JP2007160028A - ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料 - Google Patents

ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2007160028A
JP2007160028A JP2005380918A JP2005380918A JP2007160028A JP 2007160028 A JP2007160028 A JP 2007160028A JP 2005380918 A JP2005380918 A JP 2005380918A JP 2005380918 A JP2005380918 A JP 2005380918A JP 2007160028 A JP2007160028 A JP 2007160028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromomethane
fire extinguishing
microencapsulated
fire
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005380918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632948B2 (ja
Inventor
Toshio Shimada
俊雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimura Tadamasa
Original Assignee
Fujimura Tadamasa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimura Tadamasa filed Critical Fujimura Tadamasa
Priority to JP2005380918A priority Critical patent/JP4632948B2/ja
Publication of JP2007160028A publication Critical patent/JP2007160028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632948B2 publication Critical patent/JP4632948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

【課題】オゾン層保護を保護する目的で、オゾン層破壊に負荷とならないマイクロカプセル消火剤を提供する。
【解決手段】ジブロモメタンを液体状で芯材とするマイクロカプセル化消火剤とする、また、この消火剤を硬化性樹脂バインダと混合して硬化させた所望形状の消火材料とする。これらの消火剤および消火材料は火炎からの照射熱により加熱されたとき、ジブロモメタンの気化ガス圧により、マイクロカプセル壁と硬化高分子バインダが破壊されてジブロモメタンガスが放出され、消火することができる。ジブロモメタンはオゾン層破壊の規制対象物質でないので、環境中に放出された場合にもオゾン層保護の一役を担うことができるとともに消火効果も高い。
【選択図】なし

Description

本発明は、消火のために高性能を発揮する消火剤とこれを含有した消火材料に関する。さらに詳しくは、ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該マイクロカプセル化消火剤を含有した樹脂組成物からなる消火材料に関する。
従来から、消火剤として用いるハロゲン化炭化水素化合物には、モノブロモトリフルオロメタン(ハロン1301、CBrF3)、モノブロモジフルオロモノクロルメタン(ハロン1211、CF2BrCl)、ジブロモテトラフルオロエタン(ハロン2402、CF2BrCF2Br)等が知られており、これらは優れた消炎作用と酸素遮断効果を持っているので、消火剤として広く利用されてきた。
そして、液体系消火剤を芯材とするマイクロカプセル化消火剤も利用されてきた。消火剤のひとつの形態として、常温で液状であるハロンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤が特開昭55−108336において提案されている。
特開昭5−108336においては、沸点−5℃から80℃の不燃性化合物、例えば、ジブロモテトラフルオロエタンやモノブロモジフルオロモノクロルメタンを芯剤とし、熱可塑性樹脂でマイクロカプセル化消火剤が提案された。
しかしながら、地球環境問題の対策としてオゾン層を保護するために、特定のフロンやハロンが規制物質として廃止となり、上記ハロゲン化炭化水素化合物も規制の全廃対象物質となった。
したがって、オゾン層保護を目的とし、かつ、消火剤としての上記規制対象であるハロゲン化炭化水素化合物と同等以上の消火性能をもつ代替品が求められている。
その代替品の例として、WO99/56830A1には、液体を芯剤とするマイクロカプセル化消火剤で、該液体がC3F7I,CnF2n+2,(C2F5)2N(CmF2m+1)、ここで、N=5−7,m=1−2 であるマイクロカプセル化消火剤が記載されており、さらに、これらのマイクロカプセル消火剤と高分子バインダとの混合物からなる消火材料も開示されている。
本発明は、オゾン層保護を目的とし、WO99/56830A1に記載のマイクロカプセル化消火剤および消火材料よりも優れた消火能力を有する液体を芯材とするマイクロカプセル化消火剤および消火材料を提供すること目的とする。
ジブロモメタン(CH2Br2)は以下のような特徴を持っている。
(1)オゾン層保護のために規制されている対象物質とはなっておらず、オゾン層保護の目的に有用であること。
(2)融点が−52℃、沸点が96−97℃であるため常温で液体であり、しかも、疎水性であることから、いわゆるコアソルベーション法を用いれば、芯材として容易にマイクロカプセル化しうること。
(3)分子内に臭素を有し引火点をもたないことから消火能力を有すること。
(4)ジブロモメタンの分子量は178.83であるから、標準状態として1g当たりの気体体積は129mlとなる。一方、WO99/56830A1にマイクロカプセル化消火剤の芯材として記載されているC3F7I,CnF2n+2および(C2F5)2N(CmF2m+1)の分子量(ここで、N=5−7,m=1−2)は288.04(C5F12)から371.05((C2F5)3N)の範囲にあるから、標準状態として1g当たりの気体体積は60.4−75.7mlの範囲にあることになる。したがって、同一重量の使用であれば、そして、沸点以上の同一温度であれば、ジブロモメタンが最も大きい体積の消火ガスを放出することになり、消火ガス体積から見れば消火に要する時間が最も少なく、消火効果が最も高くなることが期待される。
本発明においては、上記の(4)の特徴に注目し、ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤を調製し、この消火剤と硬化性高分子バインダの混合物に硬化剤を加えて硬化させた消火材料を調製した。
比較例として、同様な方法で、WO99/56830A1に記載のC3F7I,CnF2n+2および(C2F5)2N(CmF2m+1)をそれぞれ芯材とするマイクロカプセル化消火剤を調製し、各々の消火剤と硬化性樹脂バインダの混合物に硬化剤を加えて硬化させた消火材料を調製した。
そして、硬化させた消火材料について、消火効果の目安として、消火時間を測定し、消火時間の短い方を消火効果が優位と判定した。
そして、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明において、マイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤において、液体状態のジブロモメタンを芯材とする粒径100−400μmの粉体からなるマイクロカプセルであって、該マイクロカプセルがジブロモメタンの沸点以上の所定温度に加熱されたとき、マイクロカプセル壁が気化したジブロモメタンガスのガス圧により破壊し、ジブロモメタンガスが放出されることを特徴とするものである。
更に、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤において、マイクロカプセル壁を形成する物質がゼラチンを含むことを特徴とするものである。
更に、請求項3に記載の発明においては、請求項1に記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤において、マイクロカプセル壁を形成する物質がゼラチンおよびアラビアゴムを含むことを特徴とするものである。
更に、請求項4に記載の発明においては、消火材料において、硬化性樹脂バインダと上記記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との混合物からなり、40−60重量%の該硬化性樹脂バインダと残りを該マイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤とする消火材料であって、該消火材料が火炎の照射熱により120−200℃の温度範囲に加熱される時、ジブロモメタンガスが該消火材料から放出されることにより消火することを特徴とするものである。
更に、請求項5に記載の発明においては、請求項4に記載の消火材料において、硬化剤を含まないパテ状の状態であることを特徴とするものである。
更に、請求項6に記載の発明においては、請求項4に記載の消火材料において、 硬化剤により硬化された状態であることを特徴とするものである。
更に、請求項7に記載の発明においては、請求項6に記載の消火材料において、 モールドに注入され所望の形状に硬化形成されたことを特徴とするものである。
本発明においては、以下の製造プロセルを用いる。
[1]マイクロカプセルの殻となる高分子材料の溶液中にジブロモメタンを混合し、乳化エマルジョンとする。液相−相分離法(例えば、コアソルベーション法)を用いて、マイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を製造する。
高分子材料としては、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルローズ、カラゲナン、ポリビニルアルコールなどの公知のものが用いられる。
[2]撹拌機付の混合容器中への低温硬化性樹脂及びマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤の投入と混合。混合された樹脂組成物はパテ状の消火材料として用いることができる。
低温硬化性樹脂としては、ジアンエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂またはこれらの混合物が用いられる。ポリウレタンも用いることができる。
[3]さらに、混合容器中でパテ状の消火材料に硬化剤を加えて混合し、未硬化状態の硬化剤入り樹脂組成物とする。
[4]未硬化状態の硬化剤入り樹脂組成物をモールド中に注入し、室温で硬化させて所望の形状の消火材料とする。
本発明によると、マイクロカプセル化消火剤及びこれを含有する消火材料には、オゾン層を保護するために使用の禁止されていないジブロモメタンを用いるため、オゾン層破壊の恐れがなく、また、比較例に用いられる消火材料よりもジブロモメタンの気化ガスは放出ガス量が多く、その比重が空気よりも重いので火災の発生している箇所を覆うように集中しえるので、消火効果も高い。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例1
20重量部のジブロモメタン(CH2Br2)を60重量部の5%ゼラチン水溶液に加えて乳化し、エマルジョンとする。
さらに、60重量部の5%アラビアゴム水溶液を加える。このエマルジョン混合物に150重量部の水を加えて希釈エマルジョンとする。
ついで、15%酢酸水溶液を徐々に加えてPHを4−4.5とし、マイクロカプセル状態のコアセルベートを生じさせる。以上の工程はすべて40℃の温度で連続撹拌下で遂行させる。
次の段階として、温度を約10−5℃に下げることにより、コアセルベートのマイクロカプセル壁を固化させる。
さらに、1重量部の30%ホルマリン水溶液を加えることにより固化したマイクロカプセル壁を硬化させる。
そして、マイクロカプセルをロ別し、乾燥し、粉末状のマイクロカプセル化ジムロモメタン消火剤を得る。
比較例1
20重量部のジブロモメタンを20重量部のヘプタフルオロ−2−ヨードプロパン(C3F7I)に換え、実施例 1と同様に行い、粉末状のマイクロカプセル化ヘプタフルオロ−2−ヨードプロパン消火剤を得る。
比較例2
20重量部のジブロモメタンを20重量部のパーフルオロトリエチルアミン((C2F5)3N)に換え、実施例 1と同様に行い、粉末状のマイクロカプセル化パーフルオロトリエチルアミン消火剤を得る。
比較例3
20重量部のジブロモメタンを20重量部のパーフルオロヘプタン(C7F16)に換え、実施例1と同様に行い、粉末状のマイクロカプセル化パーフルオロヘプタン消火剤を得る。
実施例2
ジフェニロルプロパン(ビスフェノールA)とエピクロルヒドリンからの液状縮合生成物である7.28gのエポキシ樹脂(II)を、次式
Figure 2007160028
で表される29.12gの塩素含有エポキシ樹脂(I),(ここで、Rはグリセリン残基で、n=5−6,m=2−3)に加えて混合した。
続いて、上記の混合物に、実施例1の製法で得た60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を少しずつ加え、その後、さらに硬化剤として3.6gのポリエチレン−ポリアミン(PEPA)を連続混合しながら加えて樹脂組成物を得た。
I,II及びPEPAを含む樹脂バインダとマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との重量比は40/60であった。
混合の後、この樹脂組成物をモールドに注入し、20−25℃の温度下で48時間硬化させ、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は4.4MPa、引っ張り破断伸度は30%であった。
消火効果は次のような方法で消火テストを行い、消火時間を測定した。
上底および下底に通気口、横壁に覗き穴を設けた250x250x250mmの金属製ボックスの内側を通気口と覗き穴を除いて、5mm厚の硬化物シートで完全にカバーした。
ベンゼンの入ったシャーレをこのボックスの中央に置き点火した。
そして、覗き穴からの目視によって、点火時から炎の消滅時までの消火時間を測定した。その結果、消火時間は5秒であった。
実施例3
10.92gの樹脂(II)を43.68gの樹脂(I)に加えて混合し、続いて、上記の混合物に、40gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を少しずつ加え、さらに5.4gのポリエチレン−ポリアミン(PEPA)を連続混合しながら加え樹脂組成物を得た。
I,II及びPEPAを含む樹脂バインダとマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との重量比は60/40であった。
混合の後、この樹脂組成物をモールドに注入し、20−25℃の温度下で48時間硬化させ、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は9.6MPa、引っ張り破断伸度は42%であった。そして、消火時間は6秒であった。
実施例4
36.4gの樹脂(I)に60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を少しづつ加え、さらに3.6gのポリエチレン−ポリアミン(PEPA)を連続混合しながら加え樹脂組成物を得た。
I及びPEPAを含む樹脂バインダとマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との重量比は40/60であった。
混合の後、この樹脂組成物をモールドに注入し、20−25℃の温度下で48時間硬化させ、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は23.5MPa、引張り破断伸度は45%であった。そして、消火時間は9秒であった。
実施例5
36.4gの樹脂(II)に60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を少しずつ加え、さらに3.6gのポリエチレン−ポリアミン(PEPA)を連続混合しながら加え樹脂組成物を得た。
II及びPEPAを含む樹脂バインダとマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との重量比は40/60であった。
混合の後、この樹脂組成物をモールドに注入し、20−25℃の温度下で48時間硬化させ、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は0.9MPa、引張り破断伸度は37%であった。そして、消火時間は9秒であった。
比較例4
実施例2における60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を比較例1の製法で得た60gのマイクロカプセル化ヘプタフルオロ−2−ヨードプロパン消火剤に換え、実施例2と同様に行い、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は5.2MPa、引張り破断伸度は27%であった。そして、消火時間は13秒であった。
比較例5
実施例2における60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を比較例2の製法で得た60gのマイクロカプセル化パーフルオロトリエチルアミン消火剤に換え、実施例2と同様に行い、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は6.3MPa、引張り破断伸度は24%であった。そして、消火時間は18秒であった。
比較例6
実施例2における60gのマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤を比較例3の製法で得た60gのマイクロカプセル化パーフルオロヘプタン消火剤に換え、実施例2と同様に行い、5mm厚の硬化物シートを作製した。
上記の硬化物シートの機械的性質を測定し、引張り破断強度は7.1MPa、引張り破断伸度は23%であった。そして、消火時間は15秒であった。
実施例2、比較例4、比較例5および比較例6の結果から、樹脂バインダとマイクロカプセル消火剤の重量比を同じにして作製した硬化シートによって内側をカバーしたボックス中における消火テストの場合、マイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤、マイクロカプセル化ヘプタフルオロ−2−ヨードプロパン消火剤、マイクロカプセル化パーフルオロトリエチルアミン消火剤及びマイクロカプセル化パーフルオロヘプタン消火剤の消火時間は、それぞれ、5秒、13秒、18秒及び15秒であった。
以上の消火テストの結果から、ジブロモメタンを用いた場合が最も消火効果が高いことがわかる。
ジブロモメタンの消火時間が最も小さいのは、ボックス内での酸素濃度がマイクロカプセル消火剤からの放出ガスのために下がって行くが、ベンゼンの燃焼継続に必要なボックス内の酸素濃度限界以下に達する時間は、ジブロモメタンの場合が最も早いことによるものと考えられる。

Claims (7)

  1. 液体状態のジブロモメタンを芯材とする粒径100−400μmの粉体からなるマイクロカプセルであって、該マイクロカプセルがジブロモメタンの沸点以上の所定温度に加熱されたとき、マイクロカプセル壁が気化したジブロモメタンガスのガス圧により破壊し、ジブロモメタンガスが放出されることを特徴とするマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤。
  2. 上記マイクロカプセル壁を形成する物質がゼラチンを含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤。
  3. 上記マイクロカプセル壁を形成する物質がゼラチンおよびアラビアゴムを含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤。
  4. 硬化性樹脂バインダと上記記載のマイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤との混合物からなり、40−60重量%の該硬化性樹脂バインダと残りを該マイクロカプセル化ジブロモメタン消火剤とする消火材料であって、該消火材料が火炎の照射熱により120−200℃の温度範囲に加熱される時、ジブロモメタンガスが該消火材料から放出されることにより消火することを特徴とする消火材料。
  5. 硬化剤を含まないパテ状の状態であることを特徴とする請求項4に記載の消火材料。
  6. 硬化剤により硬化された状態であることを特徴とする請求項4に記載の消火材料。
  7. モールドに注入され所望の形状に硬化形成されたことを特徴とする請求項6に記載の消火材料。
JP2005380918A 2005-12-13 2005-12-13 ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料 Expired - Fee Related JP4632948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380918A JP4632948B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380918A JP4632948B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160028A true JP2007160028A (ja) 2007-06-28
JP4632948B2 JP4632948B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=38243578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380918A Expired - Fee Related JP4632948B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632948B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113434A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Yamato Grand Kk 消火性印刷物の製造方法
JP2009160387A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Vision Development Co Ltd マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
WO2009090747A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Tadamasa Fujimura マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
JP2011072669A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Chem Co Ltd マイクロカプセル型消火剤、樹脂組成物及び樹脂成型体
WO2011044785A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Shanghai Lytone Biochemicals Ltd. Microcapsules for inhibiting an ethylene response in plants, method for preparing microcapsules, and method using the microcapsules
WO2012107825A1 (ru) * 2011-02-10 2012-08-16 Закрытое Акционерное Общество "Пирохимика" Автономное средство пожаротушения
RU2469761C1 (ru) * 2011-06-23 2012-12-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Делси" Микрокапсулированный огнегасящий агент, способ его получения, огнегасящий композиционный материал и огнегасящее покрытие
RU2555887C2 (ru) * 2012-10-04 2015-07-10 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ "ВСЕРОССИЙСКИЙ ОРДЕНА "ЗНАК ПОЧЕТА" НАУЧНО-ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКИЙ ИНСТИТУТ ПРОТИВОПОЖАРНОЙ ОБОРОНЫ МИНИСТЕРСТВА РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ ПО ДЕЛАМ ГРАЖДАНСКОЙ ОБОРОНЫ, ЧРЕЗВЫЧАЙНЫМ СИТУАЦИЯМ И ЛИКВИДАЦИИ ПОСЛЕДСТВИЙ СТИХИЙНЫХ БЕДСТВИЙ" (ФГБУ ВНИИПО МЧС России) Способ порошкового пожаротушения и микрокапсулированный огнегасящий агент
RU2559480C2 (ru) * 2012-10-04 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Всероссийский ордена "Знак Почета" научно-исследовательский институт противопожарной обороны МЧС России" (ФГБУ ВНИИПО МЧС России) Микрокапсулированный огнегасящий агент и способ его получения, огнегасящий композиционный материал, огнегасящее покрытие из краски и огнегасящая ткань, содержащие такой агент
WO2017026922A1 (ru) * 2015-08-10 2017-02-16 Общество с ограниченной ответственностью "Инновационные химические технологии" Система для сигнализации о предпожарной ситуации
WO2017026919A3 (ru) * 2015-08-10 2017-03-30 Общество с ограниченной ответственностью "Инновационные химические технологии" Извещатель предпожарных ситуаций, возникающих в результате перегревов электрооборудования
CN108028002A (zh) * 2015-08-10 2018-05-11 热力电子有限责任公司 检测由电路故障引起的火灾前情况的方法
RU179466U1 (ru) * 2017-11-01 2018-05-15 Акционерное общество "Фортис" Автономная установка пожаротушения на основе термоактивируемого агента, содержащегося в микрокапсулах
CN108140289A (zh) * 2015-08-10 2018-06-08 热力电子有限责任公司 用于发出电气设备局部过热信号的复合材料
KR101944942B1 (ko) * 2018-07-10 2019-02-01 주식회사 파이어캅 연성이 우수하며 자기 소화기능을 갖는 소방용 시트 및 그 제조 방법
CN112316351A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 南京师范大学 一种以二溴甲烷为芯材的微胶囊灭火剂的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2748845C1 (ru) * 2020-10-29 2021-05-31 Общество с ограниченной ответственностью "СИНТЕЗ ГРУПП" Термоактивируемый микрокапсулированный огнегасящий агент, способ его получения и огнегасящее изделие, содержащее такой агент

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939127Y1 (ja) * 1970-05-08 1974-10-28
JPS57180970A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Yoshirou Kishiho Fire fighting tool
JPS57193646A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Hochiki Co Fire fighting plate
JP2001501500A (ja) * 1996-09-09 2001-02-06 ザ ユニヴァーシティ オブ ニュー メキシコ 火災および爆発抑制用ハイドロブロモカーボンブレンド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939127Y1 (ja) * 1970-05-08 1974-10-28
JPS57180970A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Yoshirou Kishiho Fire fighting tool
JPS57193646A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Hochiki Co Fire fighting plate
JP2001501500A (ja) * 1996-09-09 2001-02-06 ザ ユニヴァーシティ オブ ニュー メキシコ 火災および爆発抑制用ハイドロブロモカーボンブレンド

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113434A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Yamato Grand Kk 消火性印刷物の製造方法
JP2009160387A (ja) * 2007-12-11 2009-07-23 Vision Development Co Ltd マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
WO2009090747A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Tadamasa Fujimura マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
JP2011072669A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sekisui Chem Co Ltd マイクロカプセル型消火剤、樹脂組成物及び樹脂成型体
US8461086B2 (en) 2009-10-16 2013-06-11 Lytone Enterprise, Inc. Microcapsule composition for inhibiting an ethylene response in plants, method for preparing microcapsules, and method using the microcapsule composition
WO2011044785A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Shanghai Lytone Biochemicals Ltd. Microcapsules for inhibiting an ethylene response in plants, method for preparing microcapsules, and method using the microcapsules
CN103370104A (zh) * 2011-02-10 2013-10-23 皮罗切米卡中心有限责任公司 自激发式消防剂
EA028290B1 (ru) * 2011-02-10 2017-10-31 Индепендант Фаир Суппрешн Текнолоджис, Инк. Автономное средство пожаротушения
WO2012107825A1 (ru) * 2011-02-10 2012-08-16 Закрытое Акционерное Общество "Пирохимика" Автономное средство пожаротушения
US9968813B2 (en) 2011-02-10 2018-05-15 Pirochimica-Center Autonomous fire-fighting agent
WO2012177181A1 (ru) * 2011-06-23 2012-12-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Делси" Микрокапсулированный огнегасящий агент и способ его получения
RU2469761C1 (ru) * 2011-06-23 2012-12-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Делси" Микрокапсулированный огнегасящий агент, способ его получения, огнегасящий композиционный материал и огнегасящее покрытие
RU2555887C2 (ru) * 2012-10-04 2015-07-10 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ "ВСЕРОССИЙСКИЙ ОРДЕНА "ЗНАК ПОЧЕТА" НАУЧНО-ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКИЙ ИНСТИТУТ ПРОТИВОПОЖАРНОЙ ОБОРОНЫ МИНИСТЕРСТВА РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ ПО ДЕЛАМ ГРАЖДАНСКОЙ ОБОРОНЫ, ЧРЕЗВЫЧАЙНЫМ СИТУАЦИЯМ И ЛИКВИДАЦИИ ПОСЛЕДСТВИЙ СТИХИЙНЫХ БЕДСТВИЙ" (ФГБУ ВНИИПО МЧС России) Способ порошкового пожаротушения и микрокапсулированный огнегасящий агент
RU2559480C2 (ru) * 2012-10-04 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Всероссийский ордена "Знак Почета" научно-исследовательский институт противопожарной обороны МЧС России" (ФГБУ ВНИИПО МЧС России) Микрокапсулированный огнегасящий агент и способ его получения, огнегасящий композиционный материал, огнегасящее покрытие из краски и огнегасящая ткань, содержащие такой агент
CN108140289A (zh) * 2015-08-10 2018-06-08 热力电子有限责任公司 用于发出电气设备局部过热信号的复合材料
KR102047828B1 (ko) * 2015-08-10 2019-12-02 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 설비의 국부적 과가열을 신호생성하기 위한 조성물
CN108028003A (zh) * 2015-08-10 2018-05-11 热力电子有限责任公司 用于电气设备局部过热导致的着火前情况警告的设备
WO2017026919A3 (ru) * 2015-08-10 2017-03-30 Общество с ограниченной ответственностью "Инновационные химические технологии" Извещатель предпожарных ситуаций, возникающих в результате перегревов электрооборудования
CN108028003B (zh) * 2015-08-10 2020-11-06 热力电子有限责任公司 用于电气设备局部过热导致的着火前情况警告的设备
CN108140290A (zh) * 2015-08-10 2018-06-08 热力电子有限责任公司 火灾前形势信号系统
WO2017026922A1 (ru) * 2015-08-10 2017-02-16 Общество с ограниченной ответственностью "Инновационные химические технологии" Система для сигнализации о предпожарной ситуации
KR20180066037A (ko) * 2015-08-10 2018-06-18 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 설비의 국부적 과가열의 결과로서 발생하는 화재 전조 상황의 경고를 위한 장치
KR20180067510A (ko) * 2015-08-10 2018-06-20 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 설비의 국부적 과가열을 신호생성하기 위한 조성물
KR20180068956A (ko) * 2015-08-10 2018-06-22 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 회로 결함의 결과로 발생하는 화재 전조 상황을 검출하는 방법
KR20180070555A (ko) * 2015-08-10 2018-06-26 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 화재 전조 상황을 신호생성하기 위한 시스템
JP2018532213A (ja) * 2015-08-10 2018-11-01 リミテッド ライアビリティー カンパニー “テルモエレクトリカ” 火災前状態を知らせるためのシステム
CN108028002B (zh) * 2015-08-10 2020-10-23 热力电子有限责任公司 检测由电路故障引起的火灾前情况的方法
CN108028002A (zh) * 2015-08-10 2018-05-11 热力电子有限责任公司 检测由电路故障引起的火灾前情况的方法
EA036280B1 (ru) * 2015-08-10 2020-10-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Термоэлектрика" Автономный извещатель предпожарных ситуаций
KR102104729B1 (ko) * 2015-08-10 2020-04-27 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 회로 결함의 결과로 발생하는 화재 전조 상황을 검출하는 방법
KR102104730B1 (ko) * 2015-08-10 2020-04-27 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 화재 전조 상황을 신호생성하기 위한 시스템
CN108140289B (zh) * 2015-08-10 2020-06-12 热力电子有限责任公司 用于发出电气设备局部过热信号的复合材料
EA035571B1 (ru) * 2015-08-10 2020-07-09 Общество С Ограниченной Ответственностью "Термоэлектрика" Система для сигнализации предпожарной ситуации
KR102142085B1 (ko) * 2015-08-10 2020-08-07 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 “터모일렉트리카” 전기 설비의 국부적 과가열의 결과로서 발생하는 화재 전조 상황의 경고를 위한 장치
CN108140290B (zh) * 2015-08-10 2020-09-04 热力电子有限责任公司 火灾前形势信号系统
RU179466U1 (ru) * 2017-11-01 2018-05-15 Акционерное общество "Фортис" Автономная установка пожаротушения на основе термоактивируемого агента, содержащегося в микрокапсулах
WO2020013373A1 (ko) * 2018-07-10 2020-01-16 주식회사 파이어캅 연성이 우수하며 자기 소화기능을 갖는 소방용 시트와 테이프 및 그 제조 방법
KR101944942B1 (ko) * 2018-07-10 2019-02-01 주식회사 파이어캅 연성이 우수하며 자기 소화기능을 갖는 소방용 시트 및 그 제조 방법
CN112316351A (zh) * 2020-10-26 2021-02-05 南京师范大学 一种以二溴甲烷为芯材的微胶囊灭火剂的制备方法
CN112316351B (zh) * 2020-10-26 2022-03-25 南京师范大学 一种以二溴甲烷为芯材的微胶囊灭火剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632948B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632948B2 (ja) ジブロモメタンを芯材とするマイクロカプセル化消火剤と該消火剤を含有した消火材料
RU2469761C1 (ru) Микрокапсулированный огнегасящий агент, способ его получения, огнегасящий композиционный материал и огнегасящее покрытие
RU2389525C2 (ru) Микрокапсулированный огнегасящий агент и способ его получения, огнегасящий композиционный материал, огнегасящее покрытие из краски и огнегасящая ткань, содержащие такой агент
KR101733423B1 (ko) 할로겐계 가스 소화약제 조성물 및 그 제조방법
JP4698641B2 (ja) マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
JP2009160387A (ja) マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
RU2403934C1 (ru) Огнегасящий состав и способ его получения
CN115382146B (zh) 灭火片
RU2631866C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ОГНЕГАСЯЩИХ МИКРОКАПСУЛ (варианты) И ОГНЕГАСЯЩАЯ МИКРОКАПСУЛА
US20130313466A1 (en) Autonomous fire-fighting agent
CN114307028B (zh) 一种灭火微胶囊核材、灭火微胶囊及其制备方法
SE501874C2 (sv) Material för brandbekämpning bestående huvudsakligen av krossade glaspartiklar med hydrofob beläggning, samt dess användning
KR102399937B1 (ko) 소화용 마이크로 캡슐을 포함하는 이액형 실란트 조성물
RU2555887C2 (ru) Способ порошкового пожаротушения и микрокапсулированный огнегасящий агент
KR102189631B1 (ko) 소화용 마이크로 캡슐을 포함하는 소화용 벽지 및 그 제조방법
CN115491068A (zh) 一种涂料组合物
JP2009167311A (ja) 消火性粘着剤層およびこれを利用する消火性粘着シート
WO2009090747A1 (ja) マイクロカプセル化消火剤及びその製造方法、並びに消火性複合材料
US20230143503A1 (en) Preparation of eco-friendly fire extinguisher microcapsules and applications thereof
RU2628375C1 (ru) Микрокапсулированный огнетушащий агент и способ его получения
WO2017184023A1 (ru) Автономное средство пожаротушения
Vilesov et al. Novel microencapsulated liquid fire extinguishers with a nanomodified microcapsule shell
RU2161520C1 (ru) Огнегасящий полимерный композиционный материал
JP2004189843A (ja) 蓄熱用マイクロカプセル及び蓄熱材
RU2791540C1 (ru) Микрокапсулированный огнегасящий агент, способ его получения и огнегасящее изделие, содержащее такой агент

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees