JP2007157129A - マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法 - Google Patents

マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157129A
JP2007157129A JP2006309356A JP2006309356A JP2007157129A JP 2007157129 A JP2007157129 A JP 2007157129A JP 2006309356 A JP2006309356 A JP 2006309356A JP 2006309356 A JP2006309356 A JP 2006309356A JP 2007157129 A JP2007157129 A JP 2007157129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
multimedia content
code
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732998B2 (ja
Inventor
Young Jae Ryu
映 在 柳
Seong-Won Jo
誠 元 趙
Ju-Hyun Ko
周 賢 高
Hwa-Youn Suh
和 延 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007157129A publication Critical patent/JP2007157129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732998B2 publication Critical patent/JP4732998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】 検索ユーザが入力したコンテンツの種類別数量に対する比率に対応する所定の感性コードを用いて登録ユーザが登録した類似する感性コードのコンテンツまたはコンテンツのリストを抽出し、これを検索ユーザに提供するマルチメディアコンテンツを提供する。
【解決手段】 所定のアルバムに含まれた第1のマルチメディアコンテンツの種類別数量の比率を分析する分析部と、前記分析結果に従って前記比率に対応する所定の感性コードを生成する感性コード生成部と、前記生成された感性コードに対応する第2のマルチメディアコンテンツのリストを抽出するコンテンツ抽出部及び前記リスト及び前記リストに含まれた第2のマルチメディアコンテンツのうち少なくとも1つを送信する送受信部を含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法に関し、より詳しくは、検索ユーザが入力したコンテンツの種類別数量に対する比率に対応する所定の感性コードを用いて登録ユーザが登録した類似する感性コードのコンテンツまたはコンテンツのリストを抽出し、これを検索ユーザに提供するマルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法に関する。
データ圧縮技術及びネットワーク技術の発達により、ユーザはインターネット上で音楽ファイルなどのようなマルチメディアコンテンツの提供を受けることができるようになった。
マルチメディアコンテンツ提供システムは、マルチメディアコンテンツ提供装置とユーザ端末機を含んで構成されるが、マルチメディアコンテンツ提供装置は、ユーザ端末機から受信したキーワードに該当するマルチメディアコンテンツを提供したり、既に格納されている情報を参照して推薦対象になるマルチメディアコンテンツを提供する。
図1は、従来の検索によるマルチメディアコンテンツ提供を示す概念図である。
マルチメディアコンテンツ提供装置11は、多様な種類のマルチメディアコンテンツを保有することができるが、音楽ファイルを提供するマルチメディアコンテンツ提供装置11は、曲名、アーティスト、歌詞、発売日及びダウンロード回数などによるグループで音楽ファイル15を保有することができる。
このとき、ユーザはユーザ端末機12に所定のキーワードを入力するが、入力されたキーワードはマルチメディアコンテンツ提供装置11に送信され、マルチメディアコンテンツ提供装置11は受信したキーワードに対応する音楽ファイルを検索する。そして、マルチメディアコンテンツ提供装置11は、検索結果に従って抽出された音楽ファイルをユーザ端末機12に送信したり、音楽ファイルのリストをユーザ端末機12に送信する。
これによって、ユーザはユーザ端末機12を介して自分の好む音楽ファイルの提供を受けることができるようになる。
また、ユーザは、ユーザ端末機12を介してマルチメディアコンテンツ提供装置11のデータベースに接続して直接音楽ファイルを検索することもできる。
図2は、従来の推薦によるマルチメディアコンテンツ提供を示す概念図である。
マルチメディアコンテンツ提供装置21は、多様なユーザ端末機22から受信したキーワード及び検索メッセージなどを参照して各音楽ファイルに対する接近回数を確認し、更新されたマルチメディアコンテンツを確認することによって、ユーザに推薦音楽ファイル25を提供することができる。
推薦音楽ファイル25には推薦曲、最新曲及び最新アルバムなどが含まれるが、ユーザはユーザ端末機22を介してマルチメディアコンテンツ提供装置21に接続した後、推薦された音楽ファイル25のうち1つまたは複数を選択して提供を受けることができる。
このように、マルチメディアコンテンツ提供装置21は、ユーザによる検索または自分の推薦を用いてユーザにマルチメディアコンテンツを提供することができる。
しかし、検索によるマルチメディアコンテンツ提供は、ユーザに自分の好む音楽ファイルに対する情報があることを仮定する。従って、ユーザに自分の好む音楽ファイルに対する情報がない場合、検索のための情報を受信することができなかったマルチメディアコンテンツ提供装置11は、音楽ファイルを提供することができなくなる。
また、推薦によるマルチメディアコンテンツ提供は、ユーザの嗜好にかかわらず、すべてのユーザに同じ音楽ファイルを提供するという短所がある。従って、ユーザは推薦によるマルチメディアコンテンツ提供を通じて自分の好む音楽ファイルの提供を受けることができないこともある。
特許文献1では、オンライン音楽サービスのために備えた多様な音楽ファイルに対する特徴要素を抽出してデータベースに音楽ファイルの特徴情報を格納し、ユーザ別の再生要求音楽ファイルに対する特徴情報を収集分析して、生成されたユーザ別の好み音楽に対する特徴情報値と最も類似する特徴情報値を有する音楽ファイルをウェブ上で検索して、検索された音楽ファイルを提供するユーザのリクエスト応答型音楽サービス方法を開示している。
しかし、これはユーザ別に与えられた特徴情報値を用いてそれに対応する音楽ファイルを提供するものであって、特徴情報値は前述した曲名、アーティスト、歌詞、発売日及びダウンロード回数などのような分類方法と同様である。
すなわち特徴情報値は、その分布が限定的なものであって、ユーザは限定的な音楽ファイルのみ提供を受けることができる。例えば、特徴情報値にバラードに対応する情報が含まれた場合、ユーザはバラード関連音楽ファイルのみ提供を受けることができる。
一方、一般的なユーザは多様なジャンルの音楽を好みつつ、特定ジャンルで好む音楽を有している。
したがって、ユーザが好む多様な種類の音楽ファイルを提供することができる方法の登場が要求される。
韓国公開特許第2003−059503号公報
本発明は、検索ユーザが入力したコンテンツの種類別数量に対する比率に対応する所定の感性コードを用いて登録ユーザが登録した類似する感性コードのコンテンツまたはコンテンツのリストを抽出し、これを検索ユーザに提供することにその目的がある。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないさらなる目的は、下記によって当業者に明確に理解できる。
前記目的を果たすために、本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する装置は、所定のアルバムに含まれた第1のマルチメディアコンテンツの種類別数量の比率を分析する分析部と、前記分析結果に従って前記比率に対応する所定の感性コードを生成する感性コード生成部と、前記生成された感性コードに対応する第2のマルチメディアコンテンツのリストを抽出するコンテンツ抽出部及び前記リスト及び前記リストに含まれた第2のマルチメディアコンテンツのうち少なくとも1つを送信する送受信部とを含む。
本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する方法は、所定のアルバムに含まれた第1のマルチメディアコンテンツの種類別数量の比率を分析する段階と、前記分析結果に従って前記比率に対応する所定の感性コードを生成する段階と、前記生成された感性コードに対応する第2のマルチメディアコンテンツのリストを抽出する段階及び前記リスト及び前記リストに含まれた第2のマルチメディアコンテンツのうち少なくとも1つを送信する段階とを含む。
前記のような本発明のマルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法によれば、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第一、検索ユーザが入力したコンテンツの種類別数量に対する比率に対応する所定の感性コードを用いて登録ユーザが登録した類似する感性コードのコンテンツまたはコンテンツのリストを抽出し、これを検索ユーザに提供することによって検索ユーザは自分の嗜好に合うコンテンツの提供を受けることができるという長所がある。
第二、類似する感性コードを持つユーザを別のグループで管理することによってユーザ嗜好に合うサービスを提供することができるという長所もある。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に後述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、発明は以下にて開示する実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で具現でき、単に本実施形態は本発明の開示を完全なものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書の全体にわたって同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
以下、添付する図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。添付するブロック図の各ブロックとフローチャートの各段階の組み合わせは、コンピュータプログラムインストラクションによって行われることが理解できる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサに搭載できるので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサによって行われるインストラクションは、ブロック図の各ブロックまたはフローチャートの各段階で説明する機能を行う手段を生成するようになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するために、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備に備えられるコンピュータによって利用可能またはコンピュータによって判読可能なメモリに格納できるので、そのコンピュータによって利用可能またはコンピュータによって判読可能なメモリに格納されたインストラクションは、ブロック図の各ブロックまたはフローチャートの各段階で説明する機能を行うインストラクション手段を含む製造品目を生産するのみ用いることも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上に搭載できるので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上で一連の動作段階が行われ、コンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備の機能を行うインストラクションは、ブロック図の各ブロック及びフローチャートの各段階で説明する機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックまたは各段階は、特定された論理的機能を行うための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、複数の代替実施形態では、ブロックまたは段階で言及する機能が順序から外れて発生し得ることに注目しなければならない。例えば、連なって図示する2つのブロックまたは段階は、実質的に同時に行われることもでき、あるいはそのブロックまたは段階が時々該当する機能によって逆順に行われることもできる。
図3は、本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する装置を示すブロック図であって、マルチメディアコンテンツを提供する装置(以下、コンテンツ提供装置という)300は、送受信部310、格納部320、分析部330、感性コード生成部340、コンテンツ抽出部360及びグループサービス生成部350を含んで構成される。
格納部320は、コンテンツリストを登録しようとするユーザ(以下、登録ユーザという)によって登録されたコンテンツリストを格納する役割をする。コンテンツリストに含まれるコンテンツは、マルチメディアコンテンツであって、オーディオコンテンツ、停止映像コンテンツ及び動画コンテンツを含む。
ここで、登録ユーザは、自分の好む一連のコンテンツリストを登録することができるが、以下、一連のコンテンツリストをアルバムという。すなわち登録ユーザは、自分が登録しようとするコンテンツリストの中で特定集合を1つのアルバムに登録することができ、このような過程により他のアルバムを登録することもできる。
したがって、1つのアルバムには1つまたは複数のコンテンツに対するリストが含まれ得る。
1つのアルバムには多様な種類のコンテンツに対するリストが含まれ得る。ここで、種類はマルチメディアの分類によるもの、またはコンテンツ自体の性格に応じる分類によるものであり得る。
例えば、マルチメディアの分類による多様な種類のコンテンツが含まれたアルバムにはオーディオコンテンツ、停止映像コンテンツ及び動画コンテンツが含まれ得、コンテンツ自体の性格に応じる分類による多様な種類のコンテンツが含まれたアルバムには多様なリズムのオーディオコンテンツ、多様な雰囲気の停止映像または多様なジャンルの動画が含まれ得る。
特に、オーディオコンテンツの場合、リズムだけでなく、別の分類方法が種類として使用できるが、例えば、ジャンル、年齢帯、時間、フィーリング、天気、状況、題目、アーティスト及び歌詞によるオーディオコンテンツが1つのアルバムに含まれ得る。
格納部320は、1つのアルバムに含まれたコンテンツの種類別数量の比率によってアルバムに所定の感性コードを対応させて格納することができる。例えば、アルバムに含まれたコンテンツがオーディオコンテンツであり、その種類がブルース、ジャズ、クラシック及び歌謡を含むジャンルの場合、全体オーディオコンテンツの数量の中で占めている各ジャンルの比率によって感性コードが与えられ、アルバムは与えられた感性コードに対応して格納できる。
また、格納部320は、登録ユーザのIDに感性コードを対応させて格納することもできる。例えば、特定登録ユーザが持つすべてのアルバムに含まれたコンテンツがオーディオコンテンツであり、その種類がブルース、ジャズ、クラシック及び歌謡を含むジャンルの場合、全体オーディオコンテンツの数量の中で占めている各ジャンルの比率によって感性コードが与えられ、登録ユーザのIDは与えられた感性コードに対応して格納される。
ここで、感性コードは、種類別数量の特定比率でコンテンツを含むアルバムまたは登録ユーザに与えられる識別情報であって、登録ユーザのアルバムに含まれたコンテンツの数量が異なってもその種類及び比率が同じ場合、互いに異なる登録ユーザによって登録されたアルバムの感性コードは同一であり得る。
以下、オーディオコンテンツを主に本発明を説明するが、これは単に一例であって、本発明の実施範囲に停止映像コンテンツ及び動画コンテンツも含まれることは言うまでもない。
種類の数は、コンテンツ提供装置300の具現可否によって異なり、登録ユーザによって設定できる。
また、格納部320は、コンテンツリストに含まれたコンテンツを格納することもできる。これによって、アルバムを検索し、これを使用しようとするユーザ(以下、検索ユーザという)は、検索されたコンテンツリストによって該当するコンテンツに接近することができる。
格納部320は、ハードディスク、フラッシュメモリ、CFカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)カード)、SDカード(セキュアデジタルカード)、SMカード(スマートメディアカード)、MMCカード(マルチメディアカード)またはメモリスティックなど情報の入出力が可能なモジュールであって、装置の内部に備えることもでき、別の装置に備えることもできる。
分析部330は、検索ユーザによって入力されたコンテンツの種類別数量の比率を分析する役割をする。検索ユーザの端末機は、端末機内に格納されたコンテンツを検索してそのリストをコンテンツ提供装置300に送信することができ、検索ユーザから直接コンテンツのリストを受信してコンテンツ提供装置300に送信することもできる。
また、検索ユーザは、登録ユーザとして予め自分の好むコンテンツリストを登録して格納部320に格納することもできるが、分析部330は、格納部320に格納された検索ユーザのコンテンツリストを用いてコンテンツの種類別数量の比率を分析することができる。
種類は、ジャンル、年齢帯、時間、フィーリング、天気、状況、題目、アーティスト及び歌詞のうち少なくとも1つを含むが、分析部330は、1つのコンテンツリストに含まれたコンテンツに対する複数の種類による比率を分析することもできる。
例えば、分析部330は、リストに含まれたコンテンツに対してジャンルによる比率だけでなく、年齢帯によるコンテンツの数量の比率も分析することができるが、これによって、コンテンツに対するより詳細な分析が行われる。
分析部330は、格納部320に格納された登録ユーザのコンテンツリストに含まれたコンテンツの種類別数量の比率を分析することもできるが、分析部330は、登録ユーザによってコンテンツリストが登録されるとき、登録ユーザのコンテンツリストに対する分析を行うことができ、検索ユーザによって検索が行われるとき、登録ユーザのコンテンツリストに対する分析を行うこともできる。
感性コード生成部340は、分析部330の分析結果に従って算出された比率に対応する感性コードを生成する役割をする。
前述したように、分析部330は、1つまたは複数の種類に対するコンテンツの数量の比率を分析することができるが、これによって、感性コード生成部340は、1つの種類に対するコンテンツの数量の比率に対する感性コードを生成することができ、複数の種類に対するコンテンツの数量の比率に対するそれぞれの感性コードを生成した後、これを統合した1つの感性コードを生成することもできる。
感性コード生成部340は、分析部330による結果に従って感性コードを生成するが、これによって、検索ユーザのコンテンツリストに対する感性コードのみを生成するだけでなく、登録ユーザのコンテンツリストに対する感性コードも生成する。ここで、生成された感性コードに対応して登録ユーザのIDまたはアルバムが格納部320に格納されるものであって、対応するコンテンツリストは、登録ユーザのIDまたはアルバムに論理的に連結されて別に格納できる。
感性コードについて図4を参照して詳しく説明する。
コンテンツ抽出部360は、生成された感性コードに対応するコンテンツのリストを格納部320から抽出する役割をする。格納部320には登録ユーザのIDまたは登録ユーザのアルバムが感性コードに対応して格納されるが、コンテンツ抽出部360は、感性コード生成部340から伝達された検索ユーザの感性コードと類似する登録ユーザの感性コードを検索した後、検索された感性コードに対応して格納された登録ユーザのコンテンツリストを抽出したり、検索ユーザの感性コードと類似する登録ユーザのアルバムの感性コードを検索した後、検索された感性コードに対応して格納されたアルバムに含まれたコンテンツリストを抽出する。
ここで、コンテンツ抽出部360は、検索ユーザの感性コードと登録ユーザの感性コードまたは登録ユーザのアルバムの感性コードの間の類似度を算出した後、その類似度が臨界範囲に含まれる場合にのみ該当するコンテンツリストを抽出することができ、臨界範囲は検索ユーザによって決定できる。
送受信部310は、コンテンツ抽出部360によって抽出されたコンテンツリスト及びコンテンツリストに含まれたコンテンツのうち少なくとも1つを検索ユーザの端末機に送信する役割をする。
また、送受信部310は、登録ユーザから登録要請されたコンテンツリストを受信し、検索ユーザから検索要請されたコンテンツリストを受信する役割を行い、類似する感性コードを持つユーザに後述するウェブサービスを送信する役割をする。
送受信部310と登録ユーザの端末機または検索ユーザの端末機の間の通信方式は、イーサネット(登録商標)、USB、IEEE1394、直列通信及び並列通信のような有線通信方式が使用でき、赤外線通信、ブルートゥース、ホームRF及び無線ランのような無線通信方式も使用できる。
グループサービス生成部350は、感性コード生成部340によって生成された感性コードの中で類似する感性コードを所定のグループで構成し、そのグループに対するウェブサービスを生成する役割をする。
ここで、ウェブサービスは、オンライン対話及びマルチメディアコンテンツ共有を含む。すなわち検索ユーザは、自分のアルバムまたは自分に与えられた感性コードと類似する感性コードのアルバムを持つ登録ユーザとオンライン対話をしたり、コンテンツを取り交わすことができる。
このために送受信部310は、グループに含まれた感性コードを持つ検索ユーザ及び登録ユーザに生成されたウェブサービスを送信するが、検索ユーザ及び登録ユーザは、コンテンツ提供装置300を介してウェブサービスの提供を受けることができ、P2P(Point−to−Point)方式を通じてウェブサービスの提供を受けることができる。
図4は、本発明の実施形態による感性コードを示す図面である。
前述したように、分析部330は、入力されたコンテンツの種類別数量の比率を分析する役割をする。ここで、コンテンツは、検索ユーザまたは登録ユーザによって入力されたコンテンツを意味する。
分析部330は、既に設定された種類に対するコンテンツの数量の比率を分析するが、設定された種類によってその比率420a,420b,420cは異なり得る。例えば、一連のコンテンツリスト410が存在するとき、ブルース、ジャズ、クラシック及び歌謡に分類されたジャンルによるそのコンテンツ数量の比率は、30、20、10、40%であり得るが、同一のコンテンツリストに対して10代、20代、30代及び40代に分類された年齢帯によるそのコンテンツ数量の比率は20、40、30、10%であり得る。
すなわち種類によって比率420a,420b,420c及び感性コード430a,430b,430cが異なり得る。これによって、本発明の分析部330は、1つの種類に対するコンテンツの数量の比率だけでなく、複数の種類に対するコンテンツの数量の比率420a,420b,420cを分析することもできる。
分析された結果は感性コード生成部340に伝達し、感性コード生成部340は伝達された比率に対応する感性コードを生成する。すなわち各種類の比率に対する感性コード430a,430b,430cを生成する。
そして、感性コード生成部340は、生成された各感性コード430a,430b,430cを1つの感性コード440に統合するが、このように統合された感性コード440が登録ユーザまたは登録ユーザのアルバムに対する感性コードになることができる。
ここで、分析部330による分析条件である種類は、検索ユーザまたは登録ユーザによって設定できる。すなわち登録ユーザは、自分の好むコンテンツのリスト410を登録しながら種類を設定することができるが、分析部330は、登録ユーザによって設定された種類に対するコンテンツの数量の比率420a,420b,420cを分析し、感性コード生成部340は、分析された結果に従って統合感性コード440を生成する。
また、検索ユーザも自分の好むコンテンツのリスト410を入力しながら種類を設定することができるが、分析部330は、検索ユーザによって設定された種類に対するコンテンツの数量の比率420a,420b,420cを分析し、感性コード生成部340は、分析された結果に従って統合感性コード440を生成する。
ここで、検索ユーザによって設定された種類と登録ユーザによって設定された種類が異なることができるが、検索ユーザは登録ユーザによって登録されたコンテンツリストに対しても自分が設定した種類によって感性コードが生成されるようにして自分の感性コードと比較されるようにすることができ、登録ユーザによって設定された種類による感性コードと検索ユーザによって設定された種類による感性コードが比較されるようにすることもできる。
各種類による感性コードの形態430a,430b,430cと統合感性コード440の形態は、感性コード生成部340の具現可否によって異なることができ、その形態が互いに同一であるかまたは異なることもできる。
例えば、感性コード430a,430b,430cの形態がアルファベット文字であるA〜Zであることができるが、各種類による感性コード430a,430b,430cの形態と統合感性コード440の形態が異なる場合、4つの種類による感性コード430a,430b,430cがそれぞれB、A、H、Qであれば統合感性コード440はBAHQであることができる。
一方、各種類による感性コード430a,430b,430cの形態と統合感性コード440の形態が同一である場合、各種類による感性コード430a,430b,430cがB、A、H、Qであれば感性コード生成部340はB、A、H、Qを統合した1つの感性コード440であるDを生成することができる。
ここで、分析部330による分析条件である種類がユーザによって互いに異なって適用するでき、種類の数量もユーザによって互いに異なって適用できるので、各種類による感性コード430a,430b,430cの形態と統合感性コード440の形態は互いに同一であることが好ましい。これによって、種類及び種類の数量に関係なく感性コードが互いに比較できる。
図5Aは、本発明の実施形態による感性コードによって格納された登録ユーザのリストを示す図面である。
コンテンツ提供装置300の格納部320には感性コードによる登録ユーザのIDが格納できる。すなわち格納部320は、類似する感性コードを持つ複数の登録ユーザを1つのグループで形成した後に該当する感性コードに対応させて各登録ユーザのID510a,520a,530aを格納する。
これによって、コンテンツ抽出部360は、格納部320に格納された感性コードの中で検索ユーザの感性コードと類似する感性コードに対応して格納された登録ユーザのコンテンツリストを抽出することができるようになる。
また、グループサービス生成部350は、類似する感性コードを持つユーザのためのグループサービスを生成するが、このように生成されたグループサービスは、類似する感性コードを持つ検索ユーザにも送信できる。
図5Bは、本発明の実施形態による感性コードによって格納されたアルバムのリストを示す図面である。
コンテンツ提供装置300の格納部320には感性コードによる登録ユーザのアルバムが格納できる。すなわち格納部320は、類似する感性コードを持つ登録ユーザのアルバムを1つのグループで形成した後に該当する感性コードに対応させてアルバム510b,520b,530bを格納する。
これによって、コンテンツ抽出部360は、格納部320に格納された感性コードの中で検索ユーザの感性コードと類似する感性コードに対応して格納された登録ユーザのアルバム510b,520b,530bに含まれたコンテンツリストを抽出することができるようになる。
また、登録ユーザのアルバム510b,520b,530bに含まれたコンテンツリストの提供を受ける検索ユーザは、該当する感性コードを持つユーザのために生成されたグループサービスの提供を受けることもできる。
図6は、本発明の実施形態によるウェブサービスが提供されることを示す概念図である。
コンテンツ提供装置300のグループサービス生成部350は、類似する感性コードを持つユーザグループに対するウェブサービス610,620,630を生成する。このように生成されたウェブサービス610,620,630は、送受信部310を介してログインしたユーザのユーザ端末機600に送信される。
したがって、検索ユーザは、自分のコンテンツリストに対応する感性コードを受けた後に該当する感性コードに対応するウェブサービス610,620,630の提供を受けることができ、登録ユーザもログインすることによって自分の感性コードに対応するウェブサービス610,620,630の提供を受けることができる。
ウェブサービス610,620,630にはオンライン対話及びコンテンツ共有が含まれるが、類似する感性コードを持つユーザは、互いにオンライン対話をすることができ、自分が持っているコンテンツまたはコンテンツのリストを共有することができる。ここで、コンテンツの共有は、コンテンツの直接的な交換のみを意味するだけでなく、ストリーミングの交換も含み得る。すなわちグループに含まれた特定ユーザは、他のユーザに自分のコンテンツを用いたストリーミングサービスを行うことができる。
一方、ウェブサービス610,620,630は、類似する感性コードを持つユーザに提供されるグループサービスであるので、もしユーザが自分のコンテンツリストを修正することによって感性コードが変更されれば、そのユーザに提供されるウェブサービス610,620,630のグループも変更できる。
コンテンツ提供装置300のグループサービス生成部350は、類似する感性コードを持つアルバムグループに対するウェブサービス610,620,630を生成することもできる。このように生成されたウェブサービス610,620,630は、送受信部310を介して該当するアルバムを持つユーザに送信される。
アルバムに対応して生成された感性コードは、単に該当するアルバム(以下、第1のアルバムという)にのみ依存するので、ユーザの他のアルバム(以下、第2のアルバムという)に含まれたコンテンツリストの変更は、第1のアルバムに対応する感性コードの変更に影響しない。
すなわちユーザは、第2のアルバムに含まれたコンテンツリストを変更することによって第2のアルバムに対応して変更されたウェブサービスの提供を受けることができ、第1のアルバムに対応した既存のウェブサービス提供をそのまま受けることもできる。
図7は、本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する過程を示すフローチャートである。
検索ユーザにマルチメディアコンテンツを提供するためにコンテンツ提供装置300の送受信部310は、まず登録ユーザからコンテンツリストを受信する(S710)。
受信した登録ユーザのコンテンツリストは分析部330に伝達され、分析部330はコンテンツリストに含まれたコンテンツの種類別数量の比率を分析する(S715)。ここで、種類はジャンル、年齢帯、時間、フィーリング、天気、状況、題目、アーティスト及び歌詞のうち少なくとも1つを含むことができる。
また、分析部330は、登録ユーザのコンテンツリストに含まれたコンテンツに対する複数の種類による比率を分析することもできる。例えば、分析部330は、コンテンツリストに含まれたコンテンツに対してジャンルによる比率だけでなく、年齢帯によるコンテンツの数量の比率も分析することができる。
分析部330による分析結果は感性コード生成部340に伝達され、感性コード生成部340は伝達された分析結果に対応する感性コードを生成する(S720)。そして、感性コード生成部340は、生成された感性コードに対応するコンテンツリストを格納部320に格納するが、このとき、登録ユーザのIDまたは登録ユーザが登録したアルバムは、感性コードに対応して格納される(S725)。ここで、感性コードに対応して格納されるアルバムは単にアルバム名のみ格納できるが、アルバムに含まれるコンテンツリストは登録ユーザのIDまたはアルバムに論理的に連結されて別に格納できる。
登録ユーザのコンテンツリストを格納した後、送受信部310は検索ユーザからコンテンツリストを受信する(S730)。
そして、受信した検索ユーザのコンテンツリストは分析部330に伝達され、分析部330はコンテンツリストに含まれたコンテンツの種類別数量の比率を分析する(S735)。
一方、検索ユーザのコンテンツリストは、送受信部310を介して受信されたものであり得、検索ユーザが予め登録ユーザとして登録した自分のコンテンツリストでもあり得る。従って、予め登録したコンテンツリストが分析対象である場合、分析部330は検索ユーザのログインによって格納部320を検索し、検索ユーザのIDに該当するコンテンツリストを抽出して分析を行うことができる。
そして、分析部330は、検索ユーザのコンテンツリストに含まれたコンテンツに対する複数の種類による比率を分析することもできるが、これに関する説明は前述したので省略する。
分析部330による分析結果は感性コード生成部340に伝達され、感性コード生成部340は伝達された分析結果に対応する感性コードを生成する(S740)。
生成された感性コードはコンテンツ抽出部360に伝達され、コンテンツ抽出部360は格納部320を検索して伝達された感性コードに対応する登録ユーザのIDまたはアルバムを抽出し、該当する登録ユーザのIDまたはアルバムに対応するコンテンツリストを抽出する(S745)。
そして、抽出されたコンテンツリストは送受信部310を介して検索ユーザの端末機に送信される(S750)。
一方、登録ユーザまたは検索ユーザの感性コードが生成されることによってグループサービス生成部350は該当する感性コードに対応するウェブサービスを生成する(S755)。ウェブサービスにはオンライン対話及びマルチメディアコンテンツ共有が含まれ得るが、生成されたウェブサービスは送受信部310を介して該当する感性コードに対応するユーザに送信できる(S760)。
これによって、ウェブサービスを受信した登録ユーザまたは検索ユーザは類似する感性コードを受けたユーザとしてオンライン対話を取り交わしたり、マルチメディアコンテンツを互いに共有することができる。
以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できることを理解することができる。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。
従来の検索によるマルチメディアコンテンツ提供を示す概念図である。 従来の推薦によるマルチメディアコンテンツ提供を示す概念図である。 本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態による感性コードを示す図である。 本発明の実施形態による感性コードによって格納された登録ユーザのリストを示す図である。 本発明の実施形態による感性コードによって格納されたアルバムのリストを示す図である。 本発明の実施形態によるウェブサービスが提供されることを示す概念図である。 本発明の実施形態によるマルチメディアコンテンツを提供する過程を示すフローチャートである。
符号の説明
310 送受信部
320 格納部
330 分析部
340 感性コード生成部
350 グループサービス生成部
360 コンテンツ抽出部

Claims (14)

  1. 所定のアルバムに含まれた第1のマルチメディアコンテンツの種類別数量の比率を分析する分析部と、
    前記分析結果に従って前記比率に対応する所定の感性コードを生成する感性コード生成部と、
    前記生成された感性コードに対応する第2のマルチメディアコンテンツのリストを抽出するコンテンツ抽出部と、
    前記リスト及び前記リストに含まれた第2のマルチメディアコンテンツのうち少なくとも1つを送信する送受信部と、を含むことを特徴とするマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  2. 前記種類は、ジャンル、年齢帯、時間、フィーリング、天気、状況、題目、アーティスト及び歌詞のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  3. 前記分析部は、少なくとも1つ以上の前記種類に対する前記第1のマルチメディアコンテンツの数量の比率を分析することを特徴とする請求項2に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  4. 前記感性コードは、前記種類別数量の比率で前記第1のマルチメディアコンテンツを含む前記アルバムまたは前記第1のマルチメディアコンテンツを登録したユーザに与えられることを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  5. 前記生成された感性コードと類似する感性コードを所定のグループで構成し、前記グループに対するウェブサービスを生成するグループサービス生成部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  6. 前記ウェブサービスは、オンライン対話及びマルチメディアコンテンツ共有を含むことを特徴とする請求項5に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  7. 前記送受信部は、前記グループに含まれた感性コードを持つユーザに前記ウェブサービスを送信することを特徴とする請求項5に記載のマルチメディアコンテンツを提供する装置。
  8. 所定のアルバムに含まれた第1のマルチメディアコンテンツの種類別数量の比率を分析する段階と、
    前記分析結果に従って前記比率に対応する所定の感性コードを生成する段階と、
    前記生成された感性コードに対応する第2のマルチメディアコンテンツのリストを抽出する段階と、
    前記リスト及び前記リストに含まれた第2のマルチメディアコンテンツのうち少なくとも1つを送信する段階と、を含むことを特徴とするマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  9. 前記種類は、ジャンル、年齢帯、時間、フィーリング、天気、状況、題目、アーティスト及び歌詞のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項8に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  10. 前記分析する段階は、少なくとも1つ以上の前記種類に対する前記第1のマルチメディアコンテンツの数量の比率を分析する段階を含むことを特徴とする請求項9に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  11. 前記感性コードは、前記種類別数量の比率で前記第1のマルチメディアコンテンツを含む前記アルバムまたは前記第1のマルチメディアコンテンツを登録したユーザに与えられることを特徴とする請求項8に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  12. 前記生成された感性コードと類似する感性コードを所定のグループで構成し、前記グループに対するウェブサービスを生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  13. 前記ウェブサービスは、オンライン対話及びマルチメディアコンテンツ共有を含むことを特徴とする請求項12に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
  14. 前記グループに含まれた感性コードを持つユーザに前記ウェブサービスを送信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のマルチメディアコンテンツを提供する方法。
JP2006309356A 2005-12-01 2006-11-15 マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4732998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050116551A KR100755699B1 (ko) 2005-12-01 2005-12-01 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 장치 및 방법
KR10-2005-0116551 2005-12-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229126A Division JP2011060302A (ja) 2005-12-01 2010-10-08 マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157129A true JP2007157129A (ja) 2007-06-21
JP4732998B2 JP4732998B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38131157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309356A Expired - Fee Related JP4732998B2 (ja) 2005-12-01 2006-11-15 マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法
JP2010229126A Withdrawn JP2011060302A (ja) 2005-12-01 2010-10-08 マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229126A Withdrawn JP2011060302A (ja) 2005-12-01 2010-10-08 マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7849155B2 (ja)
JP (2) JP4732998B2 (ja)
KR (1) KR100755699B1 (ja)
CN (1) CN100495969C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406436B1 (en) * 2001-03-22 2008-07-29 Richard Reisman Method and apparatus for collecting, aggregating and providing post-sale market data for an item
US8583615B2 (en) * 2007-08-31 2013-11-12 Yahoo! Inc. System and method for generating a playlist from a mood gradient
KR101665129B1 (ko) * 2007-12-31 2016-10-11 주식회사 엘지유플러스 감성코드에 따른 랜덤 메시징 시스템 및 그 방법
KR20110053203A (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 삼성전자주식회사 컨텐트 관리 방법 및 장치
KR101868884B1 (ko) * 2011-05-13 2018-07-23 연세대학교 산학협력단 노인용 컨텐츠 제공방법 및 시스템
CN107564553B (zh) * 2016-06-30 2020-07-03 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种音频播放列表的控制方法、系统及一种音频播放系统
KR102428990B1 (ko) * 2021-09-08 2022-08-03 장혁 사용자 맞춤형 컨텐츠 추천 시스템 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195641A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Japan Research Institute Ltd Idカード,カード発行装置,idカードを用いた接客補助システムおよび方法
JP2002171231A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送番組案内システム、放送番組案内方法、放送番組案内装置及び放送端末装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2002342360A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 情報提供装置、その方法、そのコンピュータ・プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003076704A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
JP2004094383A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Ntt Comware Corp レコメンデーション装置、広告配信方法
JP2004326451A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sony Corp プログラム、データ処理方法、およびデータ処理装置
JP2004326227A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供方法、情報提供装置、そのプログラム、および、そのプログラム記憶媒体
WO2004107757A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for generating a user profile on the basis of playlists

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (ja) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp メディア情報推薦装置
US20030182184A1 (en) * 1999-01-08 2003-09-25 Steven L. Strasnick Advertising based on pre-computed distributed playlists
US20050038819A1 (en) * 2000-04-21 2005-02-17 Hicken Wendell T. Music Recommendation system and method
US7206775B2 (en) 2000-07-06 2007-04-17 Microsoft Corporation System and methods for the automatic transmission of new, high affinity media
US6748395B1 (en) * 2000-07-14 2004-06-08 Microsoft Corporation System and method for dynamic playlist of media
JP2002099283A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Nec Corp 音楽配信システム及び音楽配信方法
KR100401012B1 (ko) 2000-12-15 2003-10-30 김연경 감정상태에 기초한 선곡기능을 가진 음악제공시스템 및 방법
US7076478B2 (en) * 2001-06-26 2006-07-11 Microsoft Corporation Wrapper playlists on streaming media services
JP2003099459A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メディア再生履歴情報を利用したサービス提供システム、サービス提供方法、メディア再生端末、サービスの享受方法、メディア再生端末のプログラム、サービス選定サーバ、サービスの選定方法、サービス選定サーバのプログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20030059503A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 한국전자통신연구원 사용자별 선호도에 따른 맞춤형 음악 서비스 시스템 및 방법
US6941324B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-06 Microsoft Corporation Methods and systems for processing playlists
KR20040031791A (ko) 2002-09-25 2004-04-14 박동훈 사용자 노래 정보를 이용한 맞춤 노래 최적화 시스템 및방법
US20040073924A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Ramesh Pendakur Broadcast scheduling and content selection based upon aggregated user profile information
KR100571347B1 (ko) * 2002-10-15 2006-04-17 학교법인 한국정보통신학원 사용자 선호도 기반의 멀티미디어 컨텐츠 서비스 시스템과방법 및 그 기록 매체
AU2003283172A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-29 Swiss Reinsurance Company System and method for aggregation and analysis of decentralised stored multimedia data
US20050198317A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Byers Charles C. Method and apparatus for sharing internet content
US7805453B2 (en) * 2004-10-29 2010-09-28 Warner Bros. Home Entertainment Inc. Method, system, and apparatus for receiving, processing and rendering content responsive to user and device parameters

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195641A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Japan Research Institute Ltd Idカード,カード発行装置,idカードを用いた接客補助システムおよび方法
JP2002171231A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送番組案内システム、放送番組案内方法、放送番組案内装置及び放送端末装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2002342360A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 情報提供装置、その方法、そのコンピュータ・プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003076704A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
JP2004094383A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Ntt Comware Corp レコメンデーション装置、広告配信方法
JP2004326227A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供方法、情報提供装置、そのプログラム、および、そのプログラム記憶媒体
JP2004326451A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sony Corp プログラム、データ処理方法、およびデータ処理装置
WO2004107757A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for generating a user profile on the basis of playlists

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070058206A (ko) 2007-06-08
CN1980134A (zh) 2007-06-13
JP2011060302A (ja) 2011-03-24
CN100495969C (zh) 2009-06-03
US7849155B2 (en) 2010-12-07
US20070143183A1 (en) 2007-06-21
JP4732998B2 (ja) 2011-07-27
KR100755699B1 (ko) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9977783B2 (en) Systems, methods, devices, and computer program products for arranging a user&#39;s media files
US8346801B2 (en) Context based video finder
US6996390B2 (en) Smart car radio
US8438168B2 (en) Scalable music recommendation by search
US10515133B1 (en) Systems and methods for automatically suggesting metadata for media content
JP4398242B2 (ja) 録音の多段階識別方法
CN101233516B (zh) 利用动态简档组织内容
JP4732998B2 (ja) マルチメディアコンテンツを提供する装置及び方法
WO2017096877A1 (zh) 一种推荐方法和装置
KR100772862B1 (ko) 디지털 컨텐츠에 대한 온라인 커뮤니티 서비스 제공 시스템및 방법
Deldjoo et al. MMTF-14K: a multifaceted movie trailer feature dataset for recommendation and retrieval
US20100114979A1 (en) System and method for correlating similar playlists in a media sharing network
US20220083583A1 (en) Systems, Methods and Computer Program Products for Associating Media Content Having Different Modalities
US20100217755A1 (en) Classifying a set of content items
JP2005526340A (ja) プレイリストの生成、配信およびナビゲーション
Musto et al. Leveraging social media sources to generate personalized music playlists
KR100781513B1 (ko) 선호도에 따른 컨텐츠를 제공하는 장치 및 방법
US20060253433A1 (en) Method and apparatus for knowledge-based music searching and method and apparatus for managing music file
KR101372942B1 (ko) 소셜 미디어 콘텐츠 공유 장치 및 방법
KR100916310B1 (ko) 오디오 신호처리 기반의 음악 및 동영상간의 교차 추천 시스템 및 방법
CN112784073A (zh) 车机的外部多媒体资源的整合方法和计算机存储介质
KR20100018842A (ko) 플레이리스트 정보를 이용한 컨텐츠 검색장치 및 그 방법
BG112659A (bg) Метод и система за създаване на музикален медиен профил
JP2007172050A (ja) 映像検索方法及び装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees