JP2007159606A - Muscle rehabilitation apparatus - Google Patents
Muscle rehabilitation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007159606A JP2007159606A JP2005355815A JP2005355815A JP2007159606A JP 2007159606 A JP2007159606 A JP 2007159606A JP 2005355815 A JP2005355815 A JP 2005355815A JP 2005355815 A JP2005355815 A JP 2005355815A JP 2007159606 A JP2007159606 A JP 2007159606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- guide bar
- function recovery
- recovery training
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、腕を引き操作することによって筋機能の回復あるいは訓練を行うための筋機能回復訓練装置に関するものである。 The present invention relates to a muscle function recovery training device for performing recovery or training of muscle function by pulling an arm.
筋機能の回復あるいは訓練を行うための装置は種々提案されているが、その中には、ローイングマシンとも呼ばれるように、その操作部を手指でもって把持して腕を引き操作したときに発生する抵抗力を利用して、主として菱形筋や広背筋の筋機能を回復、訓練を行うものがある。菱形筋や広背筋の筋機能を回復、訓練を行うローイングマシンにおいては、通常、ほぼ上下方向に伸びると共に、その一端部(上端部または下端部)を揺動支点として前後方向に揺動される操作バーを有して、この操作バーの他端部に設けられた操作部を手前側に引き操作したときに、抵抗力を発生するようになっている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
ところで、菱形筋や広背筋の筋機能を理想的に回復、訓練するには、操作部を手前側に引き操作する際に、操作部の移動軌跡が一直線となるようにすることが望ましいとされている。しかしながら、従来の装置では、操作バーの揺動を利用した引き操作となるため、操作部の移動軌跡はどうしても円弧状にならざるを得ず、理想的な動きからはどうしてもずれた動きとならざるを得なかった。 By the way, in order to ideally recover and train the muscle functions of the rhomboid muscles and latissimus dorsi muscles, it is desirable that the movement locus of the operation unit be in a straight line when the operation unit is pulled forward. ing. However, in the conventional apparatus, since the pulling operation using the swing of the operation bar is performed, the movement trajectory of the operation unit inevitably becomes an arc shape, and the movement is inevitably deviated from the ideal movement. Did not get.
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、菱形筋や広背筋の筋機能を理想的に回復、訓練できるようにした筋機能回復訓練装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a muscle function recovery training apparatus that can ideally recover and train muscle functions of the rhomboid muscles and latissimus dorsi muscles. is there.
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
床面に設置されるフレームと、
前記フレームに保持され、水平方向に伸びるガイドバーと、
前記ガイドバーに摺動自在に保持されたスライダと、
前記スライダに設けられ、使用者の手指によって把持される操作部と、
前記フレームに設けられ、前記操作部を把持した状態での使用者の胸部に当接される胸当て部と、
前記操作部の引き方向において、前記スライダに抵抗力を与えるための抵抗付与手段と、
を備えたものとしてある。上記装置にあっては、使用者は、その胸部を胸当て部に当接させた状態で、操作部を手指で把持して、操作部を抵抗力付与手段の抵抗力に抗して腕の力でもって引き操作すればよい。この引き操作の際には、胸部が胸当て部に当接させていることにより、上半身が前のめりになったり後方へそっくり返るようなこともなく、もっぱら腕による引き操作が行われることになって、菱形筋や広背筋の筋機能が回復、訓練されることになる。そして、操作部は、ガイドバーに沿って水平方向に一直線に動くために、菱形筋や広背筋の筋機能が理想的に回復、訓練されることになる。
In order to achieve the above object, the following solution is adopted in the present invention. That is, as described in claim 1 in the claims,
A frame installed on the floor;
A guide bar held in the frame and extending in a horizontal direction;
A slider slidably held on the guide bar;
An operation unit provided on the slider and gripped by a finger of a user;
A breast pad provided on the frame and in contact with the chest of the user in a state of gripping the operation unit;
Resistance applying means for applying resistance to the slider in the pulling direction of the operation portion;
As provided. In the above-described apparatus, the user holds the operation part with his / her finger in a state where the chest part is in contact with the chest pad part, and the arm part resists the resistance force of the resistance applying unit. Just pull it. At the time of this pulling operation, the chest part is in contact with the breast pad part, so that the upper body does not turn forward or turn over backwards, and the pulling operation with the arm is performed exclusively, The muscle functions of the rhomboid and latissimus dorsi muscles are restored and trained. And since the operation part moves in a straight line in the horizontal direction along the guide bar, the muscle functions of the rhomboid muscles and latissimus dorsi muscles are ideally recovered and trained.
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記操作部が、前記胸当て部が間に位置するような位置関係で左右一対設けられ、
前記スライダが、前記左右一対の操作部の共通用として1つ設けられている、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、スライダは、左右一対の操作部に対する共通用として1つのみ設ければよく、構造の簡単化の上で好ましいものとなる。また、左右両方の腕でもって引き操作されるので、左右の菱形筋や広背筋の筋機能を同時に回復、訓練することができる。
A preferred mode based on the above solution is as described in
A pair of left and right operating portions are provided in a positional relationship such that the breast pad portion is positioned between them,
One slider is provided for common use with the pair of left and right operation units.
(Corresponding to claim 2). In this case, only one slider needs to be provided for common use with the pair of left and right operation units, which is preferable in terms of simplification of the structure. In addition, the pulling operation is performed with both the left and right arms, so that the muscle functions of the left and right rhombus and latissimus dorsi muscles can be recovered and trained simultaneously.
前記操作部が、前記胸当て部が間に位置するような位置関係で左右一対設けられ、
前記スライダが、個々独立して摺動できるように左右一対設けられ、
左側の前記操作部が左側の前記スライダに設けられると共に、右側の前記操作部が右側の前記スライダに設けられている、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、左右片側の操作部のみを引き操作することによって、菱形筋や広背筋の筋機能の回復、訓練を左右別々に個々独立して行うことができる。また、左右一対の操作部を同時に引き操作することによって、左右両側の菱形筋や広背筋の筋機能を同時に回復、訓練することができる。
A pair of left and right operating portions are provided in a positional relationship such that the breast pad portion is positioned between them,
A pair of left and right sliders are provided so that they can slide independently,
The left operation portion is provided on the left slider, and the right operation portion is provided on the right slider.
(Corresponding to claim 3). In this case, recovery and training of the rhomboid muscles and latissimus dorsi muscles can be performed independently and separately on the left and right sides by pulling only the left and right operation sections. Also, by simultaneously pulling and operating the pair of left and right operation units, the muscle functions of the rhomboid muscles and latissimus dorsi muscles on both the left and right sides can be simultaneously recovered and trained.
前記左側のスライダのみが引き操作されたときの抵抗力と前記右側のスライダのみが引き操作されたときの抵抗力とが同じ抵抗力となるように設定されると共に、該左右一対のスライダを同時に引き操作したときは一方のスライダのみを引き操作したときの抵抗力の2倍の大きさとなるように設定されている、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、左右片側のみの筋機能を回復、訓練するときの抵抗力と、左右両側の筋機能を回復、訓練するときの抵抗力とを、理想的に配分した大きさとすることができる。 The resistance when only the left slider is pulled and the resistance when only the right slider is pulled are set to be the same resistance, and the pair of left and right sliders are simultaneously When the pulling operation is performed, the size is set to be twice as large as the resistance force when only one of the sliders is pulled (corresponding to claim 4). In this case, the resistance when recovering and training the muscle function on only one of the left and right sides and the resistance when recovering and training the muscle function on both the left and right sides can be made to be ideally distributed sizes.
前記スライダに対して、前記ガイドバーと平行に前記胸当て部に向けて伸びる延設部が一体的に設けられ、
前記延設部の先端部に前記操作部が設けられている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、延設部を介在させることによって、ガイドバーの軸線方向において、操作部の位置設定とスライダの位置設定とをその機能に応じて最適な位置に設定することが可能になる。
The slider is integrally provided with an extending portion that extends in parallel with the guide bar toward the breastplate portion,
The operation portion is provided at a distal end portion of the extending portion,
(Corresponding to claim 5). In this case, by interposing the extending portion, it is possible to set the position setting of the operation portion and the position setting of the slider to the optimum positions according to the function in the axial direction of the guide bar.
前記延設部が、前記ガイドバーの上方に位置されている、ようにしてある(請求項6対応)。この場合、不体裁になり易いガイドバーを、延設部の下方に位置させて、外観上の見栄え向上等の上で好ましいものとなる。また、上方に位置されて使用者から全体的に目視され易い延設部は、ガイドバーに平行に伸びているので、使用者に対して引き操作方向をより明確に認識させる上でも好ましいものとなる。 The extending portion is positioned above the guide bar (corresponding to claim 6). In this case, a guide bar that tends to be unsightly is positioned below the extended portion, which is preferable in terms of improving appearance. In addition, the extended portion that is positioned above and is easily visible to the user as a whole extends in parallel with the guide bar. Become.
前記操作部が、自在継手を介して前記スライダに連結されている、ようにしてある(請求項7対応)。この場合、操作部を引き操作するときに、使用者の手首に無理な曲げ力を作用させるない等の上で好ましいものとなる。 The operation portion is connected to the slider via a universal joint (corresponding to claim 7). In this case, when pulling the operating portion, it is preferable in terms of not applying an excessive bending force to the user's wrist.
前記スライダが、前記ガイドバーの軸線方向にのみ移動可能で、該ガイドバーの軸線回りに相対回転不能とされている、ようにしてある(請求項8対応)。この場合、スライダつまり操作部がガイドバーの軸線回りに不用意に回動してしまう事態を防止して、操作部をもっぱら直線的に引き操作のみさせる上で好ましいものとなる。 The slider is configured to be movable only in the axial direction of the guide bar and not to be relatively rotatable around the axis of the guide bar (corresponding to claim 8). In this case, it is preferable to prevent the slider, that is, the operation unit from inadvertently rotating around the axis of the guide bar, and to perform only the pulling operation of the operation unit exclusively linearly.
前記抵抗力付与手段が、前記スライダにワイヤ等の索条を介して連結された重りとされている、ようにしてある(請求項9対応)。この場合、一般に使用されている重りを抵抗力付与として利用することができ、コスト低減を図る上で、また抵抗力の大きさを容易に変更できるようにする等の上で好ましいものとなる。 The resistance applying means is a weight connected to the slider through a wire such as a wire (corresponding to claim 9). In this case, a weight that is generally used can be used for imparting resistance, which is preferable in terms of cost reduction and the ability to easily change the magnitude of the resistance.
前記胸当て部は、前記ガイドバーの軸線方向における位置調整が可能とされている、ようにしてある(請求項10対応)。この場合、使用者の体格、特に腕の長さの相違に対応して、操作部を適切な姿勢でもって引き操作させるようにする上で好ましいものとなる。 The breast pad portion is configured such that the position of the guide bar in the axial direction can be adjusted (corresponding to claim 10). In this case, it is preferable to allow the operation unit to be pulled with an appropriate posture in accordance with the difference in the physique of the user, particularly the length of the arm.
前記フレームには、前記胸当て部よりも前記操作部の引き方向側となる位置において、高さ位置が調整可能とされた座部が設けられている、ようにしてある(請求項11対応)。この場合、使用者は、座部に座った楽な姿勢状態でもって回復、訓練を行うことができる。また、座部は、フレームに設けられているので、操作部を引き操作するときの力によって不用意に前後方向に動くような事態も防止されることになる。勿論、座部は高さ調整可能とされているので、使用者の体格、特に身長の相違に対応して、最適な高さ位置を選択することができる。 The frame is provided with a seat part whose height position can be adjusted at a position closer to the pulling direction side of the operation part than the breast pad part (corresponding to claim 11). In this case, the user can recover and train in an easy posture while sitting on the seat. Further, since the seat portion is provided on the frame, it is possible to prevent a situation where the seat portion is inadvertently moved in the front-rear direction by a force when pulling the operation portion. Of course, since the height of the seat portion can be adjusted, the optimum height position can be selected in accordance with the user's physique, particularly the height difference.
本発明によれば、菱形筋や広背筋の機能を理想的に回復、訓練することができる。 According to the present invention, the functions of rhombus and latissimus dorsi muscles can be ideally recovered and trained.
図1において、Fは、フレームで、金属製(例えば鉄製)のアングル材を組み合わせて溶接等によって結合することによって構成されている。フレームFは、床面に着座される下部フレーム1を有する。下部フレーム1は、前後方向に細長く伸びる中央部1aと、中央部1aの後端部において左右方向に細長く伸びる後部1bと、中央部1aの前端部において左右方向に短く伸びる前部1cとを有する。また、下部フレーム1は、中央部1aの中間部から一旦側方に伸びた後、中央部1aに沿って前方へ伸びて、最終的に前部1cよりもさらに前方に位置されるように延設された延長部1dを有する。
In FIG. 1, F is a frame, which is configured by combining metal (for example, iron) angle members and combining them by welding or the like. The frame F has a lower frame 1 seated on the floor surface. The lower frame 1 has a central portion 1a that extends in the front-rear direction, a
下部フレーム1のうち、後部1b上には、後部フレーム2が延設されている。この後部フレーム2は、上下方向に伸びる左右一対の脚部2aと、左右一対の脚部2aの上端部同士を連結する連結部2bとを有して、全体的に略アーチ状とされている。また、下部フレーム1のうち前部1c上には、前部フレーム3が延設されている。この前部フレーム3は、斜め前方へ向けて細長く伸びた後、途中から斜め後方へ向けて伸びている。この前部フレーム3の上下方向中間部に形成される屈曲部には、左右方向に短く伸びる保持部3aが形成され、また前フレーム3の上端部には、前後方向に伸びる筒状の保持部3bが形成されている。
In the lower frame 1, a
前後のフレーム2と3との間には、左右一対のガイドバー4が架設、保持されている。すなわち、左右一対のガイドバー4の前端部が、前部フレーム3における保持部3aに保持され、左右一対のガイドバー4の後端部が、後部フレーム2の連結部2bに保持されている。この左右一対のガイドバー4は、床面と平行になるようにされて、下部フレーム1における中央部1aを左右から挟むような位置関係とされている。
A pair of left and right guide bars 4 are installed and held between the front and
左右一対のガイドバー4には、1つのスライダ5が摺動自在に保持されている。スライダ5は、左右一対のガイドバー4に対して摺動自在に嵌合されているため、ガイドバー4の軸線方向には移動できるが、ガイドバー4の軸線回りには動けないようにされている。なお、スライダ5は、ガイドバー4に対する嵌合部位には軸受が介在されて、ガイドバー4の軸線方向にスムーズに動きえるようになっている。なお、スライダ5は、例えば上下方向の分割構成とされて、ガイドバー4を上下方向から挟むようにしてガイドバー4に取付けられた後、ボルト等によって上下方向の一体化が行われるようになっている。また、スライダ5のガイドバー4への組付に際しては、スライダ5を分割構成とすることなく、フレームFへの取付前の状態にあるガイドバー4に対してその一端部側からスライダ5を嵌合させて、スライダ5が嵌合された後のガイドバー4をフレームFに取付けるようにすることもできる。
One
スライダ5の上端部には、取付部材6を介して、延設部材7が一体化されている。この延設部材7は、ガイドバー4と平行に伸びる左右一対の延設部7aと、左右一対の延設部7aの後端部同士を連結する連結部7bとからなり、連結部7b部分でもって、取付部材6を介してスライダ5に一体化されている。このような延設部材7は、例えば金属製の円筒材を曲げ加工することによって構成されている。
An
左右一対の延設部7aの前端部にはそれぞれ、自在継手9(実施形態では360度回動可能な継手)を介して、操作部8が取付けられている。操作部8は、使用者Yの手指によって把持できる形状とされている。操作部8を把持して前後方向に動かすことにより、スライダ5がガイドバー4に沿って水平方向に移動されることになるが、後部フレーム2のうち連結部2bの前面には、スライダ5をもっとも後方端に位置させたときに当接される弾性部材(緩衝部材)からなるストッパ10が固定されている。
An
前記下部フレーム1における延長部1dには、上下方向に伸びる重りボックスBが取付けられている。重りボックスB内には、後述するように、多数の平板状の重りが上下方向に積層状態で収納されている。この重りボックスB内の重りが、ワイヤ、ロープ、チェーン等の索条11を介して、スライダ5に連結されている。すなわち、索条5は、その一端部がスライダ5の下端部に固定される一方、その他端部側が重りボックスB内の重りと後述するようにして連結されている。なお、索条5の途中部分は、フレームFに保持されたガイドプーリ12によって案内されるようになっている。索条5は、スライダ5からは後方に向けて伸びるように設定されて、スライダ5に対して後方への引張力つまり重りの重量に応じた抵抗力が常時作用するようになっている。
A weight box B extending in the vertical direction is attached to the
前部フレーム3の上端部に設けられた保持部3bには、胸当て部21が保持されている。すなわち、弾性部材からなる胸当て部21の後面から、後方に向けて水平に伸びる細長い延長部21aが突設され、この延長部21aが、上記保持部3b内に摺動自在に嵌合されている。延長部21aには、その長手方向(ガイドバー4(の軸線方向)に間隔をあけて、複数の係止孔21bが形成されている。一方、保持部3dの側面には、上記係止孔21b内に進入可能なストッパ部材22が螺合されている。ストッパ部材22が進入される係止孔21bを変更することにより、胸当て部21の前後方向位置が変更される。なお、実施形態では、胸当て部21の前後方向位置の変更が段階式とされるが、無段階式とすることもできる。上述したような胸当て部21は、左右方向において、左右一対の延設部7aの間に位置するように設定されている。
A
下部フレーム1における延長部1dの先端部には、高さ調整可能とされた座部30が設けられている。座部30は、下部フレーム1における中央部1aの前方延長線上で、胸当て部21の後方に位置するように設定されている。座部30の高さ調整のために、下部フレーム1における延長部1dには上下方向に伸びる保持筒部31が一体化され、この保持筒部31内に、座部30の下面から下方に伸びる延長部30aが摺動自在に嵌合されている。延長部30aの保持筒部31内への嵌合深さを使用者の体格に合わせて調整(無段階調整)した後、保持筒部31の側面に螺合されたロック部材32を締め付けることによって座部30の高さが固定される。なお、高さ調整の方式は、例えばガススプリングを使用したもの等適宜の構造ものもを採択することができ、また高さ調整を段階式に行うようにすることもできる。
A
次に、スライダ5と重りとの連結関係の一例について、図4を参照しつつ説明する。まず、重りボックスB内には、積層された重り40の上方において、移動プーリ(動滑車)41が配設され、この移動プーリ41よりも高い位置においてガイドプーリ42が保持されている。スライダ5から伸びる索条11は、重りボックスB内のガイドプーリ42を経由した後、下方に伸びて、移動プーリ41を経由し、その後上方へ伸びて、最終的に移動プーリ41の上方にある固定部42に固定されている。すなわち、索条11の一端部はスライダ5に固定され、その他端部が固定部42に固定されたものとなっている。なお、移動プーリ41は、図示を略すガイドによって、上下方向にのみ動き得るようにされている。
Next, an example of the connection relationship between the
上記移動プーリ41には、下方に伸びる連結部材44が延設されている。この連結部材44には上下方向に間隔をあけて複数の係止孔45が形成されている。各重り40の中央部にはそれぞれ上記連結部材44が挿通される貫通孔40aが形成されると共に、係止孔45に対応した開口部40bが形成されている。連結ピン46を開口部40bを通して係止孔45に挿通させることにより、連結ピン46よりも上方に位置する重り40のみが、移動プーリ41と連動されることになる。連結ピン46による連結位置の変更によって、移動プーリ41に対して荷重として作用する重り40の個数が変更される。なお、図4では図示を略すが、表示されている重り40の下方にはさらに多くの個数の重り40が存在しているものである。
A connecting
連結部材44を介して移動プーリ41に加わる荷重の半分の荷重が、スライダ5を後方へ引張する抵抗力として作用することになる。より具体的には、1個の重り40の重さを例えば5kgとしたとき、図4に図示の場合は、連結部材44には合計4個の重り40が作用しているので、移動プーリ41には合計20kgの荷重が作用することになる。そして、スライダ5を後方を引張する抵抗力は、20kgの半分の重さとなる10kgとなる。なお、索条11は、重りボックスBの下端部から外部へ引き出されているものであり、また、スライダ5等の高さは実際よりも高い位置に描かれている。
A half of the load applied to the moving
図5、図6は、本発明の別の実施形態を示すものであり、前記実施形態と同一構成要素には同一符合を付してその重複した説明は省略する。本実施形態では、操作部8が取付けられるスライダ5を個々独立した左右一対設けてある。これに応じて、各スライダ5に対して、ガイドバー4も2本づつ設けてある。索条11は、その一端部が一方のスライダ4に連結されると共に、その他端部が他方のスライダ5に連結されている。そして、索条11は、重りボックスB内において、前記実施形態の場合と同様に移動プーリ41を経由している。
5 and 6 show another embodiment of the present invention. The same components as those in the above-described embodiment are given the same reference numerals, and redundant description thereof is omitted. In this embodiment, a pair of left and
本実施形態では、一方のスライダ5がストッパ10に当接したもっとも後方端に位置する状態で、他方のスライダ5(の操作部8)を引き操作したときの荷重つまり抵抗力は、移動プーリ41に作用する重り40の重さの半分の重さとなる。また、両方のスライダ5(の操作部8)を同時に引き操作したときの左右合計の抵抗力は、移動プーリ41に作用する重り40の重さと同じ大きさとなる。このように、両方のスライダ5(操作部8)を同時に引き操作したときの抵抗力の大きさは、片方のスライダ5(操作部8)のみを引き操作したときの2倍の抵抗力とされる。なお、索条11は、重りボックスBの下端部から外部へ引き出されているものである。また、図6では、スライダ5等の高さは実際よりも高い位置に描かれており、また左右一対のスライダ5等の高さ位置が相違されて描かれているが、実際は同一の高さである。
In the present embodiment, the load, that is, the resistance force when the other slider 5 (the operation portion 8) is pulled in the state where the one
本装置にあっては、図3に示すように、使用者Yは、座部30に着座してその胸部を胸当て部21に当接させた状態で、操作部8を把持して引き操作すればよい。スライダ5が水平方向にのみ移動可能なので、肩部付近の筋肉、特に菱形筋や広脊筋が理想的に回復、訓練されることになる。なお、使用者Yの体格に合わせて、座部30の高さが調整され、胸当て部21の前後方向位置が調整される。
In this apparatus, as shown in FIG. 3, the user Y sits on the
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のような場合をも含むものである。座部30を有しないものであってもよく、特にフレームFに一体に座部30を設けないようにして、既存の座椅子を利用して座部30の機能を得るようにすることもできる。また、起立姿勢で回復、訓練を行う場合は、座部30を全く必要としないものとなる。スライダ5をガイドバー4の軸線回りに相対回転しないようにするには、適宜の手法を採択することができ、例えば、ガイドバー4とスライダ5との嵌合部位の断面形状を円形以外の異形形状とすることにより装置回転を規制するようにしてもよく、この場合は1つのスライダ5に対して設けられるガイドバー4の本数を1本のみとすることができる。スライダ5とガイドバー4との嵌合形式は、例えばガイドバー4に形成された軸線方向に伸びる長溝内に、スライダ5に形成された係合突起部を係合させる等によって行うこともでき、この場合はガイドバー4に対するスライダ5の相対回転を合わせて規制することができる。操作部8を、延設部7aを介することなく、直接的にスライダ5に設けるようにすることもできる。
Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the embodiment, and can be appropriately changed within the scope described in the scope of claims. For example, the invention includes the following cases. . The
胸当て部21と操作部8とのガイドバー4軸線方向の位置調整を、胸当て部21側で行う代わりに、操作部8側で行うようにしてもよい(例えば、延設部7aの長さを変更可能とする)。スライダ5に抵抗力を付与するには、重り40を利用する場合に限らず、例えばエアばねを利用する等、適宜のものを採択し得る。また、スライダ5に作用させる抵抗力としては、常時一定値とする場合に限らず、スライダ5に対する引き操作量が大きくなるほど抵抗力が徐々に大きくなるようにする等、適宜設定できるものである。重りボックスBを、フレームFと一体化することなく、フレームFとは別体に設けるようにすることもできる。重りボックスB部分は、図4,図6では原理的に示すものであるが、既存の重りボックスをそのまま流用することができる。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
The position adjustment of the
F:フレーム
B:重りボックス
4:ガイドバー
5:スライダ
7:延設部じゃ
7a:延設部
8:操作部
9:自在継手
11:索条
21:胸当て部
30:座部
40:重り(抵抗力付与手段)
41:移動プーリ
F: Frame B: Weight box 4: Guide bar 5: Slider 7:
41: Moving pulley
Claims (11)
前記フレームに保持され、水平方向に伸びるガイドバーと、
前記ガイドバーに摺動自在に保持されたスライダと、
前記スライダに設けられ、使用者の手指によって把持される操作部と、
前記フレームに設けられ、前記操作部を把持した状態での使用者の胸部に当接される胸当て部と、
前記操作部の引き方向において、前記スライダに抵抗力を与えるための抵抗付与手段と、
を備えていることを特徴とする筋機能回復訓練装置。 A frame installed on the floor;
A guide bar held in the frame and extending in a horizontal direction;
A slider slidably held on the guide bar;
An operation unit provided on the slider and gripped by a finger of a user;
A breast pad provided on the frame and in contact with the chest of the user in a state of gripping the operation unit;
Resistance applying means for applying resistance to the slider in the pulling direction of the operation portion;
A muscular function recovery training device comprising:
前記操作部が、前記胸当て部が間に位置するような位置関係で左右一対設けられ、
前記スライダが、前記左右一対の操作部の共通用として1つ設けられている、
ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In claim 1,
A pair of left and right operating portions are provided in a positional relationship such that the breast pad portion is positioned between them,
One slider is provided for common use with the pair of left and right operation units.
A muscle function recovery training apparatus characterized by the above.
前記操作部が、前記胸当て部が間に位置するような位置関係で左右一対設けられ、
前記スライダが、個々独立して摺動できるように左右一対設けられ、
左側の前記操作部が左側の前記スライダに設けられると共に、右側の前記操作部が右側の前記スライダに設けられている、
ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In claim 1,
A pair of left and right operating portions are provided in a positional relationship such that the breast pad portion is positioned between them,
A pair of left and right sliders are provided so that they can slide independently,
The left operation portion is provided on the left slider, and the right operation portion is provided on the right slider.
A muscle function recovery training apparatus characterized by the above.
前記左側のスライダのみが引き操作されたときの抵抗力と前記右側のスライダのみが引き操作されたときの抵抗力とが同じ抵抗力となるように設定されると共に、該左右一対のスライダを同時に引き操作したときは一方のスライダのみを引き操作したときの抵抗力の2倍の大きさとなるように設定されている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In claim 3,
The resistance when only the left slider is pulled and the resistance when only the right slider is pulled are set to have the same resistance, and the pair of left and right sliders are simultaneously A muscular function recovery training device, which is set to be twice as large as a resistance force when only one slider is pulled when pulled.
前記スライダに対して、前記ガイドバーと平行に前記胸当て部に向けて伸びる延設部が一体的に設けられ、
前記延設部の先端部に前記操作部が設けられている、
ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 4,
The slider is integrally provided with an extending portion that extends in parallel with the guide bar toward the breastplate portion,
The operation portion is provided at a distal end portion of the extending portion,
A muscle function recovery training apparatus characterized by the above.
前記延設部が、前記ガイドバーの上方に位置されている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In claim 5,
The muscular function recovery training device, wherein the extended portion is positioned above the guide bar.
前記操作部が、自在継手を介して前記スライダに連結されている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 5,
The muscular function recovery training device, wherein the operation unit is connected to the slider via a universal joint.
前記スライダが、前記ガイドバーの軸線方向にのみ移動可能で、該ガイドバーの軸線回りに相対回転不能とされている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 7,
The muscle function recovery training apparatus, wherein the slider is movable only in the axial direction of the guide bar and is not relatively rotatable around the axis of the guide bar.
前記抵抗力付与手段が、前記スライダにワイヤ等の索条を介して連結された重りとされている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 8,
The muscle function recovery training apparatus, wherein the resistance applying means is a weight connected to the slider via a wire such as a wire.
前記胸当て部は、前記ガイドバーの軸線方向における位置調整が可能とされている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 9,
The muscular function recovery training apparatus, wherein the chest rest part is capable of adjusting the position of the guide bar in the axial direction.
前記フレームには、前記胸当て部よりも前記操作部の引き方向側となる位置において、高さ位置が調整可能とされた座部が設けられている、ことを特徴とする筋機能回復訓練装置。 In any one of Claims 1 thru | or 10,
The muscle function recovery training apparatus, wherein the frame is provided with a seat part whose height position can be adjusted at a position closer to the pulling direction side of the operation part than the chest pad part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005355815A JP2007159606A (en) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | Muscle rehabilitation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005355815A JP2007159606A (en) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | Muscle rehabilitation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007159606A true JP2007159606A (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=38243195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005355815A Pending JP2007159606A (en) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | Muscle rehabilitation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007159606A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113680021A (en) * | 2021-08-13 | 2021-11-23 | 王文武 | Training equipment for postoperative recovery of breast surgery |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160860U (en) * | 1987-04-09 | 1988-10-20 | ||
JPH0499960U (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-28 | ||
JPH07308352A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sakai Iryo Kk | Superior limb function restoration training apparatus |
JPH08257164A (en) * | 1995-03-23 | 1996-10-08 | Hideki Maruyama | Physical exercise assistant utensil |
JP2003509139A (en) * | 1999-09-14 | 2003-03-11 | グランド ゼロ デザイン コーポレーション | Cable crossover exercise equipment |
-
2005
- 2005-12-09 JP JP2005355815A patent/JP2007159606A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160860U (en) * | 1987-04-09 | 1988-10-20 | ||
JPH0499960U (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-28 | ||
JPH07308352A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sakai Iryo Kk | Superior limb function restoration training apparatus |
JPH08257164A (en) * | 1995-03-23 | 1996-10-08 | Hideki Maruyama | Physical exercise assistant utensil |
JP2003509139A (en) * | 1999-09-14 | 2003-03-11 | グランド ゼロ デザイン コーポレーション | Cable crossover exercise equipment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113680021A (en) * | 2021-08-13 | 2021-11-23 | 王文武 | Training equipment for postoperative recovery of breast surgery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7115081B2 (en) | Exercise methods and apparatus with total body support | |
US9126073B2 (en) | Abdomen exercise machine | |
US9168416B2 (en) | Abdomen exercise machine | |
US20040005966A1 (en) | Press device of exercise machine | |
US6899660B1 (en) | Walker for rehabilitant | |
US20170049655A1 (en) | Chair having neck exercise support for neck exercise | |
JP2023004887A (en) | Human body flexion and extension assist device | |
EP2959947A1 (en) | Abdomen exercise bench | |
US20110092343A1 (en) | Single Apparatus Converging/Diverging Exercise Machine | |
AU2013101654A4 (en) | Abdomen exercise machine | |
EP1717095A3 (en) | Reclining mechanism | |
JP2009533158A (en) | Resistance chair with wheels | |
JP2013528101A (en) | Chair | |
US20090156368A1 (en) | Exercise device and its arm rest | |
JP2007159606A (en) | Muscle rehabilitation apparatus | |
JP2017055793A (en) | Thigh lift support device | |
JP4183696B2 (en) | Trunk strength training machine with power assist | |
JP4993945B2 (en) | Training machine | |
JP4302395B2 (en) | Exercise equipment | |
JP6162957B2 (en) | Exercise equipment | |
KR101035491B1 (en) | Chair For Health and Rehabilitation | |
JP3208142U (en) | Full squat auxiliary device | |
JP2007089609A (en) | Training machine | |
CN212262268U (en) | Sitting type knee joint rehabilitation exercise device | |
JP5881126B2 (en) | Horizontal bar exercise tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |