JP2007144670A - Image forming system and image forming method - Google Patents

Image forming system and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2007144670A
JP2007144670A JP2005339548A JP2005339548A JP2007144670A JP 2007144670 A JP2007144670 A JP 2007144670A JP 2005339548 A JP2005339548 A JP 2005339548A JP 2005339548 A JP2005339548 A JP 2005339548A JP 2007144670 A JP2007144670 A JP 2007144670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
image
image forming
laser
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005339548A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyo Sakurada
典世 櫻田
Yoshio Ishii
良夫 石井
Kazuhiro Watanabe
一弘 渡辺
Masahiko Iwata
正彦 岩田
Hirohisa Masuyama
大寿 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama TLO Co Ltd
Soka University
Original Assignee
Tama TLO Co Ltd
Soka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama TLO Co Ltd, Soka University filed Critical Tama TLO Co Ltd
Priority to JP2005339548A priority Critical patent/JP2007144670A/en
Publication of JP2007144670A publication Critical patent/JP2007144670A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system and an image forming method. <P>SOLUTION: The image forming method comprises a process which is used for forming an image on the surface of a three-dimensional body 24 and feeds thermoplastic particles on the surface of the body 24, a process which performs an image-like exposure with a laser light from a light irradiating system, irradiates the particles carried on the surface of the body 24 to melt them, and welds the particles in the image-like shape on the surface of the body 24, and a developing process which removes the particles which are not fused on the surface from the surface of the body 24, to be able to form an image with a high contrast to the surface of a variety of shapes. In addition, the image forming system performing the above described processes is provided. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成に関し、より詳細には、物体表面に融着された着色画像を形成する画像形成システムおよび画像形成方法に関する。   The present invention relates to image formation, and more particularly, to an image forming system and an image forming method for forming a colored image fused on an object surface.

これまで、金属、ガラス、樹脂、紙、木材など材質を問わず、着色箇所の凹凸形状に左右されず、所望の色を繊細に所望の箇所に着色して画像形成を行なう種々の方法が知られている。形成される画像としては、例えば、商品のロゴ、製造年月日やロット番号、電化製品や携帯電話のボタンの名称や説明、デザイン、キャラクタ商品などを挙げることができる。   Up to now, various methods have been known for forming an image by delicately coloring a desired color to a desired location regardless of the uneven shape of the colored location, regardless of the material such as metal, glass, resin, paper, and wood. It has been. Examples of the image to be formed include a product logo, manufacturing date and lot number, names and descriptions of buttons of electric appliances and mobile phones, designs, character products, and the like.

従来、商品に対する印字などの画像形成のため、画像形成方法は、レーザ・ダイレクト・マーキング、スクリーン印刷、転写印刷、インクジェット印刷が用いられている。また、シート状の部材に対してはインパクト・ドットプリンタ、電子写真プリンタ、インクジェット・プリンタ、感熱式プリンタが実用されている。この他にも、本発明者らにより提案された着色・画像形成方法として、レーザ・プラスチック着色法(以下、LPC法として参照する。)がある。   Conventionally, laser direct marking, screen printing, transfer printing, and ink jet printing are used as image forming methods for image formation such as printing on merchandise. For sheet-like members, impact dot printers, electrophotographic printers, ink jet printers, and thermal printers are in practical use. In addition, as a coloring / image forming method proposed by the present inventors, there is a laser plastic coloring method (hereinafter referred to as an LPC method).

以下、従来の画像形成方法について説明すると、概ね以下のように纏めることができる。   Hereinafter, a conventional image forming method will be described. In general, it can be summarized as follows.

<レーザ・ダイレクト・マーキング>
レーザ・ダイレクト・マーキングは、レーザ光を画像形成対象の表面へ照射し、表面の融解、発泡、改質などにより視覚的差異を生成する方法である。画像形成対象は、レーザ光に対して吸収がある材質であれば特に限定されず、形状も自由であり、画像形成対象に非接触にて処理を行なうことができるという利点がある。
<Laser direct marking>
Laser direct marking is a method of generating a visual difference by irradiating the surface of an image formation target with laser light and melting, foaming or modifying the surface. The image forming target is not particularly limited as long as it is a material that absorbs laser light. The shape of the image forming target is arbitrary, and there is an advantage that the image forming target can be processed in a non-contact manner.

<スクリーン印刷>
スクリーン印刷は、孔版印刷の一種で版に絹、テトロン、ナイロンなどの化学繊維のスクリーンを利用し、版自体に穴をあけ、この穴からインクを擦りつける方式である。スクリーン印刷は、これまで紙、布、プラスチック、金属、ガラス、木、プリント回路基板など、あらゆる素材に印刷可能で、平面物だけでなく、ある程度の立体物や曲面でも印刷可能であることが知られている。
<Screen printing>
Screen printing is a type of stencil printing that uses a screen of chemical fibers such as silk, tetron, and nylon for the plate, and makes holes in the plate itself and rubs ink through the holes. Screen printing has so far been able to print on any material such as paper, cloth, plastic, metal, glass, wood, printed circuit boards, and is known to be able to print not only flat objects but also solid objects and curved surfaces to some extent. It has been.

<転写印刷>
転写印刷は、紙、フィルムなどに一旦印刷した転写可能画像を、水、熱、圧力などを利用して対象部材に転着させる方法である。転写印刷は、フィルムが密着できる程度の凹凸形状であれば印刷可能であり、また印刷精度が高く、印刷ミスが少ないというメリットを有している。
<Transfer printing>
Transfer printing is a method in which a transferable image once printed on paper, film, or the like is transferred to a target member using water, heat, pressure, or the like. Transfer printing has the advantage that printing can be performed if it has an uneven shape that allows the film to be in close contact, and printing accuracy is high and printing errors are few.

<インパクト印刷>
この印刷方式は、インパクト・ドットプリンタとしてシステム化されており、インパクト・ドットプリンタは、複数の点で表現される文字や画像の形状を金属製のワイヤで打撃する。打撃されたインクリボンは、像状に物体に定着され、画像が形成できる。現在、インパクト・ドットプリンタは、多くカーボン複写をとるための業務用プリンタとして利用されている。
<Impact printing>
This printing method is systematized as an impact dot printer, and the impact dot printer strikes the shape of characters and images expressed by a plurality of points with a metal wire. The struck ink ribbon is fixed to the object in an image shape, and an image can be formed. Currently, many impact dot printers are used as business printers for making carbon copies.

<インクジェット印刷>
インクジェット印刷は、インク粒子を対象部材に噴射して画像形成対象に画像を形成する方法である。インクジェット印刷は、インクの種類や噴射方式により、缶・プラスチック・ボトル、ガラス板、コーティングされた箱、パイプ、電子部品、自動車部品など、幅広い着色対象部材の材質や形状に対応可能であるというメリットを有している。
<Inkjet printing>
Ink jet printing is a method of forming an image on an image forming target by ejecting ink particles onto a target member. Inkjet printing has the advantage of being able to handle a wide range of materials and shapes for coloring objects, such as cans, plastics, bottles, glass plates, coated boxes, pipes, electronic parts, and automobile parts, depending on the type of ink and jetting method. have.

この印刷方式は、インクジェット・プリンタとしてシステム化され、インク滴を用紙に噴射させることにより文字、映像を形成する。インクジェット印刷としては、インク滴の噴出形態や噴出エネルギーの発生方法によって、インク滴を連続的に噴出し、必要なインク滴のみを用紙の所定位置に導く連続方式と、必要なときだけインク滴を噴出されるオンデマンド方式とがある。オンデマンド方式の分類の中でも電気的機械変換方式と電気熱変換方式が広く採用されている。   This printing method is systematized as an ink jet printer, and forms characters and images by ejecting ink droplets onto paper. Ink-jet printing is a continuous method in which ink droplets are ejected continuously and only the necessary ink droplets are guided to a predetermined position on the paper depending on the ink droplet ejection form and ejection energy generation method. There is an on-demand system that is ejected. Among the on-demand methods, the electromechanical conversion method and the electrothermal conversion method are widely adopted.

<電子写真印刷>
電子写真印刷は、電子写真複写機や、電子写真プリンタとしてシステム化されており、光導電性と静電気の性質を利用し、着色剤は、トナーとして参照される粒子が用いられる。画像形成方式を概説すると、電子写真プリンタは、帯電器により感光ドラムに静電気を帯電させ、印刷する文字、映像に従って感光ドラムにレーザ光線を照射すると、その部分の静電気が消失し、所謂静電潜像が形成される。この時点で、帯電したトナーが感光ドラムに接触すると、帯電した部分のみにトナーが付着して像状露光に対応した画像を形成する方式である。その後、感光ドラム上に付着したトナーを普通紙やOHPシートに対して転写し、熱と圧力によってトナーを融着させ、普通紙やOHPシート上にトナーを定着させる。感光ドラム表面に光を照射する方式に応じて、レーザ・ビーム方式、LED方式、液晶シャッタ方式などが提案されている。
<Electrophotographic printing>
Electrophotographic printing has been systematized as an electrophotographic copying machine or an electrophotographic printer, utilizing the properties of photoconductivity and static electricity, and particles referred to as toner are used as the colorant. In general, the electrophotographic printer uses a charger to charge the photosensitive drum with static electricity. When the photosensitive drum is irradiated with a laser beam in accordance with the characters and images to be printed, the static electricity at that portion disappears. An image is formed. At this point, when the charged toner comes into contact with the photosensitive drum, the toner adheres only to the charged portion and forms an image corresponding to image-like exposure. Thereafter, the toner adhered on the photosensitive drum is transferred to plain paper or an OHP sheet, and the toner is fused by heat and pressure to fix the toner on the plain paper or OHP sheet. A laser beam method, an LED method, a liquid crystal shutter method, and the like have been proposed in accordance with a method for irradiating the surface of the photosensitive drum with light.

<感熱転写印刷>
感熱転写印刷は、熱を利用して文字や画像を印刷する方式である。感熱転写方式を利用したプリンタとしては、過熱すると黒くなる感熱紙を用いた感熱式プリンタと、インクリボンのインクと溶かして用紙に転写する転写方式、加熱により染料などを昇華または気化させて、受像材料に転写する感熱昇華転写方式が知られており、熱転写方式のプリンタとしては、インクリボンの材料によって顔料系インクを溶融させる熱溶融型プリンタおよび染料系インクを溶融昇華させる感熱昇華型プリンタが提案されている。
<Thermal transfer printing>
Thermal transfer printing is a method of printing characters and images using heat. Printers that use the thermal transfer system include thermal printers that use thermal paper that turns black when overheated, a transfer system that melts ink on the ink ribbon and transfers it to the paper, and sublimates or vaporizes dyes by heating to receive the image. Thermal sublimation transfer methods that transfer to materials are known, and as thermal transfer printers, thermal melting printers that melt pigment-based inks with ink ribbon materials and thermal sublimation printers that melt and sublimate dye-based inks are proposed. Has been.

<LPC法>
本発明者らが提案した、LPC法は、アクリルなどの樹脂物体に染料を拡散させて像状に着色を行なう方式である。LPC法は、樹脂用染料を樹脂プレートまたは樹脂フィルムなどの着色対象の表面へ密着させ、レーザ光を像状に照射することにより、レーザ光の照射された部位を加熱し、照射箇所にのみ染料を移動・浸透させることにより着色対象着を着色する。LPC法による染料の付着方法としては、シート方法および噴射方法があり、前者は平面、後者は立体物への着色に多くの場合用いられている。
<LPC method>
The LPC method proposed by the present inventors is a system in which a dye is diffused in a resin object such as acrylic to color an image. In the LPC method, a dye for resin is brought into close contact with the surface of an object to be colored, such as a resin plate or a resin film, and a laser beam is irradiated in an image shape to heat the portion irradiated with the laser beam, and the dye is applied only to the irradiated portion. The object to be colored is colored by moving and permeating the material. There are a sheet method and a jetting method as dye attachment methods by the LPC method. The former is often used for coloring a flat surface and the latter for coloring a three-dimensional object.

なお、上述した画像形成方式の詳細については、下記の非特許文献に詳細が解説されている。また、特表2004−525992号公報(特許文献1)では、プラスチック表面に着色剤を含むレーザ感受層を設け、レーザ光線の像状照射によりその色相を変化させることで画像形成を行なう方法が開示されている。特表2004−525992号公報に開示された方法でも物体表面上に直接画像を描画することができるものの、そもそも光照射を行なうことで退色する着色剤を使用していることから、形成された画像の堅牢性が低く、また3次元形状の物体に対する画像形成性を問題にするものではない。
竹田他編集、株式会社学会出版センター発行、「記憶・記録・感光材料」、1985年10月20日 梶光雄著、印刷学会出版部発行、「印刷・電気系技術者のための印刷画像工学」、昭和63年6月15日 電子写真学会編集、株式会社コロナ社発行、「電子写真技術の基礎と応用」、昭和63年6月15日 特表2004−525992号公報
The details of the image forming method described above are described in detail in the following non-patent documents. Japanese Patent Application Publication No. 2004-525992 (Patent Document 1) discloses a method of forming an image by providing a laser-sensitive layer containing a colorant on a plastic surface and changing the hue by imagewise irradiation of a laser beam. Has been. Although the method disclosed in JP-T-2004-525992 can draw an image directly on the surface of an object, a colorant that fades by light irradiation is used in the first place. Is low in robustness, and does not matter the image forming property with respect to an object having a three-dimensional shape.
Edited by Takeda et al., Published by Academic Publishing Center, "Memory / Recording / Photosensitive Materials", October 20, 1985 Mitsuo Tsuji, published by the Printing Society of Japan, "Printing Image Engineering for Printing and Electrical Engineers", June 15, 1988 Edited by Electrophotographic Society, published by Corona Co., Ltd., “Basics and Applications of Electrophotographic Technology”, June 15, 1988 JP-T-2004-525992

上述したように、種々の画像形成方法が提案されているものの、これまで知られていた画像形成方法を特に3次元形状を有する印刷対象物に適用する場合には、以下の問題点があった。レーザ・ダイレクト・マーキングでは、画像形成する物体に直接形成される視覚的差異を利用しているため、自由な色表現が困難であるという問題点がある。また、スクリーン印刷では、印刷のために型を製造する必要があり、スクリーンを着色対象表面に沿わせる必要があるため、急激な凹凸形状には印刷が困難であるという不都合がある。   As described above, although various image forming methods have been proposed, there are the following problems when the image forming method known so far is applied particularly to a printing object having a three-dimensional shape. . Laser direct marking uses a visual difference directly formed on an object to be imaged, so that there is a problem that free color expression is difficult. Further, in screen printing, it is necessary to manufacture a mold for printing, and it is necessary to make the screen follow the surface to be colored.

転写印刷では、フィルムが着色対象表面に密着する必要があるため、急激な凹凸形状には印刷が困難であり、多様な3次元物体に対する画像形成性に劣るという不都合がある。また、インクジェット印刷は、インクの噴出安定性の問題から、印刷欠陥が生じやすいという不都合がある。この他、インクジェット印刷は、インク粒の飛来時間がノズルと対象表面の間隔に依存するため、急激な凹凸形状への高速印刷が困難であるという特有の問題点を有している。   In transfer printing, since it is necessary for the film to be in close contact with the surface to be colored, it is difficult to print a sharp uneven shape, and there is an inconvenience that the image formability for various three-dimensional objects is poor. Inkjet printing also has the disadvantage that printing defects are likely to occur due to the problem of ink ejection stability. In addition, inkjet printing has a particular problem that it is difficult to perform high-speed printing on a sharp uneven shape because the flying time of ink particles depends on the distance between the nozzle and the target surface.

また、各種プリンタ・システムでは、画像形成の利便性は向上されているものの、すべてのプリンタの構成は、シート形状を前提とした構成のため、凹凸形状には印刷が困難であり、また画像形成対象となる材質に制限が大きいという不都合がある。一方、LPC法では、着色対象部材が樹脂材料に限定されること、着色濃度が低く、充分な着色濃度を得るためにはレーザを複数回同一画素部分に照射する必要があること、凹凸面に対して安定的な着色が困難であることなどに加え、着色コントラストが低いために高い解像度を得ることが困難であるという問題点があった。   In addition, although the convenience of image formation is improved in various printer systems, the configuration of all printers is based on the sheet shape, so it is difficult to print on uneven shapes, and image formation There is an inconvenience that the target material is largely limited. On the other hand, in the LPC method, the coloring target member is limited to the resin material, the coloring density is low, and in order to obtain a sufficient coloring density, it is necessary to irradiate the same pixel portion with a laser multiple times, On the other hand, in addition to the difficulty of stable coloring, there is a problem that it is difficult to obtain a high resolution because the coloring contrast is low.

上述したように、これまで種々の画像形成技術が提案されているにも拘わらず、3次元立体など形状の多様性に富む画像形成対象に対して充分な耐久性およびコントラストの画像を形成することが可能な画像形成システムおよび方法が必要とされていた。   As described above, it is possible to form an image having sufficient durability and contrast for an image forming target having a variety of shapes such as a three-dimensional solid, although various image forming techniques have been proposed so far. What is needed is an image forming system and method that is capable of doing this.

すなわち、本発明の目的は、様々な材質と複雑な形状の物体に対して、所望の位置に選択的に所望の着色を行なうことができ、所謂、立体カラー・プリンタを実現することができる着色方法および着色システムを提供することにある。   In other words, an object of the present invention is to allow a desired color to be selectively applied to a desired position with respect to objects of various materials and complex shapes, so that a so-called stereoscopic color printer can be realized. It is to provide a method and a coloring system.

本発明者は鋭意検討を加えた結果、粒子を、物体表面に担持させ、担持された粒子をレーザにより直接溶融させて、物体表面に融着させることにより、充分なコントラストの画像を複雑な形状を有する物体に対して良好に形成できることを見出し、本発明に至ったものである。   As a result of diligent investigation, the present inventor has carried the particles on the surface of the object, melts the supported particles directly by a laser, and fuses the particles to the surface of the object. The present invention has been found out that it can be satisfactorily formed with respect to an object having sapphire.

すなわち、本発明によれば、
物体の表面に画像を形成するための画像形成システムであって、
前記物体の表面に熱可塑性の粒子を供給する粒子供給部材と、
前記物体の表面に担持された前記粒子を照射して溶融させ、前記物体の表面に前記粒子を像状に融着させる光照射システムと、
前記物体の表面から前記表面に融着していない粒子を除去する粒子除去部材と
を備える画像形成システムが提供できる。
That is, according to the present invention,
An image forming system for forming an image on the surface of an object,
A particle supply member for supplying thermoplastic particles to the surface of the object;
A light irradiation system for irradiating and melting the particles carried on the surface of the object, and fusing the particles in an image form on the surface of the object;
An image forming system comprising: a particle removing member that removes particles that are not fused to the surface from the surface of the object.

本発明では、前記物体は、3次元物体であり、前記物体の前記表面は、非平面形状を備えることができる。前記光照射システムは、レーザ装置と前記レーザ装置からのレーザ光を像状に変調する光学系とを含むことが好ましい。前記光学系は、光反射要素または光学マスクを備えることができる。さらに、前記物体の表面に前記粒子の担持を促進するための静電荷発生部材または磁場形成部材を含むことができる。   In the present invention, the object may be a three-dimensional object, and the surface of the object may have a non-planar shape. The light irradiation system preferably includes a laser device and an optical system that modulates laser light from the laser device into an image. The optical system may comprise a light reflecting element or an optical mask. Furthermore, an electrostatic charge generating member or a magnetic field forming member for promoting the loading of the particles on the surface of the object may be included.

また、本発明によれば、画像形成システムを用いて物体の表面に画像を形成するための画像形成方法であって、
物体を前記画像システムに供給する工程と、
粒子供給部材から前記物体の表面に熱可塑性の粒子を供給する工程と、
光照射システムから像状露光を行って、前記物体の表面に担持された前記粒子を照射して溶融させ、前記物体の表面に前記粒子を像状に融着させる工程と、
粒子除去部材により前記物体の表面から前記表面に融着していない粒子を除去する工程と
を含む画像形成方法が提供できる。
According to the present invention, there is also provided an image forming method for forming an image on the surface of an object using an image forming system,
Supplying an object to the imaging system;
Supplying thermoplastic particles from the particle supply member to the surface of the object;
Performing imagewise exposure from a light irradiation system, irradiating and melting the particles carried on the surface of the object, and fusing the particles imagewise to the surface of the object;
And a step of removing particles not fused to the surface from the surface of the object by a particle removing member.

本発明の前記物体を供給する工程は、前記物体の前記表面が非平面形状である3次元物体を提供する工程を含むことができる。前記融着させる工程は、光学系を使用してレーザ装置からのレーザ光を像状に変調する工程を含むことができる。前記融着させる工程は、0.5J/cm以上の光エネルギーを前記粒子に対して供給し、溶融させる工程を含むことができる。本発明では、前記供給する工程の前に静電荷発生部材または磁場形成部材により前記物体の表面に前記粒子の担持を促進する工程を含むことができる。本発明では、前記光エネルギーを変化させて、画像の線幅および濃度を変化させる工程を含むことができる。また、前記供給する工程は、前記粒子供給部材により前記物体の表面を摺擦する工程または前記物体の表面に前記粒子を吹き付ける工程、または電磁気的相互作用により前記粒子を供給する工程を含むことができる。本発明では、また前記除去する工程は、前記粒子供給部材により前記物体の表面を摺擦する工程または前記物体の表面に流体を吹き付ける工程、または電磁気的相互作用により前記粒子を除去する工程を含むことができる。 The step of supplying the object of the present invention may include the step of providing a three-dimensional object in which the surface of the object is non-planar. The step of fusing may include a step of modulating laser light from the laser device into an image using an optical system. The step of fusing may include a step of supplying light energy of 0.5 J / cm 2 or more to the particles to melt the particles. In the present invention, a step of promoting the loading of the particles on the surface of the object by an electrostatic charge generating member or a magnetic field forming member may be included before the supplying step. The present invention can include a step of changing the light energy to change the line width and density of the image. Further, the supplying step includes a step of rubbing the surface of the object by the particle supply member, a step of spraying the particles on the surface of the object, or a step of supplying the particles by electromagnetic interaction. it can. In the present invention, the removing step includes a step of rubbing the surface of the object by the particle supply member, a step of spraying a fluid on the surface of the object, or a step of removing the particles by electromagnetic interaction. be able to.

本発明の画像形成方法は、さらに、形成された画像状にさらに前記物体上に異なる色相の粒子を付着させる工程と、
付着した前記異なる色相の粒子を前記レーザ光により溶融させ、すでに形成された画像の色相と色相混合する工程と
を含むことができる本発明では、さらに、本発明では、前記粒子は、異なる色相の着色粒子を含み、前記融着させる工程は、前記レーザ照射により前記異なる色相の着色粒子を前記物体の表面上で混色する工程を含むことができる。
The image forming method of the present invention further includes a step of attaching particles of different hues on the object to the formed image, and
In the present invention, the particles having different hues may further include a step of melting the adhered particles having different hues with the laser light and mixing the hues with the hues of the already formed image. The step of including and fusing the colored particles may include a step of mixing the colored particles of different hues on the surface of the object by the laser irradiation.

本発明によれば、多様な形状を有し、種々の材料で形成された3次元物体に対して高いコントラストで、堅牢性の高い良好な画像形成を可能とする、画像形成システムおよび画像形成方法が提供できる。   According to the present invention, an image forming system and an image forming method capable of forming a good image with high contrast and high fastness with respect to a three-dimensional object having various shapes and formed of various materials. Can be provided.

以下、本発明を図面に示した実施の形態を以て説明するが、本発明は、後述する実施の形態に限定されるものではない。   The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the drawings, but the present invention is not limited to the embodiments described below.

図1は、本発明の画像形成システムの概略図である。図1に示す画像形成システム10は、概ね、レーザ装置12と制御コンピュータ14とを備えている。制御コンピュータ14は、これまで知られたいかなるコンピュータでも使用することができ、例えばPENTIUM(登録商標)シリーズなどの中央処理装置(CPU)を備え、ウィンドウズ(登録商標)、MACOS、ユニックス(登録商標)、リナックス(登録商標)といったオペレーティング・システムを動作させることができるコンピュータを使用することができる。   FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming system of the present invention. An image forming system 10 shown in FIG. 1 generally includes a laser device 12 and a control computer 14. The control computer 14 can be any computer known so far, and includes, for example, a central processing unit (CPU) such as PENTIUM (registered trademark) series, Windows (registered trademark), MACOS, Unix (registered trademark). A computer capable of operating an operating system such as Linux (registered trademark) can be used.

制御コンピュータ14は、図示しないハードディスク、EEPROMなどのメモリを備えており、形成するべき画像のデータを、ビットマップ、JPEG、JPEG2000、TIFF、ウィンドウズ(登録商標)メタファイル、GIFなどの適切なフォーマットとして格納している。制御コンピュータ14は、ユーザによる画像処理および形成するべき画像の作成の後、ユーザ指令に応答してスキャナ・コントローラ16へと、形成する画像に応答した制御信号を送信する。スキャナ・コントローラ16は、制御コンピュータ14からのデータに基づいてスキャナ光学系18およびレーザ装置12の発振を制御して、画像形成の行なわれる対象物24に向けて像状露光を行っている。   The control computer 14 includes a memory such as a hard disk and an EEPROM (not shown), and the image data to be formed is converted into an appropriate format such as bitmap, JPEG, JPEG2000, TIFF, Windows (registered trademark) metafile, and GIF. Storing. After image processing by the user and creation of an image to be formed, the control computer 14 transmits a control signal in response to the image to be formed to the scanner controller 16 in response to a user command. The scanner controller 16 controls the oscillation of the scanner optical system 18 and the laser device 12 based on data from the control computer 14 and performs imagewise exposure toward the object 24 on which image formation is performed.

本発明で使用することができるレーザ装置12は、トナーといった粒子を溶融させることが可能なエネルギーを所定の時間内に粒子に供給して、画像形成を行なう対象物に粒子を付着させる。本発明において使用されるレーザ装置には特に制限はなく、気体レーザ、半導体レーザ、特に本発明に必要な光エネルギー密度を供給することができる高出力半導体レーザ、固体レーザなどを使用することができる。これらのレーザの中でもエネルギー密度の点から言えば、気体レーザとしては、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザなどが好ましく用いられ、固体レーザとしては、Nd−YAGレーザ、ルビー・レーザ、サファイヤ・レーザ、アレキサンドライト・レーザなどが好ましく用いられる。   The laser device 12 that can be used in the present invention supplies energy capable of melting particles such as toner to the particles within a predetermined time, and attaches the particles to an object on which image formation is performed. The laser device used in the present invention is not particularly limited, and a gas laser, a semiconductor laser, particularly a high-power semiconductor laser that can supply a light energy density necessary for the present invention, a solid-state laser, and the like can be used. . Among these lasers, in terms of energy density, a carbon dioxide laser, an excimer laser, or the like is preferably used as the gas laser, and Nd-YAG laser, ruby laser, sapphire laser, alexandrite laser is used as the solid-state laser. Etc. are preferably used.

スキャナ光学系18は、図示する実施の形態では、さらに、レーザ光線を集光するための集光レンズ20と光反射要素である反射ミラー22とを備えている。集光レンズ20は、形成する画像に対応して所望するドット・サイズを与えるようにレーザ光を集光する。また、反射ミラー22は、ガルバノメータを使用してレーザ光線を偏向させており、画像の所定の位置にレーザ光線を照射させている。反射ミラー22および集光レンズ20は、それぞれスキャナ・コントローラ16により制御されるモータなどを含むアクチュエータ機構にマウントされており、スキャナ・コントローラ16からの指令に応答して位置および角度が制御されている。なお、本発明は、スキャナ光学系18に代えて、フーリエ変換によりコヒーレント光から所望のパターンを形成する光学マスクを使用して物体に対して像状露光を行なう光学系を使用することができる。   In the illustrated embodiment, the scanner optical system 18 further includes a condensing lens 20 for condensing the laser beam and a reflecting mirror 22 that is a light reflecting element. The condensing lens 20 condenses the laser light so as to give a desired dot size corresponding to the image to be formed. The reflection mirror 22 deflects the laser beam using a galvanometer, and irradiates the laser beam at a predetermined position of the image. The reflection mirror 22 and the condensing lens 20 are each mounted on an actuator mechanism including a motor controlled by the scanner controller 16, and the position and angle are controlled in response to a command from the scanner controller 16. . In the present invention, instead of the scanner optical system 18, an optical system that performs imagewise exposure on an object using an optical mask that forms a desired pattern from coherent light by Fourier transform can be used.

レーザ装置12は、光シャッタまたはパルス・モジュレータによりスキャナ・コントローラ16の指令に対応したレーザ光線を出力し、像状露光を可能としている。図1では、反射ミラー22により反射されたレーザ光線は、画像形成する物体24に向かって照射される。物体24上には、トナーといった粒子が、化学的または静電的または磁力などの物理的相互作用により付着している。物体24上の粒子は、レーザ光線により像状に溶融され、物体24表面に融着する。融着は、本発明では、像状に発生する。このため、溶融しなかった粒子を物体24の表面から除去すると、図1に示すような融着画像26が得られる。   The laser device 12 outputs a laser beam corresponding to a command from the scanner controller 16 by an optical shutter or a pulse modulator, thereby enabling imagewise exposure. In FIG. 1, the laser beam reflected by the reflecting mirror 22 is irradiated toward the object 24 to form an image. Particles such as toner are deposited on the object 24 by chemical or electrostatic or physical interaction such as magnetic force. The particles on the object 24 are melted in an image shape by the laser beam and fused to the surface of the object 24. In the present invention, the fusion occurs like an image. For this reason, when particles that have not been melted are removed from the surface of the object 24, a fused image 26 as shown in FIG. 1 is obtained.

本発明で使用することができる粒子は、特に制限されるものではない。しかしながら、本発明で使用する粒子は、量産性およびコストの面から、電子写真法で使用されるトナーを使用することができる。上述したトナーは、通常では、熱可塑性の樹脂組成物とされ、熱可塑性樹脂と、着色剤と、帯電制御剤と、シリカ、アルミナなどの無機微粒子または有機微粒子が使用される流動制御剤とを含んで形成されている。粒子の溶融開始温度は、約70℃〜150℃の範囲とすることができ、本発明において複数の色相、CMYKを溶融混色することを考えると、フルカラー画像形成用のトナーを使用することが好ましい。このようなトナーとしてはこれまで知られたいかなる材料、製造方法、材料組成のものでも使用できる。また、粒子の粒子サイズは、体積平均粒径で、2μm〜20μmの範囲とすることが好ましく、混色性を高め、より微細な画像を形成する点から、2μm〜6μmの範囲とすることができる。   The particles that can be used in the present invention are not particularly limited. However, the toner used in the electrophotographic method can be used as the particles used in the present invention from the viewpoint of mass productivity and cost. The toner described above is usually a thermoplastic resin composition, and includes a thermoplastic resin, a colorant, a charge control agent, and a flow control agent in which inorganic or organic fine particles such as silica and alumina are used. It is formed including. The melting start temperature of the particles can be in a range of about 70 ° C. to 150 ° C. In consideration of melting and mixing a plurality of hues and CMYK in the present invention, it is preferable to use a toner for forming a full color image. . As such a toner, any known material, production method and material composition can be used. The particle size of the particles is preferably in the range of 2 μm to 20 μm in terms of volume average particle diameter, and can be in the range of 2 μm to 6 μm from the viewpoint of improving color mixing and forming a finer image. .

また、本発明に使用する粒子に含まれる熱可塑性樹脂は、アクリル・モノマーを重合して形成されるアクリル重合体またはアクリル共重合体を使用することができる。本発明で使用することができるアクリル系モノマーとしては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−エチルスチレン、p−ターシャリーブチルスチレンなどのスチレン系単量体;アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等のメタクリル酸エステル類;2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートの他、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等の他、ビニル誘導体、具体的には例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルエーテル、イソブチルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;β−クロルエチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、p−メチルフェニルエーテル、p−クロルフェニルエーテル、p−ブロムフェニルエーテル、p−ニトロフェニルビニルエーテル、p−メトキシフェニルビニルエーテル、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、2−ビニルイミダゾール、N−メチル−2−ビニルイミダゾール、N−ビニルイミダゾール、ブタジエン等のジエン化合物を挙げることができる。   Moreover, the thermoplastic resin contained in the particle | grains used for this invention can use the acrylic polymer or acrylic copolymer formed by superposing | polymerizing an acrylic monomer. Examples of acrylic monomers that can be used in the present invention include styrene monomers such as styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-ethylstyrene, and p-tertiarybutylstyrene. Acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, n-propyl acrylate, isobutyl acrylate, octyl acrylate, dodecyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, 2-chloroethyl acrylate Acrylic esters such as phenyl acrylate; methacrylic acid, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, n-octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, methacrylate Methacrylic acid esters such as 2-ethylhexyl phosphate, stearyl methacrylate, phenyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, diethylaminoethyl methacrylate; 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, acrylonitrile, methacrylonitrile In addition to acrylamide, etc., vinyl derivatives, specifically alkyl vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, n-butyl ether, isobutyl ether; β-chloroethyl vinyl ether, phenyl vinyl ether, p-methylphenyl ether, p-chlorophenyl ether, p-bromophenyl ether, p-nitrophenyl vinyl ether, p-methoxyphenyl vinyl ether And diene compounds such as ether, 2-vinylpyridine, 3-vinylpyridine, 4-vinylpyridine, N-vinylpyrrolidone, 2-vinylimidazole, N-methyl-2-vinylimidazole, N-vinylimidazole and butadiene. it can.

また、粒子の物体表面への担持性を調節するために、粒子自体に、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸モノブチル、マレイン酸モノブチル、リン酸含有単量体、具体的には、アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、アシッドホスホオキシプロピルメタクリレート、スルホン酸基含有単量体、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、アクロイルモルホリン、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、2−ビニルイミダゾール、N−メチル−2−ビニルイミダゾール、N−ビニルイミダゾールなどを添加して、好ましい付着性を付与することもできる。また、これらの帯電制御剤を物体表面にスプレーなどの方法により付着させておき、粒子とは別に担持性を制御するために使用することができる。   In addition, in order to adjust the loading property of the particles on the surface of the object, the particles themselves may contain acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, monobutyl itaconate, monobutyl maleate, phosphoric acid-containing simple substance. Mer, specifically, acid phosphooxyethyl methacrylate, acid phosphooxypropyl methacrylate, sulfonic acid group-containing monomer, dimethylaminoethyl acrylate, diethylaminoethyl methacrylate, acroylmorpholine, 2-vinylpyridine, 3-vinylpyridine 4-vinyl pyridine, N-vinyl pyrrolidone, 2-vinyl imidazole, N-methyl-2-vinyl imidazole, N-vinyl imidazole and the like can be added to give preferable adhesion. In addition, these charge control agents can be attached to the surface of an object by a method such as spraying, and can be used to control the carrying properties separately from the particles.

本発明で使用する粒子は、これまで知られたいかなる着色成分を使用して着色することができ、着色成分としては、例えば、カーボンブラックの他有機着色料、具体的には例えばC.I.ダイレクトレッド1、C.I.ベーシックレッド1、C.I.モーダントレッド30、C.I.ダイレクトブルー1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシッドブルー15、C.I.ベーシックブルー3、C.I.ベーシックブルー5、C.I.モーダントブルー7、C.I.ダイレクトグリーン6、C.I.ベーシックグリーン4、C.I.ベーシックグリーン6といった染料;カドミウムイエロー、ミネラルファーストイエロー、ネーブルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ、モリブデンオレンジGTR、ベンジジンオレンジG、カドミウムレッド4R、ウオッチングレッドカルシウム塩、ブリリアントカーミン3B、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、キナクリドン、ローダミンレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、ピグメントグリーンB、マカライトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンGなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの着色成分は、適宜混合して用いることができ、さらに形成すべき画像の用途によっては、着色剤を特に使用しなくとも良い。   The particles used in the present invention can be colored using any coloring component known so far. Examples of the coloring component include organic colorants other than carbon black, specifically C.I. I. Direct Red 1, C.I. I. Basic Red 1, C.I. I. Modern Tread 30, C.I. I. Direct Blue 1, C.I. I. Direct Blue 2, C.I. I. Acid Blue 15, C.I. I. Basic Blue 3, C.I. I. Basic Blue 5, C.I. I. Modern Blue 7, C.I. I. Direct Green 6, C.I. I. Basic Green 4, C.I. I. Dyes such as Basic Green 6; Cadmium Yellow, Mineral First Yellow, Navel Yellow, Naphthol Yellow S, Hansa Yellow G, Permanent Yellow NCG, Tartrazine Lake, Molybdenum Orange GTR, Benzidine Orange G, Cadmium Red 4R, Watching Red Calcium Salt, Brilliant Carmine 3B, Fast Violet B, Methyl Violet Lake, Cobalt Blue, Alkaline Blue Lake, Victoria Blue Lake, Quinacridone, Rhodamine Lake, Phthalocyanine Blue, Fast Sky Blue, Pigment Green B, Macalite Green Lake, Final Yellow Green G, etc. However, it is not limited to these. In addition, these coloring components can be used by appropriately mixing them, and a coloring agent is not particularly required depending on the use of an image to be formed.

この他、粒子の付着性を静電荷により制御する場合には、帯電性を制御するため、荷電制御剤を添加することができる。荷電制御剤としては、これまで知られた正荷電制御剤もしくは負荷電制御剤のいずれでも利用できる。   In addition, when the adhesion of particles is controlled by an electrostatic charge, a charge control agent can be added to control the chargeability. As the charge control agent, any of a conventionally known positive charge control agent or negative charge control agent can be used.

本発明で使用する粒子の体積平均粒径は、沈降法、慣性法、拡散法、モビリティ・アナライザ、光散乱法、細孔電気抵抗法などを使用して測定することができ、具体的には、例えば、Coulter社製のMULTISIZER(商標)などのこれまで知られたいかなる装置を使用して測定することができる。   The volume average particle diameter of the particles used in the present invention can be measured using a sedimentation method, inertia method, diffusion method, mobility analyzer, light scattering method, pore electrical resistance method, and the like. For example, the measurement can be performed using any known device such as, for example, MULTISIZER ™ manufactured by Coulter.

本発明で画像を形成する物体24は、種々の形状、材質が考えられ例えば、物体24の材質としては、プラスチック・フィルム、強磁性または軟磁性の金属プレート、ガラス、紙などが想定される。本発明においては、上述した材質で、かつ複雑な表面形状を有する物体24の表面に粒子を付着させる必要がある。本発明においては、刷毛またはファーブラシなどに粒子を担持させておき、物体表面に擦りつけるだけで物体表面に粒子を担持させることもできる。しかしながら、種々の物体および環境にわたり安定して粒子を付着させるためには、種々の方法により粒子の物体表面への付着性を促進することが好ましい場合も想定できる。本発明において、粒子付着を促進する方法としては、具体的には、例えば磁性を使用する方法および静電相互作用を使用する方法を挙げることができる。   The object 24 that forms an image in the present invention may have various shapes and materials. For example, the material of the object 24 may be a plastic film, a ferromagnetic or soft magnetic metal plate, glass, paper, or the like. In the present invention, it is necessary to attach particles to the surface of the object 24 having the above-described material and having a complicated surface shape. In the present invention, the particles can be carried on the object surface by simply carrying the particles on a brush or a fur brush and rubbing the object surface. However, in order to stably attach particles over various objects and environments, it may be preferable to promote the adhesion of particles to the object surface by various methods. In the present invention, specific examples of the method for promoting particle adhesion include a method using magnetism and a method using electrostatic interaction.

図2には、静電吸着を使用して粒子を担持させるプロセスを示した図である。図2を使用して物体24に対して粒子を担持させるための処理を物体24に対して施すプロセスについて説明する。   FIG. 2 is a diagram showing a process of loading particles using electrostatic adsorption. A process for performing processing for supporting particles on the object 24 will be described with reference to FIG.

図2(a)に示すプロセスは、静電荷発生部材としてファーブラシを使用して物体の表面に静電荷を与えるプロセスである。物体24は、その表面が複雑な形状を有しており、搬送ステージ、ベルトコンベアなどの搬送装置28上に載置されている。搬送装置28は、画像形成処理が行われている場合には、搬送を停止し、画像形成が終了した段階で、矢線Aで示される方向へと物体を移動させ、次処理プロセスに物体24を搬送する。また、搬送装置28は、形成する部分画像が形成された後、物体24の表面の次領域がレーザ照射されるように物体を順次送り、全画像の形成処理後、次プロセスに搬送するように制御することもできる。   The process shown in FIG. 2A is a process for applying an electrostatic charge to the surface of an object using a fur brush as an electrostatic charge generating member. The surface of the object 24 has a complicated shape, and is placed on a transport device 28 such as a transport stage or a belt conveyor. When the image forming process is being performed, the transport device 28 stops the transport, and when the image formation is completed, the transport device 28 moves the object in the direction indicated by the arrow A, and performs the object 24 in the next processing process. Transport. Further, after the partial image to be formed is formed, the conveying device 28 sequentially sends the object so that the next area on the surface of the object 24 is irradiated with the laser, and conveys it to the next process after the formation process of all the images. It can also be controlled.

物体24の上部には、ファーブラシ30が回動自在に保持されており、図2に示す実施の形態ではファーブラシ30は、矢線Bで示す方向へと、物体の移動する方向に対してカウンタ方向に回動する。物体24が、プラスチック・フィルム、プラスチック・フィルム、紙など誘電体であり、摩擦帯電が可能な場合には、ファーブラシ30には、帯電を制御することができる物質、所謂、帯電制御済などをコーティングしておくことができる。ファーブラシ30の柔毛は、物体24の表面に当接し、物体24の表面に所望する摩擦帯電を付与している。なお、ファーブラシ30の回動方向は、本発明においては特に限定されるものではなく、矢線Bの反対方向に回動させることもできる。   A fur brush 30 is rotatably held above the object 24. In the embodiment shown in FIG. 2, the fur brush 30 is moved in the direction indicated by the arrow B in the direction in which the object moves. It rotates in the counter direction. When the object 24 is a dielectric material such as plastic film, plastic film, paper, and triboelectric charging is possible, the fur brush 30 is provided with a substance that can control charging, so-called charge controlled, etc. Can be coated. The fur of the fur brush 30 is in contact with the surface of the object 24 and imparts a desired triboelectric charge to the surface of the object 24. The rotation direction of the fur brush 30 is not particularly limited in the present invention, and the fur brush 30 can be rotated in the direction opposite to the arrow B.

また、物体24が金属プレート、金属フィルム、メッキなどの導電処理を施されたプラスチック材料である場合には、摩擦帯電ではなくファーブラシ30と物体24との間にバイアス電位を印加しておき、物体24の表面に静電荷を付与することもできる。この場合、ファーブラシ30は、導電性繊維または導電処理を施した繊維から製造することができる。   When the object 24 is a plastic material subjected to a conductive treatment such as a metal plate, a metal film, or plating, a bias potential is applied between the fur brush 30 and the object 24 instead of frictional charging, An electrostatic charge can also be applied to the surface of the object 24. In this case, the fur brush 30 can be manufactured from conductive fibers or fibers subjected to conductive treatment.

また、図2(b)に示した実施の形態は、静電荷発生部材としてコロナ放電を使用して物体24の表面に静電荷を与えるプロセスである。図2(b)では、コロナ放電装置34は、バイアス電源32により物体24に対してバイアスされ、物体24の上側の適切な位置に保持されている。コロナ放電装置34により発生した荷電粒子は、バイアス電位に従い物体24へと移動して物体24の表面を帯電させる。   Further, the embodiment shown in FIG. 2B is a process in which an electrostatic charge is applied to the surface of the object 24 using corona discharge as an electrostatic charge generating member. In FIG. 2B, the corona discharge device 34 is biased with respect to the object 24 by the bias power source 32 and is held at an appropriate position above the object 24. The charged particles generated by the corona discharge device 34 move to the object 24 according to the bias potential and charge the surface of the object 24.

なお、本発明では、ファーブラシなどを使用するだけで充分なコントラストの画像を形成することができる場合には、特に静電荷発生部材を使用することは必要な処理ではないが、環境安定性や付着安定性などの点からは、粒子の担持を促進するプロセスまたはそのための部材を使用することが、工業上の観点から好ましい。   In the present invention, when an image with sufficient contrast can be formed only by using a fur brush or the like, it is not necessary to use an electrostatic charge generating member, but environmental stability and From the standpoint of adhesion stability, it is preferable from an industrial viewpoint to use a process for promoting the loading of particles or a member therefor.

図3は、本発明において粒子を物体24の表面上に担持させる、粒子供給工程のプロセスを示した図である。図3(a)および(b)は、静電プロセスを使用して粒子を担持させる場合の実施の形態であり、図3(c)に示すプロセスは、磁性を使用して、粒子の担持を行なうプロセスを示す。   FIG. 3 is a diagram showing a process of a particle supply step in which particles are supported on the surface of the object 24 in the present invention. 3 (a) and 3 (b) show an embodiment in which particles are supported using an electrostatic process, and the process shown in FIG. 3 (c) uses particles to support particles. Indicates the process to be performed.

図3(a)では、帯電した物体24の上部に、粒子を担持したファーブラシ36が粒子供給部材として配置されている。ファーブラシ36には、表面の電荷と逆の極性に帯電した粒子が保持されている。ファーブラシ36は、搬送装置28の搬送方向に対して矢線Bで示す方向へとカウンタ方向に回動し、ファーブラシ36は、担持した粒子を物体24の表面に粒子を移動させ。この場合、ファーブラシ36は、バイアスされていても良いし、またバイアスされていなくとも良い。   In FIG. 3A, a fur brush 36 carrying particles is arranged as a particle supply member on the charged object 24. The fur brush 36 holds particles charged to a polarity opposite to the surface charge. The fur brush 36 rotates in the counter direction in the direction indicated by the arrow B with respect to the conveying direction of the conveying device 28, and the fur brush 36 moves the carried particles to the surface of the object 24. In this case, the fur brush 36 may be biased or may not be biased.

図3(b)に示した実施の形態では、帯電した物体24の上部に、粒子供給部材として使用されるエアブラシ38が保持されている。エアブラシ38は、粒子を物体表面に向かって噴射し、物体24の表面に粒子を担持させる。なお、エアブラシ38は、粒子を収容する図示しない容器に接続されていて、ノズルから空気などの圧力により粒子を噴射させている。本発明では、エアブラシ38から粒子を噴射する前に、粒子に物体24の表面電荷と反対の電荷を与えておき、その後エアブラシ38から噴出させることもできる。また、他の実施の形態では、エアブラシ38のノズルに摩擦帯電を可能とする部材またはコーティングを施しておき、粒子がノズルを通過する際の摩擦により粒子に所望する帯電を付与することもできる。   In the embodiment shown in FIG. 3B, an air brush 38 used as a particle supply member is held on the charged object 24. The air brush 38 ejects particles toward the surface of the object, and supports the particles on the surface of the object 24. The airbrush 38 is connected to a container (not shown) that contains particles, and the particles are ejected from the nozzle by a pressure such as air. In the present invention, before the particles are ejected from the air brush 38, the particles are given a charge opposite to the surface charge of the object 24 and then ejected from the air brush 38. In another embodiment, a member or a coating that enables frictional charging can be applied to the nozzle of the air brush 38, and desired charging can be imparted to the particle by friction when the particle passes through the nozzle.

また、図3(c)に示す実施の形態では、粒子として磁性粒子を使用する場合に好適に用いられる実施の形態である。図3(c)では、磁性トナーなどの磁性粒子を、搬送装置28を介した反対側に設置した永久磁石または電磁石といった磁石40を磁場形成部材として使用して、磁気的に物体24の表面に保持させる。図3(c)に示した実施の形態では、搬送装置28は、例えば鉄などの強磁性体を使用して構成されており、また物体24は、鋼板などの磁性体から形成されている。粒子は、エアブラシまたはファーブラシから供給され、磁力により物体24の表面に担持される。また、本発明の別の実施の形態では、搬送装置28を磁性材料から形成しておくことができる。搬送装置28を磁性材料から構成すれば、搬送装置28と磁石とを一体とすることができ、物体24が移動した場合にでも、物体24が搬送装置28上に載置されている限り、物体24の表面に粒子を保持させておくことができる。   Moreover, in embodiment shown in FIG.3 (c), it is embodiment used suitably when using a magnetic particle as particle | grains. In FIG. 3C, magnetic particles such as magnetic toner are magnetically applied to the surface of the object 24 using a magnet 40 such as a permanent magnet or an electromagnet installed on the opposite side via the conveying device 28 as a magnetic field forming member. Hold. In the embodiment shown in FIG. 3C, the transport device 28 is configured using a ferromagnetic material such as iron, and the object 24 is formed of a magnetic material such as a steel plate. The particles are supplied from an air brush or a fur brush and are carried on the surface of the object 24 by a magnetic force. Further, in another embodiment of the present invention, the conveying device 28 can be formed from a magnetic material. If the conveying device 28 is made of a magnetic material, the conveying device 28 and the magnet can be integrated, and even if the object 24 moves, as long as the object 24 is placed on the conveying device 28, the object Particles can be held on the surface of 24.

図3(c)に示した実施の形態は、物体24の材質によりある程度制限を受けるものの、図2で示した物体24の帯電プロセスを省略することができるので、プロセスの簡略化および低コスト化が可能となる。また、上述したように、ファーブラシなどだけで充分に物体表面に粒子を付着させることができ、また担持させることができる場合には、図3(c)で説明する磁石または電磁石による粒子吸着処理は必要とされない。   Although the embodiment shown in FIG. 3C is limited to some extent by the material of the object 24, the charging process of the object 24 shown in FIG. 2 can be omitted, so that the process is simplified and the cost is reduced. Is possible. In addition, as described above, when the particles can be sufficiently adhered to the surface of the object with only a fur brush or the like and can be supported, the particle adsorption treatment by the magnet or electromagnet described in FIG. Is not required.

図3で説明した処理後、物体24の表面には、粒子が静電引力または磁力により付着する。この状態で、レーザ光を像状に照射して、照射部分の粒子を溶融させ、物体表面に融着させることで像形成が可能となる。本発明では、レーザ照射による像形成プロセスの後、非加熱領域、すなわち非画像部の粒子を除去して形成された画像を現像する。   After the treatment described with reference to FIG. 3, particles adhere to the surface of the object 24 by electrostatic attraction or magnetic force. In this state, an image can be formed by irradiating laser light in an image shape to melt the particles at the irradiated portion and fusing the particles to the object surface. In the present invention, after the image formation process by laser irradiation, an image formed by removing particles in a non-heated area, that is, a non-image portion is developed.

図4は、本発明の画像形成方法における現像プロセスの実施の形態を示した図である。図4の状態では、搬送装置28上には、物体24が載置され、物体24上には、すでに像状に画像が形成されている。この場合では、非画像部にも粒子が付着しているので、画像は、顕像化されていない。本発明の現像プロセスは、非画像部の粒子を除去することにより行われる。本発明では、粒子除去方式として、接触式除去方式と非接触式除去方式とが可能である。図4(a)が接触式現像プロセスであり、図4(b)が非接触式現像プロセスである。図4(a)の接触式現像プロセスを説明すると、搬送部材28上に載置された物体24の上部に、物体24に当接する配置で、粒子除去部材として現像ファーブラシ42が配設されている。   FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of a development process in the image forming method of the present invention. In the state of FIG. 4, the object 24 is placed on the transport device 28, and an image is already formed on the object 24 in an image shape. In this case, since the particles are also attached to the non-image portion, the image is not visualized. The development process of the present invention is performed by removing particles in the non-image area. In the present invention, a contact removal method and a non-contact removal method are possible as the particle removal method. FIG. 4A shows a contact development process, and FIG. 4B shows a non-contact development process. 4A, the developing fur brush 42 as a particle removing member is arranged on the upper portion of the object 24 placed on the conveying member 28 so as to be in contact with the object 24. As shown in FIG. Yes.

現像ファーブラシ42は、物体の搬送方向とはカウンタ方向に回動し、回動につれて物体24の表面に付着した粒子を除去する。一方、画像部の粒子は、レーザ照射により物体24表面に融着されているので、現像ファーブラシ42により摺擦されても物体表面からは除去されず、この結果、形成された画像が現像される。本発明では、現像ファーブラシ42は、現像効率を調節するためにバイアス電位が印加されていても良い。また、最適な現像を行なうために、現像ファーブラシ42の材質、物性また摺擦圧などを適宜調整して最適な現像条件を得る構成とすることができる。   The developing fur brush 42 rotates in the counter direction with respect to the conveying direction of the object, and removes particles attached to the surface of the object 24 as it rotates. On the other hand, since the particles in the image portion are fused to the surface of the object 24 by laser irradiation, they are not removed from the object surface even if they are rubbed by the developing fur brush 42. As a result, the formed image is developed. The In the present invention, a bias potential may be applied to the development fur brush 42 in order to adjust the development efficiency. In addition, in order to perform optimal development, the material, physical properties, sliding pressure, and the like of the development fur brush 42 can be adjusted as appropriate to obtain optimal development conditions.

図4(b)は、非接触式現像プロセスの実施の形態を示した図である。本発明における非接触式の現像プロセスでは、図4(b)に示すように、物体24の上側に粒子除去部材として空気または物体の特性に応じて水、溶媒などの流体を噴霧する現像エアブラシ44を配置する。現像エアブラシ44は、物体24の表面に向けて加圧された流体を噴射している。非画像部の粒子は、噴射された流体により除去され、像状に物体24の表面に融着した粒子のみが物体表面に残留し、現像が完了する。本発明の非接触式現像プロセスでは、粒子の飛散を防止し、なおかつ未使用粒子を回収することができるように、現像領域を遮蔽ボックスなどの遮蔽部材により遮蔽し、遮蔽部材内部から図示しない集塵機などを使用して余剰の粒子を回収するプロセスを追加することもできる。   FIG. 4B is a diagram showing an embodiment of a non-contact development process. In the non-contact developing process in the present invention, as shown in FIG. 4B, a developing air brush 44 that sprays a fluid such as water or a solvent on the upper side of the object 24 as a particle removing member according to the characteristics of air or the object. Place. The developing air brush 44 ejects a pressurized fluid toward the surface of the object 24. The particles in the non-image area are removed by the ejected fluid, and only the particles fused in an image shape to the surface of the object 24 remain on the object surface, and the development is completed. In the non-contact type development process of the present invention, the development area is shielded by a shielding member such as a shielding box so that the particles are prevented from being scattered and unused particles can be collected, and a dust collector (not shown) is provided from the inside of the shielding member. Etc. can be used to add a process for recovering excess particles.

図5は、本発明の画像形成システムの画像形成方法の実施の形態を示した工程図である。図5に示すように、本発明の画像形成方法では、物体24は、搬送装置28上に載置されており、搬送装置28は、連続的、または工程上のタイミングに応答して、間歇的に移動している。図5には、粒子付着プロセスの後、レーザ照射プロセスおよび現像プロセスへと搬送された状態での物体24を、仮想線で示す。   FIG. 5 is a process diagram showing an embodiment of the image forming method of the image forming system of the present invention. As shown in FIG. 5, in the image forming method of the present invention, the object 24 is placed on the conveying device 28, and the conveying device 28 is intermittent or in response to timing in the process. Has moved to. In FIG. 5, the object 24 in the state conveyed to the laser irradiation process and the development process after the particle adhesion process is indicated by a virtual line.

物体24は、粒子供給部材であるファーブラシまたはエアブラシを使用して粒子が供給され、粒子付着プロセスが施される。その後、物体24は、レーザ照射システムによりレーザ照射プロセスが施され、レーザ照射プロセスにおける像状照射により、物体24上には、粒子が像状に融着する。   The object 24 is supplied with particles using a fur brush or an air brush which is a particle supply member, and is subjected to a particle adhesion process. Thereafter, the object 24 is subjected to a laser irradiation process by a laser irradiation system, and particles are fused in an image shape on the object 24 by image-like irradiation in the laser irradiation process.

その後、物体24は、遮蔽部材46の内部に搬送されて粒子除去部材を使用して摺擦またはエアにより未定着の粒子を除去する現像プロセスが施される。現像プロセスは、図4で説明したように、現像ファーブラシによる接触式現像または現像エアブラシを使用する非接触現像により行なうことができる。また、図5に示した実施の形態では、遮蔽部材46には集塵機48が接続され、非画像部から除去された廃粒子を回収する。現像プロセスを経た物体24の表面には、制御コンピュータ14によりユーザが指令した画像が形成されていて、必要に応じて最終的な洗浄・リンスなどの処理を経た後、表面に画像が形成された製品とされる。   Thereafter, the object 24 is conveyed into the shielding member 46 and subjected to a development process in which unfixed particles are removed by rubbing or air using a particle removing member. As described with reference to FIG. 4, the development process can be performed by contact development using a development fur brush or non-contact development using a development air brush. In the embodiment shown in FIG. 5, a dust collector 48 is connected to the shielding member 46 to collect waste particles removed from the non-image part. An image instructed by the user by the control computer 14 is formed on the surface of the object 24 that has undergone the development process, and an image is formed on the surface after final cleaning and rinsing as necessary. It is regarded as a product.

本発明は、複雑な3次元形状を有する物体の表面に像形成する画像形成プロセスに好適に使用することができるが、本発明は、言うまでもなく平面的な物体に対しても像形成を行なうことができる。この場合には造形性する対象物である物体は、プリント基板、プリント配線板、オフセット印刷版とすることができ、粒子の物性を最適化することにより、レジスト、マスク、または網点などとして提供するための直接描画システムとして使用することもできる。   The present invention can be suitably used in an image forming process for forming an image on the surface of an object having a complicated three-dimensional shape. However, the present invention naturally forms an image on a planar object. Can do. In this case, the object that is the object to be shaped can be a printed circuit board, a printed wiring board, an offset printing plate, and provided as a resist, mask, or halftone dot by optimizing the physical properties of the particles. It can also be used as a direct drawing system.

さらに、本発明では、粒子の色相、材料などの物性を換えて粒子付着−レーザ照射−現像のプロセスを繰り返すことにより、粒子の色相および物性を複合化させた画像形成を行なうこともでき、例えば色相の異なる粒子を使用する場合には、所望する色相をCMYKの色相を有する粒子のドットから生成させることで、フルカラー画像形成も可能となる。   Furthermore, in the present invention, by changing the physical properties of particles such as hue and material and repeating the process of particle adhesion, laser irradiation and development, it is also possible to perform image formation in which the hue and physical properties of the particles are combined. When particles having different hues are used, a desired color can be generated from dots of particles having a CMYK hue, thereby forming a full color image.

また、本実施の形態の画像形成システムにおいては、以下、COレーザ光の照射により粒子を物体に定着するものとして説明するが、トナーを物体に定着させる方法はこれに限られるものではない。例えば、Nd−YAGレーザ光等の赤外レーザの照射により粒子を物体に融着することもできるし、処理効率が特に必要とされない場合には、自然光を集光して粒子に照射することにより融着させるようにしてもよい。 In the image forming system according to the present embodiment, the following description will be made assuming that particles are fixed to an object by irradiation with CO 2 laser light. However, the method for fixing toner to an object is not limited to this. For example, particles can be fused to an object by irradiation with an infrared laser such as Nd-YAG laser light. If processing efficiency is not particularly required, natural light is condensed and irradiated to the particles. You may make it fuse | melt.

また、本発明の画像形成システムにおいては、ビーム状のレーザ光をスキャナにより走査し、搬送部材により搬送するものとして説明したが、本発明の別の実施の形態では、物体を固定し、レーザ光線を変調させる要素として、光学マスクを利用して、フーリエ変換を使用して物体の所定の箇所に所望のパターンを形成させることもできる。また、着色対象部材を移動させ、所望の位置に光が照射されるようにしてもよい。また、レーザ光の走査は、反射ミラーとしてポリゴン・ミラーやプリズムなどを使用しても行なうことができるし、集光レンズとして、f−θレンズを使用することもできる。   Further, in the image forming system of the present invention, it has been described that a beam-shaped laser beam is scanned by a scanner and conveyed by a conveying member. However, in another embodiment of the present invention, an object is fixed and a laser beam is emitted. As an element for modulating, an optical mask can be used to form a desired pattern at a predetermined location of an object using Fourier transform. Alternatively, the coloring target member may be moved so that light is irradiated to a desired position. Laser beam scanning can also be performed using a polygon mirror or prism as a reflection mirror, and an f-θ lens can be used as a condenser lens.

さらに、本発明の画像形成システムにおいては、流体の噴射やファーブラシによって粒子の余剰分を物体表面から除去するようにしたが、粒子の余剰分を着色対象部材から除去させる方法はこれに限られるものではない。例えば、余剰粒子の除去は、磁石や電磁石による引力や斥力を適宜形成させ、粒子除去に適用することができる。また、粒子付与プロセスについても同様に、引力または斥力を形成させて適用することができる。   Furthermore, in the image forming system of the present invention, the excess particles are removed from the object surface by jetting fluid or fur brush, but the method for removing the excess particles from the coloring target member is limited to this. It is not a thing. For example, the removal of excess particles can be applied to particle removal by appropriately forming an attractive force or repulsive force by a magnet or an electromagnet. Similarly, an attractive force or a repulsive force can be formed and applied to the particle application process.

以下、本発明を具体的な実施例を以て説明するが、本発明の実施例は、例示的なものであり、本発明は実施例に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described by way of specific examples. However, the examples of the present invention are illustrative, and the present invention is not limited to the examples.

A.画像形成システムおよびプロセス条件
A−1.画像形成対象の物体および粒子
画像形成の対象物体として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル樹脂板、ガラス、紙フェノール、アルミ、ステンレス、木材、光沢紙、天然ゴム、凹凸面を備えるリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル樹脂板、アルミ、ステンレスを使用した。また、粒子として、沖電気工業株式会社製のカラー・トナーを使用した。
A. Image forming system and process conditions A-1. Objects and Particles for Image Formation As objects for image formation, polyethylene terephthalate (PET), acrylic resin plate, glass, paper phenol, aluminum, stainless steel, wood, glossy paper, natural rubber, and re-ethylene terephthalate (PET) with uneven surface Acrylic resin plate, aluminum and stainless steel were used. As the particles, color toner manufactured by Oki Electric Industry Co., Ltd. was used.

A−2.画像形成システム
レーザ装置としては、高周波励起導波路型COレーザであるシンラッド社製のG48−2−28Sを用いた。レーザ装置を、スキャナ・コントローラにより入力する制御信号に基づいて、所望のパワーのレーザ光を発振させた。制御コンピュータには、予め予備実験で取得しておいた物体のデータ、描画する図形データおよび文字データおよび色データを含む絵柄データ、トナーの種類や量などのデータ、およびレーザ光の条件などに基づいて、物体に対して画像を形成するため予め取得しておいたデータを入力した。制御コンピュータは、入力されたデータに基づいてスキャナ・コントローラを制御し、レーザ出力および走査速度を入力されたデータを使用してスキャナ・コントローラにより制御した。
A-2. Image forming system As a laser device, G48-2-28S manufactured by Synrad, which is a high-frequency excitation waveguide CO 2 laser, was used. The laser device oscillated laser light having a desired power based on a control signal input by the scanner controller. The control computer is based on object data, graphic data to be drawn, picture data including character data and color data, data such as toner type and amount, laser light conditions, etc. Thus, data acquired in advance to form an image on the object was input. The control computer controlled the scanner controller based on the input data, and the laser output and scanning speed were controlled by the scanner controller using the input data.

本発明の実施例では、スキャナ・コントローラは、ゼネラルスキャニング社製のDE3000を使用した。DE3000は、制御用コンピュータからのコマンドに基づき、XYZスキャナを走査させるコントローラである。このDE3000を使用して、XYZサーボ・ドライバ(EDD)、幾何学的エラー補正機能を有するCPUボード、インターフェース・ボード(ECI)を有し、X/Y/Z軸それぞれ、16ビットの分解能で画像描画の座標を指定した。また、DE3000を使用して、走査データに合わせてレーザをON/OFF変調するための制御信号を出力させた。   In the embodiment of the present invention, DE3000 manufactured by General Scanning Co. was used as the scanner controller. The DE 3000 is a controller that scans the XYZ scanner based on a command from the control computer. Using this DE3000, it has an XYZ servo driver (EDD), a CPU board with a geometric error correction function, and an interface board (ECI), and each of the X / Y / Z axes has an image resolution of 16 bits. The drawing coordinates were specified. In addition, a control signal for ON / OFF modulation of the laser in accordance with the scanning data was output using DE3000.

また、レーザ光の走査は、スキャナ光学系をスキャナ・コントローラからの制御信号により指令し、レーザ装置から出射されたレーザ光を、物体の指令された位置に照射し、レーザ光を物体上で走査させた。スキャナ光学系としては、ゼネラルスキャニング社製のCO用レーザスキャナM2XY9.5mmヘッドを用いた。このスキャナ光学系のX、Yミラーの破損閾値は、連続(CW)発振で500W/cm、パルス発振(100ns)で400MW/cm、ミラーの反射率は、99.5%以上であった。レーザ光の走査は、スキャナ光学系のミラーおよびレンズの位置を制御することにより、レーザ光の照射位置と焦点位置を制御して、画像形成のできるエネルギーが得られる条件とした。 Laser light is scanned by instructing the scanner optical system with a control signal from the scanner controller, irradiating the laser light emitted from the laser device to the commanded position of the object, and scanning the laser light on the object. I let you. The scanner optical system, using a General Scanning Co. CO 2 laser scanner M2XY9.5mm head. The damage thresholds of the X and Y mirrors of this scanner optical system were 500 W / cm 2 for continuous (CW) oscillation, 400 MW / cm 2 for pulse oscillation (100 ns), and the mirror reflectivity was 99.5% or more. . The laser beam scanning was performed under the condition that the laser beam irradiation position and the focal position were controlled by controlling the position of the mirror and lens of the scanner optical system, and energy for image formation was obtained.

A−3.プロセス条件
上述した画像形成システムを使用して、画像形成を行った。トナーとしては、カラー・プリンタ用のトナーを用い、トナーをファーブラシにより物体の表面に付着させた。その後、物体を、物体の基準位置、載置方向とスキャナの座標基準位置とが所定の関係になるように固定した。物体の固定後、着色したい色、図柄などの情報や、着色条件、レーザ発振条件などの情報を制御コンピュータに入力し、画像形成処理を開始させ、レーザ光により像状露光を施した。
A-3. Process conditions Image formation was performed using the image forming system described above. As the toner, toner for a color printer was used, and the toner was adhered to the surface of an object with a fur brush. Thereafter, the object was fixed so that the reference position and placement direction of the object and the coordinate reference position of the scanner had a predetermined relationship. After fixing the object, information such as the color and pattern desired to be colored, and information such as the coloring conditions and laser oscillation conditions were input to the control computer, the image forming process was started, and imagewise exposure was performed with laser light.

画像形成処理では、制御コンピュータにより制御されたスキャナ・コントローラがレーザ装置を制御し、レーザ装置から出射されるレーザ光を制御した。レーザ光の制御と同期して、スキャナ・コントローラにより、スキャナ光学系4のX、Y方向のミラーを動かすモータ、およびZ方向のレンズを駆動するリニア・モータを制御し、物体の表面に照射されるレーザ光の位置およびビーム・サイズを制御した。   In the image forming process, the scanner controller controlled by the control computer controls the laser device, and controls the laser beam emitted from the laser device. In synchronization with the laser light control, the scanner controller controls the motor that moves the mirrors in the X and Y directions of the scanner optical system 4 and the linear motor that drives the lens in the Z direction. The position and beam size of the laser beam were controlled.

レーザ光がトナーに吸収されると、光エネルギーは、熱に変換され、レーザを照射した部分の温度が局所的に高くなる。その結果、トナーが溶解し部材表面へ融着し、その部分がそのトナーの色に着色されて、画像として識別される。画像形成の後、現像プロセスを、物体表面に付着しているトナーの余剰分をエアブラシから噴射される流体の圧力により除去して現像を行った。   When the laser light is absorbed by the toner, the light energy is converted into heat, and the temperature of the portion irradiated with the laser increases locally. As a result, the toner is melted and fused to the surface of the member, and the portion is colored in the color of the toner and identified as an image. After the image formation, the development process was carried out by removing the excess toner adhering to the object surface by the pressure of the fluid ejected from the air brush.

また、色相混合の検討は、所定の色相のトナーの画像形成の後に、異なった色相のトナーを塗布し、上述したプロセスを再度適用することにより行った。   In addition, examination of hue mixing was performed by applying a toner of a different hue after image formation of a toner of a predetermined hue and applying the above-described process again.

B.画像形成およびその評価
上述した画像形成システムおよびプロセスを、種々の条件を変更して画像形成を行なう、形成された画像を目視観測することにより検討した。表1に、画像形成検討した実施例1〜6の条件を示す。また、形成された画像を、図6〜図11に示す。
B. Image formation and its evaluation The above-described image formation system and process were examined by visually observing the formed image in which various conditions were changed to form an image. Table 1 shows the conditions of Examples 1 to 6 in which image formation was examined. The formed images are shown in FIGS.

Figure 2007144670
Figure 2007144670

B−1.実施例1
実施例1では、各種材料に対する画像形成を検討した。実施例1では、平板状の各種材料を使用して、本発明の画像形成について検討した。その結果を図6に示す。図6(a)は、ガラス、図6(b)は、紙フェノール、図6(c)は、アクリル、図6(d)は、PET、図6(e)は、光沢紙、図6(f)は、天然ゴム、図6(g)は、木材、図6(h)は、アルミニウム、図6(i)は、ステンレスに対する画像形成の結果を示す。画像形成条件は、図6(a)〜(g)は、レーザ・パワー3.75W、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回、そして図6(h)および(i)は、レーザ・パワー5W、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回の条件とした。図6に示されるように、本発明によれば、各種材料に対して良好な画像が形成できた。
B-1. Example 1
In Example 1, image formation on various materials was examined. In Example 1, the image formation of the present invention was studied using various flat plate materials. The result is shown in FIG. 6 (a) is glass, FIG. 6 (b) is paper phenol, FIG. 6 (c) is acrylic, FIG. 6 (d) is PET, FIG. 6 (e) is glossy paper, FIG. Fig. 6 (g) shows the results of image formation for natural rubber, Fig. 6 (g) for wood, Fig. 6 (h) for aluminum, and Fig. 6 (i) for stainless steel. The image forming conditions are as follows. FIGS. 6A to 6G show a laser power of 3.75 W, a scanning speed of 100 mm / s, a beam diameter of 0.5 mm, a number of times of irradiation, and FIGS. ) Was a laser power of 5 W, a scan speed of 100 mm / s, a beam diameter of 0.5 mm, and a single irradiation. As FIG. 6 shows, according to this invention, the favorable image was able to be formed with respect to various materials.

B−2.実施例2
実施例2として、物体の表面形状適応性を検討した。実施例2では、物体を屈曲させることで、物体の表面を急峻な凹凸の形状とした。図7(a)は、凹凸形状のアクリル、図7(b)は、凹凸形状のPET、図7(c)は、凹凸形状のアルミニウム、図7(d)は、凹凸形状のステンレスに対する画像形成の結果を示す。各条件は、図7(a)および(b)は、レーザ・パワー3.75W、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回、そして図7(c)および(d)は、レーザ・パワー5W、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回である。図7に示すように、本実施の形態の画像形成システムにより、物体の材質を問わず、凹凸形状の物体に対しても所望の位置に良好な画像形成を行なうことができた。
B-2. Example 2
As Example 2, the adaptability of the surface shape of the object was examined. In Example 2, by bending the object, the surface of the object was formed into a steep uneven shape. Fig. 7 (a) is an uneven-shaped acrylic, Fig. 7 (b) is an uneven-shaped PET, Fig. 7 (c) is an uneven-shaped aluminum, and Fig. 7 (d) is an image formed on an uneven-shaped stainless steel. The results are shown. Each condition is as follows. FIGS. 7A and 7B show a laser power of 3.75 W, a scan speed of 100 mm / s, a beam diameter of 0.5 mm, a single irradiation, and FIGS. 7C and 7D. The laser power is 5 W, the scan speed is 100 mm / s, the beam diameter is 0.5 mm, and the number of times of irradiation is one. As shown in FIG. 7, the image forming system according to the present embodiment was able to form a good image at a desired position even on an uneven object regardless of the material of the object.

B−3.実施例3
実施例3として、画像とレーザ光の照射回数との関係を検討した。図8は、レーザ・パワー3W、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、ライン長10mmの条件下でPETに対するライン画像の画像形成の結果を示す。図8(a)は、照射回数1回、図8(b)は、照射回数2回、図8(c)は、照射回数3回、図8(d)は、照射回数4回、図8(e)は、照射回数5回の条件下でライン描画を行なった場合の着色結果を示す。図8に示されるように、レーザ照射の回数を増加させるにつれ線幅および画像濃度が増加しているのがわかる。これは粒子に対して供給される光エネルギーが増加すると、より多数の粒子が溶融して融着したためと考えられる。
B-3. Example 3
As Example 3, the relationship between the image and the number of times of laser light irradiation was examined. FIG. 8 shows the result of image formation of a line image on PET under the conditions of a laser power of 3 W, a scan speed of 100 mm / s, a beam diameter of 0.5 mm, and a line length of 10 mm. 8 (a) shows the number of times of irradiation, FIG. 8 (b) shows the number of times of irradiation of 2, FIG. 8 (c) shows the number of times of irradiation of 3, and FIG. 8 (d) shows the number of times of irradiation of 4. (E) shows the coloring result when line drawing is performed under the condition of five irradiations. As shown in FIG. 8, it can be seen that the line width and the image density increase as the number of times of laser irradiation is increased. This is presumably because a larger number of particles melted and fused as the light energy supplied to the particles increased.

B−4.実施例4
実施例4として、レーザ・パワーと画像形成性との検討を行った。図9には、その結果を示す。図9では、照射レーザ光を、スキャン・スピード100mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回、ライン長10mmの条件でPETに照射した。図9(a)は、レーザ・パワー3.25W、図9(b)は、レーザ・パワー3W、図9(c)は、レーザ・パワー2.75W、図9(d)は、レーザ・パワー2.50W、図9(e)は、レーザ・パワー2.00Wの条件下でライン描画を行なった場合の着色結果を示す。図9に示すように、レーザ光によるエネルギー供給が増加すると、図8で示した実施例と同様に、線幅および濃度が増加するのが確認されたものの、いずれの場合にも、良好な画像形成が可能であることが確認できた。
B-4. Example 4
As Example 4, laser power and image formability were examined. FIG. 9 shows the result. In FIG. 9, the irradiated laser light was irradiated to PET under the conditions of a scan speed of 100 mm / s, a beam diameter of 0.5 mm, a number of irradiation times of 1, and a line length of 10 mm. 9A shows a laser power of 3.25 W, FIG. 9B shows a laser power of 3 W, FIG. 9C shows a laser power of 2.75 W, and FIG. 9D shows a laser power. FIG. 9 (e) shows the coloring result when line drawing is performed under the condition of laser power of 2.00W. As shown in FIG. 9, when the energy supply by the laser beam is increased, the line width and the density are confirmed to increase as in the embodiment shown in FIG. It was confirmed that formation was possible.

B−5.実施例5
実施例5として、レーザ光のスキャン速度と画像形成性との関係を検討した。図10にその結果を示す。図10では、レーザ・パワー22.5W、ビーム径0.5mm、照射回数1回、ライン長10mmの条件下でPETに対するライン・マーキング着色の結果を示す図である。図10(a)はスキャン・スピード400mm/s、図10(b)はスキャン・スピード600mm/s、図10(c)はスキャン・スピード800mm/s、図10(d)はスキャン・スピード1000mm/s、図10(e)はスキャン・スピード1200mm/sの条件下でライン画像の形成を行なった場合の着色結果を示す。図10に示した実施例ではスキャン速度を増加させると、それに対応して供給光エネルギーが減少することに伴い、線幅の減少および濃度の低下が観測されるものの、良好な画像が形成できるのがわかった。
B-5. Example 5
As Example 5, the relationship between the scanning speed of the laser beam and the image formability was examined. FIG. 10 shows the result. FIG. 10 is a diagram showing the results of line marking coloring for PET under the conditions of a laser power of 22.5 W, a beam diameter of 0.5 mm, a number of irradiation times of 1, and a line length of 10 mm. 10A is a scan speed of 400 mm / s, FIG. 10B is a scan speed of 600 mm / s, FIG. 10C is a scan speed of 800 mm / s, and FIG. 10D is a scan speed of 1000 mm / s. s, FIG. 10 (e) shows a coloring result when a line image is formed under a scanning speed of 1200 mm / s. In the embodiment shown in FIG. 10, when the scanning speed is increased, a decrease in line width and a decrease in density are observed with a corresponding decrease in the supplied light energy, but a good image can be formed. I understood.

図8〜図10に示すように、実施例3〜5についても本発明の画像形成システムおよび方法により良好な画像が形成できることが示された。すなわち、本実施の形態の着色システムにより、同一箇所へのレーザ光の照射回数、レーザ光の光強度密度、レーザ光の走査速度を変えることにより、線の幅および色濃度を変化させることができ、さらに、その線の幅は非常に細かいものであり、非常に繊細な図柄が描画できることが示された。   As shown in FIGS. 8 to 10, it was shown that good images can be formed also in Examples 3 to 5 by the image forming system and method of the present invention. That is, with the coloring system of this embodiment, the line width and color density can be changed by changing the number of times of laser light irradiation to the same location, the light intensity density of the laser light, and the scanning speed of the laser light. Furthermore, the line width is very fine, and it was shown that a very delicate pattern can be drawn.

B−6.実施例6
実施例6として、異なる色相の粒子を使用した混色および隣接画像の形成を検討した。実施例6では、レーザ・パワー15W、スキャン・スピード400mm/s、ビーム径0.5mm、照射回数1回、ライン長10mmの条件下でPETに画像形成を行った。図11(a)は、シアン、図11(b)は、マゼンタ、図11(c)は、イエローのトナーを塗布しライン描画を行なった場合である。図11(d)は、シアンとマゼンタ、図11(e)は、マゼンタとイエロー、図11(f)は、イエローとシアンの混合トナーを塗布しライン描画を行なった場合、図11(g)は、シアン既着色箇所にマゼンタのトナーを、図11(h)は、マゼンタ既着色箇所にシアンのトナーを、図11(i)は、マゼンタ既着色箇所にイエローのトナーを、図11(j)は、イエロー既着色箇所にマゼンタのトナーを、図11(k)は、イエロー既着色箇所にシアンのトナーを、図11(l)は、シアン既着色箇所にイエローのトナーを塗布しライン描画を行なった場合の結果を示す。
B-6. Example 6
As Example 6, mixing of colors using particles of different hues and formation of adjacent images were examined. In Example 6, PET was imaged under the conditions of laser power of 15 W, scan speed of 400 mm / s, beam diameter of 0.5 mm, number of times of irradiation, and line length of 10 mm. FIG. 11A shows a case in which line drawing is performed by applying cyan, FIG. 11B applying magenta, and FIG. 11C applying yellow toner. 11 (d) shows cyan and magenta, FIG. 11 (e) shows magenta and yellow, and FIG. 11 (f) shows a case where mixed toner of yellow and cyan is applied to perform line drawing. FIG. 11H shows cyan toner in the magenta already colored portion, FIG. 11I shows yellow toner in the magenta already colored portion, and FIG. ) Shows magenta toner on the yellow colored area, FIG. 11 (k) shows cyan toner on the yellow colored area, and FIG. 11 (l) shows yellow drawing on the cyan already colored area. The result of performing is shown.

同様に、図11(m)は、シアン既着色箇所近傍にマゼンタ、図11(n)は、マゼンタ既着色箇所近傍にイエロー、図11(o)は、イエロー既着色箇所近傍にシアンのトナーを塗布し交互にそれぞれの色について2本のライン、計4本ライン描画を行なった場合の着色結果を示す。   Similarly, FIG. 11 (m) shows magenta near the cyan colored area, FIG. 11 (n) shows yellow near the magenta colored area, and FIG. 11 (o) shows cyan toner near the yellow colored area. The coloring results are shown in the case where two lines are drawn for each color alternately and a total of four lines are drawn.

図11に示すように、本実施の形態の画像形成方法により、色むらなどのない、良好な混色が可能とされているのがわかる。また、本発明では、複数色のトナーを混合する方法や、複数色のトナーを重ねて着色する方法や、複数色の着色箇所を近傍に設置する方法により、色相を変化させることができ、さらに、その線の幅は非常に細かいものであり、非常に繊細な図柄が描画できることが示された。   As shown in FIG. 11, it can be seen that the image forming method of the present embodiment enables good color mixing without color unevenness. Further, in the present invention, the hue can be changed by a method of mixing a plurality of colors of toner, a method of coloring a plurality of colors of toner in a superimposed manner, or a method of arranging a plurality of colored portions in the vicinity, It was shown that the width of the line is very fine and that a very delicate pattern can be drawn.

B−7.実施例7
実施例7として、アクリル部材に対する本実施の形態の着色システムにおけるレーザの照射エネルギー密度に対する着色濃度を測定した。レーザ照射の積算エネルギーは、(OPHIR社製の300W−HP、日本レーザー社製のJLP−300W−HPを使用して測定した。)また、着色濃度の測定は、着色結果を撮像し、PCにデジタル画像として取り込み、画像ソフト(Adobe社製のPhotoshop(登録商標))を使用して測定した。)図12には、その結果を、比較例としてLPC法を用いた画像形成方法についてのレーザの照射エネルギー密度に対する着色濃度の比較を着色状態と共に示す。図12に示されるように、本発明の画像形成システムにより得られる画像は、最大着色濃度がLPC法の着色システムにおける最大着色濃度の約10倍程度の濃度となることがわかる。
B-7. Example 7
As Example 7, the coloring density with respect to the irradiation energy density of the laser in the coloring system of the present embodiment for the acrylic member was measured. The integrated energy of laser irradiation was measured using 300W-HP (manufactured by OPHIR, JLP-300W-HP manufactured by Japan Laser). The image was taken in as a digital image and measured using image software (Photoshop (registered trademark) manufactured by Adobe). FIG. 12 shows a comparison of the color density with the irradiation energy density of the laser for the image forming method using the LPC method as a comparative example, together with the coloring state. As shown in FIG. 12, the image obtained by the image forming system of the present invention has a maximum color density of about 10 times the maximum color density in the LPC color system.

さらに、本発明の画像形成システムにおける着色可能な照射エネルギー密度は、LPC法の着色システムにおける着色可能な照射エネルギー密度の約0.1倍程度の密度で可能となることがわかった。これらのことから、本発明の画像形成システムにより、省エネルギーで効率の良い着色が可能であることが示された。   Furthermore, it was found that the irradiation energy density that can be colored in the image forming system of the present invention can be about 0.1 times the irradiation energy density that can be colored in the LPC coloring system. From these facts, it was shown that the image forming system of the present invention enables energy-saving and efficient coloring.

また、比較例であるLPC法の着色システムにおける照射エネルギー密度に対する着色状態を見ると、LPC法の着色システムでは、画像濃度の立ち上がりまでのエネルギーを多く必要としていることがわかる。このことは、LPC法では、まず物体表面の改質などが発生し、その痕跡に着色が行なわれているものと考えることができる。すなわち、LPC法では、物体表面の改質と着色とが同時に行なわれていることがわかる。   Further, when the coloring state with respect to the irradiation energy density in the LPC method coloring system as a comparative example is seen, it can be seen that the LPC method coloring system requires a lot of energy until the rise of the image density. This can be considered that in the LPC method, the surface of the object is first modified, and the traces are colored. That is, it can be seen that in the LPC method, the modification and coloring of the object surface are performed simultaneously.

一方、本発明の実施例で得られる着色状態の結果は、概ね0.5J/cm以上の光エネルギーを供給することにより目視可能な濃度の画像を形成することができ、本発明の画像形成システムが0.5〜1.3J/cmの範囲でアクリル物体の表面に加工や改質の痕が残らない状態で画像形成でき、このため、着色の除去により着色前の状態へ戻すことが可能であることがわかった。さらに、本発明では、画像の堅牢度の点からは、1.3J/cm以上の光エネルギーを照射することで堅牢な画像を形成することができることがわかる。 On the other hand, as a result of the colored state obtained in the examples of the present invention, an image having a visible density can be formed by supplying light energy of approximately 0.5 J / cm 2 or more. When the system is in the range of 0.5 to 1.3 J / cm 2 , it is possible to form an image with no marks of processing or modification remaining on the surface of the acrylic object. For this reason, the state before coloring can be restored by removing the coloring. I found it possible. Furthermore, in the present invention, it can be seen that a robust image can be formed by irradiating light energy of 1.3 J / cm 2 or more from the viewpoint of the fastness of the image.

B−8.実施例8
実施例8として、アクリル部材に対する本実施の形態の着色システムにおけるドット着色の断面濃度分布を検討した。その結果を図13に、比較例としたLPC法の着色システムにおけるドット着色の断面濃度分布と共に示す。縦軸は、本発明で得られた画像の濃度の相対値を示し、横軸は、ドットの径方向の相対位置である。なお、濃度測定は、実施例7で使用した測定方法を使用して測定した。径方向の切断線は、図13の右手側に併せて示した。
B-8. Example 8
As Example 8, the cross-sectional density distribution of dot coloring in the coloring system of the present embodiment for an acrylic member was examined. The results are shown in FIG. 13 together with the dot concentration cross-sectional density distribution in the LPC coloring system as a comparative example. The vertical axis represents the relative value of the density of the image obtained by the present invention, and the horizontal axis represents the relative position in the radial direction of the dot. The concentration was measured using the measurement method used in Example 7. The cutting line in the radial direction is also shown on the right hand side of FIG.

図13に示されるように、比較例であるLPC法の着色システムの濃度分布が不均一、低濃度、そして周辺部までなだらかな分布広がっているのに対し、本発明により得られた画像は、濃度分布が均一であり、高濃度であり、さらに周辺部からの濃度コントラストが著しく高いということがわかる。このことは、比較例であるLPC法の着色システムにおける着色が、低コントラスト、低濃度、比較的大きな着色最小単位であったのに対して、本発明の画像形成システムにおける着色は、高コントラスト、高濃度、微細な着色が可能であることを示すものである。   As shown in FIG. 13, the density distribution of the LPC method coloring system, which is a comparative example, is non-uniform, low density, and gently spreads to the periphery, whereas the image obtained by the present invention is It can be seen that the density distribution is uniform, the density is high, and the density contrast from the periphery is extremely high. This is because the coloring in the LPC method coloring system as a comparative example was low contrast, low density, and a relatively large minimum coloring unit, whereas coloring in the image forming system of the present invention was high contrast, This indicates that high concentration and fine coloring are possible.

本発明に依れば、様々な材質と複雑な形状の部材に対して、所望の位置に選択的に所望の着色を行なうことができる画像形成システムおよび画像形成方法が提供でき、本発明は、レーザによる直接描画に適した立体カラー・プリンタに適用することができる。そして、本発明は、スポット印刷分野、プリント配線分野、平版印刷分野、ロゴ印刷、キャラクタ商品への印刷などの画像形成分野において広く適用することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image forming system and an image forming method capable of selectively performing desired coloring at desired positions on members of various materials and complicated shapes. It can be applied to a stereoscopic color printer suitable for direct drawing by a laser. The present invention can be widely applied in the field of image formation such as spot printing field, printed wiring field, planographic printing field, logo printing, and printing on character products.

本発明の画像形成システムのブロック図。1 is a block diagram of an image forming system of the present invention. 本発明の静電荷付与工程のプロセスを示した図。The figure which showed the process of the electrostatic charge provision process of this invention. 本発明の粒子供給工程のプロセスを示した図。The figure which showed the process of the particle | grain supply process of this invention. 本発明の粒子除去工程(現像プロセス)のプロセスを示した図。The figure which showed the process of the particle removal process (development process) of this invention. 本発明の画像形成プロセスを要素工程順に示した工程図。FIG. 4 is a process diagram illustrating the image forming process of the present invention in the order of element processes. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. 本発明の実施例により得られた画像を示した図。The figure which showed the image obtained by the Example of this invention. アクリル部材に対する本発明の画像形成システムにおけるドット着色の濃度と着色状態を、LPC法により得られた画像を比較例として示した図。The figure which showed the image obtained by the LPC method as a comparative example about the density and coloring state of dot coloring in the image forming system of this invention with respect to an acrylic member. アクリル部材に対する本発明の画像形成システムにおけるドット着色の断面濃度分布を、LCD法により得られた画像を比較例として示した図。The figure which showed the image obtained by LCD method as a comparative example about the cross-sectional density distribution of the dot coloring in the image forming system of this invention with respect to an acrylic member.

符号の説明Explanation of symbols

10…画像形成システム、12…レーザ装置、14…制御コンピュータ、16…スキャナ・コントローラ、18…スキャナ光学系、20…集光レンズ、22…反射ミラー、24…物体、26…融着画像、28…搬送装置、30…ファーブラシ、32…バイアス電源、34…コロナ放電装置、36…ファーブラシ、38…エアブラシ、40…磁石、42…ファーブラシ、
44…エアブラシ、46…遮蔽部材、48…集塵機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image forming system, 12 ... Laser apparatus, 14 ... Control computer, 16 ... Scanner controller, 18 ... Scanner optical system, 20 ... Condensing lens, 22 ... Reflecting mirror, 24 ... Object, 26 ... Fusion image, 28 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Conveying device, 30 ... Fur brush, 32 ... Bias power supply, 34 ... Corona discharge device, 36 ... Fur brush, 38 ... Air brush, 40 ... Magnet, 42 ... Fur brush,
44 ... Air brush, 46 ... Shielding member, 48 ... Dust collector

Claims (15)

物体の表面に画像を形成するための画像形成システムであって、
前記物体の表面に熱可塑性の粒子を供給する粒子供給部材と、
前記物体の表面に担持された前記粒子を照射して溶融させ、前記物体の表面に前記粒子を像状に融着させる光照射システムと、
前記物体の表面から前記表面に融着していない粒子を除去する粒子除去部材と
を備える画像形成システム。
An image forming system for forming an image on the surface of an object,
A particle supply member for supplying thermoplastic particles to the surface of the object;
A light irradiation system for irradiating and melting the particles carried on the surface of the object, and fusing the particles in an image form on the surface of the object;
An image forming system comprising: a particle removing member that removes particles not fused to the surface from the surface of the object.
前記物体は、3次元物体であり、前記物体の前記表面は、非平面形状である、請求項1に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the object is a three-dimensional object, and the surface of the object has a non-planar shape. 前記光照射システムは、レーザ装置と前記レーザ装置からのレーザ光を像状に変調する光学系とを含む、請求項1または2に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the light irradiation system includes a laser device and an optical system that modulates laser light from the laser device into an image. 前記光学系は、光反射要素または光学マスクを備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the optical system includes a light reflecting element or an optical mask. さらに、前記物体の表面に前記粒子の担持を促進するための静電荷発生部材または磁場形成部材を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。   The image forming system according to any one of claims 1 to 4, further comprising an electrostatic charge generating member or a magnetic field forming member for promoting the loading of the particles on the surface of the object. 画像形成システムを用いて物体の表面に画像を形成するための画像形成方法であって、
物体を前記画像システムに供給する工程と、
粒子供給部材から前記物体の表面に熱可塑性の粒子を供給する工程と、
光照射システムから像状露光を行って、前記物体の表面に担持された前記粒子を照射して溶融させ、前記物体の表面に前記粒子を像状に融着させる工程と、
粒子除去部材により前記物体の表面から前記表面に融着していない粒子を除去する工程と
を含む画像形成方法。
An image forming method for forming an image on the surface of an object using an image forming system,
Supplying an object to the imaging system;
Supplying thermoplastic particles from the particle supply member to the surface of the object;
Performing imagewise exposure from a light irradiation system, irradiating and melting the particles carried on the surface of the object, and fusing the particles imagewise to the surface of the object;
And a step of removing particles not fused to the surface from the surface of the object by a particle removing member.
前記物体を供給する工程は、前記物体の前記表面が非平面形状である3次元物体を提供する、請求項1に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the step of supplying the object provides a three-dimensional object in which the surface of the object has a non-planar shape. 前記融着させる工程は、光学系を使用してレーザ装置からのレーザ光を像状に変調する工程を含む、請求項6または7に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 6, wherein the step of fusing includes a step of modulating laser light from a laser device into an image using an optical system. 前記融着させる工程は、0.5J/cm以上の光エネルギーを前記粒子に対して供給し、溶融させる工程を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像形成方法。 The image forming method according to claim 6, wherein the step of fusing includes a step of supplying light energy of 0.5 J / cm 2 or more to the particles and fusing the particles. 前記光エネルギーを変化させて、画像の線幅および濃度を変化させる工程を含む、請求項9に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 9, comprising a step of changing the line width and density of the image by changing the light energy. 前記供給する工程の前に静電荷発生部材または磁場形成部材により前記物体の表面に前記粒子の担持を促進する工程を含む、請求項6〜10のいずれか1項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 6, further comprising a step of accelerating the holding of the particles on the surface of the object by an electrostatic charge generating member or a magnetic field forming member before the supplying step. 前記供給する工程は、前記粒子供給部材により前記物体の表面を摺擦する工程または前記物体の表面に前記粒子を吹き付ける工程、または電磁気的相互作用により前記粒子を供給する工程を含む、請求項6〜11のいずれか1項に記載の画像形成方法。   The step of supplying includes a step of rubbing a surface of the object by the particle supply member, a step of spraying the particles on the surface of the object, or a step of supplying the particles by electromagnetic interaction. The image forming method of any one of -11. 前記除去する工程は、前記粒子供給部材により前記物体の表面を摺擦する工程または前記物体の表面に流体を吹き付ける工程、または電磁気的相互作用により前記粒子を除去する工程を含む、請求項6〜11のいずれか1項に記載の画像形成方法。   The step of removing includes a step of rubbing the surface of the object by the particle supply member, a step of spraying a fluid on the surface of the object, or a step of removing the particles by electromagnetic interaction. 12. The image forming method according to any one of 11 above. 形成された画像状にさらに前記物体上に異なる色相の粒子を付着させる工程と、
付着した前記異なる色相の粒子を前記レーザ光により溶融させ、すでに形成された画像の色相と色相混合する工程と
を含む、請求項6〜13のいずれか1項に記載の画像形成方法。
Further attaching particles of different hues on the object to the formed image;
The image forming method according to claim 6, further comprising: fusing the adhered particles having different hues with the laser beam and mixing the hues of the already formed image with hues.
前記粒子は、異なる色相の着色粒子を含み、前記融着させる工程は、前記レーザ照射により前記異なる色相の着色粒子を前記物体の表面上で混色する工程を含む、請求項6〜14のいずれか1項に記載の画像形成方法。   15. The particle according to claim 6, wherein the particle includes colored particles having different hues, and the step of fusing includes mixing the colored particles having different hues on the surface of the object by the laser irradiation. 2. The image forming method according to item 1.
JP2005339548A 2005-11-25 2005-11-25 Image forming system and image forming method Pending JP2007144670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339548A JP2007144670A (en) 2005-11-25 2005-11-25 Image forming system and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339548A JP2007144670A (en) 2005-11-25 2005-11-25 Image forming system and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007144670A true JP2007144670A (en) 2007-06-14

Family

ID=38206664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339548A Pending JP2007144670A (en) 2005-11-25 2005-11-25 Image forming system and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007144670A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192012B2 (en) Process and apparatus for ink jet ultraviolet transfuse
US7677716B2 (en) Latent inkjet printing, to avoid drying and liquid-loading problems, and provide sharper imaging
KR101597703B1 (en) Apparatus and methods for controlling application of a substance to a substrate
EP1761386B1 (en) Phase-change ink jet with electrostatic transfer
JP4448155B2 (en) Image fixing method, method for producing recorded matter using the method, and image recording apparatus
CN103209835B (en) Apparatus for applying gating agents to a substrate and image generation kit
JP4224239B2 (en) Inkjet printed image with wettable fusible toner
JP2003057967A (en) Method for forming image and image forming device
US8083343B2 (en) Recording material and recording apparatus
JP2009233977A (en) Material for recording and recording device
JPH07505232A (en) Electrothermal printing ink using monodisperse synthetic pigment particles, and electronic printing method and apparatus using the same
JP2001315426A (en) Ink jet printing method and printing device
JP5363313B2 (en) Use of powders to form images on objects, webs or sheets
JP2007144670A (en) Image forming system and image forming method
CN102490476A (en) Paper flatly-unfolding type inkless ecological laser printing device
CN202378430U (en) Spread paper type ink-free ecological laser printing device
JP2001270071A (en) Method for manufacturing printing plate and device therefor
JPH10148948A (en) Image forming method and device
GB2159464A (en) Laser printer
JP2004009589A (en) Method and equipment for ink jet printing
JP2003084578A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2007090844A (en) Platemaking device and platemaking method
JP2002019068A (en) Method and apparatus for platemaking
JP2001225440A (en) Plate-making method and plate-making device
JP2002273847A (en) Method and equipment for plate making