JP2007129399A - 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機 - Google Patents

光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007129399A
JP2007129399A JP2005319223A JP2005319223A JP2007129399A JP 2007129399 A JP2007129399 A JP 2007129399A JP 2005319223 A JP2005319223 A JP 2005319223A JP 2005319223 A JP2005319223 A JP 2005319223A JP 2007129399 A JP2007129399 A JP 2007129399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
audio
video display
video
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005319223A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Yoshii
卓 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005319223A priority Critical patent/JP2007129399A/ja
Priority to US11/590,746 priority patent/US20070110409A1/en
Priority to DE102006051752A priority patent/DE102006051752A1/de
Publication of JP2007129399A publication Critical patent/JP2007129399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】不要な映像表示部の駆動を抑え、消費電力を低減することができる光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機を実現する。
【解決手段】DVDに記録されている映像データと音声データと、CDに記録されている音声データとを再生可能な光ディスク再生装置2と、その映像データに基づく映像を表示するブラウン管6と、その音声データに基づく音声を出力するスピーカー8と、を備えるDVD再生装置一体型テレビ100において、光ディスク再生装置2に装填されている光ディスクがCDであると判断された場合に、スイッチ9をオフに切り替えることによって、電源(+B)から映像表示駆動回路4、FBT5、ブラウン管6に供給される電流を遮断することによって、CDを再生処理する際に動作する必要のないブラウン管6などの駆動を停止して消費電力を低減することとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機に関する。
従来、選局されたチャンネルの放送信号を受信して、その放送信号に応じた映像や音声を出力するテレビ受像機に、DVDプレーヤなどの光ディスク再生装置が一体に設けられた光ディスク再生装置一体型テレビ受像機が知られている。
そして、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機において、その光ディスク再生装置でDVD(Digital Versatile Disk)を再生して得られた映像信号と音声信号に応じた映像と音声をそれぞれテレビ受像機の映像表示部とスピーカーから出力することと、CD(Compact Disk)を再生して得られた音声信号に応じた音声をテレビ受像機のスピーカーから出力することが可能となっているものがある。
また、DVDとCDを再生可能なオーディオ装置において、ディスクトレイに装填されたDVDに記録されているTOC(Table Of Contents)情報に含まれる再生指示情報に基づいて、オーディオ装置が自動的にDVDの再生を行ってしまうことを防ぎ、無駄な再生動作に伴う消費電力を低減することができるオーディオ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、電圧増幅に替えて電流増幅を行うことによって、回路電源の動作電圧を低電圧に下げることを可能にし、消費電力を低減することができる映像出力回路が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、オーディオシステムに接続されている外部機器のオン/オフ状態を判断し、その外部機器のオン/オフ状態と連動するように、オーディオシステムの電源のオン/オフ制御を行うことによって、ユーザの操作性を簡略化するとともに、外部機器が動作しない状態における消費電力を低減することができるオーディオシステムが知られている(例えば、特許文献3参照。)。
また、操作部において一時停止の操作が行われたことを検出することに伴い、電力供給路を遮断してオーディオアンプ回路での電力消費を削減する記録媒体再生装置が知られている(例えば、特許文献4参照。)。
また、テレビやビデオ、CDプレーヤ、テープレコーダなどの複数種の機器を一体のキャビネットに収めた複合AV装置において、ユーザが所望する機器を選択するためにリモコンの操作釦が操作されたことにより、その選択された機器が動作するように切り替えられたことに伴い、他の機器の電源を切ることによって、省電力を図る複合AV装置が知られている(例えば、特許文献5参照。)。
特開2004−220706号公報 特開平11−225305号公報 特開平9−91872号公報 特開2000−67519号公報 特開平7−288874号公報
しかしながら、上記従来技術の光ディスク再生装置一体型テレビ受像機の場合、そのテレビ受像機の光ディスク再生装置において、CDを再生して音声をスピーカーから出力する際にも映像表示部は駆動された状態であるため、映像信号がなく、映像表示部で映像の表示が行われていない(例えば、黒色画面表示などの待機状態)にもかかわらず、映像表示部によって無駄な電力が消費されてしまうという問題があった。
また、上記特許文献1から特許文献5において開示されている消費電力の低減に関する技術によっては、前述の光ディスク再生装置一体型テレビ受像機における課題を解決することはできなかった。
本発明の目的は、不要な映像表示部の駆動を抑え、消費電力を低減することができる光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、所定の放送に関する放送信号を受信する受信部と、映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データと、音声用光ディスクに記録されている音声データと、を再生可能な光ディスク再生装置と、前記受信部が受信した放送信号に応じた映像データに基づく映像または前記光ディスク再生装置により再生された映像データに基づく映像を表示する映像表示部と、前記受信部が受信した放送信号に応じた音声データに基づく音声または前記光ディスク再生装置により再生された音声データに基づく音声を出力する音声出力部と、を備える光ディスク再生装置一体型テレビ受像機において、前記映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、前記トランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を有する切替手段と、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断する光ディスク判断手段と、を備え、前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記切替手段の前記スイッチ部をオフに切り替えることによって、前記電源から前記映像表示部に供給される電流を遮断することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データと、音声用光ディスクに記録されている音声データと、を再生可能な光ディスク再生装置と、前記光ディスク再生装置により再生された映像データに基づく映像を表示する映像表示部と、前記光ディスク再生装置により再生された音声データに基づく音声を出力する音声出力部と、を備える光ディスク再生装置一体型映像表示機において、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断する光ディスク判断手段と、前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記映像表示部に電源から供給される電流を遮断するように切り替える切替手段と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の光ディスク再生装置一体型映像表示機において、前記切替手段は、前記映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、前記トランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を有し、前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記スイッチ部がオフに切り替えられることに伴い、前記電源から前記映像表示部に供給される電流を遮断することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機は、受信部によって受信された放送信号に応じた映像データに基づく映像を映像表示部に表示し、音声データに基づく音声を音声出力部から出力することができる。
また、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機は、光ディスク再生装置によって映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データを再生し、映像データに基づく映像を映像表示部に表示し、音声データに基づく音声を音声出力部から出力することができる。また、光ディスク再生装置によって音声用光ディスクに記録されている音声データを再生し、音声データに基づく音声を音声出力部から出力することができる。
そして、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機は、光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断することができ、その光ディスクが音声用光ディスクであると判断した場合に、映像表示部に電源から供給される電流を切替手段によって遮断するように切り替えることができる。
つまり、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機は、音声用光ディスクを再生処理する際に、動作する必要のない映像表示部に供給される電流を遮断し、映像表示部の駆動を停止することによって、映像表示部によって消費される電力を削減することができる。
特に、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機の切替手段は、映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、そのトランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を備えており、光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合、スイッチ部がオフに切り替えられることによって、トランジスタのベース電流が流れないようにオフに切り替えることができる。そして、トランジスタのベース電流がオフに切り替えられると、そのトランジスタ自体がオフ状態となり、トランジスタのコレクタ側からエミッタ側に電流が流れなくなるので、トランジスタのコレクタ側に接続されている電源からトランジスタを通じて駆動回路に供給される電流が遮断されることとなって、映像表示部によって消費される電力を削減することができる。
よって、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機において音声用光ディスクを再生処理する際に、動作する必要のない映像表示部に供給される電流を簡易な回路構成によって遮断することができ、好適に映像表示部の駆動を停止することにより、映像表示部によって消費される電力を削減することができる。
従って、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機は、不要な映像表示部の駆動を抑え、消費電力を低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、光ディスク再生装置一体型映像表示機は、光ディスク再生装置によって映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データを再生し、映像データに基づく映像を映像表示部に表示し、音声データに基づく音声を音声出力部から出力することができる。また、光ディスク再生装置によって音声用光ディスクに記録されている音声データを再生し、音声データに基づく音声を音声出力部から出力することができる。
そして、光ディスク再生装置一体型映像表示機は、光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断することができ、その光ディスクが音声用光ディスクであると判断した場合に、映像表示部に電源から供給される電流を切替手段によって遮断するように切り替えることができる。
つまり、光ディスク再生装置一体型映像表示機は、音声用光ディスクを再生処理する際に、動作する必要のない映像表示部に供給される電流を遮断し、映像表示部の駆動を停止することによって、映像表示部によって消費される電力を削減することができる。
よって、光ディスク再生装置一体型映像表示機は、不要な映像表示部の駆動を抑え、消費電力を低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、光ディスク再生装置一体型映像表示機の切替手段は、映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、そのトランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を有しており、光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、スイッチ部がオフに切り替えられることによって、トランジスタのベース電流が流れないようにオフに切り替えることができる。
トランジスタのベース電流がオフに切り替えられると、そのトランジスタ自体がオフ状態となり、トランジスタのコレクタ側からエミッタ側に電流が流れなくなるので、トランジスタのコレクタ側に接続されている電源からトランジスタを通じて駆動回路や映像表示部に供給される電流が遮断されることとなる。
よって、光ディスク再生装置一体型映像表示機において音声用光ディスクを再生処理する際に、動作する必要のない映像表示部に供給される電流を簡易な回路構成によって遮断することができ、好適に映像表示部の駆動を停止することにより、映像表示部によって消費される電力を削減することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る光ディスク再生装置一体型映像表示機の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、光ディスク再生装置一体型映像表示機として光ディスク再生装置一体型テレビ受像機(以下、DVD再生装置一体型テレビ、テレビ)を挙げて説明する。
図1に示すように、DVD再生装置一体型テレビ100は、放送局から配信される放送信号を受信する受信部1と、記録媒体である光ディスクに記録されているデータを再生する光ディスク再生装置2と、受信部1が受信した放送信号や光ディスク再生装置2が再生したデータに関する信号に所定の処理を施す信号処理部3と、信号処理部3に映像表示駆動回路4とフライバックトランス(FBT)5を介して接続される映像表示部としてのブラウン管6と、信号処理部3にオーディオアンプ7を介して接続される音声出力部としてのスピーカー8と、当該テレビ100の各部を制御する制御部10等を備えている。
受信部1は、例えば、アンテナ機器やチューナなどを備え、当該テレビ100において選局されたチャンネルなどに応じた所定の放送信号を受信し、受信した放送信号を信号処理部3に送出する。なお、放送信号には、放送番組に関する映像信号と音声信号が含まれている。
光ディスク再生装置2は、映像/音声用光ディスクであるDVDに対する再生処理を施し、DVDに記録されている映像データと音声データを再生することができるDVDプレーヤ(DVD LOADER UNIT)である。また、光ディスク再生装置2は、音声用光ディスクであるCDに対する再生処理を施すことも可能であり、CDに記録されている音声データを再生することができる。そして、光ディスク再生装置2は、再生した映像データや音声データに応じた映像信号や音声信号を信号処理部3に送出する。
また、光ディスク再生装置2は、ディスクトレイに装填されているDVDやCDの内周側に記録されているTOC情報を読み取り、読み取ったTOC情報を制御部10に出力する。なお、TOC情報には、コンテンツが記録されたトラック数、各トラックの記録時間、各トラックのスタートアドレスやエンドアドレス、各トラックに記録されるデータの種類、等の情報が含まれている。
信号処理部3は、受信部1が受信した放送信号や、光ディスク再生装置2が再生した映像信号や音声信号に対して所定の処理を施し、電気信号に変換する。そして、信号処理部3は、ブラウン管6に映像を表示するために処理された映像に関する電気信号(例えば、水平同期信号)を映像表示駆動回路4に送出し、スピーカー8から音声を出力するために処理された音声に関する電気信号をオーディオアンプ7に送出する。
映像表示駆動回路4は、例えば、水平偏向回路であり、電源(+B)に接続されるトランス41と、トランス41の一次側に接続される切替手段の一部として機能する第1のトランジスタ42と、トランス41の2次側に接続される第2のトランジスタ43と、ダイオード44やコンデンサ45等を備えている。そして、映像表示駆動回路4は、入力された映像信号(水平同期信号)に走査線の偏向処理などを行い、フライバックトランス5を介してブラウン管6に映像に関する信号を出力する。
なお、第1のトランジスタ42のコレクタ側に、トランス41を介して電源(+B)が接続されている。
また、信号処理部3と映像表示駆動回路4の間には、切替手段の一部として機能するスイッチ9が配設されている。
スイッチ9は、信号処理部3と映像表示駆動回路4の間の接続に関するオン/オフを切り替え可能な切替手段であり、信号処理部3から映像表示駆動回路4へ送られる電気信号(映像信号)の伝達と切断(オン/オフ)を切り替えることができる。
なお、スイッチ9は、第1のトランジスタ42のベース側に接続されている。
そして、スイッチ9は、光ディスク再生装置2が光ディスクのTOC情報を読み取った結果、後述する制御部10(光ディスク判断手段)の制御処理によって、光ディスク再生装置2のディスクトレイに装填されている光ディスクがCDであると判断された際に、光ディスク再生装置2から出力されるCD検出信号に基づき、オフに切り替えられる。
このスイッチ9がオフに切り替えられて、信号処理部3から映像表示駆動回路4に入力される映像に関する電気信号が切断されると、第1のトランジスタ42のベース電流が流れずオフとなる。
第1のトランジスタ42のベース電流がオフに切り替えられると、第1のトランジスタ42自体がオフとなるので、第1のトランジスタ42のコレクタ側からエミッタ側に電流が流れなくなる。そして、電源(+B)からトランス41に電流が流れず、電源(+B)からブラウン管6への電力の供給が遮断されることとなる。
つまり、スイッチ9がオフに切り替えられることによって、電源(+B)から映像表示駆動回路4、フライバックトランス5、ブラウン管6への電流の供給が遮断されるので、映像表示駆動回路4、フライバックトランス5、ブラウン管6における電力消費が削減されることになる。
ブラウン管6は、入力された映像信号に基づく電子ビームを出射し、その電子ビームをブラウン管6の管面(前面)の蛍光面に当てることにより映像を形成する映像表示機器である。
オーディオアンプ7は、入力された音声信号(電気信号)に対して増幅処理などを行い、スピーカー8に音声に関する信号を出力する。また、オーディオアンプ7には、電源(+B)が接続されている。
スピーカー8は、入力された音声信号に基づき、例えば、ソレノイドが振動板を振動させることにより音声を出力する機器である。
なお、音声出力系のオーディオアンプ7には、電源(+B)が独立して接続されているので、スイッチ9がオフに切り替えられて映像表示系への電力供給が遮断された場合でも、オーディオアンプ7やスピーカー8を動作させて、音声を出力することが可能になっている。
制御部10は、例えば、CPUを備えており、図示しないリモコンなどの操作部から入力される操作信号や、予め設定されている設定データ等に応じて、図示しないROMなどに格納されているDVD再生装置一体型テレビ用の各種制御プログラムに従って各部の動作を集中制御し、その処理結果を図示しないRAM内のワークエリアに格納する。
そして、制御部10は、DVD再生装置一体型テレビ100を構成する各部の動作を制御し、放送信号に基づく放送番組の放映や、DVDに記録されている映画などのコンテンツの放映や、CDに記録されている音楽の再生を実行する。
また、制御部10は、光ディスク再生装置2のディスクトレイに装填されている光ディスクがCDであるか否かを判断する光ディスク判断手段として機能する。
なお、光ディスク判断手段としての制御部10は、光ディスク再生装置2が読み取った光ディスクのTOC情報に基づき、光ディスク再生装置2に装填されている光ディスクがDVDであるかCDであるか判別するようにして、CDであるか否かを判断する。
また、制御部10は、光ディスク判断手段としての制御部10が、光ディスク再生装置2に装填されている光ディスクがCDであると判断した場合に、光ディスク再生装置2にCD検出信号をスイッチ9に向けて出力させる制御を実行し、スイッチ9を切るように開いてオフに切り替える処理を実行する。
次に、本発明に係るDVD再生装置一体型テレビ100が、スイッチ9をオフに切り替える処理について、図2に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、DVD再生装置一体型テレビ100の制御部10は、光ディスク再生装置2のディスクトレイに光ディスクが装填されているか否かを判断する(ステップS101)。
制御部10が、光ディスク再生装置2のディスクトレイに光ディスクが装填されていないと判断すると(ステップS101;No)、光ディスクが装填されるまで待機したり、受信部1で受信した放送信号に関する処理に移行したりする。
一方、制御部10が、光ディスク再生装置2のディスクトレイに光ディスクが装填されていると判断すると(ステップS101;Yes)、制御部10は、装填されている光ディスクの種類を判別する判別処理を実行する(ステップS102)。
制御部10が、光ディスクに記録されているTOC情報などに基づき、光ディスク再生装置2のディスクトレイに装填されている光ディスクがCDであると判断すると(ステップS103;Yes)、ステップS104へ進む。
一方、制御部10が、光ディスクに記録されているTOC情報などに基づき、光ディスク再生装置2のディスクトレイに装填されている光ディスクがCDでなく、DVDであると判断すると(ステップS103;No)、ステップS109へ進む。
ステップS104において、制御部10は、光ディスク再生装置2にCD検出信号をスイッチ9に向けて出力させて、スイッチ9をオフに切り替える(ステップS104)。
そして、リモコンなどの操作部がユーザに操作されたことに基づき、CD(光ディスク)の再生指示が入力されたことを制御部10が検知すると(ステップS105;Yes)、光ディスク再生装置2が駆動(CDプレイ)され、DVD再生装置一体型テレビ100のスピーカー8から音声が出力される(ステップS106)。
なお、ステップS104において、スイッチ9がオフに切り替えられているので、電源(+B)からブラウン管6への電流の供給が遮断されており、CD再生中における映像表示に関する電力消費が削減されるようになっている。
そして、リモコンなどの操作部がユーザに操作されたことに基づき、CD再生に関する停止指示が入力されたことを制御部10が検知すると(ステップS107;Yes)、制御部10は、光ディスク再生装置2の駆動を停止させ(ステップS108)、CDの再生処理を終了する。
ステップS109において、リモコンなどの操作部がユーザに操作されたことに基づき、DVD(光ディスク)の再生指示が入力されたことを制御部10が検知すると(ステップS109;Yes)、光ディスク再生装置2が駆動(DVDプレイ)され、DVD再生装置一体型テレビ100において、DVDに記録されているコンテンツ(映像や音声)が再生されて出力される(ステップS110)。
そして、リモコンなどの操作部がユーザに操作されたことに基づき、DVD再生に関する停止指示が入力されたことを制御部10が検知すると(ステップS111;Yes)、制御部10は、光ディスク再生装置2の駆動を停止させ(ステップS112)、DVDの再生処理を終了する。
このように、本発明に係るDVD再生装置一体型テレビ100は、光ディスク再生装置2のディスクトレイに装填されている光ディスクがCDであると判断した場合に、CD検出信号を出力してスイッチ9をオフに切り替えることによって、電源(+B)から映像表示駆動回路4、フライバックトランス5、ブラウン管6へ供給される電流を遮断することができる。
よって、DVD再生装置一体型テレビ100の光ディスク再生装置2において、CDを再生処理する際に、動作する必要のない映像表示系(映像表示駆動回路4、フライバックトランス5、ブラウン管6)の駆動を停止することによって、ブラウン管6などの映像表示系における消費電力を削減することができる。
つまり、DVD再生装置一体型テレビ100は、CD再生を行い音声のみを出力する際に不要な映像表示系のブラウン管6などの駆動を抑え、消費電力を低減することができる光ディスク再生装置一体型映像表示機(テレビ受像機)であるといえる。
なお、以上の実施の形態においては、映像表示部としてブラウン管6を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、映像表示部はLCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma Display Panel)であってもよい。また、その場合、映像表示駆動回路4は、その映像表示部に応じた駆動回路とすればよい。
また、以上の実施の形態においては、駆動回路として水平偏向回路である映像表示駆動回路4を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、駆動回路は垂直偏向回路であってもよい。
また、以上の実施の形態においては、スイッチ9をオフに切り替えることによって、電源(+B)から映像表示駆動回路4に供給される電流を遮断し、消費電力を低減するとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、映像表示駆動回路4に備えられる偏向ヨークに対する電流遮断を行うようにしてもよい。
また、以上の実施の形態においては、切替手段としてのスイッチ9と第1のトランジスタ42の協働により、電源(+B)から映像表示駆動回路4に供給される電流を遮断したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、1つのスイッチをオフに切り替えることにより、所定の映像表示部や映像表示系各部に電源から供給される電流を直接的に遮断するようにしてもよく、切替手段はその他任意の構成であってよい。
また、光ディスク再生装置一体型映像表示機は、テレビ受像機に限らず、映像と音声を出力可能なモニター装置などであってもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明に係るDVD再生装置一体型テレビの要部構成を示すブロック図である。 DVD再生装置一体型テレビにおける光ディスク再生装置の駆動に関する処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 受信部
2 光ディスク再生装置
3 信号処理部
4 映像表示駆動回路(駆動回路)
41 トランス
42 第1のトランジスタ(トランジスタ、切替手段)
5 フライバックトランス
6 ブラウン管(映像表示部)
7 オーディオアンプ
8 スピーカー(音声出力部)
9 スイッチ(スイッチ部、切替手段)
10 制御部(光ディスク判断手段)
100 DVD再生装置一体型テレビ(光ディスク再生装置一体型映像表示機、光ディスク再生装置一体型テレビ受像機)

Claims (3)

  1. 所定の放送に関する放送信号を受信する受信部と、
    映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データと、音声用光ディスクに記録されている音声データと、を再生可能な光ディスク再生装置と、
    前記受信部が受信した放送信号に応じた映像データに基づく映像または前記光ディスク再生装置により再生された映像データに基づく映像を表示する映像表示部と、
    前記受信部が受信した放送信号に応じた音声データに基づく音声または前記光ディスク再生装置により再生された音声データに基づく音声を出力する音声出力部と、
    を備える光ディスク再生装置一体型テレビ受像機において、
    前記映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、前記トランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を有する切替手段と、
    前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断する光ディスク判断手段と、を備え、
    前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記切替手段の前記スイッチ部をオフに切り替えることによって、前記電源から前記映像表示部に供給される電流を遮断することを特徴とする光ディスク再生装置一体型テレビ受像機。
  2. 映像/音声用光ディスクに記録されている映像データと音声データと、音声用光ディスクに記録されている音声データと、を再生可能な光ディスク再生装置と、
    前記光ディスク再生装置により再生された映像データに基づく映像を表示する映像表示部と、
    前記光ディスク再生装置により再生された音声データに基づく音声を出力する音声出力部と、
    を備える光ディスク再生装置一体型映像表示機において、
    前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが、音声用光ディスクであるか否かを判断する光ディスク判断手段と、
    前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記映像表示部に電源から供給される電流を遮断するように切り替える切替手段と、
    を備えることを特徴とする光ディスク再生装置一体型映像表示機。
  3. 前記切替手段は、前記映像表示部を駆動させる駆動回路においてコレクタ側が電源に接続されているトランジスタと、前記トランジスタのベース側に接続されているオン/オフ切替可能なスイッチ部と、を有し、
    前記光ディスク判断手段により、前記光ディスク再生装置に装填されている光ディスクが音声用光ディスクであると判断された場合に、前記スイッチ部がオフに切り替えられることに伴い、前記電源から前記映像表示部に供給される電流を遮断することを特徴とする請求項2に記載の光ディスク再生装置一体型映像表示機。
JP2005319223A 2005-11-02 2005-11-02 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機 Pending JP2007129399A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319223A JP2007129399A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機
US11/590,746 US20070110409A1 (en) 2005-11-02 2006-11-01 Video display device with optical disc reproduction apparatus and television receiver with optical disc reproduction apparatus
DE102006051752A DE102006051752A1 (de) 2005-11-02 2006-11-02 Videoanzeigegerät mit Wiedergabeeinrichtung für optische Disketten und Fernsehempfänger mit Wiedergabeeinrichtung für optische Disketten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319223A JP2007129399A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007129399A true JP2007129399A (ja) 2007-05-24

Family

ID=37913085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319223A Pending JP2007129399A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070110409A1 (ja)
JP (1) JP2007129399A (ja)
DE (1) DE102006051752A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101471116B (zh) * 2007-12-27 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其节能方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI249350B (en) * 2004-12-30 2006-02-11 Tatung Co Ltd Control circuit and method thereof for reducing power consumption of a display device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006051752A1 (de) 2007-05-03
US20070110409A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094830B2 (en) Video/sound output device and external speaker control device
JP2007067947A (ja) 再生装置
JP2004304531A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP4289283B2 (ja) 映像機器一体型映像表示装置
JP2007129399A (ja) 光ディスク再生装置一体型映像表示機及び光ディスク再生装置一体型テレビ受像機
US20050018081A1 (en) Disc player integration type television receiver
JPWO2005109435A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007166301A (ja) テレビジョン受像機及びプログラム
WO2007097355A1 (ja) 放送番組表示装置、放送番組表示方法および放送番組表示システム
JP3060428B2 (ja) テレビジョン受像機
KR20030080804A (ko) 압축된 오디오/비디오 데이터가 기록된 저장매체의재생장치 및 그 제어방법
WO2008072349A1 (ja) 放送記録再生システム、放送記録再生システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4807182B2 (ja) 動画像再生装置及びdvdプレイヤ
JP2006314015A (ja) Dvdプレーヤ内蔵テレビジョン受像機
KR100355038B1 (ko) 텔레비젼 디스크 플레이어 및 그의 음성 처리 방법
KR100433413B1 (ko) 광기록/재생장치와 텔레비젼 복합기기 및 그의자막동작제어방법
KR100200135B1 (ko) 텔레비디오의 긴급정보 녹화/재생장치
KR0164312B1 (ko) 음성다중 방송신호의 녹화/재생장치와 그 방법
US20040190862A1 (en) Disc reproducing apparatus having screen display control unit
JP2008278279A (ja) 情報記録再生装置
KR20040092788A (ko) 광디스크 장치에서의 정보 재생방법
JP2006238389A (ja) テレビジョン装置
KR19980038625A (ko) 텔레비디오에서의 모드절환제어방법
KR19990033066A (ko) 텔레비디오에서의 부분적 모드절환방법
JPH11331715A (ja) テレビジョン受信機