがプラス、駆動信号Aがプラスのとき駆動信号Cがマイナスといったように素子対角線上の電極に逆位相である180°ずらした信号を印加するという条件を充足することができ、安定した回転速度で減速させることができた。
また、図4に示されるように、4パルス連続させた後、1パルス分間引き、さらに4パルス連続させるような駆動信号によっても安定した回転速度で減速させることができた。なお、図4において斜線で示した位置はパルスを間引いた位置である。
図5に示されるように、4パルス連続させた後、2パルス分間引き、さらに4パルス連続させるような駆動信号によっても安定した回転速度で減速させることができた。
図6は、連続させる駆動パルス数及び間引き数を変えた場合の回転動作についてまとめた表である。表において、×が回転しなかった場合、△が回転したが不安定動作であった場合、○は動作良好であった場合を示す。まず、図2で示されるような、パルスの連続数が1で間引き数が1の場合には、回転しなかった。パルスの連続数が2で間引き数が1,2の場合には動作が良好であったが、同じ連続数で間引き数が3,4の場合には回転したが動作が不安定であり、同じ連続数で間引き数が5の場合には回転しなかった。パルスの連続数が3で間引き数が1〜6の場合には動作が良好であったが、同じ連続数で間引き数が7の場合には回転したが動作が不安定であり、同じ連続数で間引き数が8の場合には回転しなかった。パルスの連続数が4で間引き数が1〜28の場合には動作が良好であったが、同じ連続数で間引き数が32,36の場合には回転したが動作が不安定であった。なお、パルスの連続数が4の場合において間引き数が37以上については実験していない。
上述の通り、本発明にかかる超音波モータによれば、モータ回転の減速動作を行う上で複雑な減速機構を必要としないため、小型で安価である。さらに、超音波モータを、2パルス以上連続した後に所定のパルスを間引いた駆動信号により駆動するようにしたので、安定的な減速回転動作を実現することができる。
本発明にかかる超音波アクチュエータの構成波は、基本的には上述した様な通常の超音波モータと同じである。違いはロータの回転力をそのまま付加を回転する駆動力とする通常のモータ機能だけでなく、例えばロータの内周にスクリュウねじを施し、これと係合する雄ねじを外周面に施したレンズ鏡筒を内挿して、鏡筒を光軸方向に移動するリニア運動の駆動子の機能も果たせることである。このことから、本発明にかかる超音波アクチュエータはカメラ用レンズ駆動装置、監視カメラの回転駆動装置、医療用マイクロアクチュエータ等様々な分野で使用することができる。ここでカメラ用レンズ駆動装置とは、具体的には一般的なデジタルカメラや携帯電話に搭載されたデジタルカメラにおけるAF機構やズームアクチュエータ等である。なお、本発明にかかる超音波アクチュエータをA F機能に用いる場合には、例えば、上記特許文献1に記載された構成を採用することができる。超音波アクチュエータにおいて用いられる圧電素子は、比較的安価であることから、AF機構の低コスト化を実現することができる。また、超音波アクチュエータは、電磁波などの妨害波を発生させないので、医療用マイクロアクチュエータや医療用小型カメラに応用することができる。
本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号の波形図である。 本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号の波形図である。 本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号の波形図である。 本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号の波形図である。 本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号の波形図である。 本発明にかかる超音波モータを駆動するための駆動信号に関し、連続させる駆動パルス数及び間引き数を変えた場合の回転動作についてまとめた表である。 超音波モータの模式的な斜視図である。 超音波モータのステータの上面図及び側面図である。 超音波モータを駆動するための従来の駆動信号の波形図である。 従来の超音波モータにおける、負荷電流と駆動周波数との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 ステータ
2 ロータ
11,12,13,14 それぞれ電極A,B,C,D

Claims (8)

  1. 連続的なパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、
    前記回転駆動力を実動運動に変換する可動子とを備えた超音波アクチュエータにおいて、通常の動作速度よりも遅い減速動作の場合には、前記連続的なパルスの一部を間引いて前記駆動信号を構成することを特徴とする超音波アクチュエータ。
  2. 前記減速動作の場合における駆動信号は、少なくとも2パルス以上連続した後
    に所定数のパルスが間引かれていることを特徴とする請求項1記載の超音波アク
    チュエータ。
  3. 連続的なパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、
    前記の回転駆動力を実動運動に変換する可動子とを備えた超音波アクチュエータ
    において、
    前記ステ一タは、隣り合わせで円形に配置された第1の電極、第2の電極、第3の電極
    及び第4の電極から構成され、
    前記駆動信号は、互いに位相が90度異なる、前記第1の電極に印加される第1の駆動信号と、前記第2の電極に印加される第2の駆動信号と、前記第3の電極に印加される第3の駆動信号と、前記第4の電極に印加される第4の駆動信号より構成され、
    通常の回転動作よりも減速した減速動作の場合には、前記第1の駆動信号、前記第2の駆動信号、前記第3の駆動信号及び前記第4の駆動信号のそれぞれにおいて、前記連続的なパルスの一部が間引かれていることを特徴とする超音波アクチュエータ。
  4. 前記減速動作の場合における,前記第1の駆動信号、前記第2の駆動信号、前記第3の駆動信号及び前記第4の駆動信号のそれぞれは、少なくとも2パルス以上連続した後に所定数のパルスが間引かれていることを特徴とする請求項3記載の超音波アクチュエータ。
  5. 前記減速動作の場合における前記第1の駆動信号、前記第2の駆動信号、前記第3の駆動信号及び前記第4の駆動信号のそれぞれは、少なくとも4パルス以上連続した後に所定数のパルスが間引かれていることを特徴とする請求項3記載の超音波モータ。
  6. 請求項1乃至5いずれかに記載の超音波アクチュエータを搭載したオートフォーカス用アクチュエータ。
  7. 連続的なパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、
    前記回転駆動力を実動運動に変換する可動子とを備えた超音波アクチュエータの駆動方法において、
    通常の動作速度よりも遅い減速動作の場合には、前記連続的なパルスの一部を間引いた駆動信号によって、前記超音波アクチュエータを駆動することを特徴とする超音波アクチュエータの駆動方法。
  8. 連続的なパルスよりなる駆動信号に応じて回転駆動力を発生するステ一タと、前記回転駆動力によって回転運動を行なうロータとを備えた超音波モータの駆動方法において、
    前記ステ一タは、隣り合わせで円形に配置された第1の電極、第2の電極、第3の電極
    及び第4の電極から構成され、
    前記駆動信号は、互いに位相が90度異なる、前記第1の電極に印加される第1の駆動信号と、前記第2の電極に印加される第2の駆動信号と、前記第3の電極に印加される第3の駆動信号と、前記第4の電極に印加される第4の駆動信号より構成され、
    通常の回転動作よりも減速した減速動作の場合には、前記第1の駆動信号、前記第2の駆動信号、前記第3の駆動信号及び前記第4の駆動信号のそれぞれにおいて、前記連続的なパルスの一部を間引いた駆動信号によって、前記超音波モータを駆動することを特徴とする超音波モータの駆動方法。
JP2005359398A 2005-12-13 2005-12-13 超音波アクチュエータ及びその駆動方法 Pending JP2007166776A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359398A JP2007166776A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 超音波アクチュエータ及びその駆動方法
US11/637,088 US7671510B2 (en) 2005-12-13 2006-12-12 Ultrasonic actuator, driving method of the ultrasonic actuator, lens driver, and portable device
CN 200610165690 CN1983791A (zh) 2005-12-13 2006-12-12 超声波驱动器、其驱动方法、透镜驱动装置及携带式设备
KR1020060126370A KR20070062930A (ko) 2005-12-13 2006-12-12 초음파 액츄에이터, 그 구동방법, 렌즈 구동장치 및휴대기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359398A JP2007166776A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 超音波アクチュエータ及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166776A true JP2007166776A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38166097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359398A Pending JP2007166776A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 超音波アクチュエータ及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007166776A (ja)
CN (1) CN1983791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233443A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Panasonic Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2016515714A (ja) * 2013-03-15 2016-05-30 デジタルオプティクス コーポレーション エムイーエムエス 小型memsアクチュエータアセンブリ
US9742313B2 (en) 2013-10-30 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Piezoelectric motor, robot hand, robot, finger assist apparatus, electronic component conveying apparatus, electronic component inspecting apparatus, liquid feeding pump, printing apparatus, electronic timepiece, and projection apparatus
JP2018189930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置、駆動装置、撮像装置及び振動型アクチュエータの制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104678532B (zh) 2013-12-03 2017-08-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 变焦对焦装置和变焦镜头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336762A (ja) * 1991-07-31 1993-12-17 Nasuka:Kk 超音波モータの駆動制御回路
JP2003033058A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336762A (ja) * 1991-07-31 1993-12-17 Nasuka:Kk 超音波モータの駆動制御回路
JP2003033058A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nidec Copal Corp 超音波モータ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233443A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Panasonic Corp 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2016515714A (ja) * 2013-03-15 2016-05-30 デジタルオプティクス コーポレーション エムイーエムエス 小型memsアクチュエータアセンブリ
US9742313B2 (en) 2013-10-30 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Piezoelectric motor, robot hand, robot, finger assist apparatus, electronic component conveying apparatus, electronic component inspecting apparatus, liquid feeding pump, printing apparatus, electronic timepiece, and projection apparatus
JP2018189930A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置、駆動装置、撮像装置及び振動型アクチュエータの制御方法
JP6995495B2 (ja) 2017-05-11 2022-01-14 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置、駆動装置、撮像装置及び振動型アクチュエータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1983791A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong Review on piezoelectric, ultrasonic, and magnetoelectric actuators
JP5338133B2 (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータ装置、レンズ鏡筒および光学機器
US20070133968A1 (en) Ultrasonic actuator, driving method of the ultrasonic actuator, lens driver, and portable device
JP2007166776A (ja) 超音波アクチュエータ及びその駆動方法
JP2004260990A (ja) 駆動装置および稼動装置
JP2011163521A (ja) 回転駆動装置
JP4941469B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム、振動子
JP5322431B2 (ja) 振動波駆動装置およびそれを用いる装置
WO2018003985A1 (ja) 振動波モータ及び光学機器
CN102158124B (zh) 振动波马达、透镜镜筒及相机
JPS62225182A (ja) 振動波モ−タ
JPWO2007108466A1 (ja) 振動子、振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、カメラシステム及び振動アクチュエータの駆動方法
JP2012124983A (ja) 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2013247800A (ja) 振動波モータの駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP3830028B2 (ja) ワイヤーアクチュエータ
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JP5998971B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2006101593A (ja) 往復駆動機構及びこれを用いた光学装置
JP6221521B2 (ja) 振動波モータ及び光学機器
JP2011155797A (ja) 振動波駆動装置の駆動制御装置及び駆動制御方法
JP4924726B2 (ja) 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP5736646B2 (ja) 振動波モータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2009219280A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH01197707A (ja) 光学機器用レンズ鏡胴駆動装置
JP5978646B2 (ja) 振動波モータ、レンズ鏡筒、カメラ及び振動波モータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726