JP2007164240A - File management system and automatic management method for storage and automatic management program - Google Patents

File management system and automatic management method for storage and automatic management program Download PDF

Info

Publication number
JP2007164240A
JP2007164240A JP2005355869A JP2005355869A JP2007164240A JP 2007164240 A JP2007164240 A JP 2007164240A JP 2005355869 A JP2005355869 A JP 2005355869A JP 2005355869 A JP2005355869 A JP 2005355869A JP 2007164240 A JP2007164240 A JP 2007164240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
capacity
virtual
user
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Yamamoto
智大 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005355869A priority Critical patent/JP2007164240A/en
Publication of JP2007164240A publication Critical patent/JP2007164240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file management system, an automatic management method of a storage and an automatic management program for automatically optimizing a virtual partition assigned to each user, and for achieving the exclusive control of a file in an environment where a large capacity of storage is shared by a plurality of users. <P>SOLUTION: In this file management system equipped with a storage which can be shared by a plurality of users, the storage is provided with a partition setting means for setting a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users, and the partition setting means is provided with a partition reconfiguring means for reconfiguring a virtual partition based on the using circumstance of the virtual partition when predetermined conditions are established. Thus, it is possible to efficiently use the available capacity of the storage. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファイルを記憶可能な大容量のストレージを備えたファイル管理システムに関し、特に、複数のユーザに割り当てた仮想パーティションを自動的に最適化するストレージの自動管理方法および自動管理プログラムに関する。   The present invention relates to a file management system including a large-capacity storage capable of storing files, and more particularly to an automatic storage management method and an automatic management program for automatically optimizing virtual partitions allocated to a plurality of users.

近年、映像コンテンツ等のファイルを記憶可能なファイル管理システムとして、ハードディスク(以下、HDDと称する)等の大容量ストレージを備えたHDDレコーダやパーソナルコンピュータが普及しており、これを複数のユーザで共用するケースが増えている。このように、ストレージを複数のユーザで共用する環境においては、他のユーザとの共用であるためにストレージの空き容量を気にする必要があり、大容量ファイルの保存を自粛せざるを得ない場合もある。かかる問題を解消するためには、仮想パーティションを設定して各ユーザに割り当てる手法が有効であり、これにより、各ユーザはあたかも自分専用のストレージがあるかのように扱うことができる。   In recent years, HDD recorders and personal computers equipped with a large-capacity storage such as a hard disk (hereinafter referred to as HDD) have become widespread as file management systems capable of storing files such as video contents, and these are shared by multiple users. Increasing cases. In this way, in an environment where the storage is shared by multiple users, it is necessary to worry about the free space of the storage because it is shared with other users, so you have to keep saving large files. In some cases. In order to solve such a problem, a method of setting a virtual partition and assigning it to each user is effective, and thus each user can treat it as if it had its own storage.

ここで、仮想パーティションとは、物理的に一つのパーティションであるストレージを1または複数の領域に分割したときの各領域のことをいう。これに対して、物理パーティションとは、ストレージをシステム・ボード単位で電気的に分割する技術をいう。   Here, the virtual partition means each area when the storage which is physically one partition is divided into one or a plurality of areas. On the other hand, a physical partition is a technology that electrically divides storage into system boards.

一方、ストレージにおいて仮想パーティションを設定した場合には、ファイルの容量(例えば、3GB)が仮想パーティションの空き容量(例えば、2GB)を超えている場合は、当該仮想パーティションに保存することは不可能となるので、空き容量が3GB以上有る他の仮想パーティションに保存せざるをえない。また、各ユーザに対して仮想パーティションが割り当てられている場合は、割り当てられた仮想パーティションの空き容量を超えるファイルは保存できなくなるという不具合がある。そこで、ストレージの仮想パーティション設定に関連するものとして、以下の技術が提案されている。   On the other hand, when a virtual partition is set in the storage, if the file capacity (for example, 3 GB) exceeds the free capacity of the virtual partition (for example, 2 GB), it cannot be stored in the virtual partition. Therefore, it must be stored in another virtual partition having a free space of 3 GB or more. In addition, when a virtual partition is assigned to each user, a file exceeding the free capacity of the assigned virtual partition cannot be saved. Therefore, the following technologies have been proposed as related to the virtual partition setting of the storage.

例えば、特許文献1には、PBXおよびボタン電話装置に接続される音声蓄積装置において、各ユーザ宛のメッセージを所定数だけ保有可能な蓄積用メモリの割り当てを制御する音声蓄積装置の蓄積容量制御方式が開示されており、具体的には、各ユーザに割り当てられている蓄積用メモリの使用状況を一定期間測定し、実際の使用状況に合わせて、各ユーザの蓄積用メモリを新しく割り当てるようにしている。   For example, Patent Document 1 discloses a storage capacity control method for a voice storage device that controls allocation of a storage memory capable of holding a predetermined number of messages addressed to each user in a voice storage device connected to a PBX and a key telephone device. Specifically, the usage status of the storage memory allocated to each user is measured for a certain period, and the storage memory for each user is newly allocated according to the actual usage status. Yes.

また例えば、特許文献2には、複数の記憶領域(パーティション)から構成される記憶装置において、互いの記憶領域の利用状況に応じて空き領域の再調整を行うことにより、記憶装置の利用効率を向上することができる記憶領域自動調整システム及び自動調整方法が開示されている。   Further, for example, in Patent Document 2, in a storage device composed of a plurality of storage areas (partitions), readjustment of free areas is performed according to the use status of each storage area, thereby improving the use efficiency of the storage apparatus. A storage area automatic adjustment system and an automatic adjustment method that can be improved are disclosed.

前記先願技術を利用することで、仮想パーティションを設定したストレージにおいて、記憶領域を効率よく使用することが可能となる。
特開平6−113016号公報 特開2005−78604号公報
By using the prior application technique, it is possible to efficiently use a storage area in a storage in which a virtual partition is set.
JP-A-6-1113016 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-78604

しかしながら、前記特許文献1,2では、記憶領域の過去の使用状況に合わせて、新たに記憶領域を割り当てるようにしているので、記憶領域の使用状況が0で有る場合には、新たに記憶領域(空き領域)を割り当てる際に、当該記憶領域がなくなる(パーティション数が減少する)という可能性がある。   However, in Patent Documents 1 and 2, since a storage area is newly allocated in accordance with the past usage status of the storage area, if the usage status of the storage area is 0, the storage area is newly allocated. When allocating (free area), there is a possibility that the storage area will be lost (the number of partitions will be reduced).

また、前記特許文献1では2ユーザでストレージを共用するものとして記載されており、前記特許文献2ではストレージを共用するユーザ数については記載されていないので、ストレージを共用するユーザ数が増減した場合に対応することができない。   In Patent Document 1, it is described that the storage is shared by two users, and in Patent Document 2, the number of users sharing the storage is not described, so the number of users sharing the storage increases or decreases. Can not cope with.

さらに、ストレージを複数ユーザで共用する場合、保存したファイルを他のユーザに閲覧される可能性があるため、ファイルの排他制御を行うことが望ましいが、この点についても何ら記載されていない。   Furthermore, when the storage is shared by a plurality of users, it is desirable to perform exclusive control of the file because there is a possibility that the saved file may be viewed by other users. However, this point is not described at all.

そこで、本発明は、大容量ストレージを複数のユーザで共用する環境において、各ユーザに割り当てられた仮想パーティションを自動的に最適化するとともに、ファイルの排他制御が可能なファイル管理システム、およびストレージの自動管理方法並びに自動管理プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides a file management system capable of automatically optimizing a virtual partition assigned to each user and capable of exclusive file control in an environment in which a large-capacity storage is shared by a plurality of users. An object is to provide an automatic management method and an automatic management program.

本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、複数のユーザで共用可能なストレージを備えたファイル管理システムであって、前記ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティション(複数ユーザで共有可能な仮想パーティションを含む)を設定するパーティション設定手段を備え、前記パーティション設定手段は、所定条件が成立した場合に、前記仮想パーティションの使用状況に基づいて仮想パーティションの再構築を行うパーティション再構築手段を有することを特徴とする。これにより、各仮想パーティションにおいて、使用状況に応じて空き容量が割り当てられるので、ストレージの空き容量を効率よく利用することができる。   The present invention has been made to solve the above problems, and is a file management system including a storage that can be shared by a plurality of users, and a plurality of virtual partitions (multiple users) corresponding to the number of users in the storage. Partition setting means for setting a virtual partition to be reconfigured based on the usage status of the virtual partition when a predetermined condition is satisfied. It has the construction means. Thereby, in each virtual partition, since free capacity is allocated according to a use condition, the free capacity of a storage can be utilized efficiently.

ここで、ファイル管理システムとは、ストレージとして大容量HDDを備えたHDDレコーダやパーソナルコンピュータ等を意味する。   Here, the file management system means an HDD recorder, a personal computer, or the like provided with a large capacity HDD as a storage.

また、前記パーティション再構築手段は、所定時間が経過することに伴い、前記仮想パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整するようにした。これにより、ユーザは仮想パーティションの再構築を意識することなく、常に最適化された仮想パーティションを提供されることとなる。   Further, the partition restructuring means adjusts the capacity of the virtual partition according to a predetermined algorithm as a predetermined time elapses. As a result, the user is always provided with an optimized virtual partition without being aware of the reconstruction of the virtual partition.

また、前記パーティション再構築手段は、ユーザが追加または削除されることに伴い、仮想パーティションの数を増加または削減するとともに、各パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整するようにした。これにより、ユーザ数が増減することに伴うパーティションの大幅な変更に対応できる。   The partition reconstruction means increases or decreases the number of virtual partitions as the user is added or deleted, and adjusts the capacity of each partition according to a predetermined algorithm. As a result, it is possible to cope with a significant change of the partition accompanying the increase or decrease in the number of users.

なお、所定条件の成立としては、前記所定時間の経過やユーザ数の増減の他、既存ユーザから容量変更の要求があった場合等も含まれる。この場合は、要求のあったパーティションに所望の容量を設定した後、他のパーティションにおいて空き容量を割り当てて再構築するのが望ましい。   The establishment of the predetermined condition includes not only the elapse of the predetermined time and the increase / decrease in the number of users, but also a case where an existing user requests a capacity change. In this case, it is desirable to set a desired capacity for the requested partition and then reconstruct it by allocating free capacity in another partition.

また、前記パーティション設定手段は、前記仮想パーティションの空き容量を最低容量以上確保する最低容量確保手段を有し、前記最低容量確保手段は、前記仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保するようにした。これにより、仮想パーティションの再構築でユーザが自動的に消滅したり、容量を割り当てられずにストレージを使用できないといった状態に陥ったりするのを防止できる。なお、最低空き容量を確保できない場合は仮想パーティションの再構築を行わないこととなるが、ストレージの空き容量が極端に少ない場合にはパーティションの再構築をしてもその効果は薄いので、これにより生じる不具合は軽微と考えられる。また、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保できないような場合には、ユーザに対して既存ファイルの削除を促すようにしてもよい。   Further, the partition setting means has a minimum capacity securing means for securing a free capacity of the virtual partition at least the minimum capacity, and the minimum capacity securing means is a virtual machine after reconstruction regardless of the usage status of the virtual partition. The minimum free space is secured in the partition. As a result, it is possible to prevent the user from automatically disappearing due to the reconstruction of the virtual partition or falling into a state in which the storage cannot be used without being allocated a capacity. Note that if the minimum free space cannot be secured, the virtual partition will not be rebuilt, but if the storage free space is extremely small, the effect will be small even if the partition is rebuilt. The resulting failure is considered minor. If the minimum free capacity cannot be secured in the reconstructed virtual partition, the user may be prompted to delete the existing file.

さらに、前記仮想パーティションを前記複数のユーザに割り当てるパーティション割り当て手段と、前記仮想パーティションに割り当てられたユーザ以外のユーザがアクセス不可能となるように排他制御を行う排他制御手段と、を備えるようにした。これにより、ユーザとパーティションを関連づけてアクセス制御を行うという簡単な設定により、ユーザの保有するファイルの排他制御を実現できる。   Furthermore, partition allocation means for allocating the virtual partition to the plurality of users, and exclusive control means for performing exclusive control so that a user other than the user allocated to the virtual partition is inaccessible are provided. . Thereby, exclusive control of a file held by the user can be realized by a simple setting of performing access control in association with the user and the partition.

本発明によれば、ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定し所定条件が成立した場合に、仮想パーティションの使用状況に基づいて仮想パーティションの再構築を行うようにしたので、各ユーザに最適化された仮想パーティションを提供することができる。例えば、一定周期やあるイベント発生時(ユーザの増減、容量変更の要求時等)に空き容量を再計算し、仮想パーティションを再構築することで、自動的に各ユーザに最適な容量を提供することができる。   According to the present invention, when a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users are set in the storage and a predetermined condition is satisfied, the virtual partition is reconstructed based on the usage status of the virtual partition. It is possible to provide a virtual partition that is optimized. For example, free space is recalculated at a fixed period or when an event occurs (user increase / decrease, capacity change request, etc.), and the virtual partition is reconstructed to automatically provide the optimum capacity to each user. be able to.

さらに、ユーザとパーティションを関連づけてアクセス制御を行うだけでユーザの保有するファイルの排他制御を実現できるので、他のユーザにファイルを閲覧されるという不具合を簡単に解消することができる。   Furthermore, since the exclusive control of the file owned by the user can be realized simply by associating the user with the partition and performing the access control, it is possible to easily solve the problem that the file is viewed by another user.

以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係るファイル管理システムとしてのHDDレコーダについて説明する。例えば、このHDDレコーダは、ストレージとして100GBのHDDを備える。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an HDD recorder as a file management system according to the present invention will be described. For example, this HDD recorder includes a 100 GB HDD as storage.

図1は、本実施形態にかかるHDDレコーダにおけるユーザ情報とパーティション情報の管理テーブルの概念図である。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a management table of user information and partition information in the HDD recorder according to the present embodiment.

図1に示すように複数のユーザA〜DでHDDを共用する場合は、ユーザA〜Dに対応してHDDに仮想パーティションPa〜Pdが設定され、それぞれユーザA〜Dに割り当てられる(パーティション割り当て手段)。ユーザ情報は識別情報IDとパスワードPWとを有し、パーティション情報は割当容量と使用容量とを有する構成とされる。ユーザ情報として格納された識別情報IDおよびパスワードPWを用いることで、仮想パーティションに関連付けられたユーザ以外のユーザがアクセス不可能となるように排他制御を行うことができる(排他制御手段)。これにより、ユーザ情報とパーティション情報を関連づけてアクセス制御を行うという簡単な設定により、固有ユーザが仮想パーティション内に保有するファイルの排他制御を実現できる。   As shown in FIG. 1, when a plurality of users A to D share an HDD, virtual partitions Pa to Pd are set in the HDD corresponding to the users A to D, and assigned to the users A to D (partition allocation). means). The user information has an identification information ID and a password PW, and the partition information has an allocated capacity and a used capacity. By using the identification information ID and password PW stored as user information, exclusive control can be performed so that users other than the user associated with the virtual partition are inaccessible (exclusive control means). Thereby, exclusive control of files held in the virtual partition by the unique user can be realized by a simple setting of performing access control by associating user information and partition information.

なお、図1には、A〜Dの4ユーザに対してそれぞれ同容量の仮想パーティション(25GB)が割り当てられ、それぞれの使用容量は、仮想パーティションPaが20GB、仮想パーティションPbが15GB、仮想パーティションPcが10GB、仮想パーティションPdが5GBとなっている例を示している。   In FIG. 1, a virtual partition (25 GB) having the same capacity is assigned to each of the four users A to D. The used capacity is 20 GB for the virtual partition Pa, 15 GB for the virtual partition Pb, and the virtual partition Pc. Shows an example in which 10 GB and the virtual partition Pd are 5 GB.

また、HDDの容量(100GB)には、オペレーティングシステム(OS)が使用する領域は含まれないものとする。OSが使用する領域はユーザが自由に使用できないようにしておくのが望ましいためである。また、仮想パーティションの初期設定では、図1に示すようにユーザ数でHDD容量を等分して仮想パーティションを設定してもよいし、ユーザが手動でパーティション毎に設定するようにしてもよい。例えば、メニュー画面などから各ユーザのパーティション容量を設定可能とする手段を設けてもよい。   Further, it is assumed that the HDD capacity (100 GB) does not include an area used by the operating system (OS). This is because it is desirable that the area used by the OS should not be freely used by the user. In the initial setting of the virtual partition, the virtual partition may be set by equally dividing the HDD capacity by the number of users as shown in FIG. 1, or the user may manually set for each partition. For example, a means for enabling setting of the partition capacity of each user from a menu screen or the like may be provided.

本実施形態のHDDレコーダでは、イベント発生時として、所定時間(例えば1日)経過ごと、ユーザによるパーティション容量の変更要求、或いはユーザ数が増減されたときに、各仮想パーティションの使用状況に応じて仮想パーティションの再構築を行うようにしている。かかる処理は、例えば、HDDレコーダのシステム制御部により所定のプログラムが実行されることにより行われる。   In the HDD recorder of the present embodiment, when an event occurs, when a predetermined time (for example, one day) elapses, when a user requests to change the partition capacity or when the number of users is increased or decreased, according to the usage status of each virtual partition. The virtual partition is rebuilt. Such processing is performed, for example, by a predetermined program being executed by the system controller of the HDD recorder.

図2は、本実施形態にかかるHDDレコーダにおけるパーティション設定処理について示したフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing partition setting processing in the HDD recorder according to the present embodiment.

まず、ステップS101で、イベントが発生したか否かを判定する。ここで、イベントとしては、所定時間の経過(一定周期)、ユーザの追加、ユーザの削除、既存ユーザによるパーティション容量の変更等がある。ステップS101でイベントが発生していないと判定した場合は、仮想パーティションの再設定を行わずに通常状態に戻り、イベントが発生するまで待機する。   First, in step S101, it is determined whether an event has occurred. Here, the events include elapse of a predetermined time (a constant cycle), addition of a user, deletion of a user, change of partition capacity by an existing user, and the like. If it is determined in step S101 that an event has not occurred, the virtual partition is returned to the normal state without resetting, and waits until an event occurs.

ステップS101でイベントが発生したと判定した場合は、ステップS102で発生したイベントはユーザの追加であるか判定する。そして、ステップS102でユーザの追加イベントであると判定した場合は、Aに移行し、図3に示すフローチャートにしたがってパーティション設定処理を行う。   If it is determined in step S101 that an event has occurred, it is determined whether the event generated in step S102 is a user addition. If it is determined in step S102 that the event is a user addition event, the process proceeds to A, and partition setting processing is performed according to the flowchart shown in FIG.

一方、ステップS102でユーザの追加イベントでないと判定した場合は、発生したイベントはユーザの削除であるか判定する(ステップS103)。そして、ステップS103でユーザの削除イベントであると判定した場合は、Bに移行し、図4に示すフローチャートにしたがってパーティション設定処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S102 that the event is not a user addition event, it is determined whether the generated event is a user deletion (step S103). If it is determined in step S103 that the event is a user deletion event, the process proceeds to B, and partition setting processing is performed according to the flowchart shown in FIG.

また、ステップS103でユーザの削除イベントでもないと判定した場合は、所定のアルゴリズムにしたがってパーティションの再構築を行い、パーティション情報を更新する(ステップS104)。   If it is determined in step S103 that the event is not a user deletion event, the partition is reconstructed according to a predetermined algorithm, and the partition information is updated (step S104).

ここで、本実施形態では、パーティションの再構築は現在の各パーティションにおける使用状況に基づいて行われる。ただし、パーティションの再構築方法は特に制限されるものではなく、設計者依存とすることができ、各設計者独自のアルゴリズムを使用してよい。   Here, in the present embodiment, the reconstruction of the partition is performed based on the current usage status of each partition. However, the partition restructuring method is not particularly limited, and can depend on the designer, and each designer's own algorithm may be used.

一例として、以下のような方法が考えられる。まず、HDD全体の使用容量に対する各パーティションの使用容量の割合を算出し、各パーティションにおける使用容量の比を算出する。そして、この使用容量の比に応じて、空き容量をそれぞれのパーティションPa〜Pdに割り当てる。   As an example, the following method can be considered. First, the ratio of the used capacity of each partition to the used capacity of the entire HDD is calculated, and the ratio of the used capacity in each partition is calculated. Then, according to the ratio of the used capacity, free capacity is allocated to each of the partitions Pa to Pd.

例えば、それぞれのパーティションPa〜Pdにおける使用容量が、図1のパーティション情報に示す値となっている場合は、パーティションPa〜Pdの使用容量の比は4:3:2:1となる。したがって、空き容量の50GBは、20GBをパーティションPaに、15GBをパーティションPbに、10GBをパーティションPcに、5GBをパーティションPdに割り当てられる。   For example, when the used capacity in each of the partitions Pa to Pd is the value shown in the partition information of FIG. 1, the ratio of the used capacity of the partitions Pa to Pd is 4: 3: 2: 1. Therefore, the free capacity of 50 GB is assigned 20 GB to partition Pa, 15 GB to partition Pb, 10 GB to partition Pc, and 5 GB to partition Pd.

すなわち、再構築前と再構築後の各パーティションPa〜Pdの割当容量(パーティション容量)、使用容量、空き容量は図5に示すように変更されることとなる。現時点で一番容量を使用しているユーザが、これからも一番多くの容量を使用するだろうと予測できるために、このように各パーティションにおける使用容量に基づいてパーティションの再構築を行うようにしている。   That is, the allocated capacity (partition capacity), used capacity, and free capacity of the partitions Pa to Pd before and after the reconstruction are changed as shown in FIG. In order to predict that the user who is currently using the most capacity will continue to use the most capacity in the future, it is necessary to rebuild the partition based on the used capacity in each partition in this way. Yes.

次いで、ステップS105で、各ユーザ(各パーティション)に対して最低空き容量が確保されているか判定する(最低容量確保手段)。本実施形態では、例えば、1GBの空き容量を最低限確保することとする。極端な例を挙げると、何れかのパーティションにおいて使用容量が0であれば、アルゴリズムによっては、そのパーティションに割り当てられる空き容量が0となってしまう場合がある。このように、パーティションに空き容量が割り当てられない状態、或いは、パーティション自体が自動消滅してしまう状態を回避するために、ステップS105の処理を設けている。   Next, in step S105, it is determined whether a minimum free capacity is secured for each user (each partition) (minimum capacity securing means). In this embodiment, for example, a minimum free space of 1 GB is secured. As an extreme example, if the used capacity is zero in any partition, the free capacity allocated to that partition may become zero depending on the algorithm. As described above, in order to avoid a state in which free capacity is not allocated to the partition or a state in which the partition itself automatically disappears, the process of step S105 is provided.

そして、ステップS105で最低空き容量を確保できていると判定した場合は、ステップS104において再構築されたパーティション情報を新しいパーティション情報として保存して通常状態に戻り(ステップS115)、イベントが発生するまで待機する。例えば、上述したアルゴリズムにしたがってパーティションの再構築が行われた場合(図5参照)は、空き容量の最も少ないパーティションPdにおいても最低空き容量1GBを確保できているので、このような処理が行われる。   If it is determined in step S105 that the minimum free space has been secured, the partition information reconstructed in step S104 is saved as new partition information and returned to the normal state (step S115) until an event occurs. stand by. For example, when the partition is reconstructed according to the algorithm described above (see FIG. 5), the minimum free capacity 1 GB can be secured even in the partition Pd having the smallest free capacity, and thus such processing is performed. .

一方、ステップS105で何れかのパーティションにおいて最低空き容量を確保できていないと判定した場合は、各パーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量があるか否かを判定する(ステップS106)。すなわち、HDDに最低空き容量×パーティション数分の空き容量があるか否かを判定する。本実施形態では、最低空き容量を1GBとして設定しているので、パーティション数が4の場合は4GBの空き容量があれば、各パーティションに対して最低空き容量を確保可能ということになる。   On the other hand, if it is determined in step S105 that the minimum free capacity cannot be secured in any partition, it is determined whether there is a free capacity that can secure the minimum free capacity for each partition (step S106). . That is, it is determined whether or not the HDD has a free space equal to the minimum free space x the number of partitions. In this embodiment, since the minimum free capacity is set to 1 GB, when the number of partitions is 4, if there is 4 GB of free capacity, the minimum free capacity can be secured for each partition.

次いで、ステップS106で各パーティションに対して最低空き容量を確保可能であると判定した場合は、最低空き容量を確保できていないパーティションに対して最低空き容量(ここでは1GB)を割り当てる(ステップS113)。そして、ステップS114で、最低空き容量を割り当てられたパーティションを除く他のパーティションについて使用容量と空き容量を全容量と偽装し、再度所定のアルゴリズムにしたがってパーティションの再構築を行い、パーティション情報を更新する(ステップS104)。   Next, when it is determined in step S106 that the minimum free capacity can be secured for each partition, the minimum free capacity (here 1 GB) is allocated to the partition for which the minimum free capacity cannot be secured (step S113). . In step S114, the used capacity and free capacity of the other partitions excluding the partition to which the minimum free capacity is allocated are disguised as full capacity, and the partition is reconstructed again according to a predetermined algorithm to update the partition information. (Step S104).

ステップS106で各パーティションに対して最低空き容量を確保可能であると判定した場合は、ステップS104でパーティションの再構築を行う前のパーティション情報に戻し(ステップS107)、ステップS108で発生したイベントは自動発生のイベント、例えば、所定時間が経過したことに伴うイベントであるか判定する。そして、ステップS108で自動発生のイベントであると判定した場合は、そのまま元のパーティション情報を新しいパーティション情報として保存して通常状態に戻り(ステップS115)、イベントが発生するまで待機する。   If it is determined in step S106 that the minimum free space can be secured for each partition, the partition information before the reconstruction of the partition is restored in step S104 (step S107), and the event generated in step S108 is automatically performed. It is determined whether the event has occurred, for example, an event associated with the elapse of a predetermined time. If it is determined in step S108 that the event is an automatically generated event, the original partition information is saved as new partition information as it is, returns to the normal state (step S115), and waits until an event occurs.

一方、ステップS108で自動発生のイベントでない、すなわちユーザによるパーティション容量の変更要求に伴うイベントであると判定した場合は、各パーティションに対して最低空き容量を確保するためにステップS109でファイルの削除を促す。つまり、自動発生のイベントでない場合は、ユーザが当該HDDレコーダを操作可能な状態にあると判断できるために、できるだけパーティションの再構築ができるようにステップS109でファイルを削除することを促すようにしている。   On the other hand, if it is determined in step S108 that the event is not an automatically generated event, that is, an event associated with a user request for changing the partition capacity, the file is deleted in step S109 in order to secure the minimum free space for each partition. Prompt. In other words, if it is not an automatically generated event, it can be determined that the user can operate the HDD recorder, so that the user is prompted to delete the file in step S109 so that the partition can be reconstructed as much as possible. Yes.

次いで、ステップS110でユーザによる入力操作によりパーティションの再構築処理が中止されたか否かを判定する。そして、ステップS110で再構築処理が中止されたと判定された場合は、そのまま元のパーティション情報を新しいパーティション情報として保存して通常状態に戻り(ステップS115)、イベントが発生するまで待機する。   Next, in step S110, it is determined whether or not the partition rebuilding process is stopped by an input operation by the user. If it is determined in step S110 that the rebuilding process has been stopped, the original partition information is stored as new partition information as it is, returns to the normal state (step S115), and waits until an event occurs.

ステップS110で再構築処理が中止されていないと判定された場合は、ステップS111でファイルが削除されたか判定する。そして、ステップS111でファイルが削除されていないと判定した場合は、ステップS109に移行する。   If it is determined in step S110 that the reconstruction process has not been canceled, it is determined in step S111 whether the file has been deleted. If it is determined in step S111 that the file has not been deleted, the process proceeds to step S109.

一方、ステップS111でファイルが削除されたと判定した場合は、ステップS112で各パーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができたか否かを判定する。このステップS112の処理はステップS106と同様の処理である。そして、ステップS112で各パーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができていないと判定した場合は、さらなるファイルの削除が必要となるのでステップS109に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S111 that the file has been deleted, it is determined in step S112 whether or not there is a free capacity that can secure the minimum free capacity for each partition. The process in step S112 is the same as that in step S106. If it is determined in step S112 that there is not enough free space to secure the minimum free space for each partition, the process moves to step S109 because further file deletion is necessary.

ステップS112で各パーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができたと判定した場合は、ステップS104に移行して、所定のアルゴリズムにしたがってパーティションの再構築を行い、パーティション情報を更新し、以降の処理を繰り返す。ここで、ステップS113,S114と同様の処理を行わないのは、ファイルの削除により大幅に空き容量が生じ、ステップS104のパーティション再構築処理において正常な再構築ができる(ステップS105で"Y")可能性があるためである。   If it is determined in step S112 that there is free space that can secure the minimum free space for each partition, the process proceeds to step S104, the partition is reconstructed according to a predetermined algorithm, and the partition information is updated. The subsequent processing is repeated. Here, the reason why the processes similar to steps S113 and S114 are not performed is that a large amount of free space is generated due to file deletion, and normal reconstruction can be performed in the partition reconstruction process of step S104 ("Y" in step S105). This is because there is a possibility.

所定時間が経過したことに伴うイベント、または、ユーザによるパーティション容量の変更要求に伴うイベントが発生したときのパーティション設定処理は、以上のようにして行われる。このように、複数のユーザに対応する各仮想パーティションに対して、それぞれの使用状況に応じて空き容量が割り当てられて最適化されるので、ストレージの空き容量を効率よく利用することができる。   The partition setting process when an event associated with the elapse of a predetermined time or an event associated with a user request to change the partition capacity occurs is performed as described above. As described above, since the free capacity is allocated and optimized for each virtual partition corresponding to a plurality of users according to the usage status, the free capacity of the storage can be used efficiently.

次いで、図2のフローチャートのステップS102において、ユーザ追加のイベントであると判定した場合のパーティション設定処理について説明する。図3は、ユーザ追加のイベントが発生したときのパーティション設定処理について示したフローチャートである。   Next, the partition setting process when it is determined in step S102 in the flowchart of FIG. 2 that the event is a user addition event will be described. FIG. 3 is a flowchart showing partition setting processing when a user addition event occurs.

ユーザ追加のイベントが発生した場合は、まず、ステップS201でユーザ情報の追加を行う。つまり、図1に示すユーザ情報の管理テーブルに格納すべき識別情報IDおよびパスワードPWを設定する。この設定はユーザの入力操作によって行われる。   If a user addition event occurs, first, user information is added in step S201. That is, the identification information ID and password PW to be stored in the user information management table shown in FIG. 1 are set. This setting is performed by a user input operation.

次いで、ステップS202で新規ユーザに対応するパーティションの容量を手動で割り当てたか否かを判定する。例えば、ユーザ情報を設定させた後、パーティションの容量を設定する表示を行い、ユーザによる入力操作によりパーティションの容量を設定可能とする。   In step S202, it is determined whether the partition capacity corresponding to the new user has been manually allocated. For example, after the user information is set, a display for setting the capacity of the partition is performed, and the capacity of the partition can be set by an input operation by the user.

そして、ステップS202でパーティション容量が手動で割り当てられたと判定した場合は、新規ユーザに対応するパーティションに指定された容量を割り当てるとともに(ステップS213)、他のユーザに対応するパーティションの再構築を行う(ステップS214)。例えば、ステップS214のパーティションの再構築処理において、例えば、50GBの空き容量があり、新規ユーザのパーティションに20GBの容量を割り当てるように手動で設定された場合は、新規ユーザのパーティション容量を除いた30GBの空き容量を既存ユーザのパーティションに割り当てることとなる。   If it is determined in step S202 that the partition capacity has been manually allocated, the specified capacity is allocated to the partition corresponding to the new user (step S213), and the partition corresponding to another user is reconstructed (step S213). Step S214). For example, in the partition restructuring process in step S214, for example, when there is 50 GB of free space and the setting is manually made so that the capacity of 20 GB is allocated to the partition of the new user, 30 GB excluding the partition capacity of the new user. Will be allocated to existing user partitions.

ここで、新規ユーザのパーティション容量を手動で設定させるときは、各パーティションに対して最低空き容量(1GB)が確保されるような値に設定させる。例えば、4人の既存ユーザがある場合は、新規ユーザのパーティション容量を除いた空き容量が4GB以上となるように新規ユーザのパーティション容量(ただし、1GB以上)を設定させる。なお、各パーティションに対して最低空き容量が確保できなくなる場合には、図2のステップS109〜S112で説明したようにファイル削除により最低空き容量を確保させることもできるが、処理が複雑になるために本実施形態では上記のような処理としている。   Here, when manually setting the partition capacity of the new user, the partition capacity is set to a value that secures the minimum free capacity (1 GB) for each partition. For example, when there are four existing users, the partition capacity (however, 1 GB or more) of the new user is set so that the free capacity excluding the partition capacity of the new user is 4 GB or more. If the minimum free space cannot be secured for each partition, the minimum free space can be secured by deleting a file as described in steps S109 to S112 in FIG. 2, but the processing becomes complicated. In the present embodiment, the process is as described above.

次いで、追加されたユーザ情報および再構築されたパーティション情報を保存する(ステップS215,216)。   Next, the added user information and reconstructed partition information are stored (steps S215 and 216).

一方、ステップS202でパーティション容量が手動で割り当てられていないと判定した場合、例えば、パーティション容量の設定表示において"自動設定"が選択された場合は、ステップS203で空き容量をユーザ数で等分した容量を新規ユーザのパーティション容量として割り当てるとともに(ステップS203)、他ユーザのパーティションの再構築を行う(ステップS204)。ステップS204のパーティションの再構築処理において、例えば、50GBの空き容量がある場合は、新規ユーザのパーティションに5等分した10GBが割り当てられ、これを除いた20GBの空き容量を、既存ユーザのパーティションに割り当てることとなる。ここで、ステップS204,S214では、既存ユーザに対応する各パーティションの使用容量に基づいてパーティションの再構築処理が行われることとなる。   On the other hand, if it is determined in step S202 that the partition capacity is not manually allocated, for example, if "automatic setting" is selected in the partition capacity setting display, the free capacity is equally divided by the number of users in step S203. The capacity is allocated as the partition capacity of the new user (step S203), and the partitions of other users are reconstructed (step S204). In the partition rebuilding process in step S204, for example, if there is 50 GB of free space, 10 GB divided into 5 equal parts is allocated to the new user partition, and 20 GB free space other than this is allocated to the existing user partition. Will be assigned. Here, in steps S204 and S214, the partition reconstruction process is performed based on the used capacity of each partition corresponding to the existing user.

次いで、ステップS205で、新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量が確保されているか、つまり、ステップS203で割り当てられたパーティション容量が1GB以上となっているか否かを判定する。   Next, in step S205, it is determined whether the minimum free capacity is secured for the new user's partition, that is, whether the partition capacity allocated in step S203 is 1 GB or more.

そして、ステップS205で最低空き容量を確保できていると判定した場合は、ユーザ情報を保存するとともに、ステップS204において再構築されたパーティション情報を新しいパーティション情報として保存して通常状態に戻り(ステップS215,216)、イベントが発生するまで待機する。   If it is determined in step S205 that the minimum free space has been secured, the user information is saved, and the partition information reconstructed in step S204 is saved as new partition information to return to the normal state (step S215). , 216), and waits until an event occurs.

一方、ステップS205で新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量を確保できていないと判定した場合は、ステップS206でユーザを追加できない旨のエラー表示を行い、ステップS207でユーザ数の追加を継続するか否かを判定する。そして、ステップS207でユーザ数の追加を中止すると判定した場合は、ステップS201でユーザ情報を追加する前のユーザ情報に戻すとともに、ステップS204でパーティションの再構築を行う前のパーティション情報に戻す(ステップS210,S211)。次いで、そのまま元のユーザ情報およびパーティション情報を保存してCに移行し(ステップS215,S216)、イベントが発生するまで待機する。   On the other hand, if it is determined in step S205 that the minimum free space cannot be secured for the new user's partition, an error message indicating that the user cannot be added is displayed in step S206, and the addition of the number of users is continued in step S207. It is determined whether or not. If it is determined in step S207 that the addition of the number of users is to be stopped, the user information is returned to the user information before the user information is added in step S201, and the partition information is restored to the partition information before the reconstruction of the partition in step S204 (step S204). S210, S211). Next, the original user information and partition information are stored as they are, and the process proceeds to C (steps S215 and S216), and waits until an event occurs.

一方、ステップS207でユーザ数の追加を継続すると判定した場合は、新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量を確保するためにステップS208でファイルの削除を促す。次いで、ステップS209でファイルが削除されたか判定する。そして、ステップS209でファイルが削除されていないと判定した場合は、ステップS207に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S207 that the addition of the number of users is to be continued, deletion of a file is prompted in step S208 in order to secure the minimum free space for the new user partition. Next, in step S209, it is determined whether the file has been deleted. If it is determined in step S209 that the file has not been deleted, the process proceeds to step S207.

一方、ステップS209でファイルが削除されたと判定した場合は、ステップS210で新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができたか否かを判定する。このステップS210の処理はステップS205と同様の処理である。そして、ステップS210で新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができていないと判定した場合は、さらなるファイルの削除が必要となるのでステップS207に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S209 that the file has been deleted, it is determined in step S210 whether or not there is a free space that can secure the minimum free space for the partition of the new user. The process of step S210 is the same process as step S205. If it is determined in step S210 that there is not enough free space to secure the minimum free space for the new user's partition, the process moves to step S207 because further file deletion is necessary.

ステップS210で新規ユーザのパーティションに対して最低空き容量を確保可能な空き容量ができたと判定した場合は、ステップS203に移行して、空き容量をユーザ数で等分した容量を新規ユーザのパーティション容量として割り当てるとともに(ステップS203)、他ユーザのパーティションの再構築を行う(ステップS204)。   If it is determined in step S210 that there is a free space that can secure the minimum free space for the new user's partition, the process proceeds to step S203, and the capacity obtained by equally dividing the free space by the number of users is the partition capacity of the new user. (Step S203), and the other user's partition is reconstructed (step S204).

ユーザ追加のイベントが発生したときのパーティション設定処理は、以上のようにして行われる。このように、ユーザが追加されることに伴い仮想パーティションの数を増加するとともに、各パーティションの容量を最適化するようにして、ユーザ追加に伴うパーティションの大幅な変更に対応できるようにしている。   The partition setting process when a user addition event occurs is performed as described above. As described above, the number of virtual partitions is increased as a user is added, and the capacity of each partition is optimized so as to be able to cope with a significant change of the partition accompanying the addition of the user.

次いで、図2のフローチャートのステップS103において、ユーザ削除のイベントであると判定した場合のパーティション設定処理について説明する。図4は、ユーザ削除のイベントが発生したときのパーティション設定処理について示したフローチャートである。   Next, the partition setting process when it is determined in step S103 in the flowchart of FIG. 2 that the event is a user deletion event will be described. FIG. 4 is a flowchart showing partition setting processing when a user deletion event occurs.

ユーザ削除のイベントが発生した場合は、まず、ステップS301で該当するユーザのパーティション内に格納されているファイルを削除する。削除したファイル容量の分だけ空き容量が増加する。   When a user deletion event occurs, first, in step S301, a file stored in the partition of the corresponding user is deleted. Free space increases by the deleted file capacity.

次いで、ステップS302でユーザ情報の削除を行う。つまり、図1に示すユーザ情報の管理テーブルに格納されている識別情報IDおよびパスワードPWを消去する。この設定はユーザの入力操作によって行われる。   In step S302, user information is deleted. That is, the identification information ID and the password PW stored in the user information management table shown in FIG. 1 are deleted. This setting is performed by a user input operation.

次いで、ステップS303でパーティションの再構築を行う。例えば、ステップS303のパーティションの再構築処理において、例えば、50GBの空き容量があり、削除ユーザのパーティションに10GBのファイルが格納されていた場合は、ファイルの削除に伴い増加した容量を加えた60GBの空き容量を残りのユーザのパーティションに割り当てることとなる。   Next, the partition is reconstructed in step S303. For example, in the partition restructuring process in step S303, for example, when there is 50 GB of free space and a 10 GB file is stored in the deleted user's partition, 60 GB of data added to the deleted file is added. Free space will be allocated to the remaining user partitions.

次いで、該当するユーザを削除したユーザ情報および再構築されたパーティション情報を保存する(ステップS304,S305)。   Next, the user information from which the corresponding user is deleted and the reconstructed partition information are stored (steps S304 and S305).

ユーザ追加のイベントが発生したときのパーティション設定処理は、以上のようにして行われる。このように、ユーザが削除されることに伴い仮想パーティションの数を削減するとともに、各パーティションの容量を最適化するようにして、ユーザ削減に伴うパーティションの大幅な変更に対応できるようにしている。   The partition setting process when a user addition event occurs is performed as described above. As described above, the number of virtual partitions is reduced as the user is deleted, and the capacity of each partition is optimized to cope with a significant change in the partition accompanying the user reduction.

以上説明したように、本実施形態にかかるHDDレコーダによれば、ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定し、仮想パーティションの使用状況に基づいて仮想パーティションの再構築を行うようにしたので、各ユーザに最適化された仮想パーティションを提供することができる。例えば、一定周期やあるイベント発生時(ユーザの増減、容量変更の要求時等)に空き容量を再計算し、仮想パーティションを再構築することで、自動的に各ユーザに最適な容量を提供することができる。   As described above, according to the HDD recorder according to the present embodiment, a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users are set in the storage, and the virtual partition is reconstructed based on the usage state of the virtual partition. Therefore, a virtual partition optimized for each user can be provided. For example, free space is recalculated at a fixed period or when an event occurs (user increase / decrease, capacity change request, etc.), and the virtual partition is reconstructed to automatically provide the optimum capacity to each user. be able to.

また、仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保するようにしているので、仮想パーティションの再構築を自動的に行うことでユーザが消滅したり、容量を割り当てられずにストレージを使用できないといった状態に陥ったりするのを防止できる。   Regardless of the usage status of the virtual partition, the minimum free capacity is secured in the reconstructed virtual partition, so the user can disappear or the capacity can be reduced by automatically rebuilding the virtual partition. It is possible to prevent the storage from being used without being allocated.

さらに、ユーザ情報とパーティション情報を関連づけてアクセス制御を行うようにしているので、他のユーザに自分のパーティションに保存されているファイルを閲覧されるという不具合を解消することができる。   Furthermore, since access control is performed by associating user information and partition information, it is possible to solve the problem that other users can view files stored in their own partitions.

以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。   As mentioned above, although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment, the present invention is not limited to the embodiment, and can be changed without departing from the gist thereof.

例えば、上記実施形態では、各種イベントの発生時にパーティションの再構築を行うようにしているが、パーティション再構築を行うかどうかユーザに選択させてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the partition is reconstructed when various events occur, but the user may be allowed to select whether or not to reconstruct the partition.

また、パーティションを設定するときに、ユーザ数で分割することを強要するものではない。例えば、特別なアクセス権を設定せずに、複数のユーザがアクセス可能な共用パーティションを設定できるようにしてもよい。   Moreover, when setting a partition, it is not forced to divide by the number of users. For example, a shared partition that can be accessed by a plurality of users may be set without setting a special access right.

また、既に使用中の領域を他ユーザに割り当てないようにするために、ユーザ追加等のイベント発生に伴いパーティションの再構築を行う場合、すべての容量計算が終わった後に各パーティションへの容量割り当てを行うのが望ましい。   In addition, in order to avoid allocating an area that is already in use to other users, when reconstructing a partition in response to an event such as a user addition, allocate a capacity to each partition after all capacity calculations have been completed. It is desirable to do it.

また、本発明にかかるファイル管理システムは、家庭内で使用されるHDDレコーダ等の映像機器に適用できるだけでなく、記憶装置(主記憶、補助記憶共に)に複数のアクセス権を設定し、複数のユーザで共用するといった性質を持つあらゆるシステムに応用できる。   The file management system according to the present invention can be applied not only to video equipment such as an HDD recorder used at home, but also to set a plurality of access rights in a storage device (both main memory and auxiliary storage). It can be applied to any system that has the property of being shared by users.

本実施形態にかかるHDDレコーダにおけるユーザ情報とパーティション情報の管理テーブルの概念図である。It is a conceptual diagram of the management table of user information and partition information in the HDD recorder according to the present embodiment. 本実施形態にかかるHDDレコーダにおけるパーティション設定処理について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the partition setting process in the HDD recorder concerning this embodiment. ユーザ追加のイベントが発生したときのパーティション設定処理について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the partition setting process when a user addition event generate | occur | produces. ユーザ削除のイベントが発生したときのパーティション設定処理について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the partition setting process when the event of a user deletion generate | occur | produces. 再構築前と再構築後の各パーティションPa〜Pdの割当容量、使用容量、空き容量を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the allocation capacity | capacitance of each partition Pa-Pd before rebuilding, and used capacity | capacitance, and free capacity.

Claims (8)

複数のユーザで共用可能なストレージを備えたファイル管理システムであって、
前記ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定するパーティション設定手段を備え、
前記パーティション設定手段は、
所定時間が経過することに伴い前記仮想パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整する一方、ユーザが追加または削除されることに伴い仮想パーティションの数を増加または削減するとともに各パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整するパーティション再構築手段と、
前記仮想パーティションの空き容量を最低容量以上確保する最低容量確保手段を有し、
前記最低容量確保手段は、前記仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低容量を確保することを特徴とするファイル管理システム。
A file management system with storage that can be shared by multiple users,
Partition setting means for setting a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users in the storage,
The partition setting means includes
As the predetermined time elapses, the capacity of the virtual partition is adjusted according to a predetermined algorithm, while the number of virtual partitions is increased or decreased as the user is added or deleted, and the capacity of each partition is Partition reconstruction means to adjust according to the algorithm;
Having a minimum capacity securing means for securing the free capacity of the virtual partition above the minimum capacity;
The file management system characterized in that the minimum capacity securing means secures the minimum capacity in the reconstructed virtual partition regardless of the usage status of the virtual partition.
複数のユーザで共用可能なストレージを備えたファイル管理システムであって、
前記ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定するパーティション設定手段を備え、
前記パーティション設定手段は、所定条件が成立した場合に、前記仮想パーティションの使用状況に基づいて仮想パーティションの再構築を行うパーティション再構築手段を有することを特徴とするファイル管理システム。
A file management system with storage that can be shared by multiple users,
Partition setting means for setting a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users in the storage,
The file management system, wherein the partition setting means includes partition rebuilding means for rebuilding a virtual partition based on a usage state of the virtual partition when a predetermined condition is satisfied.
前記パーティション再構築手段は、所定時間が経過することに伴い、前記仮想パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整することを特徴とする請求項2に記載のファイル管理システム。   The file management system according to claim 2, wherein the partition restructuring unit adjusts the capacity of the virtual partition according to a predetermined algorithm as a predetermined time elapses. 前記パーティション再構築手段は、ユーザが追加または削除されることに伴い、仮想パーティションの数を増加または削減するとともに、各パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整することを特徴とする請求項2または3に記載のファイル管理システム。   The partition rebuilding means increases or decreases the number of virtual partitions as a user is added or deleted, and adjusts the capacity of each partition according to a predetermined algorithm. 3. The file management system according to 3. 前記パーティション設定手段は、前記仮想パーティションの空き容量を最低容量以上確保する最低容量確保手段を有し、
前記最低容量確保手段は、前記仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保することを特徴とする請求項2から4の何れかに記載のファイル管理システム。
The partition setting means includes a minimum capacity securing means for securing a free capacity of the virtual partition above the minimum capacity,
5. The file management system according to claim 2, wherein the minimum capacity securing unit secures the minimum free capacity in the reconstructed virtual partition regardless of the usage state of the virtual partition. .
前記仮想パーティションを前記複数のユーザに割り当てるパーティション割り当て手段と、
前記仮想パーティションに割り当てられたユーザ以外のユーザがアクセス不可能となるように排他制御を行う排他制御手段と、を備えることを特徴とする請求項2から5の何れかに記載のファイル管理システム。
Partition allocation means for allocating the virtual partition to the plurality of users;
6. The file management system according to claim 2, further comprising: exclusive control means for performing exclusive control so that a user other than the user assigned to the virtual partition cannot access.
複数のユーザで共用可能なストレージの自動管理方法であって、
前記ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定し、
所定時間が経過した場合には前記仮想パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整する一方、ユーザが追加または削除された場合には仮想パーティションの数を増加または削減するとともに各パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整し、
前記仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保することを特徴とするストレージの自動管理方法。
An automatic storage management method that can be shared by multiple users,
Set up multiple virtual partitions corresponding to the number of users in the storage,
When a predetermined time elapses, the capacity of the virtual partition is adjusted according to a predetermined algorithm, while when a user is added or deleted, the number of virtual partitions is increased or decreased and the capacity of each partition is set to a predetermined value. Adjust according to the algorithm,
An automatic storage management method, wherein a minimum free capacity is secured in a reconstructed virtual partition regardless of the usage status of the virtual partition.
複数のユーザで共用可能なストレージの自動管理プログラムであって、
前記ストレージにユーザ数に対応する複数の仮想パーティションを設定するステップと、
所定時間が経過した場合には前記仮想パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整するステップと、
ユーザが追加または削除された場合には仮想パーティションの数を増加または削減するとともに各パーティションの容量を所定のアルゴリズムにしたがって調整するステップと、
前記仮想パーティションの使用状況にかかわらず、再構築後の仮想パーティションにおいて最低の空き容量を確保するステップと、を有することを特徴とするストレージの自動管理プログラム。


An automatic storage management program that can be shared by multiple users,
Setting a plurality of virtual partitions corresponding to the number of users in the storage;
Adjusting the capacity of the virtual partition according to a predetermined algorithm when a predetermined time has elapsed;
Increasing or decreasing the number of virtual partitions when users are added or removed, and adjusting the capacity of each partition according to a predetermined algorithm;
An automatic storage management program, comprising: a step of ensuring a minimum free space in the reconstructed virtual partition regardless of the usage status of the virtual partition.


JP2005355869A 2005-12-09 2005-12-09 File management system and automatic management method for storage and automatic management program Pending JP2007164240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355869A JP2007164240A (en) 2005-12-09 2005-12-09 File management system and automatic management method for storage and automatic management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355869A JP2007164240A (en) 2005-12-09 2005-12-09 File management system and automatic management method for storage and automatic management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164240A true JP2007164240A (en) 2007-06-28

Family

ID=38247092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355869A Pending JP2007164240A (en) 2005-12-09 2005-12-09 File management system and automatic management method for storage and automatic management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164240A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566940A (en) * 2011-12-21 2012-07-11 华为技术有限公司 I/O (input/output) equalization treatment method and device
JP2013235459A (en) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Data management apparatus and program
JP2014506688A (en) * 2011-06-07 2014-03-17 株式会社日立製作所 Storage system including flash memory and storage control method
JP2014514622A (en) * 2011-09-13 2014-06-19 株式会社日立製作所 Storage system including flash memory and storage control method
JP2022544430A (en) * 2020-06-28 2022-10-19 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Data processing method, device, equipment and storage medium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506688A (en) * 2011-06-07 2014-03-17 株式会社日立製作所 Storage system including flash memory and storage control method
US8862805B2 (en) 2011-06-07 2014-10-14 Hitachi, Ltd. Storage system and method for compressing stored data
US9575672B2 (en) 2011-06-07 2017-02-21 Hitachi, Ltd. Storage system comprising flash memory and storage control method in which a storage controller is configured to determine the number of allocatable pages in a pool based on compression information
JP2014514622A (en) * 2011-09-13 2014-06-19 株式会社日立製作所 Storage system including flash memory and storage control method
CN102566940A (en) * 2011-12-21 2012-07-11 华为技术有限公司 I/O (input/output) equalization treatment method and device
WO2013091570A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 华为技术有限公司 I/o balanced processing method and device
CN102566940B (en) * 2011-12-21 2014-11-05 华为技术有限公司 I/O (input/output) equalization treatment method and device
US9460749B2 (en) 2011-12-21 2016-10-04 Huawei Technologies Co., Ltd. I/O balance processing method and device
JP2013235459A (en) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Data management apparatus and program
JP2022544430A (en) * 2020-06-28 2022-10-19 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Data processing method, device, equipment and storage medium
JP7279174B2 (en) 2020-06-28 2023-05-22 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Data processing method, device, equipment and storage medium
US11847161B2 (en) 2020-06-28 2023-12-19 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Data processing method and apparatus, device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437656B2 (en) Storage device, storage system, and storage system control method
JP4568502B2 (en) Information processing system and management apparatus
US10977124B2 (en) Distributed storage system, data storage method, and software program
JP4977565B2 (en) An access controller that controls access to files using an access control list
US9361034B2 (en) Transferring storage resources between snapshot storage pools and volume storage pools in a distributed network
JP5594664B2 (en) System and method for storage tiering and migration techniques based on quality of service
EP3108371B1 (en) Modified memory compression
US20150154216A1 (en) System and methods for prioritizing data in a cache
CN105637470B (en) Method and computing device for dirty data management
US20140115258A1 (en) System and method for managing a deduplication table
JP2007316725A (en) Storage area management method and management computer
JP2008217209A (en) Difference snapshot management method, computer system and nas computer
JP5944502B2 (en) Computer system and control method
JP2010250446A (en) File control system and file control computer for use in the same system
JP6582445B2 (en) Thin client system, connection management device, virtual machine operating device, method, and program
JP2008204120A (en) Computer system
JP2007164240A (en) File management system and automatic management method for storage and automatic management program
US7849264B2 (en) Storage area management method for a storage system
JP4094560B2 (en) Resource partition server and resource partition server program
JP2008046860A (en) File management system and file management method
CN113031857B (en) Data writing method, device, server and storage medium
JP5287414B2 (en) Storage system, storage power consumption reduction method, program
US11188258B2 (en) Distributed storage system
US20180203875A1 (en) Method for extending and shrinking volume for distributed file system based on torus network and apparatus using the same
CN106933496B (en) Manage the method and device of RAID