JP2007164382A - Information processor, information processing method and program - Google Patents

Information processor, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007164382A
JP2007164382A JP2005358359A JP2005358359A JP2007164382A JP 2007164382 A JP2007164382 A JP 2007164382A JP 2005358359 A JP2005358359 A JP 2005358359A JP 2005358359 A JP2005358359 A JP 2005358359A JP 2007164382 A JP2007164382 A JP 2007164382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
response time
specific
category
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005358359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsunari Uozumi
光成 魚住
Atsushi Murata
篤 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005358359A priority Critical patent/JP2007164382A/en
Publication of JP2007164382A publication Critical patent/JP2007164382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set a category for classifying a characteristic of a user on the basis of actual action of the user to a system, and to classify the user by the categories. <P>SOLUTION: A communication part 11 receives log information from a log 23 of a server 2, a response time information generation part 12 generates response time information showing a response time of a client 3 to browsing screen data of the user, a histogram generation part 1302 generates a histogram showing relation between the response time and the number of the users from the response time information, an evaluation value derivation part 1303 regards the histogram as composition of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of categories showing the user characteristic to the browsing screen data, and derives an average value and a distributed value or the like of each the normal distribution as an evaluation value for the category classification, a communication part 11 receives information about the response time to the browsing screen data of the user using the server 2 from the log 23, and a category determination part 15 performs the category classification of the user on the basis of the evaluation value. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、サービスを利用するサービス利用者の特性をカテゴリー分類するための技術に関し、特に、サービス利用者の満足度を測るためのカテゴリー分類を行う技術に関する。   The present invention relates to, for example, a technique for categorizing the characteristics of a service user who uses a service, and more particularly, to a technique for performing categorization for measuring satisfaction of a service user.

昨今、サービス提供者(人)に代わって機械、コンピュータと対面してサービスを受ける機会が日々増えている。サービスを提供するシステム、たとえばATM(Automated Teller Machine)や券売機、EC(Electronic Commerce)サイトなど多種多様なサービスが、コンピュータとネットワークを使って提供されている。これらシステムの開発者は、画面の表示時間や応答性能、多重性能などに目標を定め、利用者が円滑に使えるシステムにすべく開発している。
しかし、それでも「使い難い」、「わかり難い」等の苦情は少なくない。従来の人によるサービスの提供の際には、サービス提供者がサービス利用者に直接接することで、利用者の満足、不満足が把握できていたが、コンピュータシステムによるサービス提供の場合、こうした利用者の不満はシステムでは検知することができず、アンケート等をとることで顕在化したりする。
In recent years, opportunities to receive services in the face of machines and computers on behalf of service providers (people) are increasing day by day. A wide variety of services such as ATM (Automated Teller Machine), ticket vending machines, EC (Electronic Commerce) sites, etc. are provided using computers and networks. The developers of these systems have set targets for screen display time, response performance, and multiple performance, and are developing the system so that users can use it smoothly.
However, there are still many complaints such as “difficult to use” and “difficult to understand”. Conventionally, when a service is provided by a person, the service provider can grasp the satisfaction and dissatisfaction of the user by directly contacting the service user. Dissatisfaction cannot be detected by the system, and it becomes obvious by taking a questionnaire.

利用者の満足度を測る技術として、特開2004−102868号公報に開示されたユーザビリティ評価支援装置がある。このユーザビリティ評価支援装置は、表示部と操作部を有する機器に対して、その操作の情報を取得する手段として操作履歴情報検出装置を、利用者の生体に関する情報を取得する手段として生体情報検出装置を用いて利用者の情報を収集し、利用者の指定された目標を達成する上での正確さもしくは完全さ、利用者の目標を達成する際に正確さと完全さに関連して費やした資源の量を操作履歴情報検出装置から得た情報を使って測り、満足度をSD(Semantic Differential)法による利用者への質問と生体情報検出装置から得た情報を使って測るとしている。
特開2004−102868号公報 第10頁、第1表
As a technique for measuring user satisfaction, there is a usability evaluation support device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-102868. This usability evaluation support device uses an operation history information detection device as a means for acquiring operation information for a device having a display unit and an operation unit, and a biological information detection device as a means for acquiring information about a user's living body. Resources used to collect information about users, and accuracy or completeness in achieving the user's specified goals, and resources spent in relation to accuracy and completeness in achieving the user's goals The degree of satisfaction is measured using information obtained from the operation history information detection device, and the degree of satisfaction is measured using a question to the user by the SD (Semantic Differential) method and information obtained from the biological information detection device.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-102868, page 10, table 1

従来のユーザビリティ評価支援装置は、利用者の操作履歴は利用者の特性などによって傾向が異なることが考慮されておらず、測定結果を1つの正規分布となると仮定し、算術平均によって評価するとする方法では、実際の分布ではほとんど該当者がいない値を持って評価する恐れがあった。また、SD法は、利用者において事後の心象を答えることになり実態に即さないこと、これを補完する生体情報検出装置による視点、瞳孔、α波などの測定は装置が大掛かりになり、実使用時に測定することは不可能であった。   A conventional usability evaluation support apparatus is a method in which a user's operation history is not considered to have a different tendency depending on the user's characteristics and the like, and the measurement result is assumed to be one normal distribution and is evaluated by arithmetic mean In the actual distribution, there was a fear that the evaluation would have a value with almost no corresponding person. In addition, the SD method is not appropriate to the actual situation because it will answer the post facts of the user, and the measurement of the viewpoint, pupil, α wave, etc. by the biological information detection device complementing this will be a large-scale device. It was impossible to measure at the time of use.

この発明は、例えば、上記のような問題点を解決することを目的の一つとしており、システムに対する利用者の実際の行動に基づいて利用者の心象・特性を分類するためのカテゴリーを設定し、システムを利用中の個別の利用者についてどのカテゴリーに属するかの判定を行うことを主な目的とする。   The present invention is intended to solve the above-described problems, for example, and sets a category for classifying the user's image and characteristics based on the user's actual behavior with respect to the system. The main purpose is to determine which category each individual user using the system belongs to.

本発明に係る情報処理装置は、
特定のデータに対する複数の利用者の応答時間を示す応答時間情報を入力する応答時間情報入力部と、
応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
応答時間ヒストグラムが前記特定のデータに対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを前記複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出する評価値導出部とを有することを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention includes:
A response time information input unit for inputting response time information indicating response times of a plurality of users for specific data;
Based on the response time information, a histogram generation unit that generates a response time histogram indicating the relationship between the response time and the number of users,
The response time histogram is a composite of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for the specific data, and the average value and the variance value of each normal distribution are used as the plurality of users. And an evaluation value deriving unit derived for setting the characteristic category.

本発明によれば、データに対する利用者の実際の行動が表れているデータに対する応答時間に基づいて利用者特性カテゴリー設定のための評価値を導出するため、利用者の行動に無意識のうちに表れるデータに対する利用者の満足度、関心度合いを的確に判別することができる。   According to the present invention, since the evaluation value for setting the user characteristic category is derived based on the response time with respect to the data representing the actual behavior of the user with respect to the data, it appears unconsciously in the behavior of the user. It is possible to accurately determine the degree of user satisfaction and interest in the data.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置1(情報処理装置)と、カテゴライゼーション/判別装置1が評価の対象とする機器とを含むシステム構成例を示す構成図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a system configuration example that includes a categorization / discrimination device 1 (information processing device) according to the present embodiment and devices that are to be evaluated by the categorization / discrimination device 1.

クライアント3は、サービス利用者が操作する端末装置でありWebブラウザを搭載している。クライアント3は、例えば、PC(Personal Computer)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ATM端末、チケットの発券端末、キヨスク端末などである。クライアント3は、インターネット、LAN(Local Area Network)などのネットワークを通じてサーバ2に接続可能である。
クライアント3は、クライアント3の動作を制御する制御部31、利用者が操作するための操作部32、利用者に対して各種情報(例えば、サーバ2から送られてきたデータ)を表示する表示画面を含む表示部33、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース34から構成される。
The client 3 is a terminal device operated by a service user and is equipped with a Web browser. The client 3 is, for example, a PC (Personal Computer), a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), an ATM terminal, a ticket issuing terminal, a kiosk terminal, or the like. The client 3 can be connected to the server 2 through a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network).
The client 3 includes a control unit 31 that controls the operation of the client 3, an operation unit 32 that is operated by the user, and a display screen that displays various information (for example, data transmitted from the server 2) to the user. The display unit 33 includes a network interface 34 for connecting to a network.

サーバ2は、例えば、Webサーバであり、クライアント3からの要求に応じて各種のサービスを提供する。
サーバ2は、クライアント3の要求に従いネットワークインターフェース24を通じて情報を受け渡すWeb制御部21、情報を格納する記憶部22、クライアント3からの要求を記録するログ23、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェース24から構成される。
The server 2 is a Web server, for example, and provides various services in response to requests from the client 3.
The server 2 includes a Web control unit 21 that passes information through a network interface 24 according to a request from the client 3, a storage unit 22 that stores information, a log 23 that records a request from the client 3, and a network interface 24 for connecting to the network. Consists of

カテゴライゼーション/判別装置1は、利用者の特性を示す複数の利用者特性カテゴリーを設定するための評価値を導出し、更に、複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、特定の利用者の特性がいずれの利用者特性カテゴリーに分類されるかの判別を行う。カテゴライゼーション/判別装置1は、サーバ2のログ23からログ情報を取得し、ログ情報に基づき複数の利用者特性カテゴリーの設定のための評価値を導出する。   The categorization / discrimination device 1 derives an evaluation value for setting a plurality of user characteristic categories indicating the characteristics of the user, and after the plurality of user characteristic categories are set, It is determined which user characteristic category the characteristic is classified into. The categorization / discrimination device 1 acquires log information from the log 23 of the server 2 and derives evaluation values for setting a plurality of user characteristic categories based on the log information.

カテゴライゼーション/判別装置1において、通信部11は、サーバ2と通信を行い、ログ情報を受信する。
応答時間情報生成部12は、利用者が特定のデータに対して応答するまでの応答時間を示す応答時間情報をログ情報から生成する。本実施の形態では、後述するように、クライアント3の表示部33により表示画面に表示されるデータ(閲覧画面データ)に対して応答するまでの応答時間を示す応答時間情報を生成する例を示す。
カテゴライゼーション処理部13は、応答時間情報から利用者特性カテゴリー設定のための評価値を導出する。カテゴライゼーション処理部13は、応答時間情報入力部1301、ヒストグラム生成部1302、評価値導出部1303から構成される。
応答時間情報入力部1301は、応答時間情報生成部12により生成された応答時間情報を入力する。
ヒストグラム生成部1302は、応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数との関係を示す応答時間ヒストグラム(以下、単にヒストグラムとも言う)を生成する。
評価値導出部1303は、ヒストグラム生成部1302により生成されたヒストグラムから評価値を導出する。
カテゴライゼーション記憶部14は、カテゴライゼーション処理部13で導出された評価値を記憶し、更に、評価値に基づいて複数の利用者特性カテゴリーが設定された場合に、複数の利用者特性カテゴリーと評価値との対応づけを記憶する。
カテゴリー判別部15は、特定の利用者の応答時間から、当該利用者が複数の利用者特性カテゴリーのうちのいずれのカテゴリーに属するのかを判別する。
In the categorization / discrimination device 1, the communication unit 11 communicates with the server 2 and receives log information.
The response time information generation unit 12 generates response time information indicating response time until the user responds to specific data from the log information. In this embodiment, as will be described later, an example of generating response time information indicating a response time until a response to data (viewing screen data) displayed on the display screen by the display unit 33 of the client 3 is shown. .
The categorization processing unit 13 derives an evaluation value for setting the user characteristic category from the response time information. The categorization processing unit 13 includes a response time information input unit 1301, a histogram generation unit 1302, and an evaluation value derivation unit 1303.
The response time information input unit 1301 inputs the response time information generated by the response time information generation unit 12.
The histogram generation unit 1302 generates a response time histogram (hereinafter also simply referred to as a histogram) indicating the relationship between the response time and the number of users based on the response time information.
The evaluation value deriving unit 1303 derives an evaluation value from the histogram generated by the histogram generating unit 1302.
The categorization storage unit 14 stores the evaluation values derived by the categorization processing unit 13, and further, when a plurality of user characteristic categories are set based on the evaluation values, a plurality of user characteristic categories and evaluations The correspondence with the value is stored.
The category determination unit 15 determines which category of the plurality of user characteristic categories the user belongs from the response time of a specific user.

サービス工学では、サービスを提供するシステムをサービスメディアと位置づけ、これがサービスを提供するだけでなくサービスの評価計測を行い、利用者の満足度としてシステムにフィードバックするモデルを提唱している。システムが、利用者のサービスに対する評価をセンシングできれば、上記のような課題は解決することになる。   In service engineering, a service providing system is positioned as a service medium. This not only provides a service, but also evaluates and measures the service, and proposes a model that feeds back to the system as user satisfaction. If the system can sense the evaluation of the user's service, the above problems will be solved.

これまでシステムが利用者のサービスに対する評価、満足度を測定してこなかった背景には、何をセンシングすればよいか明らかでなかったことにあるといえる。例えば、直接的に利用者の評価を得ようとアンケートのメニューをユーザインターフェースに加えても、不満のある人がこのアンケートにわざわざ回答するか疑わしい。さらに、アンケートは事後になるため、利用した瞬間の満足度を表さず、先入観も加わって真実から離れた回答になりがちである。   The reason why the system has not measured the evaluation and satisfaction level of users' services so far is that it was not clear what to sense. For example, even if a questionnaire menu is added to the user interface so as to obtain a user's evaluation directly, it is doubtful that a dissatisfied person will bother to answer this questionnaire. In addition, since the questionnaire is post-mortem, it does not represent satisfaction at the moment of use, and it tends to be an answer that departs from the truth with preconceptions.

利用者の満足/不満足、関心度合い等は無意識のうちに行動に現れ、行動を評価すれば利用者の満足/不満足、関心度合い等を捉えることができると考えられる。画面操作を伴うものであれば、操作画面の触れ方や操作に要する時間などが、興味を持って熱心にインタラクティブに使う人と、それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな人で異なり、また、操作がスムーズに行える人と操作に困難を感じる人でも異なる。このため、利用者の行動が無意識のうちに、利用者の満足/不満足、関心度合い、システムが操作しやすい/操作しにくいといった利用者の特性や心象を反映した傾向を示すと考えられる。   The user's satisfaction / dissatisfaction, the degree of interest, etc. appear in the behavior unconsciously, and if the behavior is evaluated, the user's satisfaction / dissatisfaction, the degree of interest, etc. can be captured. If it involves screen operation, how to touch the operation screen and the time required for operation differ between those who are interested and eager to use interactively and those who are not interested and tend to be slow, The person who can operate smoothly and the person who feels difficult to operate are different. For this reason, it is considered that the user's behavior unconsciously shows a tendency that reflects the user's characteristics and image such as the user's satisfaction / dissatisfaction, the degree of interest, and the system being easy to operate / hard to operate.

本実施の形態では、Webサービスの利用者の行動を測定することで利用者の満足度を測るためのカテゴリー設定を行う。Webを使ったサービスはマウス操作による要求とその結果の画面の表示といったシンプルなプロトコルで構成されている。画面が表示されてから次のアクションをとるまでの応答時間(画面の閲覧時間)に着目し、この時間から利用者のカテゴライゼーションと判別を行うことを志向している。   In the present embodiment, category setting for measuring user satisfaction is performed by measuring the behavior of the user of the Web service. A service using the Web is configured by a simple protocol such as a request by a mouse operation and display of a screen of the result. Paying attention to the response time (screen viewing time) from when the screen is displayed until the next action is taken, it is aimed at categorizing and discriminating users from this time.

次に、カテゴライゼーション/判別装置1のハードウェア構成を説明する。
図12は、カテゴライゼーション/判別装置1のハードウェア構成例を示す図である。
図12において、カテゴライゼーション/判別装置1は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)137を備えている。CPU137は、バス138を介してROM(Read Only Memory)139、RAM(Random Access Memory)140、通信ボード144、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置141、K/B142、マウス143、FDD(Flexible Disk Drive)145、磁気ディスク装置146、CDD(Compact Disk Drive)186、プリンタ装置187、スキャナ装置188と接続されていてもよい。
RAMは、揮発性メモリの一例である。ROM、FDD、CDD、磁気ディスク装置、光ディスク装置は、不揮発性メモリの一例である。これらは、カテゴライゼーション記憶部14の一例である。
通信ボード144は、FAX機310、電話器320、LAN105等に接続されていてもよい。
Next, the hardware configuration of the categorization / discrimination device 1 will be described.
FIG. 12 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the categorization / discrimination device 1.
In FIG. 12, the categorization / discrimination device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 137 that executes a program. The CPU 137 is connected via a bus 138 to a ROM (Read Only Memory) 139, a RAM (Random Access Memory) 140, a communication board 144, a CRT (Cathode Ray Tube) display device 141, a K / B 142, a mouse 143, and an FDD (FlexibleDrivableD). 145, a magnetic disk device 146, a CDD (Compact Disk Drive) 186, a printer device 187, and a scanner device 188.
The RAM is an example of a volatile memory. ROM, FDD, CDD, magnetic disk device, and optical disk device are examples of nonvolatile memory. These are examples of the categorization storage unit 14.
The communication board 144 may be connected to the FAX machine 310, the telephone device 320, the LAN 105, or the like.

ここで、通信ボードは、LAN105に限らず、直接、インターネット、或いはISDN等のWAN(ワイドエリアネットワーク)に接続されていても構わない。本実施の形態では、インターネット、LAN又はWANを介してサーバ2と通信を行うことができる。
磁気ディスク装置146には、オペレーティングシステム(OS)147、ウィンドウシステム148、プログラム群149、ファイル群150が記憶されている。プログラム群は、CPU137、OS147、ウィンドウシステム148により実行される。
Here, the communication board is not limited to the LAN 105, and may be directly connected to the Internet or a WAN (Wide Area Network) such as ISDN. In the present embodiment, communication with the server 2 can be performed via the Internet, LAN, or WAN.
The magnetic disk device 146 stores an operating system (OS) 147, a window system 148, a program group 149, and a file group 150. The program group is executed by the CPU 137, the OS 147, and the window system 148.

上記プログラム群149には、本明細書中の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPUにより読み出され実行される。
ファイル群150には、例えば、「応答情報」、「ヒストグラム」、「評価値」、「カテゴリー判別結果」として説明するものが、ファイルとして記憶される。
また、フローチャートの矢印の部分は主としてデータの入出力を示し、そのデータの入出力のためにデータは、磁気ディスク装置、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)等のその他の記録媒体に記録される。あるいは、信号線やその他の伝送媒体により伝送される。
The program group 149 stores a program for executing a function described as “˜unit” in the description in this specification. The program is read and executed by the CPU.
In the file group 150, for example, what is described as “response information”, “histogram”, “evaluation value”, and “category discrimination result” are stored as files.
In addition, arrows in the flowchart mainly indicate data input / output, and for the data input / output, the data is a magnetic disk device, FD (Flexible Disk), optical disk, CD (compact disk), MD (mini disk). And other recording media such as a DVD (Digital Versatile Disk). Alternatively, it is transmitted through a signal line or other transmission medium.

また、「〜部」として説明するものは、ROM139に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、ハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。   Further, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 139. Alternatively, it may be implemented by software alone, hardware alone, a combination of software and hardware, or a combination of firmware.

また、プログラムは、また、磁気ディスク装置、FD(Flexible Disk)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)等のその他の記録媒体による記録装置を用いて記憶されても構わない。   The program is also stored by using a recording device such as a magnetic disk device, an FD (Flexible Disk), an optical disc, a CD (Compact Disc), an MD (Mini Disc), a DVD (Digital Versatile Disk) or the like. It does not matter.

次に動作について説明する。
利用者によるクライアント3の操作は操作部32が感知して、制御部31に処理の要求を出す。例えば、あらかじめ表示部33が表示していたアイコンを利用者がマウスでクリックしてそこに繋がったWebページの表示を要求する場合などがある。制御部31はネットワークインターフェース34を介してサーバ2にWeb要求を伝える。
サーバ2はネットワークインターフェース24を介してWeb要求を受け取り、Web制御部21が記憶部22から該当するWebページを探し出し、その内容をネットワークインターフェース24を介してクライアント3に送り出すと同時にログ23にアクセスがあったことを記録する。
クライアント3はネットワークインターフェース34を介して制御部31がその内容を受け取り、表示部33に対してそのWebページの内容の表示を促す。表示部33が表示画面にそのページを表示することで利用者のひとつの要求は完結する。
この一連の動作は利用者が目的を達成するまで繰り返され、都度ログ23に利用者の操作が記録されることになる。
Next, the operation will be described.
The operation unit 32 senses the operation of the client 3 by the user, and issues a processing request to the control unit 31. For example, there is a case where the user clicks an icon displayed on the display unit 33 in advance with a mouse and requests display of a Web page connected to the icon. The control unit 31 transmits a Web request to the server 2 via the network interface 34.
The server 2 receives a Web request via the network interface 24, the Web control unit 21 searches for the corresponding Web page from the storage unit 22, sends the content to the client 3 via the network interface 24, and simultaneously accesses the log 23. Record what happened.
In the client 3, the control unit 31 receives the content via the network interface 34, and prompts the display unit 33 to display the content of the Web page. When the display unit 33 displays the page on the display screen, one request of the user is completed.
This series of operations is repeated until the user achieves the purpose, and the user's operation is recorded in the log 23 each time.

次に、カテゴライゼーション/判別装置1の動作例を図2のフローチャートを用いて説明する。   Next, an operation example of the categorization / discrimination device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS201において、カテゴライゼーション/判別装置1の通信部11が、サーバ2のログ23からログ情報を受信する。
ログ情報は、例えば、(1)セッションID、(2)時刻、(3)画面ID、(4)利用者IDといったデータを含むレコードである。ここで、(1)セッションIDは、ある利用者が一連の操作を行ったときに付されるユニークなコードであり、(2)時刻は、Web制御部21が要求を受け取ったときの時刻を示し、(3)画面IDは、要求された画面を識別するユニークなコード、(4)利用者IDは、一連の操作を行った利用者を識別するユニークなコードである。
このログ情報には、複数の利用者に対して複数の画面の表示が行われたことが時系列に記録されている。
First, in step S <b> 201, the communication unit 11 of the categorization / discrimination device 1 receives log information from the log 23 of the server 2.
The log information is a record including data such as (1) session ID, (2) time, (3) screen ID, and (4) user ID. Here, (1) the session ID is a unique code given when a certain user performs a series of operations, and (2) the time is the time when the Web control unit 21 receives the request. (3) The screen ID is a unique code for identifying the requested screen, and (4) the user ID is a unique code for identifying the user who has performed a series of operations.
The log information records in time series that a plurality of screens have been displayed for a plurality of users.

次に、ステップS202において、応答時間情報生成部12が、ログ情報から応答時間情報を生成する。応答時間情報には、画面IDごとに、複数の利用者の応答時間が示される。応答時間情報の生成手順の詳細は後述する。   Next, in step S202, the response time information generation unit 12 generates response time information from the log information. The response time information shows response times of a plurality of users for each screen ID. Details of the response time information generation procedure will be described later.

次に、ステップS203において、カテゴライゼーション処理部13の応答時間情報入力部1301が応答時間情報を入力する(応答時間情報入力ステップ)。   Next, in step S203, the response time information input unit 1301 of the categorization processing unit 13 inputs the response time information (response time information input step).

次に、ステップS204において、カテゴライゼーション処理部13のヒストグラム生成部1302が、応答時間ヒストグラムを生成する(ヒストグラム生成ステップ)。
応答時間情報は画面IDごとに複数の利用者の応答時間が示された情報であり、この応答時間情報から、応答時間と利用者数の関係を示すヒストグラムを生成することができる。応答時間ヒストグラムの生成手順の詳細は、後述する。
Next, in step S204, the histogram generation unit 1302 of the categorization processing unit 13 generates a response time histogram (histogram generation step).
The response time information is information indicating response times of a plurality of users for each screen ID, and a histogram indicating the relationship between the response time and the number of users can be generated from the response time information. Details of the response time histogram generation procedure will be described later.

次に、ステップS205において、カテゴライゼーション処理部13の評価値導出部1303が、ステップS204で生成されたヒストグラムを特定のデータ(閲覧画面データ)に対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとみなし、そして、各正規分布の平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α)を評価値として導出する(評価値導出ステップ)。ヒストグラムを構成する正規分布の合成数は、予め決定しておく。
本実施の形態では、ヒストグラムを3つの正規分布の合成とみなす例を説明する。
これは、応答時間との関係から、「興味を持って熱心にインタラクティブに操作し、サービスに満足している利用者(応答時間が早い)」と、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな、サービスに満足していない利用者(応答時間が遅い)」、「いずれでもない利用者(応答時間に特徴がない)」の3つの利用者特性カテゴリーに分類することを想定しており、このため、ヒストグラムが3つの正規分布の合成と仮定して、それぞれの正規分布の評価値を導出する。ヒストグラムが3つの正規分布の合成と仮定した場合は、1つの正規分布につき3個の評価値(平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α))が導出されるので、合計で9個の評価値が導出される。
ステップS205を1回実行すると、1つの閲覧画面データについて応答時間と利用者数との関係を示すヒストグラムから3つの正規分布の評価値(9個)が導出される。ログ23から取得したログ情報に複数の画面IDが存在する場合は、ステップS205を閲覧画面データ数(画面ID数)だけ実行する。なお、評価値の導出手順の詳細は後述する。
Next, in step S205, the evaluation value deriving unit 1303 of the categorization processing unit 13 supports the histogram generated in step S204 for a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for specific data (viewing screen data). The average value (μ), the variance value (σ), and the ratio (α) of each normal distribution are derived as evaluation values (evaluation value deriving step). The number of normal distributions composing the histogram is determined in advance.
In this embodiment, an example will be described in which a histogram is regarded as a combination of three normal distributions.
This is because of the relationship with response time, “users who are interested and enthusiastically operate interactively and are satisfied with the service (response time is fast)” and “the operation is slow because there is not much interest. By the way, it is assumed to be classified into three user characteristic categories: “Users who are not satisfied with the service (slow response time)” and “None of them (no response time is characteristic)” Therefore, assuming that the histogram is a combination of three normal distributions, the evaluation values of the respective normal distributions are derived. Assuming that the histogram is a combination of three normal distributions, three evaluation values (average value (μ), variance value (σ), and ratio (α)) are derived for each normal distribution. Nine evaluation values are derived.
When step S205 is executed once, three normal distribution evaluation values (9) are derived from a histogram indicating the relationship between the response time and the number of users for one browsing screen data. When there are a plurality of screen IDs in the log information acquired from the log 23, step S205 is executed for the number of browsing screen data (number of screen IDs). Details of the evaluation value derivation procedure will be described later.

最後に、ステップS206において、カテゴライゼーション処理部13の評価値導出部1303が、導出した評価値をカテゴライゼーション記憶部14に記憶する。   Finally, in step S206, the evaluation value deriving unit 1303 of the categorization processing unit 13 stores the derived evaluation value in the categorization storage unit 14.

次に、図4を参照して、ログ情報から応答時間情報を生成する過程、応答情報からヒストグラムを生成する過程、ヒストグラムから評価値を導出する過程のそれぞれの詳細を説明する。
ログ情報は、前述したように、(1)セッションID、(2)時刻、(3)画面ID、(4)利用者IDから構成される。
このログを、(1)セッションID、(2)時刻の順にソートすると、利用者毎の操作順序に従ったレコード順序となる。これをWORK1とする。
次に、同一利用者のレコードにおいて、各レコードに対応した画面の閲覧時間は当該画面のレコードの時刻と次レコードの時刻の差から求めることができる。但し、次レコードのセッションIDが当該画面のレコードと異なる場合は、閲覧時間はNULLとし、以降の集計から除外する。つまり利用者ごとに、各画面の閲覧時間を算出する。ここで、閲覧時間は、一つの画面から次の画面に移るまでの時間であり、ある画面に対する応答時間と考えることができる。そして、閲覧時間の算出後、画面ID、閲覧時間からなるレコードを持つファイルを作成する。これをWORK2とする。
Next, details of a process of generating response time information from log information, a process of generating a histogram from response information, and a process of deriving an evaluation value from the histogram will be described with reference to FIG.
As described above, the log information includes (1) session ID, (2) time, (3) screen ID, and (4) user ID.
When this log is sorted in the order of (1) session ID and (2) time, the record order is in accordance with the operation order for each user. This is called WORK1.
Next, in the record of the same user, the browsing time of the screen corresponding to each record can be obtained from the difference between the time of the record on the screen and the time of the next record. However, when the session ID of the next record is different from the record of the screen, the browsing time is set to NULL and excluded from the subsequent aggregation. That is, the browsing time for each screen is calculated for each user. Here, the browsing time is the time taken to move from one screen to the next screen, and can be considered as the response time for a certain screen. Then, after calculating the browsing time, a file having a record including the screen ID and the browsing time is created. This is called WORK2.

次に、WORK2のファイルから、特定の画面について、同一閲覧時間を持つレコードの件数をヒストグラムとして集計する。これを画面閲覧時間をy、その閲覧時間の利用者数を度数G(y)とし、カテゴライゼーション記憶部14に置き、以降の処理で利用する。
尚、Web制御部21がログ23に直接各画面の閲覧時間を出力している場合は、それを使ってG(y)を求めても良い。この場合は、応答時間情報生成部12は不要である。
Next, from the WORK2 file, the number of records having the same viewing time for a specific screen is tabulated as a histogram. The screen browsing time is set to y i , the number of users of the browsing time is set to frequency G (y i ), placed in the categorization storage unit 14, and used in subsequent processing.
In addition, when the web control unit 21 outputs the browsing time of each screen directly to the log 23, G (y i ) may be obtained using that. In this case, the response time information generation unit 12 is not necessary.

画面閲覧時間をyとし、その閲覧時間の利用者数を度数G(y)するとき、その確率密度関数g(y)は、次の数式と表すことができる。 When the screen browsing time is y i and the number of users of the browsing time is the frequency G (y i ), the probability density function g (y i ) can be expressed by the following equation.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

これを求めカテゴライゼーション記憶部14に置く。
ここで、カテゴライゼーションのモデルとして、確率密度関数f(y)を導入する。このf(y)は、次の数式で表される。
This is obtained and placed in the categorization storage unit 14.
Here, a probability density function f (y i ) is introduced as a categorization model. This f (y i ) is expressed by the following mathematical formula.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

但し、ここで、μ,μ,μおよび、σ ,σ ,σ は、それぞれを正規分布とした、カテゴリーΠ,Π,Πの利用者の分布の平均及び分散とする。α,α,αは、それぞれのカテゴリーの占める比率で、Σα=1である。
この式(1.2)は、利用者が3つの正規分布を持つ群のいずれかに属するとするものである。
観測したg(y)に近似したf(y)を求めることで、利用者を3つの群Π,Π,Πにカテゴライゼーションすることができる。
近似は、χが最小となる、μ,μ,μおよび、σ ,σ ,σ 、α,α,αを導出すればよい。即ち、以下の数式において、χを最小とする上記9つのパラメータの組み合わせを試行して求める。
However, here, μ 1 , μ 2 , μ 3 and σ 1 2 , σ 2 2 , σ 3 2 are distributions of users in categories 1 1 , Π 2 , and Π 3 , respectively. Mean and variance. α 1 , α 2 , and α 3 are ratios occupied by the respective categories, and Σα 1 = 1.
This equation (1.2) assumes that the user belongs to one of the groups having three normal distributions.
By obtaining f (y i ) approximate to the observed g (y i ), the user can be categorized into three groups Π 1 , Π 2 , and Π 3 .
The approximation may be performed by deriving μ 1 , μ 2 , μ 3 and σ 1 2 , σ 2 2 , σ 3 2 , α 1 , α 2 , α 3 that minimize χ 2 . That is, in the following formula, the above nine parameter combinations that minimize χ 2 are determined by trial.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

具体的には、それぞれのパラメータの取り得る値の範囲を想定して18段のループ(αは2つが決まれば、のこり1つはおのずと決まる)を組み、式(1.3)の演算を繰り返す。試行するパラメータの精度は細かいほどf(y)の近似性は向上するが、この精度は実装上の設計事項である。
これによって求めたμ,μ,μおよび、σ ,σ ,σ 、α,α,αをカテゴライゼーション記憶部14に置く。
どれ位近似できたかχ適合度検定を行う場合は、上記で決定したパラメータについて、式(1.3)を求め、これを、以下の数4に示す倍数にすればよい。
Specifically, assuming the range of possible values for each parameter, an 18-stage loop (if α i is determined, one is determined automatically) and the calculation of equation (1.3) is performed. repeat. The finer the accuracy of the parameter to be tested, the better the approximation of f (y i ), but this accuracy is a design matter in implementation.
Μ 1 , μ 2 , μ 3 and σ 1 2 , σ 2 2 , σ 3 2 , α 1 , α 2 , α 3 obtained by this are placed in the categorization storage unit 14.
When performing the χ 2 goodness-of-fit test for how much approximation has been performed, the equation (1.3) is obtained for the parameter determined above, and this may be set to a multiple represented by the following equation (4).

Figure 2007164382
Figure 2007164382

尚、ここではχを用いたが、最小二乗法によって近似式のパラメータを同様に求めても良い。 Here, χ 2 is used, but the parameters of the approximate expression may be similarly obtained by the least square method.

以上のような手順により、ログ情報から応答時間情報を生成し、応答時間情報から応答時間(閲覧時間)と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成し、応答時間ヒストグラムから利用者特性カテゴリーの設定のための評価値(各正規分布の平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α))を導出し、これらの評価値をカテゴライゼーション記憶部14に格納する。   Through the above procedure, response time information is generated from the log information, a response time histogram indicating the relationship between the response time (browsing time) and the number of users is generated from the response time information, and a user characteristic category is generated from the response time histogram. Evaluation values (average value (μ), variance value (σ), ratio (α)) of each normal distribution are derived, and these evaluation values are stored in the categorization storage unit 14.

そして、導出されたμ,μ,μおよび、σ ,σ ,σ から、例えば、「サービスに満足している利用者(応答時間が早い)」は最小のμをもつ利用者特性カテゴリーΠに、「いずれでもない利用者(応答時間に特徴がない)」は最大のσ をもつ利用者特性カテゴリーΠに、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな、サービスに満足していない利用者(応答時間が遅い)」は上記以外のσ をもつ利用者特性カテゴリーΠに、カテゴライズすることが考えられる。 From the derived μ 1 , μ 2 , μ 3 and σ 1 2 , σ 2 2 , σ 3 2 , for example, “the user who is satisfied with the service (response time is fast)” is the smallest μ the user characteristic category Π i with i, "(there is no feature to response time) the user is neither" in the user-characteristic category Π i with a maximum of σ i 2, "so much interest there is no operation is slow “Users who are not satisfied with the service (slow response time)” tend to be categorized into user characteristic categories i i having σ i 2 other than the above.

なお、以下では、「サービスに満足している利用者」のカテゴリーをカテゴリー1とも呼び、「いずれでもない利用者」のカテゴリーをカテゴリー2とも呼び、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな、サービスに満足していない利用者」のカテゴリーをカテゴリー3とも呼ぶ。   In the following, the category of “users who are satisfied with the service” is also referred to as category 1, the category of “users who are not any” is also referred to as category 2, and “there is not so much interest and the operation tends to be slow. The category “users who are not satisfied with the service” is also referred to as category 3.

この利用者特性カテゴリーの設定(利用者特性カテゴリーと評価値の関連付け)は、カテゴライゼーション/判別装置1のオペレータが手動で行ってもよいし、カテゴライゼーション/判別装置1が自動的に行ってもよい。   The setting of the user characteristic category (association between the user characteristic category and the evaluation value) may be performed manually by the operator of the categorization / discrimination device 1 or automatically by the categorization / discrimination device 1. Good.

ここで、「いずれでもない人」は大きな分散をもつ特徴を利用して、以下の式により近似してもよい。但しここではαを「いずれでもない人」の比率としている。 Here, “Non-None” may be approximated by the following expression using a characteristic having a large variance. Here, however, α 3 is the ratio of “anyone”.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

ここで、以上にて説明した利用者のデータ(閲覧画面データ)に対する応答時間(閲覧時間)と利用者特性カテゴリーとの関係性を示す実験結果を説明する。   Here, the experimental result which shows the relationship between the response time (viewing time) with respect to the user data (viewing screen data) described above and the user characteristic category will be described.

この実験では、約70名の登録された利用者が週に何度かアクセスするシステムを対象にしている。Webサーバでは利用者に画面を表示する毎にその時刻を秒の単位まで記録しており、この記録から各画面が何秒表示されていたか(利用者の応答時間が何秒であったか)がわかる。
尚、利用者のPCとWebサーバはLANで接続されており、画面に情報が表示されるまでの時間は安定して遅延がない。
また、ログの採取は、システムが運用を開始してから3ヶ月後の利用者が操作に慣れた時期の1ヶ月間を対象に行った。
1ヶ月で約700回の表示が行われた特定の画面について、表示時間をyとしたときの分布g(y)のヒストグラムを図8に示す。70名それぞれがランダムに操作した結果であるが、その分布は図8のように正規分布とはならない。
図8のグラフから約70名の利用者は一様な集団ではなく、応答時間(閲覧時間)が異なるいくつかの群からなることが分かる。
This experiment targets a system in which about 70 registered users access several times a week. Each time a screen is displayed to the user on the Web server, the time is recorded up to the second unit. From this record, it is possible to know how many seconds each screen was displayed (how many seconds the user response time was). .
Note that the user's PC and Web server are connected via a LAN, and the time until information is displayed on the screen is stable and has no delay.
Logs were collected for one month when the user became accustomed to the operation three months after the system started operation.
FIG. 8 shows a histogram of the distribution g (y) when the display time is y for a specific screen on which about 700 displays have been performed in one month. Although 70 results are obtained by random operation, the distribution is not a normal distribution as shown in FIG.
It can be seen from the graph of FIG. 8 that about 70 users are not a uniform group, but are composed of several groups with different response times (viewing times).

ここで、上記したように、このヒストグラムが3つの群を表す3つの正規分布の重ね合わせであるとし、上記の式(1.1)、(1.2)、(1.3)より、3つの正規分布のそれぞれについて平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α)を算出した結果を図9に示す。   Here, as described above, it is assumed that this histogram is a superposition of three normal distributions representing three groups, and from the above equations (1.1), (1.2), and (1.3), 3 FIG. 9 shows the results of calculating the average value (μ), the variance value (σ), and the ratio (α) for each of the two normal distributions.

そして、図9に示すパラメータで式(1.2)から求めた度数をグラフに表すと図10のようになる。図10には、群1を示すグラフ、群2を示すグラフ、群3を示すグラフ、群1〜群3のグラフの重ねあわせが示されている。図10によると、比較的短い閲覧時間で次のページに移る群1、閲覧時間に時間を要する群3、閲覧時間に特徴のない群2に分かれていることが分かる。
実測した観測度数(ヒストグラム)(図8)と式(1.2)および図9のパラメータから求めた理論度数(重ねあわせ)(図10)をグラフ上重ね合わせると図11のようになり、観測度数の特徴を表した理論度数となっていることが分かる。
これを、式(1.3)に従ってχ適合度検定を行う。
式(1.3)より図9のパラメータを用いてχを算出した結果は、χ=99.11となる。
この測定は0秒から100秒まで101項の度数となっているため、自由度νは100となる。χ分布表から、10%の有意水準で実測データと仮説によるデータは一致するとする本例は棄却されない。
Then, the frequency obtained from the equation (1.2) with the parameters shown in FIG. FIG. 10 shows a superposition of a graph showing group 1, a graph showing group 2, a graph showing group 3, and a graph of group 1 to group 3. According to FIG. 10, it can be seen that the group is divided into a group 1 that moves to the next page in a relatively short browsing time, a group 3 that requires a long browsing time, and a group 2 that has no characteristics in the browsing time.
Observed observation frequency (histogram) (Fig. 8), formula (1.2) and theoretical frequency (superposition) (Fig. 10) obtained from the parameters of Fig. 9 are superimposed on the graph as shown in Fig. 11. It can be seen that the theoretical frequency represents the characteristics of frequency.
This is subjected to a χ 2 fitness test according to equation (1.3).
The result of calculating χ 2 from the equation (1.3) using the parameters of FIG. 9 is χ 2 = 99.11.
Since this measurement has a frequency of 101 terms from 0 to 100 seconds, the degree of freedom ν is 100. From the χ 2 distribution table, this example in which the measured data and the hypothetical data match at a significance level of 10% is not rejected.

次に、利用者特性カテゴリーが設定された後の処理を図3のフローチャートを参照して説明する。   Next, the processing after the user characteristic category is set will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS301において、通信部11が、サーバ2のログ23より、特定の利用者、例えば、現在サーバ2によるサービスを受けている利用者について特定の閲覧画面データについての応答時間を示す情報を受信する(通知受領ステップ)。
次に、ステップS302において、カテゴリー判別部15が、通信部11より当該利用者の応答時間を示す情報を受信するとともに、対象となる画面に対応する評価値(平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α))をカテゴライゼーション記憶部14から読み出す。前記のように、3つの利用者特性カテゴリーが設定されている場合は、3つの正規分布の評価値9個を読み出す。
次に、ステップS303において、カテゴリー判別部15は、ステップS302で読み出した各正規分布の評価値と、特定の利用者の応答時間から、当該利用者が対応する利用者特性カテゴリーを判別する(カテゴリー判別ステップ)。カテゴリー判別の詳細手順は後述する。
次に、ステップS304において、カテゴリー判別部15は、判別したカテゴリーを出力する。例えば、図2に図示していないCRT表示装置等に判別したカテゴリーを表示してもよいし、通信部11を介してサーバ2にカテゴリーを通知してもよい。
First, in step S <b> 301, the communication unit 11 obtains information indicating response time for specific browsing screen data for a specific user, for example, a user who is currently receiving service from the server 2, from the log 23 of the server 2. Receive (notification reception step).
Next, in step S302, the category determination unit 15 receives information indicating the response time of the user from the communication unit 11, and evaluates values (average value (μ), variance value ( σ) and ratio (α)) are read from the categorization storage unit 14. As described above, when three user characteristic categories are set, nine evaluation values of three normal distributions are read out.
Next, in step S303, the category determination unit 15 determines the user characteristic category to which the user corresponds from the evaluation value of each normal distribution read in step S302 and the response time of the specific user (category) Determination step). The detailed procedure for category determination will be described later.
Next, in step S304, the category determination unit 15 outputs the determined category. For example, the determined category may be displayed on a CRT display device or the like not shown in FIG. 2, or the category may be notified to the server 2 via the communication unit 11.

図5は、カテゴリー判別動作の例を示す図である。
カテゴライゼーション処理部13で求めたパラメータα,α,αは、新たに観測したzに対する事前確率wとみなすことができる。ここで、新たな観測値zとは、特定の利用者の特定画面に対する応答時間(閲覧時間)を意味する。
ベイズ推定における事後確率w’は、式に示す通りである。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the category discrimination operation.
The parameters α 1 , α 2 , and α 3 obtained by the categorization processing unit 13 can be regarded as the prior probabilities w i for the newly observed z. Here, the new observed value z means a response time (viewing time) for a specific screen of a specific user.
The posterior probability w ′ i in Bayesian estimation is as shown in the equation.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

但し、f(z)は以下に示すとおりである。 However, f i (z) is as shown below.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

zを観測して、事後確率w’の最大のものにzを分類する。すなわち、zを観測して以下の式に従ってiを求め、このiに対応するカテゴリーΠが当該利用者が分類される利用者特性カテゴリーとなる。 Observe z and classify z into the one with the largest posterior probability w ′ i . That is, by observing z and obtaining i according to the following formula, category i corresponding to i becomes a user characteristic category into which the user is classified.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

このようにして、カテゴリー判別部15は、カテゴリー判別を行い、判別結果を、例えば、図5に示すように、通信部11を介して、サーバ2のWeb制御部21にカテゴリーを示すiを結果として返す。
尚、式(1.4)を使用した場合は、以下の式に従ってカテゴリー判別を行う。
In this way, the category determination unit 15 performs category determination, and the determination result is returned to the Web control unit 21 of the server 2 through i as a result of the determination, for example, as shown in FIG. Return as.
When equation (1.4) is used, category discrimination is performed according to the following equation.

Figure 2007164382
Figure 2007164382

このように、本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置は、特定のデータに対する複数の利用者の応答時間を示す応答時間情報を入力し、応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成し、応答時間ヒストグラムが特定のデータに対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出することを特徴とする。   As described above, the categorization / discrimination device according to the present embodiment inputs response time information indicating response times of a plurality of users for specific data, and based on the response time information, the response time and the number of users. A response time histogram showing the relationship is generated, and the response time histogram is a composite of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for specific data, and the average value of each normal distribution and A variance value is derived for setting a plurality of user characteristic categories.

すなわち、利用者の対面する画面に情報を表示して操作を促すシステムにおける利用者の画面の閲覧時間から、閲覧時間のヒストグラムを生成し、これが「興味を持って熱心にインタラクティブに使う満足している人」と、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな不満足な人」、「いずれでもない人」の3つのカテゴリーの分布の合成であるとして、それぞれの分布の平均と分散と各カテゴリーの比率の近似値を導出することを特徴とする。   In other words, a viewing time histogram is generated from the viewing time of the user's screen in the system that prompts the operation by displaying information on the user's facing screen. It is a composite of the distributions of the three categories of “persons who are”, “unsatisfied people who are not so interested and tend to be slow”, and “people who are not any”. An approximate value of the ratio is derived.

また、本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置は、更に、導出された複数の正規分布の平均値と分散値に基づいて複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受け、通知された特定の利用者の応答時間と複数の正規分布の平均値と分散値とを用いて、特定のデータに対する特定の利用者の利用者特性が複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別することを特徴とする。   In addition, the categorization / discrimination device according to the present embodiment further specifies the specific data after the plurality of user characteristic categories are set based on the average value and the variance value of the plurality of derived normal distributions. The response time of the specified user is notified, and the user characteristics of the specific user for the specific data are determined using the notified response time of the specific user and the average value and variance value of multiple normal distributions. It is characterized in that it belongs to a plurality of user characteristic categories.

すなわち、利用者の対面する画面に情報を表示して操作を促すシステムからの現在の利用者の閲覧時間を受け、カテゴライゼーションの結果のカテゴリーの比率を事前確率とし、各カテゴリーの平均と分散による確率密度を現在の利用者の閲覧時間において求め、これと事前確率を乗じた値を比較し、その値がもっとも大きいカテゴリーに属する確率がもっとも高いと判定することで、現在利用している利用者が、「興味を持って熱心にインタラクティブに使う満足している人」と、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな不満足な人」、「いずれでもない人」のいずれのカテゴリーに属する確率が高いか判別し、その結果を返すことを特徴とする。   In other words, based on the current user's browsing time from the system that prompts the operation by displaying information on the screen facing the user, the ratio of the category of the categorization result is the prior probability, and depending on the average and variance of each category Users who are currently using the system by determining the probability density at the current user's browsing time, comparing this value with the prior probability, and determining that the probability of belonging to the category with the highest value is the highest. However, the probability of being in any of the categories of “satisfied people who are interested and eager to use interactively”, “unsatisfied people who are not so interested and tend to be sluggish”, and “none” It is characterized by determining whether or not is high and returning the result.

また、本実施の形態では、ベイズ推定により、特定のデータに対する特定の利用者の利用者特性が複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別することを特徴とする。   Further, the present embodiment is characterized in that it is determined by Bayesian estimation which user characteristic of a specific user for specific data belongs to which of a plurality of user characteristic categories.

また、「いずれでもない人」を一様な分布の定常値であるとして近似し、カテゴライゼーションと判別をおこなうことを特徴とする。   Further, it is characterized by approximating “anyone” as a steady value of a uniform distribution, and performing categorization and discrimination.

本実施の形態によれば、データに対する利用者の実際の行動を表すデータに対する応答時間(閲覧時間)に基づいて利用者特性カテゴリー設定のための評価値を算出し、また、利用者の特定のデータに対する応答時間と評価値とにより利用者の特性をカテゴリー分類するため、利用者の行動に無意識のうちに表れるサービスに対する利用者の満足/不満足、操作しやすい/操作しにくいといった利用者の特性や心象を的確に判別することができる。
これにより、例えば、ATMで操作に困難を覚える利用者を人手でサポートするような場合、画面の閲覧時間によってのいずれのカテゴリーに属する確率が高いかをベイズ推定によってもとめ、「操作が緩慢になりがちな利用者」の確率の高い利用者についてサポートする事ができる。
According to the present embodiment, the evaluation value for setting the user characteristic category is calculated based on the response time (viewing time) with respect to the data representing the actual behavior of the user with respect to the data, User characteristics such as user satisfaction / dissatisfaction with the services that appear unconsciously in the user's behavior, easy to operate / hard to operate, because user characteristics are categorized by response time and evaluation value for data Can be accurately identified.
As a result, for example, when manually supporting a user who is difficult to operate with ATM, the probability of belonging to which category is high according to the viewing time of the screen is determined by Bayesian estimation, and “the operation becomes slow It is possible to support users who have a high probability of “prone users”.

また、視点、瞳孔、α波などの生体情報の測定が不要であり、装置規模を大きくする必要がなく、低コストで利用者の満足度を測定することができる。   In addition, it is not necessary to measure biological information such as the viewpoint, pupil, α wave, etc., and it is not necessary to increase the scale of the apparatus, and the user satisfaction can be measured at a low cost.

実施の形態2.
本実施の形態では、特定のデータについての新たな観測値に基づいて、当該データについての評価値を更新する例を説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, an example will be described in which an evaluation value for data is updated based on a new observation value for specific data.

本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置1、サーバ2、クライアント3の構成は、図1に示すものと同様なので、説明は省略する。   The configurations of the categorization / discrimination device 1, the server 2, and the client 3 according to the present embodiment are the same as those shown in FIG.

本実施の形態では、通信部11がログ23より、ある閲覧画面データ(画面ID)に対する新たな応答時間の情報(新たな観測値z)を受信し、評価値導出部103が、以前に導出した当該閲覧画面データについての評価値((平均値(μ)、分散値(σ)、比率(α))を新たな応答時間の情報(新たな観測値z)を用いて更新する。
具体的には、評価値導出部1303が、新たな観測値zをG(y)に反映して式(1.3)を最小とするパラメータμ,μ,μ(カテゴリー1、2、3の平均値)、および、σ ,σ ,σ (カテゴリー1、2、3の分散値)、α,α,α(カテゴリー1、2、3の比率)を導出することで、判別のための事前確率を更新することができる。これを繰り返すことで母集団が充実し、事前確率の精度が向上する。具体的には評価値導出部1303の処理を適切な間隔で実行することであらたな観測値が評価値に反映される。
In the present embodiment, the communication unit 11 receives new response time information (new observation value z) for a certain browsing screen data (screen ID) from the log 23, and the evaluation value deriving unit 103 derives the previous one. The evaluation values ((average value (μ), variance value (σ), ratio (α)) of the browse screen data are updated using new response time information (new observation value z).
Specifically, the evaluation value deriving unit 1303 reflects the new observation value z in G (y i ) and minimizes the expression (1.3). The parameters μ 1 , μ 2 , μ 3 (category 1, 2, 3), and σ 1 2 , σ 2 2 , σ 3 2 (category values of categories 1 , 2 , 3 ), α 1 , α 2 , α 3 (category 1, 2 , 3 ratio) ) Can be updated to update the prior probability for discrimination. Repeating this will enrich the population and improve the accuracy of prior probabilities. Specifically, a new observation value is reflected in the evaluation value by executing the processing of the evaluation value deriving unit 1303 at an appropriate interval.

このように、本実施の形態では、複数の正規分布の平均値と分散値の導出後に、特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受け、通知された応答時間に基づいて複数の正規分布の平均値と分散値とを更新することを特徴とする。   As described above, in the present embodiment, after deriving the average value and the variance value of a plurality of normal distributions, a notification of a response time of a specific user for specific data is received, and a plurality of times are determined based on the notified response time. The average value and the variance value of the normal distribution are updated.

つまり、カテゴライゼーションの平均と分散と各カテゴリーの比率を、新たに利用する利用者の画面の閲覧時間を加えて適宜再計算し、更新することで、判別のための事前確率の精度を向上させることを特徴とする。   In other words, the accuracy of prior probabilities for discrimination is improved by recalculating and updating the average and variance of categorization and the ratio of each category as appropriate by adding the viewing time of the screen of a new user. It is characterized by that.

これにより、随時評価値を更新することにより。時間の推移により利用者特性の傾向が変化していっても、的確なカテゴリー分類を維持することができ、利用者に対するサポートを充実させることができる。   Thereby, by updating the evaluation value from time to time. Even if the tendency of user characteristics changes with time, accurate categorization can be maintained, and support for users can be enhanced.

実施の形態3.
本実施の形態では、利用者が端末を操作するシステムにおいて、利用者がサービスを受けるにあたり、必要に応じてテレビ電話などでオペレータによる支援が可能な場合、オペレータによる介入・支援を促す例について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In this embodiment, in a system in which a user operates a terminal, an example of prompting intervention / support by an operator when the user can receive a service when support by the operator is possible by a videophone as necessary. To do.

図4は、本実施の形態に係るシステム構成例を示す。
図4では、図1の構成に比べて、オペレータ端末4が追加されている。このオペレータ端末4は、サービスの利用者を支援するオペレータが利用する端末装置である。オペレータ端末4は、クライアント3と通信可能でもよい。オペレータ端末4は、利用者に対する支援を指示する支援指示メッセージをカテゴライゼーション/判別装置1の通信部11より受信した場合に、オペレータはクライアント3の利用者に対する支援を行う。支援の方法は、例えば、テレビ電話により操作についてのインストラクションを行う等である。オペレータ端末4は支援装置の例である。
本実施の形態において、通信部11は、オペレータ端末4と通信可能であり、支援装置通信部の例に相当する。
FIG. 4 shows a system configuration example according to the present embodiment.
In FIG. 4, an operator terminal 4 is added as compared to the configuration of FIG. The operator terminal 4 is a terminal device used by an operator who supports a service user. The operator terminal 4 may be communicable with the client 3. When the operator terminal 4 receives a support instruction message for instructing support for the user from the communication unit 11 of the categorization / discrimination device 1, the operator supports the user of the client 3. The support method is, for example, performing an operation instruction by a videophone. The operator terminal 4 is an example of a support device.
In the present embodiment, the communication unit 11 can communicate with the operator terminal 4 and corresponds to an example of a support device communication unit.

次に、動作を説明する。
先ず、図3及び図5に示した手順により、カテゴリー判別部15が、クライアント3を利用する利用者の特定画面に対する応答時間(閲覧時間)の情報を受領し、これに基づき当該利用者の利用者特性がいずれの利用者特性カテゴリーに属するかを判別する。
そして、当該利用者の利用者特性が、特定の利用者特性カテゴリー、例えば、前記した3つの利用者特性カテゴリーのうちカテゴリー2、又はカテゴリー3に属すると判別した場合は、関心が低く操作が緩慢になり勝ちであるか、無闇に操作に時間がかかっているとして、オペレータに支援を指示する支援指示メッセージを生成する。
そして、通信部11が、この支援指示メッセージをオペレータ端末4に送信し、オペレータに利用者に対する支援を促すことができる。
Next, the operation will be described.
First, according to the procedure shown in FIGS. 3 and 5, the category determination unit 15 receives the response time (viewing time) information for the specific screen of the user who uses the client 3 and uses the user based on this information. It is determined which user characteristic category the user characteristic belongs to.
If it is determined that the user characteristic of the user belongs to a specific user characteristic category, for example, category 2 or category 3 of the above three user characteristic categories, the user's interest is low and the operation is slow. The support instruction message is generated to instruct the operator to support the user, assuming that the operation is unsuccessful or the operation is taking a long time.
And the communication part 11 can transmit this assistance instruction | indication message to the operator terminal 4, and can urge the operator to assist a user.

このように、本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置は、特定の利用者の利用者特性が複数の利用者特性カテゴリーのうちの特定の利用者特性カテゴリーに属すると判別した場合に、特定の利用者に対する支援を指示する支援指示メッセージを生成し、支援指示メッセージをオペレータ端末(支援装置)に送信することを特徴とする。   As described above, the categorization / discrimination device according to the present embodiment is specified when the user characteristic of a specific user is determined to belong to a specific user characteristic category among a plurality of user characteristic categories. A support instruction message for instructing support for a user is generated, and the support instruction message is transmitted to an operator terminal (support apparatus).

つまり、現在サービスを利用している利用者の判別の結果が「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな不満足な人」、「いずれでもない人」となった場合、オペレータを呼び出し、利用者のサポートを促すことを特徴とする。   In other words, if the result of the identification of the user who is currently using the service is “unsatisfied person who is not so interested and tends to be slow” or “nobody”, call the operator and It is characterized by encouraging support.

このように、オペレータによる支援を促すことで、画面操作に困難を感じる利用者に対するサポートを充実させることができる。   In this way, by encouraging the support by the operator, it is possible to enhance support for users who find it difficult to operate the screen.

実施の形態4.
本実施の形態では、カテゴリー判別結果に応じて、クライアント3に表示させるデータの内容を切り替える例を説明する。
Embodiment 4 FIG.
In the present embodiment, an example will be described in which the content of data to be displayed on the client 3 is switched according to the category determination result.

本実施の形態におけるシステム構成図は、図6と同様である。
但し、本実施の形態では、サーバ2の記憶部22は、同一のデータ内容に対して複数バージョンのデータを記憶している。例えば、同一の表示内容であるが、字が大きく表示されるバージョンの閲覧画面データと、字が小さく表示されるバージョンの閲覧画面データという形や、説明が文章のみで記載されているバージョンの閲覧画面データと説明が図解されているバージョンの閲覧画面データといった形で複数バージョンのデータを有している。本実施の形態において、サーバ2は、データ提供装置の例である。
また、カテゴリー判別部15は、特定の場合に、特定の利用者に現在提供しているデータ(閲覧画面データ)と異なる別バージョンのデータ(閲覧画面データ)を当該利用者に提供するよう指示する別バージョン提供指示メッセージを生成する。更に、通信部11は、別バージョン提供指示メッセージをサーバ2に送信する。本実施の形態では、通信部11は、データ提供装置通信部の例に相当する。
The system configuration diagram in the present embodiment is the same as FIG.
However, in the present embodiment, the storage unit 22 of the server 2 stores a plurality of versions of data for the same data content. For example, browsing screen data with the same display contents but with a large display size and a browsing screen data with a small display size and a version with explanations only written in text It has multiple versions of data in the form of screen data and a version of browsing screen data whose explanation is illustrated. In the present embodiment, the server 2 is an example of a data providing device.
Moreover, the category discrimination | determination part 15 instruct | indicates to provide the said user the data (browsing screen data) of another version different from the data (browsing screen data) currently provided to the specific user in a specific case. Generate another version provision instruction message. Further, the communication unit 11 transmits another version provision instruction message to the server 2. In the present embodiment, the communication unit 11 corresponds to an example of a data providing device communication unit.

次に、動作について説明する。
先ず、図3及び図5に示した手順により、カテゴリー判別部15が、クライアント3を利用する利用者の特定画面に対する応答時間(閲覧時間)の情報を受領し、これに基づき当該利用者の利用者特性がいずれの利用者特性カテゴリーに属するかを判別する。
そして、当該利用者の利用者特性が、特定の利用者特性カテゴリー、例えば、前記した3つの利用者特性カテゴリーのうちカテゴリー2、又はカテゴリー3に属すると判別した場合は、関心が低く操作が緩慢になり勝ちであるか、無闇に操作に時間がかかっているとして、別バージョンのデータの送信を指示する別バージョン提供指示メッセージを生成する。
そして、通信部11が、この別バージョン提供指示メッセージをサーバ2に送信し、サーバ2は、より分かりやすい、操作しやすいバージョンのデータを現在の閲覧画面データに切り替えて、または次の閲覧画面データの表示の際から切り替えて送信し、クライアント3の表示画面により分かりやすい、操作しやすい表画面データを表示させることができる。
Next, the operation will be described.
First, according to the procedure shown in FIGS. 3 and 5, the category determination unit 15 receives the response time (viewing time) information for the specific screen of the user who uses the client 3 and uses the user based on this information. It is determined which user characteristic category the user characteristic belongs to.
If it is determined that the user characteristic of the user belongs to a specific user characteristic category, for example, category 2 or category 3 among the above three user characteristic categories, the user's interest is low and the operation is slow. Therefore, another version providing instruction message for instructing transmission of another version of data is generated on the assumption that the operation has been taking a long time.
Then, the communication unit 11 transmits this separate version provision instruction message to the server 2, and the server 2 switches the version data that is easier to understand and operate to the current viewing screen data or the next viewing screen data. The display screen data of the client 3 can be switched and transmitted to display easy-to-understand and easy-to-operate display screen data.

本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置は、特定の利用者の利用者特性が複数の利用者特性カテゴリーのうちの特定の利用者特性カテゴリーに属すると判別した場合に、特定の利用者に現在提供しているデータと異なる別バージョンのデータを特定の利用者に提供するよう指示する別バージョン提供指示メッセージを生成し、別バージョン提供指示メッセージを前記データ提供装置に送信することを特徴とする。   The categorization / discrimination device according to the present embodiment provides a specific user with a specific user when it is determined that the user characteristic of the specific user belongs to the specific user characteristic category of the plurality of user characteristic categories. Generating another version providing instruction message for instructing a specific user to provide another version of data different from the currently provided data, and transmitting the different version providing instruction message to the data providing apparatus; .

つまり、現在サービスを利用している利用者の判別の結果が「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな不満足な人」、「いずれでもない人」となった場合に、利用者の対面する画面に情報を表示して操作を促すシステムに結果を通知し、よりわかりやすい情報の表示を促すことを特徴とする。   In other words, if the result of the discrimination of the user who is currently using the service becomes “unsatisfied person who is not so interested and tends to be slow”, “person who is not any”, the user faces The system is characterized in that information is displayed on the screen and the result is notified to a system that prompts an operation to prompt display of more easily understood information.

このように、本実施の形態によれば、ある画面でカテゴリー2又はカテゴリー3に属する確率が高いとなった利用者に対して、現在の画面又は次の画面において、標準の画面よりもよりわかりやすいバージョンのものに切り替えていくことができ、画面操作に困難を感じる利用者に対するサポートを充実させることができる。   As described above, according to the present embodiment, a user who has a high probability of belonging to category 2 or category 3 on a certain screen is more easily understood than the standard screen on the current screen or the next screen. It is possible to switch to the version and enhance support for users who find it difficult to operate the screen.

実施の形態5.
本実施の形態では、カテゴリー判別結果を分析し、なんらかの課題があるデータを抽出して、このデータに対する改善を促す例を説明する。
Embodiment 5 FIG.
In the present embodiment, an example will be described in which a category discrimination result is analyzed, data having some problem is extracted, and improvement of the data is promoted.

図7は、本実施の形態に係るシステム構成例を示す。
図7では、図1と比較して、判別結果分析部16が追加された構成になっている。
本実施の形態では、カテゴリー判別部15は、図3及び図5に示したカテゴリー判別処理を行う度に、カテゴリー判別結果をカテゴライゼーション記憶部14に記録させる。
そして、判別結果分析部16は、カテゴライゼーション記憶部14に記憶されたカテゴリー判別結果を分析し、特定の利用者特性カテゴリーの比率が所定レベル以上である場合に、警告メッセージを出力する。
FIG. 7 shows a system configuration example according to the present embodiment.
In FIG. 7, compared to FIG. 1, a determination result analysis unit 16 is added.
In the present embodiment, the category determination unit 15 records the category determination result in the categorization storage unit 14 each time the category determination process shown in FIGS. 3 and 5 is performed.
Then, the discrimination result analysis unit 16 analyzes the category discrimination result stored in the categorization storage unit 14, and outputs a warning message when the ratio of the specific user characteristic category is equal to or higher than a predetermined level.

具体的には、判別結果分析部16は、μ≦μ,μであるときに、αまたはα(カテゴリー2の比率又はカテゴリー3の比率)が例えば0.5を超えているようなシステムは円滑に操作できているカテゴリー1よりも、操作に緩慢な利用者が多いことになり、システムに課題があると判定できる。つまり、判別結果分析部16は、データ(表示画面)ごとに、カテゴリー間の比率αを参照し、カテゴリー2又はカテゴリー3が例えば0.5を超えている場合は、多くの利用者が円滑に操作できていないと考えられるので、この場合は、当該データ(表示画面)の改善を促すために警告データを出力する。 Specifically, the discrimination result analysis unit 16 has α 2 or α 3 (category 2 ratio or category 3 ratio) exceeding 0.5, for example, when μ 1 ≦ μ 2 and μ 3 . Such a system has more users who are sluggish in operation than category 1 which can be operated smoothly, and it can be determined that there is a problem in the system. That is, the discrimination result analysis unit 16 refers to the ratio α between categories for each data (display screen), and when the category 2 or the category 3 exceeds 0.5, for example, many users can smoothly In this case, warning data is output to promote improvement of the data (display screen).

このように、本実施の形態に係るカテゴライゼーション/判別装置は、蓄積して記録されたカテゴリー判別結果を分析し、複数の利用者特性カテゴリーの中で特定の利用者特性カテゴリーの比率が所定レベル以上である場合に、警告メッセージを出力することを特徴とする。   As described above, the categorization / discrimination device according to the present embodiment analyzes the category discrimination results accumulated and recorded, and the ratio of specific user characteristic categories among a plurality of user characteristic categories is a predetermined level. In the case described above, a warning message is output.

つまり、カテゴライゼーションの結果を分析した結果、「それほど興味が無く操作が緩慢になりがちな不満足な人」または「いずれでもない人」のカテゴリーの比率が50%を超える場合、システムに課題があると判定し、警告メッセージを出力したデータの改善を促すことを特徴とする。   In other words, as a result of analyzing the results of categorization, if the ratio of the category of “unsatisfied people who are not so interested and tend to be sluggish” or “none” is over 50%, there is a problem in the system This is characterized in that improvement of data that outputs a warning message is promoted.

これにより、利用者にとって操作性が悪いデータの改善が促されることになり、この結果、利用者に操作性が改善されたデータを提供することができ、利用者の利便性を高めることができる。   As a result, improvement of data with poor operability for the user is promoted. As a result, data with improved operability can be provided to the user, and the convenience of the user can be enhanced. .

実施の形態1に係るシステム構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the first embodiment. 実施の形態1に係るカテゴライゼーション/判別装置の動作例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example of the categorization / discrimination device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るカテゴライゼーション/判別装置の動作例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example of the categorization / discrimination device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るカテゴライゼーション/判別装置の動作例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example of the categorization / discrimination device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るカテゴライゼーション/判別装置の動作例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example of the categorization / discrimination device according to the first embodiment. 実施の形態3、4に係るシステム構成例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a system configuration example according to the third and fourth embodiments. 実施の形態5に係るシステム構成例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a system configuration example according to a fifth embodiment. 実施の形態1に係る実験におけるヒストグラム図。FIG. 6 is a histogram diagram in an experiment according to the first embodiment. 実施の形態1に係る実験における平均値、分散値、比率を示す図。The figure which shows the average value in the experiment which concerns on Embodiment 1, a dispersion value, and a ratio. 実施の形態1に係る実験における3つの正規分布のグラフと重ね合わせのグラフを示す図。FIG. 5 is a diagram showing three normal distribution graphs and a superposition graph in the experiment according to the first embodiment. 実施の形態1に係る実験におけるヒストグラムと重ね合わせのグラフを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a histogram and a superposition graph in the experiment according to the first embodiment. 実施の形態1〜5係るカテゴライゼーション/判別装置のハードウェア構成例を示す図。The figure which shows the hardware structural example of the categorization / discrimination apparatus which concerns on Embodiment 1-5.

符号の説明Explanation of symbols

1 カテゴライゼーション/判別装置、2 サーバ、3 クライアント、4 オペレータ端末、11 通信部、12 応答時間情報生成部、13 カテゴライゼーション処理部、14 カテゴライゼーション記憶部、15 カテゴリー判別部、16 判別結果分析部、21 Web制御部、22 記憶部、23 ログ、24 ネットワークインターフェース、31 制御部、32 操作部、33 表示部、34 ネットワークインターフェース、1301 応答時間情報入力部、1302 ヒストグラム生成部、1303 評価値導出部。   1 categorization / discrimination device, 2 server, 3 client, 4 operator terminal, 11 communication unit, 12 response time information generation unit, 13 categorization processing unit, 14 categorization storage unit, 15 category discrimination unit, 16 discrimination result analysis unit , 21 Web control unit, 22 storage unit, 23 log, 24 network interface, 31 control unit, 32 operation unit, 33 display unit, 34 network interface, 1301 response time information input unit, 1302 histogram generation unit, 1303 evaluation value derivation unit .

Claims (14)

特定のデータに対する複数の利用者の応答時間を示す応答時間情報を入力する応答時間情報入力部と、
応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
応答時間ヒストグラムが前記特定のデータに対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを前記複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出する評価値導出部とを有することを特徴とする情報処理装置。
A response time information input unit for inputting response time information indicating response times of a plurality of users for specific data;
Based on the response time information, a histogram generation unit that generates a response time histogram indicating the relationship between the response time and the number of users,
The response time histogram is a composite of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for the specific data, and the average value and the variance value of each normal distribution are used as the plurality of users. An information processing apparatus comprising: an evaluation value deriving unit derived for setting a characteristic category.
前記情報処理装置は、更に、
前記評価値導出部により導出された複数の正規分布の平均値と分散値に基づいて前記複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、前記特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受け、
通知された前記特定の利用者の応答時間と前記評価値導出部により導出された複数の正規分布の平均値と分散値とを用いて、前記特定のデータに対する前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別するカテゴリー判別部とを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
After the plurality of user characteristic categories are set based on an average value and a variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving unit, a response time of a specific user for the specific data is notified. received,
Using the notified response time of the specific user and the average value and variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving unit, the user characteristics of the specific user with respect to the specific data The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a category determination unit that determines which one of the plurality of user characteristic categories belongs to.
前記カテゴリー判別部は、
ベイズ推定により、前記特定のデータに対する前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The category discriminating unit
The information processing apparatus according to claim 2, wherein a user characteristic of the specific user with respect to the specific data belongs to which of the plurality of user characteristic categories by Bayesian estimation.
前記評価値導出部は、
複数の正規分布の平均値と分散値の導出後に、前記特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受け、通知された応答時間に基づいて複数の正規分布の平均値と分散値とを更新することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The evaluation value deriving unit
After derivation of the average value and variance value of a plurality of normal distributions, the response time of a specific user for the specific data is notified, and the average value and variance value of the plurality of normal distributions based on the notified response time The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is updated.
前記情報処理装置は、更に、
データの利用者を支援する支援装置と通信する支援装置通信部を有し、
前記カテゴリー判別部は、
前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのうちの特定の利用者特性カテゴリーに属すると判別した場合に、前記特定の利用者に対する支援を指示する支援指示メッセージを生成し、
前記支援装置通信部は、
前記カテゴリー判別部により生成された支援指示メッセージを前記支援装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
A support device communication unit that communicates with a support device that supports data users;
The category discriminating unit
When it is determined that the user characteristic of the specific user belongs to a specific user characteristic category of the plurality of user characteristic categories, a support instruction message is generated to instruct support for the specific user. ,
The support device communication unit
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the support instruction message generated by the category determination unit is transmitted to the support apparatus.
前記情報処理装置は、更に、
データの利用者にデータを提供するデータ提供装置と通信するデータ提供装置通信部を有し、
前記カテゴリー判別部は、
前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのうちの特定の利用者特性カテゴリーに属すると判別した場合に、前記特定の利用者に現在提供しているデータと異なる別バージョンのデータを前記特定の利用者に提供するよう指示する別バージョン提供指示メッセージを生成し、
前記データ提供装置通信部は、
前記カテゴリー判別部により生成された別バージョン提供指示メッセージを前記データ提供装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
A data providing device communication unit that communicates with a data providing device that provides data to a data user;
The category discriminating unit
When it is determined that the user characteristic of the specific user belongs to a specific user characteristic category of the plurality of user characteristic categories, a different version different from the data currently provided to the specific user Generating another version provision instruction message instructing the specific user to provide the data of
The data providing device communication unit includes:
The information processing apparatus according to claim 2, wherein another version providing instruction message generated by the category determining unit is transmitted to the data providing apparatus.
前記情報処理装置は、更に、
前記カテゴリー判別部によるカテゴリー判別結果を蓄積して記録する判別結果記録部と、
前記判別結果記録部に記録されたカテゴリー判別結果を分析し、前記複数の利用者特性カテゴリーの中で特定の利用者特性カテゴリーの比率が所定レベル以上である場合に、警告メッセージを出力する判別結果分析部とを有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
A discrimination result recording unit for accumulating and recording a category discrimination result by the category discrimination unit;
Analyzing the category discrimination result recorded in the discrimination result recording unit, and outputting a warning message when a ratio of a specific user characteristic category among the plurality of user characteristic categories is a predetermined level or more The information processing apparatus according to claim 2, further comprising an analysis unit.
前記応答時間情報入力部は、
複数の利用者が特定の閲覧画面データの閲覧から次の閲覧画面データの閲覧に移行するまでの時間を示す情報を、応答時間情報として入力し、
前記評価値導出部は
応答時間ヒストグラムが前記特定の閲覧画面データの内容に対する利用者の関心度合いを表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを前記複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The response time information input unit
Enter information indicating the time until multiple users transition from browsing specific browsing screen data to browsing the next browsing screen data, as response time information,
The evaluation value derivation unit is a composition of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories whose response time histograms represent the degree of interest of the user with respect to the content of the specific browsing screen data, The information processing apparatus according to claim 1, wherein an average value and a variance value are derived for setting the plurality of user characteristic categories.
前記情報処理装置は、更に、
前記評価値導出部により導出された複数の正規分布の平均値と分散値に基づいて前記複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、特定の利用者が前記特定の閲覧画面データの閲覧から次の閲覧画面データの閲覧に移行するまでの時間を、前記特定の利用者の応答時間として通知を受け、
通知された前記特定の利用者の応答時間と前記評価値導出部により導出された複数の正規分布の平均値と分散値とを用いて、前記特定の閲覧画面データの内容に対する前記特定の利用者の関心度合いが前記複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別するカテゴリー判別部とを有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
After the plurality of user characteristic categories are set based on an average value and a variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving unit, a specific user follows the browsing of the specific browsing screen data. The time to shift to the browsing of the browsing screen data is notified as the response time of the specific user,
Using the notified response time of the specific user and the average value and variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving unit, the specific user for the content of the specific browsing screen data The information processing apparatus according to claim 8, further comprising: a category determination unit that determines which one of the plurality of user characteristic categories belongs to the user.
前記カテゴリー判別部は、
前記特定の閲覧画面データの内容に対する前記特定の利用者の関心度合いが、「関心が高く閲覧画面データの内容に満足している」、「関心が低く閲覧画面データの内容に不満足」及び「いずれでもない」の3つの利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
The category discriminating unit
The degree of interest of the specific user with respect to the content of the specific browsing screen data is “high interest and satisfied with the content of the browsing screen data”, “low interest and dissatisfaction with the content of the browsing screen data” and “ The information processing apparatus according to claim 9, wherein the information processing apparatus determines which of the three user characteristic categories “not” belongs.
特定のデータに対する複数の利用者の応答時間を示す応答時間情報を入力する応答時間情報入力ステップと、
応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成するヒストグラム生成ステップと、
応答時間ヒストグラムが前記特定のデータに対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを前記複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出する評価値導出ステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
A response time information input step for inputting response time information indicating response times of a plurality of users for specific data;
A histogram generation step for generating a response time histogram indicating the relationship between the response time and the number of users based on the response time information;
The response time histogram is a composite of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for the specific data, and the average value and the variance value of each normal distribution are used as the plurality of users. And an evaluation value deriving step derived for setting the characteristic category.
前記情報処理方法は、更に、
前記評価値導出ステップにより導出された複数の正規分布の平均値と分散値に基づいて前記複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、前記特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受ける通知受領ステップと、
通知された前記特定の利用者の応答時間と前記評価値導出ステップにより導出された複数の正規分布の平均値と分散値とを用いて、前記特定のデータに対する前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別するカテゴリー判別ステップとを有することを特徴とする請求項11に記載の情報処理方法。
The information processing method further includes:
After the plurality of user characteristic categories are set based on an average value and a variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving step, a response time of a specific user for the specific data is notified. A notification receiving step,
Using the notified response time of the specific user and the average value and variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving step, the user characteristics of the specific user with respect to the specific data The information processing method according to claim 11, further comprising: a category determination step of determining which of the plurality of user characteristic categories belongs to.
特定のデータに対する複数の利用者の応答時間を示す応答時間情報を入力する応答時間情報入力処理と、
応答時間情報に基づき、応答時間と利用者数の関係を示す応答時間ヒストグラムを生成するヒストグラム生成処理と、
応答時間ヒストグラムが前記特定のデータに対する利用者特性を表す複数の利用者特性カテゴリーに対応する複数の正規分布の合成であるとし、それぞれの正規分布の平均値と分散値とを前記複数の利用者特性カテゴリーの設定のために導出する評価値導出処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Response time information input processing for inputting response time information indicating response times of a plurality of users for specific data;
Histogram generation processing for generating a response time histogram indicating the relationship between the response time and the number of users based on the response time information;
The response time histogram is a composite of a plurality of normal distributions corresponding to a plurality of user characteristic categories representing user characteristics for the specific data, and the average value and the variance value of each normal distribution are used as the plurality of users. A program that causes a computer to execute an evaluation value deriving process derived for setting a characteristic category.
前記プログラムは、更に、
前記評価値導出処理により導出された複数の正規分布の平均値と分散値に基づいて前記複数の利用者特性カテゴリーが設定された後に、前記特定のデータに対する特定の利用者の応答時間の通知を受ける通知受領処理と、
通知された前記特定の利用者の応答時間と前記評価値導出処理により導出された複数の正規分布の平均値と分散値とを用いて、前記特定のデータに対する前記特定の利用者の利用者特性が前記複数の利用者特性カテゴリーのいずれに属するかを判別するカテゴリー判別処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
The program further includes:
After the plurality of user characteristic categories are set based on an average value and a variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value derivation process, a response time of a specific user for the specific data is notified. Receive notifications,
Using the notified response time of the specific user and the average value and variance value of a plurality of normal distributions derived by the evaluation value deriving process, the user characteristics of the specific user for the specific data 14. The program according to claim 13, which causes a computer to execute category discrimination processing for discriminating which one of the plurality of user characteristic categories belongs to.
JP2005358359A 2005-12-13 2005-12-13 Information processor, information processing method and program Pending JP2007164382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358359A JP2007164382A (en) 2005-12-13 2005-12-13 Information processor, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358359A JP2007164382A (en) 2005-12-13 2005-12-13 Information processor, information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164382A true JP2007164382A (en) 2007-06-28

Family

ID=38247215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358359A Pending JP2007164382A (en) 2005-12-13 2005-12-13 Information processor, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164382A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10614077B2 (en) Computer system for automated assessment at scale of topic-specific social media impact
US10594715B2 (en) Apparatus for detecting anomaly and operating method for the same
US11062220B2 (en) Integrated virtual cognitive agents and message communication architecture
US10884891B2 (en) Interactive detection of system anomalies
US20200380398A1 (en) Remote Validation of Machine-Learning Models for Data Imbalance
US7930255B2 (en) Social profile assessment
US11521115B2 (en) Method and system of detecting data imbalance in a dataset used in machine-learning
US7685153B2 (en) Personal connection network analysis apparatus and method, storage medium storing personal connection network analysis program organizational rigidity determination apparatus and method, and storage medium storing organizational rigidity determination program
US20200356462A1 (en) Systems and methods for determining performance metrics of remote relational databases
KR100803889B1 (en) Method and system for analyzing performance of providing services to client terminal
WO2015153380A1 (en) Multi-variable assessment systems and methods that evaluate and predict entrepreneurial behavior
US10691896B2 (en) Conversational system user behavior identification
JP2008021211A (en) Question generating apparatus and program
CN109726550B (en) Abnormal operation behavior detection method and device and computer readable storage medium
US20120078912A1 (en) Method and system for event correlation
CN112132220A (en) Self-training method, system, device, electronic equipment and storage medium
CN116541238A (en) Log file acquisition method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP2003316801A (en) Answering system, answering device, answering method and answering program
CN113467867B (en) Information processing method, information processing device, electronic equipment and storage medium
JP2007164382A (en) Information processor, information processing method and program
JP5178057B2 (en) Information processing device
CN113254338A (en) Test case generation method, device and equipment
CN113656391A (en) Data detection method and device, storage medium and electronic equipment
WO2017044197A1 (en) Secure communications methods for use with entrepreneurial prediction systems and methods
JP2008009819A (en) Security diagnostic system