JP2007155378A - 塗膜の乾燥温度決定方法 - Google Patents

塗膜の乾燥温度決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007155378A
JP2007155378A JP2005347571A JP2005347571A JP2007155378A JP 2007155378 A JP2007155378 A JP 2007155378A JP 2005347571 A JP2005347571 A JP 2005347571A JP 2005347571 A JP2005347571 A JP 2005347571A JP 2007155378 A JP2007155378 A JP 2007155378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
strength
needle
drying temperature
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005347571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802684B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Fujioka
伸康 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005347571A priority Critical patent/JP4802684B2/ja
Publication of JP2007155378A publication Critical patent/JP2007155378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802684B2 publication Critical patent/JP4802684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】簡易な方法で塗膜の強度を評価し、乾燥条件を決定する方法を提供する。
【解決手段】少なくともバインダー樹脂および無機粉末を含むペーストを基板上に塗布、乾燥、硬化させて得られる塗膜の強度を測定し、その測定結果から塗膜の乾燥温度を決定する方法であって、該塗膜の強度測定方法が、プッシュゲージの計測軸に取り付けられたニードルと該塗膜を相対移動させた時の荷重を測定する方法であることを特徴とする塗膜の乾燥温度決定方法。
【選択図】図2

Description


本発明は基板上に塗布された塗膜の乾燥温度決定方法に関するものである。
近年、注目されているフラットディスプレイのうちプラズマディスプレイパネルにおいては、それぞれの機能を付与した前面板と背面板との間に設けられた放電空間内で対向する表示電極およびアドレス電極間にプラズマ放電を生じさせ、上記放電空間内に封入されているガスから発生した紫外線を、放電空間内の蛍光体に照射することにより表示を行うものである。前面板と背面板にはそれぞれ電極が形成されているが、これらを被覆する形で誘電体層が形成されている。さらに、背面ガラス基板には、放電の広がりを一定領域に抑え、表示を規定のセル内で行わせると同時に、かつ均一な放電空間を確保するために隔壁が設けられている。
これらガラス基板上に形成される構造物の内、膜状に塗布して形成される部材については焼成工程を経る際の焼成収縮により、亀裂を生じない程度の強度を有することが要求される。塗膜の強度を評価する手法として対象膜に対して圧子を押し付けて荷重を変化させることにより膜の硬度や弾性率を測定する方法が知られている(特許文献1参照)。また、情報記録媒体の保護膜の強評価手法として圧子を保護膜に押し込んだ状態で面方向に移動させ、摩擦痕の断面形状、深さから強度を測定する方法も知られている(特許文献2参照)。その他に塗布膜をローラーベルトに張り付け、巻回させて屈曲した際の剥離状態を検出する方法が知られている(特許文献3参照)。
特開2001−349815号公報 特開2000−28506号公報 特開2002−5817号公報

プラズマディスプレイ背面板のガラス基板上に形成する誘電体層は、大きく分けて(1)電極の保護層、(2)放電に必要な表面電荷蓄積、(3)隔壁の支持、(4)反射層の4つの役割を果たしている。通常、この誘電体層はそれぞれの条件を満たすように設計されたガラスを主成分とする無機化合物とバインダー樹脂等で構成されており、ガラス基板上にパターン加工された電極上に形成される。誘電体層上には隔壁が形成される。これらの形成方法として電極、誘電体、隔壁をそれぞれ単独で焼成する場合もあるが、誘電体と隔壁を同時焼成したり、さらには電極も含めて3層を同時焼成する場合がある。このように同時焼成する場合に誘電体層に接する電極、隔壁等のパターン加工された構造物が高さ方向に加えて幅方向にも焼成収縮する。誘電体の塗布膜が焼成前に十分な強度を有していないとこの幅方向の収縮力により膜面に亀裂を生じ、欠陥となる場合がある。このため材料設計時、プロセス変更時等に誘電体層の強度を把握する必要があった。また、乾燥時に熱硬化する誘電体の場合、その塗膜が持つ強度は乾燥条件により大きく左右されることから、塗膜の強度を測定し、最適な乾燥条件を決定する手法が必要であった。誘電体層は通常、塗布、乾燥後の厚みが15μm前後と薄膜で、表面粗さは無機粉末を含むためRz=3μm前後である。従来の膜強度評価方法ではこのような塗膜に対して有効な評価結果を得られなかった。通常の圧子を用いた硬度計では誘電体層が薄膜であるため圧子が下層であるガラス基板の影響を受け、正確な評価ができず、微小硬度計では誘電体層の表面凹凸の影響を大きく受けることから同じく正確な評価ができないからである。よって、これまでは実際に電極から隔壁まで背面板を作成し、誘電体層に発生する亀裂の有無を確認している場合が多い。この方法では大量の時間とコストを要し、非効率的であるとともに亀裂に対するマージンを把握しにくく課題となっていた。
そこで本発明では簡易な方法でこのような塗膜の強度を評価し、乾燥条件を決定する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成からなる。
少なくともバインダー樹脂および無機粉末を含むペーストを基板上に塗布、乾燥、硬化させて得られる塗膜の強度を測定し、その測定結果から塗膜の乾燥温度を決定する方法であって、該塗膜の強度測定方法が、プッシュゲージの計測軸に取り付けられたニードルと該塗膜を相対移動させた時の荷重を測定する方法であることを特徴とする塗膜の乾燥温度決定方法。
誘電体層のような基板上に塗布された塗膜の強度を簡易な手法で測定し、乾燥条件を決定できる。また、誘電体層を電極、隔壁等と同時焼成した場合に亀裂を生じる条件、生じない条件を予め調査し、その際の誘電体塗膜の強度を上記した方法により把握しておくことで亀裂発生と本評価方法における強度を相関付けておく。これにより誘電体に係る材料変更、プロセス変更等が発生した場合には誘電体の塗膜のみを本評価方法により評価することで亀裂発生の有無を事前に予測することが可能となる。また、亀裂が発生する強度を事前に把握しておけるため誘電体層が亀裂に対して持つマージンを計る基準とすることもできる。
以下に本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は本発明の実施形態からなる塗膜の強度評価装置の一例を示すものである。プッシュゲージ1を台座14に垂直に立てた支柱6に測定角度を自在に変更できるよう固定治具4を介して固定している。プッシュゲージ1は測定範囲0〜49N、測定精度0.0049N以上のものが好ましく、測定角度は0〜90度まで変更できることが好ましい。また、プッシュゲージ1の測定軸にはニードル3を先端に固定したニードルアダプタ2が接続されている。ニードル3は金属製で先端が塗膜7の表面を引っ掻き、剥離できる鋭利なものであれば良いが、好ましくは図2に示すような形状で直径φDが0.5〜3mm程度、先端角θは10〜45度のニードルである。10度を下回るとニードル先端の強度が低下し、塗膜の摩擦抵抗により短期間のうちに摩耗する恐れがあり好ましくない。また、45度を超えるとニードル先端が塗膜に進入しにくく、好ましくない。台座14にはステージ昇降機構12が設置され、その上部にはステージスライド機構10が固定される。ステージ9はステージスライド機構10の上部に設置され、ステージスライドつまみ11にて水平移動可能となっている。また、移動速度を制御して自動で水平移動させることも可能となっている。ステージ9の台座14に対する精度はステージ昇降機構12、ステージスライド機構10を含めて±50μm以内に納めることが好ましい。ステージ9にはガラス基板8上に測定対象である塗膜7を塗布した状態の試料(以下、試料とする)を乗せて、ニードル3が塗膜7に対して傾斜して接触するよう配置されている。
上記強度評価装置の構成やこの装置を用いた作業を手順に沿ってさらに説明する。試料はガラス基板8上に直接塗膜7を塗布して作成し、間に別の塗布膜またはパターンを介さないことが好ましい。平滑なガラス上に塗膜7を塗布することで表面状態を材料およびプロセスの持つ本来の状態にすること、測定時、下層の影響を受けにくくすることが目的で測定誤差を最小限に抑えられる。試料はステージ9上に収まる基板を用いて作成するか、それ以上の基板に作成し、ステージ9に合わせてカットしても良い。試料はステージ9をステージ昇降機構12にて下降させた状態でセッティングを行う。ステージ9上に試料を固定する。固定はステージ9後部に設けられたあて板に基板を接触させる方式でも良いし、ステージ9に真空吸着させる方式でも良い。
この際、ステージ9はステージスライドつまみ11にて向かって左側方向に移動させておく。プッシュゲージ1の角度を角度調整つまみ5にて調整する。ニードル3が塗膜7に対して作る傾斜角αはニードルの先端角θとこの傾斜角αの合計が90度を超えない範囲で設定する。次にステージ昇降機構12の昇降つまみ13にてステージ9高さを上昇させる。ステージ9は塗膜7がニードル3に接触するように調整する。調整時にはプッシュゲージ1を起動させておき、ニードル3が塗膜7に接触する際の荷重を測定できるようにする。ニードル3の先端が塗膜7に対し、膜厚の10%以下の押し込み量になるようにステージ9高さを調整した時の荷重を測定する。膜厚の10%を越えて押し込むとガラス基板の影響を大きく受けるため好ましくない。ニードル3接触時の荷重がこの値になるようステージ9高さを調整する。次に塗膜7の強度を測定する。ステージスライド機構10を自動で操作することによりステージ9を向かって右方向に移動させ、プッシュゲージ1にかかる荷重を測定する。ニードル3の先端が塗膜7の表層約10%を剥離させながら進行することで塗膜7の強度を測定できる。ステージ移動速度は10mm/s以下にすることで測定値のばらつきを抑えることができる。移動距離は10mm以上が好ましく、測定値は出力された値を平均して求める。
なお、本発明における塗布膜の強度評価は前記評価装置を用いて前述の手順に従って、実現できるものであるが、何等、前記評価装置を用いることに限定されるものではない。
プラズマディスプレイ背面板の誘電体を用いた実施例について以下に説明する。誘電体における乾燥条件の最適化を目的として実施した例である。まず、電極、誘電体、隔壁を同時焼成した場合、誘電体層に亀裂を生じる条件を検討した。電極は銀、アルミニウム、クロム、ニッケルなどの金属粉末と有機バインダーを主成分とする感光性電極ペーストを用い、スクリーン印刷法によりガラス基板上に塗布した後、乾燥し、露光、現像工程を経てパターン形成した。誘電体は酸化鉛、酸化ビスマス、酸化亜鉛および酸化リンなどを含有し、これらを合計で10〜80重量%含有するガラス粉末と有機バインダー、ジブチルフタレートやジエチルフタレート等の可塑剤からなるペーストを用い、電極パターン上にスクリーン印刷法で塗膜を形成し、乾燥した。
乾燥温度を130℃、140℃、150℃、160℃と変更し、乾燥時間は10分一定とした。その後、各条件で形成した誘電体層上に感光性ペースト法により隔壁を形成し、3層を同時焼成した。焼成後の背面板について亀裂発生の有無を調査した結果を表1に示した。亀裂の発生しなかった条件を○、発生した条件を×で示した。130℃では亀裂発生、それ以上の温度では亀裂発生無しの結果が得られた。
Figure 2007155378
このデータを元に本発明での評価方法を用いてさらに詳細な検討を実施した。試料は背面板に用いるガラス基板上に誘電体をスクリーン印刷し、乾燥温度を変更して作成し、強度を評価した。評価方法は上述した通り実施し、得られた結果は表2および図3に示した。なお、プッシュゲージはイマダ株式会社製の“DPX-5T”を使用し、ニードルはφD=1mm、先端角θ=20度のものを用いた。また、ニードルの傾斜角α=45度、ステージ移動速度は5mm/s、移動距離は20mmで評価した。ニードルの押し込み量は30μmの誘電体膜厚に対して2〜3μmとなるよう調整した。
Figure 2007155378
この結果と、塗膜を130℃で乾燥し、その後焼成した場合に亀裂が発生し、140℃で乾燥した場合には亀裂は発生しないという結果からこの評価手法において焼成後に亀裂が発生する限界値は、0.92〜1.04Nであることが分かった。また、乾燥温度が160〜170℃で強度は飽和し、その後、低下することから該誘電体の乾燥条件において最もマージンが広く、最適な乾燥温度は165℃であることが判明した。また、誘電体の材料変更、プロセス変更が発生した場合にはこの測定値を亀裂発生の指標として利用できることから誘電体塗布膜単体で信頼性を評価することが可能となった。
本発明の実施形態からなる塗膜の評価装置の概略図である。 ニードルおよび測定対象の拡大図である。 塗膜の強度評価結果である。
符号の説明
1:プッシュゲージ
3:ニードル
7:塗膜
8:ガラス基板
9:ステージ
10:ステージスライド機構
12:ステージ昇降機構

Claims (5)

  1. 少なくともバインダー樹脂および無機粉末を含むペーストを基板上に塗布、乾燥、硬化させて得られる塗膜の強度を測定し、その測定結果から塗膜の乾燥温度を決定する方法であって、該塗膜の強度測定方法が、プッシュゲージの計測軸に取り付けられたニードルと該塗膜を相対移動させた時の荷重を測定する方法であることを特徴とする塗膜の乾燥温度決定方法。
  2. 前記塗膜の強度測定方法が、前記ニードルを塗膜に対して傾斜した状態で接触させながら相対移動させて測定するものである請求項1に記載の塗膜の乾燥温度決定方法。
  3. 前記ニードルの先端角を10〜45度として塗膜の強度を測定する請求項1または2に記載の塗膜の乾燥温度決定方法。
  4. 前記ニードルの塗膜への押し込み量を塗膜の膜厚の10%以下の状態として、ニードルを相対移動せしめ、塗膜の強度を測定する請求項1〜3のいずれかに記載の塗膜の乾燥温度決定方法。
  5. 上記ニードルと塗膜の相対移動速度が10mm/s以下である請求項1〜4のいずれかに記載の塗膜の乾燥温度決定方法。
JP2005347571A 2005-12-01 2005-12-01 塗膜の乾燥温度決定方法 Expired - Fee Related JP4802684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347571A JP4802684B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 塗膜の乾燥温度決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347571A JP4802684B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 塗膜の乾燥温度決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155378A true JP2007155378A (ja) 2007-06-21
JP4802684B2 JP4802684B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38239965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347571A Expired - Fee Related JP4802684B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 塗膜の乾燥温度決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802684B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103575732A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 三星电机株式会社 测量干燥率的设备及使用该设备测量干燥率的方法
GB2532608A (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Bosch Gmbh Robert Device for determining the drying behaviour of paints or the like
EP4050320A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-31 Wood Coatings Research Group, Inc. Device for measuring various properties of coatings and materials and methods of using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069381A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成用塗料及びそれを用いて製造されたプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2003083876A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 塗膜強度検査装置および塗膜強度検査方法
JP2003254894A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Daipura Uintesu Kk 塗膜付着強度・せん断強度測定装置
JP2003344265A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 基材表面層の強度の測定方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069381A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成用塗料及びそれを用いて製造されたプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2003083876A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 塗膜強度検査装置および塗膜強度検査方法
JP2003254894A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Daipura Uintesu Kk 塗膜付着強度・せん断強度測定装置
JP2003344265A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 基材表面層の強度の測定方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103575732A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 三星电机株式会社 测量干燥率的设备及使用该设备测量干燥率的方法
JP2014035346A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 乾き度測定装置及びこれを用いた乾き度測定方法
GB2532608A (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Bosch Gmbh Robert Device for determining the drying behaviour of paints or the like
EP4050320A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-31 Wood Coatings Research Group, Inc. Device for measuring various properties of coatings and materials and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802684B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834605B2 (ja) 荷電粒子放出検出による材料評価方法および装置
WO1998001885A1 (fr) Ecran a plasma et procede de fabrication associe
JP4802684B2 (ja) 塗膜の乾燥温度決定方法
JP2006019002A (ja) 磨耗ゲージ及びそれの使用方法
JP4859414B2 (ja) スクリーン印刷方法及び太陽電池素子
JP2003307414A (ja) 摩耗量測定方法及び摩耗量測定装置
CN109855584B (zh) 一种颜料厚度测试结构及测试方法
TW201318029A (zh) 製造導電基材的方法
JP6212731B2 (ja) 加熱履歴を有する無機材料からなる試料の測定方法
JP2009288016A (ja) 蛍光x線分析装置及びそれを用いた半導体装置の評価システム
CN113218983A (zh) 一种标定薄膜材料xps深度剖析刻蚀速率的方法
CN210015014U (zh) 一种颜料厚度测试结构
US4347735A (en) Process for monitoring solvent content of green ceramic sheet, and apparatus therefor
JP2014178135A (ja) シーリング材の劣化試験方法
US5804140A (en) Corrosion inspection plate, measurement for corrosive environment and case for the corrosion inspection plate
KR100876539B1 (ko) 복사율을 이용하는 fpd 전극패턴 소성검사장치 및 소성검사방법
KR101411595B1 (ko) 불용성 전극 내의 이리듐 코팅량 측정방법
KR100693070B1 (ko) 투명전도막의 접착력 시험방법
JP3369011B2 (ja) グロー放電発光分光分析法における金属材料の深さ方向の元素の重量組成比率の定量解析方法
JP2003330164A (ja) 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
JP2002040634A (ja) 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
CN108957052A (zh) 一种精密材料电学参数的测试装置及其测试方法
TW578194B (en) Measurement method of dielectric thickness and device thereof
KR20040082805A (ko) 유기 el 소자에서 주사 탐침 현미경을 이용한 박막 두께측정 방법
CN112212921A (zh) 一种高阻膜测试系统及其测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees