JP2007132121A - Operating means locking structure of construction machine - Google Patents
Operating means locking structure of construction machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007132121A JP2007132121A JP2005327508A JP2005327508A JP2007132121A JP 2007132121 A JP2007132121 A JP 2007132121A JP 2005327508 A JP2005327508 A JP 2005327508A JP 2005327508 A JP2005327508 A JP 2005327508A JP 2007132121 A JP2007132121 A JP 2007132121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- bracket
- protrusion
- round hole
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
Description
この発明は、建設機械のコントロールバルブを操作するための操作ペダル又は操作レバー等の操作手段をロックする構造に関するものである。
The present invention relates to a structure for locking operation means such as an operation pedal or an operation lever for operating a control valve of a construction machine.
従来より、油圧ショベル等の建設機械にはコントロールバルブを制御するための操作レバー又は操作ペダル等がキャブ内に設けられている。例えば、運転席の左右に備えられたコンソールボックスの上側面に旋回用コントロールバルブを制御するための操作レバーを設けたり、運転席の前方に走行用コントロールバルブを制御するための操作操作ペダルを設けたりしている。これらの操作レバーや操作ペダルは非操作時又は不使用時に誤って操作されると事故などが生じる恐れがあることから、非操作時等において操作をできないようにするためにロック手段を設けることが行われている。この様なロック手段を設けた従来装置としては多数の装置が公開されている。例えば、特許文献1には本願発明に最も類似していると思われる従来装置が開示されている。以下にこの従来装置(従来装置1という)について必要な限度において簡略に説明する。
図8は従来装置1の説明図である。図8において、操作ペダル50の下側面は支持部材51が固設され、支持部材51の下端部は床53に固設されたブラケット52に回動自在に支持されている。また、床53のブラケット52に隣接した位置に支持脚55をもつボス54が固定されている。ボス54の軸中心に挿通穴56が穿設されており、支持部材51の挿通穴56に対応する位置に挿通穴58が穿設されている。この挿通穴56及び58に段付軸57が進退動可能に挿入されている。なお、段付軸57の端部に操作用のレバー62が設けられている。また、挿通穴56にはキー溝が設けられると共に段付軸57にはキーが設けられ回転不能に構成されている。また、ボス54の端部に設けられた蓋59により軸57は抜け出せないように構成され、更に、軸57のキーとは反対側面には2個のロック穴60a,60bが設けられている。一方、ボス54の挿通穴56には2個のロック穴60a,60bと係合して段付軸57を適当な位置にロックするためのデテント機構61が設けられている。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the conventional apparatus 1. In FIG. 8, a
上記構成で、操作ペダル50をロックする場合はロックレバー62を内側向き(図の矢印と反対方向)に押動して軸57の頭部が蓋59に当接するまで押動すると軸57の先端が挿通穴58に挿入され、ロック穴60aがデテント機構61の位置にきたときにロック状態になる。また、ロックを解除する場合は、ロックレバー62を外側向き(矢印方向)に引っ張るとロック穴60aが外れる。更に引っ張るとロック穴60bがデテント機構61に係合してロックが外された状態になる。なお、操作ペダル50は図示省略の機構により、操作ペダル50の揺動がコントロールバルブを制御できるように連結されている。この連結手段は、例えば、特許文献1、特許文献2に開示されている。
従来装置1のロック装置では(他の従来装置も同様)、ロック状態とロック開放状態(ロックフリー状態)の2状態しか設けられていない。しかし、ブレーカ等の作業のように圧油を1方向にのみ供給する場合はロック開放状態ではペダル等の操作が複雑となり、オペレータに疲労が蓄積し、作業効率が悪化するという課題があった。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、ハーフロック状態も実現でき、操作も簡単な装置を提供することを課題とする。
In the lock device of the conventional device 1 (the same applies to other conventional devices), there are only two states, a locked state and an unlocked state (lock-free state). However, when pressure oil is supplied only in one direction as in the operation of a breaker or the like, there is a problem that operation of the pedal or the like is complicated in the unlocked state, fatigue is accumulated in the operator, and work efficiency is deteriorated.
This invention is made | formed in view of the said fact, and makes it a subject to provide the apparatus which can also implement | achieve a half-lock state and is easy to operate.
本発明は上記の課題を解決するための手段として以下の構成を採用している。即ち、
請求項1に記載の発明は、コントロールバルブを操作するための操作ペダル又は操作レバー等の操作手段を具備し、該操作手段の非操作時に該操作手段を操作不能にするロックする手段と該ロックを開放する開放手段を備えた建設機械の操作手段ロック構造において、該操作手段の操作可能範囲の一部のみをロックするハーフロック構造を設けたことを特徴としている。
The present invention employs the following configuration as means for solving the above-described problems. That is,
The invention according to claim 1 is provided with operation means such as an operation pedal or an operation lever for operating the control valve, and locks the operation means to be inoperable when the operation means is not operated, and the lock A construction machine operating means locking structure having an opening means for opening the door is characterized in that a half lock structure for locking only a part of the operable range of the operating means is provided.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、コントロールバルブの制御部を操作をする制御操作部と前記制御操作部を外部から操作する操作ペダル又は操作レバー等の揺動可能な操作手段とを具備した建設機械において、前記制御操作部と前記操作手段との間に長穴と丸穴を有する第1ブラケットを挿入して連結し、第1ブラケットの近傍に丸穴を有するロック支柱を立設した第2ブラケットを床等に固設し、前記ロック支柱の丸穴と回動自在に嵌合する第1突起部を一端部に有し、他端部に第1ブラケットの長穴及び丸穴に係止可能な第2突起部を有するロック部材を設け、該ロック部材に該長穴又は該丸穴との係止状態を切換える切換え手段を設けたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the control operation unit that operates the control unit of the control valve and the swing of an operation pedal or an operation lever that operates the control operation unit from the outside. In a construction machine having a movable operation means, a first bracket having a long hole and a round hole is inserted and connected between the control operation portion and the operation means, and a round hole is formed in the vicinity of the first bracket. A second bracket having a lock strut having an upright is fixed to a floor or the like, and has a first protrusion at one end, which is pivotably fitted to a round hole of the lock strut, and a first at the other end. A lock member having a second protrusion that can be locked in the long hole and the round hole of the bracket is provided, and a switching means for switching the locking state with the long hole or the round hole is provided in the lock member. Yes.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記ロック部材は板状部材で構成し、前記第1突起部及び第2突起部を該板状部材の同一側面に設け、前記切換え手段は該板状部材の反対側面に把手を設けると共に、該板状部材を第1ブラケットに対して接近、離反自在に設け、更に該板状部材を第1ブラケットに接近する向きに付勢するばねを設けて、該板状部材を離反させた場合は第2突起部が前記第1ブラケットの長穴及び丸穴との係止状態が外れ、第1ブラケットの外側位置へ回動可能で、該板状部材を接近させた場合は該長穴位置、該丸穴位置又は該外側位置に固定されるように構成したことを特徴としている。 The invention according to claim 3 is the invention according to claim 2, wherein the lock member is formed of a plate-like member, and the first protrusion and the second protrusion are provided on the same side surface of the plate-like member, The switching means is provided with a handle on the opposite side of the plate-like member, and is provided so that the plate-like member can be moved toward and away from the first bracket, and further, the plate-like member is attached so as to approach the first bracket. When the plate-like member is separated by providing a biasing spring, the second projecting portion is disengaged from the elongated hole and the round hole of the first bracket, and can be rotated to the outer position of the first bracket. And when this plate-shaped member was made to approach, it comprised so that it might be fixed to this long hole position, this round hole position, or this outer side position.
請求項4に記載の発明は、請求項2又請求項3に記載の発明において、前記ロック部材の中間に第3突起部を設けると共に、前記ロック支柱の頭部の略中央に峰部を設け、該峰部の一側に第3突起部と係止してロック開放状態を保持するための傾斜部を設けたことをことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect of the present invention, a third protrusion is provided in the middle of the lock member, and a ridge is provided at substantially the center of the head of the lock column. In addition, an inclined portion is provided on one side of the peak portion so as to be engaged with the third projecting portion to maintain the unlocked state.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、第2突起部と第3突起部は前記板状部材にU字状部材の両端部を貫通させて固定し、該U字状部材の底部を前記切換え手段の把手部とするように構成したことを特徴としている。 The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the second protrusion and the third protrusion are fixed to the plate-like member by penetrating both ends of the U-shaped member. It is characterized in that the bottom portion of the shaped member is configured as a handle portion of the switching means.
本発明によれば、ロック状態、ロック開放状態(以下、フリー状態という)の他にハーフロック状態を設け、切換え可能に構成したので、一方向の圧油の供給で足りる作業(例えば、ブレーカ作業)においてペダル操作が簡単になり、オペレータのの疲労を軽減できるという効果が得られる。 According to the present invention, the half-locked state is provided in addition to the locked state and the unlocked state (hereinafter referred to as the free state), and the switchable configuration is possible. Therefore, an operation that only requires supply of pressure oil in one direction (for example, a breaker operation) ), The pedal operation is simplified and the operator's fatigue can be reduced.
以下本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明を実施した実施形態の正面図を示し、図2は図1の右側から見た側面図である。図1、図2において、コントロールバルブ11は床(又はフレーム)10にボルト15で固定する。コントロールバルブ11の制御操作部12を前後方向(図の左右方向)に揺動させることにより、コントロールバルブ11が制御(操作)できるように構成されている。これについては後述する。制御操作部12の上側に第1ブラケット13を配置し、ボルト14で固定する。第1ブラケット13の上部に操作ペダル16の下側に固設された部材16aがボルト手段17によって取り付けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a front view of an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side view as seen from the right side of FIG. 1 and 2, the
また、第2ブラケット18を床10の適切な位置(第1ブラケットの近傍)にボルト19によって固定する。第2ブラケット18にはロック支柱20が溶接等で垂直に固設されている。ロック支柱20に設けられた丸穴22aにロック部材21がピン部材22で回動自在に連結されている。以下に、各部分の構成や機能について詳しく説明する。
In addition, the
図3は第1ブラケット13の上面図(A)、正面図(B)および斜視図(C)を示す。第1ブラケット13は、図に示すように、長穴25、丸穴26を設けた板状部材13aと、制御操作部12に固定するための固定部材13bとから構成されている。固定部材13bは板状部材13aの底端に垂直に固設されると共に、制御操作部12の上側面にボルト14で固定するためのボルト穴13cが設けられている。また、板状部材13aの上部には操作ペダル16の下側に固設された部材16aに取付けるためのネジ穴13dが切られ、かつ、ナット13eが裏面に固着されている。
FIG. 3 shows a top view (A), a front view (B), and a perspective view (C) of the
図4はコントロールバルブ11の上に第1ブラケット13を取り付けた例を示す。図4において、コントロールバルブ11は、バルブ本体11aと、上蓋11b及び制御操作部11cとから構成されている。バルブ本体11aに複数の油圧入出力ポートと切換え油路が設けられている。なお、バルブ本体11aは種々の公知の油圧回路が採用され得るが、詳細は省略する。バルブ本体11aに設けられている油路の切換えは切換えロッド11d、11eの上下動によって行われる。切換えロッド11d、11eは下側からばねで付勢されており(図示省略)、切換えロッド11dの先端に設けられたボールが制御操作部11cの下側面を圧接している。また、制御操作部11cはピン11fにより揺動自在に設けられている。この制御操作部11cは第1ブラケット13にボルト14で固定する。従って第1ブラケット13もピン11fを中心にして揺動可能に構成される。このため長穴25の中心線25aはピン11fを中心とする円の円弧となる。なお、操作部11cは防塵カバー28で被われている。
FIG. 4 shows an example in which the
図5は第2ブラケットの詳細図であり、(A)は上平面図を示し、(B)は正面図、(C)は側面図を示す。(D)は斜視図を示す。図5において第2ブラケット18は固定用プレート18aの略中央に、ロック支柱20が垂直に固接された構成である。固定用プレート18aは固定用のボルト穴が設けられており、ロック支柱20の上部にはピン穴20aが設けられると共に、頭部上面には峰部20dの両側に湾曲した傾斜部20bと20cが設けられている。傾斜部20bはロックフリー状態を維持するためのもので、後述する第3突起部21cが傾斜部20bに位置すると峰部20dによって揺動が制限され、ロックフリー状態が維持される。また、第3突起部21cはロック状態、ハーフロック状態のときに傾斜部20cに位置する。
5A and 5B are detailed views of the second bracket, wherein FIG. 5A shows an upper plan view, FIG. 5B shows a front view, and FIG. 5C shows a side view. (D) shows a perspective view. In FIG. 5, the
図6はロック部材21の詳細図で、(A)は側面図を示し、(B)は正面図を示す。(C)は斜視図を示す。ロック部材21はロックプレート21aの上半部にU字状棒材の両端部21b、21cを貫通させ、突起した状態で固定する。また、ピン部材22は一端部にねじを切った丸棒で構成され、中央部はロック支柱20のピン穴20aと回転自在かつ、軸方向に摺動自在に嵌合するように構成されている。第2突起部21bはピン部材22がピン穴20aに嵌合した状態で、板状部材13の長穴25及び丸穴26に挿入可能に構成する。第3突起部21cは、第2突起部21bが長穴25に挿入されるときにロック支柱20の傾斜部20cの中央側に位置し、第2突起部21bが丸穴26に挿入されるときにロック支柱20の傾斜部20cの端側に位置する。また、第2突起部21bが板状部材13の外側(図の右外側)にあるときは、第3突起部21cはロック支柱20の傾斜部20bに位置する。
6A and 6B are detailed views of the
図7は、上で述べた部品の組立て、分解を説明した図である。最初に、コントロールバルブ11を床10にボルト19で固定する。次に防塵カバー28を装着した後に第1ブラケット13をコントロールバルブ11の制御操作部11cにボルト14で固定する。その後、操作ペダル16の部材16aを第1ブラケット13の上部にボルト・ナット17で固定する。一方、予め定められている位置に、第2ブラケット20を床10上にボルト19で固定する。次にロック部材21のピン部材22のねじ部を図示のようにロック支柱20の右側から丸穴20aに挿入し、ロック支柱20の左側からコイルスプリング30を装着し、ナット31でピン部材22のねじ部に螺合して固定する。即ち、ロックプレート21aの左側面とロック支柱20の右側面が切換え操作時以外は当接するようにコイルスプリング30で付勢させる。
FIG. 7 is a diagram illustrating the assembly and disassembly of the parts described above. First, the
ロックプレート21aの左側面とロック支柱20の右側面が当接した状態では、突起部21bの先端は第1ブラケット13の長穴25又は丸穴26と挿入状態或いは第1ブラケット13から外れた状態になるようにする。突起部21bの先端が丸穴26に挿入している状態では突起部21cは傾斜部20cに位置し、更にコントロールバルブ11の切換えが中立状態になるように構成する。ロックプレート21aの左側面とロック支柱20の右側面が当接し、突起部21bの先端が第1ブラケット13の長穴25の下端位置に挿入状態にあるときは、突起部21cは傾斜部20cに位置し、更にコントロールバルブ11の切換えが中立状態になるように構成する。
In a state where the left side surface of the
本実施形態は上記のように構成されているので以下のように機能する。即ち、操作ペダル16をロック状態にするときは、まず、コントロールバルブ11が中立状態になる位置に操作ペダル16を戻す。次に、ロック部材21の把手21dをロック支柱20から離反するように引っ張り、ロック部材21を回動自由状態にする。最後に、第2突起部21bが丸穴26に挿入可能な位置になるまでロック部材21を回転させて、第1突起部21bを丸穴26に挿入させる。このとき、第3突起部21cはロック支柱20の傾斜部20cの(右)端部に位置している。この操作によって操作ペダル16はロック状態になる。なお、図1のロック部材21が左側に傾いている実線で示した図はロック状態を示す。
Since the present embodiment is configured as described above, it functions as follows. That is, when the
操作ペダル16をハーフロック状態にするときは、コントロールバルブ11が中立状態になる位置に操作ペダル16を戻し、ロック部材21の把手21dをロック支柱20から離反するように引っ張り、ロック部材21を回動自由状態にする。最後に、第2突起部21bが長穴25の下端部に挿入可能な位置になるまでロック部材21を回転させて、第1突起部21bを長穴25に挿入させる。この操作によって操作ペダル16はハーフロック状態になる。図1のロック部材21が直立している点線で示した図はハーフロック状態を示す。なお、このとき第3突起部21cはロック支柱20の傾斜部20cの中央側に位置している。
When the
操作ペダル16をフリー状態にするときは、コントロールバルブ11が中立状態になる位置に操作ペダル16を戻し、ロック部材21の把手21dをロック支柱20から離反するように引っ張り、ロック部材21を回動自由状態にし、第2突起部21bが第1ブラケット13から外れた位置、即ち、第3突起部21cがロック支柱20の傾斜部20bの位置に来るまでロック部材21を回転させ、第3突起部21cが傾斜部20bに係止した状態で手を離す。図1のロック部材21が右側に傾いている点線で示した図はフリー状態を示す。
When the
以上に説明したように、本実施形態によれば、ロック状態、フリー状態の他にハーフロック状態を設けたので、一方の圧油の供給で足りるブレーカ等の作業ではハーフロック状態にして足の踵をペダル16に押し当てたままペダル16を前側に踏み込むだけでよく、ペダル操作が簡単になり、オペレータの疲労を軽減できるという効果が得られる。また、これらの3状態の切換えもスプリング30の付勢力に抗して把手21dを手で引っ張り、少し廻すだけでよく、切換え操作が簡単であるという特徴もある。
As described above, according to the present embodiment, since the half-locked state is provided in addition to the locked state and the free state, in the operation of the breaker or the like that only needs to be supplied with one pressure oil, the half-locked state is set. It is only necessary to depress the pedal 16 forward while pressing the heel against the
以上本発明の実施形態を図面に基づいて詳述してきたが、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではなく、例えば、ペダル16を後ろ側に踏み込むようにした場合も本発明の技術範囲に属する。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to this, and for example, the technique of the present invention can be applied even when the
10 床
11 コントロールバルブ
11a コントロールバルブ本体
11b コントロールバルブ上蓋
11c 制御操作部
11d、11e 油路切換えロッド
11f ピン
13 第1ブラケット
16 ペダル
18 第2ブラケット
20 ロック支柱
20a ピン穴
20b 傾斜部(ロック開放用)
20d 峰部
21 ロック部材
21b 第2突起部
21c 第3突起部
21d 把手(切換え手段)
22 ピン部材(第1突起部)
25 長穴(ハーフロック用)
26 丸穴(ロック用)
30 コイルスプリング
DESCRIPTION OF
11d, 11e Oil
22 Pin member (first protrusion)
25 Long hole (for half lock)
26 Round hole (for lock)
30 Coil spring
Claims (5)
The second protrusion and the third protrusion are configured such that both ends of the U-shaped member are passed through and fixed to the plate-shaped member, and the bottom of the U-shaped member is used as the grip portion of the switching means. The lock structure for operation means of a construction machine according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327508A JP4504299B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Locking structure for operation means of construction machinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327508A JP4504299B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Locking structure for operation means of construction machinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007132121A true JP2007132121A (en) | 2007-05-31 |
JP4504299B2 JP4504299B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=38154001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327508A Expired - Fee Related JP4504299B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Locking structure for operation means of construction machinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4504299B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009102828A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Valve operating device of construction equipment |
JP2011064064A (en) * | 2010-10-27 | 2011-03-31 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Valve operating device of construction equipment |
JP2012224441A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Toyota Industries Corp | Operation lever device for industrial vehicle |
KR101229635B1 (en) | 2009-06-30 | 2013-02-04 | 가부시끼 가이샤 구보다 | Operating device |
WO2018164383A1 (en) * | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 주식회사 영동테크 | Excavator pedal valve |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583820U (en) * | 1992-04-06 | 1993-11-12 | 株式会社小松製作所 | Construction machine operation lever and pedal lock device |
JPH09125463A (en) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Kobelco Kenki Eng Kk | Operation lever and pedal lock device of working vehicle |
JPH1030258A (en) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Operation control device for hydraulic valve |
JPH1088620A (en) * | 1996-09-16 | 1998-04-07 | Daewoo Heavy Ind Co Ltd | Pedal locking device for loader |
JP2002294761A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Operating-pedal lock structure of construction machinery |
JP2005293494A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327508A patent/JP4504299B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583820U (en) * | 1992-04-06 | 1993-11-12 | 株式会社小松製作所 | Construction machine operation lever and pedal lock device |
JPH09125463A (en) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Kobelco Kenki Eng Kk | Operation lever and pedal lock device of working vehicle |
JPH1030258A (en) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Operation control device for hydraulic valve |
JPH1088620A (en) * | 1996-09-16 | 1998-04-07 | Daewoo Heavy Ind Co Ltd | Pedal locking device for loader |
JP2002294761A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Operating-pedal lock structure of construction machinery |
JP2005293494A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009102828A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Valve operating device of construction equipment |
KR101229635B1 (en) | 2009-06-30 | 2013-02-04 | 가부시끼 가이샤 구보다 | Operating device |
JP2011064064A (en) * | 2010-10-27 | 2011-03-31 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Valve operating device of construction equipment |
JP2012224441A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Toyota Industries Corp | Operation lever device for industrial vehicle |
WO2018164383A1 (en) * | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 주식회사 영동테크 | Excavator pedal valve |
US11186965B2 (en) | 2017-03-07 | 2021-11-30 | Young Dong Tech Co., Ltd. | Excavator pedal valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4504299B2 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016014310A (en) | Slide arm rest console opening/closing device | |
CN108691328B (en) | Operation lever device for construction machine | |
JP4504299B2 (en) | Locking structure for operation means of construction machinery | |
JP4491623B2 (en) | Construction machine operation device | |
JP7004417B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP5356678B2 (en) | Mobile desk | |
JP2007332587A (en) | Getting-on-and-off intercepting device of working machine | |
JP2007326469A (en) | Construction machinery and cockpit seat for the same | |
JP2008025141A (en) | Access shut-off device in working machine | |
JP4961892B2 (en) | Unlocking mechanism for rotating seat | |
JP2000185633A (en) | Parking brake device | |
JP3618963B2 (en) | Accelerator device for work vehicle | |
JP5722723B2 (en) | Working vehicle hydraulic system | |
JP5601907B2 (en) | Seat unlock lever device | |
JP5823243B2 (en) | Shift device | |
JP6898769B2 (en) | Work vehicle | |
JPH07301310A (en) | Operating lever device for automatic transmission | |
JP3857351B2 (en) | Brake operation structure of work vehicle | |
JP6849529B2 (en) | Work vehicle | |
JP2006230331A (en) | Ground operation tool link mechanism in riding type travel vehicle | |
JPH0327100Y2 (en) | ||
JP4504054B2 (en) | Seat structure for two- and three-wheeled vehicles | |
JPH0624048U (en) | Control equipment for construction machinery | |
JP2001329572A (en) | Gate lock lever jumping-up mechanism for construction machine | |
JP3622319B2 (en) | Caster lock operation structure in bed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |