JP2007156704A - Fuel-saving driving system - Google Patents
Fuel-saving driving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007156704A JP2007156704A JP2005349311A JP2005349311A JP2007156704A JP 2007156704 A JP2007156704 A JP 2007156704A JP 2005349311 A JP2005349311 A JP 2005349311A JP 2005349311 A JP2005349311 A JP 2005349311A JP 2007156704 A JP2007156704 A JP 2007156704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- uphill
- downhill
- vehicle
- saving driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、登坂、降坂時における省燃費運転、特に、登坂、降坂が連続する場合において省燃費運転をドライバに喚起・奨励して、ドライバに省燃費運転を促す省燃費運転システム及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a fuel-saving driving system that encourages and encourages a driver to save fuel, especially when the climbing and descending slopes continue, in particular, to encourage and encourage fuel-saving driving to the driver. It relates to a control method.
現在、デジタルタコメータを用いての省燃費運転では、高速道路での車両速度が所定値に達した際に、ドライバに対して警告ブザー等を吹鳴させるのみに留まっている。このような方法では、高速道路で燃費を悪化させる車両速度の変動や、ブレーキ操作に関して、ドライバに省燃費運転を促すことが出来ない。
また、車両に速度変動が生じた場合、その速度変動が道路の勾配に因るにも拘わらず、単に車両速度が所定値を越えたことを以ってそのまま警報ブザーを吹鳴させる場合がある。
Currently, in fuel-saving driving using a digital tachometer, when a vehicle speed on a highway reaches a predetermined value, the driver only sounds a warning buzzer or the like. With such a method, it is impossible to prompt the driver to perform fuel-saving driving with respect to fluctuations in vehicle speed that deteriorate fuel consumption on highways and braking operations.
In addition, when a speed change occurs in the vehicle, the alarm buzzer may be sounded as it is simply because the vehicle speed exceeds a predetermined value, although the speed change is due to the road gradient.
一般的に、勾配が急でない範囲において、下り坂ではブレーキ作動を控え、上り坂では下り坂で得た速度の勢いで上りきる走行が燃費を向上させる方法(テクニック)として知られている。前述の方法では、そのようなテクニックも反映されず、速度が所定値を超えたことのみで闇雲に警報ブザーを吹鳴するだけで、燃費向上に対する有効なアドバイスを与えるものではない。 In general, it is known as a method (technique) for improving the fuel consumption that the brake is not applied on the downhill and the vehicle is climbed at the speed of the speed obtained on the downhill when the slope is not steep. The above-described method does not reflect such a technique, and merely gives a warning buzzer to the dark clouds only when the speed exceeds a predetermined value, and does not give effective advice for improving fuel efficiency.
また、上記技術の他に、専ら、地場走行時における省燃費運転をドライバに対してアドバイスする技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
上記技術は、一例として、リアルタイムに「アクセル踏み過ぎ」のようなアドバイスを行うと同時に、「発進〜停車」を一区間とし、区間毎にドライバへ省燃費の指導を行っている。
上記技術は、その他、発進加速時のアクセル開度、惰行走行の活用、発進加速時のシフトアップエンジン回転数、定常走行時のエンジン回転数、発進・停止間の最高車速、高速道路での最高車速、高速道路走行での車両速度変動について評価を行い、必要に応じてドライバにアドバイスを与える。
In addition to the above technique, a technique that exclusively advises a driver on fuel-saving driving during local driving is known (for example, see Non-Patent Document 1).
As an example, the above technology provides advice such as “depressing the accelerator too much” in real time, and at the same time, “start-stop” is set as one section, and the driver is instructed to save fuel for each section.
The above technologies also include the accelerator opening during start acceleration, the use of coasting, the upshift engine speed during start acceleration, the engine speed during steady driving, the maximum vehicle speed between start and stop, and the maximum on the highway. Evaluate changes in vehicle speed and vehicle speed on highways, and give advice to drivers as necessary.
然るにこの技術は、高速自動車道走行で燃費に大きな影響を与える坂道での効果的な走行方法について、省燃費運転のアドバイスを行っていない。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案するものであり、高速自動車道の走行を含め、道路勾配を加味し、ドライバの降坂・登坂時のアクセル操作及び補助ブレーキ操作に対してアドバイス及び評価を行うことによって、省燃費運転を効果的に促す省燃費運転システムとその制御方法の提供を目的としている。 The present invention is proposed in view of the above-described problems of the prior art, taking into account road gradients, including driving on highway expressways, for driver's accelerator operation and auxiliary brake operation during downhill / uphill. The purpose of the present invention is to provide a fuel-saving driving system and its control method that effectively promote fuel-saving driving by providing advice and evaluation.
本発明の省燃費運転システムは、車両の位置を特定する車両位置特定装置(GPSセンサ2)と、位置における勾配を記憶している勾配情報記憶装置(コントロールユニット10のデータベース12における道路勾配記憶部12A)と、車両位置特定装置(GPSセンサ2)からの情報と勾配情報記憶装置(12A)からの情報から省燃費運転の態様を決定する制御装置(コントロールユニット10)とを有しており、該制御装置(10)は、車両の位置の情報から車両(1)が走行している地点の勾配(θ1、θ2)を求め、車両の位置と走行地点の勾配から燃費が良好となるアクセル及び/又はブレーキの操作態様を決定する様に構成されていることを特徴としている(請求項1)。
The fuel-saving driving system of the present invention includes a vehicle position specifying device (GPS sensor 2) that specifies the position of a vehicle, and a gradient information storage device (a road gradient storage unit in the
前記制御装置(10)は、燃費が良好となるアクセル及び/又はブレーキの操作態様と走行中のアクセル及び/又はブレーキの操作態様とが一定以上の相違がある場合に、その旨をアドバイスする様に構成されている(請求項2)。 The control device (10) advises that when there is a certain difference or more between the operation mode of the accelerator and / or brake at which the fuel efficiency is good and the operation mode of the accelerator and / or brake during traveling. (Claim 2).
前記制御装置(10)は、車両(1)が上り坂から上り坂に連続する下り坂に向って走行する際に、上り坂側における上り・下りの変換点(Pt)からの距離(L)が上り坂の勾配(θ1)に応じた所定値の地点でアクセルを緩める旨のアドバイスを行うように構成されている(請求項3)。 When the vehicle (1) travels from the uphill to the downhill that continues from the uphill, the control device (10) determines the distance (L) from the up / down conversion point (Pt) on the uphill side. Is configured to give advice to loosen the accelerator at a point of a predetermined value corresponding to the slope (θ1) of the uphill (Claim 3).
前記制御装置(10)は、車両(1)が上り坂から上り坂に連続する下り坂に向って走行する際に、上り坂側における上り・下りの変換点(Pt)からの距離(L)が下り坂の勾配(θ2)に応じた所定値の地点でアクセルを緩める旨のアドバイスを行うように構成されている(請求項4)。 When the vehicle (1) travels from the uphill to the downhill that continues from the uphill, the control device (10) determines the distance (L) from the up / down conversion point (Pt) on the uphill side. Is configured to give advice to loosen the accelerator at a predetermined value according to the slope (θ2) of the downhill (claim 4).
前記制御装置(10)は、車両(1)が下り坂から下り坂に連続する上り坂に向って走行する際に、下り坂側における下り・上りの変換点(Pb)からの距離(L)が下り坂の勾配(θ1)に応じた所定値の地点でブレーキを緩める旨のアドバイスを行うように構成されている(請求項5)。 When the vehicle (1) travels from the downhill to the uphill that continues from the downhill, the control device (10) determines the distance (L) from the downhill / uphill conversion point (Pb) on the downhill side. Is configured to give advice to loosen the brake at a predetermined value according to the slope (θ1) of the downhill (claim 5).
前記制御装置(10)は、車両(1)が下り坂から下り坂に連続する上り坂に向って走行する際に、下り坂側における下り・上りの変換点(Pb)からの距離(L)が上り坂の勾配(θ2)に応じた所定値の地点でブレーキを緩める旨のアドバイスを行うように構成されている(請求項6)。 When the vehicle (1) travels from the downhill to the uphill that continues from the downhill, the control device (10) determines the distance (L) from the downhill / uphill conversion point (Pb) on the downhill side. Is configured to give advice to loosen the brake at a predetermined value according to the slope (θ2) of the uphill (Claim 6).
前記制御装置(10)は、車両が走行している道路の曲率を求め、曲率が閾値以下の場合には上述のアドバイスを行わない様に構成されている(請求項7)。 The said control apparatus (10) calculates | requires the curvature of the road where the vehicle is drive | working, and when the curvature is below a threshold value, it is comprised so that the above-mentioned advice may not be performed (Claim 7).
本発明の省燃費運転システムの制御方法は、請求項1の構成の省燃費運転システムの制御方法において、GPS位置信号を読み込む工程(S1)と、道路の勾配情報を読み込む工程(S2)と、アドバイスを行う位置を算出する工程(S6)とを有し、制御手段(10)は、車両(1)が平坦路を含む上り坂から下り坂に向って走行する際に、上り坂側における上り・下りの変換点(Pt)からの距離(L)がアドバイス実行地点に至り、アクセル信号がONの場合にアクセルを緩める旨のアドバイスを行い(S10)、車両が下り坂から上り坂に向って走行する際に、下り坂側における下り・上りの変換点(Pb)からの距離(L)がアドバイス実行地点に至り、補助ブレーキ信号がONの場合にブレーキを緩める旨のアドバイスを行う(S14)ことを特徴とする(請求項8)。
尚、ステップS14を実行するに際しては、その時の道路のカーブの曲率が閾値以下の場合には、ブレーキを緩める旨のアドバイスを行わないように制御することが好ましい。
The fuel-saving driving system control method of the present invention is the fuel-saving driving system control method according to
In executing step S14, it is preferable to control so as not to give advice to release the brake when the curvature of the curve of the road at that time is equal to or less than a threshold value.
上述する構成及び制御方法を具備する本発明の省燃費運転システムによれば、車両の位置を特定する車両位置特定装置(GPSセンサ2)と、位置における勾配を記憶している勾配情報記憶装置(道路勾配記憶部12A)と、車両位置特定装置(GPSセンサ2)からの情報と勾配情報記憶装置(12A)からの情報から省燃費運転の態様を決定する制御装置(コントロールユニット10)とを有しており、該制御装置(10)は、車両の位置の情報から車両(1)が走行している地点の勾配(θ1、θ2)を求め、車両の位置と走行地点の勾配から燃費が良好となるアクセル及び/又はブレーキの操作態様を決定する様に構成され、
制御装置(10)は、燃費が良好となるアクセル及び/又はブレーキの操作態様と走行中のアクセル及び/又はブレーキの操作態様とが一定以上の相違がある場合に、その旨をアドバイスする様に構成されているので、ドライバがそのアドバイスに従うことにより、省燃費運転が確実に実行される。
According to the fuel-saving driving system of the present invention having the above-described configuration and control method, a vehicle position specifying device (GPS sensor 2) that specifies the position of the vehicle, and a gradient information storage device that stores the gradient at the position ( A road gradient storage unit 12A) and a control device (control unit 10) that determines a fuel-saving driving mode from information from the vehicle position specifying device (GPS sensor 2) and information from the gradient information storage device (12A). The control device (10) obtains the gradient (θ1, θ2) of the point where the vehicle (1) is traveling from the vehicle position information, and the fuel efficiency is good from the vehicle position and the gradient of the traveling point. It is configured to determine the accelerator and / or brake operation mode.
The control device (10) advises that if there is a certain difference between the operation mode of the accelerator and / or brake that provides good fuel efficiency and the operation mode of the accelerator and / or brake while traveling. Thus, the fuel-saving driving is surely executed by the driver following the advice.
また、制御装置(10)は、車両が走行している道路の曲率を求め、曲率が閾値以下の場合には上述のアドバイスをしない様に構成されている。即ち、カーブの曲率が小さく、登坂中にアクセルを緩めたり、降坂中に補助ブレーキを緩めたりすることが安全上問題となるようなケースでは、かかるアドバイスは発せられることがないので安全は確保されている。 Further, the control device (10) is configured so as to obtain the curvature of the road on which the vehicle is traveling and not to give the above advice when the curvature is equal to or less than a threshold value. In other words, in cases where the curvature of the curve is small and it is a safety problem to loosen the accelerator while climbing or to loosen the auxiliary brake while descending, such advice will not be issued, ensuring safety. Has been.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
先ず、図1〜図8を参照して第1実施形態を説明する。
図1において、当該省燃費運転システムの第1実施形態は、車両1における車両1側の装備U1と管理側の装備U2と、車両1側の装備U1で収録したデータを管理側の装備U2に移送する移送手段であるメモリカード7とによって構成されている。
ここで、管理側とは、例えば、車両1を所有する運送会社の車両管理部門等を指す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1, the fuel-saving driving system according to the first embodiment is a management-side equipment U2 in which data recorded by the equipment U1 on the
Here, the management side refers to, for example, a vehicle management department of a transportation company that owns the
前記車両側の装備U1は、車両(図示の例では貨物自動車)1の車両の位置を特定する装置である、例えばGPSセンサ2と、アクセル開度を計測するアクセル開度計測手段(以降、アクセル開度計測手段をアクセル開度センサという)3と、補助ブレーキが作動したことを検出する補助ブレーキ作動スイッチ4と、車速を計測する車速計測手段(以降、車速計測手段を車速センサという)5と、各車輪毎に設けられた車輪速センサ6と、制御手段であるコントロールユニット10とを備えている。
The vehicle-side equipment U1 is a device that identifies the position of the vehicle (cargo vehicle in the illustrated example) 1. For example, the
コントロールユニット10は、図2に詳細を示すように、各種センサからの信号(GPS信号、アクセル開度信号、補助ブレーキ作動信号、車速信号、車輪速信号)をコントロールユニット側に受け付けるインターフェースIFと、GPS信号を受信して現在位置を特定する現在位置特定部11と、記憶手段であるデータベース12と、現在位置の勾配を特定する勾配特定部13と、アドバイス発令位置算出部14と、カーブ曲率特定兼曲率演算部15と、発信判断部16と、アドバイス発信制御部17と、アドバイス表示部18と、スピーカ19とから構成されている。
As shown in detail in FIG. 2, the
データベース12は、道路勾配記憶部12Aと、カーブ曲率記憶部12Bと、車両情報記憶部12Cと、記憶媒体であるメモリカード7をデータベース12に差し込み、データベース12に記憶されたデータをメモリカード7に取り出すためのスロット(差し込み溝)12Dとで構成されている。
The
データベース12の道路勾配記憶部12Aは、既存(各高速自動車道では全ての道路勾配が記録されている)の道路勾配情報が記憶されている。また、道路勾配記憶部12Aは、勾配特定部13で後述するように、図示しない傾斜角センサ及びGPSによる現在地点情報によって、現在位置の勾配を新に算出し、その算出した勾配情報を記憶することも可能に構成されている。
The road gradient storage unit 12A of the
データベース12のカーブ曲率記憶部12Bは、既存(各高速自動車道では全ての道路のカーブの曲率半径が記録されている)のカーブ曲率情報が記憶されている。
また、カーブ曲率記憶部12Bは、後述するように、車速センサ5(図1参照)からの車速情報から得られる走行距離と、各車輪に設けた車輪速センサ6(図1参照)の各輪の車輪速度情報によって、その地点のカーブの曲率が算出でき、その算出した曲率を記憶するようにも構成されている。
車両情報記憶部12Cは、各センサからの車両情報や、コントロールユニット10に接続したエンジンコントローラ40からのエンジン側の、例えばエンジン回転数や噴射量情報等が、時系列に記憶される様に構成されている。
スロット12Dは、データベース12に記憶されたデータを、メモリカード7に取り出す際にメモリカード7の差込口として設けられている。
The curve curvature storage unit 12B of the
Further, the curve curvature storage unit 12B, as will be described later, is a travel distance obtained from the vehicle speed information from the vehicle speed sensor 5 (see FIG. 1) and each wheel of the wheel speed sensor 6 (see FIG. 1) provided on each wheel. The curvature of the curve at the point can be calculated from the wheel speed information, and the calculated curvature is stored.
The vehicle information storage unit 12C is configured so that vehicle information from each sensor and engine side, for example, engine speed information and the like on the engine side from the
The
勾配特定部13は、現在位置特定部11で特定された現在位置における道路勾配を、データベース12の道路勾配記憶部12Aに記憶されたデータから引き出して特定する。或いは、勾配特定部13は、図示しない高度センサと、車速センサ5による走行距離情報から走行中の道路勾配を演算することも可能で、演算した道路勾配は、位置を特定した上で、道路勾配記憶部12Aに記憶することも出来る(破線Cのライン)。
The
アドバイス発令位置算出部14は、特定した道路勾配と走行中の坂道の形態、を判断して、後述の方法によって例えば、「アクセルを緩めましょう」や、「補助ブレーキを緩めましょう」のアドバイスを発する位置(L)を算出する。
The advice issuing
坂道の形態としては、大別して「走行方向に向って、平坦路を含む上り坂が下り坂に連続している坂道」(図3参照)、「走行方向に向って、平坦路を含む下り坂が上り坂に連続している坂道」(図6参照)の2通りがある。 The forms of slopes can be broadly classified as “the slope in which the uphill including the flat road is continuous with the downhill toward the traveling direction” (see FIG. 3), and “the downhill including the flat road in the traveling direction”. There are two types of slopes (see Fig. 6).
図3の「走行方向に向って、平坦路を含む上り坂が下り坂に連続している坂道」の場合、平坦路を含む上り坂(勾配をθ1とする)側では、車両1は上りから下りへの変換点Ptまで上る最低の運動エネルギがあれば良い。
図中、距離L(上り坂側における、上りから下りへの変換点Ptからの距離)は、距離Lの地点でアクセルを緩めても登坂可能な位置である。
そこで、このLの値を、現在の車速と、上り勾配(θ1)と下り勾配(θ2)を考慮して演算する。
In the case of the “slope where the uphill including the flat road is continuous with the downhill toward the traveling direction” in FIG. 3, on the uphill (gradient θ1) side including the flat road, the
In the figure, the distance L (the distance from the uphill-to-downward conversion point Pt on the uphill side) is a position where climbing is possible even when the accelerator is loosened at the point of the distance L.
Therefore, the value of L is calculated in consideration of the current vehicle speed, the upward gradient (θ1), and the downward gradient (θ2).
具体的には、θ2を一定値として、車速とθ1との関係からLを求めるのが図4に示す算定マップであり、θ1を一定値として、車速とθ2との関係からLを求めるのが図5に示す算定マップである。
図4の算定マップでは、上り勾配θ1が小さく、車速が大なる程、Lの値を大きくすることが出来ることを示している。
他方、図5の算定マップでは、下り勾配θ2が大きく、車速が大なる程、Lの値を大きくすることが出来ることを示している。
但し、この場合、Lで上り勾配θ1を上り切ることが前提となる。
Specifically, the calculation map shown in FIG. 4 obtains L from the relationship between the vehicle speed and θ1 with θ2 as a constant value, and obtains L from the relationship between the vehicle speed and θ2 with θ1 as a constant value. It is a calculation map shown in FIG.
The calculation map of FIG. 4 shows that the value of L can be increased as the upward gradient θ1 is smaller and the vehicle speed is larger.
On the other hand, the calculation map of FIG. 5 shows that the value of L can be increased as the downward gradient θ2 is larger and the vehicle speed is larger.
However, in this case, it is assumed that the upward gradient θ1 is fully increased at L.
図6の「走行方向に向って、平坦路を含む下り坂が上り坂に連続している坂道」の場合、平坦路を含む下り坂(勾配をθ1とする)側の所定領域では、次の上り坂での運動エネルギ確保のために、安全に支障が無い限り、補助ブレーキの作動を緩めるべきである。
図中、距離L(下り坂側における、下りから上りへの変換点Pbからの距離)は、その様に燃費を抑制するために、補助ブレーキを緩めても安全上支障の無い限界に近い地点を示している。
そこで、この距離Lの値を、現在の車速と、下り勾配(θ1)と上り勾配(θ2)を考慮して演算する。
In the case of the “slope where the downhill including the flat road is continuous with the uphill toward the traveling direction” in FIG. 6, in a predetermined area on the downhill (gradient θ1) side including the flat road, To secure kinetic energy on the uphill, the auxiliary brake should be loosened unless there is a safety problem.
In the figure, the distance L (the distance from the downhill-to-uphill conversion point Pb on the downhill side) is a point close to the limit where there is no safety problem even if the auxiliary brake is loosened in order to suppress fuel consumption. Is shown.
Therefore, the value of the distance L is calculated in consideration of the current vehicle speed, the downward gradient (θ1), and the upward gradient (θ2).
具体的には、θ2を一定値として、車速とθ1との関係からLを求めるのが図7に示す算定マップであり、θ1を一定値として、車速とθ2との関係からLを求めるのが図8に示す算定マップである。
図7の算定マップでは、下り勾配θ1が小さく、車速が小なる程、Lの値を大きくすることが出来ることを示している。
他方、図8の算定マップでは、上り勾配θ2が大きく、車速が小なる程、Lの値を大きくすることが出来ることを示している。
Specifically, the calculation map shown in FIG. 7 obtains L from the relationship between the vehicle speed and θ1 with θ2 as a constant value, and L is obtained from the relationship between the vehicle speed and θ2 with θ1 as a constant value. It is a calculation map shown in FIG.
The calculation map of FIG. 7 shows that the value of L can be increased as the downward gradient θ1 is smaller and the vehicle speed is smaller.
On the other hand, the calculation map of FIG. 8 shows that the value of L can be increased as the upward gradient θ2 is larger and the vehicle speed is smaller.
図2に戻って、カーブ曲率特定兼曲率演算部15は、現在位置特定部11で特定された現在位置のカーブの曲率を、データベース12のカーブ曲率記憶部12Bに記憶された既存のデータから特定するか、左右の車輪速センサ6からの車輪速の違いと、車速センサ5によって求まる走行距離から道路カーブの曲率半径を演算する様に構成されている。
また、求めた曲率半径は逐一カーブ曲率記憶部12Bに記憶していくことで、新に走行する道路のカーブデータを蓄積していくことが出来る(図2の破線のライン)。
Returning to FIG. 2, the curve curvature specifying /
Further, by storing the calculated curvature radius in the curve curvature storage unit 12B one by one, it is possible to accumulate curve data of a newly traveling road (dashed line in FIG. 2).
ここで、カーブの曲率の大きさによっては、カーブの途中で、アクセルを緩めたり、補助ブレーキを緩めたりすることが、安全上問題があれば、そうした操作を行えなくすることが肝腎である。 Here, depending on the magnitude of the curvature of the curve, it is the liver and kidney that if the accelerator is loosened or the auxiliary brake is loosened in the middle of the curve, there is a safety problem, such operation cannot be performed.
(アドバイス)発信判断部16は、演算して求めたアドバイス発令位置に対して、坂の形態、その時のアクセル開度情報、補助ブレーキ情報及びカーブ曲率演算部で求めたカーブ曲率情報によって、例えば、「アクセルを緩めましょう」或いは、「補助ブレーキを緩めましょう」の何れのアドバイスを発するか、或いは、カーブを走行中であって、カーブの曲率半径が小さく、アクセルを緩めたり、補助ブレーキを緩めたりすることが、安全上問題があれば、そうしたアドバイスの発令をキャンセルする。 (Advice) The transmission judgment unit 16 determines, for example, the form of the slope, the accelerator opening information, the auxiliary brake information, and the curve curvature information obtained by the curve curvature computation unit with respect to the advice issuing position obtained by calculation, Either give advice to "Let the accelerator" or "Let the auxiliary brake", or if you are running on a curve and the curve has a small radius of curvature, you can loosen the accelerator or turn on the auxiliary brake. If it is a safety issue to relax, cancel such advice.
アドバイス発信制御部17は、発信判断部16で、発信がOKとなったアドバイスを発令するべくアドバイス表示部18及びスピーカ19に制御信号を発信する。
そして、アドバイス表示部18及びスピーカ19はアドバイス発信部17の発信した制御信号に従って、アドバイス内容を表示したり、アナウンスしたりする。
The advice
And the
ここで、本システムでは、車両側装備U1に加え、管理側の装備U2をも備えている(図1参照)。
管理側の装備U2は、管理側コントロールユニット(道路情報管理用パソコン)20と、出力手段であるプリンタ22とによって構成されている。
そして、管理側の装備U2には、前記各種情報が、メモリカード7を介して入力され、例えば、全国の道路の勾配情報や、カーブ曲率情報として蓄積される。これらの蓄積された情報を、再びメモリカード7に読取り、当該営業所、或いは系列運送会社の保有する別の車両1の車載コントローラー10のスロット12Dに挿入することによって、車載コントローラー10のデータベース12に新たなデータとして書き加えられる。
Here, in this system, in addition to the vehicle-side equipment U1, a management-side equipment U2 is also provided (see FIG. 1).
The management-side equipment U2 includes a management-side control unit (a road information management personal computer) 20 and a
The various pieces of information are input to the management-side equipment U2 via the memory card 7, and are stored as, for example, road gradient information and curve curvature information throughout the country. The stored information is read into the memory card 7 again and inserted into the slot 12D of the in-
尚、管理側コントロールユニット20は、車載コントロールユニット10のデータベース12で所有する各種情報を、図示しない無線送受信手段によって、入力することも可能に構成されている。
Note that the management-
次に、図9のフローチャートに基づいて、アドバイス発令の制御方法について説明する。
先ず、ステップS1において、GPS信号を読み込む。ステップS2では、コントロールユニット10の現在位置特定部11においてGPSからの信号によって特定された現在位置に対する勾配情報(θ1、θ2の値、及び上り下りの別)を読取る。
Next, a control method for issuing advices will be described based on the flowchart of FIG.
First, in step S1, a GPS signal is read. In step S2, the current
ステップS3では、アクセル信号を、ステップS4では補助ブレーキが作動しているかの信号を、ステップS5では車速信号を読み込む。
そして、それら読み込んだ情報に基づき、アドバイスを実行する位置(上り・下りの変換点Pt、Pbからアドバイスを表示及び/又はアナウンスするタイミングの位置までの距離L)を演算する。
In step S3, an accelerator signal is read, in step S4, a signal indicating whether the auxiliary brake is operating, and in step S5, a vehicle speed signal is read.
Based on the read information, the position for executing advice (distance L from the up / down conversion points Pt and Pb to the position at which the advice is displayed and / or announced) is calculated.
次のステップS7では、コントロールユニット10は、坂の形態が、平坦路を含む上りから下りに連続する坂か、平坦路を含む下りから上りに連続する坂か、或いはその何れでもないかを判断する。
In the next step S7, the
坂の形態が、平坦路を含む上りから下りに連続する坂であれば、ステップS8に進み、平坦路を含む下りから上りに連続する坂であれば、ステップS12に進み、その何れでもない場合は、ステップS1まで戻り、再びステップS1以降を繰り返す。 If the slope form is a slope that continues from up to down including a flat road, the process proceeds to step S8, and if it is a slope that continues from down to up including a flat road, the process proceeds to step S12. Returns to step S1 and repeats step S1 and subsequent steps again.
ステップS8では、アドバイス実行位置になるまで待ち(ステップS8のループ)、アドバイス実行位置になったなら(ステップS8でYES)、ステップS9に進む。
ステップS9では、その時点でアクセルを踏込んでいるか否かを判断する。アクセルを踏んでいれば(ステップS9のYES)、ステップS10で「アクセルを緩めましょう」の表示及びアナウンスを行わせる。アクセルを踏んでいなければ(ステップS9のNO)、ステップS11でアドバイス表示及び/又はアナウンスを止めるか、行わせない。
In step S8, the process waits until the advice execution position is reached (loop in step S8). If the advice execution position is reached (YES in step S8), the process proceeds to step S9.
In step S9, it is determined whether or not the accelerator is depressed at that time. If the accelerator is stepped on (YES in step S9), “Let the accelerator loose” is displayed and announced in step S10. If the accelerator is not depressed (NO in step S9), the advice display and / or announcement is stopped or not performed in step S11.
ステップS12では、アドバイス実行タイミングになるまで待ち(ステップS12のループ)、アドバイス実行タイミングになったなら(ステップS12でYES)、ステップS13に進む。
ステップS13では、その時点で補助ブレーキを作動させているか否かを判断する。補助ブレーキを作動させていれば(ステップS13のYES)、ステップS14で「補助ブレーキを緩めましょう」の表示及びアナウンスを行わせる。補助ブレーキを作動させていなければ(ステップS13のNO)、ステップS15でアドバイス表示及び/又はアナウンスを止めるか、行わせない。
尚、図9では示していないが、ステップS13〜S15までの間で、走行中のカーブの曲率を演算し、そのカーブの曲率半径が所定値を下回った場合にも、「補助ブレーキを緩めましょう」の表示及びアナウンスは行わせない。
In step S12, the process waits until the advice execution timing is reached (loop in step S12). If the advice execution timing is reached (YES in step S12), the process proceeds to step S13.
In step S13, it is determined whether or not the auxiliary brake is operated at that time. If the auxiliary brake is being operated (YES in step S13), “Let's loosen the auxiliary brake” is displayed and announced in step S14. If the auxiliary brake is not operated (NO in step S13), the advice display and / or announcement is stopped or not performed in step S15.
Although not shown in FIG. 9, the curvature of the running curve is calculated between steps S13 to S15, and even when the curvature radius of the curve falls below a predetermined value, the “relax the auxiliary brake”. “Sho” is not displayed or announced.
ステップS10、S11、S14、S15の実行後、ステップS1に戻り、再びステップS1以降を繰り返す。 After executing Steps S10, S11, S14, and S15, the process returns to Step S1, and Steps S1 and after are repeated again.
上述したような構成及び制御方法の省燃費運転システムによれば、平坦路を含む上り坂から下り坂に連続的に進行する場合(図3〜図5参照)、上り坂側における上り坂から下り坂への変換点Ptからの距離がLの地点で、アクセルを緩める様にドライバにアドバイスする。このLの値は、アクセルを緩めた場合でも、何とか変換点Pt(坂の頂上)に辿り着ける距離であり、その様にアクセルを緩めることによってエンジンへの燃料供給量を抑制して、省燃費運転が実行される。 According to the fuel-saving driving system having the configuration and the control method as described above, when traveling continuously from an uphill including a flat road to a downhill (see FIGS. 3 to 5), the vehicle goes down from the uphill on the uphill side. The driver is advised to relax the accelerator at the point where the distance from the conversion point Pt to the slope is L. The value of L is a distance that can somehow reach the conversion point Pt (top of the slope) even when the accelerator is loosened. In this way, the amount of fuel supplied to the engine is suppressed by loosening the accelerator, thereby saving fuel consumption. Operation is performed.
一方、下り坂から登り坂に連続的に進行する場合(図6〜図8参照)では、下り坂側における下り坂から上り坂への変換点Pb(鞍部)からの距離がLの地点で、補助ブレーキである例えばエキゾーストブレーキを緩める様にドライバにアドバイスする。
このLの値は、補助ブレーキを緩めた場合でも、暴走しない程度の距離であって、補助ブレーキを緩めることによって、補助ブレーキを緩めない場合に比べ、運動エネルギが蓄積され、その後の上り坂走行時に蓄積された運動エネルギを有効に使って省燃費に貢献することが出来る。
尚、走行中のカーブの曲率を演算し、そのカーブの曲率半径が所定値を下回った場合には、「補助ブレーキを緩めましょう」の表示及びアナウンスは行わせない。
On the other hand, in the case where the vehicle continuously proceeds from the downhill to the uphill (see FIGS. 6 to 8), the distance from the conversion point Pb (back part) from the downhill to the uphill on the downhill side is L, Advise the driver to loosen the auxiliary brake, for example the exhaust brake.
The value of L is a distance that does not cause runaway even when the auxiliary brake is loosened. By loosening the auxiliary brake, kinetic energy is accumulated compared to when the auxiliary brake is not loosened. It can contribute to fuel saving by effectively using the kinetic energy accumulated from time to time.
It should be noted that the curvature of the running curve is calculated, and when the curvature radius of the curve falls below a predetermined value, the message “Let's loosen the auxiliary brake” is not displayed.
次に、図10を参照して、第2実施形態を説明する。
前記図1〜図9の第1実施形態は、各パラメータの検出手段であるGPSセンサ2、アクセル開度センサ3、補助ブレーキスイッチ4、車速センサ5、車輪速センサ6は夫々専用の回路によって車載コントロールユニット10に接続された実施形態である。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG.
In the first embodiment shown in FIGS. 1 to 9, the
それに対して、図10の第2実施形態は、GPSセンサからの信号を除き、その他のセンサからの信号は、予め、車内通信ネットワーク「車内LAN」によってLAN中継器9にデジタル信号として集められ、通信ケーブルWによって車載コントロールユニット10に記憶されるように構成されている。これらの構成を除いては、図1〜図9の第1実施形態と実質的に同様である。
On the other hand, in the second embodiment of FIG. 10, signals from other sensors are collected as digital signals in the LAN repeater 9 by the in-vehicle communication network “in-vehicle LAN” in advance, except for signals from GPS sensors. The communication cable W is configured to be stored in the in-
第2実施形態では、車内LAN情報を使用することにより、GPSセンサを除き、他のセンサ等の追加を行うことなく必要な情報は安価に得られる。 In the second embodiment, by using the in-vehicle LAN information, necessary information can be obtained at low cost without adding other sensors or the like except for the GPS sensor.
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、例えば、図示の第1実施形態及び第2実施形態では、共に、ドライバに省燃費運転を心がける様に適切なアドバイスを与えるものであるが、条件が満たされた場合には、機械的に(自動で)アクセル開度を絞ったり、補助ブレーキの作動を弱めたりする(例えば、エキゾーストバルブの開度を強制的に開放側に調節する)ことも可能である。 The illustrated embodiment is merely an example, and does not limit the technical scope of the present invention. For example, in the illustrated first and second embodiments, both are appropriate for the driver to save fuel. If the conditions are met, the throttle opening is reduced mechanically (automatically) or the operation of the auxiliary brake is weakened (for example, the opening of the exhaust valve is forced) It is also possible to adjust to the open side.
1・・・車両
2・・・GPSセンサ
3・・・アクセル開度センサ
4・・・補助ブレーキ作動スイッチ
5・・・車速センサ
6・・・車輪速センサ
7・・・メモリカード
10・・・コントロールユニット
11・・・現在位置特定部
12・・・データベース
12A・・・道路勾配記憶部
12B・・・カーブ曲率記憶部
13・・・勾配特定部
14・・・アドバイス発令位置算出部
15・・・カーブ曲率特定兼曲率演算部
16・・・発信判断部
17・・・アドバイス発信制御部
18・・・アドバイス表示部
19・・・スピーカ
20・・・管理側コントロールユニット
22・・・プリンタ
U1・・・車両側の装備
U2・・・管理側の装備
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349311A JP4707106B2 (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Fuel-saving driving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349311A JP4707106B2 (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Fuel-saving driving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007156704A true JP2007156704A (en) | 2007-06-21 |
JP4707106B2 JP4707106B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=38241007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005349311A Expired - Fee Related JP4707106B2 (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Fuel-saving driving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4707106B2 (en) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029321A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Automatic fuel-saving driving system and fuel-saving driving control method |
JP2009064254A (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Toyota Motor Corp | Support device for fuel consumption saving operation |
JP2009220762A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Denso Corp | Vehicle travel situation warning device and program for vehicle travel situation warning device |
JP2010089691A (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | Travel support device |
JP2010096566A (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Toyota Motor Corp | Support device of driving for improving fuel economy |
WO2010064645A1 (en) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Fuel-efficient driving system |
JP2010203420A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | Driving support device for vehicle |
JP2010272069A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Toyota Motor Corp | Driving diagnosis device and driving support device |
JP2012101789A (en) * | 2011-12-19 | 2012-05-31 | Ud Trucks Corp | Automatic fuel saving operation system and fuel saving operation control method |
WO2012073883A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Udトラックス株式会社 | Gradient information database creation device, creation method, and fuel-saving operation system |
KR101209797B1 (en) | 2010-12-01 | 2012-12-10 | 현대자동차일본기술연구소 | Method and system for ranking fuel ratio of vehicle driver |
JP2012532057A (en) * | 2009-07-02 | 2012-12-13 | ボルボ ラストバグナー アーベー | Method and system for controlling vehicle cruise control |
JP2013082447A (en) * | 2012-12-20 | 2013-05-09 | Ud Trucks Corp | Automatic fuel-saving drive system |
WO2013093962A1 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
US8547211B2 (en) | 2010-05-11 | 2013-10-01 | Denso Corporation | Route retrieval apparatus and navigation apparatus |
JP2013210107A (en) * | 2013-06-14 | 2013-10-10 | Ud Trucks Corp | Fuel-saving driving system |
JP2014019256A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Road surface gradient estimation device of trailer vehicle |
KR20140086318A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 현대자동차주식회사 | Method for controlling electricity generation of vehicle |
JP2014518802A (en) * | 2011-04-27 | 2014-08-07 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Hybrid drive control device |
JP2015176280A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | Drive support device |
JP2016084089A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | アイシン精機株式会社 | Periphery monitoring device |
JP2017102820A (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Operation management device |
JP7101623B2 (en) | 2016-06-13 | 2022-07-15 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Rearward surveillance for car cruise control systems |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264228A (en) * | 1988-08-29 | 1990-03-05 | Isuzu Motors Ltd | Proper acceleration adviser |
JPH09229173A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-02 | Aqueous Res:Kk | Control device of automatic transmission |
JPH10104009A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Mazda Motor Corp | Navigation apparatus |
JP2004185179A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Komatsu Ltd | Vehicle automatic traveling system |
-
2005
- 2005-12-02 JP JP2005349311A patent/JP4707106B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264228A (en) * | 1988-08-29 | 1990-03-05 | Isuzu Motors Ltd | Proper acceleration adviser |
JPH09229173A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-02 | Aqueous Res:Kk | Control device of automatic transmission |
JPH10104009A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Mazda Motor Corp | Navigation apparatus |
JP2004185179A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Komatsu Ltd | Vehicle automatic traveling system |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029321A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Automatic fuel-saving driving system and fuel-saving driving control method |
JP4687698B2 (en) * | 2007-09-06 | 2011-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel-saving driving support device |
JP2009064254A (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Toyota Motor Corp | Support device for fuel consumption saving operation |
US8606459B2 (en) | 2007-09-06 | 2013-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel economy driving assistance apparatus |
JP2009220762A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Denso Corp | Vehicle travel situation warning device and program for vehicle travel situation warning device |
JP2010089691A (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | Travel support device |
JP2010096566A (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Toyota Motor Corp | Support device of driving for improving fuel economy |
JP2010133314A (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Ud Trucks Corp | Fuel-saving driving system |
US8532905B2 (en) | 2008-12-04 | 2013-09-10 | Ud Trucks Corporation | Fuel-efficient driving system |
WO2010064645A1 (en) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Fuel-efficient driving system |
CN102239319A (en) * | 2008-12-04 | 2011-11-09 | 优迪卡汽车股份有限公司 | Fuel-efficient driving system |
CN102239319B (en) * | 2008-12-04 | 2013-08-07 | 优迪卡汽车股份有限公司 | Fuel-efficient driving system |
JP2010203420A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | Driving support device for vehicle |
JP2010272069A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Toyota Motor Corp | Driving diagnosis device and driving support device |
JP2012532057A (en) * | 2009-07-02 | 2012-12-13 | ボルボ ラストバグナー アーベー | Method and system for controlling vehicle cruise control |
US8547211B2 (en) | 2010-05-11 | 2013-10-01 | Denso Corporation | Route retrieval apparatus and navigation apparatus |
KR101209797B1 (en) | 2010-12-01 | 2012-12-10 | 현대자동차일본기술연구소 | Method and system for ranking fuel ratio of vehicle driver |
WO2012073883A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Udトラックス株式会社 | Gradient information database creation device, creation method, and fuel-saving operation system |
JP2014518802A (en) * | 2011-04-27 | 2014-08-07 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | Hybrid drive control device |
JP2012101789A (en) * | 2011-12-19 | 2012-05-31 | Ud Trucks Corp | Automatic fuel saving operation system and fuel saving operation control method |
EP2796332A4 (en) * | 2011-12-20 | 2017-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control device |
US9073549B2 (en) | 2011-12-20 | 2015-07-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus |
WO2013093962A1 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
CN104024075A (en) * | 2011-12-20 | 2014-09-03 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle control device |
JP2014019256A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Road surface gradient estimation device of trailer vehicle |
JP2013082447A (en) * | 2012-12-20 | 2013-05-09 | Ud Trucks Corp | Automatic fuel-saving drive system |
KR20140086318A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 현대자동차주식회사 | Method for controlling electricity generation of vehicle |
JP2013210107A (en) * | 2013-06-14 | 2013-10-10 | Ud Trucks Corp | Fuel-saving driving system |
JP2015176280A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | Drive support device |
JP2016084089A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | アイシン精機株式会社 | Periphery monitoring device |
JP2017102820A (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Operation management device |
JP7101623B2 (en) | 2016-06-13 | 2022-07-15 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Rearward surveillance for car cruise control systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4707106B2 (en) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4707106B2 (en) | Fuel-saving driving system | |
JP5110309B2 (en) | Economic driving guidance system | |
JP4353475B2 (en) | Fuel consumption evaluation system | |
JP4687698B2 (en) | Fuel-saving driving support device | |
JP4353476B2 (en) | Fuel consumption evaluation system | |
US9082243B2 (en) | Fuel saving-aimed motor vehicle driving style evaluation | |
CN101490719B (en) | Device for determining a fuel consumption behavior | |
CN103918018B (en) | Driving assistance device | |
US20210172750A1 (en) | Method of determining pollutant and/or noise emissions and/or road safety parameters on a road network portion | |
JP2006010444A (en) | Travel evaluation equipment, travel evaluation method, and travel evaluation program | |
JP2018515823A (en) | Technology to assist vehicles with changing road conditions | |
JP4333916B2 (en) | Fuel efficient driving evaluation system | |
WO2013114624A1 (en) | Deceleration factor estimation device and drive assistance device | |
CA2633631A1 (en) | System for evaluating and improving driving performance and fuel efficiency | |
JP2009220762A (en) | Vehicle travel situation warning device and program for vehicle travel situation warning device | |
JP5499901B2 (en) | Driving support method, driving support device, and driving support program | |
JP2006240368A (en) | Driving assistance device for vehicle | |
JP5318743B2 (en) | Fuel efficient driving evaluation system | |
JP4471206B2 (en) | Fuel efficient driving evaluation system | |
JP5086438B2 (en) | Fuel-saving driving evaluation device and fuel-saving driving evaluation method, etc. | |
JP2007140734A (en) | Fuel consumption saving operation system | |
JP2006088820A (en) | Fuel saving drive evaluating system | |
JP5459774B2 (en) | Fuel efficient driving evaluation system | |
JP2021080941A (en) | Gear stage determination device, method and simulation device | |
JP4497467B2 (en) | Fuel efficient driving evaluation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4707106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |