JP2007133146A - 道路規制情報の地図情報への表示方法 - Google Patents
道路規制情報の地図情報への表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007133146A JP2007133146A JP2005326068A JP2005326068A JP2007133146A JP 2007133146 A JP2007133146 A JP 2007133146A JP 2005326068 A JP2005326068 A JP 2005326068A JP 2005326068 A JP2005326068 A JP 2005326068A JP 2007133146 A JP2007133146 A JP 2007133146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- map
- regulation
- traffic
- restriction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【課題】安価な地図または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させる。
【解決手段】情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、交通情報配信センタから入手した交通情報を基に情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに地図情報を配信する地図情報配信システムにおいて、前記情報管理・配信サーバは、予め路線を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、交通情報配信センタから入手した情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示する。
【選択図】図9
【解決手段】情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、交通情報配信センタから入手した交通情報を基に情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに地図情報を配信する地図情報配信システムにおいて、前記情報管理・配信サーバは、予め路線を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、交通情報配信センタから入手した情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示する。
【選択図】図9
Description
本発明は、道路規制情報の地図情報への表示方法に係わり、特に、地図上の規制位置を特定する方法に関する。
従来、地図上の規制位置を特定する方法としては、数値地図、VICSリンク、デジタル道路地図リンク、緯度経度等により位置を計算する方法が知られている。
この方法によれば、正確な地図情報を前提としているため、高価な地図を用意する必要があり、また、自ら作成した地図(ポンチ絵、デフォルメ地図等)では利用することができないと言う問題があった。
この方法によれば、正確な地図情報を前提としているため、高価な地図を用意する必要があり、また、自ら作成した地図(ポンチ絵、デフォルメ地図等)では利用することができないと言う問題があった。
このように、前述した方法では、正確な地図情報を前提としているため、高価な地図を用意する必要があり、また、自ら作成した地図(ポンチ絵、デフォルメ地図等)では利用することができないと言う問題があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、安価な地図または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させる方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、安価な地図または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させる方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前述の目的を達成するために、本発明においては、情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、前記情報管理・配信サーバが、前記交通情報配信センタから入手した交通情報を基に、前記情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、前記情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに前記地図情報を配信する地図情報配信システムにおいて、前記情報管理・配信サーバは、予め、路線を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、前記交通情報配信センタから入手した交通情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示する。
前述の目的を達成するために、本発明においては、情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、前記情報管理・配信サーバが、前記交通情報配信センタから入手した交通情報を基に、前記情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、前記情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに前記地図情報を配信する地図情報配信システムにおいて、前記情報管理・配信サーバは、予め、路線を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、前記交通情報配信センタから入手した交通情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の道路規制情報の地図情報への表示方法によれば、安価な地図、または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させることが可能となる。
本発明の道路規制情報の地図情報への表示方法によれば、安価な地図、または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の道路規制情報の地図情報への表示方法を実施する情報管理・配信サーバ100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、図1に示す情報管理・配線サーバ100は、交通情報配信センタ(図示せず)に接続するためのネットワーク(通信回線)101と、通信ボード102と、情報管理・配線サーバ100の中枢をコントロールする制御部103と、主記憶部104と、各種アプリケーションプログラムやデータベースを格納する補助記憶部105と、表示装置106と、各種データを入力するためのキーボード部107およびマウス部108と、情報管理・配線サーバ全体に電源を供給する電源部109とで構成される。
情報管理・配信サーバ100は、ネットワーク101を介して交通情報配信センタと接続され、交通情報配信センタから入手した交通情報を基に、情報管理・配信サーバ100が有する地図情報を更新し、情報管理・配信サーバ100の配下に接続されたユーザのコンピュータ(PC;Personal Computer)に地図情報を配信する。
ここで、ユーザのコンピュータは、ネットワーク101を介して、情報管理・配信サーバ100に接続される。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の道路規制情報の地図情報への表示方法を実施する情報管理・配信サーバ100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、図1に示す情報管理・配線サーバ100は、交通情報配信センタ(図示せず)に接続するためのネットワーク(通信回線)101と、通信ボード102と、情報管理・配線サーバ100の中枢をコントロールする制御部103と、主記憶部104と、各種アプリケーションプログラムやデータベースを格納する補助記憶部105と、表示装置106と、各種データを入力するためのキーボード部107およびマウス部108と、情報管理・配線サーバ全体に電源を供給する電源部109とで構成される。
情報管理・配信サーバ100は、ネットワーク101を介して交通情報配信センタと接続され、交通情報配信センタから入手した交通情報を基に、情報管理・配信サーバ100が有する地図情報を更新し、情報管理・配信サーバ100の配下に接続されたユーザのコンピュータ(PC;Personal Computer)に地図情報を配信する。
ここで、ユーザのコンピュータは、ネットワーク101を介して、情報管理・配信サーバ100に接続される。
図2は、図1に示す情報管理・配線サーバ100が使用する路線地図を示す図であり、同図において、200は地図ファイルの内容、201は道路、202は都道府県境、203は道路の交差点、204は市町村・字境である。
図3は、図2に示す路線地図を詳細に示す図であり、同図において、300は路線ブロック分割図(イメージ)、301は道路、302は都道府県境、303は市町村・字境、304は路線ブロック名、305は道路の交差点である。
図4は、交通規制の記録フォーマットを示す図であり、同図において、400は交通規制記録フォーマット、401はデータ作成日付、402は規制開始日時、403は規制終了日時、404は道路の路線番号、405は規制原因コード、406は規制結果コード、407は規制開始の地点住所、408は規制終了の地点住所である。
図5は、規制原因コードの記録フォーマットを示す図であり、同図において、500は規制原因コード記録フォーマット、501は規制原因コード、502は規制原因である。
図6は、規制結果コードの記録フォーマットを示す図であり、同図において、600は規制結果コード記録フォーマット、601は規制結果コード、602は規制結果である。
図3は、図2に示す路線地図を詳細に示す図であり、同図において、300は路線ブロック分割図(イメージ)、301は道路、302は都道府県境、303は市町村・字境、304は路線ブロック名、305は道路の交差点である。
図4は、交通規制の記録フォーマットを示す図であり、同図において、400は交通規制記録フォーマット、401はデータ作成日付、402は規制開始日時、403は規制終了日時、404は道路の路線番号、405は規制原因コード、406は規制結果コード、407は規制開始の地点住所、408は規制終了の地点住所である。
図5は、規制原因コードの記録フォーマットを示す図であり、同図において、500は規制原因コード記録フォーマット、501は規制原因コード、502は規制原因である。
図6は、規制結果コードの記録フォーマットを示す図であり、同図において、600は規制結果コード記録フォーマット、601は規制結果コード、602は規制結果である。
本実施例の道路規制情報の地図情報への表示方法では、情報管理・配信サーバ100において、予め、道路を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、図7に示す形式で記憶しておく。ここで、路線の境界は、字、町、市、県、あるいは、交差点間であり、これらは縮尺毎に設定される。
図7は、本実施例の地図座標の記録フォーマットを示す図であり、同図において、700は地図座標記録フォーマット、701は都道府県名、702は市町村・字名、703は路線番号、704は交差点名、705は路線ブロック名、706は地図ファイル名、707は地図の縮尺率、708は地図上の路線ブロックのX座標、709は地図上の路線ブロックのY座標である。
ここで、地図上の路線ブロックのX座標708と、地図上の路線ブロックのY座標709は、路線ブロックの境界位置を表すものであり、路線ブロックの2つの境界位置に対応して2個ずつ格納される。
図8は、本実施例の規制表示座標ファイルの記録フォーマットを示す図であり、同図において、800は規制表示座標ファイル記録フォーマット、801は地図ファイル名、802は規制原因コード、803は規制結果コード、804は地図上の規制位置のX座標、805は地図上の規制位置のY座標である。
図7は、本実施例の地図座標の記録フォーマットを示す図であり、同図において、700は地図座標記録フォーマット、701は都道府県名、702は市町村・字名、703は路線番号、704は交差点名、705は路線ブロック名、706は地図ファイル名、707は地図の縮尺率、708は地図上の路線ブロックのX座標、709は地図上の路線ブロックのY座標である。
ここで、地図上の路線ブロックのX座標708と、地図上の路線ブロックのY座標709は、路線ブロックの境界位置を表すものであり、路線ブロックの2つの境界位置に対応して2個ずつ格納される。
図8は、本実施例の規制表示座標ファイルの記録フォーマットを示す図であり、同図において、800は規制表示座標ファイル記録フォーマット、801は地図ファイル名、802は規制原因コード、803は規制結果コード、804は地図上の規制位置のX座標、805は地図上の規制位置のY座標である。
図10は、図1に示す情報管理・配信サーバ100の規制地点情報出力処理手順を示すフローチャートである。
図11は、図1に示す情報管理・配信サーバ100の規制地図作成処理手順を示すフローチャートである。
以下、図10、図11を用いて、安価な地図、または、自作の地図を利用した地図情報に、本実施例の道路規制情報を表示させる方法について説明する。
ステップ1001において、交通情報配信センタから配信される交通情報の中から交通規制の情報が含まれるかの判定を行なう。ここで、交通情報配信センタから配信される交通規制情報は、図4〜図6に示す情報が含まれる。
ステップ1001で交通規制が含まれない場合は、交通情報配信センタから配信される情報を待つ。
ステップ1001で交通規制が含まれる場合は、ステップ1002において、規制箇所を含む地図ファイルを保持しているか否かを判断し、ステップ1002で規制箇所を含む地図ファイルを保持していない場合は、交通情報配信センタから配信される情報を待つ。
ステップ1002で規制箇所を含む地図ファイルを保持している場合には、ステップ1003、ステップ1004、ステップ1005が実行される。
ステップ1003において、図4の道路の路線番号404と、規制開始の地点住所407、あるいは、規制終了の地点住所408に基づき、図7に示す地図座標記録フォーマットから、規制箇所を含む路線ブロックを抽出し、図7の708と709に格納されている2個のX座標とY座標を取得する。
次に、ステップ1004において、取得した2点のX座標とY座標の、それぞれの中点の座標を算出する。次に、ステップ1005において、地図ファイルと規制位置を関連付けた図8に示す規制表示座標ファイルを作成し、出力する。
ステップ1006により、前述の処理を全ての交通規制情報に対して実行する。
図11は、図1に示す情報管理・配信サーバ100の規制地図作成処理手順を示すフローチャートである。
以下、図10、図11を用いて、安価な地図、または、自作の地図を利用した地図情報に、本実施例の道路規制情報を表示させる方法について説明する。
ステップ1001において、交通情報配信センタから配信される交通情報の中から交通規制の情報が含まれるかの判定を行なう。ここで、交通情報配信センタから配信される交通規制情報は、図4〜図6に示す情報が含まれる。
ステップ1001で交通規制が含まれない場合は、交通情報配信センタから配信される情報を待つ。
ステップ1001で交通規制が含まれる場合は、ステップ1002において、規制箇所を含む地図ファイルを保持しているか否かを判断し、ステップ1002で規制箇所を含む地図ファイルを保持していない場合は、交通情報配信センタから配信される情報を待つ。
ステップ1002で規制箇所を含む地図ファイルを保持している場合には、ステップ1003、ステップ1004、ステップ1005が実行される。
ステップ1003において、図4の道路の路線番号404と、規制開始の地点住所407、あるいは、規制終了の地点住所408に基づき、図7に示す地図座標記録フォーマットから、規制箇所を含む路線ブロックを抽出し、図7の708と709に格納されている2個のX座標とY座標を取得する。
次に、ステップ1004において、取得した2点のX座標とY座標の、それぞれの中点の座標を算出する。次に、ステップ1005において、地図ファイルと規制位置を関連付けた図8に示す規制表示座標ファイルを作成し、出力する。
ステップ1006により、前述の処理を全ての交通規制情報に対して実行する。
次に、図11に示す地図作成処理が実行され、ステップ1101において、図10で作成された規制表示座標ファイルの存在確認を行ない、ステップ1101で規制表示座標ファイルが存在しなければ、次の規制表示座標ファイルが入力されるのを待つ。
ステップ1101で規制表示座標ファイルが存在すれば、ステップ1102において、同一地図ファイルを使用する規制表示座標ファイルをグループ化し、地図ファイル毎に処理を行なう。
次に、ステップ1103において、地図ファイルを読込み、ステップ1104において、図8の規制結果コード803、および図6の規制結果602に基づき、地図ファイルに表記する規制シンボル(例えば、通行止め、片側交互通行、車線規制)を決定する。
次に、ステップ1105において、図8の804、805に示す規制位置X座標と規制位置Y座標に、ステップ1004で特定した規制シンボルを貼り付ける。
次に、ステップ1106により、ステップ1102でグループ化した同一地図ファイルについて規制地図を作成する。
最後に、ステップ1107により、前述の処理を、全ての規制表示座標ファイルに対して実行する。
ステップ1101で規制表示座標ファイルが存在すれば、ステップ1102において、同一地図ファイルを使用する規制表示座標ファイルをグループ化し、地図ファイル毎に処理を行なう。
次に、ステップ1103において、地図ファイルを読込み、ステップ1104において、図8の規制結果コード803、および図6の規制結果602に基づき、地図ファイルに表記する規制シンボル(例えば、通行止め、片側交互通行、車線規制)を決定する。
次に、ステップ1105において、図8の804、805に示す規制位置X座標と規制位置Y座標に、ステップ1004で特定した規制シンボルを貼り付ける。
次に、ステップ1106により、ステップ1102でグループ化した同一地図ファイルについて規制地図を作成する。
最後に、ステップ1107により、前述の処理を、全ての規制表示座標ファイルに対して実行する。
図9は、本実施例の道路規制情報の地図情報への表示方法により表示される規制表示路線地図を示す図である。
図9において、900は規制表示路線地図、901は道路、902は都道府県境、903は交差点、904は市町村・字境、905は規制位置に表示した規制シンボルである。
この図9は、ステップ1004で、図2に示す路線地図ファイルを読み込み、ステップ1105でX座標及びY座標の位置に規制シンボルを貼り付けた結果を示す図である。
図9では、2つの境界を、それぞれ境界(ア)と境界(イ)とする路線ブロックの中点の座標位置と、同じく、2つの境界を、それぞれ境界(ア)と境界(ウ)とする路線ブロックの中点の座標位置に、規制シンボル905(ここでは、通行止め)が表示されている。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
図9において、900は規制表示路線地図、901は道路、902は都道府県境、903は交差点、904は市町村・字境、905は規制位置に表示した規制シンボルである。
この図9は、ステップ1004で、図2に示す路線地図ファイルを読み込み、ステップ1105でX座標及びY座標の位置に規制シンボルを貼り付けた結果を示す図である。
図9では、2つの境界を、それぞれ境界(ア)と境界(イ)とする路線ブロックの中点の座標位置と、同じく、2つの境界を、それぞれ境界(ア)と境界(ウ)とする路線ブロックの中点の座標位置に、規制シンボル905(ここでは、通行止め)が表示されている。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
100 情報管理・配信サーバ
101 通信回線
102 通信ボード
103 制御部
104 主記憶部(RAM)
105 補助記憶部(HDD)
106 表示装置
107 キーボード部
108 マウス部
109 電源部
200 路線地図
201,301,901 道路
202,302,902 都道府県境
203,305,903 交差点
204,303,904 市町村・字境
300 路線ブロック分割図
304 路線ブロック名
400 交通規制記録フォーマット
401 データ作成日時
402 規制開始日時
403 規制終了日時
404,703 路線番号
405,501,802 規制原因コード
406,601,803 規制結果コード
407 規制開始地点住所
408 規制終了地点住所
500 規制原因コード記録フォーマット
502 規制原因
600 規制結果コード記録フォーマット
602 規制結果
700 地図座標記録フォーマット
701 都道府県名
702 市町村・字名
704 交差点名
705 路線ブロック名
706,801 地図ファイル名
707 縮尺率
708,804 X座標
709,805 Y座標
800 規制表示座標ファイル記録フォーマット
900 規制表示路線地図
905 規制シンボル
101 通信回線
102 通信ボード
103 制御部
104 主記憶部(RAM)
105 補助記憶部(HDD)
106 表示装置
107 キーボード部
108 マウス部
109 電源部
200 路線地図
201,301,901 道路
202,302,902 都道府県境
203,305,903 交差点
204,303,904 市町村・字境
300 路線ブロック分割図
304 路線ブロック名
400 交通規制記録フォーマット
401 データ作成日時
402 規制開始日時
403 規制終了日時
404,703 路線番号
405,501,802 規制原因コード
406,601,803 規制結果コード
407 規制開始地点住所
408 規制終了地点住所
500 規制原因コード記録フォーマット
502 規制原因
600 規制結果コード記録フォーマット
602 規制結果
700 地図座標記録フォーマット
701 都道府県名
702 市町村・字名
704 交差点名
705 路線ブロック名
706,801 地図ファイル名
707 縮尺率
708,804 X座標
709,805 Y座標
800 規制表示座標ファイル記録フォーマット
900 規制表示路線地図
905 規制シンボル
Claims (1)
- 情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、前記情報管理・配信サーバが、前記交通情報配信センタから入手した交通情報を基に、前記情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、前記情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに前記地図情報を配信する地図情報配信システムにおける道路規制情報の地図情報への表示方法であって、
前記情報管理・配信サーバは、予め、道路を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、
前記交通情報配信センタから入手した交通情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、
前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、
前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示することを特徴とする道路規制情報の地図情報への表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326068A JP2007133146A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 道路規制情報の地図情報への表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326068A JP2007133146A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 道路規制情報の地図情報への表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133146A true JP2007133146A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38154865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005326068A Pending JP2007133146A (ja) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | 道路規制情報の地図情報への表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007133146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256031A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における道路交通情報の表示方法 |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005326068A patent/JP2007133146A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256031A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における道路交通情報の表示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8489331B2 (en) | Destination maps user interface | |
Horbiński et al. | The use of Leaflet and GeoJSON files for creating the interactive web map of the preindustrial state of the natural environment | |
JP5002140B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション処理方法 | |
KR101848530B1 (ko) | 전자서적 생성, 재생, 및 괸리 시스템 | |
JP2006003385A (ja) | 地図データ提供装置 | |
Ciepluch et al. | Using openstreetmap to deliver location-based environmental information in ireland | |
US8456474B2 (en) | Method for rendering outline of polygon and apparatus of rendering outline of polygon | |
JP2007133146A (ja) | 道路規制情報の地図情報への表示方法 | |
CN111931037A (zh) | 一种朗读作品推荐方法、装置、设备及存储介质 | |
CN101777051A (zh) | 旅游信息服务系统 | |
US7583273B2 (en) | Method and system for transforming spatial data | |
JP7290281B2 (ja) | 情報処理装置、情報システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6714472B2 (ja) | 地図作成装置、地図作成方法及び地図作成プログラム | |
JP2007212836A (ja) | 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等 | |
JP5230723B2 (ja) | 地図描画装置 | |
Lu et al. | Location-based applications using analog maps for sustainable local tourism information services | |
TWI293167B (ja) | ||
CN115437613B (zh) | 在线地图制作的动态图例生成方法和装置、设备和介质 | |
TWI479343B (zh) | 主題地圖產生系統及其方法 | |
JP3686755B2 (ja) | 地理情報システム及びそのシステムのプログラムを記録した記憶媒体 | |
JPH11282343A (ja) | 地図処理装置 | |
CN109977183B (zh) | WebGIS环境下规划与自然资源业务附图的制图方法 | |
JP3605616B2 (ja) | 図形編集用プログラムを記録した記録媒体、その図形編集方法及び装置 | |
Lu et al. | User-generated storytelling based on analog maps with local and dynamic georeferencing | |
JP2004227241A (ja) | バスダイヤ作成装置 |