JP2007142596A - Recorder and controller - Google Patents

Recorder and controller Download PDF

Info

Publication number
JP2007142596A
JP2007142596A JP2005330751A JP2005330751A JP2007142596A JP 2007142596 A JP2007142596 A JP 2007142596A JP 2005330751 A JP2005330751 A JP 2005330751A JP 2005330751 A JP2005330751 A JP 2005330751A JP 2007142596 A JP2007142596 A JP 2007142596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
folder
control signal
recording
specific folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4599278B2 (en
Inventor
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005330751A priority Critical patent/JP4599278B2/en
Publication of JP2007142596A publication Critical patent/JP2007142596A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4599278B2 publication Critical patent/JP4599278B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a simple method for creating a specific folder when a controller (such as PC) records set files into a detachable recording medium (such as a memory card). <P>SOLUTION: The recorder 100 having a network interface used for transmitting/receiving digital data has a function of recording the digital data into the recording medium, and a function of recording the specific information into a specific folder on the recording medium. The recorder 100 receives a control signal for operating the recording medium from an external device connected to the network interface, determines whether the specific folder exists in the recording medium after receiving the control signal, generates a specific folder in the recording medium if the specific folder does not exist, and transmits the information of the specific folder as a response signal to the control signal to the external device. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ等の記録装置及び当該記録装置を制御する制御装置に関する。   The present invention relates to a recording apparatus such as a digital video camera and a digital camera, and a control apparatus that controls the recording apparatus.

近年のデジタルビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置には、ホワイトバランス等のパラメータを調整することによって記録される画像の画質調整を行うことができるものがある(特許文献1参照)。   Some recent imaging apparatuses such as digital video cameras and digital cameras can adjust the image quality of recorded images by adjusting parameters such as white balance (see Patent Document 1).

ユーザが調整したパラメータは、撮像装置内のメモリに記録してもよいが、メモリカードに保存してもよい。この場合、メモリカード上の特定のフォルダに前記パラメータの情報を設定ファイルとして記録することが一般的であると考えられる。特定のフォルダに記録しておけば、調整後のパラメータを格納した設定ファイルの管理が容易になるからである。特定のフォルダに複数の設定ファイルが記録されている場合、所望の設定ファイルの選択は、例えば撮像装置のメニューによって行われる。設定ファイル一覧の表示を行う際、あらかじめ定められている特定のフォルダ内のみを検索することで、撮像装置は処理の軽減を行うことができる。   The parameter adjusted by the user may be recorded in a memory in the imaging apparatus or may be stored in a memory card. In this case, it is generally considered that the parameter information is recorded as a setting file in a specific folder on the memory card. This is because if the information is recorded in a specific folder, it becomes easy to manage the setting file storing the adjusted parameters. When a plurality of setting files are recorded in a specific folder, selection of a desired setting file is performed by, for example, a menu of the imaging apparatus. When displaying the setting file list, the imaging apparatus can reduce processing by searching only in a predetermined folder.

撮像装置は、通常、パーソナルコンピュータPC等の外部装置と接続ためのネットワークインターフェースを有する。このようなネットワークインターフェースには、例えばIEEE1394インターフェースがある。IEEE1394インターフェースとは、IEEE Std 1394-1995に準拠したネットワークインターフェースのことである。また、IEEE Std 1394-1995とは、高性能シリアルバスに関する規格である。   The imaging device usually has a network interface for connecting to an external device such as a personal computer PC. An example of such a network interface is an IEEE1394 interface. The IEEE1394 interface is a network interface conforming to IEEE Std 1394-1995. IEEE Std 1394-1995 is a standard for high-performance serial buses.

IEEE1394インターフェースを使用したファイル転送方法の一つにCamera Storage(カメラストレージ)サブユニット規格が知られている(非特許文献1参照)。Camera Storageサブユニット規格は、1394 Trade Associationで策定されたAV/Cサブユニット規格の一つである。本規格によれば、コントローラ(PC等)は、IEEE1394インターフェースを介してCamera Storageサブユニット(デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置)に制御信号(コマンドフレーム)を送信することができる。   As one of file transfer methods using the IEEE1394 interface, the Camera Storage (Camera Storage) subunit standard is known (see Non-Patent Document 1). The Camera Storage subunit standard is one of the AV / C subunit standards established by the 1394 Trade Association. According to this standard, a controller (PC or the like) can transmit a control signal (command frame) to a Camera Storage subunit (an imaging device such as a digital video camera or a digital camera) via an IEEE1394 interface.

また、Camera Storageサブユニットは、前記コマンドフレームに従ってサブユニットが保持する情報をレスポンスフレームとしてコントローラに送信することができる。また、前記コントローラから送信されるファイルを取り外し可能な記録媒体(メモリカード等)に記録することができる。また、前記コントローラから指定されたファイルを取り外し可能な記録媒体から読み出して前記コントローラに転送することができる。   Further, the Camera Storage subunit can transmit information held by the subunit according to the command frame as a response frame to the controller. The file transmitted from the controller can be recorded on a removable recording medium (memory card or the like). Further, a file designated by the controller can be read from a removable recording medium and transferred to the controller.

Camera Storageサブユニット規格を使用すれば、PC側の設定ファイルを撮像装置側の記録媒体の特定のフォルダに記録することができる。   If the Camera Storage subunit standard is used, a setting file on the PC side can be recorded in a specific folder on a recording medium on the imaging apparatus side.

特開平7−143496号公報JP-A-7-14396 TA Document 2003005, AV/C Camera Storage Subunit 2.1, February 4, 2004TA Document 2003005, AV / C Camera Storage Subunit 2.1, February 4, 2004

フォーマット直後のメモリカードを撮像装置に挿入した状態では、前記メモリカードに特定のフォルダは存在していない場合がある。この場合に、コントローラが設定ファイルを前記特定のフォルダに記録しようとしても、特定のフォルダが存在していないため、当該設定ファイルをメモリカードに記録することができないという問題がある。なお、この問題は、メモリカード以外の取り外し可能な記録媒体を使用しても同様に生じる。   In a state where the memory card immediately after formatting is inserted into the imaging device, there is a case where a specific folder does not exist in the memory card. In this case, even if the controller attempts to record the setting file in the specific folder, there is a problem that the specific file cannot be recorded on the memory card because the specific folder does not exist. This problem similarly occurs even when a removable recording medium other than a memory card is used.

また、設定ファイルを特定のフォルダ以外の場所に記録してしまった場合は、撮像装置が記録された設定ファイルを認識できないという問題もある。   Further, when the setting file is recorded in a location other than a specific folder, there is a problem that the imaging device cannot recognize the recorded setting file.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、取り外し可能な記録媒体(メモリカード等)にコントローラ(PC等)が設定ファイルを記録する際に、特定のフォルダを作成するための簡便な方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and creates a specific folder when a controller (such as a PC) records a setting file on a removable recording medium (such as a memory card). It aims at providing the simple method for this.

本発明による記録装置は、デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する記録装置であって、記録媒体にデジタルデータを記録する機能と、特定の情報を前記記録媒体上の特定のフォルダに記録する機能とを有し、前記ネットワークインターフェースに接続された外部装置から前記記録媒体を操作するための制御信号を受信し、前記制御信号を受信した後に、前記記録媒体に前記特定のフォルダが存在するか否かを判別し、前記特定のフォルダが存在しない場合には前記特定のフォルダを前記記録媒体に生成し、前記特定のフォルダの情報を前記制御信号に対する応答信号として前記外部装置に送信することを特徴とする。
本発明による制御装置は、デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する制御装置であって、前記ネットワークインターフェースに接続された外部装置に対して、前記外部装置が有する記録媒体の操作を開始するための制御信号を送信し、前記制御信号に対する応答信号を前記外部装置から受信し、前記応答信号に含まれるフォルダ情報に基づいて前記記録媒体に対する制御を行うことを特徴とする。
A recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus having a network interface for transmitting and receiving digital data, and records digital data on a recording medium and specific information in a specific folder on the recording medium. Whether or not the specific folder exists in the recording medium after receiving the control signal for operating the recording medium from an external device connected to the network interface. If the specific folder does not exist, the specific folder is generated on the recording medium, and information on the specific folder is transmitted to the external device as a response signal to the control signal. Features.
A control device according to the present invention is a control device having a network interface for transmitting and receiving digital data, and starts an operation of a recording medium included in the external device with respect to an external device connected to the network interface. The control signal is transmitted, a response signal to the control signal is received from the external device, and the recording medium is controlled based on folder information included in the response signal.

本発明によれば、メモリカードに前記特定のフォルダが存在している場合と存在していない場合とで、コントローラが行う処理を統一することができる。また、前記特定のフォルダが撮像装置ごとに異なる設定となっている場合も、コントローラは処理内容を変更する必要がなく、統一的な処理を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to unify the processing performed by the controller depending on whether or not the specific folder exists in the memory card. In addition, even when the specific folder has different settings for each imaging device, the controller does not need to change the processing content and can perform unified processing.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に、本発明を適用可能なネットワークシステムの構成例を示す。本実施形態における記録装置100は、Camera Storageサブユニットとして動作する装置である。デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置は、本実施形態における記録装置として構成することができる。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration example of a network system to which the present invention can be applied. The recording apparatus 100 in this embodiment is an apparatus that operates as a Camera Storage subunit. An imaging apparatus such as a digital video camera or a digital camera can be configured as a recording apparatus in the present embodiment.

記録装置100は、デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する。記録制御部101は、記録媒体であるメモリカード400にデジタルデータを記録したり、特定の情報をメモリカード400上の特定のフォルダに記録したりする。制御信号受信部102は、ネットワークインターフェースに接続された外部装置である制御装置200からメモリカード400を操作するための制御信号を受信する。フォルダ判別部103は、制御信号を受信した後に、メモリカード400に前記特定のフォルダが存在するか否かを判別する。フォルダ生成部104は、前記特定のフォルダが存在しない場合には前記特定のフォルダをメモリカード400に生成する。応答信号送信部105は、前記特定のフォルダの情報を制御信号に対する応答信号として制御装置200に送信する。通知部106は、前記特定のフォルダが変更された場合、制御装置200に対してメモリカード400の状態が変更されたことを通知する。   The recording apparatus 100 has a network interface for transmitting and receiving digital data. The recording control unit 101 records digital data on a memory card 400 that is a recording medium, and records specific information in a specific folder on the memory card 400. The control signal receiving unit 102 receives a control signal for operating the memory card 400 from the control device 200 which is an external device connected to the network interface. The folder determining unit 103 determines whether or not the specific folder exists in the memory card 400 after receiving the control signal. The folder generation unit 104 generates the specific folder in the memory card 400 when the specific folder does not exist. The response signal transmission unit 105 transmits information on the specific folder to the control device 200 as a response signal to the control signal. When the specific folder is changed, the notification unit 106 notifies the control device 200 that the state of the memory card 400 has been changed.

また、本実施形態における制御装置200は、Camera Storageサブユニットを制御するコントローラとして動作する装置である。パーソナルコンピュータ等のコンピュータは、本実施形態における制御装置として構成することができる。   In addition, the control device 200 in this embodiment is a device that operates as a controller that controls the Camera Storage subunit. A computer such as a personal computer can be configured as the control device in the present embodiment.

制御装置200は、デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する。制御信号送信部201は、ネットワークインターフェースに接続された外部装置である記録装置100に対して、メモリカード400の操作を開始するための制御信号を送信する。応答信号受信部202は、制御信号に対する応答信号を記録装置100から受信する。制御部203は、応答信号に含まれるフォルダ情報に基づいてメモリカード400に対する制御を行う。   The control device 200 has a network interface for transmitting and receiving digital data. The control signal transmission unit 201 transmits a control signal for starting the operation of the memory card 400 to the recording device 100 which is an external device connected to the network interface. The response signal receiving unit 202 receives a response signal for the control signal from the recording apparatus 100. The control unit 203 controls the memory card 400 based on the folder information included in the response signal.

なお、本実施形態では、制御装置(コントローラ)200がIEEE1394シリアルバス等のネットワーク300を介して記録装置(Camera Storageサブユニット)100を制御するものとする。   In the present embodiment, the control device (controller) 200 controls the recording device (Camera Storage subunit) 100 via the network 300 such as an IEEE1394 serial bus.

また、本実施形態では、Camera Storageサブユニットが、メモリカード400を取り外し可能に装着することのできるメモリカードスロットを1つのみ有するものとするが、2つ以上のメモリカードスロットを有するものであってもよい。Camera Storageサブユニット規格についての詳細については、非特許文献1参照を参照されたい。   In this embodiment, the Camera Storage subunit has only one memory card slot into which the memory card 400 can be removably mounted. However, the Camera Storage subunit has two or more memory card slots. May be. For details on the Camera Storage subunit standard, see Non-Patent Document 1.

図6は、本実施形態におけるPREPARE MEDIAコマンドのコマンドフレーム及びレスポンスフレームのフォーマット例を示す図である。このコマンドを使用したコントローラ及びCamera Storageサブユニットの動作については後述する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a format example of a command frame and a response frame of the PREPARE MEDIA command in the present embodiment. The operation of the controller and the Camera Storage subunit using this command will be described later.

opcodeフィールドは、前記Camera Storageサブユニットのコマンドの種類を示すものであり、PREPARE MEDIAコマンドを示す値がセットされる。   The opcode field indicates the command type of the Camera Storage subunit, and a value indicating the PREPARE MEDIA command is set.

subfunctionフィールドは、コマンド実行のモードを指定するフィールドである。subfunctionフィールドにセットされる値を図7に示す。executeを指定することによって、コマンドの実行を行う。   The subfunction field is a field for specifying a command execution mode. The values set in the subfunction field are shown in FIG. Execute the command by specifying execute.

Camera Storageサブユニットでは複数の記録媒体や、記録媒体上の複数の論理的領域に対応するために、ボリュームが定義されている。ボリュームは物理ボリューム及び論理ボリュームの組み合わせによって指定される。物理ボリュームは物理的な記録媒体であるメモリカードそのものを示し、論理ボリュームは物理ボリューム中に存在するパーティション領域を示す。複数のメモリカードをセットできるCamera Storage サブユニットは複数の物理ボリュームを持ち、また各物理ボリュームは複数の論理ボリュームを持つことができる。physical_volume_number、logical_volume_numberは、それぞれPREPARE MEDIAコントロールコマンドが対象としている物理ボリューム及び論理ボリュームの番号をセットする。   In the Camera Storage subunit, volumes are defined to correspond to a plurality of recording media and a plurality of logical areas on the recording media. A volume is specified by a combination of a physical volume and a logical volume. A physical volume indicates a memory card itself, which is a physical recording medium, and a logical volume indicates a partition area existing in the physical volume. A Camera Storage subunit that can hold multiple memory cards has multiple physical volumes, and each physical volume can have multiple logical volumes. In physical_volume_number and logical_volume_number, the numbers of the physical volume and logical volume targeted by the PREPARE MEDIA control command are set, respectively.

前記各フィールドにセットされた値に応じて、Camera Storageサブユニットは指定されたメモリカードのパーティションに対して後述する処理を行い、レスポンスフレームを前記コントローラに送信する。図6のレスポンスフレームフォーマット中の「<=」で示される部分には、コマンドフレームでセットされた値と同一の値がセットされる。   In accordance with the value set in each field, the Camera Storage subunit performs the processing described later on the partition of the designated memory card, and transmits a response frame to the controller. In the response frame format of FIG. 6, the same value as the value set in the command frame is set in the portion indicated by “<=”.

レスポンスフレームのresultフィールドは、前記コントロールコマンドに対する実行結果をセットするフィールドである。前記resultフィールドにセットされる値を図8に示す。   The result field of the response frame is a field for setting an execution result for the control command. The values set in the result field are shown in FIG.

media_generation_countフィールドには、Camera Storageサブユニットが保持している前述のgeneration countの値がセットされる。generation countはメモリカードが挿入されたときにカウントアップするカウンタであり、メモリカードが機器に挿入された場合にこのカウンタは更新される。Camera Storageサブユニットで定義されているファイルリストを取得するためのコマンドであるFILE LISTコマンド、ファイルの転送を行うためのSEND FILEコマンド、RECEIVE FILEコマンド等のコントロールコマンドフレームにはmedia_generation_countフィールドが存在し、前記コントロールコマンドを送信する際には、前記レスポンスフレームのmedia_generation_countフィールドから取得したカウンタ値をコントローラはセットする。Camera Storageサブユニットは、前記コマンドフレームを受信した場合に、コマンドフレーム中のmedia_generation_countの値とサブユニットが保持しているカウンタ値を比較する。その結果、一致していない場合はコマンドフレームで指定した物理ボリュームが交換されている可能性があるためコマンドは拒否される。   In the media_generation_count field, the above-mentioned generation count value held by the Camera Storage subunit is set. The generation count is a counter that counts up when a memory card is inserted, and this counter is updated when the memory card is inserted into the device. There is a media_generation_count field in the control command frame such as the FILE LIST command that is a command for acquiring the file list defined in the Camera Storage subunit, the SEND FILE command for transferring files, and the RECEIVE FILE command. When transmitting the control command, the controller sets the counter value acquired from the media_generation_count field of the response frame. When receiving the command frame, the Camera Storage subunit compares the media_generation_count value in the command frame with the counter value held by the subunit. As a result, if they do not match, the command is rejected because the physical volume specified in the command frame may be exchanged.

folder_path_lengthフィールドには、可変長のfolder_pathフィールドにセットされているデータのサイズがセットされる。   In the folder_path_length field, the data size set in the variable-length folder_path field is set.

folder_pathフィールドには、前記デジタルビデオカメラ又はデジタルカメラの設定ファイルを記録する、メモリカード上のフォルダ名がセットされる。   In the folder_path field, the name of the folder on the memory card that records the setting file of the digital video camera or digital camera is set.

次に、図2のフローチャートを用いて、前記PREPARE MEDIAコマンドを使用したコントローラの動作を説明する。   Next, the operation of the controller using the PREPARE MEDIA command will be described using the flowchart of FIG.

ステップ201では、IEEE1394で接続されているCamera Storageサブユニットに対して、メモリカードの有無を検出するためのMEDIA INFOコマンドを送信する。   In step 201, a MEDIA INFO command for detecting the presence of a memory card is transmitted to the Camera Storage subunit connected by IEEE1394.

図9は、前記MEDIA INFOコマンドのコマンドフレーム及びレスポンスフレームのフォーマットを示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing the format of the command frame and response frame of the MEDIA INFO command.

opcodeフィールドは、前記Camera Storageサブユニットのコマンドの種類を示すものであり、MEDIA INFOコマンドを示す値がセットされる。   The opcode field indicates the command type of the Camera Storage subunit, and a value indicating the MEDIA INFO command is set.

subfunctionフィールドは、コマンド実行のモードを指定するフィールドであり図7中のexecuteを指定することによって、コマンドの実行を行う。   The subfunction field is a field for specifying a command execution mode, and the command is executed by specifying execute in FIG.

前記MEDIA INFOコマンドを受信すると、Camera Storageサブユニットはサブユニットが有する記録媒体に関する情報をレスポンスフレームにセットして、前記コントローラに送信する。図9のレスポンスフレームフォーマット中の「<=」で示される部分には、コマンドフレームでセットされた値と同一の値がセットされる。   When the MEDIA INFO command is received, the Camera Storage subunit sets information on the recording medium included in the subunit in a response frame and transmits it to the controller. The same value as the value set in the command frame is set in the portion indicated by “<=” in the response frame format of FIG.

レスポンスフレームのresultフィールドは、前記コントロールコマンドに対する実行結果をセットするフィールドであり、図8に示される値の一つが実行結果に従ってセットされる。   The result field of the response frame is a field for setting an execution result for the control command, and one of the values shown in FIG. 8 is set according to the execution result.

number_of_physical_volumeフィールドは、Camera Storageサブユニットが保持することができる記録媒体の最大数がセットされる。例えば、メモリカードスロットを2つ有するCamera Storageサブユニットの場合は、number_of_physical_volumeフィールドに2をセットする。   In the number_of_physical_volume field, the maximum number of recording media that can be held by the Camera Storage subunit is set. For example, in the case of a Camera Storage subunit having two memory card slots, 2 is set in the number_of_physical_volume field.

number_of_logical_volume[x]フィールドは、Camera Storageサブユニットが保持しているx番目の記録媒体のパーティションの数がセットされる。例えばメモリカードスロットを2つ有するCamera Storageサブユニットの場合、レスポンスフレームはnumber_of_logical_volume[0]フィールド及びnumber_of_logical_volume[1]フィールドを有し、各メモリースロットにセットされているメモリカードに存在するパーティション数が各フィールドにセットされる。メモリカードが挿入されていない場合は、対応するnumber_of_logical_volumeフィールドにはゼロがセットされる。   The number_of_logical_volume [x] field is set with the number of partitions of the xth recording medium held by the Camera Storage subunit. For example, in the case of a Camera Storage subunit having two memory card slots, the response frame has a number_of_logical_volume [0] field and a number_of_logical_volume [1] field, and the number of partitions existing in the memory card set in each memory slot is Set in the field. If no memory card is inserted, the corresponding number_of_logical_volume field is set to zero.

本実施形態におけるCamera Storageサブユニットは、メモリカードスロットを1つのみ有するため、number_of_physical_volumeには1がセットされ、レスポンスフレームにはnumber_of_logical_volume[0]フィールドのみが存在する。   Since the Camera Storage subunit in this embodiment has only one memory card slot, 1 is set in number_of_physical_volume, and only the number_of_logical_volume [0] field exists in the response frame.

図2のステップ201でMEDIA INFOコマンドを送信したコントローラは、レスポンスフレームをCamera Storageサブユニットから受信し、ステップ202で、前記Camera Storageサブユニット内にメモリカードが存在するかどうかを判定する。これは、前記レスポンスフレーム中のnumber_of_logical_volume[0]の値がゼロであるか否かで判定することができる。ステップ202でメモリカードが検出されなかった場合は、ステップ201に戻って、処理を繰り返す。   The controller that has transmitted the MEDIA INFO command in step 201 in FIG. 2 receives the response frame from the Camera Storage subunit, and in step 202, determines whether or not a memory card exists in the Camera Storage subunit. This can be determined by whether or not the value of number_of_logical_volume [0] in the response frame is zero. If no memory card is detected in step 202, the process returns to step 201 and the process is repeated.

本実施形態の以下の説明では、コントローラはCamera Storageサブユニットの0番目のメモリカード(physical volume number=0)の第1パーティション(logical volume number=0)に対して処理を行うものとする。ただし、複数のメモリカード及び複数のパーティションをサポートすることもできる。その場合は前記MEDIA INFOコマンドのレスポンスフレームから検出された全てのnumber_of_logical_volumeフィールドの値を判定し、各physical volumeの全logical volumeに対して同様の処理を適用することで対応可能である。   In the following description of this embodiment, it is assumed that the controller performs processing on the first partition (logical volume number = 0) of the 0th memory card (physical volume number = 0) of the Camera Storage subunit. However, it can also support multiple memory cards and multiple partitions. In that case, it is possible to cope with this by determining the values of all the number_of_logical_volume fields detected from the response frame of the MEDIA INFO command and applying the same processing to all the logical volumes of each physical volume.

ステップ202でメモリカードを検出した場合は、検出したメモリカードに対応するボリュームに対して、ステップ203では図6に示すPREPARE MEDIAコマンドを送信する。   If a memory card is detected in step 202, a PREPARE MEDIA command shown in FIG. 6 is transmitted in step 203 to the volume corresponding to the detected memory card.

前記PREPARE MEDIAコマンドに対するレスポンスフレームを受信すると、ステップ204ではコマンド実行に成功したか否かが判定される。コマンド実行に失敗している場合は、レスポンスフレームのresultフィールドの値に応じて適切なエラー表示をステップ205で行って、終了する。   When a response frame for the PREPARE MEDIA command is received, it is determined in step 204 whether the command has been successfully executed. If the command execution has failed, an appropriate error display is performed in step 205 according to the value of the result field of the response frame, and the process ends.

コマンド実行に成功している場合はステップ206で、レスポンスフレームのfolder_path_lengthフィールド及びfolder_pathフィールドの値から、設定ファイルが記録されるフォルダのパス名を取得する。さらに、前記フォルダに対するCamera Storageサブユニットコマンドを送信することによって、設定ファイルの読み出しや記録を行う。   If the command has been successfully executed, in step 206, the path name of the folder in which the setting file is recorded is acquired from the values of the folder_path_length field and folder_path field of the response frame. Further, the setting file is read and recorded by transmitting a Camera Storage subunit command for the folder.

次に、図3のフローチャートを用いて、本実施形態でのCamera Storageサブユニットの動作を説明する。   Next, the operation of the Camera Storage subunit in this embodiment will be described using the flowchart of FIG.

ステップ401では、Camera Storageサブユニットに対するコマンドフレームを受信しているかどうかを判定する。受信していない場合は、ステップ401に戻ってコマンドの受信を待機する。   In step 401, it is determined whether a command frame for the Camera Storage subunit is received. If not received, the process returns to step 401 and waits for reception of a command.

コマンドフレームが受信されている場合、ステップ402では前記コマンドフレームがPREPARE MEDIAコマンドであるか否かを判定する。PREPARE MEDIAコマンドではない場合、前記受信したコマンドフレームに対する処理をステップ403で行って、ステップ401に戻り、次のコマンドフレームの受信を待機する。   If a command frame has been received, step 402 determines whether the command frame is a PREPARE MEDIA command. If it is not a PREPARE MEDIA command, the received command frame is processed in step 403, and the process returns to step 401 to wait for reception of the next command frame.

PREPARE MEDIAコマンドを受信している場合、コマンドフレームで指定されたボリュームに対するメモリカードがCamera Storageサブユニット内に存在するかどうかをステップ404で判定する。存在しない場合はレスポンスフレームのresultフィールドに図8中の「no media」のコードをセットして、ステップ405でREJECTEDレスポンスフレームをコントローラに送信する。   If the PREPARE MEDIA command has been received, it is determined in step 404 whether or not a memory card for the volume specified in the command frame exists in the Camera Storage subunit. If it does not exist, the “no media” code in FIG. 8 is set in the result field of the response frame, and a REJECTED response frame is transmitted to the controller in step 405.

メモリカードが存在する場合は、ステップ406において、前記メモリカードに設定ファイルを記録するためのフォルダが存在するか否かを判定する。前記フォルダはあらかじめ決められており、本実施形態では、メモリカードのルートフォルダ上の「PRESET」フォルダ(以下「\PRESET」と記す)であるとする。   If there is a memory card, it is determined in step 406 whether there is a folder for recording the setting file on the memory card. The folder is determined in advance, and in this embodiment, it is assumed that it is a “PRESET” folder (hereinafter referred to as “¥ PRESET”) on the root folder of the memory card.

前記メモリカードに「\PRESET」フォルダが既に存在する場合はステップ410に進む。存在しない場合は、ステップ407で「\PRESET」フォルダを作成する。ステップ408では前記「\PRESET」フォルダの作成に成功したか否かが判定され、失敗している場合はステップ409でレスポンスフレームのresultフィールドに該当するエラーコードをセットして、REJECTEDレスポンスフレームをコントローラに送信する。フォルダの作成に成功している場合はステップ410に進む。   If the “\ PRESET” folder already exists on the memory card, the process proceeds to step 410. If it does not exist, a “\ PRESET” folder is created in step 407. In step 408, it is determined whether or not the creation of the “\ PRESET” folder has succeeded. If the folder has failed, an error code corresponding to the result field of the response frame is set in step 409, and the REJECTED response frame is converted to the controller. Send to. If the folder has been successfully created, the process proceeds to step 410.

前記メモリカードに既に「\PRESET」フォルダが存在していた場合又は、「\PRESET」フォルダの作成に成功した場合は、レスポンスフレームのfolder_pathフィールドに「\PRESET」を、folder_path_lengthフィールドに6をセットして、ステップ410でACCEPTEDレスポンスフレームをコントローラに送信する。   If the "\ PRESET" folder already exists on the memory card or if the "\ PRESET" folder has been successfully created, set "\ PRESET" in the folder_path field and 6 in the folder_path_length field of the response frame. In step 410, an ACCEPTED response frame is transmitted to the controller.

以上説明したように、図2及び図3に示すフローチャートに従って処理を行うことにより、メモリカード400に設定ファイルを記録するためのフォルダが存在しているか否かに関わらず、コントローラはPREPARE MEDIAコマンドをデジタルビデオカメラ又はデジタルカメラに送信することによって、メモリカード400に前記フォルダに対してコントローラは処理を行うことが可能となる。   As described above, by performing processing according to the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3, the controller executes the PREPARE MEDIA command regardless of whether or not the folder for recording the setting file exists in the memory card 400. By transmitting to the digital video camera or the digital camera, the controller can process the folder on the memory card 400.

(第2の実施形態)
次に、第1の実施形態の変形例である第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の変形例であるので、共通する部分については説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment that is a modification of the first embodiment will be described. Since the second embodiment is a modification of the first embodiment, description of common parts is omitted.

本実施形態では設定ファイルを記録するためのフォルダが変更可能である場合について説明する。Camera Storageサブユニットは内部メモリに設定ファイル用フォルダのパス名を保存する領域を有し、前記領域を参照して設定ファイルの処理を行う。前記領域にはあらかじめ「\PRESET」がパス名として保持されているが、前記領域が書き換え可能なメモリに存在する場合は、例えばメニュー操作によってユーザが任意のフォルダを指定し、前記指定されたフォルダのパス名を前記領域に記録することで設定ファイル用のフォルダを変更することができる。   In the present embodiment, a case where the folder for recording the setting file can be changed will be described. The Camera Storage subunit has an area for storing the path name of the setting file folder in the internal memory, and processes the setting file by referring to the area. In the area, “\ PRESET” is stored in advance as a path name. However, if the area exists in a rewritable memory, the user designates an arbitrary folder by a menu operation, for example, and the designated folder The setting file folder can be changed by recording the path name in the area.

図4は、本実施形態におけるCamera Storageサブユニットの動作を説明するためのフローチャートである。なお、図4において、図3と同様の処理を行うステップについては同一の番号を付し、その説明を省略する。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the Camera Storage subunit in this embodiment. In FIG. 4, steps that perform the same processing as in FIG. 3 are given the same numbers, and descriptions thereof are omitted.

AV/Cコマンドの処理中でない場合、ユーザはメニュー等で前記設定フォルダを変更することができる。ステップ501ではフォルダが変更されたか否かを判定し、ユーザによって前記フォルダが変更された場合、ステップ502でgeneration countの値をカウントアップする。   When the AV / C command is not being processed, the user can change the setting folder using a menu or the like. In step 501, it is determined whether or not the folder has been changed. If the folder has been changed by the user, the value of generation count is incremented in step 502.

コントローラがCamera Storageサブユニットのメモリカードに対してファイルの読み込み要求や記録の要求を行うためのコマンドフレームを送信する場合、コマンドフレームのmedia_generation_countフィールドに、前記PREAPRE MEDIAレスポンスフレームで取得したmedia_generation_countの値をセットして送信する。しかし、前述のようにユーザが設定ファイル用のフォルダを変更した場合はCamera Storageサブユニットのgeneration countがカウントアップされているため、前記コマンドフレームに対してはREJECTEDレスポンスフレームがCamera Storageサブユニットから送信される。   When the controller sends a command frame for requesting file reading or recording to the memory card of the Camera Storage subunit, the media_generation_count value obtained in the PREAPRE MEDIA response frame is set in the media_generation_count field of the command frame. Set and send. However, if the user changes the folder for the configuration file as described above, the generation count of the Camera Storage subunit is counted up, so a REJECTED response frame is sent from the Camera Storage subunit for the command frame. Is done.

図5は、本実施形態におけるコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。なお、図5において、図2と同様の処理を行うステップについては同一の番号を付し、その説明を省略する。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the controller in the present embodiment. In FIG. 5, steps that perform the same processing as in FIG. 2 are given the same numbers, and descriptions thereof are omitted.

ステップ206で設定フォルダのパス名を取得した後、ステップ601では前記フォルダに対してファイルの読み出し要求や記録要求のコマンドフレームを送信することで、設定ファイルの処理をコントローラは行う。前記コマンドフレームの送信後、ステップ602ではレスポンスフレームのresultフィールドの内容を判定し、resultの値が「invalid generation count」であるか否かを判定する。「invalid generation count」ではない場合、ステップ601に戻って処理を継続する。   After acquiring the path name of the setting folder in step 206, in step 601, the controller performs processing of the setting file by transmitting a command frame for a file read request or recording request to the folder. After transmitting the command frame, in step 602, the contents of the result field of the response frame are determined to determine whether the value of the result is “invalid generation count”. If it is not “invalid generation count”, the process returns to step 601 to continue the processing.

前記コマンドフレームに対するresultが「invalid generation count」であった場合は、記録媒体が交換された、又は設定フォルダのパス名が変更されているため、ステップ201に戻って処理をやり直す。   If the result for the command frame is “invalid generation count”, the recording medium has been replaced or the path name of the setting folder has been changed, so the process returns to step 201 and the process is repeated.

以上のように、図4及び図5に示すフローチャートに従って処理を行うことにより、例えばメニュー操作等によって前記設定ファイル記録用フォルダをユーザが自由に変更できる場合においても、前記PREPARE MEDIAコマンドのレスポンスフレームから前記フォルダのパス名を取得することができ、コントローラは設定ファイルの処理を行うことが可能となる。   As described above, by performing processing according to the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5, even when the user can freely change the setting file recording folder by, for example, a menu operation, the response frame of the PREPARE MEDIA command is used. The path name of the folder can be acquired, and the controller can process the setting file.

(他の実施形態)
なお、第1及び第2の本実施形態では、Camera Storageサブユニット規格を使用する場合を説明したが、本実施形態と同様の機能を実現できるものであれば、Camera Storageサブユニットに限るものではない。
(Other embodiments)
In the first and second embodiments, the case where the Camera Storage subunit standard is used has been described. However, the present invention is not limited to the Camera Storage subunit as long as the same function as that of the present embodiment can be realized. Absent.

また、本実施形態では、コントローラと、Camera StorageサブユニットとをIEEE1394シリアルバスを介して接続する場合を説明したが、それ以外のネットワークを介して接続することも可能である。例えば、IEEE1394シリアルバスの代わりに、IEEE802.11a/b/g、USB(Universal Serial Bus)等に準拠したネットワークを使用することも可能である。   In the present embodiment, the case where the controller and the Camera Storage subunit are connected via the IEEE1394 serial bus has been described. However, the controller and the Camera Storage subunit may be connected via another network. For example, instead of the IEEE1394 serial bus, it is possible to use a network conforming to IEEE802.11a / b / g, USB (Universal Serial Bus), or the like.

なお、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を適用可能なネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network system which can apply this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the controller in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるCamera Storageサブユニットの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the Camera Storage subunit in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるCamera Storageサブユニットの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the Camera Storage subunit in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the controller in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1及び第2の実施形態におけるPREPARE MEDIAコマンドのフレームフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the frame format example of the PREPARE MEDIA command in the 1st and 2nd embodiment of this invention. Camera Storageサブユニットのコマンドフレームのsubfunctionフィールドにセットする値を示す図である。It is a figure which shows the value set to the subfunction field of the command frame of a Camera Storage subunit. Camera Storageサブユニットのレスポンスフレームのresultフィールドにセットする値を示す図である。It is a figure which shows the value set to the result field of the response frame of a Camera Storage subunit. Camera StorageサブユニットのMEDIA INFOコマンドのフレームフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the frame format of the MEDIA INFO command of a Camera Storage subunit.

符号の説明Explanation of symbols

100 記録装置
101 記録制御部
102 制御信号受信部
103 フォルダ判別部
104 フォルダ生成部
105 応答信号送信部
106 通知部
200 制御装置
201 制御信号送信部
202 応答信号受信部
203 制御部
300 ネットワーク
400 メモリカード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Recording apparatus 101 Recording control part 102 Control signal receiving part 103 Folder discrimination | determination part 104 Folder production | generation part 105 Response signal transmission part 106 Notification part 200 Control apparatus 201 Control signal transmission part 202 Response signal reception part 203 Control part 300 Network 400 Memory card

Claims (10)

デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する記録装置であって、
記録媒体にデジタルデータを記録する機能と、特定の情報を前記記録媒体上の特定のフォルダに記録する機能とを有し、
前記ネットワークインターフェースに接続された外部装置から前記記録媒体を操作するための制御信号を受信し、前記制御信号を受信した後に、前記記録媒体に前記特定のフォルダが存在するか否かを判別し、前記特定のフォルダが存在しない場合には前記特定のフォルダを前記記録媒体に生成し、前記特定のフォルダの情報を前記制御信号に対する応答信号として前記外部装置に送信することを特徴とする記録装置。
A recording device having a network interface for transmitting and receiving digital data,
A function of recording digital data on a recording medium, and a function of recording specific information in a specific folder on the recording medium,
Receiving a control signal for operating the recording medium from an external device connected to the network interface, and determining whether or not the specific folder exists in the recording medium after receiving the control signal; If the specific folder does not exist, the specific folder is generated on the recording medium, and information on the specific folder is transmitted to the external device as a response signal to the control signal.
前記制御信号を受信した後に、前記記録媒体に前記特定のフォルダが存在するか否かを判別し、前記特定のフォルダが存在する場合には前記特定のフォルダの情報を前記制御信号に対する応答信号として前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   After receiving the control signal, it is determined whether or not the specific folder exists on the recording medium. If the specific folder exists, information on the specific folder is used as a response signal to the control signal. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus transmits to the external apparatus. 前記記録媒体を操作するための制御信号は、データの書き込みの準備を行うための制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the control signal for operating the recording medium is a control signal for preparing to write data. 前記記録媒体を操作するための制御信号は、データ読み出しの準備を行うための制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the control signal for operating the recording medium is a control signal for preparing for data reading. 前記記録媒体は、着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is detachable. 前記特定のフォルダは変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the specific folder is changeable. 前記特定のフォルダが変更された場合、前記外部装置に対して記録媒体の状態が変更されたことを通知する機能を有することを特徴とする請求項6に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 6, wherein when the specific folder is changed, the recording apparatus has a function of notifying the external apparatus that the state of the recording medium has been changed. デジタルデータを送受信するためのネットワークインターフェースを有する制御装置であって、
前記ネットワークインターフェースに接続された外部装置に対して、前記外部装置が有する記録媒体の操作を開始するための制御信号を送信し、前記制御信号に対する応答信号を前記外部装置から受信し、前記応答信号に含まれるフォルダ情報に基づいて前記記録媒体に対する制御を行うことを特徴とする制御装置。
A control device having a network interface for transmitting and receiving digital data,
A control signal for starting an operation of a recording medium included in the external device is transmitted to an external device connected to the network interface, a response signal to the control signal is received from the external device, and the response signal A control apparatus that controls the recording medium based on folder information included in the recording medium.
前記外部装置内に記録媒体が存在することを検出した場合に、前記制御信号を送信することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。   9. The control device according to claim 8, wherein the control signal is transmitted when it is detected that a recording medium exists in the external device. 前記外部装置内の記録媒体の状態が変更されたことを検出した場合に、前記制御信号を送信することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。   9. The control device according to claim 8, wherein the control signal is transmitted when it is detected that the state of the recording medium in the external device has been changed.
JP2005330751A 2005-11-15 2005-11-15 Recording device Expired - Fee Related JP4599278B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330751A JP4599278B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330751A JP4599278B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142596A true JP2007142596A (en) 2007-06-07
JP4599278B2 JP4599278B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=38204975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330751A Expired - Fee Related JP4599278B2 (en) 2005-11-15 2005-11-15 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599278B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008158A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Sony Corporation Information processing method, information processing device, and medium
JP2002223402A (en) * 2001-01-29 2002-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic device, program update method, setup file generator and its method
JP2005176266A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc Image processing apparatus, control device, control system, control method of image processing apparatus and control device, and control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008158A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Sony Corporation Information processing method, information processing device, and medium
JP2002223402A (en) * 2001-01-29 2002-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic device, program update method, setup file generator and its method
JP2005176266A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc Image processing apparatus, control device, control system, control method of image processing apparatus and control device, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599278B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721447B2 (en) Imaging apparatus, content management method, program, and storage medium
CN1777864B (en) System and method for outputting images
TWI497300B (en) Memory system capable of controlling wireless communication function
KR100677623B1 (en) Method and apparatus for remote controlling image forming apparatus using wireless data communication
JP2004005541A (en) Data transfer device, data transfer method, program and recording medium
US7616839B2 (en) Image data transfer system, method of generating image data file, and computer program
US20120054370A1 (en) Data file transfer apparatus and control method of the data file transfer apparatus
JP5571944B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2005148928A (en) Information processor, information processing method, system and control program
JP2007148802A (en) Communication device, control method, and program
JP4599278B2 (en) Recording device
JP2007018449A (en) Printer, recorder, information apparatus and control method therefor, and computer program, and storage medium
JP5207488B2 (en) Pull printing method, pull printing system, pull printing device, and image forming apparatus providing pull printing
JP5241439B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2006217516A (en) Image information storage unit and image information communications system
JP2004112078A (en) Image input output system
JP5067841B2 (en) Imaging apparatus, printing apparatus, control method, program, and storage medium
JP4371966B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, program thereof, and communication system
JP2006285529A (en) Host controller
JP2007080462A (en) Digital equipment using detachable recording medium
JP2005309511A (en) Information processor, status acquisition method and program
JP2009015865A (en) Image input and output system
JP6417678B2 (en) Output device, output system, and program
JP2005176266A (en) Image processing apparatus, control device, control system, control method of image processing apparatus and control device, and control program
JP2017118206A (en) Electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees