JP2007142351A - 素子加圧ローラー機構装置 - Google Patents

素子加圧ローラー機構装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142351A
JP2007142351A JP2005367093A JP2005367093A JP2007142351A JP 2007142351 A JP2007142351 A JP 2007142351A JP 2005367093 A JP2005367093 A JP 2005367093A JP 2005367093 A JP2005367093 A JP 2005367093A JP 2007142351 A JP2007142351 A JP 2007142351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wound
pressure roller
roller
mechanism device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005367093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Minafuji
昌雄 皆藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIDO SEISAKUSHO KK
Kaido Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KAIDO SEISAKUSHO KK
Kaido Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIDO SEISAKUSHO KK, Kaido Manufacturing Co Ltd filed Critical KAIDO SEISAKUSHO KK
Priority to JP2005367093A priority Critical patent/JP2007142351A/ja
Publication of JP2007142351A publication Critical patent/JP2007142351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】 コンデンサー、二次電池等の帯状物捲回体製造において、捲回素子の素子外径寸法及び素子硬度を安定して捲回することの出来る機構を提供することを目的とする。
【解決手段】 電池素子やコンデンサー素子等の帯状物捲回時に素子外径寸法及び素子硬度を安定させることを目的とした加圧ローラーを捲回中に押し当てる構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明はコンデンサー、二次電池等の帯状物捲回体製造の過程で用いられる捲回装置に関する。
例えば、コンデンサー、二次電池等の帯状物捲回体は、それぞれロール状に巻き上げられた素子材料(原反)を捲回機に取り付け、捲回巻芯部にて捲回されたものを素子としている。
このような捲回装置では、図1に示すように、それぞれロール状に巻き上げられた素子材料1(原反)を、捲回部2まで間欠的且つ断続的に送り出し、図2に示すように、巻心3によって捲回し、素子材料1を捲回素子品種の設定外径により算出された規定の長さに切断し、図3に示すような捲回素子4としている。捲回部2には巻芯回転用スピンドルを少なくとも1軸以上有し、素子材料1の巻き取り工程と素子材料1を切断し、巻き止めテープの貼付けやヒーターによる熱溶着により、素子材料1の終端部巻き止め処理を行い、捲回素子4を装置より排出するという動作を行う。
上述した従来の捲回装置を用いた捲回素子4の製造では、捲回部2の巻芯3に素子材料1を捲回していく際に、巻き取られる素子材料1の夫々の間に同時に空気を巻き込んでしまい、素子材料1同士が密着せず捲回素子4が想定していた素子外径に対して大径になり、且つ素子材料1同士が密着しないことにより捲回素子4が想定していた硬度に対して柔らかくなり、特に素子材料1の捲回長が数百メートルにも及び、さらに高速で捲回するコンデンサー素子等においてその傾向が顕著に現れてしまうという問題点があった。
本発明は、これらの問題を解決するものであり、捲回素子4が想定通りの外径と硬度に捲回できることを目的とする。
前記の課題を解決するために、捲回素子4の捲回時に巻芯3の方向へ旋回、若しくは直線移動するエアシリンダやモーターを駆動源とする加圧ローラー5を設け、素子材料1が巻芯3に捲き付く際に夫々の素子材料1の間に入り込む空気を絞り出すことで、素子材料1同士が密着せず捲回素子4が想定していた素子外径に対して大径になり、且つ素子材料1同士が密着しないことにより捲回素子4が想定していた硬度に対して柔らかくなるといった問題を防止することの可能な素子捲回を行える構成とした。
この構成によれば、巻芯3に素子材料1が巻き込まれる部分に加圧ローラー5を設けることにより、素子材料1を巻芯3の方向へ押し付けることが可能となり、これにより、素子材料1同士の間に入り込もうとする空気を押し出し、且つ素子材料同士を密着させながら捲芯3へ捲回することがすることが可能となる。本発明に係る加圧ローラー機構によれば、捲回素子4の捲回時に加圧ローラー5を巻芯3の方向へ押し当てることにより、素子材料1の夫々の間に入り込む空気を排出し素子材料1同士を密着させ捲回することが可能となり、想定通りの捲回素子4の外径、硬度に捲回することが可能となる。
本発明の実施の形態を図面により具体的に説明する。図4は本発明の実施に係る加圧ローラー5を示す図である。この加圧ローラー5は、図4に示すように、ローラー部が支点6を中心に旋回移動することにより、巻芯3の方向へ素子材料1を押し付けることが可能となる。
本発明に係る加圧ローラー5の旋回移動動作については、まず、図4に示すようにエアシリンダ7をその動力源とするものがある。この構成によれば、加圧ローラー5はエアシリンダ7の推力により支点6を中心に旋回移動し、捲回中常に巻芯3の方向へ素子材料1を押し付け動作することになる。図5に示すように支点6部分は、回転ベアリング8を内蔵したローラー部と旋回支点軸となる支柱9から構成されている。
加圧ローラー5の動力源であるエアシリンダ7の配管経路中に手動式レギュレーター、若しくは電空レギュレーターを配置することにより、巻芯3に対する加圧ローラー5の押し付け力を任意の押圧に設定することが可能となる。手動式レギュレーターを配置の場合は、設定した任意の押圧で常に動作することとなるが、電空レギュレーターを配置の場合は、これに入力する電気信号を変化させることにより、捲回中においてもエアシリンダ7の推力を変更することが可能、即ち、随時連続的に加圧ローラー5の押し付け力を状況に応じて変更することが可能となり、より高詳細な捲回制御が行えることになる。
次に、加圧ローラー5の旋回移動動作について、図6に示すように、モーター10をその動力源とするものがある。この構成によれば、加圧ローラー5はモーター10の回転をローラー部に繋がる軸11に伝え、支点6を中心に旋回移動動作することになる。図5に示すように、支点6部分は回転ベアリング8を内臓したローラー部と旋回支点軸となる支柱9から構成されている。
加圧ローラー5の動力源であるモーター10の動作制御方法としては、捲回する素子材料1の厚みと巻芯3の回転回数により算出した現在素子外径を基にモーター10を動作させ加圧ローラー5を移動させて行く方法と、外部センサーを設けて捲回途中の素子外径を検出し、この検出データを基にモーター10を動作させ加圧ローラー5を移動させて行く方法がある。
更に、図7に示すように、例えばLMガイド12を使用したスライド機構を設け、このスライド機構に加圧ローラー機構を取り付けることにより、加圧ローラー機構全体を移動させることが出来、図4,6,7に示すように、巻芯3に対する加圧ローラー5のA−B方向の位置関係を変更することができる。更に、移動動力源を電動アクチュエーター等のモーター13とすることで捲回途中においても、位置関係を任意の位置に変更することを可能とし自在性を持たせることで、より高詳細な捲回制御が行えることになる。
上述の機能により、図8に示すように、加圧ローラーの位置を捲回が進行するにつれて増大する素子外径に合わせて移動させて行くことにより、加圧ローラー5上で重なり合う素子材料1の進入角度14を素子捲回中ほぼ一定の進入角度に保つことが出来、素子巻き始めから捲き終わりまで捲回条件を一定に保つことで、より安定した素子捲回することが可能となる。
捲回装置の概略図。 捲回部巻芯の詳細を示す拡大概略図。 巻き上がり素子を示す図。 エアシリンダを動力源とする加圧ローラー機構を示す概略図。 加圧ローラー機構の側面概略図。 モーターを動力源とする加圧ローラー機構を示す概略図。 加圧ローラー機構にスライド機構を加えた場合の概略図。 加圧ローラーへの素子材料の進入重なり角度を示す概略図。
符号の説明
1 素子材料
2 捲回部
3 巻芯
4 巻き上がり素子
5 加圧ローラー
6 旋回支点
7 加圧ローラー駆動エアシリンダ
8 旋回支点ベアリング
9 旋回支点軸
10 加圧ローラー駆動モーター
11 連結軸
12 加圧ローラー機構スライド用LMガイド
13 加圧ローラー機構移動用電動アクチュエーター
14 素子材料1の進入角度

Claims (5)

  1. コンデンサー、二次電池等の帯状物捲回体製造の過程で用いられる捲回装置において、捲回する素子の外径寸法及び硬度を安定させるため、捲回中の素子にローラーを押し当てながら素子材料を巻き取ることが可能な捲回装置用加圧ローラー機構装置。
  2. 請求項1の機構装置において、捲回中の素子に押し当てるローラーの動力源をエアシリンダとし、その空圧配管経路に手動式レギュレータを配置して、捲回中素子へのローラーの押し付け圧力を任意の圧力に調整設定することができる加圧ローラー機構装置。
  3. 請求項1の機構装置において、捲回中の素子に押し当てるローラーの動力源をエアシリンダとし、その空圧配管経路に電空レギュレータを配置して、任意の電気信号を入力設定し、また入力電気信号を変動させることで、捲回中素子へのローラーの押し付け圧力を連続的に調整設定することができる加圧ローラー機構装置。
  4. 請求項1の機構装置において、捲回中の素子に押し当てるローラーの動力源をモーターとし、捲回中の素子外径に対して任意の位置関係を保ちながらローラーを捲回中素子に追従させることが出来る加圧ローラー機構装置。
  5. 請求項1の機構装置において、捲回が進行するにつれて増大する素子外径に合わせて加圧ローラー機構装置全体移動させて、加圧ローラー部への素子材料掛かり角度を一定に保つことが可能な加圧ローラー機構装置。
JP2005367093A 2005-11-22 2005-11-22 素子加圧ローラー機構装置 Pending JP2007142351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367093A JP2007142351A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 素子加圧ローラー機構装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367093A JP2007142351A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 素子加圧ローラー機構装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142351A true JP2007142351A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38204814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367093A Pending JP2007142351A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 素子加圧ローラー機構装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007142351A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023525A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing wound electrode assembly, and method for producing battery
JP2016110768A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 Ckd株式会社 捲回装置
WO2017022337A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社皆藤製作所 巻回装置
WO2018155175A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 二次電池の製造方法
JP2022520289A (ja) * 2020-01-17 2022-03-30 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機
JP2022520290A (ja) * 2020-01-17 2022-03-30 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102057529A (zh) * 2008-08-28 2011-05-11 丰田自动车株式会社 用于制造卷绕电极组件的方法和装置及用于制造电池的方法
US8128715B2 (en) 2008-08-28 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing wound electrode assembly, and method for producing battery
WO2010023525A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing wound electrode assembly, and method for producing battery
JP2016110768A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 Ckd株式会社 捲回装置
US11170949B2 (en) 2015-08-05 2021-11-09 Kaido Manufacturing Co., Ltd. Winder
WO2017022337A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社皆藤製作所 巻回装置
JP6108373B1 (ja) * 2015-08-05 2017-04-05 株式会社皆藤製作所 巻回装置及び巻回方法
US11158465B2 (en) 2015-08-05 2021-10-26 Kaido Manufacturing Co., Ltd. Winder
WO2018155175A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 二次電池の製造方法
JP2022520289A (ja) * 2020-01-17 2022-03-30 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機
JP2022520290A (ja) * 2020-01-17 2022-03-30 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機
JP7053826B2 (ja) 2020-01-17 2022-04-12 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機
JP7053825B2 (ja) 2020-01-17 2022-04-12 深▲せん▼市誠捷智能装備股▲ふん▼有限公司 巻取装置、並びに、かしめ接続及び巻取複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007142351A (ja) 素子加圧ローラー機構装置
CN103935805B (zh) 一种薄膜中心表面收卷机
KR101956930B1 (ko) 이차 전지용 권취 설비의 자재 자동 교환 장치
JP2017126549A (ja) ポールピースへのリチウム補充の方法及びシステム
JP3974916B2 (ja) ウェブ接合装置
JP5043446B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
WO2014042021A1 (ja) ゴムストリップの製造装置及び製造方法
JP2010515578A (ja) ストリップの巻取装置
JP2008230723A (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
WO2010010705A1 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ製造方法及び設備
EP2347893A1 (en) Tire manufacturing device and tire manufacturing method
JP2012153434A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
CN106743854A (zh) 一种预压紧启停自控式纸张收卷装置
WO2019107470A1 (ja) シート供給装置及びシート供給方法
WO2017141493A1 (ja) 結束バンド処理装置および結束バンド処理方法
JP5204440B2 (ja) 巻回装置用張力発生機構
JP2000301625A (ja) 帯状コンポーネントの送り穿孔装置
JP2009220991A (ja) ロール紙の巻替装置
US20200021174A1 (en) Axial motor for traction machine and apparatus for fabricating stator core thereof
JP7284471B1 (ja) シート材巻取装置、シート材巻出し装置及びシート材巻取装置によるシート材巻取方法
JPH05147780A (ja) 巻取装置
CN220412374U (zh) 一种膜材料用裁切装置
CN217417665U (zh) 收卷装置及分切设备
JP6881523B2 (ja) 帯状シート巻取装置
WO2023236062A1 (zh) 卷轴、卷绕装置及极片废料剔除设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602