JP2007150889A - Mobile communication apparatus - Google Patents

Mobile communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007150889A
JP2007150889A JP2005344388A JP2005344388A JP2007150889A JP 2007150889 A JP2007150889 A JP 2007150889A JP 2005344388 A JP2005344388 A JP 2005344388A JP 2005344388 A JP2005344388 A JP 2005344388A JP 2007150889 A JP2007150889 A JP 2007150889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
mobile communication
communication device
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4294639B2 (en
Inventor
Kazuhiro Okude
和宏 奥出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005344388A priority Critical patent/JP4294639B2/en
Publication of JP2007150889A publication Critical patent/JP2007150889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4294639B2 publication Critical patent/JP4294639B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique whereby communication between mobile communication apparatuses of a group is surely established at low cost. <P>SOLUTION: The mobile communication apparatus B located at a positional relation communicable with the mobile communication apparatus A not via a network receives data transmitted from the mobile communication apparatus A not via the network. A result of confirming a destination of the received data indicates that the destination designates no other mobile communication apparatuses (that is, the destination is the mobile communication apparatus B), the mobile communication apparatus B receives the data as they are. On the other hand, when the destination designates other mobile communication apparatuses, the mobile communication apparatus B relays the data not via the network as they are. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、移動するとともに通信を行う移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラムに関する。   The present invention relates to a mobile communication device that moves and communicates, a mobile communication method, and a mobile communication program.

従来より、移動体通信装置に搭載された機能(携帯電話端末やPHS(Personal Handy phone System)等)を利用し、基地局あるいは中継局などのネットワークを介して、移動体通信装置間の通信を行っていた(例えば、特許文献1参照)。また、移動体通信装置に搭載されたブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、ネットワークを介さずに、直接移動体通信装置間で行う通信も試みられていた。   Conventionally, communication between mobile communication devices can be performed via a network such as a base station or a relay station using a function (such as a mobile phone terminal or PHS (Personal Handy phone System)) installed in the mobile communication device. (For example, refer to Patent Document 1). In addition, communication performed directly between mobile communication devices without using a network using functions such as Bluetooth and infrared communication mounted on the mobile communication device has been attempted.

特開2003−141682号公報JP 2003-141682 A

ところで、上記した従来の技術は、以下に説明するように、費用や通信の確立等の面で問題点があった。   By the way, as described below, the above-described conventional technology has problems in terms of cost, establishment of communication, and the like.

すなわち、ネットワークを介して通信を行う場合には、通信料がかかるという問題点だけでなく、ネットワークに遅延・障害等が発生すると、通信が確立できないという問題点もあった。   That is, in the case of performing communication via a network, there is a problem that communication cannot be established when a delay or failure occurs in the network, in addition to a problem that a communication fee is charged.

一方、ネットワークを介さずに直接移動体通信装置間で通信を行う場合には、移動体通信装置は移動が前提となるため、その移動距離に対して通信可能範囲が追いつかず、通信が確立できないという問題点があった。特に、移動体通信装置を搭載した車両間で通信を行う場合には、車両の移動範囲は広範囲に渡るため、その移動距離に対して通信可能範囲が追いつかず、より通信が確立できないということが大きな問題となり、さらに、複数の移動体通信装置間でグループ通信を行おうとする場合にはより顕著な問題となる。   On the other hand, when communicating directly between mobile communication devices without going through a network, since the mobile communication device is assumed to move, the communicable range cannot catch up with the moving distance, and communication cannot be established. There was a problem. In particular, when communication is performed between vehicles equipped with mobile communication devices, the range of movement of the vehicle is wide, so that the communicable range cannot catch up with the movement distance and communication cannot be established. This is a big problem, and more prominent when performing group communication between a plurality of mobile communication devices.

そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能な移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and a mobile communication device and a mobile device capable of reliably establishing communication between mobile communication devices of a group at low cost An object is to provide a body communication method and a mobile communication program.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、移動するとともに通信を行う移動体通信装置において、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶手段と、前記グループリスト記憶手段に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信手段と、前記グループ発信手段によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is a group that stores a group list in which each group member is listed for a predetermined group in a mobile communication device that moves and communicates. Based on the group storage stored in the list storage means and the group list storage means, group transmission means for transmitting predetermined data to the mobile communication device of each group member via the network, and Data receiving means for receiving the predetermined data transmitted from the mobile communication device related to another group member by the group transmitting means, and the destination of the predetermined data received by the data receiving means is another mobile communication Data relay that transmits the specified data without going through the network if the device is specified Characterized by comprising a stage, a.

また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記グループ発信手段は、前記各グループ員のそれぞれを宛先とする複数のデータを発信することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is characterized in that, in the above invention, the group transmitting means transmits a plurality of data addressed to each of the group members.

また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記グループ発信手段は、前記各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信するものであって、前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータを着信するとともに中継する場合には、自己の移動体通信装置を特定する着信情報を付加して中継し、一方、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先が、当該所定のデータに付加されている着信情報の中に全て含まれている場合には、当該所定のデータの発信を停止することを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the above invention, wherein the group sending means sends one data addressed to all of the group members, and the data relay means is the data When receiving and relaying the predetermined data received by the receiving means, the incoming data specifying the mobile communication device is relayed with the data added, while the predetermined data received by the data receiving means is relayed. If the destination is all included in the incoming call information added to the predetermined data, the transmission of the predetermined data is stopped.

また、請求項4に係る発明は、上記の発明において、前記グループ発信手段は、前記各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信するものであって、前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先に自己がある場合には、当該所定のデータを着信するとともに当該宛先から自己を削除して発信することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, the group transmission means transmits one data addressed to all of the group members, and the data relay means is the data When the destination of the predetermined data received by the receiving means is self, the predetermined data is received and transmitted by deleting the self from the destination.

また、請求項5に係る発明は、上記の発明において、前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータが既に受信したデータと同一である場合には、当該データの発信を停止することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the above invention, the data relay means transmits the data when the predetermined data received by the data receiving means is the same as the data already received. It is characterized by stopping.

また、請求項6に係る発明は、上記の発明において、前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの中継回数が所定の中継回数に達している場合には、当該データの発信を停止することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the above invention, the data relay means, when the number of relays of the predetermined data received by the data reception means has reached the predetermined number of relays, It is characterized by stopping the transmission of.

また、請求項7に係る発明は、上記の発明において、前記所定のグループにおける他のグループ員も共有可能なデータを列挙したデータリストを記憶するデータリスト記憶手段をさらに備え、前記グループ発信手段は、前記データリスト記憶手段に記憶されたデータリストを前記他のグループ員に対して発信することを特徴とする。   The invention according to claim 7 further comprises a data list storage means for storing a data list that lists data that can be shared by other group members in the predetermined group according to the above invention, wherein the group sending means comprises: The data list stored in the data list storage means is transmitted to the other group members.

また、請求項8に係る発明は、上記の発明において、前記移動体通信装置と通信可能な他の通信装置が、前記所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、当該受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成するグループリスト生成手段と、当該グループリスト生成手段によって生成されたグループリストを当該移動体通信装置に対して発信するグループリスト発信手段とを備え、前記移動体通信装置は、前記グループリスト発信手段によって発信されたグループリストを受信するグループリスト受信手段をさらに備え、前記グループリスト記憶手段は、前記グループリスト受信手段によって受信されたグループリストを記憶することを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 8, in the above invention, the other communication device capable of communicating with the mobile communication device accepts the applicant who wants to join the predetermined group and is accepted. A group list generating means for generating a group list enumerating group members; and a group list transmitting means for transmitting the group list generated by the group list generating means to the mobile communication device, the mobile communication. The apparatus further comprises group list receiving means for receiving the group list transmitted by the group list transmitting means, and the group list storage means stores the group list received by the group list receiving means. To do.

また、請求項9に係る発明は、上記の発明において、所定の移動体通信装置が、前記所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、当該受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成するグループリスト生成手段をさらに備え、前記グループ発信手段は、前記グループリスト生成手段によって生成されたグループリストをさらに発信し、前記データ受信手段は、前記グループ発信手段によって発信されたグループリストをさらに受信し、前記グループリスト記憶手段は、前記データ受信手段によって受信されたグループリストを記憶することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the group list in which, in the above invention, the predetermined mobile communication device receives a member who wants to join the predetermined group and lists the received group members. A group list generating means for generating the group list, the group transmitting means further transmitting the group list generated by the group list generating means, and the data receiving means receiving the group list transmitted by the group transmitting means. Further, the group list storage means receives the group list received by the data reception means.

また、請求項10に係る発明は、上記の発明において、前記グループリスト記憶手段は、複数のグループごとに前記グループリストを記憶し、前記グループ発信手段は、前記グループリスト記憶手段に記憶されている複数のグループから選択された所定のグループリストに基づいて前記所定のデータを発信することを特徴とする。   The invention according to claim 10 is the above invention, wherein the group list storage means stores the group list for each of a plurality of groups, and the group transmission means is stored in the group list storage means. The predetermined data is transmitted based on a predetermined group list selected from a plurality of groups.

また、請求項11に係る発明は、上記の発明において、前記グループリスト記憶手段に記憶されているグループに係る情報を公開するグループ公開手段をさらに備え、前記グループリスト生成手段は、前記公開されたグループに対して入会を受け付けることを特徴とする。   The invention according to claim 11 further comprises group disclosure means for publishing information relating to the group stored in the group list storage means in the above invention, wherein the group list generation means is the published information. It is characterized by accepting membership for a group.

また、請求項12に係る発明は、上記の発明において、前記グループ公開手段は、自己が所属する前記所定のグループのグループ員に対してのみ、自己が所属する他のグループに係る情報を公開することを特徴とする。   Further, in the invention according to claim 12, in the above invention, the group disclosing means discloses information relating to another group to which the self belongs only to the members of the predetermined group to which the self belongs. It is characterized by that.

また、請求項13に係る発明は、移動するとともに通信を行う移動体通信方法において、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶工程と、前記グループリスト記憶工程に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信工程と、前記グループ発信工程によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信工程と、前記データ受信工程によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継工程と、を含んだことを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the mobile communication method of moving and communicating, a group list storing step for storing a group list in which each group member is listed for a predetermined group; and the group list storing step Based on the stored group list, a group transmission step of transmitting predetermined data to each group member's mobile communication device without going through a network, and the group transmission step involves other group members. When the data receiving step for receiving the predetermined data transmitted from the mobile communication device and the destination of the predetermined data received by the data receiving step specify another mobile communication device, A data relay step of transmitting the predetermined data without going through the network.

また、請求項14に係る発明は、移動するとともに通信を行う方法をコンピュータに実行させる移動体通信プログラムにおいて、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶手順と、前記グループリスト記憶手順に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信手順と、前記グループ発信手順によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信手順と、前記データ受信手順によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 14 is a mobile communication program for causing a computer to execute a method of moving and communicating, a group list storing procedure for storing a group list in which each group member is listed for a predetermined group; Based on the group list stored in the group list storage procedure, a group transmission procedure for transmitting predetermined data to the mobile communication device of each group member without using a network, and the group transmission procedure, A data receiving procedure for receiving the predetermined data transmitted from a mobile communication device related to another group member, and a destination of the predetermined data received by the data receiving procedure designating another mobile communication device If this is the case, in the data that sends the predetermined data without going through the network Characterized in that to execute a procedure, to the computer.

請求項1、13および14の発明によれば、この移動体通信装置は、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶しており、このグループリストに基づいて所定のデータ(例えば、各グループ員に対して公開したい画像データや音声データ等)を各グループ員に対してネットワークを介さずに発信し、所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、所定のデータをネットワークを介さずにそのまま中継するので、移動体通信装置間の距離が離れていても他の移動体通信装置にデータを中継させ、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。   According to the first, thirteenth and fourteenth aspects of the present invention, the mobile communication device stores a group list in which each group member is listed for a predetermined group, and predetermined data (for example, based on the group list) When image data, audio data, etc. to be disclosed to each group member are transmitted to each group member via the network, and the destination of the predetermined data designates another mobile communication device Since the predetermined data is relayed as it is without going through the network, even if the distance between the mobile communication devices is long, the data is relayed to other mobile communication devices, and communication between the mobile communication devices of the group is performed. Can be reliably established at low cost.

また、請求項2の発明によれば、この移動体通信装置は、各グループ員のそれぞれをあて先とする複数のデータを発信するので、各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信する場合に比較して、データの着信や中継を簡易に行うことが可能となる。   According to the invention of claim 2, since this mobile communication device transmits a plurality of data destined for each group member, one data destined for all the group members is transmitted. Compared to the case, it is possible to easily receive and relay data.

また、請求項3の発明によれば、この移動体通信装置は、グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信し、受信した所定のデータを着信するとともに中継する場合には、自己の移動体通信装置を特定する着信情報を付加して中継し、一方、所定のデータの宛先が、そのデータに付加されている着信情報の中に全て含まれている場合には、そのデータの発信を停止するので、各グループ員のそれぞれを宛先とする複数のデータを発信するのに比較してデータ中継量を軽減することができ、不必要なデータ(つまり、既に宛先全てが着信したデータ)の発信を防止することが可能となる。また、不必要なデータの発信による通信トラフィックへの悪影響を軽減することが可能となる。   According to the invention of claim 3, when the mobile communication device transmits one data addressed to all members of the group and receives and relays the received predetermined data, When the incoming information for identifying the mobile communication device is added and relayed. On the other hand, when the destination of the predetermined data is all included in the incoming information attached to the data, the transmission of the data is performed. Can be reduced compared to sending multiple data addressed to each group member, and unnecessary data (that is, data that has already arrived at all destinations) can be reduced. Can be prevented. In addition, it is possible to reduce the adverse effect on communication traffic caused by unnecessary transmission of data.

また、請求項4の発明によれば、この移動体通信装置は、グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信し、受信した所定のデータの宛先に自己がある場合には、その所定のデータを着信するとともに宛先から自己を削除して発信するので、各グループ員のそれぞれを宛先とする複数のデータを発信するのに比較してデータ中継量を軽減することができ、宛先全てが着信すると宛先がなくなって中継が停止され、不必要なデータの発信を防止することが可能となる。また、不必要なデータの発信による通信トラフィックへの悪影響を軽減することが可能となる。   According to the invention of claim 4, this mobile communication device transmits one data addressed to all members of a group, and when there is a destination of the received predetermined data, the mobile communication device The data relay amount can be reduced compared to sending a plurality of data destined for each group member, and all destinations are sent. When an incoming call arrives, the destination disappears and the relay is stopped, so that unnecessary data can be prevented from being transmitted. In addition, it is possible to reduce the adverse effect on communication traffic caused by unnecessary transmission of data.

また、請求項5の発明によれば、この移動体通信装置は、既に中継したデータと同一のデータを受信した場合には、そのデータの中継を停止するので、不必要なデータの発信を防止することが可能となる。また、不必要なデータの発信による通信トラフィックへの悪影響を軽減することが可能となる。   According to the fifth aspect of the present invention, when the mobile communication device receives the same data as the already relayed data, the relay of the data is stopped, so that unnecessary transmission of data is prevented. It becomes possible to do. In addition, it is possible to reduce the adverse effect on communication traffic caused by unnecessary transmission of data.

また、請求項6の発明によれば、この移動体通信装置は、受信したデータの中継回数が所定の回数に到達している場合には、そのデータの発信を停止するので、データの中継が無限に行われる事態を簡単な処理手順で防止することが可能となる。また、不必要なデータの発信による通信トラフィックへの悪影響を軽減することが可能となる。   According to the invention of claim 6, since this mobile communication device stops the transmission of the data when the number of relays of the received data has reached a predetermined number of times, the relay of the data is not performed. Infinite situations can be prevented with a simple processing procedure. In addition, it is possible to reduce the adverse effect on communication traffic caused by unnecessary transmission of data.

また、請求項7の発明によれば、この移動体通信装置は、他のグループ員も共有可能なデータを列挙したデータリストを記憶して、そのデータリストを他のグループ員に対して発信するので、各グループ員はグループで共有可能なデータを低コストで確実に把握することが可能となる。   According to the invention of claim 7, the mobile communication device stores a data list listing data that can be shared by other group members, and transmits the data list to other group members. Therefore, each group member can surely grasp data that can be shared by the group at low cost.

また、請求項8の発明によれば、この移動体通信装置と通信可能な他の通信装置が、所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、その受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成し、移動体通信装置はその生成されたグループリストを記憶するので、移動体通信装置でグループへの入会を受け付ける負担なしに、他の通信装置(例えば、センタなどに設置されたサーバ装置)でグループメンバを形成することが可能となる。   According to the invention of claim 8, another communication device capable of communicating with the mobile communication device accepts a member who wishes to join a predetermined group, and lists the accepted group members. A group list is generated, and the mobile communication device stores the generated group list. Therefore, the mobile communication device is installed in another communication device (for example, a center or the like) without burden of accepting membership in the group. Server members) can form group members.

また、請求項9の発明によれば、この移動体通信装置は、所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、その受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成し、生成されたグループリストを移動体通信装置に対して発信し、移動体通信装置は、そのグループリスト受信して記憶するので、センタなどによるグループの形成を待たずに、移動体通信装置でグループへの入会を受け付けて、グループメンバを形成することが可能となる。   Further, according to the invention of claim 9, the mobile communication device receives a member who desires to join a predetermined group, generates a group list enumerating the received group members, and is generated. The group list is transmitted to the mobile communication device, and the mobile communication device receives and stores the group list, so that the mobile communication device joins the group without waiting for the center to form a group. It becomes possible to form a group member.

また、請求項10の発明によれば、この移動体通信装置は、複数のグループごとにグループリストを記憶し、記憶している複数のグループの中から選択されたグループリストに基づいて所定のデータを発信するので、複数のグループそれぞれにおいて移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。   According to the invention of claim 10, the mobile communication device stores a group list for each of a plurality of groups, and predetermined data based on the group list selected from the plurality of stored groups. Therefore, communication between mobile communication devices can be reliably established at low cost in each of a plurality of groups.

また、請求項11の発明によれば、この移動体通信装置は、グループリストに記憶されているグループに係る情報(例えば、グループリストやグループID、グループ名やグループの目的等)を公開し、その公開したグループへの入会を受け付けるので、移動体通信装置を介してグループへの入会を促進することが可能となる。   According to the invention of claim 11, the mobile communication device publishes information (for example, group list, group ID, group name, group purpose, etc.) relating to the group stored in the group list, Since it accepts membership in the released group, membership in the group can be promoted via the mobile communication device.

また、請求項12の発明によれば、この移動体通信装置は、自己が所属するグループのグループ員に対してのみ、自己が所属する他のグループに係る情報を公開するので、自己が関係するグループのグループ員に対してのみ、他のグループへの入会機会を与えることが可能となる。   Further, according to the invention of claim 12, since this mobile communication device discloses information related to other groups to which the mobile communication device belongs only to the members of the group to which the mobile communication device belongs, the mobile communication device is related to the mobile communication device. Only members of a group can be given an opportunity to join another group.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、実施例1に係る移動体通信装置について説明した後に、本発明に含まれる他の実施例を実施例2〜8として説明する。なお、以下の実施例では、受信したデータを記憶することなく発信することを「中継」といい、受信したデータを自分宛のデータとして記憶することを「着信」という。   Exemplary embodiments of a mobile communication device, a mobile communication method, and a mobile communication program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, after demonstrating the mobile communication apparatus which concerns on Example 1, below, the other Examples included in this invention are described as Examples 2-8. In the following embodiments, sending without storing received data is called “relay”, and storing received data as data addressed to itself is called “incoming”.

以下の実施例1では、実施例1に係る移動体通信装置の概要および特徴、移動体通信装置の構成および処理の流れを順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。なお、以下では、車両に搭載された移動体通信装置間で通信を確立する場合について説明する。   In the following first embodiment, the outline and features of the mobile communication device according to the first embodiment, the configuration of the mobile communication device, and the flow of processing will be described in order, and finally the effects of the first embodiment will be described. In the following, a case where communication is established between mobile communication devices mounted on a vehicle will be described.

[移動体通信装置の概要および特徴(実施例1)]
まず最初に、図1を用いて、実施例1に係る移動体通信装置の概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係る移動体通信装置の概要を説明するための図である。同図に示すように、実施例1に係る移動体通信装置は、移動するとともに通信を行うことを概要とするが、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立する点に主たる特徴がある。
[Outline and Features of Mobile Communication Device (Example 1)]
First, the outline and features of the mobile communication device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the mobile communication device according to the first embodiment. As shown in the figure, the mobile communication device according to the first embodiment outlines that the mobile communication device moves and communicates, but the communication between the mobile communication devices of the group is reliably established at low cost. There are main characteristics.

この主たる特徴について具体的に説明すると、図1に示す移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、移動体通信装置A、BおよびCは、それぞれが所属するグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。   This main feature will be specifically described. Each owner of the mobile communication devices A, B, and C shown in FIG. 1 belongs to a predetermined group, and each of the mobile communication devices A, B, and C A group list (for example, (A, B, C)) in which group members in the group to which the user belongs is listed is stored. In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストや所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BまたはC)と所定のデータとを含んだ各グループ員BまたはCのそれぞれを宛先とする発信用データを生成し、ネットワークを介さずにそれぞれ発信する(図1の(1)および(2)参照)。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data and audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network. Specifically, the mobile communication device A transmits a transmission source ID (for example, A), a transmission destination ID (for example, B or C), and predetermined data based on a stored group list and predetermined data. Data for each group member B or C including the destination is generated and transmitted without going through the network (see (1) and (2) in FIG. 1).

移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから発信されたデータをネットワークを介さずにそれぞれ受信する。そして、移動体通信装置Bは、受信したデータの宛先を確認して、そのデータの中継または着信を行う。   The mobile communication devices B that are in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device A without going through the network receive the data transmitted from the mobile communication device A without going through the network. The mobile communication device B confirms the destination of the received data and relays or receives the data.

具体的には、移動体通信装置Bは、受信したデータの宛先を確認した結果、その宛先が他の移動体通信装置を指定するものでない場合(つまり、宛先が自己である場合)には、そのデータをそのまま着信する。一方、宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継する。すなわち、図1に示す場合において、移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから受信したB宛のデータ(他の移動体通信装置を指定するものでないデータ、つまり自分宛のデータ)をそのまま着信する。一方、移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから受信したC宛のデータ(他の移動体通信装置を指定するデータ)をネットワークを介さずにそのまま中継する。   Specifically, when the mobile communication device B confirms the destination of the received data and the destination does not specify another mobile communication device (that is, the destination is self), The data is received as it is. On the other hand, when the destination designates another mobile communication device, the data is relayed as it is without going through the network. That is, in the case shown in FIG. 1, the mobile communication device B receives the data addressed to B received from the mobile communication device A (data not designating another mobile communication device, that is, data addressed to itself) as it is. Incoming call. On the other hand, the mobile communication device B relays the data addressed to C (data specifying another mobile communication device) received from the mobile communication device A as it is without going through the network.

移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bからネットワークを介さず中継されたデータを受信する。そして、上記と同様に、移動体通信装置Dは、受信したデータの宛先を確認してデータの中継または着信を行う。すなわち、図1に示す場合において、移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bからネットワークを介さずに受信したC宛のデータ(他の移動体通信装置を指定するデータ)をそのまま中継する。   The mobile communication device D in a positional relationship that can communicate with the mobile communication device B without going through the network receives the data relayed from the mobile communication device B without going through the network. Similarly to the above, the mobile communication device D confirms the destination of the received data and relays or receives the data. In other words, in the case shown in FIG. 1, the mobile communication device D relays the data addressed to C (data specifying another mobile communication device) received from the mobile communication device B without going through the network.

移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Cは、移動体通信装置Dからネットワークを介さずに中継されたデータを受信する。そして、上記と同様に、移動体通信装置Cは、受信したデータの宛先を確認してデータの中継または着信を行う。すなわち、図1に示す場合において、移動体通信装置Cは、移動体通信装置Aからネットワークを介さずに受信したC宛のデータ(他の移動体通信装置を指定するものでないデータ、つまり自分宛のデータ)をそのまま着信する。   The mobile communication device C that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device D without going through the network receives the data relayed from the mobile communication device D without going through the network. Similarly to the above, the mobile communication device C confirms the destination of the received data and relays or receives the data. That is, in the case shown in FIG. 1, the mobile communication device C receives data addressed to C from the mobile communication device A without going through the network (data not specifying another mobile communication device, that is, addressed to itself). Data).

このように、実施例1に係る移動体通信装置は、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶しており、このグループリストに基づいて所定のデータを各グループ員に対してネットワークを介さずに発信し、所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、所定のデータをネットワークを介さずにそのまま中継するので、移動体通信装置間の距離が離れていても他の移動体通信装置にデータを中継させ、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。   As described above, the mobile communication device according to the first embodiment stores a group list in which each group member is listed for a predetermined group, and predetermined data is transmitted to each group member based on the group list. If the transmission is made without going through the network and the destination of the predetermined data is to specify another mobile communication device, the predetermined data is relayed without going through the network. Even if the distance is long, data can be relayed to other mobile communication devices, and communication between the mobile communication devices of the group can be reliably established at low cost.

[移動体通信装置の構成(実施例1)]
次に、図2および図3を用いて、実施例1に係る移動体通信装置20の構成を説明する。図2は、実施例1に係る移動体通信装置20の構成を示すブロック図であり、図3は、実施例1に係るグループリストの構成例を示す図である。図2に示すように、この移動体通信装置20は、ディスプレイ11およびスピーカ12に接続されたナビゲーション装置10に所定のバス30で接続され、記憶部21および通信制御部22から構成される。
[Configuration of Mobile Communication Device (Example 1)]
Next, the configuration of the mobile communication device 20 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile communication device 20 according to the first embodiment, and FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a group list according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the mobile communication device 20 is connected to the navigation device 10 connected to the display 11 and the speaker 12 via a predetermined bus 30 and includes a storage unit 21 and a communication control unit 22.

このうち、ナビゲーション装置10は、自車両の走行経路の設定および誘導を行なう装置である。具体的には、ナビゲーション装置10は、GPS(Global Positioning System)によって自車両の現在位置を取得し、所定のデータ(例えば、地図データ等)を用いて自車両が走行している道路を特定し、ディスプレイ11やスピーカ12を用いて経路誘導を実行する。   Among these, the navigation apparatus 10 is an apparatus for setting and guiding the travel route of the host vehicle. Specifically, the navigation device 10 acquires the current position of the host vehicle by GPS (Global Positioning System), and specifies the road on which the host vehicle is traveling using predetermined data (for example, map data). The route guidance is executed using the display 11 and the speaker 12.

ディスプレイ11は、ユーザからの入力を受け付ける入力手段およびユーザに所定の情報を提供する出力手段であり、具体的には、後に詳述する移動体通信装置20から発信させる情報の入力をユーザからの受け付ける、あるいは、ナビゲーション装置10および移動体通信装置20から受け付けた情報をユーザに提供する。また、スピーカ12はユーザに情報の報知を行う出力手段である。   The display 11 is an input unit that receives input from the user and an output unit that provides predetermined information to the user. Specifically, the display 11 inputs information to be transmitted from the mobile communication device 20 described in detail later from the user. Information received from the navigation device 10 and the mobile communication device 20 is provided to the user. The speaker 12 is output means for informing the user of information.

記憶部21は、通信制御部22による各種処理に用いるデータを記憶する記憶手段であり、特に本発明に密接に関係するものとしては、グループリスト記憶部21aおよびデータ記憶部21bを備える。   The storage unit 21 is a storage unit that stores data used for various processes performed by the communication control unit 22, and particularly includes a group list storage unit 21a and a data storage unit 21b that are closely related to the present invention.

このうち、グループリスト記憶手段21aは、所定のグループにおける各グループ員を列挙して記憶する記憶手段であり、具体的には、図3に例示するように、各グループ員の移動体通信装置に対して一意に付与されている装置IDをグループリストとして記憶する。なお、このグループリストは、例えば、あらかじめユーザから(例えば、ディスプレイ11などを介して)各グループ員の装置IDの入力を受け付けて生成され、グループリスト記憶部21aに記憶される。   Among these, the group list storage unit 21a is a storage unit that enumerates and stores each group member in a predetermined group. Specifically, as illustrated in FIG. The device ID uniquely assigned to the device is stored as a group list. Note that this group list is generated in advance, for example, by receiving an input of the device ID of each group member from the user (for example, via the display 11) and stored in the group list storage unit 21a.

データ記憶部21bは、他のグループ員も共有可能な所定のデータ(例えば、画像データや音声データなど)を記憶する記憶手段であり、具体的には、あらかじめユーザから他のグループ員も共有可能なものとして受け付けたデータを記憶する他、他のユーザから共有可能なものとして発信され、後述する着信処理部22dによって着信処理されたデータを記憶する。   The data storage unit 21b is storage means for storing predetermined data (for example, image data, audio data, etc.) that can be shared by other group members. Specifically, the user can also share other group members in advance. In addition to storing the received data as data, the data transmitted from other users as sharable data and processed by the incoming call processing unit 22d described later are stored.

通信制御部22は、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用し、ネットワークを介さずに、グループの移動体通信装置間の通信を制御する制御手段であって、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部である。   The communication control unit 22 uses a function such as Bluetooth or infrared communication, and is a control means for controlling communication between mobile communication devices of a group without using a network. This is a processing unit that has a program that defines the processing procedure and the like and an internal memory for storing necessary data, and executes various processes using these.

そして、特に本発明に密接に関連するものとしては、図2に例示するように、発信処理部22aと、データ発信部22bと、データ受信部22cと、着信処理部22dと、データ中継部22eとを備える。   In particular, as closely related to the present invention, as illustrated in FIG. 2, a transmission processing unit 22a, a data transmission unit 22b, a data reception unit 22c, an incoming processing unit 22d, and a data relay unit 22e. With.

このうち、発信処理部22aは、発信用のデータを生成するとともにそのデータの発信指令を送る発信処理手段である。具体的には、例えば、ディスプレイ11を介してユーザから所定のデータ(例えば、データ記憶部21bに記憶されている画像データや音声データ等)とその所定のデータの宛先(例えば、移動体通信装置BおよびC)の入力を受け付けると、グループリスト記憶部21aに記憶されているグループリストおよびデータ記憶部21bに記憶されている所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BまたはC)と所定のデータとを含んだ各グループ員BまたはCのそれぞれを宛先とする発信用データを生成し、これらの発信用のデータとともにこれらの発信用のデータの発信指令をデータ発信部22bに対して送る。   Among these, the transmission processing unit 22a is a transmission processing unit that generates data for transmission and transmits a transmission command for the data. Specifically, for example, predetermined data (for example, image data or audio data stored in the data storage unit 21b) and a destination (for example, a mobile communication device) from the user via the display 11 are stored. When receiving the input of B and C), based on the group list stored in the group list storage unit 21a and the predetermined data stored in the data storage unit 21b, the transmission source ID (for example, A) and the transmission destination Generation of outgoing data addressed to each group member B or C including ID (for example, B or C) and predetermined data, and transmission of the outgoing data together with the outgoing data A command is sent to the data transmitter 22b.

データ発信部22bは、発信処理部22aによって生成された発信用のデータをネットワークを介さずに発信する発信手段である。具体的には、発信処理部22aから発信用のデータとその発信用のデータの発信指令を受け付けると、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、ネットワークを介さずにそれぞれデータを発信する。   The data transmission unit 22b is a transmission unit that transmits the transmission data generated by the transmission processing unit 22a without using a network. Specifically, when receiving the outgoing data and the outgoing command of the outgoing data from the outgoing processing unit 22a, the data is transmitted without using the network by using a function such as Bluetooth or infrared communication. send.

データ受信部22cは、移動体通信装置から発信されたデータをネットワークを介さずに受信する受信手段である。具体的には、他の移動体通信装置からブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して発信されたデータを受信すると、そのデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、そのデータをそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。一方、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものでない場合には、そのデータをそのまま着信するべく、そのデータとともに着信処理指令を着信処理部22dに対して送る。   The data receiving unit 22c is a receiving unit that receives data transmitted from the mobile communication device without going through the network. Specifically, when data transmitted from other mobile communication devices using functions such as Bluetooth or infrared communication is received, the destination ID (destination) of the data is confirmed, and the result If the destination ID of the data designates another mobile communication device, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data in order to relay the data as it is. On the other hand, if the transmission destination ID (destination) of the data does not specify another mobile communication device, an incoming call processing command is sent to the incoming call processing unit 22d together with the data to receive the data as it is. .

なお、データ受信部22cは、受信したデータが、既に着信処理部22dに対して着信処理指令を送ったデータと同一である場合には、着信処理指令を送らずに、データを着信しないようにしてもよい。   If the received data is the same as the data that has already sent an incoming call processing command to the incoming call processing unit 22d, the data receiving unit 22c does not receive the incoming data without sending the incoming call processing command. May be.

着信処理部22dは、データ受信部22cからデータの着信処理指令を受け付けてデータを着信処理する着信処理手段である。具体的には、データ受信部22cからデータとともに着信処理指令を受け付けると、そのデータをそのまま着信する。なお、データを着信した後には、例えば、ディスプレイやスピーカ等からデータの着信をユーザに報知したりまたは、例えば、画像データを着信した場合には、ユーザに視認される状態でディスプレイに出力したり、音声データを着信した場合には、スピーカ等から出力したりするなどの着信処理を行う。   The incoming processing unit 22d is an incoming processing unit that receives an incoming data processing command from the data receiving unit 22c and processes incoming data. Specifically, when an incoming call processing command is received together with data from the data receiving unit 22c, the data is received as it is. Note that after receiving data, for example, the user is notified of the arrival of data from a display, a speaker, or the like, or, for example, when image data is received, the data is output to the display while being visually recognized by the user. When voice data is received, incoming processing such as output from a speaker or the like is performed.

データ中継部22eは、データ受信部22cからデータの中継指令を受け付けてデータを中継する中継手段である。具体的には、データ受信部22cからデータとともに中継の指令を受け付けると、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継する。   The data relay unit 22e is a relay unit that receives a data relay command from the data receiving unit 22c and relays the data. Specifically, when a relay instruction is received together with the data from the data receiving unit 22c, the data is relayed as it is without using a network using a function such as Bluetooth or infrared communication.

[移動体通信装置によるデータ発信処理(実施例1)]
次に、図4を用いて、実施例1に係る移動体通信装置によるデータ発信処理の流れを説明する。図4は、実施例1に係る移動体通信装置によるデータ発信処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Data Transmission Processing by Mobile Communication Device (Example 1)]
Next, the flow of data transmission processing by the mobile communication device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating the flow of data transmission processing by the mobile communication device according to the first embodiment. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、ユーザからデータ(画像データ等)の発信指示があると(ステップS401肯定)、発信処理部22aは、グループリスト記憶部21aからグループリストを読み出す(ステップS402)。   As shown in the figure, when there is an instruction to transmit data (image data or the like) from the user (Yes at Step S401), the transmission processing unit 22a reads the group list from the group list storage unit 21a (Step S402).

続いて、発信処理部22aは、発信指示のあったデータをデータ記憶部21bから読み出す(ステップS403)。そして、発信処理部22aは、読み出したグループリストおよびデータから、ユーザから発信指示があった宛先ごとに発信用データをそれぞれ生成する(ステップS404)。例えば、発信処理部22aは、グループ員であるB宛およびC宛の発信用データをその宛先ごとにそれぞれ生成する。   Subsequently, the transmission processing unit 22a reads data for which a transmission instruction has been issued from the data storage unit 21b (step S403). Then, the transmission processing unit 22a generates transmission data for each destination for which a transmission instruction has been received from the user, from the read group list and data (step S404). For example, the transmission processing unit 22a generates transmission data addressed to the group members B and C for each destination.

その後、発信処理部22aは、発信用データとともに発信指令をデータ発信部22bに対して指令を送り、発信用データとともに発信指令を受け付けたデータ発信部22bは、各グループ員宛に発信用データをネットワークを介さずにそれぞれ発信する(ステップS405)。   Thereafter, the transmission processing unit 22a sends a transmission command to the data transmission unit 22b together with the transmission data, and the data transmission unit 22b that receives the transmission command together with the transmission data sends the transmission data to each group member. Each is transmitted without going through the network (step S405).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[移動体通信装置によるデータ中継処理(実施例1)]
続いて、図5を用いて、実施例1係る移動体通信装置によるデータ中継処理の流れを説明する。図5は、実施例1に係る移動体通信装置によるデータ中継処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Data Relay Processing by Mobile Communication Device (Example 1)]
Next, the flow of data relay processing by the mobile communication device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of data relay processing by the mobile communication device according to the first embodiment. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、データ受信部22cは、他の移動体通信装置からネットワークを介さずにデータを受信すると(ステップS501肯定)、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものであるかどうか確認を行う(ステップS502)。   As shown in the figure, when the data receiving unit 22c receives data from another mobile communication device without going through the network (Yes in step S501), the data transmission destination ID (destination) is another mobile communication. It is confirmed whether the device is designated (step S502).

その確認の結果、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものである場合には(ステップS502肯定)、データ受信部22cは、そのデータをそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、そのデータとともに中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継する(ステップS503)。   As a result of the confirmation, when the transmission destination ID (destination) of the data designates another mobile communication device (Yes at step S502), the data receiving unit 22c relays the data as it is. The data relay unit 22e sends a relay command together with the data to the data relay unit 22e, and receives the relay command together with the data. The data relay unit 22e uses a function such as Bluetooth or infrared communication to transmit the data to the network. It relays as it is without going through (step S503).

ここで、ステップS502の説明に戻ると、受信したデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものでない場合には(ステップS502否定)、データ受信部22cは、そのデータをそのまま着信するべく、そのデータとともに着信処理指令を着信処理部22dに対して送り、そのデータとともに着信処理指令を受け付けた着信処理部22dは、そのデータをそのまま着信する(ステップS504)。   Here, returning to the description of step S502, when the destination ID (destination) of the received data does not specify another mobile communication device (No at step S502), the data receiving unit 22c The incoming call processing command is sent to the incoming call processing unit 22d together with the data so that the incoming call processing unit 22d receives the incoming call processing command together with the data (step S504).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[実施例1の効果]
上述したように、実施例1によれば、この移動体通信装置は、所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶しており、このグループリストに基づいて所定のデータ(例えば、各グループ員に対して公開したい画像データや音声データ等)を各グループ員に対してネットワークを介さずに発信し、所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、所定のデータをネットワークを介さずにそのまま中継するので、移動体通信装置間の距離が離れていても他の移動体通信装置にデータを中継させ、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。
[Effect of Example 1]
As described above, according to the first embodiment, the mobile communication device stores a group list in which each group member is listed for a predetermined group. Based on the group list, predetermined data (for example, When image data or audio data to be disclosed to each group member is transmitted to each group member via the network, and the destination of the predetermined data designates another mobile communication device Relays the specified data as it is without going through the network, so even if the distance between the mobile communication devices is long, the data is relayed to other mobile communication devices, and communication between the mobile communication devices of the group is performed. It becomes possible to establish reliably at low cost.

また、実施例1によれば、この移動体通信装置は、各グループ員のそれぞれをあて先とする複数のデータを発信するので、各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信する場合に比較して、データの着信や中継を簡易に行うことが可能となる。   Further, according to the first embodiment, since this mobile communication device transmits a plurality of data addressed to each group member, when transmitting one data addressed to all the group members, In comparison, it is possible to easily receive and relay data.

さて、これまで実施例1に係る移動体通信装置について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では実施例2として本発明に含まれる他の実施例を説明する。   The mobile communication device according to the first embodiment has been described so far, but the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below as a second embodiment.

(1)グループリストを付加してデータを発信
上記の実施例では、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BおよびC)と所定のデータとを含んだ各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用データをそれぞれ生成して発信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、さらにグループを特定する情報としてグループリストを付加した発信用データを生成して発信するようにしてもよい。そこで、以下では、図6を用いて、この場合の移動体通信装置の概要を説明する。図6は、実施例2に係る移動体通信装置の概要を説明するための図である。
(1) Sending data by adding a group list In the above embodiment, each group member including a transmission source ID (for example, A), a transmission destination ID (for example, B and C), and predetermined data. However, the present invention is not limited to this, and further generates outgoing data to which a group list is added as information for specifying a group. You may make it transmit. Therefore, an outline of the mobile communication device in this case will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the mobile communication device according to the second embodiment.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する場合に、送信元ID(例えば、A)、送信先ID(例えば、BまたはC)および所定のデータの他に、グループを特定する情報としてグループリストを付加した各グループ員BおよびCのそれぞれを宛先とする発信用データを宛先(送信先ID)ごとにそれぞれ生成して発信する(図1の(1)および(2)参照)。   When the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data or audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network, the transmission source ID (For example, A), transmission destination ID (for example, B or C), and predetermined data, as well as data for outgoing destinations each of the group members B and C to which a group list is added as information for specifying a group Is generated and transmitted for each destination (transmission destination ID) (see (1) and (2) in FIG. 1).

このように、この移動体通信装置は、所定のグループを特定する情報としてグループリストを所定のデータに付加して発信するので、かかるデータを着信した移動体通信装置は、データ返信時に、このグループリストを利用する(例えば、着信したデータがグループ向けに発信されたものであることを把握して、各グループ員に対し返信する)ことが可能となる。   In this way, since this mobile communication device adds a group list to predetermined data as information for specifying a predetermined group and transmits the information, the mobile communication device that has received such data receives this group when returning data. It is possible to use the list (for example, grasping that the incoming data is sent to the group and replying to each group member).

(2)グループを特定する情報
上記の実施例では、グループを特定する情報としてグループリストを含んだ発信用データを生成して発信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、グループを特定する情報としてグループIDを含んだ発信用データを生成して発信するようにしてもよい。そこで、以下では、図7を用いて、この場合の移動体通信装置について説明する。図7は、実施例2に係るグループリストの構成例を示す図である。
(2) Information for specifying a group In the above-described embodiment, a case has been described in which data for transmission including a group list is generated and transmitted as information for specifying a group. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, transmission data including a group ID as information for specifying a group may be generated and transmitted. Therefore, hereinafter, the mobile communication apparatus in this case will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a group list according to the second embodiment.

具体的には、この場合の移動体通信装置のグループリスト記憶部21aは、例えば、図7に例示するように、各グループ員の移動体通信装置に対して一意に付与されている装置IDをグループリストとして記憶するだけでなく、そのグループに固有のグループIDをあわせて記憶する。そして、発信処理部22aは、送信元IDと送信先IDと所定のデータと、さらにグループを特定する情報としてグループIDとを含んだ各グループ員のそれぞれを宛先と刷る発信用データをそれぞれ生成して発信する。   Specifically, the group list storage unit 21a of the mobile communication device in this case, for example, as shown in FIG. 7, the device ID uniquely assigned to the mobile communication device of each group member. Not only a group list but also a group ID unique to the group is stored together. Then, the transmission processing unit 22a generates transmission data for printing each of the group members including the transmission source ID, the transmission destination ID, predetermined data, and the group ID as information for specifying the group as the destination. To send.

このように、この移動体通信装置は、所定のグループを特定する情報としてグループIDを所定のデータに付加して発信するので、かかるデータを着信した移動体通信装置は、データ返信時に、このグループIDを利用する(例えば、着信したデータがグループ向けに発信されたものであることを把握して、各グループ員に対し返信する)ことが可能となる。   In this way, since this mobile communication device adds a group ID to predetermined data as information for specifying a predetermined group and transmits the information, the mobile communication device that has received such data receives this group at the time of data return. It is possible to use the ID (for example, grasping that the incoming data is transmitted to the group and returning it to each group member).

(3)複数のグループリストを記憶
上記の実施例では、グループリスト記憶部21aにおいて一つのグループリストを記憶している場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数のグループリストを記憶するようにしてもよい。そこで、以下では、図8を用いて、この場合の移動体通信装置について説明する。図8は、実施例2に係るグループリスト記憶部21aに記憶されている情報を示す図である。
(3) Storage of a plurality of group lists In the above embodiment, the case where one group list is stored in the group list storage unit 21a has been described, but the present invention is not limited to this, and a plurality of group lists are stored. A group list may be stored. Therefore, hereinafter, the mobile communication apparatus in this case will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating information stored in the group list storage unit 21a according to the second embodiment.

具体的には、この場合の移動体通信装置のグループリスト記憶部21aは、例えば、図8に例示するように、複数のグループについて、各グループ員(例えば、各グループ員の装置に一意に付与されている装置ID)を列挙して記憶するとともに、そのグループに固有のグループIDを記憶する。そして、発信処理部22aは、例えば、ユーザの発信指示を受け付けて、グループリスト記憶部21aに記憶されている複数のグループから選択したグループリストを付加した各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用のデータを送信先ごとに生成して発信する。なお、グループリスト記憶部21aからグループリストではなくグループIDを選択し、そのグループIDを付加した各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用データを生成して発信するようにしてもよい。   Specifically, the group list storage unit 21a of the mobile communication device in this case uniquely assigns each group member (for example, a device of each group member, for example) as illustrated in FIG. Device IDs) are listed and stored, and a group ID unique to the group is stored. Then, for example, the transmission processing unit 22a accepts a user's transmission instruction and transmits each group member to which a group list selected from a plurality of groups stored in the group list storage unit 21a is added as a destination. Data is generated and sent to each destination. It is also possible to select a group ID instead of a group list from the group list storage unit 21a, and generate and send outgoing data for each group member to which the group ID is added.

このように、この移動体通信装置は、複数のグループごとにグループリストを記憶し、記憶している複数のグループの中から選択されたグループリストに基づいて所定のデータを発信するので、複数のグループそれぞれにおいて移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。   Thus, the mobile communication device stores a group list for each of a plurality of groups, and transmits predetermined data based on a group list selected from the plurality of stored groups. Communication between mobile communication devices in each group can be reliably established at low cost.

(4)データリストの共有
上記の実施例において、他のグループ員も共有可能なデータを列挙したデータリストを記憶し、そのデータリストを各グループ員に対してそれぞれ発信するようにしてもよい。そこで、以下では、図9を用いて、この場合の移動体通信装置について説明する。図9は、実施例2に係るデータリストの共有を示す図である。例えば、図9に例示するように、移動体通信装置A、BおよびCは、他のグループ員も共有可能なデータリスト(例えば、aaa、bbb、ccc)をそれぞれ記憶している。そして、移動体通信装置A、BおよびCは、データリストを他の移動体通信装置に対してそれぞれ発信する。
(4) Data List Sharing In the above embodiment, a data list that lists data that can be shared by other group members may be stored, and the data list may be transmitted to each group member. Therefore, hereinafter, the mobile communication apparatus in this case will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating data list sharing according to the second embodiment. For example, as illustrated in FIG. 9, the mobile communication devices A, B, and C store data lists (for example, aaa, bbb, ccc) that can be shared by other group members. Then, the mobile communication devices A, B, and C respectively transmit the data list to other mobile communication devices.

このように、この移動体通信装置は、他のグループ員も共有可能なデータを列挙したデータリストを記憶して、そのデータリストを他のグループ員に対して発信するので、各グループ員はグループで共有可能なデータを低コストで確実に把握することが可能となる。   In this way, this mobile communication device stores a data list that lists data that can be shared by other group members, and transmits the data list to other group members. It is possible to reliably grasp data that can be shared at low cost.

ところで、上記の実施例では、データを受信した移動体通信装置が、そのデータを常に中継する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の場合には受信したデータの中継を停止するようにしてよい。そこで、以下の実施例3では、車両に搭載した移動体通信装置においてデータの中継を停止する場合について説明する。   By the way, in the above-described embodiment, the case where the mobile communication apparatus that has received the data always relays the data has been described. However, the present invention is not limited to this, and the received data is in a predetermined case. May be stopped. Therefore, in a third embodiment below, a case where data relay is stopped in a mobile communication device mounted on a vehicle will be described.

なお、この場合の移動体通信装置の構成は上記の実施例と基本的には同様であるので、以下では、図10〜13を用いて、上記の実施例で説明したのとは異なる移動体通信装置の概要(1)および(2)、構成(1)および(2)、処理の流れ(1)および(2)を順に説明し、最後に実施例3による効果を説明する。   Since the configuration of the mobile communication device in this case is basically the same as that of the above embodiment, a mobile body different from that described in the above embodiment will be described below with reference to FIGS. Outlines (1) and (2) of the communication device, configurations (1) and (2), and processing flows (1) and (2) will be described in order, and finally the effects of the third embodiment will be described.

[移動体通信装置の概要および特徴(1)(実施例3)]
まず、図10を用いて、実施例3に係る移動体通信装置の概要および特徴を説明する。図10は、実施例3に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図である。同図に示すように、移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、移動体通信装置A、BおよびCは、それぞれが所属するグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。
[Outline and Features of Mobile Communication Device (1) (Example 3)]
First, the outline and characteristics of the mobile communication device according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram for explaining an outline (1) of the mobile communication device according to the third embodiment. As shown in the figure, the owners of mobile communication devices A, B, and C belong to a predetermined group, and mobile communication devices A, B, and C are group members within the group to which each belongs. Is stored in a group list (for example, (A, B, C)). In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、移動体通信装置BおよびCに対して、ネットワークを介さずに所定のデータを発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストおよび所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)、送信先ID(例えば、BまたはC)および所定のデータの他に、発信用データに一意に付与するデータIDを付加した各グループ員BまたはCのそれぞれを宛先とする発信用データを生成して、ネットワークを介さずにそれぞれ発信する(図10の(1)および(2)参照)。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data to the mobile communication devices B and C without going through the network. Specifically, the mobile communication device A is based on the stored group list and predetermined data, and the transmission source ID (for example, A), transmission destination ID (for example, B or C), and predetermined data In addition, data for transmission is generated for each group member B or C with a data ID uniquely assigned to the data for transmission, and the data is transmitted without going through the network ((1 in FIG. 10). ) And (2)).

次に、移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから発信されたこれらデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Bは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものでない場合(つまり、宛先が自己である場合)には、移動体通信装置Bは、そのデータをそのまま着信する(図10の(3)参照)。   Next, the mobile communication device B located in a range where communication with the mobile communication device A can be performed without going through the network receives these data transmitted from the mobile communication device A without going through the network. Here, the mobile communication device B confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, when the transmission destination ID does not designate another mobile communication device (that is, the destination is In the case of being self), the mobile communication device B receives the data as it is (see (3) in FIG. 10).

一方、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらにそのデータIDが既に中継しているデータのIDと同一であるかどうか確認する。そして、その結果、そのデータIDと既に中継しているデータのIDとが同一でない場合には、受信したデータをネットワークを介さずにそのまま中継する(図10の(4))。これとは反対に、データIDが同一である場合には、データの中継を停止する。つまり、不必要なデータの中継を停止する趣旨である。   On the other hand, when the transmission destination ID designates another mobile communication device, it is further confirmed whether or not the data ID is the same as the ID of data already relayed. As a result, when the data ID is not the same as the ID of the data already relayed, the received data is relayed as it is without going through the network ((4) in FIG. 10). On the other hand, if the data IDs are the same, data relay is stopped. That is, the purpose is to stop relaying unnecessary data.

続いて、移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bから中継されたこのデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Dは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらにそのデータIDが既に中継しているデータのIDと同一であるかどうか確認して、そのデータIDと既に中継しているデータのIDとが同一でない場合には、受信したデータをネットワークを介さずにそのまま中継する(図10の(5)参照)。   Subsequently, the mobile communication device D located in a range in which communication with the mobile communication device B can be performed without going through the network receives this data relayed from the mobile communication device B without going through the network. Here, the mobile communication device D confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, if the transmission destination ID designates another mobile communication device, It is confirmed whether the data ID is the same as the ID of the data already relayed. If the data ID is not the same as the ID of the data already relayed, the received data is not sent through the network. (See (5) in FIG. 10).

そして、移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Cは、移動体通信装置Bから中継されたこのデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Cは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものでない場合には、受信したデータをそのまま着信する(図10の(6)参照)。   And the mobile communication apparatus C located in the range which can communicate with the mobile communication apparatus D without via a network receives this data relayed from the mobile communication apparatus B without via a network. Here, the mobile communication device C confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, if the transmission destination ID does not designate another mobile communication device, the mobile communication device C has received it. The data is received as it is (see (6) in FIG. 10).

[移動体通信装置の構成(1)(実施例3)]
次に、実施例3に係る移動体通信装置の構成(1)を説明する。なお、実施例3に係る移動体通信装置は、図2に示した移動体通信装置と基本的には同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
[Configuration of Mobile Communication Device (1) (Example 3)]
Next, the configuration (1) of the mobile communication device according to the third embodiment will be described. Note that the mobile communication device according to the third embodiment has basically the same configuration as the mobile communication device shown in FIG. 2, but differs in the points described below.

すなわち、通信制御部22の発信処理部22aは、ディスプレイ11を介してユーザから所定のデータ(例えば、画像データや音声データ等)とその所定のデータの宛先(例えば、移動体通信装置BまたはC)の入力を受け付けると、グループリスト記憶部21aに記憶されているグループリストおよびデータ記憶部21bに記憶されている所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)、送信先ID(例えば、BまたはC)および所定のデータの他に、発信用のデータを特定するためのデータIDを付加した各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用のデータを生成する。   That is, the transmission processing unit 22a of the communication control unit 22 receives predetermined data (for example, image data and audio data) from the user via the display 11 and a destination (for example, the mobile communication device B or C) of the predetermined data. ) Is received, based on the group list stored in the group list storage unit 21a and the predetermined data stored in the data storage unit 21b, the transmission source ID (for example, A) and the transmission destination ID (for example, , B or C) and the predetermined data, the data for transmission is generated for each group member to which the data ID for specifying the data for transmission is added.

また、通信制御部22のデータ受信部22cは、他の移動体通信装置から受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、ネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。ただし、送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合であっても、受信したデータのIDが既に中継したデータのIDと同じであるときには、データ中継部22aに対して中継の指令を送らずに、受信したデータの中継を停止する。   Further, the data receiving unit 22c of the communication control unit 22 confirms the transmission destination ID (destination) of the data received from the other mobile communication device, and as a result, the data transmission destination ID is the other mobile communication. If the device is to be designated, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data so as to relay it without going through the network. However, even if the transmission destination ID designates another mobile communication device, if the ID of the received data is the same as the ID of the already relayed data, the relay is performed to the data relay unit 22a. The relay of the received data is stopped without sending the command.

具体的には、データ受信部22cは、他の移動体通信装置からブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して発信されたデータを受信すると、そのデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらに、そのデータを特定するために付加されているデータIDの確認を行う。そして、その結果、そのデータIDがデータ中継部22eに対して既に中継の指令を送ったデータのIDと同一のものである場合には、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して中継の指令を送らずに、受信したデータの中継を停止する。   Specifically, when the data receiving unit 22c receives data transmitted from another mobile communication device using a function such as Bluetooth or infrared communication, the data receiving unit 22c sets a destination ID (destination) of the data. If the transmission destination ID (destination) of the data designates another mobile communication device as a result of the confirmation, further confirmation of the data ID added to identify the data I do. As a result, when the data ID is the same as the ID of data that has already sent a relay command to the data relay unit 22e, the data reception unit 22c relays to the data relay unit 22e. The relay of the received data is stopped without sending the command.

[移動体通信装置の処理(1)(実施例3)]
次に、図11を用いて、実施例3に係る移動体通信装置の処理(1)の流れを説明する。図11は、実施例3に係る移動体通信装置の処理(1)の流れを示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Processing of Mobile Communication Device (1) (Example 3)]
Next, the flow of the process (1) of the mobile communication device according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of the process (1) of the mobile communication device according to the third embodiment. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、データ受信部22cは、他の移動体通信装置からネットワークを介さずにデータを受信すると(ステップS1101肯定)、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものであるかどうか確認を行う(ステップS1102)。そして、そのデータの送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には(ステップS1102肯定)、データ受信部22cは、そのデータのデータIDが既にデータ中継部22eに対して中継の指令を送ったデータのIDと同一のものであるかどうかを確認する(ステップS1103)。   As shown in the figure, when the data receiving unit 22c receives data from another mobile communication device without going through the network (Yes in step S1101), the data transmission destination ID (destination) is another mobile communication. It is confirmed whether or not the device is designated (step S1102). If the transmission destination ID of the data specifies another mobile communication device (Yes at step S1102), the data reception unit 22c determines that the data ID of the data has already been transmitted to the data relay unit 22e. It is confirmed whether or not it is the same as the ID of the data that has sent the relay command (step S1103).

その結果、データIDが同一である場合には(ステップS1103肯定)、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して指令を送らずに、データの中継を停止する(ステップS1104)。これとは反対に、データIDが同一でない場合には(ステップS1103否定)、データ受信部22cは、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、そのデータとともに中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、そのデータを中継する(ステップS1105)。   As a result, if the data IDs are the same (Yes at step S1103), the data receiving unit 22c stops relaying data without sending a command to the data relay unit 22e (step S1104). On the other hand, if the data IDs are not the same (No at step S1103), the data receiving unit 22c sends a relay command together with the data to the data relay unit 22e so as to relay the data without going through the network. The data relay unit 22e that received the relay command together with the data relays the data (step S1105).

ここで、ステップS1102の説明に戻ると、受信したデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものでない場合(つまり、宛先が自己の場合)には(ステップS1102否定)、データ受信部22cは、そのデータをそのまま着信するべく、そのデータとともに着信処理指令を着信処理部22dに対して送り、そのデータとともに着信処理指令を受け付けた着信処理部22dは、そのデータをそのまま着信する(ステップS1106)。また、データ受信部22cは、受信したデータのIDが既に着信処理を行ったデータのIDと同一のものである場合には、着信処理部22dに対して着信処理指令を送らずに着信しないようにしてもよい。   Here, returning to the description of step S1102, if the destination ID (destination) of the received data does not specify another mobile communication device (that is, the destination is self) (No in step S1102). The data receiving unit 22c sends an incoming call processing command together with the data to the incoming call processing unit 22d to receive the data as it is, and the incoming call processing unit 22d receiving the incoming call processing command together with the data receives the data as it is. An incoming call is received (step S1106). Further, when the received data ID is the same as the ID of the data that has already undergone the incoming call processing, the data receiving unit 22c does not receive an incoming call without sending an incoming call processing command to the incoming call processing unit 22d. It may be.

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[移動体通信装置の概要(2)(実施例3)]
ところで、上記の実施例では、発信処理部22aにおいて生成された発信用のデータに含まれるデータIDによって、受信したデータの中継を停止する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、データの中継回数に基づいてデータの中継を停止するようにしてもよい。そこで、以下では、車両に搭載された移動体通信装置においてデータの中継回数によりデータの中継を停止する場合について説明する。
[Outline of Mobile Communication Device (2) (Example 3)]
By the way, in the above-described embodiment, the case where the relay of the received data is stopped by the data ID included in the data for transmission generated in the transmission processing unit 22a has been described, but the present invention is limited to this. Instead, data relay may be stopped based on the number of data relays. Therefore, hereinafter, a case will be described in which data relay is stopped depending on the number of data relays in the mobile communication device mounted on the vehicle.

まず、図12を用いて、実施例3に係る移動体通信装置の概要(2)について説明する。図12は、実施例3に係る移動体通信装置の概要(2)を説明するための図である。同図に示すように、移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、移動体通信装置A、BおよびCは、それぞれが所属するグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。   First, the outline (2) of the mobile communication device according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining the outline (2) of the mobile communication device according to the third embodiment. As shown in the figure, the owners of mobile communication devices A, B, and C belong to a predetermined group, and mobile communication devices A, B, and C are group members within the group to which each belongs. Is stored in a group list (for example, (A, B, C)). In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストおよび所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BおよびC)と所定のデータとを含んだ各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用データを生成して、ネットワークを介さずにそれぞれ発信する(図12の(1)および(2)参照)。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data and audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network. Specifically, the mobile communication device A, based on the stored group list and predetermined data, the transmission source ID (for example, A), the transmission destination ID (for example, B and C), the predetermined data, Is generated and transmitted without going through the network (see (1) and (2) in FIG. 12).

次に、移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから発信されたこれらのデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Bは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものでない場合(つまり、宛先が自己である場合)には、移動体通信装置Bは、そのデータをそのまま着信する(図12の(3)参照)。   Next, the mobile communication device B located in a range where communication with the mobile communication device A can be performed without going through the network receives these data transmitted from the mobile communication device A without going through the network. Here, the mobile communication device B confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, when the transmission destination ID does not designate another mobile communication device (that is, the destination is In the case of self), the mobile communication device B receives the data as it is (see (3) in FIG. 12).

続いて、移動体通信装置Bは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらに中継IDをカウントすることにより、そのデータの中継回数を確認する。ここで、中継IDとは、発信されたデータを中継した移動体通信装置を特定する装置ID等の識別記号であって、例えば、データを中継した移動体通信装置は、自己に一意に付与されている装置IDを中継IDとしてデータ中継の際に付加する。   Subsequently, the mobile communication device B confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and if the transmission destination ID designates another mobile communication device, it further specifies a relay ID. By counting, the number of relays of the data is confirmed. Here, the relay ID is an identification symbol such as a device ID that identifies a mobile communication device that relays transmitted data. For example, a mobile communication device that relays data is uniquely assigned to itself. Is added as a relay ID at the time of data relay.

そして、その確認の結果、データの中継回数が所定の回数に到達していない場合には、そのデータに自己の装置IDを中継IDとして付加してネットワークを介さずに中継する(図12の(4)参照)。これとは反対に、受信したデータの中継回数が所定の回数に到達している場合には、そのデータの中継を停止する。   As a result of the confirmation, if the number of data relays has not reached the predetermined number, the device ID is added to the data as a relay ID and relayed without going through the network (( 4)). On the other hand, when the number of relays of the received data has reached a predetermined number, the relay of the data is stopped.

続いて、移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bから中継されたこのデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Dは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらに中継IDをカウントすることにより、そのデータの中継回数を確認して、データの中継回数が所定の回数に到達していない場合には、受信したデータをそのまま中継する(図12の(5)参照)。   Subsequently, the mobile communication device D located in a range in which communication with the mobile communication device B can be performed without going through the network receives this data relayed from the mobile communication device B without going through the network. Here, the mobile communication device D confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, if the transmission destination ID designates another mobile communication device, By counting the relay ID, the number of relays of the data is confirmed, and when the number of relays of the data has not reached the predetermined number, the received data is relayed as it is (see (5) in FIG. 12). ).

そして、移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な範囲に位置する移動体通信装置Cは、移動体通信装置Bから中継されたこのデータをネットワークを介さずに受信する。ここで、移動体通信装置Cは、受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、その送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものでない場合(つまり、宛先が自己である場合)には、受信したデータをそのまま着信する(図12の(6)参照)。   And the mobile communication apparatus C located in the range which can communicate with the mobile communication apparatus D without via a network receives this data relayed from the mobile communication apparatus B without via a network. Here, the mobile communication device C confirms the transmission destination ID (destination) of the received data, and as a result, when the transmission destination ID does not designate another mobile communication device (that is, the destination is In the case of self), the received data is received as it is (see (6) in FIG. 12).

[移動体通信装置の構成(2)(実施例3)]
次に、実施例3に係る移動体通信装置の構成(2)について説明する。なお、実施例3に係る移動体通信装置は、図2に示した移動体通信装置20と基本的に同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
[Configuration of Mobile Communication Device (2) (Example 3)]
Next, the configuration (2) of the mobile communication device according to the third embodiment will be described. Note that the mobile communication device according to the third embodiment has basically the same configuration as the mobile communication device 20 shown in FIG. 2, but differs in the points described below.

すなわち、通信制御部22のデータ受信部22cは、他の移動体通信装置から受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には、ネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。ただし、送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合であっても、受信したデータの中継回数が所定の中継回数に到達しているときには、データ中継部22aに対して中継の指令を送らずに、受信したデータの中継を停止する。   That is, the data receiving unit 22c of the communication control unit 22 confirms the transmission destination ID (destination) of the data received from the other mobile communication device, and as a result, the data transmission destination ID is the other mobile communication. If the device is to be designated, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data so as to relay it without going through the network. However, even when the transmission destination ID designates another mobile communication device, when the number of relays of the received data has reached a predetermined number of relays, relay to the data relay unit 22a. The relay of the received data is stopped without sending the command.

具体的には、データ受信部22cは、他の移動体通信装置からブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して発信されたデータを受信すると、そのデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、さらに、そのデータに付加されている中継IDをカウントすることによりデータの中継回数を確認する(例えば、データに付加された中継IDが2つであれば、中継回数2回)。そして、確認の結果、データの中継回数が所定の回数(例えば、3回)に到達している場合には、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して中継の指令を送らずに、受信したデータの中継を停止する。   Specifically, when the data receiving unit 22c receives data transmitted from another mobile communication device using a function such as Bluetooth or infrared communication, the data receiving unit 22c sets a destination ID (destination) of the data. As a result, if the transmission destination ID (destination) of the data designates another mobile communication device, the data is further counted by counting the relay ID added to the data. (For example, if there are two relay IDs added to the data, the number of relays is two). As a result of the confirmation, if the number of data relays has reached a predetermined number (for example, 3 times), the data reception unit 22c does not send a relay command to the data relay unit 22e. Stop relaying received data.

これとは反対に、中継回数が所定の回数に到達していない場合には、データ受信部22cは、受信したデータをネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、データとともに中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、そのデータに自己の装置IDを中継IDとして付加してネットワークを介さずに中継する。   On the contrary, if the number of relays has not reached the predetermined number, the data receiving unit 22c sends a relay command together with the data to relay the received data as it is without going through the network. The data relay unit 22e that has sent to the unit 22e and received a relay instruction together with the data adds its own device ID as a relay ID to the data and relays it without going through the network.

なお、データの中継回数の確認は、中継IDの付加数をカウントすることにより確認する場合に限られず、移動体通信装置においてデータを中継するたびに数字をカウントアップさせたり、中継のたびに所定のフラグを追加し、そのフラグをカウントすることで確認したりするようにしてもよい。   Note that the confirmation of the number of data relays is not limited to the confirmation by counting the additional number of relay IDs, but the number is incremented every time data is relayed in the mobile communication device, or predetermined every time relaying is performed. This flag may be added, and confirmation may be made by counting the flag.

[移動体通信装置の処理(2)(実施例3)]
次に、図13を用いて、実施例3に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを説明する。図13は、実施例3に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Processing of Mobile Communication Device (2) (Example 3)]
Next, the flow of the process (2) of the mobile communication device according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart illustrating the flow of the process (2) of the mobile communication device according to the third embodiment. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、データ受信部22cは、他の移動体通信装置からデータをネットワークを介さずに受信すると(ステップS1301肯定)、そのデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものであるかどうか確認を行う(ステップS1302)。   As shown in the figure, when the data receiving unit 22c receives data from another mobile communication device without going through the network (Yes in step S1301), the data transmission destination ID (destination) is another mobile communication. It is confirmed whether or not the device is designated (step S1302).

そして、その確認の結果、そのデータの送信先IDが他の移動体通信装置を指定するものである場合には(ステップS1302肯定)、データ受信部22cは、さらに、そのデータに付加されている中継IDをカウントすることによりデータの中継回数を確認する(例えば、データに付加された中継IDが2つであれば、中継回数2回)。そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、そのデータとともに中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、さらに中継IDをカウントすることでデータの中継回数を確認する(例えば、データに付加された中継IDが2つであれば、中継回数2回)。   As a result of the confirmation, when the data transmission destination ID designates another mobile communication device (Yes at step S1302), the data receiving unit 22c is further added to the data. The number of data relays is confirmed by counting the relay ID (for example, if there are two relay IDs added to the data, the number of relays is two). In order to relay the data as it is without going through the network, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data, and the data relay unit 22e that receives the relay command together with the data further counts the relay ID. Thus, the number of data relays is confirmed (for example, if there are two relay IDs added to the data, the number of relays is two).

そして、確認の結果、データの中継回数が所定の回数(例えば、3回)に到達している場合には(ステップS1303肯定)、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して中継の指令を送らずに、受信したデータの中継を停止する(ステップS1304)。これとは反対に、データの中継回数が所定の中継回数に到達していない場合には(ステップS1303否定)、データ受信部22cは、受信したデータをネットワークを介さずにそのまま中継するべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、データとともに中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、そのデータに自己の装置IDを中継IDとして付加してネットワークを介さずに中継する(ステップS1305)。   As a result of the confirmation, if the number of data relays has reached a predetermined number (for example, 3 times) (Yes at step S1303), the data reception unit 22c instructs the data relay unit 22e to perform relaying. The relay of the received data is stopped without sending (step S1304). On the contrary, if the number of data relays has not reached the predetermined number of relays (No at step S1303), the data receiving unit 22c relays the received data as it is without going through the network. The data relay unit 22e sends a relay command together with the data to the data relay unit 22e, and receives the relay command together with the data, adds its own device ID as a relay ID to the data and relays it without going through the network. (Step S1305).

ここで、ステップS1302の説明に戻ると、受信したデータの送信先ID(宛先)が他の移動体通信装置を指定するものではない場合には(ステップS1302否定)、そのデータをそのまま着信するべく、そのデータとともに着信処理指令を着信処理部22dに対して送り、そのデータとともに着信処理指令を受け付けた着信処理部22dは、そのデータをそのまま着信する(ステップS1306)。また、データ受信部22cは、受信したデータが既に着信処理を行ったデータと同一のものである場合には、着信処理部22dに対して着信処理指令を送らずに、着信しないようにしてもよい。   Here, returning to the description of step S1302, if the destination ID (destination) of the received data does not specify another mobile communication device (No at step S1302), the data should be received as it is. The incoming call processing command is sent to the incoming call processing unit 22d together with the data, and the incoming call processing unit 22d receiving the incoming call processing command along with the data receives the data as it is (step S1306). In addition, when the received data is the same as the data that has already undergone the incoming call processing, the data receiving unit 22c does not send an incoming call processing command to the incoming call processing unit 22d and does not receive the incoming call. Good.

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[実施例3の効果]
上述してきたように、実施例3によれば、この移動体通信装置は、既に中継したデータと同一のデータを受信した場合には、そのデータの発信を停止するので、不必要なデータの発信を防止することが可能となる。
[Effect of Example 3]
As described above, according to the third embodiment, when the mobile communication device receives the same data as the relayed data, the mobile communication device stops transmitting the data. Can be prevented.

また、実施例3によれば、この移動体通信装置は、受信したデータの中継回数が所定の回数に到達している場合には、そのデータの発信を停止するので、データ発信が無限に行われる事態を簡単な処理手順で防止することが可能となる。   Further, according to the third embodiment, the mobile communication device stops transmitting data when the number of times the received data has been relayed has reached a predetermined number of times. Can be prevented by a simple processing procedure.

ところで、上記の実施例では、グループ員の宛先ごとに生成したデータをそれぞれ発信する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、グループ員の全てを宛先とする一つのデータを生成して発信するようにしてもよい。そこで、以下では、実施例4として、車両に搭載された移動体通信装置においてグループ員の全てを宛先とする一つのデータを生成して発信する場合について説明する。   By the way, in the above-described embodiment, the case where the data generated for each group member's destination is transmitted has been described. However, the present invention is not limited to this, and one piece of data destined for all the group members. May be generated and transmitted. Therefore, in the following, as a fourth embodiment, a case will be described in which a mobile communication device mounted on a vehicle generates and transmits one data addressed to all group members.

なお、この場合の移動体通信装置の構成は上記の実施例と基本的には同様であるので、以下では、図14〜16を用いて、上記の実施例で説明したのとは異なる移動体通信装置の概要、構成および処理の流れを順に説明し、最後に実施例4による効果を説明する。図14は、実施例4に係る移動体通信装置の概要を説明するための図であり、図15は、実施例4に係る移動体通信装置のデータ発信処理の流れを示すフローチャートであり、図16は、実施例4に係る移動体通信装置のデータ中継処理の流れを示すフローチャートである。   Since the configuration of the mobile communication device in this case is basically the same as that of the above embodiment, the mobile body different from that described in the above embodiment will be described below with reference to FIGS. The outline, configuration, and processing flow of the communication apparatus will be described in order, and finally the effects of the fourth embodiment will be described. FIG. 14 is a diagram for explaining the outline of the mobile communication device according to the fourth embodiment. FIG. 15 is a flowchart illustrating the flow of data transmission processing of the mobile communication device according to the fourth embodiment. 16 is a flowchart illustrating a flow of data relay processing of the mobile communication device according to the fourth embodiment.

[移動体通信装置の概要(実施例4)]
まず、図14を用いて、実施例4に係る移動体通信装置の概要を説明する。同図に示すように、移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、移動体通信装置A、BおよびCは、それぞれが所属するグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。
[Outline of Mobile Communication Device (Example 4)]
First, the outline | summary of the mobile communication apparatus which concerns on Example 4 is demonstrated using FIG. As shown in the figure, the owners of mobile communication devices A, B, and C belong to a predetermined group, and mobile communication devices A, B, and C are group members within the group to which each belongs. Is stored in a group list (for example, (A, B, C)). In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストおよび所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BおよびC)と所定のデータとを含んだグループ員の全てを宛先とする発信用データを一つ生成して、ネットワークを介さずに発信する。つまり、各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用のデータを複数生成してそれぞれ発信するのに比較して、発信データ量を軽減する趣旨である。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data and audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network. Specifically, the mobile communication device A, based on the stored group list and predetermined data, the transmission source ID (for example, A), the transmission destination ID (for example, B and C), the predetermined data, One piece of outgoing data that is addressed to all of the group members including the message is generated and sent without going through the network. In other words, the amount of outgoing data is reduced as compared with the case where a plurality of outgoing data for each group member is generated and transmitted.

移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから発信されたデータをネットワークを介さずに受信する。そして、移動体通信装置Bは、受信したデータの宛先を確認して、そのデータの着信や中継を行う。   The mobile communication device B that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device A without going through the network receives the data transmitted from the mobile communication device A without going through the network. Then, the mobile communication device B confirms the destination of the received data, and receives or relays the data.

具体的には、移動体通信装置Bは、受信したデータの宛先を確認した結果、その宛先に自己の装置IDが含まれる場合には、受信したデータを着信するとともに中継する。一方、受信したデータの宛先の中に自己が含まれない場合には、受信したデータの中継のみを行う。すなわち、図14に示す場合において、移動体通信装置Bは、受信したデータの宛先(B・C)に自己(B)が宛先の中にふくまれるので、データの着信および中継を行う。   Specifically, as a result of confirming the destination of the received data, if the destination includes the own device ID, the mobile communication device B receives and relays the received data. On the other hand, if the destination of the received data does not include itself, only the received data is relayed. That is, in the case shown in FIG. 14, the mobile communication device B receives and relays data, since itself (B) is included in the destination (B / C) of the received data.

移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bからネットワークを介さず中継されたデータを受信する。そして、上記と同様に、移動体通信装置Dは、受信したデータの宛先を確認してデータの着信や中継を行う。すなわち、図14に示す場合において、移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bからネットワークを介さずに受信したデータの宛先(B・C)に自己(B)が含まれないので、データの着信は行わずに中継を行う。   The mobile communication device D in a positional relationship that can communicate with the mobile communication device B without going through the network receives the data relayed from the mobile communication device B without going through the network. Similarly to the above, the mobile communication device D confirms the destination of the received data and performs incoming or relaying of data. That is, in the case shown in FIG. 14, the mobile communication device D does not include itself (B) in the destination (B / C) of the data received from the mobile communication device B without going through the network. Relay without receiving incoming calls.

移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Cは、移動体通信装置Dからネットワークを介さず中継されたデータを受信する。そして、上記と同様に、移動体通信装置Cは、受信したデータの宛先を確認してデータの着信や中継を行う。すなわち、図14に示す場合において、移動体通信装置Cは、移動体通信装置Bからネットワークを介さずに受信したデータの宛先(B・C)を確認し、宛先に自己(C)が含まれるので、データの着信および中継を行う。   The mobile communication device C that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device D without going through the network receives the data relayed from the mobile communication device D without going through the network. Similarly to the above, the mobile communication device C confirms the destination of the received data and performs incoming or relaying of data. That is, in the case shown in FIG. 14, the mobile communication device C confirms the destination (B / C) of the data received from the mobile communication device B without going through the network, and the destination includes self (C). So incoming and relaying data.

[移動体通信装置の構成(実施例4)]
次に、実施例4に係る移動体通信装置の構成を説明する。なお、実施例4に係る移動体通信装置は、図2に示した移動体通信装置と基本的には同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
[Configuration of Mobile Communication Device (Example 4)]
Next, the configuration of the mobile communication device according to the fourth embodiment will be described. Note that the mobile communication device according to the fourth embodiment has basically the same configuration as the mobile communication device shown in FIG. 2, but differs in the points described below.

すなわち、通信制御部22の発信処理部22aは、ディスプレイ11を介してユーザから所定のデータ(例えば、画像データや音声データ等)とその所定のデータの宛先(例えば、移動体通信装置BおよびC)の入力を受け付けると、グループリスト記憶部21aに記憶されているグループリストおよびデータ記憶部21bに記憶されている所定のデータに基づいて、送信元ID(例えば、A)、送信先ID(例えば、BおよびC)および所定のデータを含んだグループ員の全てを宛先とする発信用のデータを一つ生成する。   That is, the transmission processing unit 22a of the communication control unit 22 receives predetermined data (for example, image data and audio data) from the user via the display 11 and a destination (for example, mobile communication devices B and C) of the predetermined data. ) Is received, based on the group list stored in the group list storage unit 21a and the predetermined data stored in the data storage unit 21b, the transmission source ID (for example, A) and the transmission destination ID (for example, , B, and C) and one data for sending to all the group members including the predetermined data.

また、通信制御部22のデータ受信部22cは、他の移動体通信装置から受信したデータの送信先ID(宛先)を確認して、その結果、そのデータの送信先IDの中に自己(例えば、装置ID)が含まれる場合には、データの着信および中継を行うべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。一方、受信したデータの送信先IDの中に自己が含まれない場合には、データの中継のみを行うべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。   In addition, the data receiving unit 22c of the communication control unit 22 confirms the transmission destination ID (destination) of data received from another mobile communication device, and as a result, the data reception unit 22c itself (for example, the data transmission destination ID) , Device ID) is sent, the data and the incoming processing command are sent to the incoming processing unit 22d and the data and the relay command are sent to the data relay unit 22e in order to receive and relay the data. Send. On the other hand, if the transmission destination ID of the received data does not include itself, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data in order to relay only the data.

なお、通信制御部22のデータ受信部22cは、受信したデータが、既に着信処理部22dに対して着信処理指令を送ったデータと同一である場合には、着信処理指令を送らずに、データを着信しないようにしてもよい。   If the received data is the same as the data that has already sent the incoming call processing command to the incoming call processing unit 22d, the data receiving unit 22c of the communication control unit 22 does not send the incoming call processing command, May not be received.

[移動体通信装置のデータ発信処理(実施例4)]
続いて、図15を用いて、実施例4に係る移動体通信装置のデータ発信処理の流れを説明する。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Data Transmission Processing of Mobile Communication Device (Example 4)]
Subsequently, a flow of data transmission processing of the mobile communication device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、ユーザからデータ(画像データ等)の発信指示があると(ステップS1501肯定)、発信処理部22aは、グループリスト記憶部21aからグループリストを読み出す(ステップS1502)。   As shown in the figure, when there is an instruction to transmit data (image data or the like) from the user (Yes at Step S1501), the transmission processing unit 22a reads the group list from the group list storage unit 21a (Step S1502).

続いて、発信処理部22aは、発信指示のあったデータをデータ記憶部21bから読み出す(ステップS1503)。そして、発信処理部22aは、読み出したグループリストおよびデータに基づいて、ユーザから発信指示があったグループ員の全てを宛先とする発信用データを一つ生成する(ステップS1504)。例えば、発信処理部22aは、グループ員であるB宛およびC宛の双方を宛先とする発信用データを一つ生成して、発信用データとともに発信指令をデータ発信部22bに対して指令を送り、発信用データとともに発信指令を受け付けたデータ発信部22bは、その発信用データをネットワークを介さずに発信する(ステップS1505)。   Subsequently, the transmission processing unit 22a reads data for which a transmission instruction has been issued from the data storage unit 21b (step S1503). Then, based on the read group list and data, the transmission processing unit 22a generates one transmission data that is addressed to all the group members who have been instructed to transmit by the user (step S1504). For example, the transmission processing unit 22a generates one transmission data addressed to both the group members B and C and sends a transmission command to the data transmission unit 22b together with the transmission data. The data transmitting unit 22b that has received the transmission command together with the transmission data transmits the transmission data without going through the network (step S1505).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[移動体通信装置のデータ中継処理(実施例4)]
続いて、図16を用いて、実施例4係る移動体通信装置によるデータ中継処理の流れを説明する。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Data Relay Processing of Mobile Communication Device (Example 4)]
Subsequently, a flow of data relay processing by the mobile communication device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、他の移動体通信装置からネットワークを介さずにデータを受信すると(ステップS1601肯定)、データ受信部22cは、そのデータの送信先ID(宛先)の中に自己が含まれるか確認する(ステップS1602)。   As shown in the figure, when data is received from another mobile communication device via the network (Yes in step S1601), the data receiving unit 22c includes itself in the transmission destination ID (destination) of the data. (Step S1602).

その確認の結果、そのデータの送信先ID(宛先)の中に自己が含まれる場合には(ステップS1602肯定)、データ受信部22cは、そのデータの着信および中継を行うべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、着信処理指令を受け付けた着信処理部22dはデータの着信を行い、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継する(ステップS1603)。   As a result of the confirmation, when self is included in the transmission destination ID (destination) of the data (Yes at step S1602), the data receiving unit 22c receives the data and the incoming call in order to receive and relay the data. The processing command is sent to the incoming processing unit 22d, and the data and relay command are sent to the data relay unit 22e. The incoming processing unit 22d that receives the incoming processing command performs incoming of the data and sends the relay command. The received data relay unit 22e relays the data as it is without using a network using a function such as Bluetooth or infrared communication (step S1603).

ここで、ステップS1602の説明に戻ると、受信したデータの送信先ID(宛先)の中に自己が含まれない場合には(ステップS1602否定)、データ受信部22cは、そのデータの中継のみを行うべく、そのデータとともに中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して、そのデータをネットワークを介さずにそのまま中継する(ステップS1604)。   Here, returning to the description of step S1602, if self is not included in the destination ID (destination) of the received data (No at step S1602), the data receiving unit 22c only relays the data. In order to do so, a relay command is sent to the data relay unit 22e together with the data, and the data relay unit 22e that receives the relay command uses the function such as Bluetooth or infrared communication to transmit the data to the network. It relays without going through (step S1604).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[実施例4の効果]
上述してきたように、実施例4によれば、この移動体通信装置は、各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信するので、各グループ員のそれぞれを宛先とする発信用のデータを複数生成してそれぞれ発信するのに比較して、データ発信量を軽減することが可能となる。
[Effect of Example 4]
As described above, according to the fourth embodiment, since this mobile communication device transmits one data addressed to all of the group members, data for transmission addressed to each of the group members. The amount of data transmission can be reduced compared to the case where a plurality of data are generated and transmitted.

ところで、上記の実施例では、グループの全てを宛先とするデータを受信した移動体通信装置が、常にそのデータを中継する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の場合には、データの中継を停止するようにしてもよい。そこで、以下では、実施例5として、車両に搭載された移動体通信装置においてデータの中継を制御する場合について説明する。   By the way, in the above-described embodiment, the case where the mobile communication device that has received data destined for all of the groups always relays the data has been described, but the present invention is not limited to this, In this case, data relay may be stopped. Therefore, in the following, as a fifth embodiment, a case where data relay is controlled in a mobile communication device mounted on a vehicle will be described.

なお、この場合の移動体通信装置の構成は上記の実施例と基本的には同様であるので、
以下では、図17〜図20を用いて、上記の実施例で説明したのとは異なる移動体通信装置の概要(1)および(2)、構成(1)および(2)、処理の流れ(1)および(2)を順に説明し、最後に実施例5による効果を説明する。図17は、実施例5に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図であり、図18は、実施例5に係る移動体通信装置の処理(1)の流れを示すフローチャートであり、図19は、実施例5に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図であり、図20は、実施例5に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを示すフローチャートである。
The configuration of the mobile communication device in this case is basically the same as the above embodiment,
Hereinafter, outlines (1) and (2), configurations (1) and (2) of a mobile communication device different from those described in the above embodiment, a flow of processing (FIG. 17 to FIG. 20) 1) and (2) will be described in order, and finally the effect of the fifth embodiment will be described. FIG. 17 is a diagram for explaining the outline (1) of the mobile communication device according to the fifth embodiment, and FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the process (1) of the mobile communication device according to the fifth embodiment. FIG. 19 is a diagram for explaining an outline (1) of the mobile communication device according to the fifth embodiment, and FIG. 20 is a flow of processing (2) of the mobile communication device according to the fifth embodiment. It is a flowchart which shows.

[移動体通信装置の概要(1)(実施例5)]
まず、図17を用いて、実施例5に係る移動体通信装置の概要(1)を説明する。同図に示すように、移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、移動体通信装置A、BおよびCは、それぞれが所属するグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。
[Outline of Mobile Communication Device (1) (Example 5)]
First, the outline | summary (1) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 5 is demonstrated using FIG. As shown in the figure, the owners of mobile communication devices A, B, and C belong to a predetermined group, and mobile communication devices A, B, and C are group members within the group to which each belongs. Is stored in a group list (for example, (A, B, C)). In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BおよびC)と所定のデータとを含んだグループ員の全てを宛先とする発信用データを一つ生成し、ネットワークを介さずに発信する(図17の(1)参照)。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data and audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network. Specifically, the mobile communication device A includes a group including a transmission source ID (for example, A), a transmission destination ID (for example, B and C), and predetermined data based on the stored group list. One transmission data addressed to all members is generated and transmitted without going through the network (see (1) in FIG. 17).

次に、移動体通信装置から発信されたデータをネットワークを介さずに受信する各移動体通信装置は、受信データの宛先と着信IDとに基づいて、受信データの着信や中継、または中継停止を制御する。ここで、着信IDとは、データを着信した装置を特定するための情報であって、例えば、各グループ員の装置に対して一意に付与されている装置IDをいい、データを着信するとともに中継する際に受信データに付加される。   Next, each mobile communication device that receives the data transmitted from the mobile communication device without going through the network can receive or relay the received data, or stop relaying based on the destination of the received data and the incoming ID. Control. Here, the incoming ID is information for identifying the device that has received the data. For example, the incoming ID is a device ID that is uniquely assigned to each group member device. Added to the received data.

ここで、先ほどの受信データの着信や中継、または中継停止の制御について具体的に説明すると、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれている場合には、受信データの中継を停止する。つまり、不必要なデータ(全ての宛先に着信されたデータ)の中継を防止する趣旨である。一方、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれていない場合には、さらに、その宛先に自己(装置ID)がふくまれるかどうか確認する。その結果、自己が含まれる場合には、受信データを着信するとともに中継する。これとは反対に、受信データの宛先に自己が含まれない場合には、受信したデータをそのまま中継する。   Here, the above-described control of incoming data reception, relay, or relay stop will be described in detail. When the destination of the received data is all included in the incoming ID, the relay of the received data is stopped. . That is, it is intended to prevent unnecessary data (data received at all destinations) from being relayed. On the other hand, if the destination of the received data is not all included in the incoming call ID, it is further checked whether or not self (device ID) is included in the destination. As a result, when self is included, the received data is received and relayed. On the other hand, if the received data does not include itself as a destination, the received data is relayed as it is.

つまり、図17において、移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから受信したデータの宛先が着信IDの中に全て含まれておらず(まだ、着信IDが存在しない)、その宛先に自己(装置ID)が含まれるので、受信したデータを着信するとともに中継する(図17の(2)および(3)参照)。ここで、移動体通信装置Bは、データを中継する際に、自己の装置ID(B)を着信IDとして中継するデータに付加する(図17の(3)参照)。   That is, in FIG. 17, the mobile communication device B that is in a positional relationship that can communicate with the mobile communication device A without going through the network includes all destinations of data received from the mobile communication device A in the incoming ID. The incoming data does not exist (there is no incoming ID yet) and the destination includes self (device ID), so the received data is received and relayed (see (2) and (3) in FIG. 17). Here, when the mobile communication device B relays the data, the mobile communication device B adds its own device ID (B) as the incoming call ID to the data to be relayed (see (3) in FIG. 17).

また、移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bから受信したデータの宛先が着信IDの中に全て含まれておらず、その宛先に自己の装置IDが含まれないので、受信したデータをそのまま中継する(図17の(4))。   In addition, the mobile communication device D that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device B without going through the network does not include all the destinations of the data received from the mobile communication device B in the incoming call ID. Since the device ID is not included in the destination, the received data is relayed as it is ((4) in FIG. 17).

また、移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Cは、移動体通信装置Dから受信したデータの宛先が着信IDの中に全て含まれておらず、その宛先の中に自己の装置IDが含まれるので、受信データを着信するとともに中継する(図17の(5)および(6)参照)。なお、図17に図示していないが、移動体通信装置Cから中継されたデータを受信した移動体通信装置は、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれているので(図17の(6)参照)、受信データの中継を停止する。   In addition, in the mobile communication device C that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device D without going through the network, the destination of the data received from the mobile communication device D is not included in the incoming call ID. Since the device ID is included in the destination, the received data is received and relayed (see (5) and (6) in FIG. 17). Although not shown in FIG. 17, the mobile communication device that has received the data relayed from the mobile communication device C includes the destination of the received data in the incoming call ID (see FIG. 17). (Refer to (6)), the relay of the received data is stopped.

[移動体通信装置の構成(1)]
次に、実施例5に係る移動体通信装置の構成(1)を説明する。なお、実施例5に係る移動体通信装置の構成は、図2に示した移動体通信装置と基本的には同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
[Configuration of Mobile Communication Device (1)]
Next, the configuration (1) of the mobile communication device according to the fifth embodiment will be described. The configuration of the mobile communication device according to the fifth embodiment is basically the same as that of the mobile communication device shown in FIG. 2, but differs in the points described below.

すなわち、通信制御部22のデータ受信部22cは、他の移動体通信装置から受信したデータの宛先(送信先ID)と着信IDとに基づいて、受信データの着信や中継、または中継停止を制御する。具体的には、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれているかどうかを確認し、全て含まれている場合には、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して中継の指令を送らずに、受信データの中継を停止する。   That is, the data reception unit 22c of the communication control unit 22 controls the reception, relay, or relay stop of received data based on the destination (transmission destination ID) of the data received from another mobile communication device and the incoming ID. To do. Specifically, it is confirmed whether or not the destination of the received data is all included in the incoming call ID. If all of the destinations are included, the data receiving unit 22c instructs the data relay unit 22e to perform relaying. Stops relaying received data without sending

一方、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれていない場合には、データ受信部22cは、さらに、その宛先に自己(装置ID)がふくまれるかどうか確認する。その結果、自己が含まれる場合には、データ受信部22cは、受信データの着信および中継を行うべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。受信データを着信するとともに中継する。そして、この場合に、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、着信IDとして自己の装置IDを付加して受信データの中継を行う。   On the other hand, when the destination of the received data is not included in the incoming call ID, the data receiving unit 22c further checks whether or not the destination (device ID) is included in the destination. As a result, when the self is included, the data receiving unit 22c sends the data and the incoming call processing command to the incoming call processing unit 22d to receive and relay the received data, and the data and relay command Is sent to the data relay unit 22e. Received data is received and relayed. In this case, the data relay unit 22e that has received the relay instruction adds its own device ID as the incoming call ID and relays the received data.

これとは反対に、受信データの宛先に自己が含まれない場合には、データ受信部22cは、そのデータをそのまま中継するように、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。そして、この場合に、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、着信IDとして自己の装置IDを付加せずに受信データの中継を行う。   On the contrary, if the destination of the received data does not include itself, the data receiving unit 22c sends the data and a relay instruction to the data relay unit 22e so as to relay the data as it is. . In this case, the data relay unit 22e that receives the relay command relays the received data without adding its own device ID as the incoming ID.

[移動体通信装置の処理(1)(実施例5)]
続いて、図18を用いて、実施例5に係る移動体通信装置の処理(1)の流れを説明する。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Processing of Mobile Communication Device (1) (Embodiment 5)]
Subsequently, the flow of the process (1) of the mobile communication device according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、他の移動体通信装置からネットワークを介さずにデータを受信すると(ステップS1801肯定)、データ受信部22cは、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれているがどうか確認する(ステップS1802)。その結果、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれている場合には(ステップS1802肯定)、データ受信部22cは、データ中継部22eに対して中継の指令を送らずに、受信データの中継を停止する(ステップS1803)。   As shown in the figure, when data is received from another mobile communication device without going through the network (Yes in step S1801), the data receiving unit 22c includes all destinations of the received data in the incoming ID. It is confirmed whether or not (step S1802). As a result, when the destination of the received data is all included in the incoming ID (Yes at step S1802), the data receiving unit 22c does not send a relay command to the data relay unit 22e, and receives the received data. Is stopped (step S1803).

これとは反対に、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれていない場合には(ステップS1802否定)、データ受信部22cは、さらに、その宛先の中に自己(装置ID)が含まれるかどうか確認する(ステップS1804)。その結果、受信データの宛先に自己が含まれる場合には(ステップS1804肯定)、データ受信部22cは、受信データの着信および中継を行うべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、着信処理指令を受け付けた着信処理部22dは受信データの着信処理を行い、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、着信IDとして自己の装置IDを受信データに付加して中継を行う(ステップS1805)。   On the other hand, when the destination of the received data is not all included in the incoming ID (No at step S1802), the data receiving unit 22c further includes self (device ID) in the destination. It is confirmed whether or not (step S1804). As a result, if the destination of the received data includes itself (Yes at step S1804), the data receiving unit 22c sends the received data and an incoming processing command to the incoming processing unit 22d in order to receive and relay the received data. The data and the relay command are sent to the data relay unit 22e. The incoming processing unit 22d that receives the incoming processing command performs incoming processing of the received data, and the data relay unit 22e that receives the relay command Then, relaying is performed by adding the own device ID to the received data as the incoming ID (step S1805).

一方、受信データの宛先に自己が含まれない場合には(ステップS1804否定)、データ受信部22cは、そのデータをそのまま中継するように、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、そのデータをそのまま中継する(ステップS1806)。   On the other hand, if the destination of the received data does not include itself (No at step S1804), the data receiving unit 22c sends the data and a relay instruction to the data relay unit 22e so as to relay the data as it is. The data relay unit 22e that has received the sending and relay command relays the data as it is (step S1806).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[実施例の効果]
上述してきたように、実施例5によれば、この移動体通信措置は、グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信し、受信した所定のデータを着信するとともに中継する場合には、自己の移動体通信装置を特定する着信情報を付加して中継し、一方、所定のデータの宛先が、そのデータに付加されている着信情報の中に全て含まれている場合には、そのデータの発信を停止するので、不必要なデータ(つまり、既に宛先全てが着信したデータ)の発信を防止することが可能となる。
[Effect of Example]
As described above, according to the fifth embodiment, this mobile communication measure transmits one data addressed to all the members of the group, and when receiving and relaying the received predetermined data, When the incoming information for identifying the mobile communication device is added and relayed, and the destination of the predetermined data is all included in the incoming information attached to the data, the data Therefore, it is possible to prevent unnecessary data (that is, data that has already arrived at all destinations) from being transmitted.

なお、上記の実施例5では、受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれておらず、かつ、その宛先の中に自己(装置ID)が含まれる場合には、データの着信および中継を行う場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、受信データを着信すると受信データの宛先が着信IDの中に全て含まれることとなる場合(つまり、自己が受信データの宛先に含まれる最後の着信者となる場合)には、データの着信および中継停止を行うようにしてもよい。不必要なデータ(つまり、既に宛先全てが着信したデータ)の中継を防止する趣旨である。   In the fifth embodiment, when the destination of the received data is not included in the incoming ID, and the self (device ID) is included in the destination, the incoming and relaying of data is performed. However, the present invention is not limited to this, and when the received data is received, the destination of the received data is all included in the incoming ID (that is, the self of the received data is In the case of the last callee included in the destination), data reception and relay stop may be performed. This is intended to prevent unnecessary data (that is, data that has already arrived at all destinations) from being relayed.

[移動体通信装置の概要(2)(実施例5)]
ところで、上記の実施例では、受信データの宛先と着信IDに基づいてデータの着信、中継または中継停止を制御する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、受信データの宛先を着信の度に削除することにより、データの中継を制御するようにしてもよい。そこで、以下では、車両に搭載された移動体通信装置においてデータの中継を制御する場合について説明する。
[Outline of Mobile Communication Device (2) (Example 5)]
By the way, in the above-described embodiment, the case where the incoming data, the relay, or the relay stop of the data is controlled based on the destination of the received data and the incoming ID is described. However, the present invention is not limited to this, and the received data Data relay may be controlled by deleting the destination each time an incoming call is received. Therefore, hereinafter, a case where data relay is controlled in a mobile communication device mounted on a vehicle will be described.

まず、図19を用いて、実施例5に係る移動体通信装置の概要(2)について説明する。同図に示すように、同図に示すように、移動体通信装置A、BおよびCの各所有者が所定のグループに所属しており、各移動体通信装置はそのグループ内のグループ員が列挙されたグループリスト(例えば、(A・B・C))を記憶している。また、同図に示す移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置Bとはネットワークを介さない通信(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用した通信)が可能な位置関係にあり、グループ内の他の移動体通信装置Cとはネットワークを介さない通信が不可能な位置関係にあり、移動体通信装置BおよびCとグループ外の他の移動体通信装置Dとは、それぞれネットワークを介さない通信が可能な位置関係にある。   First, the outline (2) of the mobile communication device according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the figure, as shown in the figure, each owner of the mobile communication devices A, B and C belongs to a predetermined group, and each mobile communication device has a group member within the group. An enumerated group list (for example, (A, B, C)) is stored. In addition, the mobile communication device A shown in the figure can communicate with other mobile communication devices B in the group via a network (for example, communication using a function such as Bluetooth or infrared communication). The mobile communication devices C are in a positional relationship that cannot communicate with other mobile communication devices C in the group via the network, and the mobile communication devices B and C and other mobile communication devices D outside the group. Are in a positional relationship in which communication is not possible via a network.

そして、移動体通信装置Aは、グループ内の他の移動体通信装置BおよびCに対してネットワークを介さずに所定のデータ(例えば、画像データや音声データ)を発信する。具体的には、移動体通信装置Aは、記憶しているグループリストに基づいて、送信元ID(例えば、A)と送信先ID(例えば、BおよびC)と所定のデータとを含んだグループ員の全てを宛先とする発信用データを一つ生成し、ネットワークを介さずに発信する(図18の(1)参照)。   Then, the mobile communication device A transmits predetermined data (for example, image data and audio data) to the other mobile communication devices B and C in the group without going through the network. Specifically, the mobile communication device A includes a group including a transmission source ID (for example, A), a transmission destination ID (for example, B and C), and predetermined data based on the stored group list. One transmission data addressed to all members is generated and transmitted without going through the network (see (1) in FIG. 18).

次に、移動体通信装置から発信されたデータをネットワークを介さずに受信する各移動体通信装置は、受信データの宛先に基づいてデータの着信および中継、中継停止を制御する。具体的には、受信データの宛先の中に自己(装置ID)が含まれる場合には、そのデータを着信するとともに宛先から自己を削除してデータ中継する。一方、宛先に自己が含まれない場合には、受信データをそのまま中継する。   Next, each mobile communication device that receives data transmitted from the mobile communication device without going through the network controls data arrival, relay, and relay stop based on the destination of the received data. Specifically, if the received data includes the self (device ID) in the destination, the data is received and the data is relayed by deleting the self from the destination. On the other hand, if the destination does not include itself, the received data is relayed as it is.

つまり、図19において、移動体通信装置Aとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Bは、移動体通信装置Aから受信したデータの宛先に自己が含まれているので、受信データを着信するとともに宛先から自己を削除してデータを中継する(図19の(2)および(3)参照)。   That is, in FIG. 19, the mobile communication device B that is in a positional relationship that can communicate with the mobile communication device A without going through the network includes itself as the destination of the data received from the mobile communication device A. The received data is received and the data is relayed by deleting itself from the destination (see (2) and (3) in FIG. 19).

また、移動体通信装置Bとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Dは、移動体通信装置Bから受信したデータの宛先に自己が含まれないので、受信データをそのまま中継する(図19の(4))。   In addition, since the mobile communication device D that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device B without going through the network does not include itself in the destination of the data received from the mobile communication device B, the received data is used as it is. Relay ((4) in FIG. 19).

また、移動体通信装置Dとネットワークを介さずに通信可能な位置関係にある移動体通信装置Cは、移動体通信装置Dから受信したデータの宛先に自己が含まれるので、受信データを着信するとともに、宛先から自己を削除して中継するが、この場合には、中継するデータの宛先がなくなるので、着信のみを行って中継は停止する(図19の(5)参照)。つまり、不必要なデータ(つまり、既に宛先全てが着信したデータ)の中継を防止する趣旨である。   Also, the mobile communication device C that is in a positional relationship capable of communicating with the mobile communication device D without going through the network receives the received data because the destination of the data received from the mobile communication device D is included in itself. At the same time, it deletes itself from the destination and relays it. In this case, since there is no destination of data to be relayed, only the incoming call is performed and the relay is stopped (see (5) in FIG. 19). That is, it is intended to prevent unnecessary data (that is, data that has already arrived at all destinations) from being relayed.

[移動体通信装置の構成(2)]
次に、実施例5に係る移動体通信装置の構成(2)を説明する。なお、実施例5に係る移動体通信装置の構成は、図2に示した移動体通信装置と基本的には同様の構成であるが、以下に説明する点が異なる。
[Configuration of Mobile Communication Device (2)]
Next, the configuration (2) of the mobile communication device according to the fifth embodiment will be described. Note that the configuration of the mobile communication apparatus according to the fifth embodiment is basically the same as that of the mobile communication apparatus shown in FIG. 2, but differs in the points described below.

すなわち、通信制御部22のデータ受信部22cは、他の移動体通信装置から受信したデータの宛先を確認し、その宛先の中に自己(装置ID)が含まれる場合には、そのデータを着信するとともに中継するべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。そして、この場合には、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、受信データの宛先から自己を削除して中継を行う。なお、データ中継部22eは、受信データの宛先を削除した結果、宛先がなくなった場合には、受信データの中継を停止する。   That is, the data receiving unit 22c of the communication control unit 22 confirms the destination of data received from another mobile communication device, and if the destination includes self (device ID), the data is received. In addition, in order to relay, the data and the incoming call processing command are sent to the incoming call processing unit 22d, and the data and the relay command are sent to the data relay unit 22e. In this case, the data relay unit 22e that has received the relay command deletes itself from the destination of the received data and performs the relay. Note that the data relay unit 22e stops relaying the received data when there are no more destinations as a result of deleting the destination of the received data.

一方、他の移動体通信装置から受信したデータの宛先に自己(装置ID)が含まれない場合には、データ受信部22cは、受信データを中継するべく、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送る。そして、この場合には、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、受信データをそのまま中継する。   On the other hand, if the destination of data received from another mobile communication device does not include itself (device ID), the data receiving unit 22c sends the data and a relay command to the data relay to relay the received data. Sent to the unit 22e. In this case, the data relay unit 22e that receives the relay command relays the received data as it is.

[移動体通信装置の処理(2)(実施例5)]
続いて、図20を用いて、実施例5に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを説明する。なお、以下に説明する処理は、移動体通信装置の動作中に繰り返し実行される。
[Processing of Mobile Communication Device (2) (Example 5)]
Subsequently, the flow of the process (2) of the mobile communication device according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. Note that the processing described below is repeatedly executed during operation of the mobile communication device.

同図に示すように、他の移動体通信装置からネットワークを介さずにデータを受信すると(ステップS2001肯定)、データ受信部22cは、受信データの宛先の中に自己(装置ID)が含まれるかどうか確認する(ステップS2002)。   As shown in the figure, when data is received from another mobile communication device without going through the network (Yes in step S2001), the data receiving unit 22c includes itself (device ID) in the destination of the received data. Whether or not (step S2002).

その結果、受信データの宛先の中に自己が含まれる場合には(ステップS2002肯定)、データ受信部22cは、そのデータを着信するとともに中継するべく、そのデータおよび着信処理指令を着信処理部22dに対して送るとともに、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、着信処理指令を受け付けた着信処理部22dは受信データの着信処理を行い、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、受信データの宛先から自己を削除して中継を行う(ステップS2003)。なお、データ中継部22eは、受信データの宛先を削除した結果、宛先がなくなった場合には、受信データの中継を停止する。   As a result, if the destination of the received data includes itself (Yes at step S2002), the data receiving unit 22c sends the data and an incoming processing command to the incoming processing unit 22d in order to receive and relay the data. The data relay unit 22d receives the incoming data processing command and sends the data and the relay command to the data relay unit 22e. The incoming data processing unit 22d receives the incoming data processing command and performs the incoming data incoming processing. 22e deletes itself from the destination of the received data and relays it (step S2003). Note that the data relay unit 22e stops relaying the received data when there are no more destinations as a result of deleting the destination of the received data.

一方、受信データの宛先の中に自己が含まれない場合には(ステップS2002否定)、データ受信部22cは、受信データを中継するべく、そのデータおよび中継の指令をデータ中継部22eに対して送り、中継の指令を受け付けたデータ中継部22eは、受信データをそのまま中継する(ステップS2004)。   On the other hand, if the destination of the received data does not include itself (No at step S2002), the data receiving unit 22c sends the data and a relay instruction to the data relay unit 22e in order to relay the received data. The data relay unit 22e that has received the sending and relay command relays the received data as it is (step S2004).

なお、上記では、通信制御部22であるマイコンが実現する各機能ブロックによる処理として説明したが、実際の処理はマイコンにより行われるものである。   In addition, although demonstrated above as a process by each functional block which the microcomputer which is the communication control part 22 implement | achieves, an actual process is performed by a microcomputer.

[実施例5の効果]
上述してきたように、実施例5によれば、この移動体通信装置は、グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信し、受信した所定のデータの宛先に自己がある場合には、その所定のデータを着信するとともに宛先から自己を削除して発信するので、宛先全てが着信すると宛先がなくなって発信が停止され、不必要なデータ(つまり、既に宛先全てが着信したデータ)の発信を防止することが可能となる。
[Effect of Example 5]
As described above, according to the fifth embodiment, this mobile communication device transmits one data addressed to all of the group members, and when the received predetermined data address is self, Since the specified data is received and sent by deleting itself from the destination, when all destinations arrive, the destination disappears and the transmission stops, and unnecessary data (that is, all destinations already received) is sent. Can be prevented.

ところで、上記の実施例において、さらに、所定のグループに入会を希望する入会希望者をセンタ(サーバ装置)で受け付けるようにしてもよい。そこで、以下の実施例6では、図21〜図24を用いて、車両に搭載された移動体通信装置間で構成されたグループに入会を希望する入会希望者をセンタで受け付ける場合について説明する。図21は、実施例6に係るグループへの入会募集受付の概要を説明するための図であり、図22は、実施例6に係るグループ員募集画面の表示例を示す図であり、図23は、実施例6に係る応募通知の表示例を示す図であり、図24は、実施例6に係る入会受付通知の表示例を示す図である。   By the way, in the above-described embodiment, the center (server device) may accept a member who wants to join a predetermined group. Therefore, in the following sixth embodiment, a case where a person who wants to join a group configured between mobile communication devices mounted on a vehicle is accepted at the center will be described with reference to FIGS. FIG. 21 is a diagram for explaining the outline of acceptance recruitment reception for a group according to the sixth embodiment, and FIG. 22 is a diagram illustrating a display example of a group member recruitment screen according to the sixth embodiment. These are figures which show the example of a display of the application notification which concerns on Example 6, and FIG. 24 is a figure which shows the example of a display of the admission reception notification which concerns on Example 6. FIG.

図21に示すように、移動体通信装置Cからセンタ(サーバ装置)にアクセスがあると(図21の(1)参照)、センタは移動体通信装置Cに対して、例えば、図22に例示するような所定のグループへの募集画面を発信する(図21の(2)参照)。募集画面を着信した移動体通信装置Cのユーザが、入会を希望するグループを募集画面内のアイコン(「応募する」)で指定すると、移動体通信装置Cは、例えば、図23に例示するような応募通知を自動的に生成し、センタに対してその応募通知を発信する。   As shown in FIG. 21, when there is access to the center (server device) from the mobile communication device C (see (1) in FIG. 21), the center is illustrated in FIG. A recruitment screen for a predetermined group is transmitted (see (2) in FIG. 21). When the user of the mobile communication device C that has received the recruitment screen designates a group that he / she wants to join with an icon (“Apply”) in the recruitment screen, the mobile communication device C, for example, as illustrated in FIG. An application notification is automatically generated, and the application notification is transmitted to the center.

センタは、移動体通信装置Cのユーザが入会を希望するグループ(例えば、グループDL)についてグループリスト(例えば、(A・B))を記憶している。そして、移動体通信装置Cから応募通知を受け付けると、新たにグループリスト(例えば、(A・B・C))を生成する(図21の(4)参照)。そして、新たに生成したグループリストを既存のグループ員(AおよびB)の移動体通信装置に対して発信するとともに、入会希望者である移動体通信装置Cのユーザに対して、例えば、図24に例示するような、入会受付通知およびグループリストを発信する(図21の(5)参照)。   The center stores a group list (for example, (A / B)) for a group (for example, group DL) that the user of mobile communication device C desires to join. When an application notification is received from the mobile communication device C, a new group list (for example, (A, B, C)) is generated (see (4) in FIG. 21). Then, the newly generated group list is transmitted to the mobile communication devices of the existing group members (A and B), and for the user of the mobile communication device C who is a member who wishes to join, for example, FIG. A membership admission notification and a group list are transmitted as exemplified in (see (5) in FIG. 21).

このように、この移動体通信装置と通信可能な他の通信装置が、所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、その受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成し、この移動体通信装置はその生成されたグループリストを記憶するので、移動体通信装置でグループへの入会を受け付ける負担なしに、他の通信装置(例えば、センタなどに設置されたサーバ装置)でグループメンバを形成することが可能となる。   In this way, another communication device that can communicate with the mobile communication device accepts a member who wishes to join a predetermined group, generates a group list that enumerates the accepted group members, Since the mobile communication device stores the generated group list, the group member does not need to accept membership in the group at the mobile communication device (for example, a server device installed at the center or the like). Can be formed.

また、上記の実施例では、所定のグループへの入会を常に認める場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、センタ(サーバ装置)において、所定のグループへの入会を認めるかどうかを判定した上で、入会を認めるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the user is always allowed to join the predetermined group has been described. However, the present invention is not limited to this, and the center (server device) allows the user to join the predetermined group. You may make it admit admission after judging whether or not.

このように、この移動体通信装置は、グループへの入会希望者について入会を認めるかどうかをセンタにおいて判定し、センタにおいて入会を認めた入会希望者についてグループリストを生成するので、入会判定により選別したグループを形成することが可能となる。   In this way, this mobile communication device determines whether or not admission is accepted for those who wish to join a group, and generates a group list for those who wish to join at the center. Group can be formed.

また、上記の実施例において、所定のグループへの入会を認めるかどうかの判定に用いる情報として、例えば、入会希望者から受け付けた情報(例えば、入会希望者がグループを既に形成しているグループ員から入手したグループに固有のパスワード)、入会希望者の移動体通信装置から取得した情報(例えば、目的地や住所、車種やナビゲーション装置のメーカーなどのナビ情報)、入会希望者から送られてきた情報の経路(例えば、情報の中継回数等)のいずれか一つまたは複数を用いて、センタで入会判定を行うようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, as information used for determining whether or not to admit a predetermined group, for example, information received from the applicant (for example, a group member who has already formed a group by the applicant) Received from the mobile communication device of the applicant (for example, navigation information such as destination, address, vehicle type, manufacturer of the navigation device, etc.) The membership may be determined at the center using any one or a plurality of information paths (for example, the number of times of relaying information).

このように、この移動体通信装置は、入会希望者から受け付けた情報、入会希望者の移動体通信装置から取得した情報、入会希望者から送られてきた情報の経路のいずれか一つまたは複数に基づいて、入会希望者の入会を認めるかどうかをセンタにおいて判定するので、グループへの入会者を多様な観点から詳細に選別することが可能となる。   As described above, the mobile communication device includes one or more of information received from the applicant, information acquired from the mobile communication device of the applicant, and a route of information sent from the applicant. Based on the above, it is determined in the center whether or not the admission applicant is permitted to join, so that it becomes possible to select the members who join the group in detail from various viewpoints.

ところで、上記の実施例において、所定のグループへ入会を希望する入会希望者をセンタ(サーバ装置)において受け付ける場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、移動体通信装置においてグループへの入会希望者を受け付けるようにしてもよい。そこで、以下の実施例7では、図25および図26を用いて、車両に搭載された移動体通信装置でグループへの入会希望者を受け付ける場合について説明する。図25は、実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要を説明するための図であり、図26は、実施例7に係るグループ員募集画面の表示例を示す図である。   By the way, in the above-described embodiment, a case has been described in which a center (server device) accepts a member who wants to join a predetermined group. However, the present invention is not limited to this, and the mobile communication device You may make it accept the candidate who joins a group. Therefore, in the following seventh embodiment, a case where a mobile communication device mounted on a vehicle accepts an applicant for joining a group will be described with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. 25 is a diagram for explaining an outline of acceptance reception for joining a group according to the seventh embodiment, and FIG. 26 is a diagram illustrating a display example of a group member recruiting screen according to the seventh embodiment.

図25に示すように、移動体通信装置Aは、例えば、図26に例示するような、募集画面をネットワークを介さずに発信する(図25の(1)参照)。なお、移動体通信措置Aは、募集画面をデータとして発信する前に、発信するデータを受信可能な他の移動体通信装置をあらかじめ探知しておき、その探知した装置を宛先として発信する。募集画面を受信した移動体通信装置Cの所有者が、例えば、入会を希望するグループに既に所属しているグループ員からあらかじめ取得していたパスワードを募集画面内の所定箇所に入力するとともに、募集画面内のアイコン(「応募する」)を指定すると、移動体通信装置Cは、例えば、移動体通信装置Aを宛先とする応募メッセージを自動的に生成して発信する(図25の(2)参照)。   As illustrated in FIG. 25, the mobile communication device A transmits a recruitment screen as illustrated in FIG. 26 without using the network (see (1) in FIG. 25). In addition, before transmitting the recruitment screen as data, the mobile communication measure A detects in advance other mobile communication devices that can receive the data to be transmitted, and transmits the detected device as a destination. The owner of the mobile communication device C that has received the recruitment screen inputs, for example, a password previously obtained from a group member who already belongs to the group that wishes to join and enters the recruitment screen at a predetermined location. When an icon in the screen (“Apply”) is designated, the mobile communication device C automatically generates and sends an application message addressed to the mobile communication device A, for example ((2) in FIG. 25). reference).

移動体通信装置Aは、移動体通信装置Cのユーザが入会を希望するグループ(例えば、グループDL)についてグループリスト(例えば、(A・B))を記憶している。そして、移動体通信装置Cから応募メッセージを受け付けると、新たにグループリスト(例えば、(A・B・C))を生成する(図25の(3)参照)。そして、新たに生成したグループリストを既存のグループ員(B)の移動体通信装置に対して発信するとともに、入会希望者の移動体通信装置Cに対して、入会受付通知およびグループリストを発信する(図25の(4)参照)。   The mobile communication device A stores a group list (for example, (A / B)) for a group (for example, a group DL) that the user of the mobile communication device C desires to join. Then, when an application message is received from the mobile communication device C, a new group list (for example, (A, B, C)) is generated (see (3) in FIG. 25). Then, the newly generated group list is transmitted to the mobile communication device of the existing group member (B), and the admission acceptance notification and the group list are transmitted to the mobile communication device C of the applicant for membership. (See (4) in FIG. 25).

このように、この移動体通信装置は、所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、その受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成し、その生成したグループリストを記憶するので、センタなどによるグループの形成を待たずに、移動体通信装置でグループへの入会を受け付けて、グループメンバを形成することが可能となる。   As described above, the mobile communication device accepts a member who wishes to join a predetermined group, generates a group list enumerating the accepted group members, and stores the generated group list. Without waiting for the formation of a group by the center or the like, it becomes possible to accept membership in the group by the mobile communication device and form a group member.

また、上記の実施例では、所定のグループへの入会を常に認める場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、移動体通信装置において、グループへの入会を認めるかどうかを判定した上で、入会を認めるようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which admission to a predetermined group is always permitted. However, the present invention is not limited to this, and whether or not admission to a group is permitted in a mobile communication device. You may make it admit admission after judging.

このように、この移動体通信装置は、グループへの入会希望者について入会を認めるかどうかを判定し、入会を認めた入会希望者についてグループリストを生成するので、入会判定により選別したグループを形成することが可能となる。   In this way, this mobile communication device determines whether or not admission is permitted for those who wish to join a group, and generates a group list for those who wish to join, thus forming a group selected by admission determination. It becomes possible to do.

また、上記の実施例において、所定のグループへの入会を認めるかどうかの判定に用いる情報として、入会希望者から受け付けた情報(例えば、入会希望者がグループを既に形成しているグループ員から入手したグループに固有のパスワード)、入会希望者の移動体通信装置から取得した情報(例えば、目的地や住所、車種やナビゲーション装置のメーカーなどのナビ情報)、入会希望者から送られてきた情報の経路(例えば、情報の中継回数等)のいずれか一つまたは複数を用いるようにしてもよい。   Also, in the above embodiment, as information used to determine whether or not admission to a predetermined group is permitted, information received from an applicant for membership (for example, obtained from a group member who has already formed a group. A password unique to the group), information obtained from the mobile communication device of the applicant (for example, navigation information such as destination, address, vehicle type, manufacturer of navigation device), information sent from the applicant Any one or a plurality of routes (for example, the number of times of relaying information) may be used.

このように、この移動体通信装置は、入会希望者から受け付けた情報、入会希望者の移動体通信装置から取得した情報、入会希望者から送られてきた情報の経路のいずれか一つまたは複数に基づいて、入会希望者の入会を認めるかどうか判定するので、グループへの入会者を多様な観点から詳細に選別することが可能となる。   As described above, the mobile communication device includes one or more of information received from the applicant, information acquired from the mobile communication device of the applicant, and a route of information sent from the applicant. Based on the above, it is determined whether or not the admission applicant is permitted to join, so that it becomes possible to select the members who join the group in detail from various viewpoints.

また、上記の実施例では、グループ員募集のために生成したデータ(例えば、募集画面等)を移動体通信装置から自発的に発信することによりグループへの入会を受け付ける場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、移動体通信装置の記憶部に記憶されているグループに係る情報(例えば、グループリストやグループID、グループ名やグループの目的等)を自発的に公開して、その公開したグループについて入会を受け付けるようにしてもよい。   In the above embodiment, the case has been described where the data generated for recruiting the group members (for example, the recruitment screen) is voluntarily transmitted from the mobile communication device to accept the membership to the group. The invention is not limited to this. For example, information relating to a group (for example, a group list, a group ID, a group name, a purpose of a group, etc.) stored in the storage unit of the mobile communication device is voluntarily generated. You may make it public and accept the membership for the public group.

また、記憶部に記憶されているグループに係る情報を自発的に公開するだけでなく、他の移動体通信装置からグループに係る情報の公開要求を受け付けてから、その情報を公開してグループへの入会を受け付けるようにしてもよい。そこで、以下では、図27を用いて、他の移動体通信装置からグループに係る情報公開の要求を受け付けてから、グループに係る情報を公開してグループへの入会を受け付ける場合の移動体通信装置について説明する。図27は、実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要(2)を説明するための図である。   In addition to voluntarily publishing information related to the group stored in the storage unit, after receiving a request for publishing information related to the group from another mobile communication device, the information is disclosed to the group. May be accepted. Therefore, in the following, with reference to FIG. 27, the mobile communication device in the case where the information disclosure request relating to the group is received from another mobile communication device and then the information relating to the group is disclosed and the membership to the group is accepted Will be described. FIG. 27 is a diagram for explaining an outline (2) of acceptance of recruitment to a group according to the seventh embodiment.

例えば、図27に示すように、移動体通信装置Aは、複数のグループに係る情報を記憶している。また、移動体通信装置Xおよび移動体通信装置Yは、データを受信可能な装置をあらかじめ探知しており、移動体通信装置Aを探知すると、移動体通信装置Aに対してグループに係る情報の公開を要求する。この要求を受け付けて、移動体通信装置Aは、記憶しているグループに係る情報(例えば、グループリストやグループID、グループ名やグループの目的等)を移動体通信装置XおよびYに対して発信して公開する。そして、移動体通信装置Aは、公開したグループに対して移動体通信装置XおよびYからの入会希望を受け付ける。   For example, as shown in FIG. 27, the mobile communication device A stores information related to a plurality of groups. In addition, the mobile communication device X and the mobile communication device Y have previously detected a device capable of receiving data, and when the mobile communication device A is detected, the mobile communication device A receives information on the group. Request publication. Upon receiving this request, the mobile communication device A transmits information related to the stored group (for example, group list, group ID, group name, group purpose, etc.) to the mobile communication devices X and Y. And make it public. Then, the mobile communication device A accepts the membership request from the mobile communication devices X and Y to the disclosed group.

このように、この移動体通信装置は、グループリストに記憶されているグループに係る情報を公開し、その公開したグループへの入会を受け付けるので、移動体通信装置を介してグループへの入会を促進することが可能となる。   In this way, this mobile communication device publishes information related to the group stored in the group list, and accepts membership in the published group, so encouraging membership in the group via the mobile communication device It becomes possible to do.

また、上記の実施例では、グループに係る情報公開の要求があれば、無条件で誰にでも公開する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の移動体通信装置が所属するグループのグループ員に対してのみ、当該移動体通装置が所属する他のグループに係る情報を公開するようにしてもよい。そこで、以下では、この場合の移動体通信装置について説明する。図28は、実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要(3)を説明するための図である。   Further, in the above-described embodiment, the case where there is a request for information disclosure related to a group is disclosed to anyone unconditionally. However, the present invention is not limited to this, and predetermined mobile communication You may make it open | release the information which concerns on the other group to which the said mobile body passing apparatus belongs only to the group member of the group to which an apparatus belongs. Therefore, hereinafter, the mobile communication apparatus in this case will be described. FIG. 28 is a diagram for explaining an outline (3) of acceptance of recruitment to a group according to the seventh embodiment.

例えば、図28に示すように、グループ1および3に所属する移動体通信装置Bは、グループ1および3についてグループリストを記憶している。そして、移動体通信装置Bは、自己が所属するグループ1のグループ員AおよびBに対して、移動体通信装置Bが所属する他のグループであるグループ3に係る情報(例えば、グループリストやグループID、グループ名やグループの目的等)を公開する(図28の(1)参照)。一方、グループ3に係る情報の公開を受け付けて、移動体通信装置Aは、グループ3への入会を希望する場合には、移動体通信装置に対して入会の希望を送る。そして、移動体通信装置Bは移動体通信装置Aからグループ3への入会希望を受け付ける(図28の(2)参照)。   For example, as shown in FIG. 28, the mobile communication device B belonging to the groups 1 and 3 stores a group list for the groups 1 and 3. Then, the mobile communication device B, with respect to the group members A and B of the group 1 to which the mobile communication device B belongs, relates to the group 3 that is another group to which the mobile communication device B belongs (for example, a group list or a group ID, group name, group purpose, etc.) are disclosed (see (1) in FIG. 28). On the other hand, when accepting the disclosure of the information related to group 3, mobile communication device A sends a request for membership to the mobile communication device when it wishes to join group 3. Then, the mobile communication device B accepts the desire to join the group 3 from the mobile communication device A (see (2) in FIG. 28).

このように、この移動体通信装置は、自己が所属するグループのグループ員に対してのみ、自己が所属する他のグループに係る情報を公開するので、自己が関係するグループのグループ員に対してのみ、他のグループへの入会機会を与えることが可能となる。   In this way, since this mobile communication device discloses information related to other groups to which the mobile device belongs only to the members of the group to which the mobile device belongs, It will only be possible to give other groups an opportunity to join.

さて、これまで実施例1〜7に係る移動体通信装置について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では実施例8として本発明に含まれる他の実施例を説明する。   The mobile communication devices according to the first to seventh embodiments have been described so far, but the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below as an eighth embodiment.

(1)車両に搭載した移動体通信装置間以外のグループ通信
上記の実施例では、車両に搭載した移動体通信装置間でグループ通信を行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を搭載したPDA、あるいは携帯電話やPHSの如き移動体通信端末等を所持する利用者の間でグループ通信を行う場合や、移動体通信装置と移動を前提としない通信装置(例えば、家庭内や会社内で使用される通信装置等)との間でグループ通信を行う場合、または移動を前提としない通信装置間でグループ通信を行う場合にも同様に適用できる。これにより、移動を前提としない場合においても、グループ間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。
(1) Group communication other than between mobile communication devices mounted on a vehicle In the above embodiment, the case where group communication is performed between mobile communication devices mounted on a vehicle has been described, but the present invention is limited to this. For example, when performing group communication between a PDA equipped with a function such as Bluetooth or infrared communication, or a user having a mobile communication terminal such as a mobile phone or PHS, When performing group communication between a communication device and a communication device not premised on movement (for example, a communication device used in a home or company), or performing group communication between communication devices not premised on movement The same applies to the case. This makes it possible to reliably establish communication between groups even at a low cost.

(2)ネットワーク通信機能の所持
上記の実施例では、移動体通信装置にネットワークを介さずに通信を行うためのブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を備える場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、基地局あるいは中継局などのネットワークを介して通信を行うためのネットワーク通信機能をさらに備えるようにしてもよい。この場合には、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信等の機能を利用して移動体通信装置間で通信が行えない場合に、ネットワークを介して通信を行うことができる。そして、移動体通信装置間でデータの中継が行えない状況であっても、基地局あるいは中継局などのネットワークを介してデータを中継することができ、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することが可能となる。
(2) Possession of network communication function In the above embodiment, the case where the mobile communication device is provided with a function such as Bluetooth or infrared communication for performing communication without going through the network has been described. It is not limited to this, You may make it further provide the network communication function for performing communication via networks, such as a base station or a relay station. In this case, communication can be performed via a network when communication between mobile communication devices cannot be performed using functions such as Bluetooth and infrared communication. Even when data cannot be relayed between mobile communication devices, data can be relayed via a network such as a base station or a relay station, and communication between mobile communication devices in a group can be reduced. It becomes possible to establish it reliably at a cost.

(3)装置構成等
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(3) Device configuration, etc. Also, among the processes described in the present embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or can be performed manually. All or a part of the processing described as a thing can also be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図2示した移動体通信装置20の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、発信処理部22aとデータ発信部22bとを統合し、データ受信部22cおよび着信処理部22dを統合するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、移動体通信装置20にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, each component of the mobile communication device 20 shown in FIG. 2 is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all of them, such as integrating the transmission processing unit 22a and the data transmission unit 22b, and integrating the data reception unit 22c and the incoming call processing unit 22d. Alternatively, a part can be configured to be functionally or physically distributed / integrated in an arbitrary unit according to various loads or usage conditions. Furthermore, each processing function performed in the mobile communication device 20 is realized in whole or in part by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or as hardware by wired logic. Can be done.

以上のように、本発明に係る移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラムは、に有用であり、特に、グループの移動体通信装置間における通信を低コストで確実に確立することに適する。   As described above, the mobile communication device, the mobile communication method and the mobile communication program according to the present invention are useful for, in particular, reliably establishing communication between mobile communication devices of a group at a low cost. Suitable for.

実施例1に係る移動体通信装置の概要を説明するための図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure for demonstrating the outline | summary of the mobile communication apparatus which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る移動体通信装置20の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile communication device 20 according to a first embodiment. 実施例1に係るグループリストの構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration example of a group list according to Embodiment 1. FIG. 実施例1に係る移動体通信装置によるデータ発信処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of data transmission processing by the mobile communication device according to the first embodiment. 実施例1に係る移動体通信装置によるデータ中継処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of data relay processing by the mobile communication device according to the first embodiment. 実施例2に係る移動体通信装置の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the mobile communication apparatus which concerns on Example 2. FIG. 実施例2に係るグループリストの構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a group list according to the second embodiment. 実施例2に係るグループリスト記憶部21aに記憶されている情報を示す図である。It is a figure which shows the information memorize | stored in the group list memory | storage part 21a which concerns on Example 2. FIG. 実施例2に係るデータリストの共有を示す図である。It is a figure which shows sharing of the data list which concerns on Example 2. FIG. 実施例3に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (1) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 3. FIG. 実施例3に係る移動体通信装置の処理(1)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process (1) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 3. FIG. 実施例3に係る移動体通信装置の概要(2)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (2) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 3. FIG. 実施例3に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process (2) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 3. FIG. 実施例4に係る移動体通信装置の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the mobile communication apparatus which concerns on Example 4. FIG. 実施例4に係る移動体通信装置のデータ発信処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a flow of data transmission processing of the mobile communication device according to the fourth embodiment. 実施例4に係る移動体通信装置のデータ中継処理の流れを示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a flow of data relay processing of the mobile communication device according to the fourth embodiment. 実施例5に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (1) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 5. FIG. 実施例5に係る移動体通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing of a mobile communication device according to Embodiment 5. 実施例5に係る移動体通信装置の概要(1)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (1) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 5. FIG. 実施例5に係る移動体通信装置の処理(2)の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process (2) of the mobile communication apparatus which concerns on Example 5. FIG. 実施例6に係るグループへの入会募集受付の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the admission recruitment reception to the group which concerns on Example 6. FIG. 実施例6に係るグループ員募集画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the group member recruitment screen which concerns on Example 6. FIG. 実施例6に係る応募通知の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the notification of an application which concerns on Example 6. FIG. 実施例6に係る入会受付通知の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the admission reception notification concerning Example 6. FIG. 実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of admission recruitment reception to the group which concerns on Example 7. FIG. 実施例7に係るグループ員募集画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the group member recruitment screen which concerns on Example 7. FIG. 実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要(2)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (2) of admission recruitment reception to the group which concerns on Example 7. FIG. 実施例7に係るグループへの入会募集受付の概要(3)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary (3) of admission recruitment reception to the group which concerns on Example 7. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 ナビゲーション装置
11 ディスプレイ
20 移動体通信装置
21 記憶部
21a グループリスト記憶部
21b データ記憶部
22 通信制御部
22a 発信処理部
22b データ発信部
22c データ受信部
22d 着信処理部
22e データ中継部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Navigation apparatus 11 Display 20 Mobile communication apparatus 21 Storage part 21a Group list storage part 21b Data storage part 22 Communication control part 22a Transmission process part 22b Data transmission part 22c Data reception part 22d Incoming process part 22e Data relay part

Claims (14)

移動するとともに通信を行う移動体通信装置において、
所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶手段と、
前記グループリスト記憶手段に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信手段と、
前記グループ発信手段によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継手段と、
を備えたことを特徴とする移動体通信装置。
In a mobile communication device that moves and communicates,
Group list storage means for storing a group list in which each group member is listed for a predetermined group;
Based on a group list stored in the group list storage means, group sending means for sending predetermined data to the mobile communication device of each group member without a network;
Data receiving means for receiving the predetermined data transmitted from the mobile communication device pertaining to another group member by the group transmitting means;
If the destination of the predetermined data received by the data receiving means is to designate another mobile communication device, a data relay means for transmitting the predetermined data without going through the network;
A mobile communication device comprising:
前記グループ発信手段は、前記各グループ員のそれぞれを宛先とする複数のデータを発信することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。   2. The mobile communication device according to claim 1, wherein the group transmission means transmits a plurality of data destined for each of the group members. 前記グループ発信手段は、前記各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信するものであって、
前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータを着信するとともに中継する場合には、自己の移動体通信装置を特定する着信情報を付加して中継し、一方、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先が、当該所定のデータに付加されている着信情報の中に全て含まれている場合には、当該所定のデータの発信を停止することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
The group sending means sends one data addressed to all the group members,
The data relay means, when receiving and relaying the predetermined data received by the data receiving means, relays by adding incoming information specifying its own mobile communication device, while receiving the data The transmission of the predetermined data is stopped when the destination of the predetermined data received by the means is all included in the incoming information added to the predetermined data. Item 4. The mobile communication device according to Item 1.
前記グループ発信手段は、前記各グループ員の全てを宛先とする一つのデータを発信するものであって、
前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの宛先に自己がある場合には、当該所定のデータを着信するとともに当該宛先から自己を削除して発信することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
The group sending means sends one data addressed to all the group members,
The data relay means, when the destination of the predetermined data received by the data receiving means is self, receives the predetermined data and deletes the self from the destination and transmits the data. The mobile communication device according to claim 1.
前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータが既に受信したデータと同一である場合には、当該データの発信を停止することを特徴とする請求項2に記載の移動体通信装置。   The mobile unit according to claim 2, wherein the data relay unit stops transmitting the data when the predetermined data received by the data receiving unit is the same as the already received data. Communication device. 前記データ中継手段は、前記データ受信手段によって受信された所定のデータの中継回数が所定の中継回数に達している場合には、当該データの発信を停止することを特徴とする請求項2に記載の移動体通信装置。   3. The data relay unit according to claim 2, wherein when the number of relays of the predetermined data received by the data reception unit has reached the predetermined number of relays, the data relay unit stops transmitting the data. Mobile communication device. 前記所定のグループにおける他のグループ員も共有可能なデータを列挙したデータリストを記憶するデータリスト記憶手段をさらに備え、
前記グループ発信手段は、前記データリスト記憶手段に記憶されたデータリストを前記他のグループ員に対して発信することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
Data list storage means for storing a data list that lists data that can be shared by other group members in the predetermined group;
2. The mobile communication apparatus according to claim 1, wherein the group transmission unit transmits the data list stored in the data list storage unit to the other group member.
前記移動体通信装置と通信可能な他の通信装置が、前記所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、当該受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成するグループリスト生成手段と、当該グループリスト生成手段によって生成されたグループリストを当該移動体通信装置に対して発信するグループリスト発信手段とを備え、
前記移動体通信装置は、前記グループリスト発信手段によって発信されたグループリストを受信するグループリスト受信手段をさらに備え、
前記グループリスト記憶手段は、前記グループリスト受信手段によって受信されたグループリストを記憶することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
Another communication device capable of communicating with the mobile communication device receives group applicants who wish to join the predetermined group, and generates a group list that enumerates the received group members. And a group list transmitting means for transmitting the group list generated by the group list generating means to the mobile communication device,
The mobile communication device further comprises group list receiving means for receiving the group list transmitted by the group list transmitting means,
The mobile communication apparatus according to claim 1, wherein the group list storage unit stores the group list received by the group list reception unit.
所定の移動体通信装置が、前記所定のグループに入会を希望する入会希望者を受け付けて、当該受け付けられたグループ員を列挙したグループリストを生成するグループリスト生成手段をさらに備え、
前記グループ発信手段は、前記グループリスト生成手段によって生成されたグループリストをさらに発信し、
前記データ受信手段は、前記グループ発信手段によって発信されたグループリストをさらに受信し、
前記グループリスト記憶手段は、前記データ受信手段によって受信されたグループリストを記憶することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
The predetermined mobile communication device further includes group list generating means for receiving a member who wants to join the predetermined group and generating a group list enumerating the received group members,
The group sending means further sends the group list generated by the group list generating means,
The data receiving means further receives a group list transmitted by the group transmitting means,
The mobile communication apparatus according to claim 1, wherein the group list storage unit stores the group list received by the data reception unit.
前記グループリスト記憶手段は、複数のグループごとに前記グループリストを記憶し、
前記グループ発信手段は、前記グループリスト記憶手段に記憶されている複数のグループから選択された所定のグループリストに基づいて前記所定のデータを発信することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信装置。
The group list storage means stores the group list for each of a plurality of groups,
2. The mobile body according to claim 1, wherein the group transmission unit transmits the predetermined data based on a predetermined group list selected from a plurality of groups stored in the group list storage unit. Communication device.
前記グループリスト記憶手段に記憶されているグループに係る情報を公開するグループ公開手段をさらに備え、
前記グループリスト生成手段は、前記公開されたグループに対して入会を受け付けることを特徴とする請求項9に記載の移動体通信装置。
A group disclosing means for disclosing information relating to the group stored in the group list storage means;
10. The mobile communication apparatus according to claim 9, wherein the group list generation means accepts membership for the public group.
前記グループ公開手段は、自己が所属する前記所定のグループのグループ員に対してのみ、自己が所属する他のグループに係る情報を公開することを特徴とする請求項11に記載の移動体通信装置。   12. The mobile communication device according to claim 11, wherein the group disclosing means publishes information related to another group to which the self belongs only to a member of the predetermined group to which the self belongs. . 移動するとともに通信を行う移動体通信方法において、
所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶工程と、
前記グループリスト記憶工程に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信工程と、
前記グループ発信工程によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信工程と、
前記データ受信工程によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継工程と、
を含んだことを特徴とする移動体通信方法。
In a mobile communication method for moving and communicating,
A group list storing step of storing a group list in which each group member is listed for a predetermined group;
Based on the group list stored in the group list storage step, a group transmission step of transmitting predetermined data to the mobile communication device of each group member without a network,
A data receiving step for receiving the predetermined data transmitted from the mobile communication device according to another group member by the group transmitting step;
If the destination of the predetermined data received by the data receiving step is to designate another mobile communication device, a data relay step of transmitting the predetermined data without going through the network;
A mobile communication method comprising:
移動するとともに通信を行う方法をコンピュータに実行させる移動体通信プログラムにおいて、
所定のグループについて各グループ員が列挙されたグループリストを記憶するグループリスト記憶手順と、
前記グループリスト記憶手順に記憶されているグループリストに基づいて、所定のデータを前記各グループ員の移動体通信装置に対してネットワークを介さずに発信するグループ発信手順と、
前記グループ発信手順によって、他のグループ員に係る移動体通信装置から発信された前記所定のデータを受信するデータ受信手順と、
前記データ受信手順によって受信された所定のデータの宛先が他の移動体通信装置を指定するものである場合には、当該所定のデータをネットワークを介さずに発信するデータ中継手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする移動体通信プログラム。
In a mobile communication program for causing a computer to execute a method of moving and communicating,
A group list storing procedure for storing a group list in which each group member is listed for a predetermined group;
Based on the group list stored in the group list storage procedure, a group transmission procedure for transmitting predetermined data to the mobile communication device of each group member without using a network,
A data reception procedure for receiving the predetermined data transmitted from the mobile communication device according to another group member by the group transmission procedure;
If the destination of the predetermined data received by the data reception procedure is to designate another mobile communication device, a data relay procedure for transmitting the predetermined data without going through the network;
A mobile communication program for causing a computer to execute.
JP2005344388A 2005-11-29 2005-11-29 Mobile communication device Active JP4294639B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344388A JP4294639B2 (en) 2005-11-29 2005-11-29 Mobile communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344388A JP4294639B2 (en) 2005-11-29 2005-11-29 Mobile communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150889A true JP2007150889A (en) 2007-06-14
JP4294639B2 JP4294639B2 (en) 2009-07-15

Family

ID=38211729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344388A Active JP4294639B2 (en) 2005-11-29 2005-11-29 Mobile communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294639B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284003A (en) * 2008-05-19 2009-12-03 Kddi R & D Laboratories Inc Video generating system, video generating method, and program
JP2010283587A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Seiko Instruments Inc Sensor network system
JP2013513983A (en) * 2009-12-10 2013-04-22 エスエムエー ソーラー テクノロジー エージー Wireless communication network between participants in assimilation step
JP6194131B1 (en) * 2017-01-30 2017-09-06 株式会社Access Relay terminal, mobile management system, relay method, and program
JP2017188709A (en) * 2016-04-01 2017-10-12 国立大学法人東北大学 Transmission device, transmission method, and transmission program
JP2018125836A (en) * 2017-07-06 2018-08-09 株式会社Access Relay terminal, mobile management system, relay method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284003A (en) * 2008-05-19 2009-12-03 Kddi R & D Laboratories Inc Video generating system, video generating method, and program
JP2010283587A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Seiko Instruments Inc Sensor network system
JP2013513983A (en) * 2009-12-10 2013-04-22 エスエムエー ソーラー テクノロジー エージー Wireless communication network between participants in assimilation step
JP2017188709A (en) * 2016-04-01 2017-10-12 国立大学法人東北大学 Transmission device, transmission method, and transmission program
JP6194131B1 (en) * 2017-01-30 2017-09-06 株式会社Access Relay terminal, mobile management system, relay method, and program
JP2018125624A (en) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社Access Relay terminal, mobile management system, relay method, and program
JP2018125836A (en) * 2017-07-06 2018-08-09 株式会社Access Relay terminal, mobile management system, relay method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294639B2 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294639B2 (en) Mobile communication device
JP4716844B2 (en) Mobile communication device
US6885874B2 (en) Group location and route sharing system for communication units in a trunked communication system
KR100611125B1 (en) Apparatus and method for set up of optimum routing path using tree-topology
US20070223436A1 (en) Apparatus and method for community-based communication
WO2017004924A1 (en) Communication method and system for sharing navigation information
CN107004231A (en) Shared vehicle management device and shared vehicles management method
JP2007116477A5 (en)
US7715422B2 (en) Half-duplex radio communication method, program and system thereof
JP2004516708A (en) Method for supplying movement information to a mobile communication device
JP2008520137A (en) Method and system for optimizing wireless transmission of data between a vehicle and an external remote station
JP2005223722A (en) Mobile terminal and on-vehicle terminal
US20170248433A1 (en) Modifying navigation information for a lead navigation device and a follow navigation device
JP2009033642A (en) Ad hoc terminal, ad hoc communication system, and ad hoc communication method
CN105336165A (en) Method and apparatus for obtaining driving information of vehicles
JP4806994B2 (en) Location information notification method and location information notification method
JP2020052836A (en) Delivery route creation device
JP2007150887A (en) Mobile communication apparatus, mobile communication method, and mobile communication program
JP2004318393A (en) Message exchanging system
JP4384905B2 (en) Information sharing method and information sharing processing program
JP2019207637A (en) Parking server, porch reservation method, and program
KR20060087478A (en) Apparatus and method for set up of optimum routing path using tree-topology
JP2003196794A (en) Server and system for supporting information communication, information communication equipment, and controlling method thereof
JP2005181258A (en) Information providing system, information providing device, computer program for information providing device, and information providing method
CN113746885B (en) Communication method, server and communication terminal for vehicle team

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250