JP2007134859A - Video/audio reproducing apparatus - Google Patents

Video/audio reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007134859A
JP2007134859A JP2005324430A JP2005324430A JP2007134859A JP 2007134859 A JP2007134859 A JP 2007134859A JP 2005324430 A JP2005324430 A JP 2005324430A JP 2005324430 A JP2005324430 A JP 2005324430A JP 2007134859 A JP2007134859 A JP 2007134859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
video signal
timing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005324430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuhei Nakayama
周平 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005324430A priority Critical patent/JP2007134859A/en
Publication of JP2007134859A publication Critical patent/JP2007134859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable learning languages, without the need for entering an operation to shift a reproducing state to a different state, such as pauses, and to learn the languages by varied methods. <P>SOLUTION: The video/audio reproducing apparatus is configured to include a timing control means 31 that controls the timing, when a caption is to be superimposed on a video signal transmitted from a video audio reproducing means 1 and controls the timing of an audio signal with respect to the video signal associated with the video signal and the audio signal transmitted from the video audio reproducing means. The timing control means 31 in the mode of making the caption delays delay the timing of the caption superimposed on the video signal than the timing that corresponds to the video signal in the reproducing state of the video signal, and the timing control means 31 in the mode of advancing the caption advances the timing of the caption superimposed on the video signal than the timing that corresponds to the video signal in the reproducing state of the video signal. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生装置に関する。   The present invention relates to a video / audio reproduction device that transmits an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed by reproducing a video / audio recording medium on which video information, audio information, and subtitle information are recorded.

気軽に、且つ、身近な装置を用いて外国語の学習を可能にする方法の1つに、学習したい言語が日常の言語として話される映画が記録されたDVDを再生する方法がある。このときの再生において、学習をより有効とするための技術が提案されている(第1の従来技術とする)。すなわち、この技術では、各字幕のセンテンス毎に、これに相当する音声(音声用デコーダでデコードして得られる)を音声データバッファに順次格納している。そして、映像再生が一時停止された状態で音声再生の指示が入力されると、音声データバッファに格納した音声を再生するようにしている。なお、このとき、シーンナンバを指定すると、指定されたシーンナンバに相当するシーンが静止表示されるようになっている。且つ、このとき、字幕を表示することも可能であることが併せて開示されている(例えば、特許文献1参照)。   One of the methods for easily learning a foreign language using a familiar device is a method of playing a DVD on which a movie in which the language to be learned is spoken as an everyday language is recorded. In the reproduction at this time, a technique for making learning more effective has been proposed (the first conventional technique). That is, in this technique, for each sentence of each subtitle, the corresponding sound (obtained by decoding with a sound decoder) is sequentially stored in the sound data buffer. When an audio playback instruction is input with the video playback paused, the audio stored in the audio data buffer is played back. At this time, if a scene number is designated, a scene corresponding to the designated scene number is displayed statically. At this time, it is also disclosed that subtitles can be displayed (for example, see Patent Document 1).

また、本願出願人により、以下に示す技術が提案されている(第2の従来技術とする)。すなわち、この技術を用いる場合、習得対象の言語が英語であることから、音声と字幕の双方を英語に設定したとする。この状態において、再生を戻す指示を入力すると、字幕の1フレーム分に相当する長さ分だけ再生位置が戻されて、再生が行われる。また、このときの再生では、表示される字幕が英語から日本語に切り換えられる。そして、戻された1フレーム分の再生が終了したときには、字幕が英語表示に戻されて、再生が続行される。従って、画像再生における英語音声、あるいは、英語字幕の意味が分かりにくいとき、再生を戻す指示を入力すると、英語音声と英語字幕との意味が日本語の字幕によって表示されるので、英語音声、あるいは、英語字幕の意味を理解しようとするときの学習に役立つことになる(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−320547号公報 特開2004−320322号公報
Further, the following technique has been proposed by the applicant of the present application (referred to as a second conventional technique). That is, when this technique is used, it is assumed that the language to be acquired is English, so that both the audio and the caption are set to English. In this state, when an instruction to return playback is input, the playback position is returned by the length corresponding to one frame of the subtitle, and playback is performed. Further, in the reproduction at this time, the displayed subtitle is switched from English to Japanese. When the playback of the returned one frame is completed, the subtitles are returned to the English display and the playback is continued. Therefore, when it is difficult to understand the meaning of English audio or English subtitles in image playback, the meaning of English audio and English subtitles is displayed in Japanese subtitles when the instruction to return playback is input. This is useful for learning when trying to understand the meaning of English subtitles (see, for example, Patent Document 2).
JP 2004-320547 A JP 2004-320322 A

しかしながら、第1の従来技術を用いる場合では、聞き取りにくかった音声を再び再生させるには、画像再生(画像に対応する音声の再生を含む)を一時停止状態とした後、音声のみを再生させる指示を入力する必要がある。すなわち、聞き取りにくかった音声を再生させるときに必要となる操作は、一時停止の操作と音声再生の操作との2種の操作となっていて、ときには煩わしく感じられる操作となっている。このため、少し聞き取りにくい箇所がある場合でも、ついつい再生を続けてしまい、聞き取りにくかった箇所を、繰り返して再生させることを省略しがちとなる。すなわち、学習効率が悪いものになりやすかった。また、有効に学習できるのは、学習対象となる言語(英語)の聞き取り能力のみのため、日本語を英語に訳する、等の、その他の学習を行おうとするときには、適用できないという問題もあった。   However, in the case of using the first prior art, in order to reproduce the sound that was difficult to hear again, after instructing the image reproduction (including reproduction of the audio corresponding to the image) to be paused, the instruction to reproduce only the audio Need to be entered. In other words, there are two types of operations required to reproduce a sound that is difficult to hear, a pause operation and an audio reproduction operation, which are sometimes annoying. For this reason, even if there is a portion that is a little difficult to hear, it is easy to omit the repeated reproduction of the portion that was difficult to hear, and to repeat the reproduction. That is, the learning efficiency tends to be poor. There is also a problem that it is not applicable to other studies such as translating Japanese into English, because only the ability to learn (English) can be learned effectively. It was.

また、第2の従来技術においても、同様に、再生を戻す操作を入力する必要となるので、その操作が煩わしく感じられることがある。その結果、音声の意味や字幕の意味が分かりにくい場合であっても、再生を戻す操作を入力することなく、再生を続けてしまいがちとなり、学習効率が悪いものになりやすかった。また、有効に学習できるのは、学習対象となる言語(英語)の聞き取り能力や英語の字幕の読み取りのみとなるため、日本語を英語に訳する、等の、その他の学習を行おうとするときには、適用できないという問題もあった。   Similarly, in the second prior art, since it is necessary to input an operation for returning the reproduction, the operation may be troublesome. As a result, even if it is difficult to understand the meaning of audio or subtitles, the user tends to continue the reproduction without inputting the operation for returning the reproduction, and the learning efficiency tends to be poor. In addition, since only the ability to listen to the language (English) to be learned and the reading of English subtitles can be effectively learned, such as translating Japanese into English, etc. There was also a problem that it was not applicable.

本発明は、上記の問題点を解決するため創案されたものであり、その目的は、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することのでき、且つ、多用な方法による語学の学習を可能にすることのできる映像音声再生装置を提供することにある。   The present invention was devised to solve the above problems, and its purpose is to effectively learn language without inputting an operation for shifting from a playback state to a different state such as pause. It is an object of the present invention to provide a video / audio reproduction apparatus that can perform language learning by various methods.

また本発明の目的は、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせる、あるいは、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めることにより、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することのでき、且つ、多用な方法による語学の学習を可能にすることのできる映像音声再生装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to delay the timing at which captions are superimposed on the video signal in a playback state of the video signal from the timing corresponding to the video signal, or to correspond the timing at which the caption is superimposed on the video signal to the video signal. By enabling the language to be learned effectively without inputting an operation for making a transition from a playback state to a different state such as a pause by moving ahead of the timing, and enabling language learning by various methods. It is an object to provide a video / audio reproduction apparatus capable of performing the above-described process.

また本発明の目的は、映像信号の再生状態において、音声が出力されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせる、あるいは、音声が出力されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めることにより、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することのでき、且つ、多用な方法による語学の学習を可能にすることのできる映像音声再生装置を提供することにある。   Further, the object of the present invention is to delay the timing at which audio is output in the playback state of the video signal from the timing corresponding to the video signal, or to advance the timing at which audio is output from the timing corresponding to the video signal, A video / audio playback device that can effectively learn a language without inputting an operation for shifting from a playback state to a different state such as a pause, and can enable language learning by various methods. Is to provide.

上記の課題を解決するため、本発明に係る映像音声再生装置は、映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、映像音声再生手段の動作を制御する再生制御手段と、映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置に適用している。そして、タイミング制御手段は、字幕を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、字幕を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早め、音声を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、音声を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めるようになっている。   In order to solve the above-described problem, the video / audio reproduction device according to the present invention reproduces a video / audio recording medium in which video information, audio information, and caption information are recorded, thereby superimposing the audio signal and the caption. A video / audio reproduction means for transmitting a video signal, a reproduction control means for controlling the operation of the video / audio reproduction means, and a timing at which subtitles are superimposed on the video signal with respect to the video signal transmitted from the video / audio reproduction means. The present invention is applied to a video / audio reproduction device provided with timing control means for controlling the timing of an audio signal relative to the video signal with respect to the video signal and audio signal sent from the video / audio reproduction means. Then, the timing control means delays the timing at which the subtitle is superimposed on the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the subtitle, and delays the timing at which the subtitle is advanced in the video signal reproduction state. In the signal playback state, when the subtitle is superimposed on the video signal earlier than the timing corresponding to the video signal and the sound is delayed, the timing of the audio signal relative to the video signal is set in the video signal playback state. When the mode is set to be delayed from the timing corresponding to, and the sound is advanced, the timing of the audio signal relative to the video signal is advanced from the timing corresponding to the video signal in the playback state of the video signal.

すなわち、字幕を遅らせるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、字幕は遅れて表示される。また、字幕を早めるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、字幕は早めて表示される。また、音声を遅らせるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、音声は遅れて出力される。また、音声を早めるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、音声は早めて出力される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、学習対象の音声を聞いて、その意味を理解した後、その後に表示される字幕によって、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、字幕を早めるときでは、字幕を見たとき、字幕の意味することを、学習対象の言語による音声に翻訳した後、その後に出力される音声から、その翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、既得言語による音声を聞いて、その意味するところを学習対象の言語に翻訳した後、その後に表示される字幕によって、翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、字幕を早めるときでは、学習対象の言語による字幕を見てその意味を理解した後、その後に出力される既得言語の音声から、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕を見たとき、字幕の意味することを、学習対象の言語による音声に翻訳した後、その後に出力される音声から、その翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を早めるときでは、学習対象の音声を聞いて、その意味を理解した後、その後に表示される字幕によって、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、音声を遅らせるときでは、学習対象の言語による字幕を見てその意味を理解した後、その後に出力される既得言語の音声から、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を早めるときでは、既得言語による音声を聞いて、その意味するところを学習対象の言語に翻訳した後、その後に表示される字幕によって、翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。   That is, in the mode for delaying subtitles, the subtitles are displayed with a delay even if no operation is input during playback. Further, when the subtitle advance mode is set, the subtitle is displayed early even if no operation is input during reproduction. Further, when the mode for delaying the sound is set, the sound is output with a delay even if no operation is input during the reproduction. Further, when the mode for advancing the sound is set, the sound is output early even if no operation is input during reproduction. And if the speech is the language to be learned and the subtitles are the acquired language, when the subtitles are delayed, after understanding the meaning of the speech to be learned and understanding the meaning, the subtitles displayed after that will be understood correctly You can check whether or not. When subtitles are advanced, the meaning of the subtitles can be translated into audio in the language to be learned when the subtitles are viewed, and then the audio output after that can be checked to see if the translation is correct. it can. In addition, when the language is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the subtitle is delayed, the audio in the acquired language is heard and the meaning is translated into the language to be learned and then displayed. The subtitles used can confirm whether the translation is correct. Further, when subtitles are advanced, it is possible to confirm whether the understanding is correct from the voices of the acquired languages that are output after the subtitles in the language to be learned are viewed and understood. In addition, when the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the speech is delayed, the meaning of the subtitle is translated into the speech in the language to be learned when the subtitle is viewed. From the output speech, you can check whether the translation is correct. Moreover, when advancing the voice, after listening to the voice to be learned and understanding its meaning, it is possible to confirm whether the understanding is correct by the subtitles displayed thereafter. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the audio is delayed, the subtitle in the language to be learned is understood by understanding the meaning of the subtitle in the language to be learned, and then the voice in the acquired language that is output thereafter From this, you can check whether your understanding is correct. Also, when advancing the sound, it is possible to confirm whether the translation is correct or not by subtitles displayed after hearing the sound in the acquired language and translating the meaning into the language to be learned.

また本発明に係る映像音声再生装置は、映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置に適用している。そして、タイミング制御手段は、字幕を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、字幕を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めるようになっている。   The video / audio reproduction device according to the present invention reproduces a video / audio recording medium in which video information, audio information, and subtitle information are recorded, thereby transmitting an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed. The audio playback means controls the timing at which captions are superimposed on the video signal with respect to the video signal sent from the video / audio playback means, and the audio signal for the video signal with respect to the video signal and the audio signal sent from the video / audio playback means The present invention is applied to a video / audio reproduction device having a timing control means for controlling the timing of the video. Then, the timing control means delays the timing at which the subtitle is superimposed on the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the subtitle, and delays the timing at which the subtitle is advanced in the video signal reproduction state. In the signal reproduction state, the timing at which subtitles are superimposed on the video signal is made earlier than the timing corresponding to the video signal.

すなわち、字幕を遅らせるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、字幕は遅れて表示される。また、字幕を早めるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、字幕は早めて表示される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、学習対象の音声を聞いて、その意味を理解した後、その後に表示される字幕によって、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、字幕を早めるときでは、字幕を見たとき、字幕の意味することを、学習対象の言語による音声に翻訳した後、その後に出力される音声から、その翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、既得言語による音声を聞いて、その意味するところを学習対象の言語に翻訳した後、その後に表示される字幕によって、翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、字幕を早めるときでは、学習対象の言語による字幕を見てその意味を理解した後、その後に出力される既得言語の音声から、理解が正しいかどうかを確かめることができる。   That is, in the mode for delaying subtitles, the subtitles are displayed with a delay even if no operation is input during playback. Further, when the subtitle advance mode is set, the subtitle is displayed early even if no operation is input during reproduction. And if the speech is the language to be learned and the subtitles are the acquired language, when the subtitles are delayed, after understanding the meaning of the speech to be learned and understanding the meaning, the subtitles displayed after that will be understood correctly You can check whether or not. When subtitles are advanced, the meaning of the subtitles can be translated into audio in the language to be learned when the subtitles are viewed, and then the audio output after that can be checked to see if the translation is correct. it can. In addition, when the language is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the subtitle is delayed, the audio in the acquired language is heard and the meaning is translated into the language to be learned and then displayed. The subtitles used can confirm whether the translation is correct. Further, when subtitles are advanced, it is possible to confirm whether the understanding is correct from the voices of the acquired languages that are output after the subtitles in the language to be learned are viewed and understood.

また本発明に係る映像音声再生装置は、映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置に適用している。そして、タイミング制御手段は、音声を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、音声を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めるようになっている。   The video / audio reproduction device according to the present invention reproduces a video / audio recording medium in which video information, audio information, and subtitle information are recorded, thereby transmitting an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed. The audio playback means controls the timing at which captions are superimposed on the video signal with respect to the video signal sent from the video / audio playback means, and the audio signal for the video signal with respect to the video signal and the audio signal sent from the video / audio playback means The present invention is applied to a video / audio reproduction device having a timing control means for controlling the timing of the video. The timing control unit delays the timing of the audio signal relative to the video signal from the timing corresponding to the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the audio, and In the reproduction state, the timing of the audio signal with respect to the video signal is set earlier than the timing corresponding to the video signal.

すなわち、音声を遅らせるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、音声は遅れて出力される。また、音声を早めるモードとするときでは、再生中に操作を入力しなくても、音声は早めて出力される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕を見たとき、字幕の意味することを、学習対象の言語による音声に翻訳した後、その後に出力される音声から、その翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を早めるときでは、学習対象の音声を聞いて、その意味を理解した後、その後に表示される字幕によって、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、音声を遅らせるときでは、学習対象の言語による字幕を見てその意味を理解した後、その後に出力される既得言語の音声から、理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を早めるときでは、既得言語による音声を聞いて、その意味するところを学習対象の言語に翻訳した後、その後に表示される字幕によって、翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。   That is, in the mode for delaying the sound, the sound is output with a delay even if no operation is input during reproduction. Further, when the mode for advancing the sound is set, the sound is output early even if no operation is input during reproduction. And if the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the audio is delayed, the meaning of the subtitle is translated into the speech in the language to be learned when the subtitle is viewed. From the output speech, you can check whether the translation is correct. Moreover, when advancing the voice, after listening to the voice to be learned and understanding its meaning, it is possible to confirm whether the understanding is correct by the subtitles displayed thereafter. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the audio is delayed, the subtitle in the language to be learned is understood by understanding the meaning of the subtitle in the language to be learned, and then the voice in the acquired language that is output thereafter From this, you can check whether your understanding is correct. Also, when advancing the sound, it is possible to confirm whether the translation is correct or not by subtitles displayed after hearing the sound in the acquired language and translating the meaning into the language to be learned.

本発明によれば、再生中に操作を入力しなくても、字幕を遅らせるモードとするときでは、字幕は遅れて表示され、字幕を早めるモードとするときでは、字幕は早めて表示され、音声を遅らせるモードとするときでは、音声は遅れて出力され、音声を早めるモードとするときでは、音声は早めて出力される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、学習対象の音声の理解が正しいかどうかを確かめることができ、字幕を早めるときでは、字幕の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、既得言語の音声の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができ、字幕を早めるときでは、字幕の理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができ、音声を早めるときでは、学習対象の音声の理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕の理解が正しいかどうかを確かめることができ、音声を早めるときでは、学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。このため、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することができ、且つ、作文や翻訳等といったような、多用な方法による語学の学習を可能にすることができる。   According to the present invention, even when no operation is input during playback, the subtitle is displayed in a delayed manner when the subtitle is delayed, and the subtitle is displayed earlier when the subtitle is advanced. When the mode is set to delay the sound, the sound is output with a delay, and when the mode is set to advance the sound, the sound is output earlier. And, when the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the subtitle is delayed, it can be confirmed whether the understanding of the speech to be learned is correct, and when the subtitle is advanced, the subtitle is learned You can check whether the translation into the language is correct. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the subtitle is delayed, it can be confirmed whether the translation of the acquired language into the language to be learned is correct, and the subtitle is advanced. Then, you can check whether your understanding of subtitles is correct. In addition, when the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the speech is delayed, it is possible to check whether the translation of the subtitle into the language to be learned is correct. You can check whether your voice is correct. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the audio is delayed, it can be confirmed whether the understanding of the subtitle is correct. You can check if is correct. For this reason, it is possible to effectively learn language without inputting an operation for shifting from a playback state to a different state such as pause, and language learning by various methods such as composition and translation. Can be made possible.

また本発明によれば、再生中に操作を入力しなくても、字幕を遅らせるモードとするときでは、字幕は遅れて表示され、字幕を早めるモードとするときでは、字幕は早めて表示される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、学習対象の音声の理解が正しいかどうかを確かめることができ、字幕を早めるときでは、字幕の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、字幕を遅らせるときでは、既得言語の音声の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができ、字幕を早めるときでは、字幕の理解が正しいかどうかを確かめることができる。このため、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することができ、且つ、作文や翻訳等といったような、多用な方法による語学の学習を可能にすることができる。   According to the present invention, even when no operation is input during playback, the subtitle is displayed in a delayed manner when the subtitle is delayed, and the subtitle is displayed earlier when the subtitle is advanced. . And, when the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the subtitle is delayed, it can be confirmed whether the understanding of the speech to be learned is correct, and when the subtitle is advanced, the subtitle is learned You can check whether the translation into the language is correct. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the subtitle is delayed, it can be confirmed whether the translation of the acquired language into the language to be learned is correct, and the subtitle is advanced. Then, you can check whether your understanding of subtitles is correct. For this reason, it is possible to effectively learn language without inputting an operation for shifting from a playback state to a different state such as pause, and language learning by various methods such as composition and translation. Can be made possible.

また本発明によれば、再生中に操作を入力しなくても、音声を遅らせるモードとするときでは、音声は遅れて出力され、音声を早めるモードとするときでは、音声は早めて出力される。そして、音声を学習対象の言語とし、字幕を既得言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕の学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができ、音声を早めるときでは、学習対象の音声の理解が正しいかどうかを確かめることができる。また、音声を既得の言語とし、字幕を学習対象の言語とする場合、音声を遅らせるときでは、字幕の理解が正しいかどうかを確かめることができ、音声を早めるときでは、学習対象言語への翻訳が正しいかどうかを確かめることができる。このため、再生状態から一時停止等の異なる状態へ移行させるための操作を入力することなく語学を有効に学習することができ、且つ、作文や翻訳等といったような、多用な方法による語学の学習を可能にすることができる。   Further, according to the present invention, even when no operation is input during playback, when the mode is set to delay the audio, the audio is output with a delay, and when the mode is set to advance the audio, the audio is output early. . And if the speech is the language to be learned and the subtitle is the acquired language, when the speech is delayed, it can be confirmed whether the translation of the subtitle to the language to be learned is correct, and when the speech is advanced, You can check whether your voice is correct. In addition, when the voice is the acquired language and the subtitle is the language to be learned, when the audio is delayed, it can be confirmed whether the understanding of the subtitle is correct. You can check if is correct. For this reason, it is possible to effectively learn language without inputting an operation for shifting from a playback state to a different state such as pause, and language learning by various methods such as composition and translation. Can be made possible.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る映像音声再生装置の一実施形態であるDVDプレイヤの電気的構成を示すブロック線図となっており、大別すると、映像音声再生手段1、マイクロコンピュータ(以下では、マイコンと称する)2、入力回路部3、および、リモコン4を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a DVD player which is an embodiment of a video / audio reproduction device according to the present invention. (Referred to as a microcomputer) 2, an input circuit unit 3, and a remote controller 4.

電気的構成の説明に先立ち、本実施形態がDVD11の再生を行うときに設定が可能となっているモード(図示されないメニュー画面を用いて設定する)について説明する。再生におけるモードは、大別すると通常モードと学習モードとに分かれており、通常モードは、DVD11に記録された映像音声を楽しむためのモードとなっていて、映像と音声と字幕とは、互いに対応するタイミングで表示(出力)される。   Prior to the description of the electrical configuration, a mode (set using a menu screen (not shown)) that can be set when the DVD 11 plays back the DVD 11 will be described. The playback mode is roughly divided into a normal mode and a learning mode. The normal mode is a mode for enjoying video and audio recorded on the DVD 11, and the video, audio, and subtitles correspond to each other. It is displayed (output) at the timing.

一方、学習モードは、DVD11を利用して語学の学習を行うモードとなっており、映像に対して音声を遅らせるモード、映像に対して音声を早めるモード、映像に対して字幕を遅らせるモード、映像に対して字幕を早めるモードの4つのモードが設定可能になっている(これらのモードについては、後に詳述する)。   On the other hand, the learning mode is a mode in which language learning is performed using the DVD 11, a mode for delaying audio with respect to video, a mode for speeding up audio with respect to video, a mode for delaying subtitles with respect to video, and video In contrast, four modes for advancing subtitles can be set (these modes will be described in detail later).

図1を参照した構成の説明を行う。映像音声再生手段1は、スピンドルモータ12、光ピックアップ13、RF信号処理部14、デジタル信号復調部15、ストリーム分離部16、バッファ17、映像デコーダ18、音声デコーダ19、サブピクチャデコーダ20、バッファ21〜23、バッファ制御部26、重畳部27、および、D/A変換部28,29によって構成されている。   The configuration will be described with reference to FIG. The video / audio reproduction means 1 includes a spindle motor 12, an optical pickup 13, an RF signal processing unit 14, a digital signal demodulation unit 15, a stream separation unit 16, a buffer 17, a video decoder 18, an audio decoder 19, a sub-picture decoder 20, and a buffer 21. To 23, a buffer control unit 26, a superimposition unit 27, and D / A conversion units 28 and 29.

光ピックアップ13は、スピンドルモータ12によって回転駆動されるDVD(映像音声記録媒体)11に記録された情報(映像情報と音声情報と字幕情報とを含む)の読み取りを行うことによって得られた読取信号をRF信号処理部14に送出する。RF信号処理部14は、光ピックアップ13から送出される読取信号からRF信号を生成し、デジタル信号復調部15に送出する。また、フォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号とを生成し、図示されないサーボ制御部に送出する。   The optical pickup 13 reads information obtained by reading information (including video information, audio information, and caption information) recorded on a DVD (video / audio recording medium) 11 that is rotationally driven by the spindle motor 12. Is sent to the RF signal processing unit 14. The RF signal processing unit 14 generates an RF signal from the read signal sent from the optical pickup 13 and sends it to the digital signal demodulation unit 15. Further, a focus error signal and a tracking error signal are generated and sent to a servo control unit (not shown).

デジタル信号復調部15は、RF信号からデジタルデータを復調した後、復号処理を行う。そして後、エラー訂正を行うことによって、圧縮デジタル映像音声情報を復調する。そして、復調した圧縮デジタル映像音声情報をストリーム分離部16に送出する。   The digital signal demodulator 15 performs a decoding process after demodulating digital data from the RF signal. Then, the compressed digital video / audio information is demodulated by performing error correction. Then, the demodulated compressed digital video / audio information is sent to the stream separator 16.

ストリーム分離部16は、圧縮デジタル映像音声情報を、映像情報と音声情報とサブピクチャ情報(字幕情報をビットマップ方式による情報の形で含んでいる)とに分離する。そして、分離した映像情報を映像デコーダ18に送出し、分離した音声情報を音声デコーダ19に送出し、分離したサブピクチャ情報をサブピクチャデコーダ20に送出する。バッファ17は、ストリーム分離部16のワークエリアとなるメモリであり、分離処理を行う前の圧縮デジタル映像音声情報の一時的な格納や、分離した映像情報、音声情報、サブピクチャ情報の一時的な格納に使用される。   The stream separation unit 16 separates the compressed digital video / audio information into video information, audio information, and sub-picture information (including subtitle information in the form of information in a bitmap format). Then, the separated video information is sent to the video decoder 18, the separated audio information is sent to the audio decoder 19, and the separated sub-picture information is sent to the sub-picture decoder 20. The buffer 17 is a memory serving as a work area for the stream separation unit 16, and temporarily stores compressed digital video / audio information before separation processing, and temporarily stores separated video information, audio information, and sub-picture information. Used for storage.

映像デコーダ18は、MPEGデコーダであり、ストリーム分離部16から送出される映像情報を伸長処理する。バッファ21は、バッファ制御部26からの制御信号に対応した時間分だけ、映像デコーダ18から送出される映像情報を遅延して重畳部27に送出する。   The video decoder 18 is an MPEG decoder and decompresses video information sent from the stream separation unit 16. The buffer 21 delays the video information sent from the video decoder 18 by the time corresponding to the control signal from the buffer control unit 26 and sends it to the superimposing unit 27.

音声デコーダ19は、AC−3デコーダであり、ストリーム分離部16から送出される音声情報を伸長処理する。バッファ22は、バッファ制御部26からの制御信号に対応した時間分だけ、音声デコーダ19から送出される音声情報を遅延してD/A変換部29に送出する。   The audio decoder 19 is an AC-3 decoder and decompresses audio information sent from the stream separation unit 16. The buffer 22 delays the audio information transmitted from the audio decoder 19 by the time corresponding to the control signal from the buffer control unit 26 and transmits it to the D / A conversion unit 29.

サブピクチャデコーダ20は、ストリーム分離部16から送出されるサブピクチャ情報を伸長処理する。バッファ23は、バッファ制御部26からの制御信号に対応した時間分だけ、サブピクチャデコーダ20から送出されるサブピクチャ情報を遅延して重畳部27に送出する。   The sub picture decoder 20 decompresses the sub picture information sent from the stream separation unit 16. The buffer 23 delays the sub-picture information transmitted from the sub-picture decoder 20 by the time corresponding to the control signal from the buffer control unit 26 and transmits the delayed sub-picture information to the superimposing unit 27.

バッファ制御部26は、タイミング制御手段31からの指示に従い、バッファ21〜23により生じる情報(映像情報、音声情報、サブピクチャ情報)の遅延を制御する(後に詳述する)。重畳部27は、バッファ21から送出される映像情報(デジタル映像信号)に、バッファ23から送出されるサブピクチャ情報を重畳し、D/A変換部28に送出する。   The buffer control unit 26 controls the delay of information (video information, audio information, sub-picture information) generated by the buffers 21 to 23 in accordance with an instruction from the timing control unit 31 (described in detail later). The superimposing unit 27 superimposes the sub-picture information transmitted from the buffer 23 on the video information (digital video signal) transmitted from the buffer 21, and transmits it to the D / A converter 28.

D/A変換部28は、重畳部27から送出される映像情報(字幕等が重畳されたデジタル映像信号)をアナログ映像信号(請求項記載の映像信号であり、以下では、単に映像信号と称する)に変換し、外部に設けられたテレビ受像機5に送出する。D/A変換部29は、バッファ22から送出される音声情報(デジタル音声信号)をアナログ音声信号(請求項記載の音声信号であり、以下では、単に音声信号と称する)に変換し、テレビ受像機5に送出する。   The D / A conversion unit 28 is an analog video signal (the video signal described in the claims), and is simply referred to as a video signal hereinafter. ) And sent to the television receiver 5 provided outside. The D / A conversion unit 29 converts the audio information (digital audio signal) sent from the buffer 22 into an analog audio signal (the audio signal described in the claims, hereinafter simply referred to as the audio signal), and receives the television image. Send to machine 5.

入力回路部3は、装置本体の前面パネルに設けられた電源キー等の複数のキースイッチ(図示を省略)や、リモコン4から送信される赤外線信号を受光する受光ユニット(図示を省略)等を備えており、ユーザからの指示が入力される。また、入力された指示をマイコン2に送出する。   The input circuit unit 3 includes a plurality of key switches (not shown) such as a power key provided on the front panel of the apparatus body, a light receiving unit (not shown) that receives an infrared signal transmitted from the remote controller 4, and the like. And an instruction from the user is input. Further, the input instruction is sent to the microcomputer 2.

マイコン2は、DVDプレイヤとしての主要動作を制御する。このため、その機能の一部によって、タイミング制御手段31と再生制御手段32とを構成する。そして、再生制御手段32は、リモコン4等に再生の指示が入力されたときには、映像音声再生手段1を制御することによって、DVD11に記録された映像情報、音声情報、サブピクチャ情報を再生し、テレビ受像機5に表示する。   The microcomputer 2 controls main operations as a DVD player. For this reason, the timing control means 31 and the reproduction control means 32 are configured by a part of the functions. The reproduction control means 32 reproduces video information, audio information, and sub-picture information recorded on the DVD 11 by controlling the video / audio reproduction means 1 when a reproduction instruction is input to the remote controller 4 or the like. It is displayed on the television receiver 5.

タイミング制御手段31は、バッファ制御部26に指示を与えることにより、重畳部27に送出される映像情報の出力タイミング、D/A変換部29に送出される音声情報の出力タイミング、および、重畳部27に送出されるサブピクチャ情報の出力タイミングの相互の関係を制御する。   The timing control means 31 gives an instruction to the buffer control unit 26 to output an output timing of video information sent to the superimposing unit 27, an output timing of audio information sent to the D / A conversion unit 29, and a superimposing unit 27 controls the mutual relationship of the output timings of the sub-picture information sent to 27.

すなわち、タイミング制御手段31は、映像音声再生手段1からテレビ受像機5に送出される映像信号(字幕を含む)と音声信号とに関して、通常モードとなる場合には、音声信号のタイミングを、映像信号に対応するタイミングとする(字幕は映像のタイミングに一致させられる)。   That is, the timing control unit 31 determines the timing of the audio signal when the normal mode is set for the video signal (including subtitles) and the audio signal sent from the video / audio reproduction unit 1 to the television receiver 5. The timing corresponding to the signal is set (the caption is matched with the timing of the video).

一方、音声を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを、映像信号に対応するタイミングより遅いタイミングとする。また、音声を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを、映像信号に対応するタイミングより早いタイミングとする。   On the other hand, when the audio delay mode is set, the timing of the audio signal with respect to the video signal is set to be later than the timing corresponding to the video signal in the playback state of the video signal. Further, when the mode for advancing audio is entered, the timing of the audio signal relative to the video signal is set to be earlier than the timing corresponding to the video signal in the playback state of the video signal.

また、タイミング制御手段31は、映像音声再生手段1から送出される映像信号に関して、通常モードとなる場合には、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを、映像信号に対応するタイミングに一致させる。   Further, when the video signal transmitted from the video / audio reproduction unit 1 is in the normal mode, the timing control unit 31 matches the timing at which the caption is superimposed on the video signal with the timing corresponding to the video signal.

一方、字幕を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを、映像信号に対応するタイミングより遅いタイミングとする。また、字幕を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを、映像信号に対応するタイミングより早いタイミングとする。   On the other hand, when the mode for delaying subtitles is set, the timing at which the subtitles are superimposed on the video signal in the playback state of the video signal is set to be later than the timing corresponding to the video signal. Further, when the subtitle advance mode is set, the timing at which the subtitle is superimposed on the video signal in the playback state of the video signal is set to be earlier than the timing corresponding to the video signal.

以下に補足的な説明を行うと、映像デコーダ18から送出される映像情報と、音声デコーダ19から送出される音声情報と、サブピクチャデコーダ20から送出される字幕とは、時間軸において互いのタイミングが一致した情報となっている。すなわち、音声デコーダ19から送出される音声情報は、映像デコーダ18から送出される映像情報において俳優が喋る言葉のタイミングに一致した音声を示し、サブピクチャデコーダ20から送出されるサブピクチャ情報は、映像デコーダ18から送出される映像情報において俳優が喋る言葉にタイミングが一致した字幕を示すようになっている。   In the following supplementary explanation, the video information sent from the video decoder 18, the audio information sent from the audio decoder 19, and the subtitles sent from the sub-picture decoder 20 are mutually timed on the time axis. Are matched information. That is, the audio information sent from the audio decoder 19 indicates the audio that matches the timing of words spoken by the actor in the video information sent from the video decoder 18, and the sub-picture information sent from the sub-picture decoder 20 In the video information transmitted from the decoder 18, the subtitles whose timing coincides with the words spoken by the actor are shown.

つまり、DVD11の再生において、映像デコーダ18から送出される映像情報の出力のタイミング、音声デコーダ19から送出される音声情報の出力のタイミング、および、サブピクチャデコーダ20から送出されるサブピクチャ情報の出力のタイミングは、従来技術と同様であり、互いにタイミングが一致した情報となっている。   That is, in playback of the DVD 11, the output timing of the video information sent from the video decoder 18, the output timing of the audio information sent from the audio decoder 19, and the output of the sub-picture information sent from the sub-picture decoder 20 These timings are the same as in the prior art, and are information whose timings coincide with each other.

図2、図3は、音声を学習対象の言語である英語に設定し、字幕を、既得言語である日本語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示(出力)のタイミングを示す説明図である。必要に応じて同図を参照しつつ、実施形態の再生時の動作を説明する。   FIG. 2 and FIG. 3 are diagrams illustrating the display (output) timing of video, audio, and subtitles when the audio is set to English as the language to be learned and the subtitle is set to Japanese as the acquired language. FIG. The operation at the time of reproduction of the embodiment will be described with reference to FIG.

通常モードにおける再生の場合、タイミング制御手段31は、バッファ制御部26に指示を与えることによって、映像情報の遅延を行うバッファ21の遅延、音声情報の遅延を行うバッファ22の遅延、および、サブピクチャ情報の遅延を行うバッファ23の遅延量を0に設定する。従って、いま、図2(A)および図3(A)に示したように、映像5〜8のそれぞれに対応する言語が英語音声5〜8であり、字幕が日本語字幕5〜8である(映像7は俳優が喋らないシーンとなっている)とすると、通常モードとなるときでは、音声と字幕とは、図2(A)、図3(A)に示したように、映像に対応するタイミングで表示(出力)される。   In the case of playback in the normal mode, the timing control means 31 gives an instruction to the buffer control unit 26 to delay the video information delay, the buffer 21 delay, the audio information delay, and the sub-picture. The delay amount of the buffer 23 for delaying information is set to zero. Therefore, as shown in FIGS. 2A and 3A, the languages corresponding to the videos 5 to 8 are English audio 5 to 8, and the subtitles are Japanese subtitles 5 to 8. (Video 7 is a scene in which the actor does not speak.) In normal mode, audio and subtitles correspond to video as shown in FIGS. 2 (A) and 3 (A). It is displayed (output) at the timing.

通常モードから学習モードに移行するとともに、学習モードにおいて設定可能な4つのモードのうち、音声を早めるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ21によって映像情報の遅延を行うとともに、バッファ23によってサブピクチャ情報の遅延を行う。なお、バッファ21における遅延量とバッファ23における遅延量とは等しくなるように設定される。また、バッファ22における遅延量は0に設定される。   It is assumed that the mode is changed from the normal mode to the learning mode and the mode for advancing the voice among the four modes that can be set in the learning mode is set. At this time, the timing control means 31 delays the video information by the buffer 21 and also delays the sub-picture information by the buffer 23. The delay amount in the buffer 21 and the delay amount in the buffer 23 are set to be equal. The delay amount in the buffer 22 is set to zero.

従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図2(B)に示したように、映像5に対応する英語音声5が、映像5や日本語字幕5の表示より先に出力される。また、同様に、映像6,8に対応する英語音声6,8が、映像6,8や日本語字幕6,8の表示より先に出力される。すなわち、耳に届いた英語音声5,6,8の意味を、遅れて表示される日本語字幕5,6,8によって確認することができる。つまり、英語音声の聞き取りの練習を行うことができる。   Therefore, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 2B, the English audio 5 corresponding to the video 5 is output before the display of the video 5 and the Japanese subtitle 5. Similarly, the English voices 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are output prior to the display of the videos 6 and 8 and the Japanese subtitles 6 and 8. That is, the meanings of the English voices 5, 6, and 8 that have reached the ear can be confirmed by the Japanese subtitles 5, 6, and 8 displayed with a delay. In other words, you can practice listening to English speech.

次に、学習モードにおいて設定可能な4つのモードのうち、音声を遅らせるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ22によって音声情報の遅延を行うとともに、バッファ21,23の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図2(C)に示したように、映像5に対応する英語音声5が、映像5や日本語字幕5の表示より遅れて出力される。また、同様に、映像6,8に対応する英語音声6,8が、映像6,8や日本語字幕6,8の表示より遅れて出力される。すなわち、映像5,6,8と日本語字幕5,6,8とから、対応する英語音声5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、日本語を英語音声に翻訳する練習を行うことができる。   Next, it is assumed that the mode for delaying the voice among the four modes that can be set in the learning mode is set. At this time, the timing control means 31 delays the audio information by the buffer 22 and sets the delay amounts of the buffers 21 and 23 to zero. Accordingly, at this time, as shown in FIG. 2C, the English sound 5 corresponding to the video 5 is output with a delay from the display of the video 5 and the Japanese subtitle 5 in the television receiver 5. Similarly, the English voices 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are output after the display of the videos 6 and 8 and the Japanese subtitles 6 and 8. That is, it can be confirmed from the videos 5, 6, 8 and the Japanese subtitles 5, 6, 8 that the corresponding English voices 5, 6, 8 are changed. In other words, you can practice translating Japanese into English speech.

また、学習モードにおいて設定可能な4つのモードのうち、字幕を早めるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ21によって映像情報の遅延を行うとともに、バッファ22によって音声情報の遅延を行う。また、バッファ23の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図3(B)に示したように、映像5や英語音声5に対応する日本語字幕5が、映像5や英語音声5の表示(出力)より早く表示される。また、同様に、映像6,8に対応する日本語字幕6,8が、映像6,8や英語音声6,8の表示(出力)より早く表示される。すなわち、日本語字幕5,6,8から、対応する英語音声5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、日本語を英語音声に翻訳する練習を行うことができる。   Further, it is assumed that the mode for advancing subtitles is set among the four modes that can be set in the learning mode. At this time, the timing control means 31 delays the video information by the buffer 21 and delays the audio information by the buffer 22. Also, the delay amount of the buffer 23 is set to zero. Therefore, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 3B, the Japanese subtitle 5 corresponding to the video 5 and the English audio 5 is displayed (output) of the video 5 and the English audio 5. Display faster. Similarly, the Japanese subtitles 6 and 8 corresponding to the images 6 and 8 are displayed earlier than the display (output) of the images 6 and 8 and the English sounds 6 and 8. That is, it can be confirmed from the Japanese subtitles 5, 6 and 8 what the corresponding English voices 5, 6 and 8 become. In other words, you can practice translating Japanese into English speech.

また、学習モードにおいて設定可能な4つのモードのうち、字幕を遅らせるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ23によってサブピクチャ情報の遅延を行うとともに、バッファ21,22の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図3(C)に示したように、映像5に対応する日本語字幕5が、映像5や英語音声5の表示(出力)より遅れて表示される。また、同様に、映像6,8に対応する日本語字幕6,8が、映像6,8や英語音声6,8の表示(出力)より遅れて表示される。すなわち、映像5,6,8と英語音声5,6,8とから、対応する日本語字幕5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、英語音声を日本語に翻訳する練習を行うことができる。   In addition, it is assumed that a subtitle delay mode is set among four modes that can be set in the learning mode. At this time, the timing control unit 31 delays the sub-picture information by the buffer 23 and sets the delay amount of the buffers 21 and 22 to zero. Therefore, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 3C, the Japanese subtitle 5 corresponding to the video 5 is displayed with a delay from the display (output) of the video 5 and the English audio 5. Is done. Similarly, the Japanese subtitles 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are displayed after the display (output) of the videos 6 and 8 and the English sounds 6 and 8. That is, it can be confirmed from the videos 5, 6, 8 and the English voices 5, 6, 8 what the corresponding Japanese subtitles 5, 6, 8 will be. In other words, you can practice translating English speech into Japanese.

図4、図5は、音声を既得言語である日本語に設定し、字幕を、学習対象の言語である英語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示(出力)のタイミングを示す説明図である。必要に応じて同図を参照しつつ、実施形態の再生時の動作を説明する。   FIG. 4 and FIG. 5 illustrate the timing of display (output) of video, audio, and subtitles when the audio is set to Japanese as the acquired language and the subtitle is set to English as the language to be learned. FIG. The operation at the time of reproduction of the embodiment will be described with reference to FIG.

上記設定における通常モードの再生の場合、タイミング制御手段31は、映像情報の遅延を行うバッファ21の遅延、音声情報の遅延を行うバッファ22の遅延、および、サブピクチャ情報の遅延を行うバッファ23の遅延量を0に設定する。従って、図4(A)、図5(A)に示したように、映像5〜8のそれぞれに対応する日本語音声5〜8が、映像5〜8のそれぞれに対応するタイミングで出力される。また、映像5〜8のそれぞれに対応する英語字幕5〜8が、映像5〜8のそれぞれに対応するタイミングで表示される。   In the case of normal mode reproduction with the above settings, the timing control means 31 includes a buffer 21 delay that delays video information, a buffer 22 delay that delays audio information, and a buffer 23 that delays sub-picture information. Set the delay amount to zero. Therefore, as shown in FIGS. 4A and 5A, Japanese voices 5 to 8 corresponding to the videos 5 to 8 are output at timings corresponding to the videos 5 to 8, respectively. . In addition, English subtitles 5 to 8 corresponding to the videos 5 to 8 are displayed at timings corresponding to the videos 5 to 8, respectively.

次に、学習モードにおいて、音声を早めるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ21によって映像情報の遅延を行うとともに、バッファ23によってサブピクチャ情報の遅延を行う。なお、バッファ21における遅延量とバッファ23における遅延量とは等しくなるように設定される。また、バッファ22における遅延量は0に設定される。   Next, it is assumed that the learning mode is set to a mode for speeding up speech. At this time, the timing control means 31 delays the video information by the buffer 21 and also delays the sub-picture information by the buffer 23. The delay amount in the buffer 21 and the delay amount in the buffer 23 are set to be equal. The delay amount in the buffer 22 is set to zero.

従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図4(B)に示したように、映像5に対応する日本語音声5が、映像5や英語字幕5の表示より先に出力される。また、同様に、映像6,8に対応する日本語音声6,8が、映像6,8や英語字幕6,8の表示より先に出力される。すなわち、日本語音声5,6,8を英訳した内容を、遅れて表示される英語字幕5,6,8によって確認することができる。つまり、日本語を英語音声に翻訳する練習を行うことができる。   Therefore, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 4B, the Japanese audio 5 corresponding to the video 5 is output prior to the display of the video 5 and the English subtitle 5. Similarly, the Japanese voices 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are output prior to the display of the videos 6 and 8 and the English subtitles 6 and 8. That is, the English translations of the Japanese voices 5, 6, and 8 can be confirmed by the English subtitles 5, 6, and 8 displayed with a delay. In other words, you can practice translating Japanese into English speech.

また、学習モードにおいて、音声を遅らせるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ22によって音声情報の遅延を行うとともに、バッファ21,23の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図4(C)に示したように、映像5に対応する日本語音声5が、映像5や英語字幕5の表示より遅れて出力される。また、同様に、映像6,8に対応する日本語音声6,8が、映像6,8や英語字幕6,8の表示より遅れて出力される。すなわち、映像5,6,8と英語字幕5,6,8とから、対応する日本語音声5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、英文を日本語に翻訳する練習を行うことができる。   Also, assume that the learning mode is set to a mode in which the voice is delayed. At this time, the timing control means 31 delays the audio information by the buffer 22 and sets the delay amounts of the buffers 21 and 23 to zero. Therefore, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 4C, the Japanese audio 5 corresponding to the video 5 is output later than the display of the video 5 and the English subtitle 5. Similarly, the Japanese voices 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are output after the display of the videos 6 and 8 and the English subtitles 6 and 8. That is, it can be confirmed from the videos 5, 6, 8 and the English subtitles 5, 6, 8 that the corresponding Japanese voices 5, 6, 8 are changed. In other words, you can practice English translation into Japanese.

また、学習モードにおいて、字幕を早めるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ21によって映像情報の遅延を行うとともに、バッファ22によって音声情報の遅延を行う。また、バッファ23の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図5(B)に示したように、映像5や日本語音声5に対応する英語字幕5が、映像5や日本語音声5の表示(出力)より早く表示される。また、同様に、映像6,8に対応する英語字幕6,8が、映像6,8や日本語音声6,8の表示(出力)より早く表示される。すなわち、英語字幕5,6,8から、対応する日本語音声5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、英文を日本語に翻訳する練習を行うことができる。   Also, assume that the learning mode is set to a mode for advancing subtitles. At this time, the timing control means 31 delays the video information by the buffer 21 and delays the audio information by the buffer 22. Also, the delay amount of the buffer 23 is set to zero. Accordingly, at this time, in the television receiver 5, as shown in FIG. 5B, the English subtitles 5 corresponding to the video 5 and the Japanese audio 5 are displayed (output). ) Display faster. Similarly, the English subtitles 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are displayed earlier than the display (output) of the videos 6 and 8 and the Japanese voices 6 and 8. That is, it can be confirmed from the English subtitles 5, 6, 8 what the corresponding Japanese speech 5, 6, 8 will be. In other words, you can practice English translation into Japanese.

また、学習モードにおいて、字幕を遅らせるモードに設定したとする。このときでは、タイミング制御手段31は、バッファ23によってサブピクチャ情報の遅延を行うとともに、バッファ21,22の遅延量を0に設定する。従って、このときでは、テレビ受像機5においては、図5(C)に示したように、映像5に対応する英語字幕5が、映像5や日本語音声の表示(出力)より遅れて表示される。また、同様に、映像6,8に対応する英語字幕6,8が、映像6,8や日本語音声の表示(出力)より遅れて表示される。すなわち、映像5,6,8と日本語音声5,6,8とから、対応する英語字幕5,6,8がどのようになるのかを確認することができる。つまり、日本語を英語に翻訳する練習を行うことができる。   Also, assume that the learning mode is set to a mode for delaying subtitles. At this time, the timing control unit 31 delays the sub-picture information by the buffer 23 and sets the delay amount of the buffers 21 and 22 to zero. Therefore, at this time, on the television receiver 5, as shown in FIG. 5C, the English subtitle 5 corresponding to the video 5 is displayed with a delay from the display (output) of the video 5 and Japanese audio. The Similarly, the English subtitles 6 and 8 corresponding to the videos 6 and 8 are displayed with a delay from the display (output) of the videos 6 and 8 and Japanese audio. That is, it can be confirmed from the videos 5, 6, 8 and the Japanese voices 5, 6, 8 that the corresponding English subtitles 5, 6, 8 are changed. In other words, you can practice translating Japanese into English.

以下に補足的な説明を行う。バッファ21〜23を用いて遅延を行うときの遅延量については、常に一定の値としてしている。また、その長さについては、同じ字幕が表示され続ける期間の平均値より少し短い期間にしている。従って、字幕や音声は、遅延される場合であっても、その始まりにおける一部が、対応する映像の表示期間に重なることが多い(例えば、図2(C)においては、英語音声5の始まり部分は、対応する映像5の表示期間と重なっている)。このため、遅れて表示される字幕や、遅れて出力される音声が、映像信号に現れる人物のうちのどの人物に対応しているのかの把握が容易となっている。   The following is a supplementary explanation. The amount of delay when the delay is performed using the buffers 21 to 23 is always a constant value. Further, the length is set to a period slightly shorter than the average value of the period during which the same subtitle is continuously displayed. Therefore, even when subtitles or audio are delayed, a part of the beginning of the caption or audio often overlaps the display period of the corresponding video (for example, in FIG. 2C, the start of English audio 5). The portion overlaps the display period of the corresponding video 5). For this reason, it is easy to grasp which of the persons appearing in the video signal corresponds to the subtitles displayed with a delay or the sound output with a delay.

また、字幕や音声は、早められる場合であっても、その終わりにおける一部が、対応する映像の表示期間と重なることが多い(例えば、図2(B)においては、英語音声5の終わりの部分は、対応する映像5の表示期間と重なっている)。このため、早めて表示される字幕や、早めて出力される音声が、映像信号に現れる人物のうちのどの人物に対応しているのかの把握が容易となっている。   In addition, even when subtitles and audio are advanced, a part at the end often overlaps the display period of the corresponding video (for example, in FIG. 2B, the end of English audio 5 is over). The portion overlaps the display period of the corresponding video 5). For this reason, it is easy to grasp which of the persons appearing in the video signal corresponds to the caption displayed earlier or the sound output earlier.

なお、遅らせる期間、あるいは、早める期間については、その他の期間(例えば、同じ字幕が表示され続ける期間(字幕のセンテンスを単位とするときの各センテンスの表示期間)の平均値)とすることができる。   The period to be delayed or the period to be advanced can be set to other periods (for example, an average value of a period during which the same caption is continuously displayed (display period of each sentence when the sentence of the caption is used as a unit)). .

また、遅らせる期間、あるいは、早める期間については、字幕の区切りに対応した期間とすることができる(このときでは、遅らせる期間、あるいは、早める期間は、字幕の区切りの期間の変化に追従する形で、変化することになる)。   Further, the delay period or the advance period can be a period corresponding to the caption separation (in this case, the delay period or the advance period follows the change in the caption separation period). , Will change).

また、DVD11に記録されたサブピクチャ情報の構成を、発話者の性別を示す情報を含む構成とすることができ、この構成を用いる場合、再生制御手段32は、字幕の重畳のタイミングが映像信号に対応するタイミングより遅れたタイミングまたは映像信号に対応するタイミングより早いタイミングとなるときには、字幕の表示色を、発話者の性別に対応して異ならせる。従って、このときでは、字幕の表示のタイミングが遅らされたり、早められたりしたとき、表示された字幕と発話者との対応関係の把握を容易にすることのできる。   Further, the configuration of the sub-picture information recorded on the DVD 11 can be configured to include information indicating the gender of the speaker. When this configuration is used, the reproduction control means 32 determines that the subtitle superimposition timing is a video signal. When the timing is later than the timing corresponding to or earlier than the timing corresponding to the video signal, the display color of the subtitles is made different depending on the sex of the speaker. Therefore, at this time, when the display timing of the subtitle is delayed or advanced, it is possible to easily grasp the correspondence between the displayed subtitle and the speaker.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず、映像音声記録媒体についてはDVD11とした場合について説明したが、その他の光ディスク(例えば、Blu−rayディスクやHD−DVD等)を映像音声記録媒体として用いる構成や、ハードディスクドライブを映像音声記録媒体として用いる構成の場合にも、同様に適用することができる。   Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and the case where the video / audio recording medium is the DVD 11 has been described. The present invention can be similarly applied to a configuration in which the hard disk drive is used as a video / audio recording medium.

また、音声や字幕を、映像音声記録媒体に記録されている言語のうちの任意の言語に設定して使用することができる。   Also, audio and subtitles can be set and used in any language among languages recorded on the video / audio recording medium.

本発明に係る映像音声再生装置の一実施形態であるDVDプレイヤの電気的構成を示すブロック線図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the DVD player which is one Embodiment of the video / audio reproduction device which concerns on this invention. 音声を学習対象の言語である英語に設定し、字幕を、既得言語である日本語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示のタイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display timing of an image | video, an audio | voice, and a subtitle when audio | voice is set to English which is a learning target language, and a subtitle is set to Japanese which is an acquired language. 音声を学習対象の言語である英語に設定し、字幕を、既得言語である日本語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示のタイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display timing of an image | video, an audio | voice, and a subtitle when audio | voice is set to English which is a learning target language, and a subtitle is set to Japanese which is an acquired language. 音声を既得言語である日本語に設定し、字幕を、学習対象の言語である英語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示のタイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display timing of an image | video, an audio | voice, and a subtitle when audio | voice is set to Japanese which is an acquired language, and a subtitle is set to English which is a learning object language. 音声を既得言語である日本語に設定し、字幕を、学習対象の言語である英語に設定した場合の、映像、音声、字幕の表示のタイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display timing of an image | video, an audio | voice, and a subtitle when audio | voice is set to Japanese which is an acquired language, and a subtitle is set to English which is a learning object language.

符号の説明Explanation of symbols

1 映像音声再生手段
11 DVD(映像音声記録媒体)
31 タイミング制御手段
1 Video / audio reproduction means 11 DVD (video / audio recording medium)
31 Timing control means

Claims (3)

映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、
映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置において、
タイミング制御手段は、字幕を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、字幕を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早め、音声を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、音声を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めることを特徴とする映像音声再生装置。
Video and audio reproduction means for transmitting an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed by reproducing a video and audio recording medium in which video information, audio information, and subtitle information are recorded;
Controls the timing at which subtitles are superimposed on the video signal with respect to the video signal sent from the video / audio reproduction means, and controls the timing of the audio signal relative to the video signal with respect to the video signal and the audio signal sent from the video / audio reproduction means In a video / audio reproduction device comprising a timing control means,
The timing control means delays the timing at which the caption is superimposed on the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the caption, and delays the timing of the video signal when the mode is to advance the caption. In the playback state, when the subtitle is superimposed on the video signal earlier than the timing corresponding to the video signal and the sound is delayed, the timing of the audio signal relative to the video signal corresponds to the video signal in the playback state of the video signal. An audio / video reproduction apparatus characterized in that, in a video signal reproduction state, the timing of the audio signal relative to the video signal is advanced from the timing corresponding to the video signal when the mode is set so as to delay the timing and advance the audio.
映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、
映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置において、
タイミング制御手段は、字幕を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、字幕を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、字幕が映像信号に重畳されるタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めることを特徴とする映像音声再生装置。
Video and audio reproduction means for transmitting an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed by reproducing a video and audio recording medium in which video information, audio information, and subtitle information are recorded;
Controls the timing at which subtitles are superimposed on the video signal with respect to the video signal sent from the video / audio reproduction means, and controls the timing of the audio signal relative to the video signal with respect to the video signal and the audio signal sent from the video / audio reproduction means In a video / audio reproduction device comprising a timing control means,
The timing control means delays the timing at which the caption is superimposed on the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the caption, and delays the timing of the video signal when the mode is to advance the caption. A video / audio reproduction device characterized in that, in a reproduction state, a timing at which a caption is superimposed on a video signal is advanced from a timing corresponding to the video signal.
映像情報と音声情報と字幕情報とが記録された映像音声記録媒体を再生することによって、音声信号と、字幕が重畳された映像信号とを送出する映像音声再生手段と、
映像音声再生手段から送出される映像信号に関して映像信号に字幕が重畳されるタイミングを制御するとともに、映像音声再生手段から送出される映像信号と音声信号とに関して映像信号に対する音声信号のタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えた映像音声再生装置において、
タイミング制御手段は、音声を遅らせるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより遅らせ、音声を早めるモードとなるときには、映像信号の再生状態において、映像信号に対する音声信号のタイミングを映像信号に対応するタイミングより早めることを特徴とする映像音声再生装置。
Video and audio reproduction means for transmitting an audio signal and a video signal on which subtitles are superimposed by reproducing a video and audio recording medium in which video information, audio information, and subtitle information are recorded;
Controls the timing at which subtitles are superimposed on the video signal with respect to the video signal sent from the video / audio reproduction means, and controls the timing of the audio signal relative to the video signal with respect to the video signal and the audio signal sent from the video / audio reproduction means In a video / audio reproduction device comprising a timing control means,
The timing control means delays the timing of the audio signal relative to the video signal from the timing corresponding to the video signal in the playback state of the video signal when the mode is to delay the audio, and playback mode of the video signal when the mode is to advance the audio. A video / audio reproduction device characterized in that the timing of the audio signal with respect to the video signal is made earlier than the timing corresponding to the video signal.
JP2005324430A 2005-11-09 2005-11-09 Video/audio reproducing apparatus Pending JP2007134859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324430A JP2007134859A (en) 2005-11-09 2005-11-09 Video/audio reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324430A JP2007134859A (en) 2005-11-09 2005-11-09 Video/audio reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007134859A true JP2007134859A (en) 2007-05-31

Family

ID=38156171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324430A Pending JP2007134859A (en) 2005-11-09 2005-11-09 Video/audio reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007134859A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105580A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
WO2012029140A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Suginaka Junko Video output device, remote control terminal, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105580A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
WO2012029140A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Suginaka Junko Video output device, remote control terminal, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008546016A (en) Method and apparatus for performing automatic dubbing on multimedia signals
JP2007043404A (en) Reproducing device
KR20060049697A (en) Method and apparatus for navigating through subtitles of an audio video data stream
JP2002374494A (en) Generation system and retrieving method for video contents file
JP2010081457A (en) Information recording/reproducing apparatus and video camera
JPH10215409A (en) Sub-picture display device
JP2007336593A (en) Information display, information displaying method and program
JP2008160232A (en) Video audio reproducing apparatus
JP2007042195A (en) Video recording device
JP2007134859A (en) Video/audio reproducing apparatus
JP4031918B2 (en) Playback device
JP4310745B2 (en) Program summary device and program summary processing program
JP2006165772A (en) Information reproducing apparatus and method therefor
JP3566216B2 (en) Digital audio / video information recording device
JP3688214B2 (en) Viewer video recording and playback device
JP4916988B2 (en) Video / audio playback apparatus and video / audio playback method
JP2007174256A (en) Video image and audio sound recording device
EP1345224A1 (en) Video recording and reproducing apparatus
JP4480971B2 (en) Optical disk playback device
JP2007288389A (en) Optical disk recording and reproducing device
US20180040348A1 (en) Signal processing device, signal processing system, signal processing method, and program
JP3888467B2 (en) Optical disk playback device
JP2007179592A (en) Information reproducing device
EP1519384A2 (en) Signal processor
JP4193821B2 (en) Optical disk device