JP2007158595A - Image processor, image processing system, and program - Google Patents

Image processor, image processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007158595A
JP2007158595A JP2005349277A JP2005349277A JP2007158595A JP 2007158595 A JP2007158595 A JP 2007158595A JP 2005349277 A JP2005349277 A JP 2005349277A JP 2005349277 A JP2005349277 A JP 2005349277A JP 2007158595 A JP2007158595 A JP 2007158595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
document
information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005349277A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Imai
光浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005349277A priority Critical patent/JP2007158595A/en
Publication of JP2007158595A publication Critical patent/JP2007158595A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor, an image processing system, and a program whereby scan document information including an image signal or the like obtained by applying read scanning to an original is stored, users can view an image resulting from the original a part region of which is daubed, and only a particular user can view an image resulting from the original itself. <P>SOLUTION: In the case of designating a daubed region in an image displayed on the basis of the image signal obtained by applying the read scanning to the original 30, the image processor allows a user to enter a password, a scan document storage control section 16 stores the scan document information including the read image signal to a storage section 13 while associated with the entered password. An output mode selection control section 163 outputs an image resulting from the original the daubed region of which is daubed when the password received from the user is dissident with a password associated with the scan document information when selecting the scan document information and instructing its output, and outputs the image of the original itself when the password is coincident with the password associated with the scan document information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、原稿を読取走査して得た画像信号の指定された領域を塗りつぶし処理して該領域が塗りつぶされた画像を形成する画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに係わり、詳しくは、原稿を読取走査して得た画像信号等を含むスキャン文書情報を蓄積しておき、該蓄積されたスキャン文書情報を基に、原稿の画像のある領域が塗りつぶされた画像を見ることができる一方で、特別な利用者のみ、塗りつぶした部分がない原稿そのままの画像を見ることができる画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, and a program for filling a specified area of an image signal obtained by reading and scanning an original to form an image in which the area is filled. Scanned document information including image signals obtained by scanning and scanning is stored, and based on the stored scanned document information, an image in which an area of an original image is filled can be viewed. The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, and a program that allow only a special user to view an original image without a painted portion.

複写機等の画像処理装置においては、原稿の画像を読み取って画像信号に変換し、該画像信号のある領域を塗りつぶし処理することで、当該領域を塗りつぶした画像を表示または出力(印刷)する機能を備えたものが知られている。   In an image processing apparatus such as a copying machine, a function of displaying or outputting (printing) an image in which a region is filled by reading an image of a document, converting the image into an image signal, and painting a region in which the image signal exists. The one with is known.

この種の従来装置の一例として、下記特許文献1には、原稿が例えば紙幣など複写を禁止する原稿であることを検出手段により検出した時点で、それまでに画像記録した記録媒体上の領域を画像記録手段により、例えば塗りつぶすなど特定画像を付加記録するように制御手段により画像記録手段を動作制御することによって、通常原稿は、そのまま複写が実行され、複写時間はほとんど変わらず、また、紙幣の部分的な複写による偽造を防止できるようにした画像記録装置が開示されている。
特開平02−073283号公報
As an example of this type of conventional apparatus, Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2004-228561 discloses an area on a recording medium on which an image has been recorded so far when the detection unit detects that the document is a document that prohibits copying, such as banknotes. By controlling the operation of the image recording means by the control means so that a specific image is additionally recorded, for example, by painting, by the image recording means, the normal document is copied as it is, the copying time is hardly changed, and the bill An image recording apparatus that can prevent forgery by partial copying is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 02-073283

ところで、この種の画像処理装置では、読取対象の原稿として領収書や取引伝票等を用いることもあり、この場合には、該原稿の読取結果(画像信号)を基に画像を出力(表示または印刷)する際、会社名等、ある領域部分を塗りつぶして出力した方が好ましいケースがある一方で、監査などに際しては、元本(元原稿)の画像を塗りつぶしのない元のままの内容で見たいといった要求もある。   By the way, in this type of image processing apparatus, a receipt, a transaction slip, or the like may be used as a document to be read. In this case, an image is output (displayed or displayed) based on the reading result (image signal) of the document. In some cases, it is preferable to output a certain area such as a company name when printing). On auditing, etc., the original (original document) image is viewed as it is without being filled. There is also a demand for it.

一方、特許文献1に示す画像記録装置等の従来装置では、原稿の見せたくない部分を塗りつぶした画像を得ることはできるが、一度塗りつぶした部分を復元して、元原稿の内容そのままの塗りつぶしのない画像を得ることはできなかった。   On the other hand, in the conventional apparatus such as the image recording apparatus disclosed in Patent Document 1, it is possible to obtain an image in which a portion of the original that is not desired to be displayed is obtained. Could not get no image.

このため、従来は、領収書や取引伝票等における会社名等の領域を塗りつぶし処理した画像信号を複写機本体やサーバ等のメモリに記憶しておき、監査などに際して、元本そのままの画像を見たい場合に、この記憶していた画像信号から塗りつぶし領域の塗りつぶしをなくした画像信号を復元し、元本そのままの画像を見ることができないという問題点があった。   For this reason, conventionally, an image signal obtained by painting an area such as a company name in a receipt or transaction slip is stored in a memory of a copier body or a server, and the image as it is is viewed for auditing. However, there is a problem that the original image as it is cannot be viewed by restoring the image signal in which the filled area is not filled from the stored image signal.

本発明は、上記問題点を解消し、原稿を読取走査して得た画像信号等を含むスキャン文書情報を蓄積しておき、該蓄積されたスキャン文書情報を基に、原稿の画像のある領域が塗りつぶされた画像を見ることができる一方で、特別な利用者のみ、塗りつぶした部分がない原稿そのままの画像を見ることができる画像処理装置、画像処理システム及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems, accumulates scanned document information including image signals obtained by reading and scanning an original, and based on the accumulated scanned document information, provides an area in which an original image exists. It is an object to provide an image processing apparatus, an image processing system, and a program that allow only a special user to view an original image without a painted portion while allowing a user to view a painted image. .

上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、読取手段により原稿を読取走査して得た画像信号を基に表示される前記原稿の画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定手段と、前記塗りつぶし領域指定手段による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力手段と、前記原稿読取走査及び前記塗りつぶし領域指定に関する各種情報を、前記利用者識別情報入力手段により入力された利用者識別情報と関連付けてスキャン文書情報として格納するスキャン文書格納処理手段と、前記スキャン文書格納処理手段により格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付手段と、前記利用者識別情報受付手段により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力制御手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a paint area designating unit for designating a paint area in an image of the document displayed based on an image signal obtained by reading and scanning the document by the reading unit. User identification information input means for inputting user identification information when the painted area is designated by the painted area designating means, and various types of information relating to the document reading scan and the painted area designation, by the user identification information input means. When selecting scanned document information to be output from the scanned document information stored by the scanned document storage processing unit, the scanned document storage processing unit that stores the scanned document information in association with the input user identification information, User identification information receiving means for receiving input of user identification information and the user identification information receiving means The identification information determination means for determining whether or not the received user identification information matches the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target, and the identification information determination means If it is determined that the user identification information does not match, an image in which the fill area in the image of the document is filled based on the scanned document information selected as the output target is output, and the user identification information matches. When the determination is made, output control means for outputting an image of the document based on the scanned document information selected as the output target is provided.

請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記スキャン文書格納処理手段は、前記スキャン文書情報として、前記原稿読取走査により得た画像信号と、前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、前記出力制御手段は、前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を前記塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を基に画像を出力することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the scanned document storage processing unit is designated as the scanned document information by the image signal obtained by the original reading scanning and the painted area designating unit. The filled area information is stored in association with the user identification information, and the output control means is selected as the output object when the identification information determination means determines that the user identification information does not match. When the image signal in the scanned document information is output based on the image signal obtained by processing the fill area based on the fill area information, and it is determined that the user identification information matches, An image is output based on the image signal in the scanned document information selected as an output target.

請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記スキャン文書格納処理手段は、前記スキャン文書情報として、前記原稿読取走査により得た画像信号と、該画像信号を前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号とを、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、前記出力制御手段は、前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を基に画像を出力することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the scanned document storage processing unit is configured to specify, as the scanned document information, an image signal obtained by the original reading scan, and the image signal as the fill area designation. An image signal obtained by performing the filling process on the filled area based on the filled area information specified by the means is stored in association with the user identification information, and the output control means uses the identification information determining means to store the user When it is determined that the identification information does not match, an image is output based on the fill-processed image signal in the scanned document information selected as the output target, and when it is determined that the user identification information matches An image is output based on the image signal in the scanned document information selected as the output target.

請求項4記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記スキャン文書格納処理手段は、前記スキャン文書情報として、前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報と、前記原稿読取走査により得た画像信号を前記塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号と、前記原稿読取走査により得た画像信号の前記塗りつぶし領域の画像信号である塗りつぶし前領域画像信号とを、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、前記出力制御手段は、前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号に前記塗りつぶし前領域画像信号をマージした画像信号を基に画像を出力することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the scanned document storage processing unit uses the painted area information specified by the painted area specifying unit as the scanned document information and the original reading scan. An image signal obtained by processing the filled area based on the filled area information, and a pre-fill area image signal that is an image signal of the filled area of the image signal obtained by the document reading scan. When the identification information determining unit determines that the user identification information does not match, the output control unit stores the user identification information in association with the user identification information in the scanned document information selected as the output target. When an image is output based on the paint processing image signal and it is determined that the user identification information matches, And outputting an image based on an image signal obtained by merging the pre-region image signal the filling in the filling process the image signal in the scanned document information selected as the output target.

請求項5記載の発明は、上記請求項1から4のいずれかに記載の発明において、前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域の色、形状及び濃度を含む塗りつぶし態様を設定する塗りつぶし設定手段を更に具備し、前記出力制御手段は、前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力する場合、前記塗りつぶし領域を前記塗りつぶし設定手段により指定された塗りつぶし態様で塗りつぶした画像を出力することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the fill setting means for setting a fill mode including the color, shape and density of the fill area designated by the fill area designating means. When the output control means outputs an image in which the filled area is filled, the output control means outputs an image in which the filled area is filled in the filling mode designated by the fill setting means.

請求項6記載の発明は、原稿を読取走査し、画像信号に変換する読取手段を有する画像処理装置と、外部情報処理装置とを通信可能に接続して成る画像処理システムにおいて、前記外部情報処理装置は、前記画像処理装置から前記読取手段が前記原稿読取走査により得た画像信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記画像信号を基に前記原稿の画像を表示し、該画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定手段と、前記塗りつぶし領域指定手段による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力手段と、前記受信手段により受信した前記画像信号及び前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を含むスキャン文書情報を、前記利用者識別情報入力手段により入力された利用者識別情報と関連付けて前記画像処理装置の記憶部に格納するスキャン文書格納処理手段とを具備し、前記画像処理装置は、前記読取手段による前記原稿読取走査により得た画像信号を前記外部情報処理装置に転送する転送手段と、前記外部情報処理装置の前記スキャン文書格納処理手段により記憶部に格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択するスキャン文書選択手段と、前記文書選択手段により出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付手段と、前記利用者識別情報受付手段により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力制御手段とを具備することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image processing system comprising an image processing apparatus having a reading unit that scans and scans a document and converts the document into an image signal, and an external information processing apparatus. The apparatus displays a document image based on the image signal received by the receiving unit, the receiving unit that receives the image signal obtained by the reading unit from the image processing apparatus by the document reading scan, and the image A filling area designating means for designating a filling area in the user; a user identification information inputting means for inputting user identification information when the painting area is designated by the filling area designating means; the image signal received by the receiving means; Scan document information including the fill area information specified by the fill area specifying means is sent to the user identification information input means. Scan document storage processing means for storing in the storage unit of the image processing apparatus in association with the input user identification information. The image processing apparatus obtains an image signal obtained by the original reading scan by the reading means. A scan document selection that selects scan document information to be output from the scan document information stored in the storage unit by the scan document storage processing unit of the external information processing apparatus; A user identification information receiving means for receiving input of user identification information and user identification information received by the user identification information receiving means when selecting scanned document information to be output by the document selection means. Identification information for determining whether or not the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target matches. When the determination unit and the identification information determination unit determine that the user identification information does not match, an image in which the filled area in the document image is filled based on the scanned document information selected as the output target And output control means for outputting an image of a document based on the scanned document information selected as the output target when it is determined that the user identification information matches.

請求項7記載の発明は、コンピュータに実装され、該コンピュータを、読取手段により原稿を読取走査して画像信号に変換し、該画像信号の画像処理を行う画像処理装置として機能させる画像処理プログラムにおいて、前記読取手段により原稿を読取走査して得た画像信号を基に表示される前記原稿の画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定処理と、前記塗りつぶし領域指定処理による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力処理と、前記原稿読取走査及び前記塗りつぶし領域指定に関する各種情報を、前記利用者識別情報入力処理により入力された利用者識別情報と関連付けてスキャン文書情報として格納するスキャン文書格納処理と、前記スキャン文書格納処理により格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付処理と、前記利用者識別情報受付処理により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定処理と、前記識別情報判定処理により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力処理とを前記コンピュータに実行させることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image processing program which is mounted on a computer and causes the computer to function as an image processing apparatus that reads and scans a document by a reading unit to convert the document into an image signal and performs image processing on the image signal. , Used for designating a fill area in the image of the document displayed based on an image signal obtained by reading and scanning the document by the reading means, and designating a fill area by the fill area designating process. User identification information input processing for inputting user identification information, and various types of information related to the original scanning and filling area designation are associated with the user identification information input by the user identification information input processing as scanned document information. Scan document storage processing to be stored, and a scan stored by the scan document storage processing When selecting scanned document information to be output from the document information, the user identification information receiving process for receiving input of user identification information, and the user identification information received by the user identification information receiving process are: The identification information determination process for determining whether or not the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target matches the identification information determination process, and the identification information determination process determines that the user identification information does not match. If it is determined that the user identification information coincides with the output of the filled area in the image of the document based on the scanned document information selected as the output target, the output target An output process for outputting an image of a document based on the selected scanned document information is executed by the computer.

本発明によれば、読取手段により原稿を読取走査して得た画像信号を基に表示される原稿の画像中の塗りつぶし領域を指定する際、利用者識別情報を入力し、原稿読取走査及び塗りつぶし領域指定に関する各種情報を、入力された利用者識別情報と関連付けてスキャン文書情報として格納しておき、その後、この格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択する際に利用者識別情報の入力を受付け、該受付けた利用者識別情報が、出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致しない場合には、該スキャン文書情報に基づき原稿の画像を指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像として出力し、上記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、該スキャン文書情報に基づき原稿の画像を塗りつぶし領域が塗りつぶされていない画像として出力する制御を行うものである。   According to the present invention, when specifying a fill area in an image of a document displayed based on an image signal obtained by reading and scanning the document by a reading unit, user identification information is input, and the document reading scan and filling are performed. Various information related to area specification is stored as scanned document information in association with the input user identification information, and then used when selecting scanned document information to be output from the stored scanned document information If the received user identification information does not match the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target, an image of the original is created based on the scanned document information. Is output as a filled image of the specified filled area, and if it is determined that the user identification information matches, the scanned document information Area fill an image of an original Hazuki is one that performs control for outputting an image that is not filled.

かかる制御によれば、スキャン文書情報に関連付けて格納した利用者識別情報を、該スキャン文書情報に基づき原稿の画像を指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像として出力するか、塗りつぶし領域が塗りつぶされていない画像として出力するかを制御するキー情報として用いることで、原稿を読取走査して得た画像信号等を含むスキャン文書情報を蓄積しておき、該蓄積されたスキャン文書情報を基に、原稿の画像のある領域が塗りつぶされた画像を見ることができる一方で、スキャン文書情報を選択して出力(表示または印刷)指示する際、該出力対象のスキャン文書情報に関連付けられている利用者識別情報を入力することで、該利用者識別情報を知る特別な利用者のみ、塗りつぶした部分がない原稿そのままの画像を見ることができる。   According to such control, the user identification information stored in association with the scanned document information is output as an image obtained by filling the designated area of the original image based on the scanned document information, or the filled area is filled. Scan document information including image signals obtained by reading and scanning the document is accumulated by using as key information for controlling whether to output as a non-image, and the document is based on the stored scan document information. The user identification associated with the scanned document information to be output when the scanned document information is selected and output (displayed or printed) is instructed. By entering the information, only special users who know the user identification information can view the original image without the painted portion. Can.

以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係わる画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an image processing apparatus according to the present invention.

図1に示すように、この画像処理装置10は、所定の読取位置(プラテン上)に載置される原稿30の画像を読取り、電気的な画像信号(画像データ)に変換する読取部(スキャナ部)11、読取部11により原稿30を読取走査して得られた画像データ(スキャン文書データ)に後述する塗りつぶし処理等の画像処理を施す画像処理部12、スキャン文書データや、動作プログラム等の各種情報を記憶する記憶部13、読取部11により原稿30を読取走査して得られた画像データ、あるいは、画像処理部12による塗りつぶし処理後の画像データに基づき電子写真プロセスを実行して記録媒体(印刷用紙)にこれら画像データに対応する画像を形成(印刷)する画像形成部14、タッチパネル機能を有する大型ビットマップディスプレイ等から成る表示/操作部15、スキャン、コピー、プリント、ファクシミリ通信等の各機能に係わる該当各部(ファクシミリ通信機能部については図示せず)の動作制御等、装置全体の制御を行なう制御部16、PC(パーソナル・コンピュータ)等の外部装置との間の通信インタフェースを司る外部インタフェース(I/F)部17を備えて構成される。   As shown in FIG. 1, the image processing apparatus 10 reads an image of a document 30 placed at a predetermined reading position (on a platen) and converts it into an electrical image signal (image data) (scanner). Section) 11, image processing section 12 that performs image processing such as a filling process described later on image data (scanned document data) obtained by reading and scanning the original 30 by the reading section 11, scanned document data, an operation program, and the like A recording medium in which an electrophotographic process is executed based on image data obtained by reading and scanning the document 30 by the storage unit 13 for storing various information and the reading unit 11 or image data after the painting processing by the image processing unit 12 An image forming unit 14 for forming (printing) an image corresponding to these image data on (printing paper), and a large bitmap display having a touch panel function A display / operation unit 15 comprising: a control unit 16 for controlling the entire apparatus, such as operation control of corresponding units (facsimile communication function unit not shown) relating to each function such as scanning, copying, printing, facsimile communication, etc. An external interface (I / F) unit 17 that controls a communication interface with an external device such as a PC (personal computer) is provided.

この画像処理装置10は、読取部11により原稿30の画像を読み取って得た画像データを基に表示/操作部15に読取り対象である原稿30の画像を表示して該画像のうちの部分的に塗りつぶす塗りつぶし領域の指定を受け付け、該原稿30を読み取って得た画像データ中の指定された塗りつぶし領域を塗りつぶし処理して生成した塗りつぶし処理画像データを基に該原稿30の画像中の指定された塗りつぶし領域が塗りつぶされた画像を表示/操作部15に表示し、あるいは、画像形成部14で印刷する出力制御機能を有し、更には、上記塗りつぶし処理された領域の画像データを塗りつぶし処理をしていない元の画像データに復元して該画像データを基に原稿30そのままの画像(塗るつぶし領域が塗りつぶされていない画像)を出力(表示または印刷)する制御機能を有する。   The image processing apparatus 10 displays an image of the document 30 to be read on the display / operation unit 15 based on the image data obtained by reading the image of the document 30 by the reading unit 11, and partially displays the image. Designation of a fill area to be filled in is received, and the designated processing area in the image of the document 30 is generated based on the fill processing image data generated by painting the designated fill area in the image data obtained by reading the document 30. The display / operation unit 15 has an output control function for displaying an image in which the filled area is filled, or printing by the image forming unit 14. Further, the image data in the painted area is filled. The original original image data is restored, and the original image 30 (an image in which the filled area is not filled) is output based on the image data. And a display or print) to control functions.

この制御機能を実現するために、画像処理装置10の制御部16には、読取部11により原稿30を読み取って得た画像データを基に表示/操作部15に元原稿30の画像を表示して該画像中の塗りつぶし領域の指定を受け付ける際、利用者から個人識別用の情報(利用者識別情報:この例では、パスワード)の入力を受付け、読取部11での読取走査により得た原稿30の画像データや、指定された塗りつぶし領域の情報等から成るスキャン文書情報を、利用者により入力された上記パスワードと関連付け、かつ、該当するスキャン文書名を付して、例えば、記憶部13の所定エリアに格納するスキャン文書格納制御部161が備わる。   In order to realize this control function, the control unit 16 of the image processing apparatus 10 displays the image of the original document 30 on the display / operation unit 15 based on the image data obtained by reading the document 30 by the reading unit 11. Thus, when receiving the designation of the painted area in the image, the input of personal identification information (user identification information: a password in this example) is received from the user, and the original 30 obtained by scanning scanning by the reading unit 11 is received. The scanned document information composed of the image data and the specified fill area information is associated with the password input by the user and the corresponding scanned document name is attached, for example, in the storage unit 13 A scan document storage control unit 161 for storing in the area is provided.

また、制御部16には、スキャン文書格納制御部161により格納されたスキャン文書情報を記憶部13から読み出してスキャン文書名を一覧表示し、該一覧表示されたスキャン文書の中から出力(表示または印刷)対象文書の選択を受付けると共に、該出力対象文書選択の際に、該出力対象文書に対応するパスワードの入力を更に受け付け、この受付けたパスワードが該スキャン文書に関連付けられたパスワードに一致するか否かを判定するパスワード判定部162、パスワード判定部162によるパスワードの一致/不一致の判定結果に応じて、該スキャン文書の画像データを用いて該スキャン文書の元原稿30そのままの画像(塗りつぶしのない原稿画像)を出力(表示または記録)するか、または、該スキャン文書に関連付けられた塗りつぶし領域情報に従って該塗りつぶし領域を塗りつぶした画像として出力(表示または記録)する出力態様選択制御部163が備わる。   Further, the control unit 16 reads out the scanned document information stored by the scanned document storage control unit 161 from the storage unit 13, displays a list of scanned document names, and outputs (displays or displays) the scanned document displayed in the list. (Printing) Accepting selection of the target document, and at the time of selecting the output target document, further accepting an input of a password corresponding to the output target document, and whether the accepted password matches the password associated with the scanned document In accordance with the password match / unmatch determination result by the password determination unit 162 and the password determination unit 162 for determining whether or not, the original image 30 of the scanned document is used as it is using the image data of the scanned document (no filling) (Document image) is output (displayed or recorded) or associated with the scanned document Output mode selection control unit 163 outputs (displays or records) an image that fills the filled areas is provided in accordance Ritsubushi area information.

以下、これらスキャン文書格納制御部161、パスワード判定部162及び出力態様選択制御部163によるスキャン文書の格納/出力処理について各実施例を挙げて詳細に説明する。   Hereinafter, the scan document storage / output process by the scan document storage control unit 161, the password determination unit 162, and the output mode selection control unit 163 will be described in detail with reference to each embodiment.

実施例1:
図1に示すように、本発明に係わる画像処理装置10は、読取り位置にセットされた原稿30を読取走査(スキャン)する機能部である読取部11を備える。
Example 1:
As shown in FIG. 1, an image processing apparatus 10 according to the present invention includes a reading unit 11 that is a functional unit that reads and scans a document 30 set at a reading position.

この画像処理装置10がスキャンする原稿30としては、例えば、図2に示すように、B社○○部がA社宛に発行した取引金額10,000円の領収書30aが考えられる。   As the original 30 scanned by the image processing apparatus 10, for example, as shown in FIG. 2, a receipt 30a with a transaction amount of 10,000 yen issued by the B company XX department to the A company is conceivable.

画像処理装置10において、上記領収書30aをスキャンして出力(表示または印刷)する場合、取引先である「B社○○部」の部分を塗りつぶして出力するのが望ましい場合があり、その他、例えば、監査等に臨んで、「B社○○部」の部分を塗りつぶしていない元の領収書30aそのままの画像を出力する必要に迫られる場合も考えられる。   In the image processing apparatus 10, when the receipt 30 a is scanned and output (displayed or printed), it may be desirable to fill and output the part of “Company B XX” which is a business partner. For example, there may be a case where it is necessary to output an image of the original receipt 30a as it is without painting the portion of “Company B XX” for auditing or the like.

かかる要求に対し、本実施例に係わる画像処理装置10は、塗りつぶしスキャンモードを選択し、該塗りつぶしスキャンモードで領収書30aをスキャンして該スキャンにより得られる画像データ等を含むスキャン文書情報を利用者によって入力されるパスワードに関連付けて格納することで対処できる機能構成を有する。   In response to such a request, the image processing apparatus 10 according to the present embodiment selects a fill scan mode, scans the receipt 30a in the fill scan mode, and uses scan document information including image data obtained by the scan. A functional configuration that can be dealt with by storing the password in association with the password input by the user.

塗りつぶしスキャンモードにおいては、例えば、原稿30(領収書30a)のスキャン完了後、原稿30の画像中の塗りつぶし領域や該塗りつぶし領域の塗りつぶし態様(色、形、濃度)を指定する塗りつぶし設定を受付け、その際に、利用者に対して、利用者識別情報として用いるパスワードの入力が促され、利用者によってパスワードが入力されると、この時に原稿30をスキャンして得た画像データ、上記塗りつぶし設定の際に指示された塗りつぶし領域情報や塗りつぶし態様等の塗りつぶし設定情報がスキャン文書情報として、該入力されたパスワードと関連付けて格納される。   In the fill scan mode, for example, after the scan of the document 30 (receipt 30a) is completed, a fill setting for designating a fill area in the image of the document 30 and a fill mode (color, shape, density) of the fill area is received. At that time, the user is prompted to input a password used as user identification information. When the user inputs a password, the image data obtained by scanning the document 30 at this time, the above-described fill setting The fill area information and the fill setting information such as the fill mode specified at the time are stored as scan document information in association with the input password.

これにより、その後、上記塗りつぶしスキャンモードでスキャン、格納されたスキャン文書情報を基に画像を出力する際、利用者に対してパスワードの入力を促し、該入力されたパスワードが当該印刷対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられて格納されているパスワードと一致しない場合には、該スキャン文書情報に関連付けられて格納されている画像データ及び塗りつぶし設定情報を基に塗りつぶし領域が塗りつぶされて成る原稿画像を出力する一方、入力されたパスワードがスキャン文書情報に関連付けられているパスワードと一致する場合には上記スキャンにより得た画像データに基づいて元原稿30そのままの画像(塗りつぶした領域が塗りつぶされていない画像)を出力する制御を実現できる。   Accordingly, when an image is output based on the scanned document information that has been scanned and stored in the fill scan mode, the user is prompted to enter a password, and the entered password is selected as the print target. When the password does not match the password stored in association with the scanned document information, the original image is formed by filling the filled area based on the image data and the fill setting information stored in association with the scanned document information. If the input password matches the password associated with the scanned document information, the original document 30 is left as it is based on the image data obtained by the scan (the filled area is not filled). Image) can be controlled.

なお、この画像処理装置10において、塗りつぶしスキャンモードは、例えば、表示/操作部15上に表示されるUI画面を用いて設定することができる。   In the image processing apparatus 10, the fill scan mode can be set using, for example, a UI screen displayed on the display / operation unit 15.

例えば、本実施例の画像処理装置10では、待機状態において、表示/操作部15上には、通常モードでのスキャン開始を指示する「スキャン開始」ボタンの他、塗りつぶしスキャンモードを指定する「塗りつぶしスキャンモード」ボタンを有するUI画面が表示される。   For example, in the image processing apparatus 10 of the present embodiment, in the standby state, on the display / operation unit 15, in addition to the “scan start” button for instructing the start of scanning in the normal mode, the “filling” scan mode is designated. A UI screen with a “Scan Mode” button is displayed.

利用者は、原稿30を所定読取位置にセットした後、UI画面上で「スキャン開始」ボタンを押下することで該原稿30を通常モードでスキャンして出力することができ、また、上記UI画面上で「塗りつぶしスキャンモード」ボタンを押下した場合には、塗りつぶしスキャンモードを設定して原稿30のスキャン、並びにスキャン文書格納処理を実施できる。   The user can scan and output the original 30 in the normal mode by pressing the “start scan” button on the UI screen after setting the original 30 at a predetermined reading position. When the “fill scan mode” button is pressed above, the fill scan mode can be set to scan the document 30 and scan document storage processing.

図3は、本実施例に係わる画像処理装置10の塗りつぶしスキャンモードにおけるスキャン処理動作を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the scan processing operation in the fill scan mode of the image processing apparatus 10 according to the present embodiment.

図3に示すように、利用者が、領収書30a(図2参照)である原稿30を読取位置にセットした後、表示/操作部15のUI画面上の「塗りつぶしスキャンモード」ボタンを押下して塗りつぶしスキャンモードを選択すると(ステップS101)、制御部16は、読取部11を駆動して該原稿30を読取走査する(ステップS102)。   As shown in FIG. 3, after the user sets the document 30 as the receipt 30a (see FIG. 2) at the reading position, the user presses the “paint scan mode” button on the UI screen of the display / operation unit 15. When the fill scan mode is selected (step S101), the control unit 16 drives the reading unit 11 to read and scan the document 30 (step S102).

この読取部11での原稿30の読取走査によって、該原稿30上の画像は電気的な画像信号(画像データ)に変換され、該画像データが一時的に制御部16内に取り込まれる。   By reading and scanning the document 30 by the reading unit 11, the image on the document 30 is converted into an electrical image signal (image data), and the image data is temporarily captured in the control unit 16.

原稿30の読取走査が終了すると、制御部16は、塗りつぶし設定受付処理(ステップS103)に進む。   When the scanning of the document 30 is completed, the control unit 16 proceeds to a fill setting receiving process (step S103).

塗りつぶし設定受付処理において、制御部16は、まず、表示/操作部15に表示するUI画面を、例えば、図4に示す表示内容を有する塗りつぶし領域指定画面51aに切換える。   In the fill setting reception process, the control unit 16 first switches the UI screen displayed on the display / operation unit 15 to, for example, a fill area designation screen 51a having display contents shown in FIG.

塗りつぶし領域指定画面51aには、図4に示すように、読取部11により読み取った原稿30に対応する画像データを基に該原稿30の画像内容が領域512に表示されると共に、操作ガイダンス領域511には、この画像内容を用いて塗りつぶし領域を指定することを利用者に促すメッセージ“塗りつぶし領域を指定して下さい。”が表示されている。   On the fill area designation screen 51a, as shown in FIG. 4, the image content of the original 30 is displayed in the area 512 based on the image data corresponding to the original 30 read by the reading unit 11, and the operation guidance area 511 is displayed. Displays a message “Specify the fill area.” Prompting the user to specify the fill area using the image content.

この塗りつぶし領域指定画面51aにおいて、領域512に表示される画像内容中、塗りつぶしを希望する画像領域(この例では、「B社○○部」)の中央部分を利用者が指で押すと、このタッチ操作を検知した制御部16が、UI画面を、例えば、図5に示す表示内容から成る塗りつぶし設定画面51bに切換える。   When the user presses the center portion of the image area desired to be filled (in this example, “Company B XX”) with the finger in the fill area designation screen 51a, The control unit 16 that has detected the touch operation switches the UI screen to, for example, a paint setting screen 51b having display contents shown in FIG.

図5に示すように、この塗りつぶし設定画面51bでは、上記塗りつぶし領域指定画面51aで利用者により指で押された部分の画像を、同画面51bにおける領域512内に、例えば、同図に示すような態様で拡大して表示する。   As shown in FIG. 5, in the fill setting screen 51b, the image of the portion pressed by the user with the finger on the fill area designation screen 51a is displayed in the area 512 on the screen 51b, for example, as shown in FIG. Display in an enlarged manner.

これに合わせて、制御部16は、該領域512の適宜な位置に画像全体を表示することを指示する「全体」ボタン514と、塗りつぶし設定を修了することを指示する「終了」ボタン515を表示する。   In accordance with this, the control unit 16 displays an “overall” button 514 for instructing to display the entire image at an appropriate position in the area 512 and an “end” button 515 for instructing to complete the fill setting. To do.

また、領域512の横に設けられるツール領域513には、塗りつぶし態様として、塗りつぶし領域の色、形、濃度をそれぞれ指定する「色」ボタン、「形」ボタン、「濃度」ボタン、並びに、指示内容の確定を指示する「OK」ボタンから成る「塗りつぶし設定」ツールを表示する。   A tool area 513 provided beside the area 512 includes a “color” button, a “shape” button, a “density” button, and instruction contents for designating the color, shape, and density of the filled area, respectively. A “painting setting” tool composed of an “OK” button for instructing the confirmation of the image is displayed.

併せて、操作ガイダンス領域511には、「塗りつぶし設定」ツールを用いて塗りつぶし態様を設定することを促すメッセージ“塗りつぶし設定を行って下さい。”を表示する。   At the same time, the operation guidance area 511 displays a message “Please set the fill.” Prompting the user to set the fill mode using the “fill setting” tool.

この塗りつぶし設定画面51bの表示中、利用者は、「塗りつぶし設定」ツールの「色」ボタン、「形」ボタン、「濃度」ボタンを使って所望の色、形、濃度を指定し「OK」ボタンを押下して該指示条件を確定した後、拡大された画像の表示部分を指で押しながら移動させると、該移動させた部分の画像領域がこの時に指定された色、形、濃度で塗りつぶされ、利用者に対して塗りつぶし態様(色、形、濃度)の設定内容が明示的に示される。   While displaying the fill setting screen 51b, the user designates a desired color, shape, and density using the “color” button, “shape” button, and “density” button of the “fill setting” tool, and the “OK” button. After confirming the instruction conditions by pressing, when the display part of the enlarged image is moved while being pressed with a finger, the image area of the moved part is filled with the color, shape and density designated at this time The setting contents of the painting mode (color, shape, density) are explicitly shown to the user.

指で押しながら画像表示部分を移動させる動きを終えた後、利用者が「全体」ボタン514を押下すると、UI画面が、例えば、図6に示す表示内容の塗りつぶし領域指定画面51cに切換えられて、その領域512内には、上記塗りつぶし設定画面51bで利用者が指定した塗りつぶし設定内容を反映した画像全体が表示される。   When the user presses the “overall” button 514 after moving the image display portion while pressing with a finger, the UI screen is switched to, for example, the display area fill area designation screen 51c shown in FIG. In the area 512, the entire image reflecting the fill setting content specified by the user on the fill setting screen 51b is displayed.

この塗りつぶし領域指定画面51cで、利用者は、領域512内に表示される原稿画像の既に塗りつぶし領域として指定した領域以外の領域についても塗りつぶし領域として指定することができる。   On this fill area designation screen 51c, the user can designate areas other than the areas already designated as the fill areas of the document image displayed in the area 512 as the fill areas.

塗りつぶし領域指定画面51cで、利用者が、「B社○○部」以外の領域を指定する(図4におけるUI画面操作参照)と、再び、UI画面の表示が図5に示す塗りつぶし設定画面51b(但し、直前に塗りつぶし領域として指定された領域の拡大画像が表示されたもの)に戻り、当該塗りつぶし領域に対する塗りつぶしの色、形及び濃度を指定することができる。   When the user designates an area other than “Company B XX” on the fill area designation screen 51c (see UI screen operation in FIG. 4), the UI screen display is again the fill setting screen 51b shown in FIG. Returning to (however, an enlarged image of the area designated as the paint area immediately before is displayed), the color, shape and density of the paint for the paint area can be designated.

以後、上述した手順を繰り返し実施することで、利用者は、この時にスキャンした原稿30の画像中の複数の領域を塗りつぶし領域として指定し、かつ、該塗りつぶし領域毎に塗りつぶし態様(色、形、濃度)を設定することができる。   Thereafter, by repeatedly performing the above-described procedure, the user designates a plurality of areas in the image of the original 30 scanned at this time as a filled area, and the filling mode (color, shape, Density) can be set.

このような手順に基づく塗りつぶし領域の指定、並びに塗りつぶし態様の設定操作を続行中、利用者は、塗りつぶし設定画面51b(あるいは、塗りつぶし領域指定画面51c)上で「終了」ボタン515を押下することで塗りつぶし設定の完了を画像処理装置10に指示することができる。   While continuing to specify the fill area and fill mode setting operation based on such a procedure, the user presses the “end” button 515 on the fill setting screen 51b (or the fill area designation screen 51c). The completion of the fill setting can be instructed to the image processing apparatus 10.

画像処理装置10では、図4〜図6を参照して説明した手順でなされる塗りつぶし設定の受付処理中(ステップS103)、利用者によりUI画面上の「終了」ボタン515が押下されると(ステップS104YES)、スキャン文書格納制御部161は、UI画面の表示を、例えば、図7に示す表示内容から成るパスワード入力画面51dに切換える(ステップS105)。   In the image processing apparatus 10, during the fill setting reception process performed in the procedure described with reference to FIGS. 4 to 6 (step S 103), when the user presses the “end” button 515 on the UI screen ( In step S104, the scanned document storage control unit 161 switches the UI screen display to, for example, the password input screen 51d having the display contents shown in FIG. 7 (step S105).

図7に示すように、パスワード入力画面51dにおいて、操作ガイダンス領域511内には、パスワードを入力することを利用者に促すメッセージ“パスワードを入力して下さい。”が表示される。   As shown in FIG. 7, in the operation guidance area 511 on the password input screen 51d, a message “Please enter your password.” Prompting the user to enter the password is displayed.

また、このパスワード入力画面51dの中央領域512には、パスワードの入力エリア516と、該入力エリア516に対するパスワードの入力完了を指示する「完了」ボタン517が表示される。   In the central area 512 of the password input screen 51d, a password input area 516 and a “complete” button 517 for instructing completion of password input to the input area 516 are displayed.

利用者は、このパスワード入力画面51dにおいて、パスワード入力エリア516に、例えば、表示/操作部15に付随して設けられる図示しないテンキー等を用いて、今回のスキャン対象文書(原稿30:領収書30a)に関連付けるパスワードを入力し、「完了」ボタン517を押下することで当該パスワードを確定することができる。   On the password input screen 51d, the user uses the numeric keypad (not shown) provided with the display / operation unit 15 in the password input area 516, for example, to scan the document to be scanned (original 30: receipt 30a). ) Is entered, and the “completion” button 517 is pressed to confirm the password.

一方、画像処理装置10において、スキャン文書格納制御部161は、上記パスワード入力画面51dの表示中、パスワード入力エリア516に対するパスワードの入力状況、並びに「完了」ボタン517の操作状況を監視することによって、パスワードの入力があるか否かをチェックする(ステップS106)。   On the other hand, in the image processing apparatus 10, the scanned document storage control unit 161 monitors the password input status in the password input area 516 and the operation status of the “complete” button 517 while the password input screen 51d is displayed. It is checked whether there is a password input (step S106).

ここで、パスワードが入力されないまま「完了」ボタン517が押下されると、スキャン文書格納制御部161は、パスワードの入力無しと判断し(ステップS106NO)、上記ステップS102での読取走査により得た画像データと、上記ステップS103での塗りつぶし設定受付処理で受付けた塗りつぶし領域情報〔例えば、塗りつぶし領域指定画面51a,51c(図4,図6参照)等により指定された塗りつぶし領域の4点のアドレス情報〕及び塗りつぶし設定情報〔塗りつぶし設定画面51b(図5参照)等により設定された塗りつぶし領域の色、形、濃度の各情報〕とを記憶部13(例えば、ハードディスクで構成される)の所定エリアに格納する(ステップS107)。   Here, when the “complete” button 517 is pressed without entering the password, the scanned document storage control unit 161 determines that the password has not been input (NO in step S106), and the image obtained by the reading scan in step S102. Data and fill area information received in the fill setting reception process in step S103 (for example, address information of four points of the fill area designated on the fill area designation screens 51a and 51c (see FIGS. 4 and 6), etc.) And the fill setting information [color, shape, and density information of the fill area set by the fill setting screen 51b (see FIG. 5), etc.] are stored in a predetermined area of the storage unit 13 (for example, composed of a hard disk). (Step S107).

これに対して、パスワードが入力され、かつ、「完了」ボタン517が押下されると、スキャン文書格納制御部161は、パスワードの入力有りと判断し(ステップS106YES)、上記ステップS102での読取走査により得た画像データと、上記ステップS103での塗りつぶし設定受付処理で受付けた塗りつぶし領域情報〔例えば、塗りつぶし領域指定画面51a,51c(図4,図6参照)等により指定された塗りつぶし領域の4点のアドレス情報〕及び塗りつぶし設定情報〔塗りつぶし設定画面51b(図5参照)等により設定された塗りつぶし領域の色、形、濃度の各情報〕と、上記ステップS106で入力されたパスワードとを関連付けて記憶部13の所定エリア(スキャン文書管理テーブル)に格納する(ステップS108)。   On the other hand, when the password is input and the “complete” button 517 is pressed, the scan document storage control unit 161 determines that the password has been input (YES in step S106), and performs the scanning scan in step S102. 4 points of the image data obtained by the above and the paint area information received in the paint setting reception process in step S103 (for example, the paint areas designated by the paint area designation screens 51a and 51c (see FIGS. 4 and 6)). Address information] and fill setting information (color, shape, and density information of the fill area set on the fill setting screen 51b (see FIG. 5)) and the password input in step S106 are stored in association with each other. It is stored in a predetermined area (scanned document management table) of the unit 13 (step S10). ).

なお、上記ステップS107,S108のいずれの処理においても、原稿30をスキャンして得た画像データをこれと関連付けられる情報と共に記憶部13に格納する際、当該画像データ毎にその識別を可能にする、例えば、スキャン文書1,2,3,…等の適宜な識別子(スキャン文書名)が付加される。   In both the processes of steps S107 and S108, when image data obtained by scanning the document 30 is stored in the storage unit 13 together with information associated therewith, the image data can be identified for each image data. For example, an appropriate identifier (scan document name) such as scan documents 1, 2, 3,.

図8は、図3におけるステップS108の処理によって記憶部13のスキャン文書管理テーブル131aに格納されるスキャン文書情報の構成を示す表図である。   FIG. 8 is a table showing the configuration of the scanned document information stored in the scanned document management table 131a of the storage unit 13 by the process of step S108 in FIG.

図8に示すように、本実施例では、複数の原稿30を、各々、塗りつぶしスキャンモードでスキャンし終えた段階で、スキャン文書管理テーブル131aには、これら各原稿30毎に、スキャン文書名、原稿30の画像を読取走査して得られた画像データ(現画像データ)、塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報、パスワードが一まとまりにされて関連付けられたスキャン文書情報が格納される。   As shown in FIG. 8, in the present embodiment, at the stage where each of the plurality of originals 30 has been scanned in the fill scan mode, the scanned document management table 131a includes the scan document name, Stored is image data (current image data) obtained by scanning and scanning an image of the document 30, fill area information, fill setting information, and scanned document information associated with a password.

このスキャン文書管理テーブル131aにおけるスキャン文書情報の格納構造によれば、各スキャン文書(スキャン文書1,2,…)毎に、該当する原稿30の画像中の指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を含む原稿画像を生成可能な情報(現画像データ、塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報)と、元の原稿30そのままの画像(塗りつぶしのない画像)を出力可能な情報(現画像データ)とが各々パスワードと関連付けて格納されるため、その後、該スキャン文書を選択して画像出力する場合には、利用者にパスワードの入力を促し、該利用者により入力されたパスワードと当該スキャン文書に関連付けられているパスワードとの一致性を判断することで、元原稿30そのままの画像を出力するか、指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力するかの選択態様出力制御に対処できる。   According to the storage structure of the scanned document information in the scanned document management table 131a, for each scanned document (scanned documents 1, 2,...), An image in which the designated filled area in the image of the corresponding document 30 is filled is displayed. Information that can generate an original document image (current image data, fill area information, fill setting information) and information (current image data) that can output an original original image 30 (an unfilled image) are passwords. After that, when the scanned document is selected and output as an image, the user is prompted to input a password, and the password input by the user is associated with the scanned document. By judging the match with the password, the original document 30 is output as it is, or the specified fill Can address one of the selected embodiments the output control outputs an image filled the band.

次に、本実施例に係わる画像処理装置10におけるスキャン文書の出力処理動作について図9に示すフローチャートを参照して詳述する。   Next, the scan document output processing operation in the image processing apparatus 10 according to the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

このスキャン文書出力処理動作を起動する場合、利用者は、待機状態において表示/操作部15に表示されているUI画面上で、複数の動作メニューを個々に選択するために各々設けられる各ボタンのうちの、スキャン文書の表示/印刷(プリント)を指示するために設けられる「スキャン文書表示/プリント」ボタンを押下する。   When starting the scan document output processing operation, the user can select each button provided for individually selecting a plurality of operation menus on the UI screen displayed on the display / operation unit 15 in the standby state. A “scanned document display / print” button provided to instruct display / printing (printing) of the scanned document is pressed.

一方、画像処理装置10では、待機中、制御部16が、「スキャン文書/プリント」ボタンが押下されたか否かを監視している(ステップS201)。   On the other hand, in the image processing apparatus 10, during standby, the control unit 16 monitors whether the “scanned document / print” button has been pressed (step S <b> 201).

ここで、利用者によって「スキャン文書/プリント」ボタンが押下されると(ステップS201YES)、次いで、制御部16は、スキャン文書管理テーブル131aに格納されているスキャン文書情報を基に、その時点で格納されているスキャン文書情報の文書名(スキャン文書1,2,…)をリストアップして、これらスキャン文書を一覧表示する(ステップS202)。   Here, when the “scanned document / print” button is pressed by the user (YES in step S201), the control unit 16 then, based on the scanned document information stored in the scanned document management table 131a, at that time. The document names (scanned documents 1, 2,...) Of the stored scanned document information are listed, and these scanned documents are displayed as a list (step S202).

スキャン文書を一覧表示した状態で、制御部16は、利用者が所望のスキャン文書名にタッチする等の操作に基づくスキャン文書の選択を受付ける。   In a state where the scanned documents are displayed as a list, the control unit 16 accepts selection of the scanned document based on an operation such as a user touching a desired scanned document name.

そして、このスキャン文書選択受付け待ちの間に、利用者によって一覧表示された中のいずれかのスキャン文書が選択された場合(ステップS203YES)、パスワード判定部162は、UI画面の表示を、例えば、図10に示す表示内容から成るパスワード入力画面53に切換える(ステップS204)。   When any one of the scan documents displayed as a list is selected by the user while waiting for the scan document selection acceptance (YES in step S203), the password determination unit 162 displays the UI screen, for example, The screen is switched to the password input screen 53 having the display contents shown in FIG. 10 (step S204).

図10に示すように、スキャン文書表示/プリント時のパスワード入力画面53において、中央領域532には、上記ステップS203で利用者によって選択された出力対象のスキャン文書名(この例では、“スキャン文書1”)5321と、パスワードの入力エリア5322と、該入力エリア516に対するパスワードの入力完了を指示する「完了」ボタン5323とが表示される。   As shown in FIG. 10, in the password input screen 53 when displaying / printing a scanned document, the central area 532 includes the name of the scanned document to be output selected by the user in step S203 (in this example, “scanned document”). 1 ″) 5321, a password input area 5322, and a “complete” button 5323 for instructing completion of password input to the input area 516 are displayed.

また、中央領域532の横に設けられるツール領域533には、出力種別として該スキャン文書を表示することを指示する「表示」ボタン5331、同じく、該スキャン文書をプリントすることを指示する「プリント」ボタン5332から成る「出力種別指定」ツールを表示する。   A tool area 533 provided beside the central area 532 has a “display” button 5331 for instructing to display the scanned document as an output type, and also “print” for instructing to print the scanned document. An “output type designation” tool consisting of buttons 5332 is displayed.

併せて、操作ガイダンス領域531には、「出力種別指定」ツールを用いて出力種別を指定し、パスワードを入力することを利用者に促すメッセージ“出力種別(表示またはプリント)を選択し、パスワードを入力して下さい。”を表示する。   In addition, in the operation guidance area 531, an output type is designated using the “output type designation” tool, a message “output type (display or print) for prompting the user to input a password is selected, and the password is set. Please enter. "Is displayed.

このパスワード入力画面53の表示中、利用者は、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331または「プリント」ボタン5332のいずれかを押下して該出力種別を指定した後、パスワード入力エリア5332に、例えば、図示しないテンキー等を用いて、当該出力対象として選択した文書“スキャン文書1”のスキャン時に入力したパスワードを入力したうえで、「完了」ボタン5323を押下することで、該出力対象文書“スキャン文書1”に対する出力種別とパスワードを確定することができる。   While the password input screen 53 is being displayed, the user presses either the “display” button 5331 or the “print” button 5332 of the “output type” tool to specify the output type, and then enters the password input area 5332. For example, by using a numeric keypad (not shown) or the like to input the password input at the time of scanning the document “scanned document 1” selected as the output target, and pressing the “complete” button 5323, the output target document The output type and password for “scan document 1” can be determined.

一方、画像処理装置10において、出力態様選択制御部163は、上記パスワード入力画面53の表示中、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331または「プリント」ボタン5332の押下状況を監視することにより出力種別が選択されたか否かをチェックする(ステップS205)。   On the other hand, in the image processing apparatus 10, the output mode selection control unit 163 monitors the pressing state of the “display” button 5331 or the “print” button 5332 of the “output type” tool while the password input screen 53 is displayed. It is checked whether or not an output type has been selected (step S205).

ここで、出力種別が選択された場合(ステップS205YES)、次いで、出力態様選択制御部163は、パスワード入力エリア5322に対するパスワードの入力状況、並びに「完了」ボタン5323の操作状況を監視することによって、パスワードの入力があるか否かをチェックする(ステップS206)。   If the output type is selected (YES in step S205), the output mode selection control unit 163 then monitors the password input status for the password input area 5322 and the operation status of the “complete” button 5323, It is checked whether there is a password input (step S206).

ここで、パスワードが入力されないまま「完了」ボタン5323が押下されると、出力態様選択制御部163は、パスワードの入力無しと判断し(ステップS206NO)、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連してスキャン文書管理テーブル131a(図8参照)に格納されている現画像データ、塗りつぶし領域情報並びに塗りつぶし設定情報を特定し、該塗りつぶし領域情報並びに塗りつぶし設定情報を基に、現画像データ中の指定された塗りつぶし領域を指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データを生成し、該塗りつぶし処理画像データに基づく画像を出力させるように制御する(ステップS208)。   Here, when the “completion” button 5323 is pressed without entering a password, the output mode selection control unit 163 determines that there is no password input (NO in step S206), and relates to the scanned document selected in step S203. Then, the current image data, the fill area information, and the fill setting information stored in the scanned document management table 131a (see FIG. 8) are specified, and the designation in the current image data is performed based on the fill area information and the fill setting information. Control is performed so as to generate fill-processed image data obtained by filling the specified fill area with the specified fill mode (color, shape, density) and to output an image based on the fill-processed image data (step S208).

このステップS208での塗りつぶし画像出力制御において、出力態様選択制御部163は、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331が押下されることにより出力種別として「表示」が選択されている場合には、生成した塗りつぶし処理画像データに基づき、表示/操作部15上に、該スキャン文書の元原稿30の画像における指定された塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を表示させる。   In the fill image output control in step S208, the output mode selection control unit 163 selects “display” as the output type in step SS205 by pressing the “display” button 5331 of the “output type” tool. If it is determined that the specified fill area in the image of the original document 30 of the scanned document is specified on the display / operation unit 15 based on the generated fill processing image data (color, shape, density). ) Is displayed.

また、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「プリント」ボタン5332が押下されることにより出力種別として「プリント」が選択されている場合には、出力態様選択制御部163は、生成した塗りつぶし処理画像データを画像形成部14に渡し、該スキャン文書の元原稿30の画像における指定された塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を印刷出力させる。   In step SS205, if “print” is selected as the output type by pressing the “print” button 5332 of the “output type” tool, the output mode selection control unit 163 generates the generated fill. The processed image data is transferred to the image forming unit 14, and an image in which the designated fill area in the image of the original document 30 of the scanned document is filled with the designated fill mode (color, shape, density) is printed out.

これに対して、パスワードが入力され、かつ、「完了」ボタン5323が押下されると、パスワード判定部162は、パスワードの入力有りと判断し(ステップS206YES)、次いで、この入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連してスキャン文書管理テーブル131a(図8参照)に格納されているパスワードとを比較照合し、両者が一致するか否かをチェックする(ステップS207)。   On the other hand, when the password is input and the “complete” button 5323 is pressed, the password determination unit 162 determines that the password has been input (YES in step S206), and then the input password, The password stored in the scanned document management table 131a (see FIG. 8) in relation to the scanned document selected in step S203 is compared and checked to check whether they match (step S207).

ここで、ステップS206で入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連するパスワードが一致しない場合(ステップS207NO)、出力態様選択制御部163は、上記ステップS206でパスワードが入力されなかった場合(ステップS206NO)と同様、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連してスキャン文書管理テーブル131a(図8参照)に格納されている現画像データ、塗りつぶし領域情報並びに塗りつぶし設定情報を基に現画像データ中の指定された塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様で(色、形、濃度)で塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データを生成し、該塗りつぶし処理画像データに基づく画像の出力制御(表示または印刷)を実施する(ステップS208)。   If the password input in step S206 does not match the password associated with the scanned document selected in step S203 (NO in step S207), the output mode selection control unit 163 receives the password in step S206. Similarly to the case where there is not (NO in step S206), the current image data, the fill area information, and the fill setting information stored in the scan document management table 131a (see FIG. 8) related to the scan document selected in step S203 are stored. Based on the fill processing image data generated based on the fill processing image data, the fill processing image data is generated by filling the specified fill area in the current image data with the specified fill mode (color, shape, density). Display or print) Flop S208).

これに対し、ステップS206で入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連するパスワードが一致する場合(ステップS207YES)、出力態様選択制御部163は、上記ステップS203で選択されたスキャン文書に関連してスキャン文書管理テーブル131a(図8参照)に格納されている現画像データを読出し、該現画像データに基づく画像出力制御を行なう(ステップS209)。   On the other hand, when the password input in step S206 matches the password related to the scanned document selected in step S203 (YES in step S207), the output mode selection control unit 163 is selected in step S203. Current image data stored in the scanned document management table 131a (see FIG. 8) in association with the scanned document is read, and image output control based on the current image data is performed (step S209).

このステップS209での画像出力制御においても、出力態様選択制御部163は、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331が押下されることにより出力種別として「表示」が選択されている場合には、スキャン文書管理テーブル131aから読み出した現画像データに基づき、表示/操作部15上に、該スキャン文書の元原稿30の画像そのままの画像(塗りつぶしのない画像)を表示させ、また、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「プリント」ボタン5332が押下されることにより出力種別として「プリント」が選択されている場合には、スキャン文書管理テーブル131aから読み出した現画像データを画像形成部14に渡し、該スキャン文書の元原稿30の画像そのままの画像(塗りつぶしのない画像)を印刷出力させる。   Also in the image output control in step S209, the output mode selection control unit 163 selects “display” as the output type when the “display” button 5331 of the “output type” tool is pressed in step SS205. If it is, the original image 30 of the original document 30 of the scanned document (an unfilled image) is displayed on the display / operation unit 15 based on the current image data read from the scanned document management table 131a. In step SS205, if “print” is selected as the output type by pressing the “print” button 5332 of the “output type” tool, the current image data read from the scanned document management table 131a. Is transferred to the image forming unit 14 and the original image 30 of the scanned document is copied. Image (filled with no image) remain to be printed out.

図11は、実施例1に係わるスキャン文書の出力例を示す概念図である。   FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating an output example of a scanned document according to the first embodiment.

図11において、同図(a)は、図9のステップS208における塗りつぶし処理画像データに基づく出力画像60aの例を示し、同図(b)は、図9のステップS209における現画像データに基づく出力画像60bの例を示している。   11A shows an example of the output image 60a based on the fill-processed image data in step S208 of FIG. 9, and FIG. 11B shows the output based on the current image data in step S209 of FIG. An example of an image 60b is shown.

なお、図11の例における出力対象のスキャン文書情報は、塗りつぶしスキャンモードを設定して図2に示す領収書30aである原稿30を図3のステップS102で読み取り、次いで、図3のステップS103で、該原稿30の「B社○○部」なる領域を図4及び図5に示す手順で塗りつぶし領域として指定し、かつ、塗りつぶし態様(形、色、濃度)を設定したうえで、図3のステップS105〜S108で、該塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報と共に入力パスワードと関連付けてスキャン文書管理テーブル131aに格納されたスキャン文書情報である。   Note that the scan document information to be output in the example of FIG. 11 sets the fill scan mode and reads the document 30 as the receipt 30a shown in FIG. 2 in step S102 of FIG. 3, and then in step S103 of FIG. 3, after designating the area “B company XX part” of the document 30 as a paint area and setting the paint mode (shape, color, density) in the procedure shown in FIGS. 4 and 5. The scanned document information stored in the scanned document management table 131a in association with the input password together with the painted area information and the painted setting information in steps S105 to S108.

かかるスキャン文書情報が出力対象として選択(図9のステップS203)された後、パスワード入力画面53を用いて入力されたパスワードが当該スキャン文書情報に関連付けられているパスワードと一致しない場合(あるいは、パスワードが入力されなかった場合)には(同、ステップS206NO,ステップS207NO)、図9のステップS208の処理により、図11(a)に示すように、この時のスキャン原稿30である領収書30a(図2参照)の画像中、塗りつぶし領域として指定された「B社○○部」という領域が一緒に設定された塗りつぶし態様(形=矩形、色=黒、濃度=50%)で塗りつぶされた画像60aが出力(表示または印刷)される。   After such scanned document information is selected as an output target (step S203 in FIG. 9), the password input using the password input screen 53 does not match the password associated with the scanned document information (or the password (No in step S206, step S207NO), the receipt 30a (scanned original 30 at this time is shown in FIG. 11A) by the processing in step S208 in FIG. In the image of FIG. 2), an image painted in a painting mode (shape = rectangle, color = black, density = 50%) in which the area “B company XX section” designated as a painted area is set together. 60a is output (displayed or printed).

また、このスキャン文書情報が出力対象として選択(図9のステップS203)された後、パスワード入力画面53を用いて入力されたパスワードが当該スキャン文書情報に関連付けられているパスワードと一致した場合(同、ステップS207YES)には、元原稿30の画像に対して、「B社○○部」が塗りつぶし領域として設定され、かつ、塗りつぶし態様(色、形、濃度)が設定されていても、図9のスップS209の処理を経て、ステップ図11(b)に示すように、塗りつぶし領域として指定された「B社○○部」の領域が塗りつぶされていない、スキャン原稿30である領収書30aそのままの画像60bが出力(表示または印刷)される。   Further, after the scanned document information is selected as an output target (step S203 in FIG. 9), the password input using the password input screen 53 matches the password associated with the scanned document information (same as above). , Step S207 YES), even if “B company XX section” is set as the fill area and the fill mode (color, shape, density) is set for the image of the original document 30, FIG. After step S209 of step S209, as shown in step FIG. 11 (b), the receipt 30a as the scanned document 30 is left as it is, where the area of “Company B XX” designated as the filled area is not filled. The image 60b is output (displayed or printed).

このように、本実施例では、原稿30をスキャンして得た画像データと、指定された塗りつぶし領域情報及び塗りつぶし設定情報を、入力されたパスワードと関連付けてスキャン文書情報として格納したうえで、その後、上記格納したスキャン文書情報を選択して出力指する際、利用者からパスワードの入力を受付け、該利用者によって入力されたパスワードが該スキャン文書情報に関連付けられたパスワードに一致するか否かに応じて、該スキャン文書情報の画像データを用いて画像(塗りつぶしのない原稿画像)を記録するか、または、該画像データの塗りつぶし領域情報によって示される領域を指定された塗りつぶし態様で塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データ用いて元原稿30の塗りつぶし領域が塗りつぶされた画像を出力するかを選択的に制御するため、原稿30として、例えば、領収書30a(図2参照)をスキャンして塗りつぶし設定に基づいて図11(a)に示すように「B社○○部」の領域が塗りつぶされた画像を出力したスキャン文書についても、該スキャン文書に関連して格納されているパスワードを知っている利用者が、該スキャン文書を選択して出力指示する際に、当該パスワードを入力することで、図11(b)に示すように、「B社○○部」の部分が塗りつぶされていない原本(領収書30a)のままの画像を出力することができる。   As described above, in this embodiment, the image data obtained by scanning the document 30, the specified fill area information and the fill setting information are stored as scan document information in association with the input password, and thereafter , When selecting and outputting the stored scanned document information, whether or not the password input from the user is accepted and the password input by the user matches the password associated with the scanned document information Accordingly, the image (original image without filling) is recorded using the image data of the scanned document information, or the area indicated by the filling area information of the image data is filled in the designated filling mode. Using the processed image data, an image in which the filled area of the original document 30 is filled is output. In order to selectively control whether or not the document 30 is, for example, a receipt 30a (see FIG. 2) is scanned, and based on the fill setting, as shown in FIG. For a scanned document in which an image with a filled area is output, when a user who knows the password stored in association with the scanned document selects and outputs the scanned document, the password is set. By inputting, as shown in FIG. 11B, the original image (receipt 30a) in which the portion of “Company B XX” is not filled can be output.

実施例2:
実施例2に係わる画像処理装置10は、図1に示す機能構成中、制御部16におけるスキャン文書格納制御部161の処理機能が実施例1のものと異なっている。
Example 2:
In the image processing apparatus 10 according to the second embodiment, the processing function of the scan document storage control unit 161 in the control unit 16 is different from that in the first embodiment in the functional configuration shown in FIG.

実施例1において、スキャン文書格納制御部161は、図3のステップS108、及び図8に示すように、原稿30をスキャンして画像データに変換した後、塗りつぶし領域並びに塗りつぶし態様に続いてパスワードの入力を受付け、この入力パスワードと関連付けて当該スキャンにより得た画像データ、塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報をスキャン文書情報として格納したが、本実施例において、スキャン文書格納制御部161は、原稿30をスキャンして得た画像データから、当該原稿30の画像に対して設定された塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報に基づき当該塗りつぶし領域を塗りつぶし設定情報に基づいて塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データを生成し、かつ、上記画像データから上記塗りつぶし領域情報に従って該塗りつぶし領域の画像データ(塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ)を切出したうえで、これら塗りつぶし処理画像データと、塗りつぶす前の塗りつぶし領域の画像データと、塗りつぶし領域情報及び塗りつぶし設定情報を塗りつぶしスキャンモード中に利用者により入力されたパスワードに関連付けて格納する(図13参照)。   In the first embodiment, the scanned document storage control unit 161 scans the document 30 and converts it into image data as shown in step S108 of FIG. 3 and FIG. The image data, the fill area information, and the fill setting information obtained by the scan in association with the input password are stored as scan document information. In this embodiment, the scan document storage control unit 161 stores the document 30. From the image data obtained by scanning, fill area image data set for the image of the document 30 and the fill process image data in which the fill area is filled based on the fill setting information based on the fill setting information are generated. And the filled area information from the image data. The image data of the filled area (the image data of the filled area before filling) is cut out in accordance with the above, and the filling processing image data, the image data of the filled area before filling, the filling area information and the filling setting information are filled and scanned. Stored in association with the password entered by the user during the mode (see FIG. 13).

また、本実施例では、上述の如くパスワードと関連付けて格納したスキャン文書情報を選択して出力する際、制御部16に設けられる出力態様選択制御部163は、利用者にパスワードの入力を促し、該入力されたパスワードが該スキャン文書情報に関連付けられているパスワードと一致しない場合(あるいは、パスワードが入力されない場合)には、該スキャン文書情報の上記塗りつぶし処理画像データに基づいて塗りつぶし領域が塗りつぶされた画像を出力し、入力パスワードがスキャン文書情報に関連付けられたパスワードと一致する場合は、該塗りつぶし処理画像データに塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データをマージすることで、塗りつぶし領域が塗りつぶされていない元原稿のままの画像を復元して出力する特有の処理を行う。   In this embodiment, when the scanned document information stored in association with the password as described above is selected and output, the output mode selection control unit 163 provided in the control unit 16 prompts the user to input the password, When the input password does not match the password associated with the scanned document information (or when the password is not input), the filled area is filled based on the above-described filled image data of the scanned document information. If the input password matches the password associated with the scanned document information, the filled area is not filled by merging the image data of the filled area before filling with the filled image data. Specific processing to restore and output the original original image Cormorant.

ここでまず、本実施例の画像処理装置10の塗りつぶしスキャンモードにおけるスキャン処理動作について、図12に示すフローチャートを参照して説明する。   First, the scan processing operation in the fill scan mode of the image processing apparatus 10 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図12において、ステップS101〜S106の処理は、図3に示す一連の処理(実施例1での塗りつぶしスキャンモードにおけるスキャン処理動作)における同ステップ符号の処理とそれぞれ同じであるため、その詳しい説明は割愛する。   In FIG. 12, the processing of steps S101 to S106 is the same as the processing of the same step code in the series of processing shown in FIG. 3 (scan processing operation in the fill scan mode in the first embodiment), and detailed description thereof will be given. Omit.

ここでは、本実施例特有のステップS111及びS112の処理動作を主体に説明する。   Here, the processing operations of steps S111 and S112 unique to the present embodiment will be mainly described.

図12において、画像処理装置10は、塗りつぶしスキャンモードを設定して原稿を読取り走査し(ステップS101,S102)、次いで、塗りつぶし領域指定画面51a(51c)、塗りつぶし領域設定画面51bを表示/操作部15に表示して塗りつぶし領域及び塗りつぶし態様の設定を受付け(ステップS103)、該塗りつぶし設定操作の完了を確認する(ステップS104)と、パスワード入力画面51dを表示/操作部15に表示してパスワードの入力を受付ける(ステップS105)。   In FIG. 12, the image processing apparatus 10 reads and scans a document by setting a paint scan mode (steps S101 and S102), and then displays / operates a paint area designation screen 51a (51c) and a paint area setting screen 51b. 15 and accepts the setting of the painting area and the painting mode (step S103), and confirms the completion of the painting setting operation (step S104), displays the password input screen 51d on the display / operation unit 15 and displays the password. The input is accepted (step S105).

このパスワード入力画面51dの表示中、スキャン文書格納制御部161は、当該画面51dのパスワード入力エリア516に対するパスワードの入力状況、並びに「完了」ボタン517の操作状況を監視することによって、パスワードの入力があるか否かをチェックする(ステップS106)。   While the password input screen 51d is displayed, the scanned document storage control unit 161 monitors the password input status for the password input area 516 on the screen 51d and the operation status of the “complete” button 517, thereby inputting the password. It is checked whether or not there is (step S106).

ここで、パスワードが入力されないまま「完了」ボタン517が押下されると、スキャン文書格納制御部161は、パスワードの入力無しと判断し(ステップS106NO)、ステップS111のスキャン文書情報格納処理に進む。   If the “completion” button 517 is pressed without entering a password, the scan document storage control unit 161 determines that no password has been input (NO in step S106), and proceeds to the scan document information storage process in step S111.

すなわち、ステップS111において、スキャン文書格納制御部161は、上記ステップS102での読取走査により得た画像データから、上記ステップS103での塗りつぶし設定受付処理で受付けた塗りつぶし領域情報〔例えば、塗りつぶし領域指定画面51a,51c(図4,図6参照)等により指定された塗りつぶし領域の4点のアドレス情報〕及び塗りつぶし設定情報〔塗りつぶし設定画面51b(図5参照)等により設定された塗りつぶし領域の色、形、濃度の各情報〕に基づき、当該塗りつぶし領域(上記4点のアドレスで規定される領域)を塗りつぶし設定情報に基づいて塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データを生成し、該塗りつぶし処理画像データを記憶部13の所定エリア(スキャン文書管理テーブル131b)に格納する。   That is, in step S111, the scanned document storage control unit 161 uses the fill area information received by the fill setting reception process in step S103 from the image data obtained by the scanning in step S102 (for example, a fill area designation screen). Address information of four points of the fill area designated by 51a, 51c (see FIGS. 4 and 6)] and fill setting information [color and shape of the fill area set by the fill setting screen 51b (see FIG. 5)] , Density information] is generated based on the fill setting information on the fill area (the area defined by the address of the four points), and the fill process image data is stored in the storage unit. 13 predetermined areas (scanned document management table 131b And stores it in.

これに対して、パスワードが入力され、かつ、「完了」ボタン517が押下されると、スキャン文書格納制御部161は、パスワードの入力有りと判断し(ステップS106YES)、ステップS112のスキャン文書情報格納処理に進む。   On the other hand, when the password is input and the “complete” button 517 is pressed, the scanned document storage control unit 161 determines that the password has been input (YES in step S106), and stores the scanned document information in step S112. Proceed to processing.

すなわち、ステップS112において、スキャン文書格納制御部161は、上記ステップS102での読取走査により得た画像データから、上記ステップS103での塗りつぶし設定受付処理で受付けた塗りつぶし領域情報〔例えば、塗りつぶし領域指定画面51a,51c(図4,図6参照)等により指定された塗りつぶし領域の4点のアドレス情報〕及び塗りつぶし設定情報〔塗りつぶし設定画面51b(図5参照)等により設定された塗りつぶし領域の色、形、濃度の各情報〕に基づき、当該塗りつぶし領域(上記4点のアドレスで規定される領域)を塗りつぶし設定情報に基づいて塗りつぶし処理した塗りつぶし処理画像データを生成する。   That is, in step S112, the scanned document storage control unit 161 uses the fill area information received in the fill setting reception process in step S103 from the image data obtained by the reading scan in step S102 (for example, a fill area designation screen). Address information of four points of the fill area designated by 51a, 51c (see FIGS. 4 and 6)] and fill setting information [color and shape of the fill area set by the fill setting screen 51b (see FIG. 5)] , Each density information], the paint processing image data is generated by painting the paint area (the area defined by the address of the four points) based on the paint setting information.

また、上記ステップS102での読取走査により得た画像データから、上記ステップS103での塗りつぶし設定受付処理で受付けた塗りつぶし領域情報に従って該塗りつぶし領域の画像データ(塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ)を切出す。   Further, from the image data obtained by the reading scan in step S102, the image data of the filled area (image data of the filled area before filling) is cut according to the filled area information received in the fill setting receiving process in step S103. put out.

そのうえで、スキャン文書格納制御部161は、生成した塗りつぶし処理画像データと、画像データから切出した塗りつぶす前の塗りつぶし領域の画像データと、上記ステップS103で受付けた塗りつぶし領域情報及び塗りつぶし設定情報とを、上記ステップS106で利用者により入力されたパスワードに関連付けて記憶部13の所定エリア(スキャン文書管理テーブル131b)に格納する。   In addition, the scan document storage control unit 161 generates the generated fill process image data, the image data of the fill area before filling that is cut out from the image data, and the fill area information and the fill setting information received in step S103. In step S106, it is stored in a predetermined area (scanned document management table 131b) of the storage unit 13 in association with the password input by the user.

なお、上記ステップS111,S112のいずれの処理においても、塗りつぶし処理画像データ及び塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ等をパスワードに関連付けて格納する際、当該画像データ毎にその識別を可能にする、例えば、スキャン文書1,2,3,…等の適宜な識別子(スキャン文書名)が付加される。   In any of the processes of steps S111 and S112, when storing the image data to be processed and the image data of the area to be filled before being associated with the password, the image data can be identified, for example, Appropriate identifiers (scan document names) such as scan documents 1, 2, 3,.

図13は、図12におけるステップS112の処理によって記憶部13のスキャン文書管理テーブル131bに格納されるスキャン文書情報の構成を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the scanned document information stored in the scanned document management table 131b of the storage unit 13 by the process of step S112 in FIG.

図13に示すように、本実施例では、複数の原稿30を、各々、塗りつぶしスキャンモードでスキャンし終えた段階で、スキャン文書管理テーブル131bには、これら各原稿30毎に、スキャン文書名、塗りつぶし処理画像データ、塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ、塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報、パスワードが一まとまりにされて関連付けられたスキャン文書情報が格納される。   As shown in FIG. 13, in the present embodiment, at the stage where each of the plurality of originals 30 has been scanned in the fill scan mode, the scanned document management table 131b includes the scan document name, Filled image data, image data of a filled area before filling, filled area information, filled setting information, and scanned document information associated with a password are stored together.

このスキャン文書管理テーブル131bにおけるスキャン文書情報の格納構造によれば、各スキャン文書(スキャン文書1,2,…)毎に、該当する原稿30の画像中の指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力可能な情報(塗りつぶし処理画像データ)と、元原稿30そのままの塗りつぶしのない画像を復元可能な情報(塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ、塗りつぶし領域情報及び塗りつぶし設定情報)とが各々パスワードと関連付けて格納されるため、その後、該スキャン文書情報を選択して画像出力する場合には、パスワードの入力を促し、該入力されたパスワードと当該スキャン文書情報に関連付けられているパスワードとの一致性を判断することで、元原稿30そのままの画像を出力するか、指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力するかの出力態様選択制御に対応できるようになる。   According to the storage structure of the scanned document information in the scanned document management table 131b, for each scanned document (scanned documents 1, 2,...), An image in which the designated filled area in the image of the corresponding document 30 is filled is displayed. Information that can be output (filled image data) and information that can restore an unfilled image of the original document 30 (image data of the painted area before painting, painted area information, and painted setting information) are associated with the password. After that, when the scanned document information is selected and output as an image, the user is prompted to input a password, and the consistency between the input password and the password associated with the scanned document information is confirmed. By determining, the original image 30 is output as it is, or the specified paint is applied. Department Shi becomes possible corresponding to one of the output mode selection control for outputting an image filled the area.

次に、本実施例に係わる画像処理装置10におけるスキャン文書の出力処理動作について図14に示すフローチャートを参照して詳述する。   Next, the scanned document output processing operation in the image processing apparatus 10 according to the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

図14において、ステップS201〜S207の各処理は、図9に示す一連の処理(実施例1でのスキャン文書出力処理動作)における同ステップ符号の処理とそれぞれ同じであるため、その詳しい説明は割愛する。   In FIG. 14, the processes of steps S201 to S207 are the same as the processes of the same step codes in the series of processes shown in FIG. 9 (scanned document output processing operation in the first embodiment), and detailed description thereof is omitted. To do.

ここでは、本実施例特有のステップS211及びS212の処理動作を主体に説明する。   Here, the processing operations of steps S211 and S212 unique to the present embodiment will be mainly described.

図14において、画像処理装置10は、表示/操作部15に表示されているUI画面上でのスキャン文書表示/プリント操作により(ステップS201)、格納しているスキャン文書を一覧表示(ステップS202)して利用者に出力対象のスキャン文書を選択(ステップS203)させた後、表示/操作部15に、例えば、図10に示す表示内容から成るパスワード入力画面53を表示する(ステップS204)。   In FIG. 14, the image processing apparatus 10 displays a list of stored scan documents (step S202) by a scan document display / print operation on the UI screen displayed on the display / operation unit 15 (step S201). Then, after the user selects a scan document to be output (step S203), a password input screen 53 including, for example, the display contents shown in FIG. 10 is displayed on the display / operation unit 15 (step S204).

このパスワード入力画面53の表示中、出力態様選択制御部163は、該画面53の「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331または「プリント」ボタン5332の押下状況を監視することにより出力種別が選択されたか否かをチェックする(ステップS205)。   While the password input screen 53 is displayed, the output mode selection control unit 163 selects the output type by monitoring the pressing state of the “display” button 5331 or the “print” button 5332 of the “output type” tool on the screen 53. It is checked whether or not it has been done (step S205).

ここで、出力種別が選択された場合(ステップS205YES)、次いで、出力態様選択制御部163は、パスワード入力エリア5322に対するパスワードの入力状況、並びに「完了」ボタン5323の操作状況を監視することによって、パスワードの入力があるか否かをチェックする(ステップS206)。   If the output type is selected (YES in step S205), the output mode selection control unit 163 then monitors the password input status for the password input area 5322 and the operation status of the “complete” button 5323, It is checked whether there is a password input (step S206).

ここで、パスワードが入力されないまま「完了」ボタン5323が押下されると、出力態様選択制御部163は、パスワードの入力無しと判断し(ステップS206NO)、上記ステップS203で選択されたスキャン文書情報に関連してスキャン文書管理テーブル131b(図13参照)に格納されている塗りつぶし処理画像データを選択し、該塗りつぶし処理画像データに基づき、塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を出力させるように制御する(ステップS211)。   Here, when the “complete” button 5323 is pressed without entering a password, the output mode selection control unit 163 determines that there is no password input (NO in step S206), and the scanned document information selected in step S203 is added. Relatedly, the fill processing image data stored in the scanned document management table 131b (see FIG. 13) is selected, and based on the fill processing image data, the fill area (color, shape, density) is designated. Control is performed to output a filled image (step S211).

このステップS211での塗りつぶし画像出力制御において、出力態様選択制御部163は、上記ステップS205において、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331が押下されることにより出力種別として「表示」が選択されている場合には、上記塗りつぶし処理画像データに基づき、表示/操作部15上に、該スキャン文書情報の元原稿30の画像における指定された塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を表示させる。   In the fill image output control in step S211, the output mode selection control unit 163 selects “display” as the output type in step S205 by pressing the “display” button 5331 of the “output type” tool. If it is determined that the specified fill area in the image of the original document 30 of the scanned document information is specified on the display / operation unit 15 based on the above-described fill processing image data (color, shape, density). ) Is displayed.

また、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「プリント」ボタン5332が押下されることにより出力種別として「プリント」が選択されている場合には、出力態様選択制御部163は、上記塗りつぶし処理画像データを画像形成部14に渡し、該スキャン文書情報の元原稿30の画像における指定された塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし条件(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を印刷出力させる。   In step SS205, when “print” is selected as the output type by pressing the “print” button 5332 of the “output type” tool, the output mode selection control unit 163 performs the above-described filling process. The image data is transferred to the image forming unit 14, and an image in which the specified fill area in the image of the original document 30 of the scanned document information is filled with the specified fill condition (color, shape, density) is printed out.

このステップS211の出力処理によれば、出力対象のスキャン文書情報が、実施例1と同様、図2に示す領収書30aである原稿30を塗りつぶしスキャンモードで読み取って、実施例1と同様の「B社○○部」の領域を実施例1と同様の塗りつぶし態様(形、色、濃度)が設定されたものである場合には、その出力画像は、図11(a)に示すような出力画像60a(実施例1と同じ態様)となる。   According to the output processing in step S211, the scan document information to be output is read in the fill scan mode of the original 30 as the receipt 30a shown in FIG. When the area of “Company B XX” is set with the same fill mode (shape, color, density) as in the first embodiment, the output image is output as shown in FIG. The image 60a (the same mode as the first embodiment) is obtained.

これに対して、パスワードが入力され、かつ、「完了」ボタン5323が押下されると、パスワード判定部162は、パスワードの入力有りと判断し(ステップS206YES)、次いで、この入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書情報に関連してスキャン文書管理テーブル131b(図13参照)に格納されているパスワードとを比較照合し、両者が一致するか否かをチェックする(ステップS207)。   On the other hand, when the password is input and the “complete” button 5323 is pressed, the password determination unit 162 determines that the password has been input (YES in step S206), and then the input password, The password stored in the scanned document management table 131b (see FIG. 13) in relation to the scanned document information selected in step S203 is compared and checked to check whether the two match (step S207). .

ここで、ステップS206で入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書情報に関連するパスワードが一致しない場合(ステップS207NO)、出力態様選択制御部163は、上記ステップS206でパスワードが入力されなかった場合(ステップS206NO)と同様、塗りつぶし処理画像データに基づく画像の出力制御(表示または印刷)を実施する(ステップS211)。   If the password input in step S206 and the password related to the scanned document information selected in step S203 do not match (NO in step S207), the output mode selection control unit 163 inputs the password in step S206. Similarly to the case where it has not been performed (NO in step S206), image output control (display or printing) based on the painted image data is performed (step S211).

これに対し、ステップS206で入力されたパスワードと、上記ステップS203で選択されたスキャン文書情報に関連するパスワードが一致する場合(ステップS207YES)、出力態様選択制御部163は、上記ステップS203で選択されたスキャン文書情報に関連してスキャン文書管理テーブル131b(図13参照)に格納されている塗りつぶし処理画像データと、塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データと、塗りつぶし領域情報とに基づき、塗りつぶし処理画像データに、塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データをマージした画像データを生成(復元)し、該画像データに基づく画像出力制御を行なう(ステップS212)。   On the other hand, if the password input in step S206 matches the password related to the scanned document information selected in step S203 (YES in step S207), the output mode selection control unit 163 is selected in step S203. Fill processing image data based on the fill processing image data stored in the scanned document management table 131b (see FIG. 13) in relation to the scanned document information, the image data of the fill area before filling, and the fill area information. Then, image data obtained by merging the image data of the painted area before filling is generated (restored), and image output control based on the image data is performed (step S212).

このステップS212での画像出力制御においても、出力態様選択制御部163は、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「表示」ボタン5331が押下されることにより出力種別として「表示」が選択されている場合には、スキャン文書管理テーブル131bから読み出した塗りつぶし処理画像データに塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データをマージして得た画像データに基づき、表示/操作部15上に、該スキャン文書情報の元原稿30の画像そのままの画像(塗りつぶしのない画像)を表示させ、また、上記ステップSS205において、「出力種別」ツールの「プリント」ボタン5332が押下されることにより出力種別として「プリント」が選択されている場合には、スキャン文書管理テーブル131bから読み出した塗りつぶし処理画像データに塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データをマージして得た画像データを画像形成部14に渡し、該スキャン文書情報の元原稿30の画像そのままの画像(塗りつぶしのない画像)を印刷出力させる。   Also in the image output control in step S212, the output mode selection control unit 163 selects “display” as the output type when the “display” button 5331 of the “output type” tool is pressed in step SS205. If the image data obtained by merging the image data of the pre-fill area with the fill-processed image data read from the scan document management table 131b, the scanned document information is displayed on the display / operation unit 15 based on the image data. An original image 30 of the original document 30 (an unfilled image) is displayed, and the “print” button 5332 of the “output type” tool is pressed in step SS205, so that “print” is set as the output type. If it is selected, the scanned document management table 131b The image data obtained by merging the image data of the pre-fill area with the fill-processed image data read out from the image data is passed to the image forming unit 14 and the original image 30 of the original document 30 of the scanned document information (an unfilled image) ) Is printed out.

このステップS212の出力処理において、出力対象のスキャン文書情報が、実施例1と同様、図2に示す領収書30aである原稿30を塗りつぶしスキャンモードで読み取って、実施例1と同様の「B社○○部」の領域を実施例1と同様の塗りつぶし態様(形、色、濃度)が設定された画像データである場合には、その出力画像は、図11(b)に示すような出力画像60b(実施例1と同じ態様)となる。   In the output process of step S212, the scanned document information to be output is read in the scan mode in which the document 30 which is the receipt 30a shown in FIG. In the case where the area “XX” is image data in which the same painting mode (shape, color, density) as in Example 1 is set, the output image is an output image as shown in FIG. 60b (the same mode as Example 1).

このように、本実施例では、原稿30をスキャンして得た画像データを塗りつぶし処理して生成した塗りつぶし処理画像データ、塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データ、塗りつぶし領域情報、塗りつぶし設定情報を、上記塗りつぶし設定受付けに際して利用者から入力されたパスワードと関連付けてスキャン文書情報として格納したうえで、その後、上記格納したスキャン文書情報を選択して出力指する際、利用者からパスワードの入力を受付け、該利用者によって入力されたパスワードが該スキャン文書情報に関連付けられたパスワードに一致するか否かに応じて、塗りつぶし処理画像データに、塗りつぶし前の塗りつぶし領域の画像データをマージした画像データに基づく画像を出力するか、塗りつぶし処理画像データに基づき、塗りつぶし領域が指定された塗りつぶし態様(色、形、濃度)で塗りつぶされた画像を出力させるかを選択的に制御するため、実施例1と同様、原稿30として、例えば、領収書30a(図2参照)をスキャンして塗りつぶし設定に基づいて図11(a)に示すように「B社○○部」の領域が塗りつぶされた画像を出力したスキャン文書についても、該スキャン文書に関連して格納されているパスワードを知っている利用者が、該スキャン文書を選択して出力指示する際に、当該パスワードを入力することで、図11(b)に示すように、「B社○○部」の部分が塗りつぶされていない原本(領収書30a)のままの画像を出力することができる。   As described above, in this embodiment, the fill processing image data generated by filling the image data obtained by scanning the document 30, the image data of the fill area before filling, the fill area information, and the fill setting information are described above. After storing the scanned document information in association with the password input by the user when accepting the fill setting, when selecting and outputting the stored scanned document information, the password input from the user is received. Depending on whether the password entered by the user matches the password associated with the scanned document information, an image based on the image data obtained by merging the image data of the filled area before filling with the filled image data is displayed. Based on the output or fill processing image data, In order to selectively control whether or not to output an image filled with a filling mode (color, shape, density) in which the filled area is designated, as in the first embodiment, for example, a receipt 30a (see FIG. As shown in FIG. 11A based on the fill setting, the scanned document that outputs the image in which the area of “Company B XX” is filled is also related to the scanned document. When a user who knows the stored password selects the scanned document and issues an output instruction, the user inputs the password, and as shown in FIG. "Can be output as the original (receipt 30a) in which the portion" "is not painted.

上記実施例1及び2のいずれにおいても、スキャン文書情報に関連付けて格納したパスワードを、該スキャン文書情報に基づき元原稿30の画像を指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像として出力するか、塗りつぶし領域が塗りつぶされていない画像として出力するかを制御するキー情報として用いるため、原稿30を読取走査して得た画像データ等を含むスキャン文書情報を蓄積しておき、該蓄積されたスキャン文書情報を基に、元原稿30の画像のある領域が塗りつぶされた画像を見ることができる一方で、スキャン文書情報を選択して出力(表示または印刷)指示する際、該出力対象のスキャン文書情報に関連付けられているパスワードを入力することで、該パスワードを知る特別な利用者のみ、塗りつぶした部分がない元原稿そのままの画像を見ることができる。   In either of the first and second embodiments, the password stored in association with the scanned document information is output as an image in which the image of the original document 30 is filled with the designated painted area based on the scanned document information, or the painted area Is used as key information for controlling whether an image is output as an unfilled image. Therefore, scanned document information including image data obtained by reading and scanning the document 30 is accumulated, and the accumulated scanned document information is stored in the scanned document information. On the basis of this, it is possible to see an image in which an area of the image of the original document 30 is filled, but when selecting and outputting (displaying or printing) the scanned document information, it is associated with the scanned document information to be output. By entering the password, only the special user who knows the password can You can see the raw image.

この他、本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   In addition, the present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and can be implemented by being appropriately modified within a range not changing the gist thereof.

例えば、本発明に係わる画像処理装置10では、塗りつぶしスキャンモードでのスキャン処理において、パスワード入力画面51d(図7参照)を用いてパスワードが入力された場合、図3のステップS108、あるいは図12のステップS112に相当するスキャン文書情報格納処理に際し、その前の原稿スキャンにより得た画像データと、実施例2と同様の方法で生成した塗りつぶし処理画像データとを該入力されたパスワードに関連付けて格納しておく一方、スキャン文書情報出力処理において、パスワード入力画面53(図10参照)を用いて入力されパスワードが出力対象スキャン文書情報に関連付けられたパスワードと一致しない場合(あるいは、パスワードが入力されない場合)は、該スキャン文書情報中の上記塗りつぶし処理画像データを単に選択して該塗りつぶし処理画像データを基に画像を出力し、上記両パスワードが一致した場合には、該スキャン文書情報中の上記画像データを単に選択して該画像データを基に画像を出力する構成としても良い。   For example, in the image processing apparatus 10 according to the present invention, when a password is input using the password input screen 51d (see FIG. 7) in the scan processing in the fill scan mode, step S108 in FIG. 3 or FIG. In the scanned document information storage process corresponding to step S112, the image data obtained by the previous document scan and the fill processed image data generated by the same method as in the second embodiment are stored in association with the input password. On the other hand, in the scan document information output process, when the password input using the password input screen 53 (see FIG. 10) does not match the password associated with the output scan document information (or when the password is not input). Is the above-mentioned filling process in the scanned document information. When image data is simply selected and an image is output based on the painted image data, and the passwords match, the image data in the scanned document information is simply selected and the image data is used as the basis. It is good also as a structure which outputs an image.

また、上記実施例では、UI装置として大型ビットマップディスプレイが付加された複合機を例に挙げたが、本発明は、複写機能を有する画像処理装置全般に適用できる。   In the above-described embodiment, a multifunction peripheral to which a large bitmap display is added is taken as an example of a UI device. However, the present invention can be applied to all image processing apparatuses having a copying function.

また、上記実施例では、原稿読取走査により得た画像データや、指定された塗りつぶし領域の情報等から成るスキャン文書情報を、入力された上記パスワードと関連付けて格納する処理を画像処理装置10単体で行う例を挙げたが、これらの処理を外部装置(例えば、PC)と連携して行うシステム構成としても良い。   Further, in the above-described embodiment, the image processing apparatus 10 alone stores the scanned document information including the image data obtained by the document reading scan and the information on the designated fill area in association with the input password. Although an example of performing is given, a system configuration in which these processes are performed in cooperation with an external device (for example, a PC) may be employed.

このような画像処理システムは、図1に示す機能構成を有する画像処理装置10に外部I/F部17を介してPCを接続し、PCには、画像処理装置10から読取部11が原稿読取走査により得た画像信号を受信する受信手段と、受信した画像信号を基に原稿30の画像を表示し、該画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定手段と、塗りつぶし領域指定手段による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力手段と、受信した画像信号及び塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を含むスキャン文書情報を、利用者識別情報入力手段により入力された利用者識別情報と関連付けて画像処理装置10の記憶部14に格納するスキャン文書格納処理手段とを設ける一方、画像処理装置10には、読取部11による原稿読取走査により得た画像信号を外部I/F部17を通じてPCに転送する転送手段と、PCのスキャン文書格納処理手段により記憶部14に格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択するスキャン文書選択手段を新たに設ける構成により実現できる。   In such an image processing system, a PC is connected to the image processing apparatus 10 having the functional configuration shown in FIG. 1 via an external I / F unit 17, and the reading unit 11 reads the document from the image processing apparatus 10 to the PC. Receiving means for receiving an image signal obtained by scanning, an image of the original 30 based on the received image signal, a paint area designating means for designating a paint area in the image, and a paint area by the paint area designating means User identification information input means for inputting user identification information at the time of designation, and scanned document information including the received image signal and the fill area information designated by the fill area designation means are inputted by the user identification information input means. A scan document storage processing unit for storing in the storage unit 14 of the image processing apparatus 10 in association with the user identification information. The processing apparatus 10 includes a transfer unit that transfers an image signal obtained by scanning the document by the reading unit 11 to the PC through the external I / F unit 17 and a scan stored in the storage unit 14 by the scan document storage processing unit of the PC. This can be realized by newly providing a scan document selection means for selecting the scan document information to be output from the document information.

画像処理装置10におけるその他の構成(スキャン文書選択手段により出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける手段、パスワード判定部162、出力態様選択制御部163等)は、上記実施例で述べたような機能構成を援用できる。   Other configurations in the image processing apparatus 10 (when selecting scanned document information to be output by the scanned document selection unit, a unit that accepts input of user identification information, a password determination unit 162, an output mode selection control unit 163, and the like) The functional configuration as described in the above embodiment can be used.

本発明は、原稿を読取走査して得た画像信号の指定された領域を塗りつぶし処理して該領域が塗りつぶされた画像を形成する画像処理装置全般に適用でき、スキャン文書情報に関連付けて格納した利用者識別情報を、該スキャン文書情報に基づき原稿の画像を指定された塗りつぶし領域を塗りつぶした画像として出力するか、塗りつぶし領域が塗りつぶされていない画像として出力するかを制御するキー情報として用いることで、スキャン文書情報を選択して出力(表示または印刷)指示する際、該出力対象のスキャン文書情報に関連付けられている利用者識別情報を入力することで、該利用者識別情報を知る特別な利用者のみ、塗りつぶした部分がない原稿そのままの画像を見ることができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to all image processing apparatuses that fill a specified area of an image signal obtained by scanning and scanning a document to form an image in which the area is filled, and stores it in association with scanned document information. User identification information is used as key information for controlling whether to output an image of a document based on the scanned document information as an image in which a designated fill area is filled or as an image in which the fill area is not filled. Thus, when the scanned document information is selected and output (displayed or printed) is instructed, the user identification information associated with the scanned document information to be output is input, so that the user identification information is known. Only the user can view the original image without the painted portion.

本発明に係わる画像処理装置の機能構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a functional configuration of an image processing apparatus according to the present invention. スキャン対象原稿として用いる領収書の一例を示す図。The figure which shows an example of the receipt used as a scanning object original. 実施例1に係わる画像処理装置の塗りつぶしスキャンモードにおけるスキャン処理動作を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating a scan processing operation in a fill scan mode of the image processing apparatus according to the first embodiment. 塗りつぶし領域指定画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of a filling area | region designation | designated screen. 塗りつぶし設定画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of a fill setting screen. 塗りつぶし領域指定画面の別の表示例を示す図。The figure which shows another example of a display of a filling area designation | designated screen. スキャン文書格納時のパスワード入力画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the password input screen at the time of scanning document storage. 実施例1のスキャン文書管理テーブルのスキャン文書情報格納例を示す表図。6 is a table showing an example of storing scanned document information in the scanned document management table of Embodiment 1. FIG. 実施例1に係わる画像処理装置におけるスキャン文書出力処理動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing a scanned document output processing operation in the image processing apparatus according to the first embodiment. スキャン文書出力時のパスワード入力画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the password input screen at the time of scanning document output. 実施例1に係わるスキャン文書の出力例を示す概念図。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an output example of a scanned document according to the first embodiment. 実施例2に係わる画像処理装置の塗りつぶしスキャンモードにおけるスキャン処理動作を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating a scan processing operation in a fill scan mode of the image processing apparatus according to the second embodiment. 実施例2のスキャン文書管理テーブルのスキャン文書情報格納例を示す表図。FIG. 9 is a table showing an example of storing scanned document information in a scanned document management table according to the second embodiment. 実施例2に係わる画像処理装置におけるスキャン文書出力処理動作を示すフローチャート。10 is a flowchart showing a scanned document output processing operation in the image processing apparatus according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10…画像処理装置、11…読取部、12…画像処理部、13…記憶部、131a,131b…スキャン文書管理テーブル、14…画像形成部、15…表示/操作部、16…制御部、161…スキャン文書格納制御部、162…パスワード判定部、163…出力態様選択制御部、17…外部インタフェース(I/F)部、30…原稿、30a…領収書、51a、51c…塗りつぶし領域指定画面、51b…塗りつぶし設定画面、51d,53…パスワード入力画面、60a,60b…出力画像   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image processing apparatus, 11 ... Reading part, 12 ... Image processing part, 13 ... Memory | storage part, 131a, 131b ... Scan document management table, 14 ... Image forming part, 15 ... Display / operation part, 16 ... Control part, 161 ... Scanned document storage control unit 162 ... Password judgment unit 163 ... Output mode selection control unit 17 ... External interface (I / F) unit 30 ... Document 30a ... Receipt 51a, 51c ... Filled area designation screen 51b ... Fill setting screen, 51d, 53 ... Password input screen, 60a, 60b ... Output image

Claims (7)

読取手段により原稿を読取走査して得た画像信号を基に表示される前記原稿の画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定手段と、
前記塗りつぶし領域指定手段による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力手段と、
前記原稿読取走査及び前記塗りつぶし領域指定に関する各種情報を、前記利用者識別情報入力手段により入力された利用者識別情報と関連付けてスキャン文書情報として格納するスキャン文書格納処理手段と、
前記スキャン文書格納処理手段により格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付手段と、
前記利用者識別情報受付手段により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、
前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力制御手段と
を具備することを特徴とする画像処理装置。
A fill area designating unit for designating a fill area in the image of the document displayed based on an image signal obtained by reading and scanning the document by the reading unit;
User identification information input means for inputting user identification information when designating a paint area by the paint area designating means;
Scan document storage processing means for storing various information related to the document reading scan and the fill area designation as scan document information in association with the user identification information input by the user identification information input means,
User identification information receiving means for receiving input of user identification information when selecting scanned document information to be output from the scanned document information stored by the scanned document storage processing means;
Identification information determining means for determining whether or not the user identification information received by the user identification information receiving means matches the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target;
If the identification information determination means determines that the user identification information does not match, outputs an image in which the filled area in the document image is filled based on the scanned document information selected as the output target, An image processing apparatus comprising: output control means for outputting an image of a document based on scanned document information selected as the output target when it is determined that the user identification information matches.
前記スキャン文書格納処理手段は、
前記スキャン文書情報として、前記原稿読取走査により得た画像信号と、前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、
前記出力制御手段は、
前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を前記塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を基に画像を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The scanned document storage processing means includes:
As the scanned document information, the image signal obtained by the document reading scan and the fill area information designated by the fill area designation means are stored in association with the user identification information,
The output control means includes
When it is determined by the identification information determination means that the user identification information does not match, the image signal in the scanned document information selected as the output target is filled with the fill area based on the fill area information. An image is output based on the processed image signal, and when it is determined that the user identification information matches, the image is output based on the image signal in the scanned document information selected as the output target. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記スキャン文書格納処理手段は、
前記スキャン文書情報として、前記原稿読取走査により得た画像信号と、該画像信号を前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号とを、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、
前記出力制御手段は、
前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記画像信号を基に画像を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The scanned document storage processing means includes:
As the scanned document information, an image signal obtained by the original reading scan and an image signal obtained by painting the filled area based on the filled area information designated by the filled area designation unit are used. Stored in association with the user identification information,
The output control means includes
When the identification information determination unit determines that the user identification information does not match, an image is output based on the fill-processed image signal in the scanned document information selected as the output target, and the user The image processing apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the identification information matches, an image is output based on the image signal in the scanned document information selected as the output target.
前記スキャン文書格納処理手段は、
前記スキャン文書情報として、前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報と、前記原稿読取走査により得た画像信号を前記塗りつぶし領域情報を基に該塗りつぶし領域を塗りつぶし処理した画像信号と、前記原稿読取走査により得た画像信号の前記塗りつぶし領域の画像信号である塗りつぶし前領域画像信号とを、前記利用者識別情報と関連付けて格納し、
前記出力制御手段は、
前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号を基に画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報中の前記塗りつぶし処理画像信号に前記塗りつぶし前領域画像信号をマージした画像信号を基に画像を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The scanned document storage processing means includes:
As the scanned document information, the paint area information designated by the paint area designating means, the image signal obtained by painting the paint area based on the paint area information based on the paint area information, and the original document A pre-fill area image signal that is an image signal of the fill area of the image signal obtained by reading scanning is stored in association with the user identification information;
The output control means includes
When the identification information determination unit determines that the user identification information does not match, an image is output based on the fill-processed image signal in the scanned document information selected as the output target, and the user When it is determined that the identification information matches, an image is output based on an image signal obtained by merging the pre-fill area image signal with the fill-processed image signal in the scanned document information selected as the output target. The image processing apparatus according to claim 1.
前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域の色、形状及び濃度を含む塗りつぶし態様を設定する塗りつぶし設定手段
を更に具備し、
前記出力制御手段は、前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力する場合、前記塗りつぶし領域を前記塗りつぶし設定手段により指定された塗りつぶし態様で塗りつぶした画像を出力する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
A fill setting means for setting a fill mode including the color, shape and density of the fill area designated by the fill area designating means;
5. The output control unit according to claim 1, wherein, when outputting an image in which the fill area is filled, the output control unit outputs an image in which the fill area is filled in a fill mode designated by the fill setting unit. The image processing apparatus according to any one of the above.
原稿を読取走査し、画像信号に変換する読取手段を有する画像処理装置と、外部情報処理装置とを通信可能に接続して成る画像処理システムにおいて、
前記外部情報処理装置は、
前記画像処理装置から前記読取手段が前記原稿読取走査により得た画像信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記画像信号を基に前記原稿の画像を表示し、該画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定手段と、
前記塗りつぶし領域指定手段による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力手段と、
前記受信手段により受信した前記画像信号及び前記塗りつぶし領域指定手段により指定された塗りつぶし領域情報を含むスキャン文書情報を、前記利用者識別情報入力手段により入力された利用者識別情報と関連付けて前記画像処理装置の記憶部に格納するスキャン文書格納処理手段と
を具備し、
前記画像処理装置は、
前記読取手段による前記原稿読取走査により得た画像信号を前記外部情報処理装置に転送する転送手段と、
前記外部情報処理装置の前記スキャン文書格納処理手段により記憶部に格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択するスキャン文書選択手段と、
前記文書選択手段により出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付手段と、
前記利用者識別情報受付手段により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、
前記識別情報判定手段により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力制御手段と
を具備することを特徴とする画像処理システム。
In an image processing system in which an image processing apparatus having a reading unit that scans and scans a document and converts it into an image signal and an external information processing apparatus are communicably connected,
The external information processing apparatus
Receiving means for receiving an image signal obtained by the reading means by the reading means from the image processing apparatus;
A fill area designating means for displaying an image of the document based on the image signal received by the receiving means and designating a fill area in the image;
User identification information input means for inputting user identification information when designating a paint area by the paint area designating means;
Scanning image information including the image signal received by the receiving unit and the fill area information specified by the fill area specifying unit is associated with user identification information input by the user identification information input unit, and the image processing is performed. Scan document storage processing means for storing in the storage unit of the apparatus,
The image processing apparatus includes:
Transfer means for transferring an image signal obtained by the original reading scanning by the reading means to the external information processing apparatus;
A scan document selection unit that selects scan document information to be output from the scan document information stored in the storage unit by the scan document storage processing unit of the external information processing apparatus;
A user identification information receiving means for receiving input of user identification information when selecting scanned document information to be output by the document selection means;
Identification information determining means for determining whether or not the user identification information received by the user identification information receiving means matches the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target;
If the identification information determination means determines that the user identification information does not match, outputs an image in which the filled area in the document image is filled based on the scanned document information selected as the output target, An image processing system comprising: output control means for outputting an image of a document based on the scanned document information selected as the output target when it is determined that the user identification information matches.
コンピュータに実装され、該コンピュータを、読取手段により原稿を読取走査して画像信号に変換し、該画像信号の画像処理を行う画像処理装置として機能させる画像処理プログラムにおいて、
前記読取手段により原稿を読取走査して得た画像信号を基に表示される前記原稿の画像中の塗りつぶし領域を指定する塗りつぶし領域指定処理と、
前記塗りつぶし領域指定処理による塗りつぶし領域の指定に際して利用者識別情報を入力する利用者識別情報入力処理と、
前記原稿読取走査及び前記塗りつぶし領域指定に関する各種情報を、前記利用者識別情報入力処理により入力された利用者識別情報と関連付けてスキャン文書情報として格納するスキャン文書格納処理と、
前記スキャン文書格納処理により格納されたスキャン文書情報の中から出力対象のスキャン文書情報を選択する際、利用者識別情報の入力を受付ける利用者識別情報受付処理と、
前記利用者識別情報受付処理により受付けた利用者識別情報が、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に関連付けられた利用者識別情報に一致するか否かを判定する識別情報判定処理と、
前記識別情報判定処理により、前記利用者識別情報が一致しないと判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像中の前記塗りつぶし領域を塗りつぶした画像を出力し、前記利用者識別情報が一致すると判定された場合は、前記出力対象として選択されたスキャン文書情報に基づき原稿の画像を出力する出力処理と
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
In an image processing program that is mounted on a computer and causes the computer to read and scan a document by a reading unit, convert the document into an image signal, and function as an image processing apparatus that performs image processing of the image signal
A paint area designating process for designating a paint area in an image of the document displayed based on an image signal obtained by reading and scanning the document by the reading unit;
A user identification information input process for inputting user identification information when designating a painted area by the painted area designating process;
Scan document storage processing for storing various information related to the document reading scan and the fill area designation as scan document information in association with the user identification information input by the user identification information input processing;
A user identification information receiving process for receiving input of user identification information when selecting scanned document information to be output from the scanned document information stored by the scanned document storage process;
Identification information determination processing for determining whether the user identification information received by the user identification information reception processing matches the user identification information associated with the scanned document information selected as the output target;
If it is determined by the identification information determination process that the user identification information does not match, an image in which the filled area in the image of the document is filled based on the scanned document information selected as the output target is output, An image processing program for causing the computer to execute an output process for outputting an image of a document based on scanned document information selected as the output target when it is determined that the user identification information matches.
JP2005349277A 2005-12-02 2005-12-02 Image processor, image processing system, and program Pending JP2007158595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349277A JP2007158595A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Image processor, image processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349277A JP2007158595A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Image processor, image processing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158595A true JP2007158595A (en) 2007-06-21

Family

ID=38242398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349277A Pending JP2007158595A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Image processor, image processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007158595A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124208A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Murata Mach Ltd Image editing apparatus
JP2009140021A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Canon Marketing Japan Inc Printing system, image forming apparatus, server device, printing process, and program
JP2010219856A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124208A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Murata Mach Ltd Image editing apparatus
JP2009140021A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Canon Marketing Japan Inc Printing system, image forming apparatus, server device, printing process, and program
JP2010219856A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301898B2 (en) Image processing system
JP5676859B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
US8339624B2 (en) Image processing apparatus, and method of displaying messages in plural languages
JP5219418B2 (en) File transmission apparatus, method, and program
JP5950601B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting apparatus control method, and program
EP2597855B1 (en) Data communication apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2009194577A (en) Image processing apparatus, voice assistance method and voice assistance program
JP2016025417A (en) Image processing system, information processing method, and program
JP2010003198A (en) Document management system, document management device, and program
JP2008241963A (en) Image forming apparatus
US20070133045A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program for implementing the method
KR102218208B1 (en) QR code printing method and system for outputted documents using image forming apparatus
US20070150536A1 (en) Peripheral device having user preference history and method of operation
JP2021027539A (en) Information processing device and information processing program
JP2007259307A (en) Image processing apparatus, control method, and program
US20100202007A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP6768268B2 (en) Image transmitter and its control method, program
JP2009237705A (en) Management system, information processing device, data processing method, program, and storage medium
JP6282081B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP4331191B2 (en) Information communication equipment
JP2007158595A (en) Image processor, image processing system, and program
KR102179513B1 (en) QR code printing method and system for outputted documents using image forming apparatus
JP2008306294A (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP6570669B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2007060425A (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method of image processing apparatus