JP2007152664A - Method for reusing woody board laminated with decorative sheet - Google Patents
Method for reusing woody board laminated with decorative sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007152664A JP2007152664A JP2005349097A JP2005349097A JP2007152664A JP 2007152664 A JP2007152664 A JP 2007152664A JP 2005349097 A JP2005349097 A JP 2005349097A JP 2005349097 A JP2005349097 A JP 2005349097A JP 2007152664 A JP2007152664 A JP 2007152664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative sheet
- attached
- wood board
- peeling
- wood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Finished Plywoods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、化粧シート貼り木質板材の再利用方法に関し、室内用造作材や室内用パネル部材の技術分野に属する。 The present invention relates to a method for reusing a decorative sheet-attached wood board, and belongs to the technical field of indoor construction materials and indoor panel members.
従来、ドア枠、窓枠、額縁、幅木、見切、手摺、カウンター等の室内用造作材、化粧パネル、腰壁等の室内用パネル部材に、化粧シート貼り木質板材が使用されている。そして、このような化粧シート貼り木質板材を製造中に、例えば貼付不良等が生じると、化粧シートを剥離して、得られた木質基材に新たに化粧シートを貼り付けることにより、同種の商品を得ることがある。 Conventionally, decorative sheet-attached wooden boards have been used for indoor construction materials such as door frames, window frames, picture frames, skirting boards, handrails, handrails, and counters, and indoor panel members such as decorative panels and waist walls. And during the manufacture of such a decorative sheet-attached wood board material, for example, if a sticking failure or the like occurs, the decorative sheet is peeled off, and the decorative sheet is newly attached to the obtained wooden base material, thereby producing the same type of product. You may get
一方、化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離するのが困難であるという問題がある場合には、剥離を容易にする技術が提案されており、その例として特許文献1〜3に開示のものがある。 On the other hand, when there is a problem that it is difficult to peel the decorative sheet from the decorative sheet-attached wooden board, a technique for facilitating the peeling has been proposed. There is.
まず、特許文献1に開示の技術は、プラスチックシートからなる化粧シートと多孔質ボードとしての木質基材とを接着剤で貼り付けてなる化粧シート貼り木質板材において、前記接着剤に熱膨張性微粒中空体を配合すると共に、化粧シート貼り木質板材を加熱することにより前記中空体を膨張させて、化粧シートを容易に剥離可能としたものである。
First, the technique disclosed in
また、特許文献2及び特許文献3に開示の技術は、同じく化粧シートと該化粧シートの裏面に一体的に設けられた熱可塑性シートや水溶性樹脂とを木質基材に接着剤等で貼り付けてなる化粧シート貼り木質板材において、前記熱可塑性シートを加熱することにより軟化させたり、前記化粧シートと木質基材との間に水を侵入させることにより前記水溶性樹脂を水で溶かしたりして、化粧シートを容易に剥離可能としたものである。そして、化粧シートが剥離されて得られた木質基材の同じ面に、新たに化粧シートを貼り付けて木質基材を再利用することができるようになっている。 In addition, the techniques disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 are similarly used to attach a decorative sheet and a thermoplastic sheet or water-soluble resin integrally provided on the back surface of the decorative sheet to a wooden substrate with an adhesive or the like. In the decorative sheet-attached wood board material, the thermoplastic sheet is softened by heating, or the water-soluble resin is dissolved in water by allowing water to enter between the decorative sheet and the wooden substrate. The decorative sheet can be easily peeled off. And a decorative sheet is newly affixed on the same surface of the wooden base material obtained by peeling the decorative sheet, and the wooden base material can be reused.
ところで、化粧シートを剥離するときには、特許文献1に記載のものは、熱膨張性微粒中空体のように特殊な材料を含む接着剤の使用や化粧シート貼り木質板材の加熱が不可欠であることから、コストの高騰を招き、かつ作業は面倒である。また、特許文献2に記載のものは、化粧シート貼り木質板材の加熱が不可欠であることから、特許文献3に記載のものは、化粧シート貼り木質板材への水の付与が不可欠であることから、いずれも作業は面倒である。
By the way, when peeling a decorative sheet, the one described in
一方、化粧シートを手で剥離することができる場合には、前述したような面倒な作業を伴なわない反面、剥離後の木質基材の表面が毛羽立ってざらつくことがある。例えば剥離により得られた木質基材の剥離面に新たに化粧シートを貼り付けるときには、この木質基材の表面性状が非常に重要となり、前述したように表面が毛羽立ってざらついていると、そのことが貼り付けられた化粧シートの外観に反映されて、見栄えが損なわれるという問題が生じることがある。したがって、剥離後の木質基材の表面がざらついている場合には、この木質基材を例えばチップ化することになり、資源のさらなる有効利用を図ることができない。 On the other hand, in the case where the decorative sheet can be peeled by hand, the surface of the wooden substrate after peeling may be fluffy and rough, while not requiring the troublesome work described above. For example, when a decorative sheet is newly applied to the peeling surface of a wooden base material obtained by peeling, the surface properties of the wooden base material are very important, and the surface is fluffy and rough as described above. May be reflected in the appearance of the decorative sheet to which is attached, and the appearance may be impaired. Therefore, when the surface of the wooden substrate after peeling is rough, this wooden substrate is made into chips, for example, and further effective utilization of resources cannot be achieved.
そこで、本発明は、化粧シートを剥離するのに特別な工程を必要とすることがなく、剥離後の木質基材表面のざらつきへの対処を可能とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention does not require a special process for peeling the decorative sheet, and a method for reusing a decorative wooden sheet material with a decorative sheet that can cope with the roughness of the surface of the wooden substrate after peeling. The issue is to provide.
前記課題を解決するため、本発明は次のように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
まず、請求項1に記載の発明は、少なくとも一面には、化粧シートが貼り付けられており、かつ、少なくとも一面には、化粧シートが貼り付けられていない化粧シート貼り木質板材の再利用方法であって、前記化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離して得られた木質基材の化粧シートが貼り付けられていなかった面に、新たに化粧シートを貼り付けることを特徴とする。
First, the invention according to
次に、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の化粧シート貼り木質板材の再利用方法において、前記木質基材に新たに化粧シートを貼り付けるときに、該化粧シートの端部を、化粧シートを剥離して得られた木質基材の面の側端部にまで回り込ませて貼り付けることを特徴とする。
Next, the invention according to claim 2 is the method for reusing a decorative sheet-attached wood board material according to
そして、請求項3に記載の発明は、前記請求項1または請求項2に記載の化粧シート貼り木質板材の再利用方法において、前記化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離する前に、該化粧シート貼り木質板材の端部を化粧シートも併せて切除することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the method for reusing a decorative sheet-attached wood board material according to
まず、請求項1に記載の発明によれば、化粧シート貼り木質板材から化粧シートを手またはカッター、へら等の簡単な道具を用いて剥離すると、従来のように熱可塑性シートに対する加熱や化粧シート貼り木質板材への水の付与等の特別な工程を必要としない。その上で、化粧シートを剥離して得られた木質基材の剥離面が毛羽立ってざらついていても、化粧シートが貼り付けられていなかった面に、新たに化粧シートを貼り付けるので、見栄えを損なうことのない化粧シート貼り木質板材が得られ、もって化粧シートを剥離して得られた木質基材を化粧シート貼り木質板材の製造に再利用することができる。すなわち、従来のように木質基材をチップ化せずともよく、資源のさらなる有効利用が図られる。 First, according to the first aspect of the present invention, when the decorative sheet is peeled from the decorative sheet-attached wood board using a hand or a simple tool such as a cutter or a spatula, the thermoplastic sheet is heated or the decorative sheet is used as in the prior art. There is no need for special processes such as the application of water to the pasted wood board. In addition, even if the peeling surface of the wood base material obtained by peeling the decorative sheet is fuzzy and rough, the decorative sheet is newly applied to the surface where the decorative sheet has not been applied. A decorative sheet-attached wood board without damage is obtained, and thus the wood substrate obtained by peeling the decorative sheet can be reused in the production of the decorative sheet-attached wood board. That is, it is not necessary to chip the wood substrate as in the conventional case, and further effective utilization of resources can be achieved.
次に、請求項2に記載の発明によれば、化粧シートを剥離して得られた木質基材に新たに化粧シートを貼り付けるときに、この化粧シートの端部を、化粧シートを剥離することによって毛羽立ってざらついている面の側端部にまで回り込ませて貼り付けるので、この側端部では前述したざらつきに起因して、化粧シートと木質基材との間に品質を維持するだけの接着力が得られると共に、こうして製造された化粧シート貼り木質板材から再度化粧シートを剥離するときには、手間をかけることなく化粧シートを剥離することができる。 Next, according to the second aspect of the present invention, when a decorative sheet is newly affixed to the wooden base material obtained by peeling the decorative sheet, the decorative sheet is peeled off at the end of the decorative sheet. As a result, the side edge of the fuzzy and rough surface is pasted and pasted, so the side edge only has to maintain the quality between the decorative sheet and the wooden substrate due to the roughness described above. Adhesive strength can be obtained, and when the decorative sheet is peeled again from the decorative sheet-attached wood board thus produced, the decorative sheet can be peeled without taking time and effort.
そして、請求項3に記載の発明によれば、化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離する前に、該化粧シート貼り木質板材の端部を化粧シートも併せて切除するので、化粧シートが、表面だけでなく隣接する側面や裏面側端部または側面に形成された凹溝加工部分にまで回り込んで貼り付けられていることから、化粧シートの剥離が面倒な場合には、このような端部を切除することにより、化粧シートを手で剥離するための手がかりが形成され、化粧シートを一層容易に剥離することができる。 And according to invention of Claim 3, before peeling a decorative sheet from a decorative sheet pasting wood board material, since the edge of this decorative sheet pasting wood board material is also excised together, a decorative sheet is, Since not only the front surface but also the adjacent side surface, the back side edge or the grooved part formed on the side surface, it is pasted to the concave groove processing part. By excising the part, a clue for peeling the decorative sheet by hand is formed, and the decorative sheet can be peeled more easily.
以下、本発明の実施の形態に係る化粧シート貼り木質板材の再利用方法について説明する。 Hereinafter, a method for reusing a decorative sheet-attached wood board according to an embodiment of the present invention will be described.
図1及び図2に示すように、この化粧シート貼り木質板材1は、断面が矩形の木質基材10の表面11に、薄肉の化粧シート20が接着剤層30を介して貼り付けられており、裏面12、両側面13,13、及び両端面(図1に手前側のみ示す)14,14には、化粧シート20が貼り付けられていない構成とされている。この場合、木質基材10は、MDF(中密度木質繊維板)製、化粧シート20は、ポリプロピレン樹脂製である。そして、接着剤層30は、湿気硬化型ポリウレタン樹脂製接着剤が硬化したもので、前記化粧シート20は、手またはカッター、へら等の簡単な道具を用いて剥離可能な程度に、この接着剤層30を介して木質基材10に貼り付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, this decorative sheet-attached
次に、この化粧シート貼り木質板材1から化粧シート20を剥離して、得られた木質基材10に新たに化粧シート20を貼り付けて、化粧シート貼り木質板材1を再利用する方法について説明する。
Next, a method of peeling the
まず、図2に示した化粧シート貼り木質板材1の木質基材10の表面11に貼り付けられていた化粧シート20を、図3(a)に示すように手で剥離する。その場合、この化粧シート20は、手で剥離可能な程度に接着剤層30を介して木質基材10に貼り付けられているので、剥離作業が面倒になることはない。そして、化粧シート20が剥離されて得られた木質基材10′の表面11′は、毛羽立ってざらついている。
First, the
次いで、図3(b)に示すように、化粧シート20が貼り付けられていなかった3方の面12,13,13を覆うように、新たに化粧シート20を接着剤層30を介して貼り付け、さらに、この化粧シート20の両端部20a,20aを、木質基材10′の表面11′の両側端部11a′,11a′にまで回り込ませて貼り付ける。
Next, as shown in FIG. 3 (b), the
このようにして、形状を変更することなく木質基材10′が再利用されて、前記化粧シート貼り木質板材1に類似の化粧シート貼り木質板材1′が新たに製造されるようになる。なお、新たに化粧シート20が貼り付けられた裏面12を表側にして化粧シート貼り木質板材1′が使用されると、木質基材10′と化粧シート20との間に水分が侵入し難い構成であるので、接着剤層30の変質が起こり難く、耐久性に優れる。
In this way, the wood substrate 10 'is reused without changing the shape, and a decorative sheet-attached wood board 1' similar to the decorative sheet-attached
以上のように構成したことにより、化粧シート貼り木質板材1から化粧シート20を手またはカッター、へら等の簡単な道具を用いて剥離すると、従来のように熱可塑性シートに対する加熱や化粧シート貼り木質板材への水の付与等の特別な工程を必要としない。その上で、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の剥離面である表面11′が毛羽立ってざらついていても、化粧シート20が貼り付けられていなかった面12,13,13に、新たに化粧シート20を貼り付けるので、見栄えを損なうことのない化粧シート貼り木質板材1′が得られ、もって化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′を化粧シート貼り木質板材1′の製造に再利用することができる。すなわち、従来のように木質基材10′をチップ化せずともよく、資源のさらなる有効利用が図られる。
By configuring as described above, when the
そして、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′に新たに化粧シート20を貼り付けるときに、この化粧シート20の端部20a,20aを、化粧シート20を剥離することによって毛羽立ってざらついている表面11′の側端部11a′,11a′にまで回り込ませて貼り付けるので、この側端部11a′,11a′では前述したざらつきに起因して、化粧シート20と木質基材10′との間に品質を維持するだけの接着力が得られると共に、こうして製造された化粧シート貼り木質板材1′から再度化粧シート20を剥離するときには、手間をかけることなく化粧シート20を剥離することができる。
When the
次に、他の実施の形態に係る化粧シート貼り木質板材の再利用方法について説明する。なお、前記実施の形態における各部材と共通あるいは類似する構成要素については、説明の複雑化を回避するため、特に混乱を招かない限り、同じ符号を付すことにする。 Next, a method for reusing a decorative sheet-attached wood board according to another embodiment will be described. In addition, in order to avoid complication of description, the same code | symbol is attached | subjected unless it causes confusion about the component which is common or similar to each member in the said embodiment.
まず、図4に示すように、図2に示した化粧シート貼り木質板材1から化粧シート20が剥離されて得られた木質基材10′の表面11′とは反対側の裏面12に、新たに化粧シート20を接着剤層30を介して貼り付け、さらに、この化粧シート20の両端部20a,20aを、木質基材10′の両側面13,13の側端部13a,13aにまで回り込ませて貼り付ける方法がある。このようにして、形状を変更することなく木質基材10′が再利用されて、前記化粧シート貼り木質板材1に類似の化粧シート貼り木質板材1′が新たに製造されるようになる。
First, as shown in FIG. 4, on the
また、図5に示すように、図2に示した化粧シート貼り木質板材1から化粧シート20が剥離されて得られた木質基材10′の表面11′とは反対側の裏面12にのみ、新たに化粧シート20を接着剤層30を介して貼り付ける方法がある。このようにして、形状を変更することなく木質基材10′が再利用されて、前記化粧シート貼り木質板材1と同種の化粧シート貼り木質板材1′が新たに製造されるようになる。
Further, as shown in FIG. 5, only on the
これらのいずれの場合にも、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の剥離面である表面11′が毛羽立ってざらついていても、化粧シート20が貼り付けられていなかった裏面12に、新たに化粧シート20を貼り付けるので、見栄えを損なうことのない化粧シート貼り木質板材1′が得られ、もって化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′を化粧シート貼り木質板材1′の製造に再利用することができる。
In any of these cases, even if the
特に図4に基づいて説明した再利用方法によれば、新たに化粧シート20が貼り付けられた裏面12を表側にして化粧シート貼り木質板材1′が使用されると、木質基材10′と化粧シート20との間に水分が侵入し難い構成であるので、接着剤層30の変質が起こり難く、耐久性に優れる。
In particular, according to the reuse method described with reference to FIG. 4, when the decorative sheet-attached
また、図5に基づいて説明した再利用方法によれば、化粧シート20が貼り付けられたことのない両側面13,13が残されていることから、まず、裏面12に貼り付けられていた化粧シート20を、図6(a)に示すように手で剥離する。化粧シート20が剥離されて得られた木質基材10″の裏面12′は、先の表面11′と同様に毛羽立ってざらついている。
Moreover, according to the reuse method demonstrated based on FIG. 5, since both the side surfaces 13 and 13 to which the
そして、図6(b)に示すように、例えば前記木質基材10″の化粧シート20が貼り付けられたことのない両側面13,13のうちの一方の側面13に、新たに化粧シート20を接着剤層30を介して貼り付け、さらに、この化粧シート20の両端部20a,20aを、最初に化粧シート20が剥離された表面11′及び次に化粧シート20が剥離された裏面12′の各側端部11a′,12a′にまで回り込ませて貼り付ける。このようにして、形状を変更することなく木質基材10″が再々利用されて、化粧シート貼り木質板材1″が新たに製造されるようになる。
Then, as shown in FIG. 6B, for example, a
次に、図7(a)に示すように、木質基材10の表面11に接着剤層30を介して貼り付けられた化粧シート20の両端部20a,20aが、一方の側面13に設けられた凹溝13bと他方の側面13の側端部13aとにまで回り込んで貼り付けられており、裏面12には化粧シート20が貼り付けられていない構成の化粧シート貼り木質板材1の再利用方法について説明する。
Next, as shown in FIG. 7 (a), both
まず、図7(a)及び図7(b)に示すように、前記化粧シート貼り木質板材1の両端部を例えば矢印X,Xで示す箇所で化粧シート20も併せて切除して、表面11に接着剤層30を介して貼り付けられた化粧シート20が残っており、残りの3面12,13,13には化粧シート20が貼り付けられていない構成の所要寸法の木質基材10を得る。
First, as shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), both ends of the decorative sheet-attached
次いで、前記木質基材10に貼り付けられている化粧シート20を、図7(c)に示すように手で剥離する。切除により幅寸法が短くなり、化粧シート20が剥離されて得られた木質基材10′の表面11′は、毛羽立ってざらついている。
Next, the
そして、図7(d)に示すように、前記木質基材10′の化粧シート20が貼り付けられていなかった3方の面12,13,13を覆うように、新たに化粧シート20を接着剤層30を介して貼り付け、さらに、この化粧シート20の両端部20a,20aを、表面11′の両側端部11a′,11a′にまで回り込ませて貼り付ける。このようにして、形状を変更するも木質基材10′が再利用されて、化粧シート貼り木質板材1′が新たに製造されるようになる。
Then, as shown in FIG. 7 (d), the
以上のように構成したことにより、化粧シート貼り木質板材1から化粧シート20を剥離する前に、該化粧シート貼り木質板材1の端部を化粧シート20も併せて切除するので、化粧シート20が、表面11だけでなく隣接する側面13や側面13に設けられた凹溝13bにまで回り込んで貼り付けられていることから、化粧シート20の剥離が面倒な場合には、このような端部を切除することにより、化粧シート20を手で剥離するための手がかりが形成され、化粧シート20を一層容易に剥離することができる。
By having comprised as mentioned above, since the edge part of this decorative sheet pasting
なお、前述したように化粧シート貼り木質板材1の両端部を切除するのではなく、図例上左側の凹溝13bが設けられた端部のみ切除してもよく、この場合にも、化粧シート20の剥離が一層容易となる。また、再利用に際して、新たに化粧シート20を、例えば図4や図5に示したように木質基材10′に貼り付けてもよい。そして、説明は省略するが、化粧シート20が、裏面12の側端部にまで回り込んで貼り付けられている場合にも、端部を切除することにより、前述したと同様の効果が得られる。
As described above, instead of cutting both ends of the decorative sheet-attached
次に、図8(a)に示すように、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の表面11′のざらつきが大きく、新たに化粧シート20の端部20aを、該表面11′の側端部11a′にまで回り込ませて貼り付ける場合に、剥離性は確保されるものの接着性が大幅に低下する可能性がある。
Next, as shown in FIG. 8 (a), the roughness of the surface 11 'of the wood base material 10' obtained by peeling the
その場合には、図8(b)に示すように、前記木質基材10′の表面11′の側端部11a′に、適宜のプライマー処理を施してプライマー層31を形成したのち、図8(c)に示すように、プライマー層31の上に新たに化粧シート20の端部20aを接着剤層30を介して貼り付けることにより、木質基材10′の表面11′のざらつきが大きくとも、この表面11′の側端部11a′と化粧シート20の端部20aとの間に品質を維持するだけの接着力が得られると共に、こうして製造された化粧シート貼り木質板材から再度化粧シート20を剥離するときには、手間をかけることなく化粧シート20を剥離することができる。
In that case, as shown in FIG. 8 (b), the
なお、本発明は、具体的に詳述した前記実施の形態に限定されることはなく、本発明の趣旨に沿うものであればよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment that has been specifically described in detail, and may be any that are within the spirit of the present invention.
例えば、木質基材10としては、MDF(中密度木質繊維板)の他に、合板、LVL(単板積層材)、PB(パーティクルボード)、無垢材、または、これらを組み合わせた木質板の中から、目的用途に応じて適宜選択可能である。
For example, as the
また、後述する接着剤とも関連するが、化粧シート20には、手で木質基材10,10′,10″から容易に剥離することができる材質のものであればよく、ポリプロピレン樹脂の他に、ポリエチレン樹脂等のオレフィン系樹脂が好ましく使用される。一方、接着剤による接着力より材料強度が弱く、木質基材10,10′,10″から剥離するときに層間剥離するような強化紙や、一般に剥離が容易でないメラミン板等は好ましくない。
Moreover, although it is related also with the adhesive agent mentioned later, the
また、接着剤層30を形成する接着剤には、化粧シート20を剥離したときに、木質基材10,10′,10″を大きく損傷させるような接着力の強すぎるものでなければよく、湿気硬化型ポリウレタン樹脂接着剤の他に、ウレタン二液型接着剤等の溶剤型接着剤、水性接着剤等が好ましく使用される。
Further, the adhesive forming the
また、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の表面11′の両側端部11a′,11a′、あるいは木質基材10″の表面11′の側端部11a′と裏面12′の側端部12a′とに回り込ませて新たに化粧シート20を貼り付けていたが、それぞれ一方の側端部11a′,12a′のみに回り込ませるだけでもよい。
Further, both
そして、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10,10′,10″に新たに化粧シート20を貼り付ける前に、この木質基材10,10′,10″に、サンダー加工、モルダー加工、溝加工等の適宜の加工を施してもよい。
Before the
以上説明したように、本発明によれば、化粧シートを剥離するのに特別な工程を必要とすることがなく、剥離後の木質基材表面のざらつきへの対処を可能とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法が提供される。すなわち、本発明は、化粧シート貼り木質板材の再利用方法に関し、室内用造作材や室内用パネル部材の技術分野に広く好適である。 As described above, according to the present invention, there is no need for a special process to peel off the decorative sheet, and the decorative sheet-attached woody material that can cope with the roughness of the surface of the wooden substrate after peeling. A method of reusing board material is provided. That is, the present invention relates to a method of reusing a decorative sheet-attached wood board and is widely suitable for the technical field of indoor construction materials and indoor panel members.
1,1′,1″ 化粧シート貼り木質板材
10,10′,10″ 木質基材
11,11′ 表面(面)
11a,11a′ 側端部
12,12′ 裏面(面)
12a,12a′ 側端部
13 側面(面)
20 化粧シート
20a 端部
1,1 ', 1 "wood sheet board with
11a, 11a '
12a, 12a '
20
Claims (3)
前記化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離して得られた木質基材の化粧シートが貼り付けられていなかった面に、新たに化粧シートを貼り付けることを特徴とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法。 At least one surface has a decorative sheet affixed, and at least one surface is a method of reusing a decorative sheet affixed wood board that has no decorative sheet affixed,
A decorative sheet-attached wood board characterized in that a decorative sheet is newly attached to a surface of the wood base material obtained by peeling the decorative sheet from the decorative sheet-attached wood board material to which the decorative sheet is not attached. How to reuse.
前記木質基材に新たに化粧シートを貼り付けるときに、該化粧シートの端部を、化粧シートを剥離して得られた木質基材の面の側端部にまで回り込ませて貼り付けることを特徴とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法。 In the recycling method of the decorative sheet pasted wood board according to claim 1,
When a decorative sheet is newly affixed to the wooden substrate, the edge of the decorative sheet is attached to the side of the surface of the wooden substrate obtained by peeling the decorative sheet. A method of reusing a wood board material with a decorative decorative sheet.
前記化粧シート貼り木質板材から化粧シートを剥離する前に、該化粧シート貼り木質板材の端部を化粧シートも併せて切除すること特徴とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法。 In the recycling method of the decorative sheet-pasted wood board according to claim 1 or 2,
A method for reusing a decorative sheet-attached wood board, wherein the edge of the decorative sheet-attached wood board is cut out together with the decorative sheet before the decorative sheet is peeled from the decorative sheet-attached wood board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349097A JP2007152664A (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Method for reusing woody board laminated with decorative sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349097A JP2007152664A (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Method for reusing woody board laminated with decorative sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152664A true JP2007152664A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38237625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005349097A Withdrawn JP2007152664A (en) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | Method for reusing woody board laminated with decorative sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007152664A (en) |
-
2005
- 2005-12-02 JP JP2005349097A patent/JP2007152664A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69805611D1 (en) | METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE PANELS AND MOLDED BODIES FROM LAMINATED WOOD COMPONENTS | |
JP2007152664A (en) | Method for reusing woody board laminated with decorative sheet | |
JP2011152640A (en) | Method for machining end face of woody decorative board | |
JP2006283487A (en) | Fittings | |
KR200368965Y1 (en) | Natural wood sheet with hot-melt sheet | |
JP2008232370A (en) | Edge structure of plate body | |
JP2002154192A (en) | Method for producing decorative plate | |
JP2007098909A (en) | Manufacturing method of decorative sheet laminated wooden member with round edge, and wooden member | |
JP6793343B2 (en) | Decorative board and its manufacturing method | |
JP2009119603A (en) | Method for producing decorative material and decorative material | |
JP3950338B2 (en) | Wall base material and building interior wall structure | |
JPH0760719A (en) | Decorative panel having bending processed part and production thereof | |
JP2008290433A (en) | Production process of panel material | |
JP2003231176A (en) | Method for manufacturing decorative board | |
JP2018065297A (en) | Method for manufacturing decorative board | |
JP2006124953A (en) | Flush panel and manufacturing method of the flush panel | |
JPS63153101A (en) | Parquetry pattern veneer | |
JP2013067946A (en) | Manufacturing method of gypsum board composite | |
JP2009002094A (en) | Manufacturing method for wood floor material | |
JP5571628B2 (en) | Skirting board manufacturing method | |
JP2003211416A (en) | Plywood for longitudinally jointing structure | |
JPH0544882B2 (en) | ||
ATE521551T1 (en) | BLISTER PACKAGING, METHOD FOR PRODUCING SUCH AND USE OF AN ADHESIVE LABEL | |
JPH11165301A (en) | Manufacture of decorative plate and decorative plate | |
JPS62270302A (en) | Method of treating end section of decorative member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |