JP2007150738A - Video reproducing device and video reproduction system - Google Patents

Video reproducing device and video reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2007150738A
JP2007150738A JP2005342530A JP2005342530A JP2007150738A JP 2007150738 A JP2007150738 A JP 2007150738A JP 2005342530 A JP2005342530 A JP 2005342530A JP 2005342530 A JP2005342530 A JP 2005342530A JP 2007150738 A JP2007150738 A JP 2007150738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video information
transmission request
playback
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005342530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Shimoshimano
英雄 下島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2005342530A priority Critical patent/JP2007150738A/en
Publication of JP2007150738A publication Critical patent/JP2007150738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video reproducing device capable of obtaining smooth reproduced video irrelevantly to the state of a network. <P>SOLUTION: The video reproducing device 30 which receives video information from a server device and reproduces it has a plurality of receiving means (NICs 31-1 to 31-n) of receiving the video information from the server device, a transmission requesting means (CPU 36, NICs 31-1 to 31-n) of requesting the server device to transmit the video information so that at least two or more of the plurality of receiving means may receive the video information in parallel, and a reproducing means (decoder 34) of reproducing the video information received by the receiving means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像再生装置および映像再生システムに関する。   The present invention relates to a video playback device and a video playback system.

従来、例えば、MPEG(Moving Picture Expert Group)方式に基づいて圧縮された映像を再生する場合、通常の速度で再生する以外にも、巻き戻し再生または早送り再生等の高速再生を行う必要がある。   Conventionally, for example, when playing back video compressed based on the MPEG (Moving Picture Expert Group) method, it is necessary to perform high-speed playback such as rewind playback or fast-forward playback in addition to playback at a normal speed.

このような高速再生を行う技術としては、例えば、特許文献1に示すような技術が提案されている。   As a technique for performing such high-speed reproduction, for example, a technique as shown in Patent Document 1 has been proposed.

特開2004−48598号公報(要約書、特許請求の範囲)JP 2004-48598 A (abstract, claims)

ところで、映像情報をネットワークを介して伝送し、これを受信した映像再生装置において再生する場合、高速再生時に単位時間あたりの情報伝送量が十分でなくなり、映像の再生がスムーズでなくなるという問題点がある。これを以下に説明する。   By the way, when video information is transmitted via a network and played back by a video playback device that receives the video information, there is a problem in that the amount of information transmission per unit time becomes insufficient during high-speed playback, and video playback is not smooth. is there. This will be described below.

図6は、従来において、ネットワークを介して映像情報を伝送し、これを受信した映像再生装置において再生する場合の映像再生システムの構成を示す図である。この例では、映像再生システムは、サーバ装置1、HUB2、映像再生装置3、および、テレビジョン受像機4を構成要素としている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a video playback system in the case where video information is transmitted via a network and played back by a video playback device that has received the video information. In this example, the video playback system includes the server device 1, the HUB 2, the video playback device 3, and the television receiver 4 as constituent elements.

ここで、サーバ装置1は、各種の映像情報(MPEG方式に基づいて圧縮された映像情報)を複数格納しており、映像再生装置3からの送信要求に対応する映像情報を読み出して送信する。   Here, the server apparatus 1 stores a plurality of various video information (video information compressed based on the MPEG system), and reads and transmits the video information corresponding to the transmission request from the video playback apparatus 3.

HUB2は、例えば、スイッチングハブであり、各ポートのポート番号と、各ポートに接続されているネットワーク機器のアドレスとを対応付けてテーブルとして記憶しており、当該テーブルを参照し、パケットを所定のポートから他のポートへ転送する。   The HUB 2 is, for example, a switching hub, and stores a port number of each port and an address of a network device connected to each port as a table. The HUB 2 refers to the table and stores a packet in a predetermined manner. Forward from one port to another.

映像再生装置3は、NIC(Network Interface Card)3a、パケットバッファ3b、フレームバッファ3c、デコーダ3d、D/A(Digital to Analog)変換器3e、および、CPU(Central Processing Unit)3fを構成要素としている。   The video reproduction device 3 includes a NIC (Network Interface Card) 3a, a packet buffer 3b, a frame buffer 3c, a decoder 3d, a D / A (Digital to Analog) converter 3e, and a CPU (Central Processing Unit) 3f as components. Yes.

ここで、NIC3aは、HUB2を介してサーバ装置1との間でパケットを授受するインタフェースである。   Here, the NIC 3 a is an interface that exchanges packets with the server apparatus 1 via the HUB 2.

パケットバッファ3bは、NIC3aによって受信されたパケットを一時的に格納するための記憶装置である。   The packet buffer 3b is a storage device for temporarily storing packets received by the NIC 3a.

フレームバッファ3cは、パケットバッファ3bに格納されたパケットに含まれている映像情報から抽出されたフレームを格納するための記憶装置である。   The frame buffer 3c is a storage device for storing a frame extracted from video information included in the packet stored in the packet buffer 3b.

デコーダ3dは、フレームバッファ3cに格納されているフレームをMPEG方式に基づいて復号し、もとの映像データを生成して出力する。   The decoder 3d decodes the frame stored in the frame buffer 3c based on the MPEG system, and generates and outputs the original video data.

D/A変換器3eは、デコーダ3dから供給された映像データ(ディジタル信号)を対応する映像信号(アナログ信号)に変換して出力する。   The D / A converter 3e converts the video data (digital signal) supplied from the decoder 3d into a corresponding video signal (analog signal) and outputs it.

テレビジョン受像機4は、D/A変換器3eから出力された映像信号を表示部(例えば
CRT(Cathode Ray Tube))に表示する。
The television receiver 4 displays the video signal output from the D / A converter 3e on a display unit (for example, a CRT (Cathode Ray Tube)).

つぎに、以上の従来例の動作について説明する。   Next, the operation of the above conventional example will be described.

まず、通常再生を行う場合には、CPU3fがNIC3aに対して、所定の映像情報に対する送信要求を、サーバ装置1に対して行う。その結果、サーバ装置1は、要求された映像情報を内蔵されている記憶装置から読み出し、パケット化するとともに、映像再生装置3を送信先としてHUB2を介して送出する。   First, when performing normal reproduction, the CPU 3f sends a transmission request for predetermined video information to the server device 1 to the NIC 3a. As a result, the server device 1 reads the requested video information from the built-in storage device, packetizes it, and sends it out via the HUB 2 with the video playback device 3 as the transmission destination.

映像再生装置3では、NIC3aが当該パケットを受信し、パケットバッファ3bに格納する。CPU3fは、パケットバッファ3bに格納されているパケットに含まれている映像情報の中から、フレームデータを抽出し、フレームバッファ3cにフレームの種類毎に格納する。   In the video reproduction device 3, the NIC 3a receives the packet and stores it in the packet buffer 3b. The CPU 3f extracts frame data from the video information included in the packet stored in the packet buffer 3b, and stores it in the frame buffer 3c for each frame type.

デコーダ3dは、フレームバッファ3cに格納されているフレームデータを読み出して復号処理を施し、もとの映像データを生成してD/A変換器3eに供給する。   The decoder 3d reads the frame data stored in the frame buffer 3c, performs a decoding process, generates the original video data, and supplies it to the D / A converter 3e.

D/A変換器3eは、デコーダ3dから供給された映像データを映像信号に変換して出力する。その結果、テレビジョン受像機4には、所定の映像が通常の再生速度にて表示される。   The D / A converter 3e converts the video data supplied from the decoder 3d into a video signal and outputs it. As a result, the predetermined image is displayed on the television receiver 4 at the normal reproduction speed.

つぎに、高速再生を行う場合について説明する。   Next, a case where high speed reproduction is performed will be described.

高速再生を行う場合の基本的な動作は、前述の通常再生の場合と同様であるが、デコーダ3dが複数のフレームの中から、単独再生可能なフレーム(MPEGの場合はI(Intra)ピクチャ)を抽出して通常と同じフレームレートにて再生することにより、通常よりも速い速度で再生を行う。   The basic operation in the case of performing high-speed playback is the same as that in the case of the above-described normal playback, but the frame that the decoder 3d can independently play from a plurality of frames (in the case of MPEG, an I (Intra) picture) Is extracted and reproduced at the same frame rate as usual, thereby reproducing at a speed higher than usual.

その場合、デコーダ3dは、複数のフレームの中から特定のフレームだけを抽出して再生する。したがって、例えば、2倍速で再生する場合には、サーバ装置1から映像再生装置3への転送速度は略2倍となり、また、3倍速、4倍速等では、倍速数に応じてデータの転送速度が速くなる。   In that case, the decoder 3d extracts and reproduces only a specific frame from the plurality of frames. Therefore, for example, when reproducing at double speed, the transfer speed from the server device 1 to the video reproduction apparatus 3 is almost double, and at triple speed, quadruple speed, etc., the data transfer speed depends on the double speed number. Will be faster.

その場合、サーバ装置1と映像再生装置3との間の通信状態が悪化した場合には、前述したように、伝送速度が十分でなくなり、スムーズな再生映像が得られないという問題が発生する。   In that case, when the communication state between the server device 1 and the video reproduction device 3 deteriorates, as described above, the transmission speed becomes insufficient, and there is a problem that a smooth reproduced video cannot be obtained.

本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、ネットワークの状態に拘わらずスムーズな再生映像を得ることができる映像再生装置および映像再生システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a video playback device and a video playback system capable of obtaining a smooth playback video regardless of the state of the network. To do.

上述の目的を達成するため、本発明の映像再生装置は、サーバ装置から映像情報を受信して再生する映像再生装置において、サーバ装置から映像情報を受信する複数の受信手段と、複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるようにサーバ装置に対して映像情報の送信要求を行う送信要求手段と、受信手段によって受信された映像情報を再生する再生手段と、を有する。   In order to achieve the above object, a video playback apparatus according to the present invention includes a plurality of receiving means for receiving video information from a server apparatus and a plurality of receiving means in a video playback apparatus that receives and plays back video information from a server apparatus. Transmission request means for requesting transmission of the video information to the server device so that at least two of them receive video information in parallel, and reproduction means for reproducing the video information received by the receiving means Have.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、受信手段とサーバ装置とは、複数のケーブルによって接続されている。   In addition to the above-described invention, in the video playback device of another invention, the receiving means and the server device are connected by a plurality of cables.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、複数の受信手段は、複数のネットワークインタフェースカードによって構成されている。   In addition to the above-described invention, in the video reproduction device of another invention, the plurality of receiving means are configured by a plurality of network interface cards.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、送信要求手段は、再生手段が少なくとも高速再生を行う場合には、複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるようにサーバ装置に対して映像情報の送信要求を行うようにしている。   In addition to the above-described invention, the video playback device according to another aspect of the invention may be configured such that, when the playback unit performs at least high-speed playback, at least two of the plurality of receiving units simultaneously receive video information. Video information transmission request is made to the server device so as to be in a state of receiving the image information.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、送信要求手段は、再生手段が通常再生を行っている場合において、サーバ装置との間の回線が通常再生を実行するのに十分でない程度に混雑している場合には、複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるようにサーバ装置に対して映像情報の送信要求を行うようにしている。   In addition to the above-described invention, the video playback device according to another aspect of the invention may be configured such that the transmission request unit performs normal playback when the playback unit performs normal playback on the line with the server device. When it is not sufficiently crowded, at least two or more of the plurality of receiving means make a video information transmission request to the server device so as to receive video information in parallel. Yes.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、送信要求手段は、受信手段が所定の順序で映像情報を受信するように、サーバ装置に対して送信要求を行うようにしている。   According to another aspect of the present invention, in addition to the above-described invention, the transmission requesting means may make a transmission request to the server apparatus so that the receiving means receives the video information in a predetermined order. Yes.

また、他の発明の映像再生装置は、上述の発明に加えて、送信要求手段は、受信手段が有する映像情報を含むパケットを格納するためのパケットバッファが空いている受信手段を検出し、当該受信手段が映像情報を受信するようにサーバ装置に対して送信要求を行うようにしている。   In addition to the above-described invention, the video playback device according to another aspect of the invention may be configured such that the transmission request unit detects a reception unit that has an empty packet buffer for storing a packet including video information included in the reception unit, and A transmission request is made to the server device so that the receiving means receives the video information.

また、本発明の映像再生システムは、サーバ装置と、当該サーバ装置から映像情報を受信して再生する映像再生装置とを有する映像再生システムにおいて、映像再生装置は、サーバ装置から映像情報を受信する複数の受信手段と、複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信状態となるようにサーバ装置に対して映像情報の送信要求を行う送信要求手段と、受信手段によって受信された映像情報を再生する再生手段と、を有する。   The video playback system of the present invention is a video playback system having a server device and a video playback device that receives and plays back video information from the server device. The video playback device receives video information from the server device. A plurality of receiving means, a transmission requesting means for requesting transmission of video information to the server device so that at least two of the plurality of receiving means are in a state of receiving video information in parallel, and received by the receiving means. Playback means for playing back the video information.

本発明は、ネットワークの状態に拘わらずスムーズな再生映像を得ることができる映像再生装置および映像再生システムを提供することができる。   The present invention can provide a video playback device and a video playback system that can obtain a smooth playback video regardless of the state of the network.

以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る映像再生システムの構成例を示す図である。この図に示すように、本発明の実施の形態に係る映像再生システムは、サーバ装置10、HUB20、映像再生装置30、および、テレビジョン受像機40を主要な構成要素としている。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a video reproduction system according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the video playback system according to the embodiment of the present invention includes a server device 10, a HUB 20, a video playback device 30, and a television receiver 40 as main components.

ここで、サーバ装置10は、後述するHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に映像情報を記憶しており、映像再生装置30からの要求に応じて、所望の映像情報を記憶装置から読み出し、HUB20を介して送信する装置である。なお、映像情報としては、例えば、MPEG方式に基づいて符号化された情報を記憶している。   Here, the server device 10 stores video information in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), which will be described later, and reads desired video information from the storage device in response to a request from the video playback device 30. It is a device that transmits via the HUB 20. As the video information, for example, information encoded based on the MPEG system is stored.

図2は、サーバ装置10の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、サーバ装置10は、CPU10a、ROM(Read Only Memory)10b、RAM(Random Access Memory)10c、HDD10d、画像処理部10e、I/F(Interface)10f、表示装置10g、および、操作部10hを主要な構成要素としている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a detailed configuration example of the server device 10. As shown in this figure, the server device 10 includes a CPU 10a, a ROM (Read Only Memory) 10b, a RAM (Random Access Memory) 10c, an HDD 10d, an image processing unit 10e, an I / F (Interface) 10f, a display device 10g, and The operation unit 10h is a main component.

ここで、CPU10aは、ROM10bおよびHDD10dに格納されているプログラムに基づいて各種演算処理を実行するとともに、装置の各部を制御する中央処理装置である。   Here, the CPU 10a is a central processing unit that executes various arithmetic processes based on programs stored in the ROM 10b and the HDD 10d and controls each unit of the apparatus.

ROM10bは、CPU10aが実行する各種プログラムおよび各種データを格納している半導体記憶装置である。RAM10cは、CPU10aが実行する対象となるプログラムまたはデータを一時的に格納する半導体記憶装置である。   The ROM 10b is a semiconductor storage device that stores various programs executed by the CPU 10a and various data. The RAM 10c is a semiconductor storage device that temporarily stores a program or data to be executed by the CPU 10a.

HDD10dは、各種データおよび各種プログラムを格納している。この例では、HDD10dは、映像情報DB(Data Base)10d1、アプリケーションプログラム10d2、および、通信用プログラム10d3を記憶している。ここで、映像情報10d1は、映像再生装置30に送信するための情報であり、例えば、MPEG方式(例えば、MPEG−2,MPEG−4等)に基づいて符号化された映像情報である。アプリケーションプログラム10d2は、映像再生装置30から映像情報の送信要求がなされた場合に、オンデマンドで当該映像情報を送信するための処理を実行するプログラムである。通信用プログラム10d3は、映像再生装置30との間における通信を行うためのプログラムである。   The HDD 10d stores various data and various programs. In this example, the HDD 10d stores a video information DB (Data Base) 10d1, an application program 10d2, and a communication program 10d3. Here, the video information 10d1 is information for transmission to the video playback device 30, and is video information encoded based on, for example, the MPEG system (for example, MPEG-2, MPEG-4, etc.). The application program 10d2 is a program that executes processing for transmitting video information on demand when a video information transmission request is made from the video playback device 30. The communication program 10d3 is a program for performing communication with the video reproduction device 30.

画像処理部10eは、例えば、グラフィックカード等によって構成され、CPU10aから供給された描画命令に従って描画処理を行い、得られた画像を映像信号に変換して出力する。   The image processing unit 10e is configured by, for example, a graphic card, performs drawing processing according to a drawing command supplied from the CPU 10a, converts the obtained image into a video signal, and outputs the video signal.

I/F10fは、操作部10hおよびHUB20が接続され、これらとの間で情報を授受する際に、情報の表現形式を適宜変換するための変換装置である。なお、HUB20との間で情報を授受する際には、上述した通信用プログラム10d3に基づいて通信が行われる。   The I / F 10f is a conversion device for appropriately converting the expression format of information when the operation unit 10h and the HUB 20 are connected and information is exchanged between them. Note that when information is exchanged with the HUB 20, communication is performed based on the communication program 10d3 described above.

表示装置10gは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)モニタまたはCRTモニタ等によって構成され、画像処理部10eから出力された映像信号を表示する。   The display device 10g is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) monitor or a CRT monitor, and displays the video signal output from the image processing unit 10e.

操作部10hは、例えば、キーボードおよび/またはマウス等によって構成され、サーバ装置10を管理する管理者の操作に応じた情報を生成して出力する。   The operation unit 10 h is configured by, for example, a keyboard and / or a mouse, and generates and outputs information according to an operation of an administrator who manages the server device 10.

図1に戻って、HUB20は、例えば、スイッチングハブであり、サーバ装置10が接続される1つのポートと、映像再生装置30が有するn個のNIC(詳細は後述する)がそれぞれ接続されるn個のポートとを少なくとも有している。HUB20は、各ポートのポート番号と、各ポートに接続されているネットワーク機器のMAC(Media Access Control)アドレスとの対応関係を示すテーブルを有している。HUB20は、受信したパケットのヘッダに付加されている宛先を示すMACアドレスと、当該テーブルとを対照し、転送すべきポートを決定し、当該ポートにのみパケットを転送する。なお、サーバ装置10とHUB20とはケーブル11によって接続されている。   Returning to FIG. 1, the HUB 20 is, for example, a switching hub, and is connected to one port to which the server device 10 is connected and n NICs (details will be described later) of the video reproduction device 30. And at least one port. The HUB 20 has a table showing the correspondence between the port number of each port and the MAC (Media Access Control) address of the network device connected to each port. The HUB 20 compares the MAC address indicating the destination added to the header of the received packet with the table, determines a port to be transferred, and transfers the packet only to the port. The server device 10 and the HUB 20 are connected by a cable 11.

映像再生装置30は、サーバ装置10に対して映像情報の送信要求を行い、その結果送信されてきた映像情報を復号して、テレビジョン受像機40に表示する。また、高速再生を行う場合には、複数のケーブル21−1〜21−nを並列して使用することにより、サーバ装置10から映像情報を高速に受信し、得られた高速再生映像をテレビジョン受像機40に表示する。なお、HUB20と映像再生装置30とは、n本のケーブル21−1〜21−nによって接続されている。   The video playback device 30 requests the server device 10 to transmit video information, decodes the video information transmitted as a result, and displays it on the television receiver 40. Further, when high-speed playback is performed, by using a plurality of cables 21-1 to 21-n in parallel, video information is received from the server device 10 at a high speed, and the obtained high-speed playback video is displayed on the television. Displayed on the receiver 40. The HUB 20 and the video reproduction device 30 are connected by n cables 21-1 to 21-n.

図3は、映像再生装置30の構成例を示す図である。この図に示すように、映像再生装置30は、n個のNIC(ネットワークインタフェースカード)31−1〜31−n、n個のパケットバッファ32−1〜32−n、フレームバッファ33、デコーダ34、D/A変換器35、および、CPU36を主要な構成要素としている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the video reproduction device 30. As shown in this figure, the video reproduction apparatus 30 includes n NICs (network interface cards) 31-1 to 31-n, n packet buffers 32-1 to 32-n, a frame buffer 33, a decoder 34, The D / A converter 35 and the CPU 36 are main components.

ここで、受信手段および送信要求手段の一部としてのNIC31−1〜31−nは、HUB20を介してサーバ装置10との間でパケットを授受する際のインタフェースである。NIC31−1〜31−nは、それぞれがユニークなMACアドレスを有しており、当該MACアドレスに基づいて、サーバ装置10との間で映像情報を授受する。なお、NIC31−1〜31−nは、例えば、IEEE802.3規格に基づいて動作する。   Here, the NICs 31-1 to 31-n as a part of the reception unit and the transmission request unit are interfaces for exchanging packets with the server apparatus 10 via the HUB 20. Each of the NICs 31-1 to 31-n has a unique MAC address, and exchanges video information with the server device 10 based on the MAC address. Note that the NICs 31-1 to 31-n operate based on, for example, the IEEE 802.3 standard.

パケットバッファ32−1〜32−nは、NIC31−1〜31−nによってそれぞれ受信されたパケットを一時的に格納するための記憶装置である。パケットバッファ32−1〜32−nには、少なくとも1以上のセグメント(TCPにおける情報の単位)を格納可能な受信ウィンドウが設けられており、当該ウィンドウに所定量のセグメントが蓄えられた場合には、CPU36に対して通知を行う。CPU36は、ウィンドウに蓄えられているセグメントを読み出し、当該セグメントに含まれているフレームを抽出し、その種類に応じてフレームバッファ33の所定の領域に格納する。   The packet buffers 32-1 to 32-n are storage devices for temporarily storing packets respectively received by the NICs 31-1 to 31-n. The packet buffers 32-1 to 32-n are provided with a reception window capable of storing at least one segment (a unit of information in TCP), and when a predetermined amount of segments is stored in the window. The CPU 36 is notified. The CPU 36 reads a segment stored in the window, extracts a frame included in the segment, and stores it in a predetermined area of the frame buffer 33 according to the type.

フレームバッファ33は、パケットバッファ32−1〜32−nに格納されたセグメントに含まれているフレーム(例えば、Iピクチャ、B(Bidirectionally Predictive Picture)ピクチャ、P(Predictive Picture)ピクチャ)を、フレームの種類に応じて分類して格納するための記憶装置である。   The frame buffer 33 converts the frames (for example, I picture, B (Bidirectionally Predictive Picture) picture, P (Predictive Picture) picture) included in the segments stored in the packet buffers 32-1 to 32-n into the frame It is a storage device for classifying and storing according to type.

再生手段としてのデコーダ34は、CPU36からの指令に基づいて、フレームバッファ33に格納されている各種フレームをMPEG方式に基づいて復号し、もとの映像データを生成して出力する。なお、通常再生の場合には、デコーダ34は、全ての種類のフレーム(I,B,Pピクチャ)を復号し、D/A変換器35に供給する。一方、高速再生の場合は、Iピクチャのみを抽出し、デコーダ34に供給する。具体的には、高速早送り再生の場合は、Iピクチャを正順(通常再生と同じ順序)で抽出して復号する。一方、高速巻き戻し再生の場合は、Iピクチャを逆順(通常再生と逆の順序)で抽出して復号する。なお、倍速再生の場合には、Iピクチャを所定の割合で抽出し(例えば、2倍速の場合は1/2の割合で抽出し)、復号する。   A decoder 34 as a reproducing means decodes various frames stored in the frame buffer 33 based on the MPEG system based on a command from the CPU 36, and generates and outputs the original video data. In the case of normal reproduction, the decoder 34 decodes all types of frames (I, B, P pictures) and supplies them to the D / A converter 35. On the other hand, in the case of high-speed playback, only the I picture is extracted and supplied to the decoder 34. Specifically, in the case of high-speed fast-forward playback, I pictures are extracted and decoded in the normal order (the same order as normal playback). On the other hand, in the case of high-speed rewind playback, I pictures are extracted and decoded in the reverse order (the reverse order to normal playback). In the case of double-speed playback, I pictures are extracted at a predetermined rate (for example, extracted at a rate of 1/2 for double-speed playback) and decoded.

D/A変換器35は、デコーダ34から供給された映像データ(ディジタル信号)を対応する映像信号(アナログ信号)に変換して出力する。   The D / A converter 35 converts the video data (digital signal) supplied from the decoder 34 into a corresponding video signal (analog signal) and outputs it.

送信要求手段の一部としてのCPU36は、装置の各部を制御するための中央処理装置である。   The CPU 36 as a part of the transmission request means is a central processing unit for controlling each part of the apparatus.

図1に戻って、テレビジョン受像機40は、D/A変換器35から出力された映像信号(例えば、NTSC信号)を表示部(例えば、CRT)に表示する。   Returning to FIG. 1, the television receiver 40 displays the video signal (for example, NTSC signal) output from the D / A converter 35 on the display unit (for example, CRT).

つぎに、以上の実施の形態の動作を説明する。   Next, the operation of the above embodiment will be described.

以下では、まず、通常再生時の動作について説明した後、高速再生時の動作について説明する。   In the following, first, the operation during normal reproduction will be described, and then the operation during high-speed reproduction will be described.

通常再生時の動作.   Normal playback operation.

図3において、ユーザが図示せぬ操作部を操作し、所望の映像情報の再生(通常再生)を指示したとすると、CPU36はこれを認識し、初期段階での通常再生用に設定されている所定のNIC(例えば、NIC31−1(以下、これを通常再生用のNICとする))に対して、映像情報の転送要求をサーバ装置10に対して行うように指示する。   In FIG. 3, if the user operates an operation unit (not shown) to instruct the reproduction (normal reproduction) of desired video information, the CPU 36 recognizes this and is set for normal reproduction at the initial stage. A predetermined NIC (for example, NIC 31-1 (hereinafter referred to as a normal reproduction NIC)) is instructed to make a request for transferring video information to the server apparatus 10.

この結果、通常再生用のNIC31−1は、再生の対象となる映像情報を特定するための情報(例えば、ファイル名)およびパケットバッファ32−1のウィンドウサイズを示す情報等に対して、自己のMACアドレスを送信元とし、サーバ装置10のMACアドレスを送信先のMACアドレスとして付加してケーブル21−1を介して送信する。   As a result, the NIC 31-1 for normal playback uses its own information (for example, file name) for specifying video information to be played, information indicating the window size of the packet buffer 32-1, and the like. The MAC address of the server device 10 is added as the transmission source MAC address as the transmission destination MAC address, and is transmitted via the cable 21-1.

HUB20は、ケーブル21−1を介して送られてきた送信要求を受信し、当該送信要求のヘッダに含まれている送信先MACアドレスを参照し、当該パケットはサーバ装置10が接続されているポートに送信する必要があることを認識する。その結果、HUB20は、当該パケットをケーブル11を介して送信する。   The HUB 20 receives the transmission request sent via the cable 21-1, refers to the transmission destination MAC address included in the header of the transmission request, and the packet is the port to which the server device 10 is connected. Recognize that you need to send to. As a result, the HUB 20 transmits the packet via the cable 11.

サーバ装置10は、通信用プログラム10d3の動作により、HUB20から送信されたパケットを受信する。そして、CPU10aは、映像再生装置30から映像情報の送信要求がなされたことを認識する。その結果、CPU10aは、アプリケーションプログラム10d2に基づいて、要求された映像情報を映像再生装置30に送信する処理を実行する。すなわち、CPU10aは、映像再生装置30から要求された映像情報を、HDD10dの映像情報DB10d1から取得する。そして、CPU10aは、通信用プログラム10d3のTCP(Transmission Control Protocol)の制御に基づいて、映像再生装置30から送信されたウィンドウサイズに応じた所定の大きさのセグメントに映像情報を分割する。つぎに、CPU10aは、セグメントの順番を示すシーケンス番号等の情報を含むヘッダをセグメントに付加し、IP(Internet Protocol)によって、送信先および送信元のアドレスを付加した後、I/F10fを介して送信する。   The server device 10 receives the packet transmitted from the HUB 20 by the operation of the communication program 10d3. Then, the CPU 10a recognizes that a video information transmission request is made from the video reproduction device 30. As a result, the CPU 10a executes a process of transmitting the requested video information to the video playback device 30 based on the application program 10d2. That is, the CPU 10a acquires the video information requested from the video playback device 30 from the video information DB 10d1 of the HDD 10d. Then, the CPU 10a divides the video information into segments of a predetermined size according to the window size transmitted from the video playback device 30 based on TCP (Transmission Control Protocol) control of the communication program 10d3. Next, the CPU 10a adds a header including information such as a sequence number indicating the order of the segments to the segment, adds the address of the transmission destination and the transmission source by IP (Internet Protocol), and then passes through the I / F 10f. Send.

サーバ装置10から送信されたパケットは、ケーブル11を介してHUB20に供給される。HUB20は、送信先アドレスを参照して、当該パケットをケーブル21−1に送り出す。   The packet transmitted from the server device 10 is supplied to the HUB 20 via the cable 11. The HUB 20 refers to the transmission destination address and sends the packet to the cable 21-1.

映像再生装置30は、ケーブル21−1を介して送られてきたパケットをNIC31−1によって受信し、当該パケットから前述した各種ヘッダ情報を取り除いたデータをパケットバッファ32−1に設けられているウィンドウに格納する。そして、ウィンドウに所定量のデータが格納されると、NIC31−1はCPU36に例えば、割り込み信号等によって通知する。   The video reproduction device 30 receives a packet sent via the cable 21-1 by the NIC 31-1, and obtains data obtained by removing the above-described various header information from the packet in a window provided in the packet buffer 32-1. To store. When a predetermined amount of data is stored in the window, the NIC 31-1 notifies the CPU 36 by an interrupt signal, for example.

CPU36は、パケットバッファ32−1に格納されているデータから、例えば、1つのGOP(Group of Pictures)を構成するフレーム(Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャ)を抽出し、フレームバッファ33にフレームの種類に応じて定まる領域に格納する。   The CPU 36 extracts, for example, frames (I picture, B picture, P picture) constituting one GOP (Group of Pictures) from the data stored in the packet buffer 32-1, and stores the frame in the frame buffer 33. Store in an area determined according to the type.

つぎに、CPU36は、デコーダ34に対してデコード処理を開始するように指示する。その結果、デコーダ34は、フレームバッファ33に格納されている各種フレームをデコードし、映像データを生成する。このようにして生成された映像データは、D/A変換器35に供給され、映像信号に変換された後、テレビジョン受像機40に供給されて表示される。   Next, the CPU 36 instructs the decoder 34 to start the decoding process. As a result, the decoder 34 decodes various frames stored in the frame buffer 33 and generates video data. The video data generated in this way is supplied to the D / A converter 35, converted into a video signal, and then supplied to the television receiver 40 for display.

なお、パケットバッファ32−1に格納されているデータの量が所定量より少なくなった場合には、CPU36は、NIC31−1に対して、続きの映像情報を送信要求するように指示する。その結果、前述の場合と同様の手順によって、映像情報がサーバ装置10から送信され、NIC31−1を介してパケットバッファ32−1に格納される。そして、フレーム毎に抽出されてフレームバッファ33に格納された後、デコーダ34によって再生される。   When the amount of data stored in the packet buffer 32-1 is less than a predetermined amount, the CPU 36 instructs the NIC 31-1 to request transmission of subsequent video information. As a result, the video information is transmitted from the server device 10 and stored in the packet buffer 32-1 via the NIC 31-1 by the same procedure as described above. Then, after being extracted for each frame and stored in the frame buffer 33, it is reproduced by the decoder 34.

以上の処理により、サーバ装置10に格納されている映像情報がダウンロードされ、通常速度で再生されてテレビジョン受像機40に表示される。   Through the above processing, video information stored in the server device 10 is downloaded, reproduced at a normal speed, and displayed on the television receiver 40.

高速再生時の動作.   Operation during high-speed playback.

例えば、通常再生中において、図示せぬ操作部の高速早送り再生ボタンまたは高速巻き戻しボタンが操作された場合には、CPU36は、高速再生が指示されたことを認識し、図4に示すフローチャートの処理を実行する。このフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   For example, when a high-speed fast-forward playback button or high-speed rewind button (not shown) is operated during normal playback, the CPU 36 recognizes that high-speed playback has been instructed, and the flowchart shown in FIG. Execute the process. When the processing of this flowchart is started, the following steps are executed.

ステップS10:CPU36は、変数iに現在使用中のNICの番号を代入する。具体的には、いまの例では、NIC31−1が初期段階での通常再生用となっているので、変数iには値“1”が代入される。   Step S10: The CPU 36 substitutes the number of the NIC currently in use for the variable i. Specifically, in the present example, since the NIC 31-1 is for normal reproduction at the initial stage, the value “1” is substituted for the variable i.

ステップS11:CPU36は、変数iに代入されている値が、NICの最大番号であるnと等しいか否かを判定する。その結果、等しいと判定した場合にはステップS12に進み、それ以外の場合にはステップS13に進む。   Step S11: The CPU 36 determines whether or not the value assigned to the variable i is equal to n which is the NIC maximum number. As a result, if it is determined that they are equal, the process proceeds to step S12. Otherwise, the process proceeds to step S13.

ステップS12:CPU36は、変数iに値“1”を代入して初期化する。   Step S12: The CPU 36 initializes by assigning a value “1” to the variable i.

ステップS13:CPU36は、変数iの値を1インクリメントする。   Step S13: The CPU 36 increments the value of the variable i by 1.

ステップS14:CPU36は、番号が#iのNIC(NIC#i)に対して、パケットの送信要求を行うように指示する。例えば、いまの例では、i=2であるので、NIC31−2に対して送信を要求するように指示がなされる。その結果、NIC31−2は、再生の対象となる映像情報を特定するための情報(例えば、ファイル名および再生位置)およびパケットバッファ32−2のウィンドウサイズを示す情報等に対して、自己のMACアドレスを送信元とし、サーバ装置10のMACアドレスを送信先のアドレスとして付加してケーブル21−2を介して送信する。   Step S14: The CPU 36 instructs the NIC having the number #i (NIC # i) to make a packet transmission request. For example, in this example, since i = 2, the NIC 31-2 is instructed to request transmission. As a result, the NIC 31-2 determines its own MAC with respect to information for specifying video information to be reproduced (for example, a file name and a reproduction position) and information indicating the window size of the packet buffer 32-2. The address is used as the transmission source, and the MAC address of the server device 10 is added as the transmission destination address, and the data is transmitted via the cable 21-2.

HUB20は、ケーブル21−2を介して送られてきた送信要求のパケットを受信し、当該パケットのヘッダに含まれている送信先MACアドレスを参照し、当該パケットはサーバ装置10が接続されているポートに送信する必要があることを認識する。その結果、HUB20は、当該パケットをケーブル11を介して送信する。   The HUB 20 receives the transmission request packet sent via the cable 21-2, refers to the destination MAC address included in the header of the packet, and the server device 10 is connected to the packet. Recognize that it needs to be sent to the port. As a result, the HUB 20 transmits the packet via the cable 11.

サーバ装置10は、通信用プログラム10d3の動作により、HUB20から送信されたパケットを受信する。そして、CPU10aは、映像再生装置30から映像情報の送信要求がなされたことを認識する。その結果、CPU10aは、アプリケーションプログラム10d2に基づいて、要求された映像情報を送信する処理を実行する。すなわち、CPU10aは、映像再生装置30から要求された映像情報を、HDD10dの映像情報DB10d1から取得する。そして、CPU10aは、通信用プログラム10d3のTCPの制御に基づいて、映像再生装置30から送信されたウィンドウサイズに応じた所定の大きさのセグメントに映像情報を分割する。つぎに、CPU10aは、セグメントの順番を示すシーケンス番号等の情報を含むヘッダをセグメントに付加し、IPによって、送信先および送信元のアドレスを付加した後、I/F10fを介して送信する。   The server device 10 receives the packet transmitted from the HUB 20 by the operation of the communication program 10d3. Then, the CPU 10a recognizes that a video information transmission request is made from the video reproduction device 30. As a result, the CPU 10a executes a process for transmitting the requested video information based on the application program 10d2. That is, the CPU 10a acquires the video information requested from the video playback device 30 from the video information DB 10d1 of the HDD 10d. Then, the CPU 10a divides the video information into segments of a predetermined size corresponding to the window size transmitted from the video playback device 30 based on the TCP control of the communication program 10d3. Next, the CPU 10a adds a header including information such as a sequence number indicating the order of the segments to the segment, adds a transmission destination and a transmission source address by IP, and transmits the result via the I / F 10f.

サーバ装置10から送信されたパケットは、ケーブル11を介してHUB20に供給される。HUB20は、送信先アドレスを参照して、当該パケットをケーブル21−2に送り出す。   The packet transmitted from the server device 10 is supplied to the HUB 20 via the cable 11. The HUB 20 refers to the transmission destination address and sends the packet to the cable 21-2.

映像再生装置30は、ケーブル21−2を介して送られてきたパケットをNIC31−2によって受信し、当該パケットから前述した各種ヘッダ情報を取り除いたデータをパケットバッファ32−2に設けられているウィンドウに格納する。   The video reproduction device 30 receives a packet sent via the cable 21-2 by the NIC 31-2, and a window provided in the packet buffer 32-2 with data obtained by removing the above-described various header information from the packet. To store.

以上の処理により、ステップS14の処理により要求されたデータが受信される。   Through the above process, the data requested by the process of step S14 is received.

ステップS15:CPU36は、NIC31−1〜31−nからの割り込み等に基づいて、受信データが有るか否かを検出する。その結果、受信データが有ると判定された場合にはステップS19に進み、それ以外の場合にはステップS16に進む。   Step S15: The CPU 36 detects whether there is received data based on an interrupt from the NICs 31-1 to 31-n. As a result, if it is determined that there is received data, the process proceeds to step S19, and otherwise, the process proceeds to step S16.

ステップS16:CPU36は、変数iの値がNICの最大番号であるnと等しいか否かを判定し、等しい場合にはステップS17に進み、それ以外の場合にはステップS18に進む。   Step S16: The CPU 36 determines whether or not the value of the variable i is equal to n which is the maximum number of the NIC, the process proceeds to step S17 if it is equal, otherwise the process proceeds to step S18.

ステップS17:CPU36は、変数iに値“1”を代入する。   Step S17: The CPU 36 substitutes a value “1” for the variable i.

ステップS18:CPU36は、変数iの値を1インクリメントする。   Step S18: The CPU 36 increments the value of the variable i by 1.

なお、ステップS14〜S18の一連の処理により、受信データがない場合には、NIC31−1〜31−nからデータの送信要求が順次なされ、受信データがある場合には、ステップS19以降の処理が実行される。ステップS19以降の処理に必要な時間は、データの受信に必要な時間よりも短いので、処理が開始された当初は、NIC31−1〜31−nの略全てから送信要求がなされ、前述のステップS14と同様の処理が実行されてデータが受信される。すなわち、NIC31−1〜31−nは、並列的にデータを受信する動作を行う。そして、データの受信が完了した場合には、後述する処理が実行される。   If there is no received data by the series of processes in steps S14 to S18, data transmission requests are sequentially made from the NICs 31-1 to 31-n. If there is received data, the processes in and after step S19 are performed. Executed. Since the time required for the processing after step S19 is shorter than the time required for data reception, at the beginning of the processing, transmission requests are made from substantially all of the NICs 31-1 to 31-n, and the above-mentioned steps The same process as S14 is executed and data is received. That is, the NICs 31-1 to 31-n perform an operation of receiving data in parallel. Then, when data reception is completed, processing described later is executed.

ステップS19:CPU36は、データの受信が完了したNICのパケットバッファに格納されているデータからフレームを抽出し、フレームの種類に応じた所定の領域に格納する。   Step S19: The CPU 36 extracts a frame from the data stored in the packet buffer of the NIC that has received the data, and stores it in a predetermined area according to the type of the frame.

具体的には、CPU36は、受信が完了したパケットバッファに格納されているデータから、例えば、1つのGOPを構成するフレーム(Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャ)を抽出し、フレームバッファ33のフレームの種類に応じて定まる領域に格納する。   Specifically, the CPU 36 extracts, for example, a frame (I picture, B picture, P picture) constituting one GOP from the data stored in the packet buffer that has been received, and the frame of the frame buffer 33 is extracted. Stored in an area determined according to the type.

つづいて、CPU36は、デコーダ34に対して高速再生用のデコード処理を開始するように指示する。その結果、デコーダ34は、フレームバッファ33に格納されているIピクチャのみをデコードし、映像データを生成する。このようにして生成された高速再生用の映像データは、D/A変換器35に供給され、映像信号に変換された後、テレビジョン受像機40に供給されて表示される。その結果、テレビジョン受像機40には、高速再生された映像が表示される。   Subsequently, the CPU 36 instructs the decoder 34 to start a decoding process for high-speed playback. As a result, the decoder 34 decodes only the I picture stored in the frame buffer 33 and generates video data. The video data for high-speed playback generated in this way is supplied to the D / A converter 35, converted into a video signal, and then supplied to the television receiver 40 for display. As a result, the fast-played video is displayed on the television receiver 40.

ステップS20:CPU36は、サーバ装置10に格納されている映像情報のファイルが終了したか否かを判定する。すなわち、高速早送り再生の場合にはファイルの末尾に到達したか否かを判定し、高速巻き戻し再生の場合にはファイルの先頭に到達したか否かを判定し、これらに該当する場合には、映像が終了したと判定して処理を終了し、それ以外の場合にはステップS21に進む。   Step S20: The CPU 36 determines whether or not the video information file stored in the server device 10 has ended. That is, in the case of high-speed fast-forward playback, it is determined whether or not the end of the file has been reached. In the case of high-speed rewind playback, it is determined whether or not the top of the file has been reached. Then, it is determined that the video has ended, and the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S21.

ステップS21:CPU36は、通常再生要求がなされたか否かを判定する。すなわち、CPU36は、図示せぬ操作部が操作され、通常再生に復帰する指示がなされた場合(例えば、再生ボタンが操作された場合)には、ステップS22に進み、それ以外の場合にはステップS14に戻って同様の処理を繰り返す。   Step S21: The CPU 36 determines whether or not a normal reproduction request has been made. That is, the CPU 36 proceeds to step S22 when an operation unit (not shown) is operated and an instruction to return to normal reproduction is given (for example, when the reproduction button is operated), and otherwise, the CPU 36 proceeds to step S22. Returning to S14, the same processing is repeated.

ステップS22:CPU36は、番号が(i+1)であるNICに対してパケットの送信要求を行うように指示する。すなわち、最後にパケットの送信要求を行ったNICの次のNICに対して通常再生用の送信要求を行うように指示する。なお、送信要求を行う対象となるパケットとしては、デコーダ34において最後にデコードされたフレームを含むGOPのつぎのGOPからパケットとして送信するように要求する。なお、番号が(i+1)であるNICが存在しない場合((i+1)>nの場合)には、NIC31−1に対して送信要求を行うように指示する。   Step S22: The CPU 36 instructs the NIC whose number is (i + 1) to make a packet transmission request. That is, it instructs the NIC next to the NIC that last requested the packet transmission to make a transmission request for normal reproduction. It should be noted that as a packet to be subjected to a transmission request, the decoder 34 requests transmission from the GOP next to the GOP including the frame decoded last. If there is no NIC with the number (i + 1) (if (i + 1)> n), the NIC 31-1 is instructed to make a transmission request.

ステップS23:CPU36は、通常再生処理を実行する。すなわち、CPU36は、ステップS22において選択されたNICを再生用NICとし、前述した通常再生処理と同様の処理に基づいて映像の再生処理を実行する。   Step S23: The CPU 36 executes normal reproduction processing. That is, the CPU 36 uses the NIC selected in step S22 as a reproduction NIC, and executes a video reproduction process based on the same process as the normal reproduction process described above.

以上の処理によれば、高速再生が指示された場合には、複数のNIC31−1〜31−nによってパケットの送信要求が並列してなされ、複数のケーブル21−1〜21−nによって並列してパケットが転送されるので、各ケーブルの伝送レートが低い場合であっても、十分な伝送レートを確保し、結果として高速再生をスムーズに実行することができる。   According to the above processing, when high-speed reproduction is instructed, packet transmission requests are made in parallel by the plurality of NICs 31-1 to 31-n, and in parallel by the plurality of cables 21-1 to 21-n. Thus, even if the transmission rate of each cable is low, a sufficient transmission rate can be ensured, and as a result, high-speed reproduction can be executed smoothly.

例えば、n=1である従来の場合に比較して、nの値の設定状況によっては、略n倍の伝送レートを確保することができるので、例えば、2倍速、3倍速等の高速再生モードにも十分に対応することができる。   For example, compared to the conventional case where n = 1, depending on the setting value of n, a transmission rate of approximately n times can be ensured. Can also respond sufficiently.

また、以上の処理では、NICの番号の昇順に巡回するように送信要求を行うようにしたので、前述のように変数iの値に応じて送信要求処理を実行すればよいことから、制御を簡易化することが可能になる。   In the above processing, since the transmission request is performed so as to cycle in the ascending order of the NIC number, the transmission request processing may be executed according to the value of the variable i as described above. It becomes possible to simplify.

なお、以上の実施の形態では、NICの番号の昇順に巡回するように送信要求を行うようにしたが、例えば、図5に示すように、各NICの番号と、各NICの状態と、受信したパケットのシーケンス番号とを対応付けて格納したテーブルを、例えば、フレームバッファ33等に設け、当該テーブルに基づいて送信要求処理を実行するようにしてもよい。   In the above embodiment, the transmission request is performed so as to cycle in the ascending order of the NIC number. For example, as shown in FIG. 5, the number of each NIC, the state of each NIC, and the reception For example, the frame buffer 33 or the like may be provided with a table storing the associated packet sequence numbers and the transmission request process may be executed based on the table.

図5の例では、「NIC番号」としてはNIC31−1〜31−nに対応する数値が格納されている。また、「状態」としては、送信要求を行ったパケットを受信済であることを示す「受信済」、パケットの送信要求を行ったパケットを受信待ちまたは受信中の状態である「受信中」、送信要求を行っていないかまたは受信済のデータが処理済となった状態を示す(すなわち、パケットバッファが実質的に空であることを示す)「空」の3つの状態がある。また、シーケンス番号としては、送信するセグメントの順番を示す数値が格納されている。なお、このテーブルの例では、1つのパケットバッファには、1つのセグメントが格納される場合を想定している。複数のセグメントが格納される場合には、シーケンス番号を複数格納できるようにすればよい。   In the example of FIG. 5, numerical values corresponding to the NICs 31-1 to 31-n are stored as “NIC numbers”. In addition, as the “state”, “received” indicating that the packet for which the transmission request has been made has been received, “receiving” which is a state of waiting for or receiving the packet for which the packet has been requested for transmission, There are three states of “empty” indicating that a transmission request has not been made or the received data has been processed (ie, indicating that the packet buffer is substantially empty). As the sequence number, a numerical value indicating the order of segments to be transmitted is stored. In the example of this table, it is assumed that one segment is stored in one packet buffer. When a plurality of segments are stored, a plurality of sequence numbers may be stored.

このようなテーブルを使用した高速再生における送信要求処理は、つぎのようになる。すなわち、CPU36は、高速再生要求がなされた場合には、図5に示すテーブルにおいて、状態が「空」となっているNICを検索する。通常再生が実行されている状態において、高速再生が指示された場合には、通常再生用のNIC以外は空となっているのが通例であるため、例えば、番号が“1”であるNIC31−1が通常再生に使用されている場合には、それ以外のNIC31−2〜31−nは空の状態となっている。このため、CPU36は、例えば、NIC31−2に対して、パケットの送信要求を行うように指示する。その結果、NIC31−2は、高速早送り再生の場合は、現在デコード中のGOPの次のGOPを含むパケットに対する送信要求を行う。また、高速巻き戻し再生の場合は、現在デコード中のGOPの前のGOPを含むパケットに対する送信要求を行う。送信要求が開始されると、CPU36は、テーブルの当該NICに対応する状態を「受信中」とする。   Transmission request processing in high-speed playback using such a table is as follows. That is, when a high-speed playback request is made, the CPU 36 searches for a NIC whose status is “empty” in the table shown in FIG. In a state where normal reproduction is being performed, when high-speed reproduction is instructed, it is usual that the area other than the NIC for normal reproduction is empty, so for example, the NIC 31-whose number is “1”. When 1 is used for normal reproduction, the other NICs 31-2 to 31-n are in an empty state. For this reason, for example, the CPU 36 instructs the NIC 31-2 to make a packet transmission request. As a result, in the case of high-speed fast-forward playback, the NIC 31-2 makes a transmission request for a packet including the GOP next to the GOP currently being decoded. In the case of high-speed rewind playback, a transmission request is made for a packet including a GOP before the GOP currently being decoded. When the transmission request is started, the CPU 36 sets the state corresponding to the NIC in the table as “receiving”.

CPU36は、同様の処理を、状態が「空」となっている全てのNICに対して実行する。その結果、状態が空となっているNICはパケットの送信要求状態となる。すなわち、複数のNICが並列して送信要求を行う状態となる。このとき、テーブルの状態は「受信中」となる。   The CPU 36 performs the same processing for all NICs whose status is “empty”. As a result, the NIC whose state is empty is in a packet transmission request state. That is, a plurality of NICs make a transmission request in parallel. At this time, the state of the table is “receiving”.

このような状態において、所定のNICがパケットの受信を完了すると、CPU36は、これを検出し、まず、テーブルの状態を「受信済」にする。そして、受信されたパケットに含まれているセグメントのシーケンス番号を抽出し、テーブルに格納する。その結果、受信が完了した場合には、図5に示すテーブルの状態が「受信済」となり、また、シーケンス番号が格納される。   In such a state, when the predetermined NIC completes the reception of the packet, the CPU 36 detects this and first sets the state of the table to “Received”. Then, the sequence number of the segment included in the received packet is extracted and stored in the table. As a result, when the reception is completed, the state of the table shown in FIG. 5 is “Received”, and the sequence number is stored.

CPU36は、テーブルに格納されているシーケンス番号を参照し、受信が完了したパケットを順番に(シーケンス番号の昇順に)特定し、その中に含まれているフレームを順次抽出して、フレームバッファ33に展開する。そして、展開が終了した場合には、デコーダ34に対してデコード処理を指示する。   The CPU 36 refers to the sequence numbers stored in the table, specifies the packets that have been received in order (in ascending order of the sequence numbers), sequentially extracts the frames contained therein, and the frame buffer 33 Expand to. When the expansion is completed, the decoder 34 is instructed to perform decoding processing.

また、全てのデータのデコードが完了したパケットバッファについては、テーブルの状態を「空」にする。この結果、当該パケットバッファに対応するNICについては、送信要求が受け付け可能な状態となる。   Further, the state of the table is set to “empty” for the packet buffer in which decoding of all data is completed. As a result, the NIC corresponding to the packet buffer is in a state where a transmission request can be accepted.

デコーダ34は、Iピクチャのみを抽出してデコードし、得られた映像をD/A変換器35に供給する。その結果、テレビジョン受像機40には、高速再生された映像が表示される。   The decoder 34 extracts and decodes only the I picture, and supplies the obtained video to the D / A converter 35. As a result, the fast-played video is displayed on the television receiver 40.

以上の処理によれば、ケーブル21−1〜21−nの伝送状態にばらつきがあり、NIC31−1〜31−n間において、送信要求とタイミングと受信のタイミングとが前後した場合であっても、シーケンス番号に基づいて再生処理がなされるため、適切な順序で映像を再生することができる。   According to the above processing, even when the transmission states of the cables 21-1 to 21-n vary and the transmission request, the timing, and the reception timing fluctuate between the NICs 31-1 to 31-n. Since the reproduction process is performed based on the sequence number, the video can be reproduced in an appropriate order.

また、各NICの状態およびパケットバッファの状態を管理するようにしたので、例えば、送信要求済であって現在送信待ちの状態または受信中の状態のNICに対して、重ねて送信要求が指示されることを防止できる。   In addition, since the state of each NIC and the state of the packet buffer are managed, for example, a transmission request is repeatedly instructed to a NIC that has already been requested for transmission and is currently waiting for transmission or receiving. Can be prevented.

なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

例えば、以上の実施の形態では、通常再生においては、1つのNICによって送信要求を行うようにしたが、複数のNICによって送信要求を行うようにしてもよい。一般的には、通常再生よりも高速再生の方が送信要求を行うNICの数を増加するようにすればよい。また、ネットワークの混雑状況に応じて、通常再生時の送信要求を行うNICの数を可変するようにしてもよい。そのような実施の形態によれば、ネットワークが混在している場合でも通常再生をスムーズに実行することができる。   For example, in the above embodiment, in normal playback, a transmission request is made by one NIC, but a transmission request may be made by a plurality of NICs. In general, it is sufficient to increase the number of NICs that request transmission in high-speed playback than in normal playback. In addition, the number of NICs that make a transmission request during normal playback may be varied in accordance with network congestion. According to such an embodiment, normal reproduction can be smoothly executed even when networks are mixed.

また、以上の実施の形態では、高速再生時には全てのNICを使用するようにしたが、例えば、ネットワークの混雑状況または再生速度に応じて使用するNICの数を可変するようにしてもよい。例えば、ネットワークの混雑状況に応じて使用するNICの数を増減したり、再生速度に応じて使用するNICの数を増減するようにしたりしてもよい。   In the above embodiment, all NICs are used during high-speed playback. However, for example, the number of NICs to be used may be varied in accordance with network congestion or playback speed. For example, the number of NICs to be used may be increased or decreased according to the network congestion status, or the number of NICs to be used may be increased or decreased according to the playback speed.

また、以上の実施の形態では、HUB20と映像再生装置30の間は、n本のケーブル21−1〜21−nを使用するようにしたが、これらをまとめて絶縁材で被覆して1本のケーブルにすることも可能である。   In the above embodiment, the n cables 21-1 to 21-n are used between the HUB 20 and the video reproducing device 30. It is also possible to use other cables.

また、以上の実施の形態では、HUB20は、サーバ装置10とは独立した構成としたが、HUB20をサーバ装置10に内蔵するようにしてもよい。   In the above embodiment, the HUB 20 is configured independently of the server device 10, but the HUB 20 may be built in the server device 10.

また、以上の実施の形態では、n個のNICと、n個のパケットメモリとを設けるようにしたが、例えば、パケットメモリについては、複数個のNICによって共有することも可能である。   In the above embodiment, n NICs and n packet memories are provided. However, for example, the packet memory can be shared by a plurality of NICs.

また、以上の実施の形態では、通信エラーについては考慮していないが、例えば、所定のNICにおいて、通信エラーが発生した場合には、当該パケットについての再送信要求を行うようにしてもよい。   In the above embodiment, communication errors are not considered. For example, when a communication error occurs in a predetermined NIC, a retransmission request for the packet may be made.

また、以上の実施の形態においては、音声については言及していないが、音声については、一般的には高速再生中はミュート(無音)状態とし、通常再生時にはデコーダ34によって再生された音声情報を、図示せぬD/A変換器によって音声信号に変換し、同じく図示せぬスピーカから出力するようにすればよい。   Further, in the above embodiment, although the voice is not mentioned, the voice is generally in a mute (silence) state during high-speed reproduction, and the audio information reproduced by the decoder 34 is normally reproduced. The sound signal may be converted by a D / A converter (not shown) and output from a speaker (not shown).

また、以上の実施の形態では、映像再生装置が1つの場合を例に挙げて説明したが、複数の映像再生装置を接続することも可能である。なお、ケーブルを複数の映像再生装置にて共用する場合には、例えば、既存のコリジョン回避技術(例えば、CMSA/CD(Carrier Sense Multiple Access / Collision Detection)を利用することができる。   In the above embodiment, the case where there is one video reproduction device has been described as an example. However, a plurality of video reproduction devices can be connected. Note that when a cable is shared by a plurality of video reproduction apparatuses, for example, an existing collision avoidance technique (for example, CMSA / CD (Carrier Sense Multiple Access / Collision Detection)) can be used.

本発明は、例えば、ネットワークを介して映像を再生する映像再生装置に利用することができる。   The present invention can be used, for example, in a video playback device that plays back video over a network.

本発明の実施の形態に係る映像再生システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the video reproduction | regeneration system which concerns on embodiment of this invention. 図1に示すサーバ装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the server apparatus shown in FIG. 図1に示す映像再生装置の詳細な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structural example of the video reproduction apparatus shown in FIG. 図3に示す映像再生装置において高速再生時に実行される処理の一例を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining an example of processing executed during high-speed playback in the video playback device shown in FIG. 3. 本発明の他の実施の形態の映像再生装置に格納されているテーブルの一例である。It is an example of the table stored in the video reproduction apparatus of other embodiment of this invention. 従来の映像再生システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional video reproduction | regeneration system.

符号の説明Explanation of symbols

10 サーバ装置,20 HUB,21−1〜21−n ケーブル,30 映像再生装置,31−1〜31−n NIC(受信手段、送信要求手段の一部),34 デコーダ(再生手段),36 CPU(送信要求手段の一部),40 テレビジョン受像機   10 server device, 20 HUB, 21-1 to 21-n cable, 30 video reproduction device, 31-1 to 31-n NIC (reception means, part of transmission request means), 34 decoder (reproduction means), 36 CPU (Part of transmission request means), 40 Television receiver

Claims (8)

サーバ装置から映像情報を受信して再生する映像再生装置において、
上記サーバ装置から上記映像情報を受信する複数の受信手段と、
上記複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるように上記サーバ装置に対して映像情報の送信要求を行う送信要求手段と、
上記受信手段によって受信された映像情報を再生する再生手段と、
を有することを特徴とする映像再生装置。
In a video playback device that receives and plays video information from a server device,
A plurality of receiving means for receiving the video information from the server device;
Transmission request means for making a transmission request for video information to the server device so that at least two or more of the plurality of reception means receive video information in parallel;
Playback means for playing back the video information received by the receiving means;
A video playback apparatus comprising:
前記受信手段と前記サーバ装置とは、複数のケーブルによって接続されていることを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   2. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the receiving unit and the server apparatus are connected by a plurality of cables. 前記複数の受信手段は、複数のネットワークインタフェースカードによって構成されていることを特徴とする請求項2記載の映像再生装置。   3. The video reproducing apparatus according to claim 2, wherein the plurality of receiving units are configured by a plurality of network interface cards. 前記送信要求手段は、前記再生手段が少なくとも高速再生を行う場合には、前記複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるように前記サーバ装置に対して映像情報の送信要求を行うことを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   The transmission request means sends video to the server device so that at least two of the plurality of receiving means receive video information in parallel when the playback means performs at least high-speed playback. 2. The video reproduction apparatus according to claim 1, wherein a transmission request for information is made. 前記送信要求手段は、前記再生手段が通常再生を行っている場合において、前記サーバ装置との間の回線が通常再生を実行するのに十分でない程度に混雑している場合には、前記複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるように前記サーバ装置に対して映像情報の送信要求を行うことを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   In the case where the reproduction unit performs normal reproduction and the transmission request unit is congested to such an extent that the line with the server device is not sufficient to perform normal reproduction, the transmission request unit 2. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein a video information transmission request is made to the server device so that at least two of the receiving means receive video information in parallel. 前記送信要求手段は、前記受信手段が所定の順序で前記映像情報を受信するように、前記サーバ装置に対して送信要求を行うことを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   2. The video reproduction device according to claim 1, wherein the transmission request unit makes a transmission request to the server device so that the reception unit receives the video information in a predetermined order. 前記送信要求手段は、前記受信手段が有する前記映像情報を含むパケットを格納するためのパケットバッファが空いている前記受信手段を検出し、当該受信手段が前記映像情報を受信するように前記サーバ装置に対して送信要求を行うことを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。   The server apparatus is configured to detect the reception unit in which a packet buffer for storing a packet including the video information included in the reception unit is empty, and the reception unit receives the video information. The video reproduction apparatus according to claim 1, wherein a transmission request is made for the video. サーバ装置と、当該サーバ装置から映像情報を受信して再生する映像再生装置とを有する映像再生システムにおいて、
上記映像再生装置は、
上記サーバ装置から上記映像情報を受信する複数の受信手段と、
上記複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信状態となるように上記サーバ装置に対して映像情報の送信要求を行う送信要求手段と、
上記受信手段によって受信された映像情報を再生する再生手段と、
を有することを特徴とする映像再生システム。
In a video playback system having a server device and a video playback device that receives and plays back video information from the server device,
The video playback device
A plurality of receiving means for receiving the video information from the server device;
Transmission request means for making a transmission request for video information to the server device so that at least two or more of the plurality of receiving means receive video information in parallel;
Playback means for playing back the video information received by the receiving means;
A video playback system comprising:
JP2005342530A 2005-11-28 2005-11-28 Video reproducing device and video reproduction system Pending JP2007150738A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342530A JP2007150738A (en) 2005-11-28 2005-11-28 Video reproducing device and video reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342530A JP2007150738A (en) 2005-11-28 2005-11-28 Video reproducing device and video reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150738A true JP2007150738A (en) 2007-06-14

Family

ID=38211608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342530A Pending JP2007150738A (en) 2005-11-28 2005-11-28 Video reproducing device and video reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007150738A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326873A (en) * 1996-06-04 1997-12-16 Toshiba Corp Information transmission system
JP2003299046A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image transmitter, method, program and recording medium
JP2003304502A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special reproducing device and special reproducing method
JP2005244929A (en) * 2004-01-30 2005-09-08 Sony Corp Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, communication system, recording medium, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326873A (en) * 1996-06-04 1997-12-16 Toshiba Corp Information transmission system
JP2003299046A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image transmitter, method, program and recording medium
JP2003304502A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special reproducing device and special reproducing method
JP2005244929A (en) * 2004-01-30 2005-09-08 Sony Corp Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, communication system, recording medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558802B2 (en) Method and apparatus for adaptive buffering
JP4988346B2 (en) Method and system for adaptive transcoding and rate conversion in video networks
US9148696B2 (en) Data transmission system, receiving apparatus, and receiving method as well as sending apparatus and sending method
JP5444476B2 (en) CONTENT DATA GENERATION DEVICE, CONTENT DATA GENERATION METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US8244897B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
JP2006050604A (en) Method and apparatus for flexibly adjusting buffer amount when receiving av data depending on content attribute
JP2008508791A (en) Home entertainment system, playback method, and television receiver
US20110310965A1 (en) Communication device, communication method, and communication program product
EP2061241A1 (en) Method and device for playing video data of high bit rate format by player suitable to play video data of low bit rate format
EP2413564A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving streaming data based on RTSP sessions
JP2011250476A (en) Dynamic quality adjustment based on changing streaming constraints
TWI390980B (en) A content reproduction apparatus, a content reproduction method, a content reproduction program, and a content reproduction system
JP4526294B2 (en) STREAM DATA TRANSMITTING DEVICE, RECEIVING DEVICE, RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM, AND SYSTEM
JP2003209807A (en) Moving picture reproducing method and apparatus
JP5428734B2 (en) Network device, information processing apparatus, stream switching method, information processing method, program, and content distribution system
JP5135147B2 (en) Video file transmission server and operation control method thereof
JP2004356695A (en) System and method for data distribution and data receiving apparatus and method for data receiving
KR101731829B1 (en) Device and method for processing digital contents in digital video receiver
JP4332770B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2007150738A (en) Video reproducing device and video reproduction system
US20050068976A1 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting/receiving system, and data transmitting/receiving method
JP3194694B2 (en) Video server device
JP2001359071A (en) Data distributor and method, and data distribution system
JPWO2009011090A1 (en) Network control device, image display device, and network control method
JP2008193227A (en) Moving picture reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321