JP2007129349A - 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007129349A
JP2007129349A JP2005318719A JP2005318719A JP2007129349A JP 2007129349 A JP2007129349 A JP 2007129349A JP 2005318719 A JP2005318719 A JP 2005318719A JP 2005318719 A JP2005318719 A JP 2005318719A JP 2007129349 A JP2007129349 A JP 2007129349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
received document
received
storage box
transfer destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005318719A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yokoyama
哲也 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005318719A priority Critical patent/JP2007129349A/ja
Publication of JP2007129349A publication Critical patent/JP2007129349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】受信文書の機密性とユーザビリティを両立させることができる受信文書転送装置を提供することにある。
【解決手段】画像形成システムは、公衆回線に接続された複写装置301と、サーバ装置302と、コンピュータ303と、これらを互いに接続するコンピュータネットワークとを備える。複写装置301は、データベースへの受信文書の送信及び格納に成功しなかった場合において、エラー文書を保存しないときは、受信文書を削除すると共に、エラー文書を保存するときは、受信文書を設定された文書ボックスに保存する。
【選択図】図5

Description

本発明は、受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
従来、受信文書を転送先に送信する際に、送信に失敗すると、その受信文書がどこにも届かずに削除されてしまう可能性がある。これを防ぐために、転送先への送信が失敗した場合には、受信文書を印刷したり、文書管理領域に保存する機能が実現されている。
しかしながら、受信文書を転送先に送信する際に、暗号化されたファイル形式に変換して送信する文書は機密性の高い文書であると考えられる。機密性の高い文書が、転送先への送信に失敗した際に何の制限もなく印刷されてしまうと、転送先のユーザが気づくことなく、不特定の人の目につく紙文書として印刷装置に放置されてしまう可能性がある。そのため、受信文書の機密性を損なうことになる。また、文書管理領域に保存する場合にも、その領域が不特定の人が操作できる場合には同様に受信文書の機密性を損ねたり、逆にシステム管理者しか操作できないためにユーザビリティを損なうという問題点があった。
本発明の目的は、受信文書の機密性とユーザビリティを両立させることができる受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1記載の受信文書転送装置は、受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定手段と、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定手段と、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信手段と、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化手段と、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信手段と、前記転送先に前記受信文書が送信できたか否かを判別する判別手段と、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除手段と、前記転送先に前記文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の受信文書転送方法は、受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定ステップと、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定ステップと、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信ステップと、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化ステップと、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信ステップと、前記転送先に前記文書が送信できたか否かを判別する判別ステップと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除ステップと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存ステップとを備えることを特徴とする。
請求項3記載の受信文書転送プログラムは、受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定モジュールと、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定モジュールと、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信モジュールと、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化モジュールと、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信モジュールと、前記転送先に前記文書が送信できたか否かを判別する判別モジュールと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除モジュールと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項4記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、請求項3記載のプログラムを格納することを特徴とする。
本発明によれば、送信先に受信文書が送信できない場合において、受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、受信文書を削除すると共に、受信文書の保存ボックスが指定されているときは、受信文書を保存ボックスに保存するので、機密性の高い文書が、転送先への送信に失敗した際に転送先のユーザが気づくことなく印刷されてしまうことがなくなり、不特定の人の目につく紙文書として印刷装置に放置されてしまう可能性がなくなる。そのため、受信文書の機密性を保つことが可能となる。また、文書管理領域に保存する場合にも、その文書をパスワードで保護することにより不特定の人が操作できないようになり、また、転送条件毎に文書保存領域を指定することによってシステム管理者以外にも操作可能し、受信文書の機密性とユーザビリティを両立させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る受信文書転送装置を含む画像形成システムの構成を概略的に示す図である。
図1の画像形成システムは、公衆回線に接続された複写装置301(受信文書転送装置)と、サーバ装置302と、コンピュータ303と、これらを互いに接続するコンピュータネットワークとを備える。複写装置301は、ファクシミリの受信装置及び文書転送装置として機能し、受信文書を印刷したり、サーバ装置302に送信(転送)したりする。
図2は、図1における複写装置301の内部構成を示すブロック図である。
図2の複写装置301は、主記憶装置202と、表示装置203と、入力装置204と、外部記憶装置205と、印刷装置206と、画像読み取り装置207と、ネットワーク装置208と、電子メール装置209と、ファクシミリ装置210と、これらに接続された中央処理装置201とを備える。
中央処理装置201は、主記憶装置202、表示装置203、入力装置204、外部記憶装置205、印刷装置206、画像読み取り装置207、ネットワーク装置208、電子メール装置209、及びファクス装置210を制御し、また、四則演算、論理演算を受け持っている。
主記憶装置202は、複写装置301が情報処理を行う上で必要な情報を記憶し、それらを必要に応じて取り出すことができる。表示装置203は、図形や文字等の処理した結果を表示するもので、CRTや液晶、タッチパネル等があり、入力装置204は、中央処理装置201への種々の入力を行い、キーボードやマウス、カードリーダ、タッチパネル等がある。
外部記憶装置205は、各種情報を記憶するもので磁気記憶装置や光磁気記憶装置等がある。本実施の形態で転送条件を登録する転送条件データベース及び送信宛先を登録するアドレス帳は磁気記憶装置に置かれる。また、文書格納領域も磁気記憶装置に置かれ、文書を保存することが可能である。
印刷装置206は、図形や文字等の処理した結果を印刷し、画像読み取り装置207は、紙の原稿を電子情報に変換する。ネットワーク装置208は、コンピュータネットワークと本ハードウェアを接続する。電子メール装置209は、コンピュータネットワークを通じて外部とのメールの送受信を受け持ち、ファクシミリ装置210は外部とのファクシミリの送受信を受け持つ。
(転送条件設定時の処理)
図3は、図1における複写装置によって実行される文書転送条件設定処理の手順を示すフローチャートである。
図3において、複写装置301の表示装置203に表示されるダイアロゴボックス(図6)からユーザが受信文書転送条件を設定する(ステップS101)。受信手段として、ファクシミリ装置210を使用し、1受信毎の転送条件として送信元の電話番号、Fコード、パスワードを設定することができる。
複写装置301は、上記転送条件がすべて一致しているときは、送信宛先に指定された送信先に受信文書を送信し、転送条件がすべて一致していないときは、既定の処理として受信文書の印刷を行うように構成されている。
ステップS101の転送条件の設定後、送信宛先を機器のアドレス帳から指定する(ステップS102)。本実施の形態では、送信宛先として、サーバ装置302のデータベースを指定する。この場合、転送条件として、アドレス帳のインデックス番号を設定する。
次いで、転送条件を登録する際、文書の処理後の文書を登録する(ステップS103)。本実施の形態では、この文書名がデータベース上での文書名として使用される。
次に、送信するファイル形式、本実施の形態では、PDF形式を選択し(ステップS104)、さらに、文書データの暗号化を行うか否かを設定し(ステップS105)(設定手段)、暗号化するときは、文書を開くためのパスワードを設定した(ステップS106)後、暗号化しないときは、直ちに、転送条件に従った送信がエラーしたときに保存する文書格納領域(以下、「文書ボックス」という)を指定し(ステップS107)(指定手段)、ユーザが転送条件を確定すると(ステップS108)、上記転送条件を転送条件データベースに登録して(ステップS109)、本処理を終了する。
ステップS107において、本実施の形態では、送信エラー時の保存先をファックスボックス01として、ファックスボックス01を操作するためには、ユーザが設定したパスワードを必要とするようになっている。
(受信文書転送処理)
図4及び図5は、図1における複写装置によって実行される受信文書転送処理の手順を示すフローチャートである。
図4において、複写装置301がファクシミリ装置210を介して文書を受信すると(ステップS110)、送信元の電話番号がステップS101で設定した電話番号と一致しているか否かを判別し(ステップS111)、受信したFコードがステップ101で設定したものと一致しているか否かを判別し(ステップS112)、受信したパスワードがステップS101で設定したものと一致しているか否かを判別する。
ステップS111〜S113の各判別の結果、送信元の電話番号がステップS101で設定した電話番号と一致せず、受信したFコードがステップ101で設定したものと一致せず、又は、受信したパスワードがステップS101で設定したものと一致していないときは、既定の処理として受信文書を印刷装置206で印刷して(ステップS114)、本処理を終了する。
ステップS111〜S113の各判別の結果、送信元の電話番号がステップS101で設定した電話番号と一致し、受信したFコードがステップ101で設定したものと一致し、且つ、受信したパスワードがステップS101で設定したものと一致しているときは、受信した文書をステップS104で指定されたファイル形式、本実施の形態では、PDF形式に変換すると共に、ステップS105及びS106で設定されたパスワードによる暗号化を行う(ステップS115)(暗号化手段)。
次いで、転送条件に登録されているアドレス帳のインデックス番号から送信宛先、本実施の形態では、サーバ装置302のデータベースを検索し(ステップS116)、ステップS103でユーザにより文書処理後の文書名が登録されているか否かを判別する(ステップS117)。
ステップS117の判別の結果、処理後の文書名が登録されているときは、受信文書をユーザの登録した文書名にして(ステップS118)、ステップS119に進み、登録されていないときは、既定の文書名を生成し(ステップS120)、受信文書を既定の文書名にして(ステップS121)、ステップS119に進む。ステップS120において、既定の文書名は、本実施の形態では、受信時の日付と時刻から生成される。
続くステップS119では、ネットワークを介してサーバ装置302のデータベースへの受信文書の送信及び格納(送信手段)に成功したか否かを判別する。その結果、データベースへの受信文書の送信及び格納に成功したときは、直ちに、本処理を終了し、成功しなかったとき、即ちエラーが発生したときは、暗号化して送信しようとした文書を印刷する設定になっているか否かを判別する(ステップS122)。
ステップS122の判別の結果、印刷する設定になっているときは、受信文書を印刷装置206で印刷して(ステップS114)、本処理を終了し、印刷する設定になっていないときは、ステップS107でエラー文書の保存ボックスの指定がなされているか否かに基づいて、送信に失敗したエラー文書を保存するか否かを判別して(図5のステップS123)、文書を保存するときは、受信文書をステップS107で設定された文書ボックスに格納し(ステップS124)(保存手段)、文書を保存しないときは、受信文書を削除して(ステップS125)(削除手段)、本処理を終了する。
図5の処理によれば、データベースへの受信文書の送信及び格納に成功しなかった場合において(ステップS199でNO)、エラー文書を保存しないときは(ステップS123でNO)、受信文書を削除すると共に(ステップS125)、エラー文書を保存するときは(ステップS123でYES)、受信文書を設定された文書ボックスに保存する(ステップS124)ので、受信文書の機密性とユーザビリティを両立させることができる。
また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態に係る文書転送方法を実行する画像形成システムの構成を概略的に示す図である。 図1における複写装置の内部構成を示すブロック図である。 図1における複写装置によって実行される文書転送条件設定処理の手順を示すフローチャートである。 図1における複写装置によって実行される文書転送処理の手順を示すフローチャートである。 図1における複写装置によって実行される文書転送処理の手順を示すフローチャートである。 図3のステップS101で用いられるダイアログボックスを説明する図である。
符号の説明
201 中央処理装置
202 主記憶装置
203 表示装置
204 入力装置
205 外部記憶装置
206 印刷装置
207 画像読み取り装置
208 ネットワーク装置
209 電子メール装置
210 ファクス装置
301 複写装置
302 サーバ装置
303 クライアント装置

Claims (4)

  1. 受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定手段と、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定手段と、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信手段と、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化手段と、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信手段と、前記転送先に前記文書が送信できたか否かを判別する判別手段と、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除手段と、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存手段とを備えることを特徴とする受信文書転送装置。
  2. 受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定ステップと、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定ステップと、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信ステップと、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化ステップと、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信ステップと、前記転送先に前記文書が送信できたか否かを判別する判別ステップと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除ステップと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存ステップとを備えることを特徴とする受信文書転送方法。
  3. 受信文書の暗号化を行うか否かを設定する設定モジュールと、前記受信文書送信エラー時の前記受信文書の保存ボックスを指定する指定モジュールと、転送時に暗号化するように設定された文書を受信する受信モジュールと、前記受信文書の暗号化を行う設定がなされている場合、前記受信文書を暗号化する暗号化モジュールと、前記暗号化した文書を所定の転送先に送信する送信モジュールと、前記転送先に前記文書が送信できたか否かを判別する判別モジュールと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されていないときは、前記受信文書を削除する削除モジュールと、前記転送先に前記受信文書が送信できない場合において、前記受信文書の保存ボックスが指定されているときは、前記受信文書を前記保存ボックスに保存する保存モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする受信文書転送プログラム。
  4. 請求項3記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2005318719A 2005-11-01 2005-11-01 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Pending JP2007129349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318719A JP2007129349A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318719A JP2007129349A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007129349A true JP2007129349A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38151668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318719A Pending JP2007129349A (ja) 2005-11-01 2005-11-01 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007129349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564804B2 (en) Information processing apparatus that does not transmit print job data when both encryption and saving in a printing apparatus are designated, and control method and medium therefor
US7532836B2 (en) Document management method, document management system, and computer program product
JP4481914B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
JP2011088327A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
EP2027555B1 (en) Information processing apparatus,information processing method, and information processing program
JP4434886B2 (ja) 印刷処理を管理するサーバ及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
GB2382198A (en) Packaging a document file and translator together to facilitate the generation of hard copies
US20090116061A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method therefor
US8976966B2 (en) Information processor, information processing method and system
JP2007312225A (ja) データ処理装置、並びに当該装置で実行されるデータ処理方法及びデータ処理プログラム
JP4971847B2 (ja) 画像処理装置
JP2008123030A (ja) 印刷装置及びそれを用いた情報処理システム
US20080199008A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2007034615A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法
JP2007129349A (ja) 受信文書転送装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006001089A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2009146102A (ja) 画像形成装置、画像形成装置端末装置、画像形成システム、および、プログラム
JP2002342061A (ja) 画像形成システム,その方法,そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体,画像形成装置,そのプログラム
JP2006227832A (ja) サービス提供装置、情報端末装置、サービス提供システム、サービス提供方法
JP4992731B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム、及びプログラム
JP2008187245A (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP2008186066A (ja) 文書読取システム、情報処理装置および情報処理プログラム
JP4818419B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
JP2005038268A (ja) データ処理システム、データ生成装置、端末装置及びプログラム
JP2007148782A (ja) 周辺機器管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626