JP2007164391A - メモリカードおよびその制御方法 - Google Patents

メモリカードおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164391A
JP2007164391A JP2005358480A JP2005358480A JP2007164391A JP 2007164391 A JP2007164391 A JP 2007164391A JP 2005358480 A JP2005358480 A JP 2005358480A JP 2005358480 A JP2005358480 A JP 2005358480A JP 2007164391 A JP2007164391 A JP 2007164391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
rewriting
memory
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005358480A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Aso
伸吾 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005358480A priority Critical patent/JP2007164391A/ja
Publication of JP2007164391A publication Critical patent/JP2007164391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】迅速で効率のよいデータ書き換え動作を実行でき、媒体の寿命改善にも寄与できるメモリカードおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】ブロックAに既存ファイルのデータ211、212、213が書き込まれており、そのうちのデータ212だけを書き換えたい場合である。
本実施の形態のデータ管理システムでは、まず一時書き換え管理ブロックとしてのブロックBを用意する。なお、ブロックAに既に一時書き換え管理ブロックが設定されている場合には、そのブロックを用いる。そして、データ212に替わるデータ212´をブロックBに書き込む。また、この動作と前後して管理メモリ150に一時書き換え管理ブロックデータに必要なデータを書き込む。そして、書き換えないデータ211、213と書き換えたデータ212´を更新後のファイルのデータとして扱う。
【選択図】図4

Description

本発明は、各種形態で提供されるメモリカードに関し、特にデータ管理システムを改良したメモリカードおよびその制御方法に関する。
従来、各種のメモリカードが提供されている。このメモリカードでは、パーソナルコンピュータや映像機器等のホスト装置に挿着され、ホスト装置側のファイル管理システム(例えばFATシステム等)によってファイルの書き込み、読み出しの管理が行われる(特許文献1参照)。
また、メモリカード内部では、ホスト装置側のシステム(ホストシステム)に連動して動作するデータ管理システムが搭載されており、ホストシステム側に対応する論理アドレス空間とメモリ素子側に対応した物理アドレス空間との間でのデータの受け渡しや、メモリ素子へのデータの書き込み、読み出し等を管理している。
また、一般的なデータ管理システムでは、メモリ素子内の物理領域の消去単位をブロックとし、そのブロック内のデータ書き込み単位をページとして管理している。
ところで、このようなメモリカードに利用されるメモリ素子としては、例えばフラッシュメモリ等のように、データの上書きが直接できない(すなわち、一度消去した後に書き込みが可能となる)不揮発性半導体メモリ素子が知られている。
そして、このようなメモリ素子を用いたメモリカードでは、あるブロックに書き込んだデータの一部を書き換える場合、まず、そのブロック内の書き換えないデータを別のブロックにコピーした後、この別のブロックに新たに更新するデータを書き込み、最後に元のブロックを消去するような動作を行っていた。
図13はこのようなデータ書き換え動作を示す図であり、メモリ素子内の2つのブロック(物理領域)A、Bを示している。
まず、ブロックAには既存ファイルのデータ11、12、13が書き込まれている。
そして、このデータ11、12、13のうち、データ12だけをデータ12´に書き換えたい場合、書き換えないデータ11、13を読み出してブロックBにコピーする。
次いで、データ12の代わりに新たなデータ12´をブロックBに書き込み、最後にブロックAのデータを消去することにより、一部更新処理を完了する。
特開2003−308241号公報
しかしながら、上述のような書き換え方式を用いた場合、データの書き込みや消去の動作回数が多くなり、処理速度が大幅に減少するという問題がある。また、データを書き換える度に消去動作が伴うため、媒体の種類によっては消耗も大きくなり、メモリカードの寿命も短くなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的は、迅速で効率のよいデータ書き換え動作を実行でき、媒体の寿命改善にも寄与できるメモリカードおよびその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明のメモリカードは、メモリ領域が消去単位である複数のブロックに分割され、かつ、前記ブロック内が読み出し単位である複数のページに分割されるメモリ素子と、前記メモリ素子のアドレスを管理するアドレス管理部と、前記アドレス管理部の情報に基づいて前記メモリ素子に対するデータの書き込み、および読み出しを制御するメモリ制御部とを有し、前記メモリ制御部は、メモリ素子の第1のブロックに書き込まれたデータの一部を書き換える場合に、一時書き込み管理用の第2のブロックを設定し、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することにより、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの新規の書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理することを特徴とする。
また本発明のメモリカードの制御方法は、メモリ領域が消去単位である複数のブロックに分割され、かつ、前記ブロック内が読み出し単位である複数のページに分割されるメモリ素子と、前記メモリ素子のアドレスを管理するアドレス管理部と、前記アドレス管理部の情報に基づいて前記メモリ素子に対するデータの書き込み、および読み出しを制御するメモリ制御部とを有するメモリカードの制御方法であって、前記メモリ素子の第1のブロックに書き込まれたデータの一部を書き換える場合に、一時書き込み管理用の第2のブロックを設定するステップと、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むステップと、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録するステップと、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの新規の書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理するステップとを有することを特徴とする。
本発明のメモリカードおよびその制御方法によれば、メモリ素子の第1のブロックに書き込まれたデータの一部を書き換える場合に、一時書き込み管理用の第2のブロックを設定し、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することにより、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの新規の書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理することから、メモリカードのデータの書き換えを行う場合に、メモリ素子に対する消去回数を削減でき、書き換え処理速度を向上できるとともに、メモリ素子(特に不揮発性半導体メモリ)の損耗を抑制して寿命の向上を図ることが可能となる。
また、第2のブロックが既に設定されている第1のブロックのデータの一部をさらに書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むようにし、また、第2のブロックに書き込んだデータを書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むようにしたことから、繰り返し生じる書き換え動作を最小のブロック数を用いて効率よく処理できる。
また、第2のブロックの空き容量が少なくなり、書き換え用のデータを書き込めなくなった場合に、第1のブロックおよび第2のブロックの書き換えないデータを第3のブロックにコピーするとともに、書き換え用のデータを第3のブロックに新規に書き込み、第1のブロックおよび第2のブロックのデータを消去するようにしたことから、繰り返し生じる書き換え動作を最小のブロック数を用いて継続的に処理することができる。
図1は本発明の実施の形態によるメモリカードの構成を示すブロック図である。
図示のように、本実施の形態のメモリカードは、ホスト装置とのインターフェースを取るためのホストインターフェース部100と、本実施の形態の特徴となるデータ管理システムを含むメモリカード全体のシステムを制御するCPU110と、データを記録する不揮発性半導体メモリ素子としてのフラッシュメモリ120と、このフラッシュメモリ120とCPU110とのインターフェースをとるフラッシュメモリインターフェース部130と、ホスト装置側のファイルシステムに対応する論理アドレスとフラッシュメモリに対応する物理アドレスとの変換を行うアドレス変換テーブル140と、フラッシュメモリの各ブロックに対して書き換えデータが存在する場合に、その状況やアドレスを管理する一時書き換え管理ブロックデータを格納する管理メモリ150とを有する。
なお、本実施の形態においては、主にCPU110がメモリ制御部として機能する。また、主にアドレス変換テーブル140および管理メモリ150がアドレス管理部を構成している。
図2はアドレス変換テーブル140と管理メモリ150の構成を示す説明図である。
図2に示すように、アドレス変換テーブル140は、ファイルシステムで用いる論理アドレスとフラッシュメモリ側で用いる物理アドレスを対応させたテーブルである。
このアドレス変換テーブル140は、本実施の形態のメモリカードでは、既に利用されている物理ブロックに対して一部のデータを書き換える場合、他の物理ブロックを一時書き換え管理ブロックとして利用し、この一時書き換え管理ブロックに新規の書き込みデータを必要に応じて順次に書き込んでいき、読み出しの際にはアドレス制御によって元のブロックと一時書き換え管理用のブロックとを併用して最新のデータを読み出すような管理を行う。
そこで、このような一時書き換え管理用のブロックと元のブロックとを併用する制御に必要な情報が一時書き換え管理ブロックデータであり、管理メモリ150は、この一時書き換え管理ブロックデータを格納したものである。
この一時書き換え管理ブロックデータは、各論理アドレスに対応する物理ブロックに部分的な書き換えデータが存在する場合に設けられ、論理アドレスに対応して設けられている。
図3は一時書き換え管理ブロックデータの構成例を示す説明図である。
この一時書き換え管理ブロックデータは、データの書き換えに関するアドレス情報やその他のメモリ管理に必要な情報を構成するものであり、図示の例では、一時書き換え管理ブロックが存在することを示す一時書き換え管理ブロックフラグ151、どの論理アドレスで一時書き換え管理ブロックを使用しているかを示す論理ブロックアドレスデータ152、どの物理アドレスに一時書き換え管理ブロックが割り当てられているかを示す物理ブロックアドレスデータ153、使用されている一時書き換え管理ブロックの空きページ数のデータ154、使用されている一時書き換え管理ブロック内での論理ページアドレスと物理ページアドレスの対応関係を示す変換テーブルデータ155等が含まれる。
このうち、一時書き換え管理ブロックフラグ151はデータ管理システム全体で共有するフラグであり、このフラグを参照することで、1つでも一時書き換え管理ブロックが存在する場合には、それ以降の一時書き換え管理ブロックデータを探す処理を実行し、逆に全く一時書き換え管理ブロックが存在しない場合には、それ以降の一時書き換え管理ブロックデータに対する処理を全て省略できるようにし、無駄な処理をなくして効率化を図るためのものである。
また、一時書き換え管理ブロックフラグ以外のデータは、使用されているそれぞれの一時書き換え管理ブロックに対応して設けられ、適宜に追加更新されるデータである。
なお、アドレス変換テーブル140や管理メモリ150は、図1では独立したメモリ領域として示しているが、フラッシュメモリ内に確保してもよいし、他の処理を行うRAM等に確保してもよい。
以下、本実施の形態のメモリカードにおけるデータ書き換え時の動作について説明する。
図4は本実施の形態のシステムにおいて、あるブロックのデータの一部を書き換える場合の動作を示す説明図である。
図示の例は、ブロックA(第1のブロック)に既存ファイルのデータ211、212、213が書き込まれており、そのうちのデータ212だけを書き換えたい場合である。
本実施の形態のデータ管理システムでは、まず一時書き換え管理ブロックとしてのブロックB(第2のブロック)を用意する。なお、図4では新規にブロックBを設定した場合を示しているが、ブロックAに既に一時書き換え管理ブロックが設定されている場合には、そのブロックを用いる。
そして、本実施の形態では、データ212に替わるデータ212´をブロックBに書き込む。また、この動作と前後して管理メモリ150に一時書き換え管理ブロックデータに必要なデータを書き込む。
これによってブロックAに対する書き換え処理を終了し、ブロックAには古いデータ212を残したままとし、一時書き換え管理ブロックデータに基づいて書き換えないデータ211、213と書き換えたデータ212´が更新後のファイルのデータであると分かるようにしておく。
この後、更新されたファイルを読み出す場合には、一時書き換え管理ブロックデータを参照し、ブロックAとブロックBにアクセスしてデータ211、212´、213を読み出す。
図5は図4に示したブロックAのファイルからさらに一部のデータ214を書き換える場合を示している。
この場合にも図4で示した手順と同様に、データ214に書き換えるデータ214´をブロックBに新規に書き込み、その内容を示すデータを一時書き換え管理ブロックデータとして追加する。
また、図6は一旦書き換えたブロックBのデータ212´をさらに書き換える場合を示している。この場合には、ブロックBにデータ212´´を新規に書き込み、その内容を示すデータを一時書き換え管理ブロックデータとして追加する。
また、図7は一時書き換え管理ブロックであるブロックBが一杯になって空き領域が新規に書き込むデータ量より小さくなった場合の処理を示している。
この場合、ブロックBの空き領域が新規に書き込むデータ量より小さくなったことを認識し、新たなブロックC(第3のブロック)を設定する。そして、ブロックAとブロックBから最新のファイルを構成するデータだけを読み出し、ブロックCにコピーすることにより、最新ファイルのブロックCを作成する。これにより、ブロックA、ブロックBはともに不要となり、それぞれのデータを消去する。
この後、ブロックCのデータの一部を書き換える必要が生じた場合、図4に戻って新たに一時書き換え管理ブロックを設定し、新規のデータを書き込んで行く。
本実施の形態の場合、処理速度を低下させるコピー処理および消去処理を実行することになるが、従来の方法に比べて大幅にコピー処理および消去処理を減らすことができるため、処理効率を大幅に改善でき、処理時間を短縮できる。
以上はメモリカード内の固有のデータ管理システムの処理として説明したが、次に、このデータ管理システムをFATファイルシステムで制御した場合の例について説明する。
図8はFATファイルシステムでフォーマット化されたメモリカードのデータ構成を示す説明図である。
図示のように、このメモリカードは、MBR、PBR、FAT、ルートディレクトリ、データ領域の3つに分割されている。そして、MBR、PBRはメディア内の領域の区切りを示している。また、FATにはファイルとして格納されたデータの繋がり情報(どのブロックにどのような順番で格納されているかの情報)が格納されている。
また、ルートディレクトリにはファイル名称、ファイルの大きさ、ファイルが格納されたブロック内の最初のファイル番号が格納されている。さらに、データ領域にはデータが入っている多数のブロックが格納されている。
このようなFATファイルシステムの構造は、上述したデータ管理システムの構造と対比すると、ルートディレクトリ下の各ディレクトリはブロックに対応し、サブディレクトリがページに対応している。
図9は図8に示すような構造のファイルでデータの一部を書き換える場合の従来の動作を示している。
図13に示した場合と同様に、ブロックAの一部のサブディレクトリ312を書き換える場合に、新たなブロックBに対して書き換えないファイルデータ311、313をコピーし、さらに、新規のサブディレクトリ312´を書き込む。そして、ブロックAを消去し、データの書き換えを完了する。
図10は、このような書き換え動作に本実施の形態の機能を適用した場合を示している。
すなわち、図4に示した例と同様に、ブロックAとは別に一時書き換え管理ブロックとしてのブロックBを設定し、このブロックBにデータ更新の度に新規のサブディレクトリ312´、312´´、……順次書き込んでいき、一時書き換え管理ブロックデータのアドレス制御によって読み出しや書き込み等を管理する。
このように本実施の形態の機能は、FATファイルシステムに容易に適用できるものである。
最後に、上述した一時書き換え管理ブロックフラグを用いた本実施の形態の概要動作をフローチャートに沿って説明する。
図11はデータの書き込み動作を示すフローチャートである。なお、データの書き込みが指定された論理ブロックをmとする。
まず、一時書き換え管理ブロックフラグを参照し、システム全体で一時書き換え管理ブロックが使用されているか否かを判断する(ステップS1)。
ステップS1で一時書き換え管理ブロックが使用されていなければ、一時管理ブロックデータが使用可能であるか、すなわち、一時管理ブロックデータを作成するための空きがあるか否かを判断する(ステップS6)。
ステップS6で一時管理ブロックデータが使用不能である、すなわち、一時管理ブロックデータを作成する空きがないと判断されたならば従来の書き込み動作を行う(ステップS8)。
ステップS6で一時管理ブロックデータが使用可能である、すなわち、一時管理ブロックデータを作成できる空きがあると判断されたならば、一時書き込み管理ブロックデータを新たに作成し(一時書き込み管理ブロックデータを新たに設定し)(ステップS7)、ステップS4に移行して新規の書き込みデータのフラッシュメモリへの書き込みを行う(ステップS4)。この後、一時書き換え管理ブロックデータの更新などの管理を行い(ステップS5)、動作を終了する。
一方、ステップS1で一時書き換え管理ブロックが使用可能であれば、次に指定論理ブロックmで一時書き換え管理ブロックが使用されているか否かを判断し(ステップS2)、使用されていない場合には、ステップS6に進んで上述と同様にステップS7またはステップS8に移行する。
また、ステップS2において指定論理ブロックmで一時書き換え管理ブロックが使用されていれば、該当する一時書き換え管理ブロックデータを読み出し(ステップS3)、その内容に沿って新規の書き込みデータをフラッシュメモリに書き込む(ステップS4)。この後、一時書き換え管理ブロックデータの内容の更新などの管理を行い(ステップS5)、動作を終了する。
また、図12はデータの読み出し動作を示すフローチャートである。なお、ここでもデータの読み出しが指定された論理ブロックをmとする。
まず、一時書き換え管理ブロックフラグを参照し、システム全体で一時書き換え管理ブロックが使用されているか否かを判断する(ステップS11)。ここで一時書き換え管理ブロックが使用されていなければ、ステップS15に進んで論理−物理のアドレス変換テーブル140を用いた読み出しを行う。
また、一時書き換え管理ブロックが使用されている場合、次に指定論理ブロックmで一時書き換え管理ブロックが使用されているか否かを判断し(ステップS12)、使用されていない場合には、ステップS15に進んで論理−物理のアドレス変換テーブル140を用いた読み出しを行う。
また、指定論理ブロックmで一時書き換え管理ブロックが使用されていれば、該当する一時書き換え管理ブロックデータを読み出し(ステップS13)、その内容に沿ってフラッシュメモリからの読み出しを行い(ステップS14)、動作を終了する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は本実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、本実施の形態では、不揮発性半導体メモリ素子にフラッシュメモリを採用したが、他のメモリ素子を用いてもよい。
また、書き換えに関するアドレス情報として図3に示すような一時書き換え管理ブロックデータを設けたが、この一時書き換え管理ブロックデータの具体的構成、さらには書き込みや読み出し時の具体的処理手順等は、システムの仕様等に基づいて適宜変更することが可能である。
また、メモリカードとしては、種々の形態を有するものであってよく、例えばスティック状の外形のものも含まれるものとする。さらに、本発明はホスト装置のFATファイルシステムに限らず、各種のOSやファイルシステムに適用できるものである。
本発明の実施の形態によるメモリカードを示すブロック図である。 図1に示すメモリカードのアドレス変換テーブルと管理メモリを示す説明図である。 図2に示す管理メモリに格納された一時書き込み管理ブロックデータを示す説明図である。 図1に示すメモリカードにおけるデータ書き換え動作を示す説明図である。 図1に示すメモリカードにおけるデータ書き換え動作を示す説明図である。 図1に示すメモリカードにおけるデータ書き換え動作を示す説明図である。 図1に示すメモリカードにおけるデータ書き換え動作を示す説明図である。 FATファイルシステムに対応したメモリカードのデータ構造を示す説明図である。 図8に示すファイルでデータの一部を書き換える場合の従来の動作を示す説明図である。 図8に示すファイルでデータの一部を書き換える場合に本発明の実施の形態の機能を適用した動作を示す説明図である。 図1に示すメモリカードの書き込み動作の概要を示すフローチャートである。 図1に示すメモリカードの読み出し動作の概要を示すフローチャートである。 従来のメモリカードにおけるデータ書き換え動作を示す説明図である。
符号の説明
100……ホストインターフェース部、110……CPU、120……フラッシュメモリ、130……フラッシュメモリインターフェース部、140……アドレス変換テーブル、150……管理メモリ。

Claims (12)

  1. メモリ領域が消去単位である複数のブロックに分割され、かつ、前記ブロック内が読み出し単位である複数のページに分割されるメモリ素子と、
    前記メモリ素子のアドレスを管理するアドレス管理部と、
    前記アドレス管理部の情報に基づいて前記メモリ素子に対するデータの書き込み、および読み出しを制御するメモリ制御部とを有し、
    前記メモリ制御部は、メモリ素子の第1のブロックに書き込まれたデータの一部を書き換える場合に、一時書き込み管理用の第2のブロックを設定し、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することにより、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの新規の書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理する、
    ことを特徴とするメモリカード。
  2. 前記第2のブロックが既に設定されている第1のブロックのデータの一部をさらに書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することにより、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理することを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  3. 前記第2のブロックに書き込んだデータを書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することにより、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの書き換えられたデータとを書き換え後のデータとして管理することを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  4. 前記第2のブロックの空き容量が少なくなり、書き換え用のデータを書き込めなくなった場合に、第1のブロックおよび第2のブロックの書き換えないデータを第3のブロックにコピーするとともに、書き換え用のデータを第3のブロックに新規に書き込み、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録することを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  5. 前記第3のブロックにデータを書き込んだ後、前記第1のブロックおよび第2のブロックのデータを消去することを特徴とする請求項4記載のメモリカード。
  6. 前記メモリ素子が不揮発性半導体メモリであることを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  7. メモリ領域が消去単位である複数のブロックに分割され、かつ、前記ブロック内が読み出し単位である複数のページに分割されるメモリ素子と、
    前記メモリ素子のアドレスを管理するアドレス管理部と、
    前記アドレス管理部の情報に基づいて前記メモリ素子に対するデータの書き込み、および読み出しを制御するメモリ制御部とを有するメモリカードの制御方法であって、
    前記メモリ素子の第1のブロックに書き込まれたデータの一部を書き換える場合に、一時書き込み管理用の第2のブロックを設定するステップと、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むステップと、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録するステップと、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの新規の書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理するステップと、
    を有することを特徴とするメモリカードの制御方法。
  8. 前記第2のブロックが既に設定されている第1のブロックのデータの一部をさらに書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むステップと、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録するステップと、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの書き込みデータとを書き換え後のデータとして管理するステップとを有することを特徴とする請求項7記載のメモリカードの制御方法。
  9. 前記第2のブロックに書き込んだデータを書き換える場合に、書き換え用のデータを第2のブロックに新規に書き込むステップと、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録するステップと、第1のブロックの書き換えないデータと第2のブロックの書き換えられたデータとを書き換え後のデータとして管理するステップとを有することを特徴とする請求項7記載のメモリカードの制御方法。
  10. 前記第2のブロックの空き容量が少なくなり、書き換え用のデータを書き込めなくなった場合に、第1のブロックおよび第2のブロックの書き換えないデータを第3のブロックにコピーするステップと、書き換え用のデータを第3のブロックに新規に書き込むブロックと、書き換えに関するアドレス情報をアドレス管理部に登録するステップとを有することを特徴とする請求項7記載のメモリカードの制御方法。
  11. 前記第3のブロックにデータを書き込んだ後、前記第1のブロックおよび第2のブロックのデータを消去するステップを有することを特徴とする請求項10記載のメモリカードの制御方法。
  12. 前記メモリ素子が不揮発性半導体メモリであることを特徴とする請求項7記載のメモリカードの制御方法。
JP2005358480A 2005-12-13 2005-12-13 メモリカードおよびその制御方法 Pending JP2007164391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358480A JP2007164391A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 メモリカードおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358480A JP2007164391A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 メモリカードおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164391A true JP2007164391A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38247222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358480A Pending JP2007164391A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 メモリカードおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164391A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233426A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd フラッシュ・メモリ使用方法
JP2000172549A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp Eprom併用情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233426A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd フラッシュ・メモリ使用方法
JP2000172549A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp Eprom併用情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849253B2 (en) Method for fast access to flash-memory media
US7487303B2 (en) Flash memory device and associated data merge method
JP5336060B2 (ja) 不揮発性メモリ装置およびそれを動作させる方法
US8055873B2 (en) Data writing method for flash memory, and controller and system using the same
JP4356686B2 (ja) メモリ装置及びメモリ制御方法
JP3708047B2 (ja) フラッシュメモリの管理方法
US20060187738A1 (en) Memory management device and memory device
JP4828816B2 (ja) メモリカード、半導体装置、及びメモリカードの制御方法
EP3752905B1 (en) Append only streams for storing data on a solid state device
TW200417856A (en) Method and apparatus for splitting a logical block
JP2008016003A (ja) メモリー格納装置及びその読み書き方法
JP2005242897A (ja) フラッシュディスク装置
US7702845B2 (en) Method and apparatus for managing blocks according to update type of data in block-type memory
US20150277786A1 (en) Method, device, and program for managing a flash memory for mass storage
JP2006350430A (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP2008009527A (ja) メモリシステム
US20100318726A1 (en) Memory system and memory system managing method
JP4665539B2 (ja) メモリ制御装置、メモリ制御方法、プログラム
JP2011175632A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
JP5057887B2 (ja) データ更新装置及びデータ更新方法及びデータ更新プログラム
US20180232154A1 (en) Append Only Streams For Storing Data On A Solid State Device
JP2004326165A (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JP4308780B2 (ja) 半導体メモリ装置、メモリコントローラ及びデータ記録方法
JP2009259145A (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP2007233838A (ja) メモリシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110