JP2007138365A - 耐熱・不燃性組成物 - Google Patents

耐熱・不燃性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138365A
JP2007138365A JP2005358242A JP2005358242A JP2007138365A JP 2007138365 A JP2007138365 A JP 2007138365A JP 2005358242 A JP2005358242 A JP 2005358242A JP 2005358242 A JP2005358242 A JP 2005358242A JP 2007138365 A JP2007138365 A JP 2007138365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustible
property
resistant
incombustible
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138365A5 (ja
JP4918252B2 (ja
Inventor
Osamu Sugiyama
杉山  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRUKEN KK
Original Assignee
BIRUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRUKEN KK filed Critical BIRUKEN KK
Priority to JP2005358242A priority Critical patent/JP4918252B2/ja
Publication of JP2007138365A publication Critical patent/JP2007138365A/ja
Publication of JP2007138365A5 publication Critical patent/JP2007138365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918252B2 publication Critical patent/JP4918252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【目的】1、有機系高分子化合物に不燃性を与える基礎技術を提供すること。
2、不燃処理済素材を焼成炭化させ圧縮成形体とし、不融不燃、超耐熱性などを含む諸物性を向上させること。
3、半焼成した素材に不燃処理加工する操作で不融不燃超耐熱性を与えること。
【構成】1、ポリ塩化アルミニュウム、水から成る処理液を天然繊維、セルロース、でんぷん、炭水化物、たんぱく質素材の不燃化方法。
2、吸湿性、吸水性、溶媒膨潤性或いはセル構造のある有機高分子化合物、半焼成した炭化物動物性たんぱく質に対し、ポリ塩化アルミニュウム55〜70部、エタノール製剤30〜45部、メチレンクロライド1〜1,5部(重量比)から成る不燃処理液を浸漬加工して得られる乾燥体の不燃化方法。
3、前記不燃処理し焼成した炭化物から成る不燃耐熱成形体。

Description

産業上の利用分野
各種化学繊維、天然繊維、連続気泡フォーム、紙、デンプン、炭水化物などに不燃性、耐熱性を付与させる方法を提供する。特にプラスチック応用製品は、燃えて当たり前の製品であるプラスチック製品の不燃化操作の対象となる素材は具体的には前記記載の各種用途の化学繊維のうち吸湿性機能を備えているもの、連続気泡ウレタンフォーム、連続気泡ポリエチレンフォームの様に柔軟でセル構造を持つものが簡易な浸透定着操作で不燃化可能です。この不燃化基礎技術を応用することで、混載される一般家庭から排出される各種ごみやプラスチック系産業廃棄物なども熱溶融することなく焼却処理から一気にカーボン化させる炭素化技術になる。したがって熱溶融しない為、焼却炉を傷めることはない。また、これらの焼成炭化物とでんぷん系生分解性不燃性ボンドを結合剤として圧縮成形する操作でセラミックスの様な1500〜1800℃±の超耐熱素材CCコンポジットパネルが得られる。産業廃棄物、一般ゴミ炭化物のケミカルリサイクルによる不燃耐熱素材などが誕生する。したがって埋め立て処分される量も激減する。人、環境にとっても極めて有効な方法を提供するものである。
植物由来の木材、紙、繊維の不燃化は、広く一般に知られている。不燃化にとって有効な薬剤は、燐酸水素二アンモニュウム、硼砂、ホウ酸、塩化バリュウムなどが知られている。
有機ポリマー難燃化おいては、燐酸エステル、三酸化アンチモン、臭素系、ハロゲン化合物などが知られている。特に化石燃料を原料とする有機ポリマーは、難燃化止まりでまだ不燃化には到っていない。
また、難燃性を与える為に、フィラーとして水酸化アルミニュウム・水酸化マグネシュウ化合物などを添加や後加工による場合にチタン、ジルコニュウム化合物などもある。
発明が解決しようとする課題
前項記載の従来の不燃化剤、難燃化剤以外の新規の無機系不燃剤を見出すことにまず専念する。水溶性無機素材は一般的に有機ポリマー製品への浸透性に難があり、無機と有機の融合によって不燃剤に浸透拡散性機能を付与する技術操作を基礎研究課題として吸湿性のある化学繊維素材、連続気泡フォーム材に不燃性有効組成を浸透結合させる後加工法。
表面浸透によって不燃化が可能な新規不燃剤であれば溶媒或いは粉体化操作によってプラスチック製造時に共重合或いは練り込みによる改質も可能となる。また、産業廃棄物に不燃化処理した有機物を焼成させた後にこの炭化物を圧縮成形体とすると比重の軽さを活かした不燃性のCCコンポジット超耐熱素材が産廃物から新素材が誕生する。
課題を解決する為の手段
本発明の不燃化にとって有効なポリ塩化アルミニュウムが新たに見出された。
ポリ塩化アルミニュウムは凝集性浄水剤であり、JIS K1475−1978水道用ポリ塩化アルミニュウムであり、本発明不燃化の核となる素材である。
以下に改質主要材料を示す。
ポリ塩化アルミニュウム(PAC)
エタノール製剤成分重量比
エタノール67,89部/乳酸ナトリュウム0,025部/精製水32,085部
3、メチレンクロライド
不燃性改質に用いる主な基本的成分重量比組成を以下に示す。
(A)不織布、連続気泡フォーム対応不燃性浸透改質剤の基本重量比組成(以下、不燃Aと略称する)
不燃A剤重量比組成
PAC 5560部、エタノール製剤4550部、メチレンクロライド11,5部を調合する。
不燃化する素材として、ビニロン不織布(日本バイリーン製)、ポリエステル不織布(東洋紡スパンボンド)、ポリエステル70%綿30%合繊、バックスキン層を有する革、連続気泡ウレタンフォーム(各社)、連続気泡ポリエチレンフォーム(三和化工オプセル)、汎用炭ボードを選定した。
A−1、不燃A剤を適度な非極性容器或いはステンレス容器に適量投入する。
A−2、不燃化する試料を前記の不燃剤入り容器に40秒から1分間程度浸漬する。
炭ボードのみ吸水性が高いため浸漬せず2回追いかけ刷毛塗りとした。
A−3、浸漬完了後、浸透余剰分を絞り取り自然乾燥させる。(遠心分離、温風乾燥が工業的に好ましい)
試料選定した各試料の乾燥体は、ミクロバーナー法燃焼試験に不燃認定される状況にある。
火焔照射30秒間連続2回、着火せず、熱溶融せず、一部炭化する。炭化部分3〜7mm以内。(不燃認定は25mm以内)(請求項2)
炭ボードの燃焼試験は、ガスバーナー直火照射1300℃連続20分間。赤熱するが燃焼着火煙も発生せず、損傷、崩壊、表面変化なし、極めて耐熱性が高いことが判断可能。再度同一箇所に火炎バーナー照射(20分間)をする初回より耐熱性が高まり1500℃を遥かに超える耐熱性能が生まれた。この現象は、炭素繊維製造と同様な状況に近似過程であり、本発明は不燃剤を含むカーボン化技術である為、不燃性、耐熱性が飛躍的に向上したものと考察される。(請求項3)
不燃B剤重量比組成(以下、不燃B剤と略称する)
PAC 35〜40部、水60〜65部を調合する。
不燃化する素材として、コピー紙・テッシュペーパー、木綿、絹、麻類を選定した。
前記同様、適度な容器に10秒程度浸漬後、浸透余剰分を絞り乾燥させる。
ミクロバーナー法の試験結果は、不燃Bも前記、不燃Aと同等の効果が認められたが、紙類のみは薄層である為、炭化した範囲は天然繊維5mm平均から比較すると18mmと広い範囲である。(請求項1)
作用
PACとエタノールと水分、極めて微量に含まれる乳酸ナトリュウムを含有する相乗作用で微量のメチレンクロライドも分離する事無く完全相溶する。
浸透定着するメカニズムは、主にエタノール溶媒とPACによる膨潤浸透効果(連続気泡ウレタンフォーム)浸透効果(吸湿性表面化学繊維、合繊、天然繊維、革、紙など)軟質連続気泡ポリエチレンフォームは柔軟セル構造と表面層近傍の素材内部に無機高分子であるPAC成分が溶媒と共に浸透して定着する。
PACは、主成分として酸化アルミニュウム、硫酸イオンを含む塩基性で有り可燃性物質を含まず燃焼せず、また、燃焼の恐れのあるエタノールはメチレンクロライド、水分と共に気化する。すなわち無機高分子ポリマーとして酸化アルミニュウム不燃性有効成分のみが浸透定着する効果で燃焼に伴うラジカルの連鎖反応が停止する。
更に、前記不燃性処理剤を浸透加工させた素材を焼成する或いは炭の様に半焼成された状態の素材に不燃性処理剤を浸透加工する操作から生まれる耐熱新素材は一度不燃炭化した高性能のカーボン材であり、超高温以外では焼成不能な不燃炭素に構造変化したものと推察される。
(第1実施例)
以下、本発明の第1実施例、連続気泡ウレタンフォームの場合を以下に説明する。
不燃A剤適量をガラス容器に入れ、試験素材である連続気泡ウレタンフォームカット品を浸漬する。浸漬直後約1,7倍程度に体積膨潤するその間20秒浸漬。ピンセットで引き上げ間際の容器壁体に巻き上げる様に余剰分を絞りとりながら取り出す。
その後、屋外で自然乾燥させる。乾燥と共に徐々に元の体積に戻り完全乾燥する。
連続1分間45度傾斜火炎照射試験結果
完全乾燥体は燃焼溶融する事無く発煙せず僅か一部分炭化する。(炭化距離6mm)
(第2実施例)
以下、本発明の第2実施例、連続気泡ポリエチレンフォームの場合を以下に説明する。
不燃A剤を第1実施例と同様の操作で浸漬する。容器内の試料を回転させながら2分間浸漬する操作でセル内部の気泡が抜け出しPAC有効成分が素材内部にも定着する。
引き上げ後、前記同様の乾燥工程に入る。
連続1分間45度傾斜火炎照射試験結果
燃焼溶融する事無く発煙せず僅かに炭化分と灰分が観察される。(炭化距離7mm)
(第3実施例)
以下、本発明の第3実施例、炭ボードの場合を以下に説明する。
不燃A剤を試料に薄く追いかけ2回塗りする。(炭ボードの反り防止を考慮した)
自然乾燥工程に入る。比較的乾燥が速く3時間後には完全乾燥する。
連続20分間に引き続き8分間バーナー直火接触照射試験結果
照射5分〜20分間で照射周囲が火炎で赤く観察されるが、20分間を経過後、一時中断し観察するが表面の赤色は瞬時に消滅する。その後直ぐに再び8分間引き続き照射した結果、燃焼、溶融せず、炭化による崩壊観察されず無煙、表面異常観察されず。
(第4実施例)
以下、本発明の第4実施例、ポリエステル不織布(長繊維スパンボンド)の場合を説明する。
不燃A剤を実施例1と同様な工程で浸漬して乾燥させる。
連続1分間45度傾斜火炎照射試験結果
燃焼溶融する事無く発煙せず一部炭化する(炭化距離6mm±)
(第5実施例)
以下、本発明の第5実施例、バックスキン層を有する天然革の場合を説明する。
不燃A剤を前記同様な工程で2分間浸漬して乾燥させる。
連続2分間45度傾斜火炎照射試験結果
燃焼せず僅かに炭化する。(炭化距離4mm)
(第6実施例)
以下、本発明の第6実施例、ビニロン不織布(日本バイリーン)の場合を説明する。
不燃B剤(PAC濃度38%)を試料にたっぷり刷毛塗りする。ポリエチレン袋に入れ余剰水分などを絞り乾燥工程に入る。吸水性が高い為、乾燥が遅い。その為、温風ドライヤー処理乾燥させる。
連続1分間45度傾斜火炎照射試験結果
燃焼溶融する事無く発煙せず僅かに炭化する。(炭化距離5mm)
(第7実施例)
以下、本発明の第7実施例、コピー紙、木綿、絹、麻など天然素材の場合を説明する。
不燃B剤(PAC濃度40%)をタッパーウエアーに適量入れ、各試料を30秒程度浸漬する。
引き上げ後、紙類以外は余剰水分など絞り自然乾燥工程に入る。
連続50秒間45度傾斜火炎照射試験結果
燃焼せず無煙状態で炭化する。(コピー紙炭化距離16mm、木綿炭化距離6mm、絹4,5mm、麻炭化距離5,5mm)
数多くの実験例において、不燃A剤の各成分重量比組成は代表的な数値である。実施例のごとく素材の質感を変化させずに不燃性能を与えることが可能で懸念されるPACの基本的に持つ再湿性もエタノール、メチレンクロライド配合効果で質感の経時変化を抑制する効果も生まれた。
また、本発明の不燃化処理を加工したものは、総て耐熱性が向上する。
不燃A剤の場合、メチレンクロライドを僅か1,5%以内で配合している為、環境への影響は極めて僅か、他の溶媒に置換しても良いが、素材によって溶解性パラメーターSP値を参考にした浸透性溶媒の選定が必要になる。
第3実施例の不燃化させた炭ボードの炭材は一度半焼成したものであり、そのものに本発明の不燃A剤加工を施す簡易な操作で極めて耐熱性が高く1,500℃〜を超える優れた耐熱性が生まれた。同様な超耐熱現象は、活性炭や炭以外の不燃処理し実験に使用した各種炭化物圧縮成形体にも見られる。具体的には植物由来のでんぷん類、炭水化物、植物系たんぱく質、セルロース、動物性たんぱく質、膠質、各種天然繊維、各種化学繊維、連続気泡ウレタンフォーム、連続気泡ポリエチレンフォームなど。すなわち不燃処理して炭化過程を経た物質は防融、不燃、超耐熱性素材である。産業廃棄物や一般家庭から混載排出される布団、絨毯、カーテンや生ゴミも総てケミカルリサイクルとして不燃材や耐熱素材に生まれ変わる。また、高野豆腐なども不燃断熱パネル化も有効です。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、具体的な構成は、本発明の実施例に限らず、要旨を逸脱しない範囲における追加、変更があっても本発明に含まれる。
発明の効果
本発明の不燃B剤は水溶液の状態であるが、燐酸水素二アンモニュウム、硼砂、硼酸塩を各々単独或いは複合状態で添加することで凝集しゲル化過程から乾燥させる操作で粉末化ができる。この操作で生まれた不燃性のゲルや粉末加工品は有機ポリマーやでんぷん、炭水化物に対する不燃化、耐熱性改質剤としても有効である。でんぷんに添加して生分解性不燃性結合剤として応用した実施例を挙げると不燃集成材の接着、不燃木粉ボード成形、不燃コルク成形体や不燃古新聞紙成形体、不燃コーヒ糟成形体、不燃もみ殻成形体、糸屑成形体など多種類の不燃性結合剤として有効であることが確認されている。
生分解性不燃耐熱断熱ボード、繊維屑を応用した鉄骨耐火被覆材、石綿代替等。
液晶紡糸、溶融紡糸法などで合成される繊維に本発明の変性不燃剤を溶融時に相溶する技術的手段で難燃或いは不燃性、耐熱性の向上も可能と考察される。また、固着を行う後加工の応用化は、不燃処理して炭化させた灰分微粒子を混練溶融紡糸する技術などへの応用など多彩な応用化が期待できる。
防災衣料、レーサー服、消防服、スーパー繊維の不燃化など。
燃焼で析出されるものは炭化物或いは灰分であるまた、燃焼に伴って発生する分解ガス有害成分が空気中に放散する現象は極めて少なく、大気汚染を招かず環境にとって好ましい。
不燃原料であるポリ塩化アルミニュウムは水道用の安全性の高い原料であり且つ安価。コスト優位性は、従来に比べ、原料の節約に加え、資源再生再利用という特長から廃棄物発生を最小限に抑えその結果、環境負荷、廃棄物処理埋め立て処理費用を著しく下げる。
最近プラスチック製品の再生利用について多くの関心が寄せられている。製造過程で廃棄物の再生利用に比べ最終消費廃棄物は、更に多くの困難があり、回収、分類、分離の過程において廃棄物は様々な物質で汚染されている簡単容易な方法では防げず問題は未解決である。本発明の不燃処理方法を組み込んだ焼却炉プラントシステムが稼動すれば、焼却炉の損傷もなく焼成によって炭化或いは灰分になったものは総て不燃耐熱カーボン素材として再生資源となる。
また、従来システムで焼却炉、溶融炉などから埋め立て処分される焼却灰なども本発明不燃剤処理によって不燃耐熱素材として有効活用が図れる。
本発明によって不燃化した素材は、総て従来の耐熱性数値を超える耐熱性が付与される。
天然繊維である絹の場合は通常150℃で分解するが、不燃剤処理したものは300℃に十分に耐える素材となる。熱可塑性ポリマーから成る製品であるポリエステル繊維なども同様に基本的にもつ耐熱性を少なくとも30〜80%超える耐熱性が生まれる。しかも熱による収縮現象もなく溶融もしない。

Claims (3)

  1. ポリ塩化アルミニュウム、水から成る不燃性液を浸透させることを特徴とする不燃化組成物。
  2. ポリ塩化アルミニュウム55〜70部、エタノール製剤30〜45部、メチレンクロライド1〜1,5部(重量比)不燃化組成物。
  3. 半焼成した炭化物に前記不燃化組成物を浸透或いは不燃化組成物を焼成して得られる炭化物を成形体とすることを特徴とする不燃耐熱成形体。
JP2005358242A 2005-11-14 2005-11-14 耐熱・不燃性組成物 Expired - Fee Related JP4918252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358242A JP4918252B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 耐熱・不燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358242A JP4918252B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 耐熱・不燃性組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007138365A true JP2007138365A (ja) 2007-06-07
JP2007138365A5 JP2007138365A5 (ja) 2008-12-11
JP4918252B2 JP4918252B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38201574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358242A Expired - Fee Related JP4918252B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 耐熱・不燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918252B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hi-Van Corporation 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
WO2009128306A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Hi-Van 難燃性付与用複合材料
WO2010140663A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 株式会社Hi-Van 耐熱性構造体の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925299A (ja) * 1972-06-28 1974-03-06
JPS63237902A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 松下電工株式会社 改質木材の製法
JPH03139594A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Daiichi Kasei Sangyo Kk 耐水性防災剤
JPH07137769A (ja) * 1991-10-03 1995-05-30 Holvis Holzstoff Sa 有効成分の長期的拡散のための貯留容器およびその製造方法
JPH08141376A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 親水性膜およびその製造方法
JP2001089127A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Yoshikazu Fuji 無機共縮合ゾルおよびそれを用いた被覆、接着剤
JP2001130962A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Dantani Plywood Co Ltd 炭化物成形体
JP2001329461A (ja) * 2000-05-12 2001-11-27 Toho Tenax Co Ltd 難燃化多糖類系繊維及びその製造方法
JP2001334113A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 高温集塵用セラミックコンポジットフィルター

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925299A (ja) * 1972-06-28 1974-03-06
JPS63237902A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 松下電工株式会社 改質木材の製法
JPH03139594A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Daiichi Kasei Sangyo Kk 耐水性防災剤
JPH07137769A (ja) * 1991-10-03 1995-05-30 Holvis Holzstoff Sa 有効成分の長期的拡散のための貯留容器およびその製造方法
JPH08141376A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 親水性膜およびその製造方法
JP2001089127A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Yoshikazu Fuji 無機共縮合ゾルおよびそれを用いた被覆、接着剤
JP2001130962A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Dantani Plywood Co Ltd 炭化物成形体
JP2001329461A (ja) * 2000-05-12 2001-11-27 Toho Tenax Co Ltd 難燃化多糖類系繊維及びその製造方法
JP2001334113A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 高温集塵用セラミックコンポジットフィルター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hi-Van Corporation 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
JPWO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2010-07-29 株式会社Hi−Van 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
JP2012140322A (ja) * 2007-05-14 2012-07-26 Hi-Van:Kk 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
WO2009128306A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Hi-Van 難燃性付与用複合材料
JPWO2009128306A1 (ja) * 2008-04-16 2011-08-04 株式会社Hi−Van 難燃性付与用複合材料
WO2010140663A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 株式会社Hi-Van 耐熱性構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918252B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827984B2 (en) Process of using sodium silicate to create fire retardant products
JP2012140322A (ja) 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
HU183514B (en) Improved-quality compositions consist of fibrous materials and method for producing same
CA1193149A (en) Fire resistant materials
JP2006219329A (ja) 安定なホウ素化合物の液状組成物、その製造方法およびその用途
JP4918252B2 (ja) 耐熱・不燃性組成物
JP4840362B2 (ja) 液状組成物およびこれを配合した耐熱・防炎性塗料組成物
KR101763387B1 (ko) 방염 lpm 마감보드 및 그 제조방법
KR100693075B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유 판재
AU625535B2 (en) Flame retardant vegetable fiber material and the process of the same
JP2005161588A (ja) 難燃性木質材及びその製造方法
JP5299827B2 (ja) 耐水性&耐火性及び物理的強度を向上させた繊維板の製造方法。
KR20210053499A (ko) 섬유질을 이용한 불연제품 제조용 소재 제조방법
JPWO2009128306A1 (ja) 難燃性付与用複合材料
JP2002154812A (ja) 耐熱耐火材料とその製造方法
JP2003094582A (ja) 難燃性ポリエステル繊維製ボード及びその製造方法
KR101686447B1 (ko) 불연성 스프레이 몰탈 보온 충전재, 이를 이용한 불연성 보드 및 샌드위치 패널
JP3742985B2 (ja) 建材等用炭化素材、およびその製造方法
JP2008094699A (ja) 不燃性粒子成形法
KR100550297B1 (ko) 난연성 목분
JP2008101179A (ja) 植物油脂系難燃剤
JP3183525U (ja) 耐火加工木材
JP2012131687A (ja) 炭素化合物とマイクロ波の熱反応
JP2007064469A5 (ja)
JP2006082227A (ja) 木材の難燃性及び不燃性を実現させることにおいて、環境に負荷をかけない注入剤を含浸することで木材自体に消化性能を付与する難燃性、不燃性木材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees